JP4716666B2 - α−リポ酸含有水性製剤 - Google Patents

α−リポ酸含有水性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4716666B2
JP4716666B2 JP2004114812A JP2004114812A JP4716666B2 JP 4716666 B2 JP4716666 B2 JP 4716666B2 JP 2004114812 A JP2004114812 A JP 2004114812A JP 2004114812 A JP2004114812 A JP 2004114812A JP 4716666 B2 JP4716666 B2 JP 4716666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous preparation
sulfite
lipoic acid
acid
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004114812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002096A (ja
Inventor
一美 緒方
Original Assignee
有限会社オガ リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社オガ リサーチ filed Critical 有限会社オガ リサーチ
Priority to JP2004114812A priority Critical patent/JP4716666B2/ja
Publication of JP2005002096A publication Critical patent/JP2005002096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716666B2 publication Critical patent/JP4716666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を含有する水性製剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩と亜硫酸塩またはその水和物を含有する水性製剤に関する。
下記の式(I)で示されるα−リポ酸(別名:チオクト酸または6,8−ジチオオクタン酸)は、細胞のミトコンドリア中に存在する補酵素で、抗酸化能を有し、酸化ストレスによる種々の病態の治療、たとえば動脈硬化症および白内障などの治療剤として最近注目されている。また、シワ、シミ、ソバカス、色素沈着の予防・治療に有用である。
Figure 0004716666
下記の式(II)で示される還元型のジヒドロ体であるジメルカプトオクタン酸は、分子内に2個のSH基を有する低級脂肪酸で、酸化型のグルタチオンやビタミンCなどを還元再生させる作用があることが知られている。
Figure 0004716666
α−リポ酸は有機酸のカルボキシ基を有しているにもかかわらず、炭酸アルカリで中和しても中性付近では水に難溶性で、かつ水中で不安定であり、満足すべき水性製剤を得るのが困難であった。
一方、α−リポ酸の誘導体であるα−リポイルアミノ酸は水に溶解するものの、水中で不安定であるという欠点がある。この欠点を解決した水性液剤として、α−リポイルアミノ酸と亜硫酸塩またはメタ重亜硫酸塩を含有する安定な水性液剤が開示されている(特許文献1参照)。しかし、α−リポ酸は上記のように中性付近では水に難溶性で、かつ水中で不安定であり、α−リポ酸を有効濃度含有し、しかも充分に安定な水性液剤は知られていない。
特開2003−48833号公報
本発明は、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を有効濃度含有する、安定な水性液剤を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、水に難溶性のα−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を可溶化し、かつ安定化する方法を提供することにある。
本発明者は種々検討を重ねた結果、α−リポ酸およびその薬理学的に許容できる塩が亜硫酸塩を配合することにより、有効濃度のα−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を含有する安定な水性製剤を得ることができることを見出し、さらに研究を進めて本発明を完成させた。
すなわち、本発明は次のものを提供する。
(1)α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩と亜硫酸塩またはその水和物を含有する水性製剤。
(2)亜硫酸塩が亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、二亜硫酸ナトリウムおよび二亜硫酸カリウムからなる群から選ばれるものである上記(1)記載の水性製剤。
(3)亜硫酸塩の濃度は無水塩として下限濃度が0.003w/v%で、上限濃度が2.0w/v%の範囲から選択される上記(1)または(2)のいずれかに記載の水性製剤。
(4)α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩の濃度は下限濃度が0.005w/v%で、上限濃度が2.0w/v%の範囲から選択される上記(1)〜(3)のいずれかに記載の水性製剤。
(5)水性製剤のpHが6〜8の範囲内である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の水性製剤。
(6)注射剤である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の水性製剤。
(7)点眼剤である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の水性製剤。
(8)化粧品である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の水性製剤。
(9)α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩に亜硫酸塩またはその水和物を配合することを特徴とする、水性製剤中のα−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を可溶化および安定化する方法。
本発明の水性製剤に用いられる亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、二亜硫酸ナトリウム、二亜硫酸カリウムおよびそれらの水和物などが挙げられる。亜硫酸塩の水和物として、たとえば亜硫酸ナトリウム・七水和物や二亜硫酸ナトリウム・七水和物などが挙げられる。必要に応じてこれらの塩のうち2種以上を組み合わせて含有させることもできる。
本発明に用いられるα−リポ酸の薬理学的に許容できる塩としては、ナトリウム塩やカリウム塩などのアルカリ金属塩およびカルシウム塩やマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩が挙げられるが、これら以外の塩であっても薬理学的に許容できる塩であればいずれのものであっても本発明の目的のため適宜に用いることができる。
α−リポ酸はアルコールなどの有機溶媒には容易に溶けるが、水には不溶性である。α−リポ酸水溶液を調製する場合、アルカリで中和してもpH9以上に調整しないと溶解し難く製剤化が困難であった。しかるに、本発明者は、α−リポ酸に亜硫酸塩を加えると、pH7前後で澄明な水溶液が得られることを見い出した。これはおそらく、水溶液中でα−リポ酸分子内のS−S結合のいずれか一方のSに亜硫酸塩が付加し、もう一方はSHになっているのではないかと推定される(下記の式(III)参照)。また、メルカプタン臭などの悪臭の発生を防止することができることが判明した。さらに、たとえば二亜硫酸ナトリウムや亜硫酸水素ナトリウムを用いる場合は、アルカリを加え、好ましくは6.5以上に調整すると、α−リポ酸とほとんど反応して、式(III)で示される亜硫酸付加体が形成されると考えられる。用いられるアルカリとしては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムの水酸化物または炭酸塩、有機アミンとしてはエタノールアミンなどがよい。これらのアルカリを用いた場合、α−リポ酸中のカルボキシ基がCOOM(Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示す。)となるのが一般的であると考えられるが、カリウムの場合は−S−SOKとなる可能性もある。
Figure 0004716666
(式(III)中、MおよびMは同一または異なって、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を示す。)
式(III)中MおよびMのアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウムなどが挙げられ、アルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。
本発明の水性製剤は中性付近から弱アルカリで安定であり、酸性側たとえばpH4以下ではα−リポ酸が沈殿するため、好ましくは、pHは6〜8程度がよい。
本発明の水性製剤において、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩の含有量は、通常、下限0.005w/v%程度、好ましくは0.05w/v%程度、上限2.0w/v%程度、好ましくは1.0w/v%程度とし、使用目的、適応症状の程度に応じて適宜増減する。
本発明の水性製剤において、亜硫酸塩の含有量は、無水塩として、下限0.003w/v%程度、好ましくは0.05w/v%程度、上限2.0w/v%程度、好ましくは0.7w/v%程度である。
本発明の水性製剤における2成分の配合比率は、α−リポ酸およびその薬理学的に許容できる塩1モルに対し、亜硫酸塩は下限0.5モル、好ましくは1モル、上限2モル、好ましくは1.5モル配合するが、実際上は1.3モル程度配合するのがよい。界面活性剤またはアルコール類を含有させた場合、亜硫酸塩を適宜減量してもよい。
本発明の水性製剤は、注射液や点眼液などとして、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩の自体公知の用途、たとえば酸化ストレスによる種々の疾患、具体的には虚血性心疾患、脳虚血、動脈硬化症、糖尿病、白内障などの予防・治療に有用である。
本発明の水性製剤に用いられるα−リポ酸を上記のような疾患の予防・治療剤として使用する際の投与量は、患者の体重や年齢、対象とする疾患の種類やその状態および投与方法などによっても異なるが、例えば注射剤の場合成人1日1回約1mg〜100mg程度投与するのがよい。また、点眼剤の場合、成人1日数回、1回数滴、濃度が約0.01〜1.0w/v%の点眼液を投与するのがよい。
本発明の水性液剤には、本発明の目的に反しない限り、通常用いられる等張化剤、緩衝剤、粘稠化剤、キレート剤、防腐剤、pH調整剤、芳香剤等の各種添加剤を適宜添加してもよい。
等張化剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、ホウ酸、ブドウ糖、プロピレングリコールなどが挙げられる。緩衝剤としては、例えば、リン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、アミノ酸などが挙げられる。粘稠化剤としては、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。キレート剤としては、エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、縮合燐酸ナトリウムなどが挙げられる。防腐剤としては、塩化ベンザルコニウムや塩化ベンゼトニウムなどの第4級アンモニウム塩類、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピルなどのパラオキシ安息香酸エステル類、グルコン酸クロルヘキシジン、ソルビン酸およびその塩、チメロサールなどが挙げられる。pH調整剤としては、塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸、酢酸などが挙げられる。芳香剤としては、1−メントール、ボルネオール、カンフル、ユーカリ油などが挙げられる。
本発明の水性製剤に配合される上記各添加剤の濃度は、例えば等張化剤は浸透圧比が0.8〜1.2程度になる濃度に配合し、緩衝剤は0.01〜2w/v%程度、粘稠化剤は0.1〜10w/v%程度である。
本発明の水性製剤においては、本発明の目的に反しない限り、その他の同種または別種の薬効成分を適宜含有させてもよい。
本発明の水性製剤の製造法は、製剤の種類によって異なるが、各製剤について公知の方法を適宜用いることができる。
本発明の水性液剤は、温血動物(例えば、ヒト、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコなど)に使用することができる。
また、本発明の水性製剤は、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩の化粧品として自体公知の用途、たとえば紫外線吸収(紫外線照射による紅斑、日焼け防止など)、美肌、美白(しみ、そばかすなどの原因であるメラニン色素の沈着防止など)および抗シワを目的とし、またはその他の化粧品成分の安定化を目的として、化粧水、クリーム剤、ローション剤などの化粧品としても使用される。
本化合物を化粧品に配合させるときは、通常化粧品に用いられる成分を適宜添加させることができる。それらの成分としては、例えば、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、レチノール、酢酸レチノール、ビタミンA油等のビタミンA類、リボフラビン、酢酸リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレオチド等のビタミンB2類、塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等のビタミンB6類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル等のビタミンC類、パントテン酸カルシウム、パントテニルエチルエーテル、D−パントテニルアルコール、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール等のビタミンD類、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等のビタミンE類、その他のビタミン類;グリシン、アラニン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、アスパラギン、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩、グルタミン、グルタミン酸、グルタミン酸塩、リジン、メチオニン、システイン、シスチン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン、プロリン、ヒドロキシプロリン等のアミノ酸、N−ヤシ油脂肪酸−L−グルタミン酸ナトリウム、N−パルミトイル−L−アスパラギン酸ジェチル等のN−アシル酸性アミノ酸塩、ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシントリエタノールアミン等のアシル中性アミノ酸塩、ピロリドンカルボン酸及びその塩、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、ヤシ油脂肪酸−L−アルギニンエチルエステル−dl−ピロリドンカルボン酸塩等のアミノ酸誘導体、米ぬか油、落花生油、バーム油、牛脂、アボガド脂、ホホバ脂、ラノリン、流動パラフィン、スクワラン、カルナウバロウ、イソステアリルアルコール、パルミチン酸イソステアリル、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール等の油類、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、1,3−プチレングリコール等の多価アルコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコールエーテル、コラーゲン、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、デキストラン硫酸ナトリウム等の粘性多糖類、パラヒドロキシアニソール、エリソルビン酸ナトリウム等の酸化防止剤、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体、ステアリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ジエタノールアミン、セチルトリメチルアンモニウムサッカリン、イソステアリン酸ポリエチレングリコール、ジグリセリルジイソステアレート、リン脂質等の界面活性剤、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等の保存剤、ヒノキチオール、サリチル酸誘導体、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、アラントイン、酸化亜鉛等の消炎剤、その他pH調節剤、緩衝剤、香料および着色剤等が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 注射剤
α−リポ酸 0.5g
亜硫酸ナトリウム(無水塩として) 0.4g
塩化ナトリウム 0.9g
注射用蒸留水 全量100mL
以上の成分を用いて、常法により注射剤とした。
実施例2 点眼剤
α−リポ酸 0.3g
亜硫酸水素ナトリウム(無水塩として) 0.3g
ホウ酸 0.5g
塩化ナトリウム 0.7g
p−オキシ安息香酸メチル 0.026g
p−オキシ安息香酸プロピル 0.014g
1N−水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全量100mL
pH7.5
以上の成分を用いて、常法により点眼液とした。
実施例3 化粧水
α−リポ酸 0.5g
亜硫酸ナトリウム(無水塩として) 0.4g
パントニルアルコール 0.5g
グリセリン 2.5g
p−オキシ安息香酸メチル 0.02g
p−オキシ安息香酸プロピル 0.01g
香料 微量
滅菌精製水 全量100mL
以上の成分を用いて、常法により化粧水とした。
実施例4 クリーム剤
α−リポ酸 0.1g
亜硫酸ナトリウム(無水塩として) 0.07g
ステアリン酸 2.0g
ステアリルアルコール 7.0g
スクワラン 5.0g
オクチルデカノール 6.0g
ポリオキシエチレンセチルエーテル 3.0g
グリセリンモノステアレート 2.0g
プロピレングリコール 5.0g
p−オキシ安息香酸メチル 0.05g
p−オキシ安息香酸プロピル 0.02g
滅菌精製水 全量100g
以上の成分を用いて、常法によりクリーム剤とした。
実施例5 α−リポ酸・亜硫酸ナトリウム付加体
DL−リポ酸2.1g(0.01モル)および亜硫酸ナトリウム1.5g(0.012モル)に水60mLを加えて、室温で攪拌して溶かした後、減圧下で濃縮し、これにエタノールを加えて個化した白色結晶を濾取し、水/エタノールから再結晶させ、白色結晶2.5gを得た。融点:260℃付近から徐々に分解。
このようにして得られた白色結晶の化合物(以下、本化合物という。)約0.3gを水30mLに溶かすとpH6.8を示し、本化合物と本化合物に対応する同モルの亜硫酸ナトリウムをヨウ素試薬で比較滴定すると殆ど同量消費した。
また、本化合物の水溶液は空気中に長く暴露して置いても、還元力は衰えないことから、下記の式(IV)で示されるリポ酸と亜硫酸ナトリウムの安定な付加体を形成していると考えられる。
Figure 0004716666
本発明によれば、α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩に、亜硫酸塩またはその水和物を配合することにより、有効濃度のα−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を含有する安定な水性製剤を調製できる。
本発明の水性製剤は、メルカプタン臭などの発生防止に効果的であり、例えば注射剤や点眼剤として、酸化ストレスによる種々の疾患、たとえば虚血性心疾患、脳虚血、動脈硬化症、糖尿病、白内障などの予防・治療に有用である。また、本発明の水性製剤は、紫外線吸収(紫外線照射による紅斑、日焼け防止など)、美肌、美白(しみ、そばかすなどの原因であるメラニン色素の沈着防止など)および抗シワを目的とし、またはその他の化粧品成分の安定化を目的として、化粧水、クリーム剤、ローション剤などの化粧品としても使用される。

Claims (9)

  1. α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩と亜硫酸塩またはその水和物を含有する水性製剤。
  2. 亜硫酸塩が亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、二亜硫酸ナトリウムおよび二亜硫酸カリウムからなる群から選ばれるものである請求項1記載の水性製剤。
  3. 亜硫酸塩の濃度は無水塩として下限濃度が0.003w/v%で、上限濃度が2.0w/v%の範囲から選択される請求項1または2のいずれかに記載の水性製剤。
  4. α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩の濃度は下限濃度が0.005w/v%で、上限濃度が2.0w/v%の範囲から選択される請求項1〜3のいずれかに記載の水性製剤。
  5. 水性製剤のpHが6〜8の範囲内である請求項1〜4のいずれかに記載の水性製剤。
  6. 注射剤である請求項1〜5のいずれかに記載の水性製剤。
  7. 点眼剤である請求項1〜5のいずれかに記載の水性製剤。
  8. 化粧品である請求項1〜5のいずれかに記載の水性製剤。
  9. α−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩に亜硫酸塩またはその水和物を配合することを特徴とする、水性製剤中のα−リポ酸またはその薬理学的に許容できる塩を可溶化および安定化する方法。
JP2004114812A 2003-05-21 2004-03-11 α−リポ酸含有水性製剤 Expired - Lifetime JP4716666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114812A JP4716666B2 (ja) 2003-05-21 2004-03-11 α−リポ酸含有水性製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181874 2003-05-21
JP2003181874 2003-05-21
JP2004114812A JP4716666B2 (ja) 2003-05-21 2004-03-11 α−リポ酸含有水性製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002096A JP2005002096A (ja) 2005-01-06
JP4716666B2 true JP4716666B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34106827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114812A Expired - Lifetime JP4716666B2 (ja) 2003-05-21 2004-03-11 α−リポ酸含有水性製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716666B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153742A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sankyo:Kk α−リポ酸の安定化法及び安定化されたα−リポ酸製剤
JP4814675B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-16 株式会社コーセー 皮膚外用剤
JP4647706B2 (ja) 2007-12-14 2011-03-09 江崎グリコ株式会社 α−リポ酸ナノ粒子およびその調製方法
JP2015105249A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246328B (it) * 1989-11-09 1994-11-17 Asta Pharma Ag Medicamenti contenenti acidi carbossilici contenenti zolfo quali agenti attivi nonche' procedimento per la loro produzione e loro impiego per la lotta ai retrovirus.
DK0530446T3 (da) * 1991-07-05 1998-09-23 Asta Medica Ag Anvendelse af svovlholdige carboxylsyrer til bekæmpelse af pathophysiologisk betingede exitationsforstyrrelser
DE4343593C2 (de) * 1993-12-21 1998-05-20 Asta Medica Ag Verwendung von R-(+)-alpha-Liponsäure, R-(-)-Dihydroliponsäure oder der Metabolite sowie deren Salze, Ester, Amide zur Behandlung kompensierter und dekompensierter Insulinresistenz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002096A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101496373B1 (ko) 국소 투여를 위한 아르기닌 헤테로머
WO1992010178A1 (en) Antipruritic drug and antipruritic composition
AU2003264412A1 (en) Melanin extinguisher
US9023801B2 (en) Topical palmitoyl glutathione formulations
US7070768B2 (en) Method for imparting artificial tan to human skin
US20110250157A1 (en) Skin Hyperpigmentation Acyl Glutathione Treatments
ES2200785T3 (es) Procedimiento para promover el metabolismo de las celulas de la piel.
US9029317B2 (en) Methods of improving the appearance of aging skin
KR20050033510A (ko) 피부의 색소 과다 침착의 치료방법
JP4716666B2 (ja) α−リポ酸含有水性製剤
JPH0532533A (ja) 化粧料
CN110325168B (zh) 含有胱氨酸的个人护理组合物
US20120189566A1 (en) External preparation containing pantethine phosphate ester
JPH11269034A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
JP2006022066A (ja) 重合抑制剤および即時型黒化防止用皮膚外用剤
JP2006206561A (ja) リポ酸誘導体含有水性製剤の安定化
JPH11199426A (ja) 化粧料
JP3197602B2 (ja) チアゾール類縁化合物及び皮膚外用剤
JP2014210762A (ja) 皮脂分泌抑制剤
JP4259813B2 (ja) α−リポイルアミノ酸の安定化法および安定化されたα−リポイルアミノ酸を含有する水性液剤
JP2781982B2 (ja) 皮膚外用剤
US20020193349A1 (en) Stabilizer for l-ascorbic acid-2-sodium phosphate
JP2003238380A (ja) 化粧料
JPWO2007148831A1 (ja) 亜鉛を有効成分として含有するコラーゲン合成促進剤
JPS6393708A (ja) 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term