JP4714430B2 - 蓄圧式消火器 - Google Patents

蓄圧式消火器 Download PDF

Info

Publication number
JP4714430B2
JP4714430B2 JP2004169483A JP2004169483A JP4714430B2 JP 4714430 B2 JP4714430 B2 JP 4714430B2 JP 2004169483 A JP2004169483 A JP 2004169483A JP 2004169483 A JP2004169483 A JP 2004169483A JP 4714430 B2 JP4714430 B2 JP 4714430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
sheet metal
edge
fire extinguisher
metal cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004169483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005348767A (ja
Inventor
正文 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP2004169483A priority Critical patent/JP4714430B2/ja
Publication of JP2005348767A publication Critical patent/JP2005348767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714430B2 publication Critical patent/JP4714430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、本体容器内に充填された圧縮空気、窒素ガス等の圧力により消火薬剤を放出する蓄圧式消火器に係り、より詳しくは本体容器の口部に対するバルブボディの取付け手段の改良に関する。
従来の蓄圧式消火器は、消火薬剤を充填した本体容器の口部にバルブボディ(バルブケースともいう。)を取り付けるには、通常、アルミダイキャスト製などのバルブキャップ(蓋ともいう。)が用いられ、このバルブキャップの内周に設けた雌ねじを本体容器の口部の外周に設けた雄ねじに締め付けることによってバルブボディが本体容器の口部にシール状に装着されるようになっている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開平9−276430号公報(図2、図5) 特開2001−190703号公報(図9、図10)
しかしながら、本体容器の口部に対しバルブボディがバルブキャップのねじ込み方式により取り付けられる上記蓄圧式消火器では、正規の管理者以外の者でもクランプ式ナット回し工具など汎用工具を使用してバルブキャップを簡単に取り外すことができるため、不正に、容器本体の口部が開封されて消火薬剤の補充や入れ替えなどの点検、整備が行われてこの消火器が再使用される恐れがあり、安全対策面で問題があった。
本発明は上記のような問題を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、本体容器の口部に対するバルブボディの取付け手段に工夫を凝らすことにより上記のような不正な再使用の防止を図れる蓄圧式消火器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、本体容器の口部に、一端にサイホン管と連通する入口を、他端に消火器ホースと連通する出口をそれぞれ有する管路を形成し、かつ前記入口と出口の連通状態を開閉する弁棒を備えたバルブボディが取り付けられた蓄圧式消火器において、前記バルブボディの前記入口、出口、及び弁棒を除く外表面が板金製カバーで被覆され、該板金製カバーの開口下端縁が断面逆U字形状に形成されて前記本体容器の口部の開口端縁にかしめ付けられ、前記開口端縁の外周には環状溝を円周方向に設けられて前記環状溝内に前記板金製カバーの最下端縁がその環状溝の内面に沿うように、かつ、その最下端縁の先端部がその環状溝から突出しない状態で嵌合係止され、前記板金製カバーの開口下端縁の基部側には、前記本体容器の開口端縁の内周面に臨ませ、かつ、前記バルブボディの外表面にも臨ませている断面U字形状の折り返し部が設けられていることに特徴を有するものである。
この場合において、前記板金製カバーの開口下端縁は前記本体容器の開口端縁の内周及び外周を挟持する状態にかしめ付けたものにすることができる。
上記構成の蓄圧式消火器によれば、本体容器の口部に対しバルブボディがこのバルブボディの外表面に被覆された板金製カバーの開口下端縁を本体容器の開口端縁にかしめ付けることにより取り付けられ、その板金製カバーの開口下端縁のかしめ部分は、一旦開封されると、再び元通りに適正にかしめ直すことは厄介で困難であるため、正規の管理者以外の者ではややもすればかしめ不十分になりやすく、本体容器の内圧で外れやすくなる。また、板金製カバーの開口下端縁は一旦開封されると塑性変形するためこれが判明しやすく、違法点検、不正行為の防止に役立つ。したがって、不正に消火薬剤の点検や交換が行われて再使用されるのを防止できる。しかし、正規業者はこれ専用のかしめ工具や板金製カバーを持っているので正規の点検や交換などのときは簡単に元通りにかしめ付けることができる。
板金製カバーの開口下端縁は本体容器の開口端縁の内周及び外周を挟持する状態にかしめ付けると、本体容器の内圧に十分に耐えられるよう極めて強固な密封状態にかしめ付けることができる。
また、従来の高価なアルミダイキャスト製などのバルブキャップを不要とし、また本体容器の口部やバルブキャップに対しコスト高につくねじ切り加工を不要とするので、それだけ材料コストや加工コストの低減を図ることができる。
本発明に係る蓄圧式消火器の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例を示す蓄圧式消火器のヘッド部の縦断面図、図2は図1の蓄圧式消火器のヘッド部の要部拡大断面図である。
図1に示すように、本発明に係る蓄圧式消火器の全体的な構成については従来の標準タイプのものと同じである。すなわち、蓄圧式消火器は、粉末又は液体の消火薬剤と共にこの消火薬剤を噴出させるための圧縮空気あるいは窒素ガス等の加圧用ガスが充填された本体容器1、本体容器1の口部2に取り付けたアルミニウム又は樹脂製のバルブボディ3、バルブボディ3に形成されたL字状の管路4の入口5に連通状に接続されて消火薬剤を放出するためのサイホン管6、バルブボディ3の管路4の出口7に継手8を介して連通状に接続された消火器ホース9、バルブボディ3に取り付けられてその開閉操作をするための固定レバー10及び可動レバー11、固定・可動レバー10,11に備えた安全栓12等によって構成される。
バルブボディ3には弁棒13が管路4内の出入口7,5間に上下動自在に装着され、弁棒13の上下動に伴い管路4の入口5と出口7との連通状態を開閉するための弁体14が弁棒13の下端に一体的に結合される。弁棒13の上端部とバルブボディ3の上端部との間には常時弁棒13を引き上げ付勢するコイルばね15が介在されて弁体14が管路4の入口端の弁座16に密着するようになっている。
本発明は、上記構造の蓄圧式消火器において、本体容器1の口部2に対するバルブボディ3の取付け手段に特徴を有する。
図2で明らかなように、バルブボディ3の入口5、出口7、及び弁棒13を除く外表面を板金製カバー17で密着状に被覆し、該板金製カバー17の開口下端縁17aを本体容器1の口部2の開口端縁2aにかしめ付ける。その際、本体容器1の内圧にも十分に耐え得るように、板金製カバー17の開口下端縁17aは断面逆U字形状に形成して本体容器1の開口端縁2aの内周及び外周を隙間無く強く挟持する密封状態にかしめ付ける。また、本体容器1の開口端縁2aの外周には環状溝18を円周方向に設け、この環状溝18内に板金製カバー17の最下端縁17bをその環状溝18の内面に沿うように、かつ、その最下端縁17bの先端部17cがその環状溝18から突出しない状態に嵌合係止している。これにより板金製カバー17の抜止め効果を一層高めるとともに最下端縁17bに工具を掛け難くしている。
また、図2において、「符号17d」は、断面U字形状の折り返し部を指し示している。詳しくは、板金製カバー17の開口下端縁17aの基部側には、本体容器1の開口端縁2aの内周面2bに臨ませ、かつ、バルブボディ3の外表面3aにも臨ませている断面U字形状の折り返し部17dが設けられている構成にした。
バルブボディ3の外表面に設けた環状溝19と板金製カバー17との間にはシール材20を介在させてバルブボディ3の外表面と板金製カバー17との間を密封状にシールしている。また、板金製の固定レバー10の基端部10aは板金製カバー17の外表面を覆う下方開放状の有底筒形状に形成され、その基端部10aが板金製カバー17に被されてバルブボディ3にビス21で止め付けられている。
上記のように板金製カバー17の開口下端縁17aは本体容器1の開口端縁2aにかしめ付けられ、その板金製カバー17の開口下端縁17aのかしめ部分は、一旦開封されると、再び元通りにかしめ直すことは非常に厄介で困難な作業である。したがって、正規の管理者以外の者ではかしめ直しても、ややもすればかしめ不十分になるため、本体容器1の内圧で外れ易い。また、本体容器1の開口端縁2aにかしめ付けられた板金製カバー17の開口下端縁17aは一旦開封されると判りやすいため、違法点検、不正行為の防止に役立ち得る。しかし、正規の管理業者はこれ専用のかしめ工具や板金製カバー17を持っているため、正規の点検や交換等のときは簡単に元通りにかしめ付けることができるというものである。
本発明の一実施例を示す蓄圧式消火器のヘッド部の縦断面図である。 図1の蓄圧式消火器のヘッド部の要部拡大断面図である。
1 本体容器
2 口部
2a 開口端縁
2b 内周面
3 バルブボディ
3a 外表面
4 管路
5 管路の入口
6 サイホン管
7 管路の出口
9 消火器ホース
13 弁棒
17 板金製カバー
17a 開口下端縁
17b 最下端縁
17c 先端部
17d 折り返し部

Claims (2)

  1. 本体容器の口部に、一端にサイホン管と連通する入口を、他端に消火器ホースと連通する出口をそれぞれ有する管路を形成し、かつ前記入口と出口の連通状態を開閉する弁棒を備えたバルブボディが取り付けられた蓄圧式消火器において、
    前記バルブボディの前記入口、出口、及び弁棒を除く外表面が板金製カバーで被覆され、
    該板金製カバーの開口下端縁が断面逆U字形状に形成されて前記本体容器の口部の開口端縁にかしめ付けられ、
    前記開口端縁の外周には環状溝を円周方向に設けられて前記環状溝内に前記板金製カバーの最下端縁がその環状溝の内面に沿うように、かつ、その最下端縁の先端部がその環状溝から突出しない状態で嵌合係止され
    前記板金製カバーの開口下端縁の基部側には、前記本体容器の開口端縁の内周面に臨ませ、かつ、前記バルブボディの外表面にも臨ませている断面U字形状の折り返し部が設けられていることを特徴とする、蓄圧式消火器。
  2. 前記開口下端縁が前記開口端縁の内周及び外周を挟持する状態にかしめ付けられている、請求項1記載の蓄圧式消火器。
JP2004169483A 2004-06-08 2004-06-08 蓄圧式消火器 Expired - Lifetime JP4714430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169483A JP4714430B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 蓄圧式消火器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169483A JP4714430B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 蓄圧式消火器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005348767A JP2005348767A (ja) 2005-12-22
JP4714430B2 true JP4714430B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35583718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169483A Expired - Lifetime JP4714430B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 蓄圧式消火器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714430B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU209724U1 (ru) * 2021-11-16 2022-03-21 Общество с ограниченной ответственностью "САМАРАПОЖМАШ" Запорно-пусковое устройство для огнетушителей

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140547B2 (ja) * 2008-10-23 2013-02-06 株式会社初田製作所 拘束部材及びその拘束部材を備えた消火器
JP2011147527A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Nippon Tansan Gas Co Ltd 消火器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499498U (ja) * 1977-12-24 1979-07-13
JPS5745954U (ja) * 1980-08-27 1982-03-13
JPS58108857U (ja) * 1982-01-16 1983-07-25 大阪エヤゾ−ル工業株式会社 ハロン系消火剤保存容器
JPS6045143A (ja) * 1983-08-12 1985-03-11 本州製紙株式会社 加圧内容物用容器
JPH0444503U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
JPH0539705A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Fuji Oozx Kk 内燃機関用吸排気弁
JPH0738900U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 株式会社サン・フロンティア・テクノロジー 小型圧力容器の安全弁
JPH09239626A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Nippon Light Metal Co Ltd 中空構造体の製造装置
JPH09276430A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nobuyasu Uematsu 蓄圧式消火器のガス充填装置
JP2000306557A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sanoh Industrial Co Ltd 密閉型電池の容器封口構造
JP2001190703A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Yamato Protec Co 消火器用バルブキャップ
JP2002085578A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 消火器
JP2002210033A (ja) * 2001-01-17 2002-07-30 Yamato Protec Co 消火器、及び消火器のバルブキャップ固着方法
JP2004050049A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Yamato Protec Co 汚濁液噴出装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499498U (ja) * 1977-12-24 1979-07-13
JPS5745954U (ja) * 1980-08-27 1982-03-13
JPS58108857U (ja) * 1982-01-16 1983-07-25 大阪エヤゾ−ル工業株式会社 ハロン系消火剤保存容器
JPS6045143A (ja) * 1983-08-12 1985-03-11 本州製紙株式会社 加圧内容物用容器
JPH0444503U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
JPH0539705A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Fuji Oozx Kk 内燃機関用吸排気弁
JPH0738900U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 株式会社サン・フロンティア・テクノロジー 小型圧力容器の安全弁
JPH09239626A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Nippon Light Metal Co Ltd 中空構造体の製造装置
JPH09276430A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nobuyasu Uematsu 蓄圧式消火器のガス充填装置
JP2000306557A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sanoh Industrial Co Ltd 密閉型電池の容器封口構造
JP2001190703A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Yamato Protec Co 消火器用バルブキャップ
JP2002085578A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 消火器
JP2002210033A (ja) * 2001-01-17 2002-07-30 Yamato Protec Co 消火器、及び消火器のバルブキャップ固着方法
JP2004050049A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Yamato Protec Co 汚濁液噴出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU209724U1 (ru) * 2021-11-16 2022-03-21 Общество с ограниченной ответственностью "САМАРАПОЖМАШ" Запорно-пусковое устройство для огнетушителей

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005348767A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766182B2 (en) Cap with threaded gasket vent
US7591291B2 (en) Refueling assembly having a check valve receptacle and a replaceable fuel receiver for bottom-filled fuel tanks
US7520403B2 (en) Closure assembly for a container
US8251347B2 (en) High pressure diaphragm valve with exchangeable seat assembly
JP5926051B2 (ja) 給油口
EP0598640A1 (en) Refill-preventing valve for non-refillable containers
JP4714430B2 (ja) 蓄圧式消火器
CN105190129A (zh) 主燃烧密封凸起内的小弹性密封特征
KR102178798B1 (ko) 다이어프램 밸브
JP6027161B2 (ja) 空気弁
JP2519818Y2 (ja) キヤリパーのブリーダーキャップ
JP2004521282A (ja) 一体ガスケット付き圧力除去装置
US20050269329A1 (en) Closure assembly for a container
EP1378692B1 (en) Valve
TWI833008B (zh) 噴霧罐、噴霧罐之致動器及保護構件
EP1420187A1 (en) Gas Damper
JP3624104B2 (ja) 消火栓用ダストシール
JPH0416074Y2 (ja)
RU2188683C1 (ru) Огнетушитель
KR100588633B1 (ko) 차량 연료 주입구의 실커버 구조
JPH0530653U (ja) Vパツキン付きピストン型減圧装置の安全構造
JP2020159544A (ja) 温度作動弁
JPH0336760Y2 (ja)
JPH0571590U (ja) 水栓エルボ
GB2428972A (en) Fire extinguisher head cap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250