JP4713672B1 - 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。 - Google Patents

手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。 Download PDF

Info

Publication number
JP4713672B1
JP4713672B1 JP2010055080A JP2010055080A JP4713672B1 JP 4713672 B1 JP4713672 B1 JP 4713672B1 JP 2010055080 A JP2010055080 A JP 2010055080A JP 2010055080 A JP2010055080 A JP 2010055080A JP 4713672 B1 JP4713672 B1 JP 4713672B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
phone
case
call
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010055080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172198A (ja
Inventor
昌信 町田
Original Assignee
昌信 町田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌信 町田 filed Critical 昌信 町田
Priority to JP2010055080A priority Critical patent/JP4713672B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713672B1 publication Critical patent/JP4713672B1/ja
Publication of JP2011172198A publication Critical patent/JP2011172198A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】今までの携帯電話の装着器具は装着のスタイルが好ましく無く、手放しで電話する事はハンズフリーコードを使う以外出来なかった。すぐ電話に出られず、忙しい時や長電話の時も電話機から手が離せなく大変煩わしく又他の用事が出来ない。
【解決手段】携帯電話肩吊り下げゴムバンド3にして装備も楽で、又、装備スタイルも良くした、携帯電話をケース1に横に差し込むことによって手放し通話を可能にし、図3雑踏の中や騒音の中で携帯電話の呼び出しコールをすぐ聞き取って、即電話に出られるように携帯電話ケース1携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を考案した。(図2図4図5、図6、図8)
【選択図】図3

Description

本発明は携帯電話を手放しで通話出来る携帯電話ケース1及びそれに伴う携帯電話肩吊り下げゴムバンド3。
従来手放しで携帯電話を通話する器具はイヤホンで通話する以外無く、イヤホンは常に耳に当てて置かなければいけないので、この点が煩わしく、、電話が掛かって来た時すぐコールが判り、即電話に出られて,携帯電話を付けていても外観が(スタイル)良く、手放しで通話出きる機能的な物が無く、長電話では手が離せず煩わしい、忙しい時は、電話機を持っていては他の用事が出来ず、大変不便なため、これらの事を解消するため考案した。
特開2002−27071号 公報
特開平2002−27071号では耳たぶに電話機を掛けて通話するように成っているが、大変煩わしく、又、電話機の重量で耳から電話機がずり落ちるのではないかと考える。携帯電話を耳の近くに装備していないので、呼び出しコールが判りにくく、即、電話に出る事が出来ない等の難点がある。これらの問題点を解消して、長が電話の場合や忙しい時通話をしながら他の用事をするため。
特徴利点 1 通話中、手が空くので、電話機を手で持って通話する煩わしさがなく、話 ながら事務その他の用事が出来る。
2 電話が掛っても、雑音や騒音中でもすぐ判る。
3 電話が掛ったら携帯電話を探す事無くすぐ出られる。
4 携帯電話装着のスタイルが良く、(上着を着たら携帯電話装備が隠せる。 携帯電話装備で上着を着けてもかさばらない。)携帯電話の忘れ防止にも なる。
左腕、右腕いずれかに携帯電話に取り付けた、携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を掛けて又肩の上部に取り外しできる携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を固定さすためのバンド肩止めリング4を取り付け、そのバンド肩止めリング4の中を携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を通し丁度、首近くの上胸部の左耳又は右耳の下近くに携帯電話をセツトする図1、図7。電話がかかってきたら携帯電話を携帯電話ケース1から取り出し、携帯電話ケース1に図5ように差し込む。(携帯電話を向きを変えて立てた状態で差し込む。)
携帯電話装備用の携帯電話吊り下げゴムバンド3に接続する携帯電ケース1には、図2の様に横向きに電話機を
Figure 0004713672
この発明により、携帯電話装着のスタイルが良く、携帯電話の忘れ防止にもなり、雑踏の中とか騒音の中でも電話の呼び出しコールがすぐ判り、又携帯電話を探す事なくすぐ電話に出られ、イヤホンをする煩わしさも無く、長電話になっても手放しで通話出来るので、通話しながら他の用事が出来又、手を使わないので、手を使って通話する煩わしさが無い。
携帯電話を携帯電話肩吊り下げコムバンド3で装備し手電話待ち受け外観図。 携帯電話を手放し通話するための携帯電話ケース1に入れ替える外観図。 電話が掛かって通話中の手放し通話中の外観図。 携帯電話を携帯携帯ケース1に入れた状態の外観図。 電話が掛って携帯電話ケース1に差し込んだ状態の外観図及び携帯ケースに携帯電話を差し込むためのクッシヨンゴム2(携帯電話を外れなくするため)の位置図。(携帯電話を向きを変えて立てた状態で差し込む。) 携帯ケース1の裏側のバンドケース通し6バンド肩止めリング4及び携帯電話と携帯ケース接続紐7の外観図。 単体携帯電話8待ち受け外観図(折りたたみ式、携帯電話5と使用方法は同じ)。 手放し通話のための単体携帯電話8携帯電話ケース1差込図と携帯電話を挟み込むためのクッシヨンゴム2(携帯電話が外れなくするため)及び携帯電話とケース接続紐7の外観図。 同上単体電話8の通話中外観図。
まず携帯電話装着具を右腕又は左腕のいずれかに装置し、その時図4の4図6の4のバンド肩止めリング4に携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を通して、丁度上腕の右胸又は左胸の格上部に装備する。電話が掛かったら即出られ、この時携帯電話をケース1から取出しケースに図2図5図8のように差し込み、そのまま手放しで通話出来る。ケース差込口2は携帯電話を入れたとき、図5の2のように、携帯電話がずり落ちないように携帯電話を差し込むためのクッションゴム2に挟み込むように成っている。携帯電話肩吊り下げゴムバンド3を通すバンドケース通し6は携帯電話の位置が調整出来るようにバンド通しクッションゴム9が使用されている。この携帯電話ケース1及び装備具は単体の携帯電話8も使用できる。(図7、図8、図9、)
1 携帯電話ケース
2 携帯電話を挟み込むためのクッションゴム
3 携帯電話肩吊り下げゴムバンド
4 バンド肩止めリング
5 携帯電話
6 バンドケース通し
7 携帯電話とケース接続紐
8 単体携帯電話(表示部と操作部が一体と成ったストレートの電話機)
9 バンド通しクッシヨンゴム

Claims (1)

  1. 携帯電話全体を上から差し込み、保持する事が背仕込み保持携帯電話ケースであって、ケースの一面に、携帯電話の側面部を差し込み保持可能な差込口と、他の一面に、吊り下げゴムバンドが接続されていることを特徴とする携帯電話ケース。
JP2010055080A 2010-02-22 2010-02-22 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。 Expired - Fee Related JP4713672B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055080A JP4713672B1 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055080A JP4713672B1 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4713672B1 true JP4713672B1 (ja) 2011-06-29
JP2011172198A JP2011172198A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44292659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055080A Expired - Fee Related JP4713672B1 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713672B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102308A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JPH11239509A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Hiroshi Fujita 携帯型機器具等の着装具
JP2908444B1 (ja) * 1998-07-07 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 携帯機器用ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011172198A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9301037B1 (en) Wireless phone accessory
CN103631134A (zh) 一种具有可分离结构的智能手表
TWM317131U (en) Bluetooth earphone and hanging structure thereof
CN203689027U (zh) 一种具有可分离结构的智能手表
US20130202146A1 (en) Electronic apparatus with connection cable and earphone/ear plug management
JP4142836B2 (ja) ペンフォンpda
KR20130003749U (ko) 휴대폰용 파지구
JP4713672B1 (ja) 手放しで通話出来る携帯電話ケース及び装備具。
CN201369718Y (zh) 具有可缩进式传声器耳机的改进的手表式电话
CN201018645Y (zh) 蓝牙耳机及其吊绳结构
CN2867736Y (zh) 手机项链挂绳
JP3099936U (ja) 携帯電話機用耳かけひも
CN205006181U (zh) 手机防水套
RU95201U1 (ru) Гарнитура для сотового телефона
JP3098360U (ja) 携帯電話用ハンズフリーストラップ
KR200292178Y1 (ko) 이어폰형 핸즈프리가 내장된 핸드폰 휴대장치
CN201854308U (zh) 一种具有收缩耳麦的通讯设备
KR200289446Y1 (ko) 인체 부착 양면 슬라이드 착탈식 집게가 구비된 목걸이형핸드프리 이어폰용 이어폰 홀더
CN203406925U (zh) 一种手机通话辅助装置及背包
KR200329476Y1 (ko) 초소형 핸즈프리 거치대
TWI410110B (zh) 免持式行動電話
JP3069421U (ja) 携帯電話耳掛けホルダ―
JP3112092U (ja) 携帯電話
CN203896391U (zh) 调度专用挂耳式座机
JP5457586B1 (ja) 手放しで通話出来るおしゃれな携帯電話装備具兼小物ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees