JP4710441B2 - セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法 - Google Patents

セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4710441B2
JP4710441B2 JP2005196702A JP2005196702A JP4710441B2 JP 4710441 B2 JP4710441 B2 JP 4710441B2 JP 2005196702 A JP2005196702 A JP 2005196702A JP 2005196702 A JP2005196702 A JP 2005196702A JP 4710441 B2 JP4710441 B2 JP 4710441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cement
dust
mercury
humidity control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005196702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007015875A (ja
Inventor
良幸 名越
靖彦 戸田
明生 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005196702A priority Critical patent/JP4710441B2/ja
Publication of JP2007015875A publication Critical patent/JP2007015875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710441B2 publication Critical patent/JP4710441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • C04B7/365Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing by extracting part of the material from the process flow and returning it into the process after a separate treatment, e.g. in a separate retention unit under specific conditions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、セメントの製造方法に係り、より詳細には、セメント焼成設備から排出される排ガスの処理工程において、セメント原料に含まれる水銀や水銀化合物などの水銀含有物質が大気中に放出される量を低減するためのセメントの製造方法に関する。
近年、廃棄物の再資源化を推進するために、セメント製造用の原料として各種廃棄物が多く使用されるようになってきている。廃棄物の中には、都市ごみ焼却灰や石炭灰、各種汚泥など重金属類を含むものがあり、セメント製造工程に持ち込まれる重金属類の量が今後増大することが予想される。セメント製造工程に持ち込まれる重金属類の内、水銀の様に揮発性の高い重金属は、セメント製造工程の高温部であるセメント焼成設備で揮発されるため、セメントクリンカ中にはほとんど含有されず、水銀蒸気となって排ガス中に含有される。排ガス中の水銀蒸気の一部は、途中で凝縮して、水銀含有物質としてセメント原料粒子上に析出し、電気集塵機などで集塵ダストとして捕集された後、再度セメント焼成設備に戻され、セメント焼成設備及び集塵機を通る循環経路を循環するが、残りは排ガスとともに集塵機から系外に放出されることになる。そのため、廃棄物からの水銀含有物質が増大すると、大気中に放出される水銀量が増大し、環境に悪影響を与えることが懸念される。
大気中に放出される水銀含有物質量を低減するために、例えば特許文献1では、セメント製造に使用する原料を加熱炉に導き、原料に含まれる水銀含有物質をガス化し、この高温ガスを吸着部に導いて水銀含有物質を吸着させることによって、原料中の水銀含有物質の濃度を低減し、その原料をセメント焼成設備に導いてセメントクリンカを焼成するセメントの製造方法が提案されている。
また、特許文献2では、セメント焼成設備から排出された排ガス中に含まれるダストを電気集塵機などで捕集し、その集塵ダストを加熱炉に導き、集塵ダストに含まれる揮発性金属成分の揮発温度以上に加熱して上記揮発性金属成分をガス化して除去し、揮発性成分を除去した集塵ダストをセメント原料の一部に用いる方法が提案されている。
更に、特許文献3では、セメント焼成設備から煙突に至るまでの間の配管又は装置内を流通する350℃以上の排ガスの一部を抽気し、抽気した排ガスから、サイクロンでダストを分離後、凝縮装置でガスを100℃以下に冷却して、含有する気化物を凝縮させる方法が提案されている。
特開2003−192407号公報 特開2002−355531号公報 特開2005−97005号公報
しかし、特許文献1及び2では、集塵ダスト及びセメント原料の水銀含有量が低いため、セメント焼成設備及び集塵機を通る循環経路で循環する水銀量を低減するためには、集塵ダストやセメント原料を大量に処理する必要があり、効率的に水銀量を低減することができない。
また特許文献3では、セメント焼成設備から煙突に至るまでの間の配管又は装置内を流通する350℃以上の排ガスの一部が抽気され、排ガス中の水銀含有物質が冷却により凝縮されるが、水銀含有物質の除去効率が必ずしも十分とは言えない。また、上記特許文献3の方法では、350℃以上の排ガスの一部が抽気され、サイクロンで気固分離された後、排ガス中の水銀含有物質が冷却により凝縮されるため、サイクロンや凝縮装置を新設しなければならず、多大な初期設備コストがかかることとなる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、セメント焼成設備から排出される排ガス中の水銀含有物質を、設備コストの増大を十分抑えながら効果的に除去できるセメントの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、調湿塔で水銀が析出される温度以下の温度に冷却することで、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、セメント焼成設備から排出される排ガスを、セメント原料の乾燥装置を経て集塵機に移送し、前記集塵機で浄化排ガスと集塵ダストとに分離した後、前記浄化排ガスを大気中に放出し、前記集塵ダストを前記セメント焼成設備に戻す排ガス処理工程を含み、前記排ガス処理工程において、前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、調湿塔及び前記セメント原料の乾燥装置に順次通して前記集塵機に移送し、前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記調湿塔で水銀が析出される温度以下に冷却し、前記調湿塔で捕集されるダストの全部または一部を前記排ガス中から抜き出すことを特徴とする。
このセメントの製造方法によれば、セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部がセメント原料の乾燥装置に移送され、セメント原料の乾燥に使用される。このとき、セメント焼成設備から排出される排ガスはセメント原料の乾燥装置に至るまでは、温度が十分に高い状態となっており、調湿塔では水銀含有物質が高濃度に濃縮している。また排ガス中にはダストが存在している。このため、排ガスを水銀が析出される温度以下に冷却すると、排ガス中のダストの存在により水銀の析出が促進される。つまり、ダストが核となって水銀の析出が効果的に進行する。このため、排ガス中にダストがないか、十分少ない場合と比較すると、より効果的に水銀等を除去することができる。従って、水銀含有物質が除去された排ガスを集塵機で浄化排ガスと集塵ダストとに分離した後、その集塵ダストをセメント焼成設備に戻しても、排ガス中に水銀含有物質が蓄積されず、ひいては大気放出される水銀含有物質含有量を効果的に低減できる。また、ダスト及び水銀が調湿塔で一括して回収されるため、ダストの回収用及び水銀の回収用にそれぞれサイクロン、凝縮装置を設置する必要がなく、調湿塔のみ設置されればよい。このため、設備コストの増大を十分に抑えることができる。
水銀が析出される温度、即ち排ガスから水銀および水銀化合物を析出させるための温度は、水銀(Hg)の沸点が357℃であることから、調湿塔で排ガスを冷却する温度は、357℃以下であることが好ましく、300℃以下であることがより好ましい。
前記調湿塔に導入される排ガスを、水を含む液体と直接接触させることにより、水銀が析出する温度以下に冷却することが好ましい。この場合、ダストの表面上により効果的に水銀を析出させることができることに加え、水銀蒸気が、水を含む液体中に素早く吸収され、水銀含有物質がより効果的に析出される。
調湿塔から抜き出した調湿塔ダストは、別途加熱炉で熱処理することにより、ダストに含まれる水銀含有物質を揮発させて除去し、再度セメント原料として使用することが好ましい。これにより、セメント原料の無駄を防止できる。
本発明によるセメントの製造方法によれば、セメント焼成設備から排出される排ガスをセメント原料の乾燥に使用する前に、調湿塔で水銀が析出する温度以下に冷却し、調湿塔で捕集されるダストの全部または一部を前記排ガス中から抜き出すことにより、排ガス中から水銀含有物質を効果的に除去でき、セメント焼成設備及び集塵機を通る循環経路において水銀含有物質の循環量を低減でき、ひいては水銀含有物質が大気中に放出される量を低減することが出来る。また調湿塔ではダスト及び水銀が一括して回収されるため、設備コストの増大を十分抑えることもできる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
(第1実施形態)
まず本発明のセメント製造方法の第1実施形態について図1を用いて詳細に説明する。図1は、本発明によるセメントの製造方法の第1実施形態を実施するためのセメント製造設備を示す概略図である。図1に示すように、セメント製造設備100においては、石灰石、粘土、珪石、鉄源の他各種廃棄物等の原料からなる調合原料(セメント原料)が原料ミル3で乾燥粉砕され、原料ミル3で粉砕された調合原料を含む排ガスが電気集塵機4に導入され、浄化ガスと電気集塵ダストとに分離される。電気集塵ダストは、集塵ダスト移送ラインL1を経て送入原料としてセメント焼成設備1に移送される。セメント焼成設備1では、送入原料が、複数のサイクロン10で気固分離されながら予熱され、ロータリキルン11に導入されて焼成された後、冷却されて排出される。こうしてセメントクリンカが得られる。
一方、セメント焼成設備1から排出される排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して調湿塔2に導入されて冷却される。調湿塔2は、集塵機4の集塵効率を上げるために、セメント焼成設備1からの排ガスに水を含む液体(例えば水)を直接噴霧して排ガスと液体とを直接接触させることで湿度を調整したり、排ガス温度を下げて排ガス風量を減少させるための設備である。
ここで、排ガスを冷却する温度は、調湿塔2における排ガスの出口における温度を言う。係る温度は、熱電対などを使用して測定することができる。排ガスを冷却する温度は、水銀が析出される温度以下、具体的には357℃以下、好ましくは300℃以下、より好ましくは10〜250℃である。
こうして冷却された排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して原料ミル3に導入され、原料ミル3の乾燥ガスとして使用される。その後、原料ミル3から排出される排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入され、電気集塵機4で浄化排ガスと集塵ダストとに分離され、煙突(図示せず)を経て浄化排ガスが大気放出される。
セメント焼成設備1から排出される排ガスは原料ミル3でセメント原料の乾燥に使用されるが、その使用前では、排ガスはセメント焼成設備1から排出されて間もないため、温度が十分に高い状態となっており、水銀含有物質が高濃度に濃縮している。また排ガス中にはダストが存在している。このため、排ガスを、水銀が析出される温度以下の温度に冷却すると、排ガス中のダストの存在により水銀の析出が促進される。つまり、ダストが核となって水銀の析出が効果的に進行する。このため、排ガス中にダストがないか、十分少ない場合と比較すると、より効果的に水銀等を除去することができる。従って、水銀含有物質が除去された排ガスを電気集塵機4で浄化ガスと集塵ダストとに分離した後、その集塵ダストをセメント焼成設備1に戻しても、排ガス中に水銀含有物質が蓄積されず、ひいては大気放出される水銀含有物質含有量を十分に低減できる。
また、ダスト及び水銀が調湿塔2で一括して回収されるため、ダストの回収用及び水銀の回収用にそれぞれサイクロン、凝縮装置を設置する必要がなく、調湿塔2のみ設置されればよい。このため、設備コストの増大を十分に抑えることができる。
なお、調湿塔2はセメント工場に既にある場合があり、その場合にはその調湿塔2を利用することで、比較的簡便な設備改造によりセメント製造設備100が製造される。即ち設備コストの増大をより十分に抑えることができる。
上記のようにして調湿塔2から抜き出した調湿塔ダストは、別途加熱炉12で熱処理することにより、ダストに含まれる水銀および水銀化合物を揮発させて除去し、再度セメント原料として使用することが好ましい。これによりセメント原料の無駄を防止できる。
加熱炉12は、水銀および水銀化合物の揮発温度以上の温度、つまり400〜600℃に加熱できる構造のものであれば特に限定されない。例えば、加熱炉12としては、ロータリキルン方式の加熱炉が挙げられる。この場合、加熱炉12には、調湿塔2から調湿塔ダスト移送ラインL3を経由して調湿塔ダストが導入され、加熱炉12から排出されるキルン排ガスは、キルン排ガス移送ラインL4を経由してバグフィルタ13に導入される。また加熱炉12で熱処理された熱処理ダストは、熱処理ダスト移送ラインL5及び集塵ダスト移送ラインL1を経由してセメント焼成設備1に戻される。なお、キルン排ガス移送ラインL4には、活性炭等の吸着剤を吹き込む装置14が付随されることが好適である。この場合、装置14により吸着剤がキルン排ガス移送ラインL4に吹き込まれ、キルン排ガス中の水銀含有物質が吸着剤に吸着され、それがバグフィルタ13に捕集されるため、水銀含有物質が、電気集塵機4及びセメント焼成設備1を通る循環経路に再度導入されて蓄積されることを防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明のセメント製造方法の第2実施形態について図2を参照して説明する。図2は、本発明のセメント製造方法の第2実施形態で使用するセメント製造設備の一例を示す概略図である。なお、図2において、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図2に示すように、まずセメント製造設備200において、石灰石、粘土、珪石、鉄源の他各種廃棄物等の原料からなる調合原料が原料ミル3で乾燥粉砕される。そして、原料ミル3でセメント原料の乾燥に使用された排ガスが電気集塵機4に導入され、浄化俳ガスと集塵ダストとに分離され、浄化排ガスは煙突(図示せず)を経て大気中へ放出され、集塵ダストは集塵ダスト移送ラインL1を経由して送入原料としてセメント焼成設備1に導入される。原料ミル3で粉砕された調合原料は、集塵ダストとともにセメント焼成設備1に導入される。そして、セメント焼成設備1では、送入原料が複数のサイクロンにおいて予熱された後、ロータリキルン11で焼成され、冷却されて排出される。こうしてセメントクリンカが得られる。
一方、セメント焼成設備1から排出された排ガスは、排ガス移送ラインL2を通された後、排ガス移送ラインL2、第1バイパスラインL6、第3バイパスラインL8の三つの経路にそれぞれ通される。排ガス移送ラインL2に通された排ガスは調湿塔2で冷却される。調湿塔2においては、導入される排ガスに対して水を噴霧し、ダストとともに捕集される。ここで、調湿塔2では、水銀が析出される温度以下の温度に排ガスが冷却される。
このとき、排ガスは調湿塔2に導入される直前では、セメント焼成設備1から排出されて間もないため、温度が十分に高い状態となっており、水銀含有物質が高濃度に濃縮している。また排ガス中にはダストが存在している。このため、排ガスを、水銀が析出される温度以下の温度に冷却すると、排ガス中のダストの存在により水銀の析出が促進される。つまり、ダストが核となって水銀の析出が効果的に進行する。このため、排ガス中にダストがないか、十分少ない場合と比較すると、より効果的に水銀等を除去することができる。
上記のようにして調湿塔2で冷却された排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入される。
第1バイパスラインL6を通された排ガスは、ドライヤ15に導入される。ドライヤ15では、例えば、水分含有量が27.5質量%と多くハンドリング性が悪い高含水率粘土が導入され、排ガスによって高含水率粘土が乾燥される。ドライヤ15を通過した排ガスは、第2バイパスラインL7及び排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入される。
第3バイパスラインL8に通された排ガスは、原料ミル3を通過し、セメント原料の乾燥に使用された後、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入される。
上記のように、セメント焼成設備1から排出される排ガスの一部が、調湿塔2で水銀が析出される温度以下に冷却される場合でも、調湿塔2で水銀含有物質が効果的に除去される。このため、水銀含有物質が除去された排ガスを電気集塵機4で浄化ガスと集塵ダストとに分離した後、その集塵ダストをセメント焼成設備1に戻しても、排ガス中に水銀含有物質が蓄積されず、ひいては大気放出される水銀含有物質含有量を十分に低減できる。
また、ダスト及び水銀が調湿塔2で一括して回収されるため、ダストの回収用及び水銀の回収用にそれぞれサイクロン、凝縮装置を設置する必要がなく、調湿塔2のみ設置されればよい。このため、設備コストの増大を十分に抑えることができる。
なお、調湿塔2はセメント工場に既にある場合がある場合に、設備コストの増大をより十分に抑えることができることについては第1実施形態と同様である。
本発明は、上記第1及び第2実施形態に限定されるものではない。例えば上記第1実施形態では、調湿塔ダストは、加熱炉12を用いて処理されているが、調湿塔ダストは、必ずしも加熱炉12で処理する必要はなく、例えば埋立て等によって処理してもよい。
以下、本発明の内容を、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示すように、セメント製造設備100において、石灰石、粘土、珪石、鉄源の他各種廃棄物等の原料からなる調合原料を原料ミル3で乾燥粉砕させ、原料ミル3で粉砕させた調合原料を含む排ガスを電気集塵機4に導入させ、浄化ガスと電気集塵ダストとに分離させた。電気集塵ダストは、集塵ダスト移送ラインL1を経て送入原料としてセメント焼成設備1に移送させた。セメント焼成設備1では、送入原料が、複数のサイクロン10で気固分離され、送入原料が予熱され、ロータリキルン11に導入されて焼成された後、冷却されて排出された。こうしてセメントクリンカを得た。
一方、セメント焼成設備1から排出される排ガスの全部は調湿塔2に導入し、調湿塔2で冷却した。調湿塔2においては、導入される排ガスに対して水を噴霧し、ダストとともに捕集した。冷却された排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して原料ミル3に導入させ、原料ミル3の乾燥ガスとして使用した。その後、原料ミル3から排出される排ガスを、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入し、電気集塵機4で排ガスを浄化排ガスと集塵ダストとに分離させ、煙突(図示せず)を経て浄化排ガスを大気放出した。
このとき、調湿塔2の入口温度は380℃、出口温度は250℃、原料ミル3の入口温度は250℃、出口温度は100℃、電気集塵機4の入口温度は90℃、出口温度は90℃であった。
表1に、各種原料の水銀分析値にそれぞれの調合割合を乗じて求めた調合原料の水銀含有量(mg/kg)と、電気集塵ダスト、調湿塔ダスト、送入原料およびクリンカの水銀含有量(mg/kg)、及び、それら原料やダストの、セメント焼成設備1及び電気集塵機4を通る循環経路における単位時間当たりの量、並びに単位時間当たりの水銀量(g/h)を示す。
なお、水銀の分析は、セメント協会標準試験方法JCAS I−51 「セメント及びセメント原料中の微量成分の定量方法」3.16原子吸光光度法(還元気化循環法)によるHg定量方法に準拠して行った。
Figure 0004710441
表1に示すように、セメント製造工程で製造されるクリンカにはほとんど水銀が含まれていない。このことから、水銀はセメント製造工程内、即ちセメント焼成設備1及び電気集塵機4を通る循環経路内で蒸発して循環し、セメント製造工程内の低温部でセメント原料粒子上に凝縮して析出すると考えられる。
また、調合原料に含まれる水銀含有量は0.084mg/kgと微量であるが、セメント製造工程内で採取した電気集塵ダスト、調湿塔ダストおよび送入原料は、その含有量が数mg/kgのオーダーまで増加した。これらのうち、セメント製造工程内では、調湿塔ダストの水銀含有量が最も高く、調湿塔で水銀および水銀化合物が最も濃縮されていることが分かる。また調湿塔ダストの発生量は15t/hであり、調合原料の約4%を占めることから、調湿塔ダストの全部または一部をセメント製造工程の系外に抜き出すことにより、効率的にセメント製造工程内での水銀および水銀化合物の循環量を低減できることが確認された。
本実施例で抜き出した調湿塔ダストを、図1に示す加熱炉12としての内燃式ロータリキルンを用いて熱処理した。具体的には、調湿塔ダストを、供給量50kg/hで内燃式ロータリーキルンに送入し、500℃で熱処理した。ロータリーキルンの内径は0.45m、長さは12m、キルン内の滞留時間は30分であった。キルン排ガスは、排ガス中の水銀を吸着除去するために装置14から活性炭を吹き込み、バグフィルタ13で脱塵処理して排気した。このときのバグフィルタ内温度は120℃であった。
表2に熱処理後の調湿塔ダストの化学成分組成を示す。なお、熱処理後のダストの化学分析はJIS5202「ポルトランドセメントの化学分析方法」に準拠して、水銀の分析はセメント協会標準試験方法JCAS I−51 「セメント及びセメント原料中の微量成分の定量方法」3.16原子吸光光度法(還元気化循環法)によるHg定量方法に準拠して行った。
Figure 0004710441
表2に示すように、熱処理後のダスト中の水銀量は大幅に低減しており、化学成分もセメント調合原料としてそのまま使用できるものであることが確認された。
(実施例2)
図2に示すように、まずセメント製造設備200において、石灰石、粘土、珪石、鉄源の他各種廃棄物等の原料からなる調合原料を原料ミル3で乾燥粉砕させた。そして、原料ミル3でセメント原料の乾燥に使用された排ガスが電気集塵機4に導入され、浄化俳ガスと集塵ダストとに分離し、浄化排ガスは煙突(図示せず)を経て大気中へ放出し、集塵ダストは集塵ダスト移送ラインL1を経由して送入原料としてセメント焼成設備1に導入した。原料ミル3で粉砕させた調合原料は、集塵ダストとともにセメント焼成設備1に導入した。そして、セメント焼成設備1では、送入原料が複数のサイクロンにおいて予熱された後、ロータリキルン11で焼成され、冷却されて排出された。こうしてセメントクリンカを得た。
一方、セメント焼成設備1から排出された排ガスは、排ガス移送ラインL2を通された後、排ガス移送ラインL2、第1バイパスラインL6、第3バイパスラインL8の三つの経路にそれぞれ通された。排ガス移送ラインL2に通された排ガスは調湿塔2で冷却された。調湿塔2においては、導入される排ガスに対して水を噴霧し、ダストとともに捕集した。冷却された排ガスは、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入された。
第1バイパスラインL6を通された排ガスは、ドライヤ15に導入された。ドライヤ15では、水分含有量が27.5質量%と多くハンドリング性が悪い高含水率粘土を導入し、排ガスによって高含水率粘土を乾燥させた。ドライヤ15を通過した排ガスは、第2バイパスラインL7及び排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機4に導入された。
第3バイパスラインL8に通された排ガスは、原料ミル3を通過し、セメント原料の乾燥に使用された後、排ガス移送ラインL2を経由して電気集塵機に導入された。
このとき、調湿塔2の入口温度は400℃、出口温度は250℃、原料ミル3の入口温度は250℃、出口温度は100℃、原料ドライヤ15の入口温度は400℃、出口温度は100℃、電気集塵機4の入口温度は90℃、出口温度は90℃であった。
表3に各種原料の水銀分析値にそれぞれの調合割合を乗じて求めた調合原料の水銀含有量と調湿塔ダスト、粉砕原料、電気集塵ダスト、送入原料およびクリンカの水銀含有量及びそれらのセメント製造工程内での量を示す。
Figure 0004710441
表3に示すように、クリンカにはほとんど水銀が含まれていないことから、水銀はセメント製造工程内で蒸発して循環し、セメント製造工程内の低温部でセメント原料粒子上に凝縮して析出すると考えられる。
また、実施例1と同様に、調合原料に含まれる水銀含有量は0.061mg/kgと微量であるが、セメント製造工程内で採取した調湿塔ダスト、電気集塵ダストおよび送入原料は、その含有量が数mg/kgのオーダーまで増加した。これらのうち、調湿塔ダストの水銀含有量が最も高く、調湿塔で水銀および水銀化合物が最も濃縮されていることが分かる。また調湿塔ダストの発生量は10t/hであり、原料の約1.7%を占めていた。
以上より、実施例1及び実施例2によれば、水銀を効果的に除去できることが分かった。
よって、セメント焼成設備から排出された排ガスの少なくとも一部を、調湿塔で水銀が析出する温度以下に冷却し、その調湿塔ダストを、セメント焼成設備及び電気集塵機を通る循環経路の外に抜き出すことで、排ガス中から水銀含有物質を効果的に除去できることが確認された。
本発明によるセメントの製造方法が適用されるセメント製造設備の一例を示す概略図である。 実施例2に係るセメントの製造方法を実施するためのセメント製造設備を示す概略図である。
符号の説明
1…セメント焼成設備、2…調湿塔、3…原料ミル、4…電気集塵機、12…ロータリーキルン、13…バグフィルタ、15…ドライヤ。

Claims (6)

  1. セメント焼成設備から排出される排ガスを、セメント原料の乾燥装置を経て集塵機に移送し、前記集塵機で浄化排ガスと集塵ダストとに分離した後、前記浄化排ガスを大気中に放出し、前記集塵ダストを前記セメント焼成設備に戻す排ガス処理工程を含み、
    前記排ガス処理工程において、
    前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、調湿塔及び前記セメント原料の乾燥装置に順次通して前記集塵機に移送し、
    前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記調湿塔で水銀が析出される温度以下に冷却し、前記調湿塔で捕集されるダストの全部または一部を前記排ガス中から抜き出すことを特徴とするセメントの製造方法。
  2. 前記水銀が析出される温度が357℃であることを特徴とする請求項1に記載のセメントの製造方法。
  3. 前記調湿塔に導入される排ガスを、水を含む液体と直接接触させることにより、水銀が析出する温度以下に冷却することを特徴とする請求項1又は2に記載のセメントの製造方法。
  4. 前記ダストを加熱炉で熱処理し、該ダストに含まれる水銀含有物質を揮発させて除去し、再度セメント原料として使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセメントの製造方法。
  5. 前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、ドライヤに通して高含水率粘土を乾燥させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のセメントの製造方法。
  6. セメント焼成設備から排出される排ガスを、セメント原料の乾燥装置を経て集塵機に移送し、前記集塵機で浄化排ガスと集塵ダストとに分離した後、前記浄化排ガスを大気中に放出し、前記集塵ダストを前記セメント焼成設備に戻す排ガス処理工程を含み、
    前記排ガス処理工程において、
    前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、調湿塔及び前記セメント原料の乾燥装置に順次通して前記集塵機に移送し、
    前記セメント焼成設備から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記調湿塔で水銀が析出される温度以下に冷却し、前記調湿塔で捕集されるダストの全部または一部を前記排ガス中から抜き出すことを特徴とする、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法。
JP2005196702A 2005-07-05 2005-07-05 セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法 Active JP4710441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196702A JP4710441B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196702A JP4710441B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007015875A JP2007015875A (ja) 2007-01-25
JP4710441B2 true JP4710441B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37753364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196702A Active JP4710441B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710441B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2651534A1 (en) * 2010-12-17 2013-10-23 Albemarle Corporation Reduction of mercury emissions from cement plants
AT511543B1 (de) 2011-05-20 2013-12-15 Scheuch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur quecksilberabscheidung bei der zementklinkerherstellung
JP6020024B2 (ja) * 2012-10-18 2016-11-02 住友大阪セメント株式会社 セメント製造設備からの排ガス中の重金属低減方法
JP6784024B2 (ja) * 2015-12-28 2020-11-11 宇部興産株式会社 抽気装置及び抽気方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064048A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダクトドライヤ
JP2001232149A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2001239132A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2002187750A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Kobe Steel Ltd セメント製造方法および装置
JP2002355531A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Taiheiyo Cement Corp セメント製造排ガスの処理方法
JP2005097005A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Tokuyama Corp セメントの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064048A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダクトドライヤ
JP2001232149A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2001239132A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Ube Ind Ltd 塩素バイパスによるセメントキルン排ガス中の塩素の除去方法およびその装置
JP2002187750A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Kobe Steel Ltd セメント製造方法および装置
JP2002355531A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Taiheiyo Cement Corp セメント製造排ガスの処理方法
JP2005097005A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Tokuyama Corp セメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007015875A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101721614B1 (ko) 시멘트 킬른 배기가스의 처리장치 및 처리 방법
JP5629053B2 (ja) セメントの製造方法
JP5428736B2 (ja) セメント製造設備からの排ガス中の水銀成分及び有機塩素化合物の低減方法
US8187364B2 (en) Method and apparatus for removing volatile contaminants from industrial plants
JP4812870B2 (ja) セメントキルン排ガスの処理装置及び処理方法
CN106007297B (zh) 一种含汞污泥热处理方法
JP5637241B2 (ja) キルン排ガスの処理方法及び処理装置
JP5211757B2 (ja) キルン排ガスの処理方法
JP6452484B2 (ja) 水銀回収システム及び水銀回収方法
JP4710441B2 (ja) セメントの製造方法、及び、セメント焼成設備から排出される排ガスに含まれる水銀含有物質の除去方法
EP2389997B1 (en) Heavy metal removing apparatus and cement production system
JP4398206B2 (ja) セメントの製造方法
JP2010137163A (ja) キルン排ガスの処理方法及び処理装置
JP6805788B2 (ja) 水銀回収装置及び水銀回収方法
JP2007331967A (ja) セメントの製造方法
JP5823269B2 (ja) セメントキルン排ガスの処理システム及びその運転方法
JP5573754B2 (ja) セメント製造設備からの排ガス中の重金属低減方法及びその低減装置
JP5908204B2 (ja) セメント製造設備からの排ガス中の重金属低減方法及びその低減装置
JP4932807B2 (ja) 燃焼排ガスの水銀除去方法
JP6287477B2 (ja) 排ガス処理方法及び処理装置
WO2009107620A1 (ja) セメントキルン排ガスの処理装置及び処理方法
JP2015178060A (ja) 排ガス処理方法及び処理装置
JP7062228B2 (ja) 水銀回収装置及び水銀回収方法
JP2023118424A (ja) 水銀除去方法
JP2024053732A (ja) セメントクリンカ製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250