JP4709041B2 - Vibration control device - Google Patents
Vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4709041B2 JP4709041B2 JP2006083863A JP2006083863A JP4709041B2 JP 4709041 B2 JP4709041 B2 JP 4709041B2 JP 2006083863 A JP2006083863 A JP 2006083863A JP 2006083863 A JP2006083863 A JP 2006083863A JP 4709041 B2 JP4709041 B2 JP 4709041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration damping
- floor
- damping device
- oscillating
- connecting shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、建物の床の隣り合う床支持部材間に設けられる制振装置に関する。 The present invention relates to a vibration damping device provided between adjacent floor support members of a building floor.
床衝撃音には、人間の通常の歩行音、物の落下音など、比較的軽くて硬い衝撃音である軽量衝撃音と、子どもが飛び跳ねたときなどに生じる重くて鈍い感じの衝撃音である重量衝撃音とがある。 The floor impact sound is a light impact sound that is a relatively light and hard impact sound, such as a normal human walking sound, a falling sound of an object, and a heavy and dull impact sound that occurs when a child jumps. There is a heavy impact sound.
軽量衝撃音については、床仕上げ面上にカーペットなどを敷いて衝撃を吸収することにより或る程度の低減が可能であり、個人レベルでも対策を施し易い。また、フローリング自体でも、床下地であるスラブとの間に発泡スチロール系の緩衝部材などを敷設したり、或いは弾性を有する脚でフローリングの下板を支持した浮床構造としたりするなどの対策が試みられている(例えば特許文献1など参照)。 Lightweight impact sound can be reduced to some extent by laying a carpet or the like on the floor finish surface to absorb the impact, and it is easy to take measures even at an individual level. Also, in the flooring itself, measures such as laying a foamed cushioning member or the like between the floor slab or a floating floor structure that supports the lower plate of the flooring with elastic legs are tried. (See, for example, Patent Document 1).
一方の重量衝撃音については、床厚さを増加させ重量増と剛性増を行うことで、衝撃によって発生する床の振動を減衰することができるので、下階に伝わる重量床衝撃音を低減できることが知られている。
ところが、重量衝撃音を低減するに際して、例えば戸建て住宅等で、床厚さを増加させるような方法を採用すると、床に対する柱、梁、壁等の構造部材の固定強度を必要以上に高めたり、構造部材部材そのものの剛性も高めたりしなければならず、更には、これに伴うコストの増加等の問題が生じる場合があった。
このため、衝撃によって床に発生する振動を、床厚さを増加させなくても効果的に減衰できるような技術の開発が望まれていた。
However, when reducing the weight impact sound, for example, in a detached house, etc., adopting a method that increases the floor thickness, the fixing strength of structural members such as columns, beams, walls, etc. to the floor is increased more than necessary, The rigidity of the structural member member itself has to be increased, and there are cases where problems such as an increase in cost are caused.
For this reason, there has been a demand for the development of a technique that can effectively dampen the vibration generated on the floor by impact without increasing the floor thickness.
本発明の課題は、衝撃による床の小さな変形から制振機能を有効に働かせて、効果的に振動を減衰することができ、これによって、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能な制振装置を提供することを目的とする。 The object of the present invention is to effectively reduce the vibration by effectively using the vibration damping function from the small deformation of the floor due to the impact, thereby significantly reducing the weight impact sound transmitted to the lower floor. An object of the present invention is to provide a possible vibration damping device.
請求項1に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、建物の床1の隣り合う床支持部材1a,1a間に設けられる制振装置Aにおいて、
前記隣り合う床支持部材1a,1aに設けられた一対の支持部2,2と、
これら支持部2,2のうち、一方の支持部2に回転可能に取り付けられた第1揺動体3と、他方の支持部2に回転可能に取り付けられた第2揺動体4と、
前記隣り合う床支持部材1a,1aの中間部において第1揺動体3と第2揺動体4とを相対的に回転可能に連結する連結軸部5とを備えており、
前記第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方を、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1揺動体3および第2揺動体4の一部どうしが並列に重なり合って配置されており、
この重なり合った部分に、前記第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6(6a,6b)が設けられていることを特徴とする。
In the vibration damping device A provided between the
A pair of
Of these
A connecting
By forming at least one of the first and second
A vibration damping means 6 (6a, 6b) fixed to both the first and second
ここで、前記振動減衰手段6(6a,6b)としては、バネとダンパからなる制振部材、ゴム、オイルダンパー、粘弾性材料などが好適使用され、更には摩擦で振動を減衰させるものでも良い。また、前記一対の支持部2,2や、第1および第2揺動体3,4等は、新築の建物に組み込んでよいし、既設の建物にリフォームとして組み込んでも良い。
Here, as the vibration damping means 6 (6a, 6b), a damping member comprising a spring and a damper, rubber, an oil damper, a viscoelastic material, or the like is preferably used, and further, the vibration may be attenuated by friction. . Further, the pair of
請求項1に記載の発明によれば、衝撃による床1の小さな変形から制振機能を有効に働かせるために、てこの原理を用いて床1の変形を増幅して振動減衰手段6(6a,6b)に伝達している。これによって、衝撃によって床1に発生する振動を効果的に減衰することができ、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能となる。
すなわち、子どもの飛び跳ねや走行等の衝撃によって床1に変形が生じると、前記隣り合う床支持部材1a,1aが上下に変位し、これに伴って前記一対の支持部2,2が上下に変位する。一対の支持部2,2が上下に変位することによって、前記第1および第2揺動体3,4が、前記連結軸部5を中心として相対的に揺動し、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成された第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方の端部は振れが増幅され、これによって、前記床支持部材1a,1aの変位が増幅される。したがって、第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6(6a,6b)の変形を増幅できるので、床1の小さな変形から制振機能を有効に働かせることができる。
According to the first aspect of the present invention, in order to effectively use the vibration damping function from the small deformation of the floor 1 due to the impact, the deformation of the floor 1 is amplified by using the principle of the lever and the vibration damping means 6 (6a, 6b). Thereby, the vibration generated in the floor 1 due to the impact can be effectively attenuated, and the weight impact sound transmitted to the lower floor can be remarkably reduced.
That is, when the floor 1 is deformed by an impact such as jumping or running of a child, the adjacent
請求項2に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、請求項1に記載の制振装置Aにおいて、
前記第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方には、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成された延出部分3a(4a)の端部に重り7(7a,7b)が固定されていることを特徴とする。
The invention according to
At least one of the first and second
請求項2に記載の発明によれば、前記第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方に、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成された延出部分3a(4a)の端部に重り7(7a,7b)が固定されているので、衝撃によって床1に変形が生じた際に、この重り7(7a,7b)は、前記連結軸部5を中心として前記床支持部材1a,1aの変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。これによって、前記振動減衰手段6(6a,6b)の変形をより増幅できるので、衝撃による床1の振動をさらに効果的に減衰することができる。
According to the second aspect of the present invention, at least one of the first and second
請求項3に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、請求項2に記載の制振装置Aにおいて、
前記重り7(7a,7b)は、前記振動減衰手段6(6a,6b)よりも、前記連結軸部5から離間した位置に配置されていることを特徴とする。
The invention according to
The weight 7 (7a, 7b) is arranged at a position farther from the connecting
請求項3に記載の発明によれば、前記重り7(7a,7b)は、前記振動減衰手段6(6a,6b)よりも、前記連結軸部5から離間した位置に配置されているので、この重り7(7a,7b)が振動減衰手段6(6a,6b)の配置位置と同じ位置に配置される場合に比して、前記振動減衰手段6(6a,6b)の変形をより一層増幅できる。
According to invention of
請求項4に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制振装置Aにおいて、
前記第1揺動体3および第2揺動体4には、厚さ方向に貫通する前記連結軸部5用の孔部3b,4bが形成されており、これら第1揺動体3および第2揺動体4の孔部3b,4bの少なくとも一方は、揺動体の長さ方向に長尺な長孔であることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the vibration damping device A according to any one of claims 1 to 3, for example, as shown in FIGS.
The first oscillating
請求項4に記載の発明によれば、衝撃によって床1が変形し、これに伴って前記一対の支持部2,2が変位することによって、前記第1および第2揺動体3,4が前記連結軸部5を中心として相対的に揺動しても、前記一対の支持部2,2や第1および第2揺動体3,4にひずみが生じることを防ぐことができるので、制振性能の低下を防止することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the floor 1 is deformed by an impact, and the pair of
請求項5に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制振装置Aにおいて、
前記第1揺動体3および第2揺動体4は、断面略コ字状に形成されていることを特徴とする。
The invention according to
The first oscillating
請求項5に記載の発明によれば、前記第1揺動体3および第2揺動体4は、断面略コ字状に形成されているので、平板状に形成される場合に比して、剛性を高めることができる。これによって、これら第1揺動体3および第2揺動体4をより薄くすることができるので、制振装置A自体の軽量化やコストの低減を図ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the first oscillating
本発明によれば、衝撃による床の小さな変形から制振機能を有効に働かせるために、てこの原理を用いて床の変形を増幅して振動減衰手段に伝達し、これによって、衝撃によって床に発生する振動を効果的に減衰することができるので、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能となる。
また、第1および第2揺動体の少なくとも一方に、連結軸部よりも長さ方向に延出して形成された延出部分の端部に重りが固定されているので、衝撃によって床に変形が生じた際に、この重りは前記連結軸部を中心として床支持部材の変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。これによって、振動減衰手段の変形をより増幅できるので、衝撃による床の振動をさらに効果的に減衰することができる。
According to the present invention, in order to effectively use the damping function from the small deformation of the floor due to the impact, the deformation of the floor is amplified using the lever principle and transmitted to the vibration damping means, and thereby the floor is caused by the impact. Since the generated vibration can be effectively attenuated, it is possible to significantly reduce the weight impact sound transmitted to the lower floor.
Further, since the weight is fixed to at least one of the first and second oscillators at the end of the extended portion formed extending in the length direction from the connecting shaft portion, the floor is deformed by an impact. When this occurs, the weight is displaced in the direction opposite to the displacement of the floor support member around the connecting shaft portion, and is further displaced by its inertial force. As a result, the deformation of the vibration damping means can be further amplified, so that the vibration of the floor due to the impact can be further effectively damped.
以下、図面を参照して本発明に係る制振装置Aの実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of a vibration damping device A according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
本実施の形態の制振装置Aは、図1(a),(b)に示すように、建物の床1の隣り合う床支持部材1a,1a間に設けられるものであり、
前記隣り合う床支持部材1a,1aに設けられた一対の支持部2,2と、
これら支持部2,2のうち、一方の支持部2に回転可能に取り付けられた第1揺動体3と、他方の支持部2に回転可能に取り付けられた第2揺動体4と、
前記隣り合う床支持部材1a,1aの中間部において第1揺動体3と第2揺動体4とを相対的に回転可能に連結する連結軸部5とを備えており、
前記第1揺動体3を、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1揺動体3および第2揺動体4の一部どうしが並列に重なり合って配置されており、
この重なり合った部分に、前記第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6aが設けられている。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1A and 1B, the vibration damping device A of the present embodiment is provided between adjacent
A pair of
Of these
A connecting
By forming the first oscillating
A vibration damping means 6a fixed to both the first and
なお、本実施の形態の制振装置Aは、隣り合う床支持部材1a,1a間に設けられるものであるが、その設置箇所は1ヶ所だけに限られず、複数箇所に設置される。本実施の形態の制振装置Aは、特に上階の床1を支持する床支持部材1a,1a間に設けられるものとする。
The vibration damping device A of the present embodiment is provided between the adjacent
ここで、本実施の形態の床支持部材1aは、いわゆる小梁であり、大梁(図示せず)どうし間に架け渡され、その上部には床板1bが設けられており、隣り合う床支持部材1a,1a間に制振装置Aが設けられている。
Here, the
すなわち、隣り合う床支持部材1a,1aには前記一対の支持部2,2が設けられている。これら支持部2,2は、前記第1および第2揺動体3,4の一部どうしが並列に重なり合って配置されることによって、完全に対向して設けられてはおらず、水平方向に若干ずれて設けられている。
That is, the pair of
また、これら支持部2,2は、前記隣り合う床支持部材1a,1aに当接して固定されるプレート部2aと、前記第1および第2揺動体3,4が取り付けられる取付板部2bとを備えており、これらプレート部2aと取付板部2bとを一体的に形成してなる。さらに、取付板部2bには、この取付板部2bと、前記第1および第2揺動体3,4とを枢結する枢結ボルト8を挿通するための挿通孔2cが形成されている。
The
また、前記第1および第2揺動体3,4のそれぞれの端部に挿通孔3c,4cが形成されており、前記枢結ボルト8が挿通されることで、これら第1および第2揺動体3,4が、前記一対の支持部2,2に回転可能に取り付けられることとなる。
Further, through
さらに、前記第1および第2揺動体3,4には、厚さ方向に貫通する前記連結軸部5用の孔部3b,4bが形成されている。また、これら第1および第2揺動体3,4の孔部3b,4bの少なくとも一方は、揺動体の長さ方向に長尺な長孔となっている。本実施の形態においては前記第2揺動体4に長孔が形成されているものとする。
これは、衝撃によって床1が変形し、これに伴って前記一対の支持部2,2が変位することによって、前記第1および第2揺動体3,4が前記連結軸部5を中心として相対的に揺動する際に、前記一対の支持部2,2や第1および第2揺動体3,4にひずみが生じることを防ぐためのものである。
Further, the first and second
This is because the floor 1 is deformed by an impact, and the pair of
そして、このような孔部3b,4bに連結軸部5(連結ボルト)が挿通されており、これによって、前記第1および第2揺動体3,4は、隣り合う床支持部材1a,1aどうしの中間部において相対的に回転可能に連結されている。
And the connection shaft part 5 (connection bolt) is penetrated by
また、本実施の形態の第1揺動体3は、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出するようにして形成されている。これによって、第1揺動体3の延出部分3aと第2揺動体4とが、並列に重なり合って配置されることとなる。
そして、このように重なり合った部分に、これら第1揺動体3の延出部分3aと第2揺動体4との双方に固定された振動減衰手段6aが設けられている。
Further, the first
And the vibration damping means 6a fixed to both the
なお、本実施の形態の振動減衰手段6aは、図1(b)に示すように、2枚のプレート9,9に、四角形板状の粘弾性体6aが加硫接着または接着剤等によって固着されたものであり、前記2枚のプレート9,9を、前記第1揺動体3の延出部分3aと第2揺動体4とに固定することによって、前記第1揺動体3および第2揺動体4に対して振動減衰手段6aが設けられた状態となっている。
また、前記粘弾性体6aは、エネルギー吸収性能が変形量に比例するので、より効率的に振動エネルギーを吸収でき、大きな減衰力を発揮できる。
In addition, as shown in FIG. 1B, the vibration damping means 6a of the present embodiment has a rectangular plate-like
The
また、前記2枚のプレート9,9には厚さ方向に貫通する前記連結軸部5用の孔部9a,9aが形成されており、これら孔部9a,9aのうち、少なくとも一方は、前記第1および第2揺動体3,4の孔部3b,4bの少なくとも一方と同じく、揺動体の長さ方向に長尺な長孔となっている。
Further, the two
一方、この第1揺動体3の延出部分3aには、その端部に重り7aが固定されている。つまり、衝撃によって床1に変形が生じた際に、この重り7aは、前記連結軸部5を中心として前記床支持部材1a,1aの変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。これによって、前記振動減衰手段6aの変形をより増幅できるので、衝撃による床1の振動をさらに効果的に減衰することができる。
On the other hand, a
また、この重り7aは、前記振動減衰手段6aよりも、前記連結軸部5から離間した位置に配置されており、この重り7aが振動減衰手段6aの配置位置と同じ位置に配置される場合に比して、前記振動減衰手段6aの変形をより一層増幅できる。
Further, the
なお、前記第1および第2揺動体3,4は、これら第1および第2揺動体3,4を長さ方向に沿うように見た際の断面形状が略コ字状に形成されており、平板状に形成される場合に比して、剛性を高めることができるようになっている。これによって、これら第1および第2揺動体3,4をより薄い鋼板等で形成することができるので、制振装置A自体の軽量化やコストの低減を図ることができる。
The first and second
次に、以上のような制振装置Aの作動状況については、まず、子どもが飛び跳ねるなどして衝撃が加わることによって床1に変形が生じる。この場合、隣り合う床支持部材1a,1aが上下に変位し、これに伴って前記一対の支持部2,2が上下に変位する。
Next, with regard to the operating state of the vibration damping device A as described above, first, the floor 1 is deformed by an impact applied by a child jumping or the like. In this case, the adjacent
すると、これら一対の支持部2,2に回転可能に取り付けられた前記第1および第2揺動体3,4が、前記連結軸部5を中心として相対的に回転するように揺動し、前記第1揺動体3の延出部分3aの端部の振れが増幅される。これによって、前記床支持部材1a,1aどうしの変位が増幅される。
Then, the first and second
したがって、第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6aの変形を増幅できるので、床1の小さな変形から制振機能を有効に働かせることができる。
Therefore, since the deformation of the vibration damping means 6a fixed to both the first and
さらに、振動減衰手段6aである粘弾性体6aの変形速度も床1の変形速度より増幅することができるため、エネルギー吸収性能が変形速度に比例する粘弾性体6aによって、より効率的にエネルギーを吸収でき、大きな減衰力を発揮できる。
Furthermore, since the deformation speed of the
なお、前記第1および第2揺動体3,4の重なり合った部分において、前記連結ボルト5には、図示しない円筒状のスペーサが外挿されていても良い。すなわち、このように連結ボルトにスペーサを外挿しておくことによって、前記振動減衰手段6aである粘弾性体6aの厚さが一定に保持されるようになる。すなわち、この粘弾性体6aが変形する際に、その厚さが一定に保持され、薄くなったり、厚くなったりしないので、確実に振動を減衰することができる。
A cylindrical spacer (not shown) may be extrapolated to the connecting
また、以上のような本実施の形態の制振装置Aは、振動を減衰して重量衝撃音を低減することができる他、地震やその他の振動において建物に縦揺れが生じた際にも効果を発揮することが可能となっている。 Further, the vibration damping device A of the present embodiment as described above can attenuate vibrations and reduce heavy impact sound, and is also effective when a building is pitched due to an earthquake or other vibration. It is possible to demonstrate.
本実施の形態によれば、衝撃による床1の小さな変形から制振機能を有効に働かせるために、てこの原理を用いて床1の変形を増幅して振動減衰手段6aに伝達し、これによって、衝撃によって床1に発生する振動を効果的に減衰することができるので、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能となる。
また、第1揺動体3に、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成された延出部分3aの端部に重り7aが固定されているので、衝撃によって床1に変形が生じた際に、この重り7aは前記連結軸部5を中心として床支持部材1a,1aの変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。これによって、振動減衰手段6aの変形をより増幅できるので、衝撃による床1の振動をさらに効果的に減衰することができる。
According to the present embodiment, in order to effectively use the damping function from a small deformation of the floor 1 due to an impact, the deformation of the floor 1 is amplified and transmitted to the vibration damping means 6a using the lever principle, thereby Since the vibration generated on the floor 1 due to the impact can be effectively attenuated, it is possible to significantly reduce the weight impact sound transmitted to the lower floor.
Further, since the
(第2の実施の形態)
図2(a),(b)は、第2の実施の形態を示すものである。第1の実施の形態では、前記第1揺動体3を前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成したが、第2の実施の形態では、第1揺動体3だけでなく、第2揺動体4も同じように、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成するものとする。なお、説明の便宜上、上述した第1の実施の形態とは異なる構成部分のみについて説明する。
(Second Embodiment)
2A and 2B show the second embodiment. In the first embodiment, the first
すなわち、本実施の形態において、第1揺動体3と第2揺動体4とが、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出するようにして形成されている。したがって、第1揺動体3の延出部分3aと第2揺動体4とが、並列に重なり合って配置されるとともに、第1揺動体3と第2揺動体4の延出部分4aとが、並列に重なり合って配置されることとなる。
That is, in the present embodiment, the first
そして、このように重なり合った部分に、これら第1揺動体3の延出部分3aと第2揺動体4との双方に固定された振動減衰手段6aと、第1揺動体3と第2揺動体4の延出部分4aとの双方に固定された振動減衰手段6bとが設けられている。
Then, in the overlapping portion, the vibration damping means 6a fixed to both the
なお、本実施の形態の振動減衰手段6a,6bは、図2(b)に示すように、2枚のプレート90,90に、四角形板状の粘弾性体6a,6bが加硫接着または接着剤によって固着されたものであり、前記2枚のプレート90,90を、前記第1揺動体3と第2揺動体4とに固定することによって、前記第1揺動体3および第2揺動体4に対して振動減衰手段6a,6bが設けられた状態となっている。
In addition, as shown in FIG. 2B, the
一方、前記第1揺動体3および第2揺動体4の延出部分3a,4aには、その端部に重り7a,7bが固定されている。これによって、衝撃によって床1に変形が生じた際に、この重り7a,7bは、前記連結軸部5を中心として前記床支持部材1a,1aの変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。したがって、前記振動減衰手段6a,6bの変形をより増幅でき、衝撃による床1の振動をさらに効果的に減衰することが可能となっている。
On the other hand,
また、この重り7a,7bは、前記振動減衰手段6a,6bよりも、前記連結軸部5から離間した位置に配置されており、この重り7a,7bが振動減衰手段6a,6bの配置位置と同じ位置に配置される場合に比して、前記振動減衰手段6a,6bの変形をより一層増幅できるようになっている。
Further, the
以上のように本実施の形態によれば、前記第2揺動体4を、前記連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することで、第1および第2揺動体3,4の双方の延出部分3a,4aの端部に重り7a,7bが固定されることとなり、これによって、前記振動減衰手段6a,6bの変形を更に増幅でき、衝撃による床1の振動をより一層効果的に減衰することが可能となっている。
これによって、衝撃によって床1に発生する振動を更に効果的に減衰することができるので、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能となる。
また、第1および第2揺動体3,4の両方に、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成された延出部分3a,4aの端部に重り7a,7bが固定されているので、衝撃によって床1に変形が生じた際に、この重り7a,7bは前記連結軸部5を中心として床支持部材1a,1aの変位とは逆方向に変位し、その慣性力によってさらに変位する。これによって、振動減衰手段6a,6bの変形をさらに増幅できるので、衝撃による床1の振動をより一層効果的に減衰することができる。
As described above, according to the present embodiment, the second oscillating body 4 is formed so as to extend in the length direction from the connecting
As a result, the vibration generated in the floor 1 due to the impact can be more effectively damped, so that the weight impact sound transmitted to the lower floor can be significantly reduced.
Further,
A 制振装置
1 床
1a 床支持部材
2 支持部
3 第1揺動体
4 第2揺動体
5 連結軸部
6 振動減衰手段
7 重り
A Damping device 1
Claims (5)
前記隣り合う床支持部材に設けられた一対の支持部と、
これら支持部のうち、一方の支持部に回転可能に取り付けられた第1揺動体と、他方の支持部に回転可能に取り付けられた第2揺動体と、
前記隣り合う床支持部材の中間部において第1揺動体と第2揺動体とを相対的に回転可能に連結する連結軸部とを備えており、
前記第1および第2揺動体の少なくとも一方を、前記連結軸部よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1揺動体および第2揺動体の一部どうしが並列に重なり合って配置されており、
この重なり合った部分に、前記第1および第2揺動体の双方に固定された振動減衰手段が設けられていることを特徴とする制振装置。 In the vibration damping device provided between adjacent floor support members of the building floor,
A pair of support portions provided on the adjacent floor support members;
Of these support parts, a first rocking body rotatably attached to one support part, a second rocking body rotatably attached to the other support part,
A connecting shaft portion that rotatably connects the first rocking body and the second rocking body at an intermediate portion between the adjacent floor support members;
By forming at least one of the first and second oscillating bodies extending in the length direction from the connecting shaft portion, the first oscillating body and the second oscillating body partially overlap each other in parallel. Has been placed,
A vibration damping device characterized in that vibration overlapping means fixed to both the first and second rocking bodies is provided in the overlapping portion.
前記第1および第2揺動体の少なくとも一方には、前記連結軸部よりも長さ方向に延出して形成された延出部分の端部に重りが固定されていることを特徴とする制振装置。 The vibration damping device according to claim 1,
A weight is fixed to at least one of the first and second oscillating bodies at an end portion of an extending portion that extends in a length direction from the connecting shaft portion. apparatus.
前記重りは、前記振動減衰手段よりも、前記連結軸部から離間した位置に配置されていることを特徴とする制振装置。 The vibration damping device according to claim 2,
The said weight is arrange | positioned in the position spaced apart from the said connection shaft part rather than the said vibration damping means, The damping device characterized by the above-mentioned.
前記第1揺動体および第2揺動体には、厚さ方向に貫通する前記連結軸部用の孔部が形成されており、これら第1揺動体および第2揺動体の孔部の少なくとも一方は、揺動体の長さ方向に長尺な長孔であることを特徴とする制振装置。 In the damping device as described in any one of Claims 1-3,
The first rocking body and the second rocking body are formed with holes for the connecting shaft portion penetrating in the thickness direction, and at least one of the holes of the first rocking body and the second rocking body is The vibration damping device is a long hole elongated in the length direction of the rocking body.
前記第1揺動体および第2揺動体は、断面略コ字状に形成されていることを特徴とする制振装置。 In the damping device as described in any one of Claims 1-4,
The first and second oscillating bodies are formed in a substantially U-shaped cross section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083863A JP4709041B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Vibration control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083863A JP4709041B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Vibration control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255147A JP2007255147A (en) | 2007-10-04 |
JP4709041B2 true JP4709041B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=38629655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083863A Expired - Fee Related JP4709041B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Vibration control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4709041B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011000656B8 (en) | 2011-02-11 | 2013-03-21 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Vibration-free mounting of an object on a vibrating structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08193635A (en) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Nippon Steel Corp | Friction damper device |
JP2000266112A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-26 | Kumagai Gumi Co Ltd | Vibration control device and vibration control structure of building |
JP2003049556A (en) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration control structure for building |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083863A patent/JP4709041B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255147A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4545920B2 (en) | Seismic isolation system for bridges | |
JP6503178B2 (en) | Device for damping vibrations in cables of suspension systems of civil engineering structures | |
JP5325127B2 (en) | Damping device and partition wall using the same | |
JP4709041B2 (en) | Vibration control device | |
JP2019120050A (en) | Vibration control unit, vibration control device, and building | |
JP4734526B2 (en) | Structure damping device | |
JP2007263158A (en) | Vibration damping device | |
JP5128969B2 (en) | Floor support vibration absorber and floor structure | |
WO2018074131A1 (en) | Damping device | |
JP5399096B2 (en) | Floor support vibration absorber and floor structure | |
JP2010047953A (en) | Vibration control floor structure | |
JP5447974B2 (en) | Damping floor beam | |
JP5429538B2 (en) | Boundary beam viscoelastic damper | |
JP4991583B2 (en) | Damping device and building | |
JP2016033298A (en) | Floor structure and floor panel | |
JP3916213B2 (en) | Damping method and device using rocking curtain wall | |
JP5128971B2 (en) | Floor support vibration absorber and floor structure | |
JP2010255340A (en) | Damping structure and vibration absorbing member for use in the same | |
JP2010203145A (en) | Floor supporting vibration absorber and floor structure | |
JPH1136664A (en) | Dynamic vibration reducer | |
JP2013174062A (en) | Base isolation device | |
JP5053554B2 (en) | Vibration control device | |
JP2009127653A (en) | Mount device | |
JP2011137317A (en) | Bridge with vibration control function, and construction method of the same | |
JP4423401B2 (en) | Vertical vibration damping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080122 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4709041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |