JP4707303B2 - ガラスを清澄するための方法および装置 - Google Patents

ガラスを清澄するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4707303B2
JP4707303B2 JP2002521152A JP2002521152A JP4707303B2 JP 4707303 B2 JP4707303 B2 JP 4707303B2 JP 2002521152 A JP2002521152 A JP 2002521152A JP 2002521152 A JP2002521152 A JP 2002521152A JP 4707303 B2 JP4707303 B2 JP 4707303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
skull
molten glass
supply
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002521152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506587A (ja
Inventor
エリッヒ・ロデク
ヴォルフガンク・シュミットバウアー
ヒルデガルト・レーマー
ギュンター・ヴァイドマン
ヴェルナー・キーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2004506587A publication Critical patent/JP2004506587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707303B2 publication Critical patent/JP4707303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/021Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/20Bridges, shoes, throats, or other devices for withholding dirt, foam, or batch
    • C03B5/205Mechanical means for skimming or scraping the melt surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2211/00Heating processes for glass melting in glass melting furnaces
    • C03B2211/70Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels
    • C03B2211/71Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels within segmented wall vessels where the molten glass solidifies between and seals the gaps between wall segments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カレットないしバッチによるガラス製造一般に関する。製造工程の基本的な三つの段階は、溶融、次いで清澄、そして最後に均質化を有してなる。
【0002】
【従来の技術】
高品質の特殊ガラスの製造には、残留する泡を溶融物から取り除くために、溶融後に清澄の工程段階が必要である。従来技術によるガラスの清澄は、レドックス(酸化還元)泡切剤ないし蒸発式泡切剤(Verdampfungslaeutermittel)といった泡切剤によるものである。この場合、化学的清澄ということが言われている。というのも、存在する小さな泡を膨らませてそれにより泡の上昇を容易にするために、溶融物からガスを解放することが利用されるためである。
【0003】
化学的清澄による方法以外にも、泡を追い出すため、そしてそれによって清澄を行なうために、例えば遠心力(米国特許第3893836号明細書)、あるいは槽の深さを浅くして泡が溶融物面に昇るのを容易にする(独国特許発明第19710351号明細書)といった物理的な作用も、文献中では代替的ないし補足的に用いられている。
【0004】
溶融物の温度を上げることによって清澄を促進することが知られている。しかしながら、これに対しては、清澄用タンクに耐火材料を用いるという点で限界がある。ジルコンをかなり多く含んだセラミックが用いられれば、最高1650℃の温度が実現可能である。
【0005】
いわゆるスカル型ポットの原理(Skull-Prinzip)で動作する装置の中で清澄を行なうことも知られている。欧州特許第0528025号明細書を参照されたい。斯かる装置は、複数の金属管からなる冠型の環状体によって内壁が形成されかつ隣り合うこれらの金属管の間に間隙(スリット)を有する坩堝を備えており、このとき、上記金属管は、冷却媒体に接続できるようになっている。この装置は、さらに誘導コイルを備えており、この誘導コイルは、坩堝の内壁を取り囲み、これを介して坩堝内容物に高周波エネルギーを結合させて投入できるようになっている。この高周波エネルギーによる溶融ガラスの直接加熱は、10kHz〜5MHzのパワーで行なわれる。
【0006】
このような坩堝は、耐火材料からなる容器に比べてはるかに高い温度を実現する。高温坩堝が他のあらゆる物理的な清澄方法に対して優れているのは、この坩堝が高温の故に非常に効果的で速やかである点である。高温ではプロセスが明らかに素早く進行するので、非常に小形で速やかな清澄工程用のユニットモジュールを用意することが可能なのである。
【0007】
独国特許出願公開第2033074号明細書には、ガラスの連続的な溶融と清澄のための設備(Lage)が記載されている。この例では、スカル型ポットの原理によって動作する清澄装置が設けられている。ここで、溶融物は、溶融容器の底部から接続径路を介して清澄容器に至る。この清澄容器において、溶融物は、容器の底部に入る。このため、清澄容器内のガラス流は、下から上へと上昇する。これには、上記の流れが泡を吹き上げる力と同じ方向を有しているという長所がある。除去対象の泡は、熱い溶融物面に達してこの表面から出て行く。
【0008】
上記構成の欠点は、溶融槽と高周波清澄装置との間の接続径路が、速い流速のために激しい摩耗にさらされることにある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、溶融ガラスの上昇流による優れた清澄効果を維持しながらも、泡の出て行く部分の表面で溶融物を高温に保ち、その結果、全ての泡を表面ではじけさせることができ、しかも溶融槽と清澄装置との間の問題の多い接続径路を省くことができる機構を開発することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本課題は、独立請求項によって解決される。
【0011】
本発明者らは、高周波坩堝の供給部だけでなく取出部をも、これらが互いに対向して位置するように上部に設けると、非常に良好かつ効果的な清澄が得られるということを認識するに至った。このような構成にすれば誰しも、溶融物の大半が加熱もされず清澄もされないまま供給部から表面をつたってそのまま取出部へと達すると予期せざるを得なかったであろう。ところが、これが当てはまらないのである。それどころか、異なる溶融領域の密度差によって或る特定の流れが生まれる。側方に供給された低温のガラスは、溶融物の体膨張率が十分大きくて、坩堝内で溶融物が加熱されることが相応に保証されていれば、短絡的な流れによって坩堝出口にそのまま達するのではなく、むしろ、最初に坩堝底部へと引き込まれ、対流のローラによって多かれ少なかれ周回運動を行なった後に表面へ、そして取出部へと導かれる。
【0012】
供給部および取出部は、互いに中心を挟んで対称な対蹠位置に対向して位置している必要がある。もっとも、必ずしもこのような配置でなければならないというものではなく、或る程度のズレがあっても許される。また、坩堝は正確に寸法が決められていなければならない。とは言えこれは、当業者であれば解決できる一種の最適化の問題にすぎない。
【0013】
溶融槽と清澄坩堝との間にある従来技術から周知の接続径路は省略される。その代わり、溶融槽からの溶融物は、開放された溝部において清澄坩堝へと溢れ出て行くことができる。
【0014】
ここで、清澄坩堝を独国特許出願公開第2033074号明細書のように構成することが適切である場合もある。この場合には、坩堝は、比較的小さな直径の下側部分(下部)と、比較的大きな直径の上側部分(上部)とを備えている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づき詳述する。
【0016】
図1に示された設備は、投入装置1.1を持つ溶融槽を備えている。ここで、投入されるバッチ1.2は、仕切り防壁1.3(Brueckenwall)によって、後続の段階に向かって先に流れていかないように食い止められている。
【0017】
溶融槽1には、オーバーフロー溝部2が接続されている。このオーバーフロー溝部は、上側が開いている。粗溶融物は、オーバーフロー溝部2を通って清澄装置3に至る。この清澄装置は、スカル型坩堝を備え、さらに、ここでは図示されぬ高周波コイルを備えている。清澄そのものは、ここでガラス合成(Glassynthese)ならびにガラス品質に対する要求に応じて1750〜3000℃の温度において行なわれる。
【0018】
清澄後、溶融物は泡の無い状態になっている。この溶融物は、従来通り加熱された溝機構4を介して、自らが攪拌坩堝と攪拌器とを備えてなる均質化装置5に達する。
【0019】
スカル型坩堝の構造の詳細は、図2から分かる。このスカル型坩堝は、独国特許出願公開第2033074号明細書に記載のいわゆるキノコ形のスカル型坩堝とされている。このスカル型坩堝は、比較的小さな直径の下側坩堝部分3.1を備え、さらに、比較的大きな直径の上側坩堝部分3.2を備えている。上側の坩堝部分は、さらに溶融物用の注入口3.2と排出口3.3とを備えている。矢印は、溶融物の流れを示している。図に示されているように、注入口3.2を通って側方から供給された冷たい(低温の)ガラスは、最初に坩堝底部3.4に向けて降下し、続いて再び上昇し、それから引き続き、一種の流れのローラの中でもう一度下降し、そして再び上昇するようになる。図示されているように、スカル型坩堝の下側部分3.1は、高周波コイル3.5によって周りを取り囲まれている。
【0020】
図3において示された設備の場合、清澄装置3は、冷却された仕切り防壁をさらに有して構成されている。この防壁ないし防止部(Wall)は、次のような役割を有している。すなわち、スカル型清澄ユニットに到達するガラスは、かなり泡の多い状態になっている場合、あるいは、温度の関数としての溶融物の体膨張率が非常に小さい場合に、溶融物の僅かな部分が表面をつたって引き出される恐れが生じる。この恐れは、スカル型モジュールにおける坩堝の中心部分(コア)における溶融物と流入溶融物との間の温度差を大きくすることによって回避することができるし、そうしない場合には、仕切り防壁3.6を組み込むことによって防止することができる。
【0021】
上記仕切り防壁は、ガスないし液体で冷却されたセラミック材料か、あるいは水冷式の金属材料から構成することができる。セラミックで覆われた冷却された金属製部材からなる変形実施形態も可能である。溶融物面の上側に位置してバーナ雰囲気に触れるような金属製の部材を仕切り防壁が有している場合には、反応性の高いバーナ雰囲気による金属表面の腐食を抑えるために、仕切り防壁を薄いテフロン(登録商標)の層(150μm未満)でコーティングすることが有用となる場合がある。仕切り防壁は、清澄モジュールの真ん中に配置するか、又は注入口3.2に向けて側方にずらして配置することもできる。このうち後者の配置は、高温の泡上昇領域をできるだけ大きく選択できるという利点を有している。仕切り防壁が金属材料から構成されている場合、この仕切り防壁は、坩堝の金属コルセット(Metallkorsett)と防壁との間に誘導電圧が形成されないよう、金属製のスカル型坩堝と電気的に接続されていなければならない。というのも、誘導電圧が、アーク放電を発生させ、その結果、金属からなる壁部を破壊することになる恐れがあるためである。電気的な接続が無理というのであれば、あらゆる部材を電気的に浮かせて、接地しない状態で動作させなければならない。これができるのは特に、溶融物が非常に結晶化しやすい場合である。というのも、この場合には、放電に強い安定した中間層が形成され、この中間層がアーク放電の形成を確実に阻止するからである。
【0022】
斯かる仕切り防壁の一実施形態が図4に示されている。このような防壁(Wall)の構造は、図5に示されている。この場合、防壁は、溶融物面の下側に配置されている。この構成は、炉の上部空間内に金属製の低温の部材が一切存在しないという長所を有している。ここで問題になるのは、特にバーナの排気ガスが低温の部材に凝縮することである。上記の類の構成における欠点は、防壁の上側を液状の溶融物が確実に流れないようにするために、ガラスレベル変動(ガラスの液面高さの変動)を余り大きさせてはならず、浸漬させる深さが溶融物面の下方に最大1cmまでしか許されないということである。
【0023】
金属製の防壁をテフロン(登録商標)ないしセラミック材料で覆うことによって、あるいは、工程の初期段階でガラスのレベルを比較的高め、すなわち防壁の上端より上に設定し、その後、運転中にガラスのレベルをまた元の通常の高さにまで下げるといったことをすることによって、防壁の上端をガラス浴の上端よりも上方にして防壁を取り付けることもできる。後者のやり方の場合には、バーナの排気ガスによる腐食から防壁を保護するように該防壁がガラス化される。ここで示された防壁の実施形態の他にも、例えば、簡易なセラミック製の石の防壁、あるいはまた坩堝を横断するように延在する冷却された金属製の棒等といった、一層簡単な実施形態も可能である。
【0024】
図5から、坩堝3と防壁3.6との電気的接続部3.7、さらには坩堝の短絡リング3.8を詳細に見て取ることができる。
【0025】
図5に示された設備の場合、段階式の清澄部が設けられている。この場合にも、投入されるバッチ6ならびに仕切り防壁8が示されている。この実施形態の場合、複数の清澄モジュールが順々に接続され、単に上側の部分でのみ互いに連結されている。結合部分は、従来通り例えばバーナで加熱することができる。このとき、複雑で故障に弱くかつエネルギーの浪費が多い接続径路は省くことができる。順番に接続された二つの清澄モジュールを有する一例が図6に示されている。もちろん、順番に接続されたさらにいくらでも多くの清澄モジュールも可能である。
【0026】
形状、殊に直径に関連して、高周波の周波数および高周波電圧は、個々の溶融対象のガラスの伝導率に合わせられている。一つでしかも同じ槽の中で、完全に異なる電気伝導率を有する種々のガラスタイプを溶融しなければならないときには、改造処置(適合した周波数領域を有する他の発電機の接続、適合したコイルの接続、必要に応じた溶融槽直径の変更、高周波発電機内の容量合わせ)無しには済ませられない。ところが、図6におけるように、二つないし複数のユニットを順次接続することができる場合には、異なる電気的な溶融特性に、個々のユニットをそれぞれ適合させることができる。高周波エネルギーは、それぞれの溶融物に合わせられた高周波清澄モジュールに対してのみ供給される。これに対して、他のモジュールは、高周波では加熱されず、その代わりに、例えば上部炉空間内のバーナといった従来通りのエネルギーだけを用いて加熱される。溶融物は、スイッチの入れられていないモジュールを溢れ出て、高周波で加熱されたモジュールの中でだけ下方に引き込まれて加熱される。このようなユニット内でガラスをもっと容易に、もっと素早く交換するために、個々のモジュールがさらに床取出部9を有し、この床取出部がガラス交換の段階で短時間開放されるようになっていると有用である。このような床取出部は、一つだけの高周波モジュールを有するような簡単な構成の場合でも、槽の中のガラス交換が想定されている場合には特にそうだが、底に溜まった残りかすを一掃しなければならない場合にも有用と考えられる。
【0027】
本発明のさらなる長所は、高周波部分の障害時における非常に優れた「緊急時稼動特性」である。何らかの理由で、高周波加熱が停止した場合、下方から供給される流通型坩堝(Durchlauftiegel)の場合には、ガラスの流れが中断されてしまうような、流通の停滞固化の恐れが生じる。こういった恐れは、本発明の場合、基本的には存在しない。というのも、いかなる場合であっても、バーナ上部加熱を用いることによってガラスの流れを確保することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガラスを製造するための設備を示す図である。
【図2】 本発明に係る清澄坩堝の垂直断面図である。
【図3】 ガラスを製造するための設備の他の実施形態を示す図である。
【図4】 スカル型坩堝内の冷却された仕切り防壁を概略的に示す図である。
【図5】 スカル型坩堝内に仕切り防壁が組み込まれた様子を示す図である。
【図6】 二つの清澄段階を有するガラス溶融用設備を示す図である。
【符号の説明】
1・・・溶融槽
2・・・オーバーフロー溝部(溝部)
3・・・スカル型坩堝を備えた清澄装置(スカル型坩堝)
3.2・・・注入口(供給部)
3.3・・・排出口(取出部)
3.4・・・坩堝底部
3.5・・・高周波コイル
3.6・・・仕切り防壁(防壁、防止部)
4・・・溝機構
5・・・均質化装置

Claims (7)

  1. 高周波のエネルギーを入射することによって加熱されたスカル型坩堝(3)の中で高い温度を用いてガラスを清澄するための方法において、
    溶融ガラスを前記スカル型坩堝の上側部分における供給部(3.2)を通じて供給する段階と、
    前記溶融ガラスを加熱するために高周波コイル(3.5)を介して高周波エネルギーを前記スカル型坩堝の前記溶融ガラスに結合させる段階と、
    前記供給部の略反対側に対向するように位置する前記スカル型坩堝の上側部分における取出部(3.3)を通じて前記溶融ガラスを再び取り出す段階と、
    前記高周波コイルを介して、前記供給部を通じて前記スカル型坩堝に供給される前記溶融ガラスと、前記スカル型坩堝内の前記溶融ガラスと、の間の温度差を大きくすることによって、前記供給部と前記取出部との間の前記溶融ガラスの短絡する流れを防止する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 高周波のエネルギーを入射することによって加熱されたスカル型坩堝(3)の中で高い温度を用いてガラスを清澄するための方法において、
    溶融ガラスを前記スカル型坩堝の上側部分における供給部(3.2)を通じて供給する段階と、
    前記溶融ガラスを加熱するために高周波エネルギーを前記スカル型坩堝の前記溶融ガラスに結合させる段階と、
    前記供給部の略反対側に対向するように位置する前記スカル型坩堝の上側部分の取出部(3.3)を通じて前記溶融ガラスを再び取り出す段階と、
    高周波エネルギーを前記スカル型坩堝の前記溶融ガラスに結合させることによって、前記供給部を通じて前記スカル型坩堝に供給される前記溶融ガラスと、前記スカル型坩堝内の前記溶融ガラスと、の温度差を大きくすることによって、前記供給部と前記取出部との間の前記溶融ガラスの短絡する流れを防止する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の方法において、
    防止部(3.6)を冷却し、金属ないしセラミックからなる部材から構成することを特徴とする方法。
  4. スカル型ポットの原理により高い温度で溶融ガラスを清澄するための装置であって、
    スカル型坩堝(3)を有して該坩堝の内壁が複数の冷却された管から形成されてなり、
    高周波コイル(3.5)を介して、供給部(3.2)を通じて前記スカル型坩堝に供給される前記溶融ガラスと、前記スカル型坩堝内の前記溶融ガラスと、の温度差を大きくすることによって前記供給部と取出部(3.3)との間の前記溶融ガラスの短絡する流れを防止するために電気的なエネルギーを前記坩堝内容物に結合投入するための高周波コイルを有し、
    溶融物面の部分に設けられた前記供給部と前記取出部とを有し、
    前記供給部と前記取出部とが概ね互いに対向する位置に配置されてなる装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    前記溶融物面の部分に、仕切り防壁(3.6)が設けられていることを特徴とする装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の装置において、
    前記スカル型坩堝は、キノコ形に形成されて比較的小さな直径の下側部分ならびに比較的大きな直径の上側部分を備え、
    前記供給部(3.2)と前記取出部(3.3)とは、前記スカル型坩堝の上側部分に接続されていることを特徴とする装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の装置において、
    二つもしくは複数のスカル型坩堝が一列に接続されていることを特徴とする装置。
JP2002521152A 2000-08-25 2001-07-14 ガラスを清澄するための方法および装置 Expired - Lifetime JP4707303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041757A DE10041757C1 (de) 2000-08-25 2000-08-25 Verfahren und Vorrichtung zum Läutern von Glas
DE10041757.4 2000-08-25
PCT/EP2001/008148 WO2002016274A1 (de) 2000-08-25 2001-07-14 Verfahren und vorrichtung zum läutern von glas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506587A JP2004506587A (ja) 2004-03-04
JP4707303B2 true JP4707303B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7653754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521152A Expired - Lifetime JP4707303B2 (ja) 2000-08-25 2001-07-14 ガラスを清澄するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7694533B2 (ja)
EP (1) EP1313672B1 (ja)
JP (1) JP4707303B2 (ja)
CN (1) CN1197795C (ja)
AU (1) AU2001287620A1 (ja)
DE (2) DE10041757C1 (ja)
WO (1) WO2002016274A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041757C1 (de) * 2000-08-25 2002-02-21 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Läutern von Glas
DE10244807B4 (de) 2001-10-02 2011-07-14 Schott Ag, 55122 Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Einschmelzen insbesondere hochreiner aggressiver und hochschmelzender Gläser
DE10231847B4 (de) * 2002-07-12 2006-04-13 Schott Ag Verfahren zum Erzeugen einer blasenarmen oder blasenfreien Glasschmelze
DE10235587B4 (de) * 2002-08-03 2007-03-29 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zum Läutern einer Glasschmelze
DE10314955B4 (de) * 2003-04-02 2008-04-17 Schott Ag Verfahren zum Schmelzen anorganischer Materialien
DE10329718B4 (de) * 2003-07-02 2006-04-27 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einschmelzen von anorganischen Substanzen, insbesondere von Gläsern
DE102004033714B4 (de) * 2004-07-13 2007-10-18 Schott Ag Einrichtung zur elektrischen Erdung einer Glas-Floatanlage
DE102007008299B4 (de) * 2006-08-12 2012-06-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Gläsern, wobei die chemische Reduktion von Bestandteilen vermieden wird
US8925353B2 (en) * 2007-11-08 2015-01-06 Corning Incorporated Process and system for fining glass
RU2491235C2 (ru) * 2008-06-02 2013-08-27 Асахи Гласс Компани, Лимитед Устройство для вакуумного дегазирования, устройство для изготовления стеклянных изделий, и способ изготовления стеклянных изделий
DE102009033501B4 (de) * 2009-07-15 2016-07-21 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Schmelzen oder Läutern von Schmelzen
DE102009033500B4 (de) * 2009-07-15 2012-10-25 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung mit Barriere zur kontinuierlichen Herstellung von Produkten aus einer Schmelze
US10322960B2 (en) 2010-06-17 2019-06-18 Johns Manville Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter
US9032760B2 (en) 2012-07-03 2015-05-19 Johns Manville Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers
US8997525B2 (en) 2010-06-17 2015-04-07 Johns Manville Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion
US9021838B2 (en) 2010-06-17 2015-05-05 Johns Manville Systems and methods for glass manufacturing
US8707740B2 (en) 2011-10-07 2014-04-29 Johns Manville Submerged combustion glass manufacturing systems and methods
US8769992B2 (en) 2010-06-17 2014-07-08 Johns Manville Panel-cooled submerged combustion melter geometry and methods of making molten glass
FR2985254B1 (fr) * 2011-12-28 2013-12-20 Saint Gobain Isover Procede de fibrage de matieres vitrifiables
DE102012202696B4 (de) * 2012-02-22 2015-10-15 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Gläsern und Glaskeramiken, Glas und Glaskeramik und deren Verwendung
US9533905B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Johns Manville Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass
EP2903941A4 (en) 2012-10-03 2016-06-08 Johns Manville METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE
US9227865B2 (en) 2012-11-29 2016-01-05 Johns Manville Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion
US9751792B2 (en) 2015-08-12 2017-09-05 Johns Manville Post-manufacturing processes for submerged combustion burner
US10670261B2 (en) 2015-08-27 2020-06-02 Johns Manville Burner panels, submerged combustion melters, and methods
US10041666B2 (en) 2015-08-27 2018-08-07 Johns Manville Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods
US9815726B2 (en) 2015-09-03 2017-11-14 Johns Manville Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust
US9982884B2 (en) 2015-09-15 2018-05-29 Johns Manville Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter
US10837705B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Johns Manville Change-out system for submerged combustion melting burner
US10081563B2 (en) 2015-09-23 2018-09-25 Johns Manville Systems and methods for mechanically binding loose scrap
US10144666B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Johns Manville Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter
US10246362B2 (en) 2016-06-22 2019-04-02 Johns Manville Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods
US10301208B2 (en) 2016-08-25 2019-05-28 Johns Manville Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same
US10196294B2 (en) 2016-09-07 2019-02-05 Johns Manville Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same
US10233105B2 (en) 2016-10-14 2019-03-19 Johns Manville Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters
RU2708438C1 (ru) * 2019-03-07 2019-12-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт геологии и минералогии им. В.С. Соболева Сибирского отделения Российской академии наук (Институт геологии и минералогии СО РАН, ИГМ СО РАН) Способ получения цветного хромдиопсидового стекла (варианты)
DE102020106050A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-09 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schmelzen und Läutern von Glas, Glaskeramik oder insbesondere von zu Glaskeramik keramisierbarem Glas sowie verfahrensgemäß hergestelltes Glas oder Glaskeramik

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2691689A (en) * 1948-01-12 1954-10-12 Saint Gobain Glass tank furnace and method of operating the same
US4594089A (en) * 1984-01-28 1986-06-10 Asahi Glass Co. Ltd. Method of manufacturing glass
JPS63274632A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 グラヴルベル ガラス溶融炉およびガラス製造法
JPH0524851A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Asahi Glass Co Ltd ガラスの溶解方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990438A (en) * 1945-07-07 1961-06-27 Saint Gobain Methods of and tank furnaces for making glass
US2808446A (en) * 1953-09-16 1957-10-01 Saint Gobain Method of and tank furnace for making glass
US3208841A (en) * 1960-10-06 1965-09-28 Owens Illinois Glass Co Apparatus for melting glass
FR1300813A (fr) * 1961-06-21 1962-08-10 Saint Gobain Perfectionnement aux fours à bassin pour la fabrication du verre ou autre matière analogue
US3244495A (en) * 1962-07-02 1966-04-05 Bausch & Lomb Regulated flow glass melting furnace
US3498779A (en) * 1967-10-30 1970-03-03 Owens Illinois Inc Apparatus for melting highly corrosive glass compositions
FR2054464B1 (ja) * 1969-07-07 1974-06-14 Commissariat Energie Atomique
US3764297A (en) * 1971-08-18 1973-10-09 Airco Inc Method and apparatus for purifying metal
BE794781A (fr) * 1972-02-01 1973-07-31 Ppg Industries Inc Procede pour le faconnage de verre a haut point de fusion
US3754297A (en) * 1972-03-13 1973-08-28 A Metz Rotary disc cutting device
US3893836A (en) * 1973-03-16 1975-07-08 Owens Illinois Inc Rotary glassmaking refine with diameter sensing means
US3818112A (en) * 1973-04-30 1974-06-18 Corhart Refractories Co Electrical furnace for melting glass
US4110097A (en) * 1974-08-14 1978-08-29 Saint-Gobain Industries Method for the manufacture of glass
US4328019A (en) * 1980-02-29 1982-05-04 Forty-Eight Insulations, Inc. Melting system and process for use in the production of high temperature mineral wool insulation
JPS5795834A (en) 1980-12-05 1982-06-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of glass by high frequency induction heating
US4582116A (en) * 1980-12-29 1986-04-15 Allied Corporation Extraction method for filament formation of high temperature reactive alloys
GB8402297D0 (en) * 1984-01-28 1984-02-29 Asahi Glass Co Ltd Glass
FR2561761B1 (fr) 1984-03-20 1988-03-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'evacuation en continu des produits fondus contenus dans un creuset froid
US4600426A (en) * 1984-10-01 1986-07-15 Ppg Industries, Inc. Metering device for molten glass and the like
DD296798A7 (de) 1985-12-19 1991-12-19 Jenaer Glaswerk Gmbh,De Schmelzvorrichtung zur unterbindung des nachgasens bei reduzierend geschmolzenen glaesern
US4738938A (en) * 1986-01-02 1988-04-19 Ppg Industries, Inc. Melting and vacuum refining of glass or the like and composition of sheet
US4726831A (en) * 1987-01-12 1988-02-23 Corning Glass Works Molten glass delivery and conditioning system
US4780121A (en) * 1987-04-03 1988-10-25 Ppg Industries, Inc. Method for rapid induction heating of molten glass or the like
US5149488A (en) * 1990-03-28 1992-09-22 Dickson Enterprises, Inc. Apparatus and method for spill chilling rapidly solidified materials
FI87539C (fi) * 1990-11-19 1993-01-25 Outomec Oy Foerfarande foer loesgoering av filterkaka
DE4106537A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Degussa Verfahren zum teilkontinuierlichen schmelzen keramischen materials in induktionsschmelzoefen mit sinterkrustentiegel, ein hierfuer geeigneter ofen und vorrichtung zum periodischen schmelzanstich
EP0528025B1 (fr) * 1991-03-05 1996-06-12 Commissariat A L'energie Atomique Four de fusion en continu de melanges d'oxydes par induction directe a haute frequence a temps d'affinage tres court et a faible consommation en energie
US5120342A (en) * 1991-03-07 1992-06-09 Glasstech, Inc. High shear mixer and glass melting apparatus
US5562363A (en) * 1994-05-20 1996-10-08 Stir-Melter, Inc. Apparatus for vitrifying hazardous waste
US5810066A (en) * 1995-12-21 1998-09-22 General Electric Company Systems and methods for controlling the dimensions of a cold finger apparatus in electroslag refining process
FR2751738B1 (fr) * 1996-07-25 1998-08-28 Commissariat Energie Atomique Four de fusion par induction directe en creuset froid
DE19710351C1 (de) * 1997-03-13 1998-05-20 Sorg Gmbh & Co Kg Verfahren und Glasschmelzofen zum Herstellen von hochschmelzenden Gläsern mit verdampfbaren Komponenten
US5961686A (en) * 1997-08-25 1999-10-05 Guardian Fiberglass, Inc. Side-discharge melter for use in the manufacture of fiberglass
DE19939782C1 (de) 1999-08-21 2001-05-17 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum Erschmelzen oder Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
DE19939784C1 (de) 1999-08-21 2001-05-03 Schott Glas HF-Wall in einer technischen Wanne
DE19939773C2 (de) 1999-08-21 2003-06-18 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren für das Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
DE19939779C2 (de) * 1999-08-21 2003-06-26 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Erschmelzen und Läutern von anorganischen Verbindungen, insbesondere von Gläsern und Glaskeramiken
DE19939772C1 (de) * 1999-08-21 2001-05-03 Schott Glas Skulltiegel für das Erschmelzen oder das Läutern von Gläsern
DE19939785C2 (de) 1999-08-21 2003-12-18 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von farbigen Gläsern
DE10041757C1 (de) * 2000-08-25 2002-02-21 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Läutern von Glas
DE10329718B4 (de) * 2003-07-02 2006-04-27 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einschmelzen von anorganischen Substanzen, insbesondere von Gläsern

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2691689A (en) * 1948-01-12 1954-10-12 Saint Gobain Glass tank furnace and method of operating the same
US4594089A (en) * 1984-01-28 1986-06-10 Asahi Glass Co. Ltd. Method of manufacturing glass
JPS63274632A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 グラヴルベル ガラス溶融炉およびガラス製造法
JPH0524851A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Asahi Glass Co Ltd ガラスの溶解方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10041757C1 (de) 2002-02-21
CN1452599A (zh) 2003-10-29
CN1197795C (zh) 2005-04-20
US20100147031A1 (en) 2010-06-17
AU2001287620A1 (en) 2002-03-04
EP1313672A1 (de) 2003-05-28
WO2002016274A1 (de) 2002-02-28
US7694533B2 (en) 2010-04-13
EP1313672B1 (de) 2004-04-14
US20040011080A1 (en) 2004-01-22
DE50102002D1 (de) 2004-05-19
US8869561B2 (en) 2014-10-28
JP2004506587A (ja) 2004-03-04
US20070266737A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707303B2 (ja) ガラスを清澄するための方法および装置
KR101521366B1 (ko) 에너지 효율적인 고온 정련
JP2005022969A (ja) 無機物を溶融する方法および装置
US2244267A (en) Electric furnace
JP6048404B2 (ja) ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置及びガラス繊維製造方法
CN112119043B (zh) 玻璃物品的制造方法以及制造装置
CN1207224C (zh) 连续熔化和提纯无机化合物的设备
WO2013011835A1 (ja) ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置及びガラス繊維製造方法
US7444837B2 (en) Method and device for melting glass using an induction-heated crucible with cooled crust
US4504302A (en) Homogenizing apparatus glass making furnace and method of homogenizing glass
US3524206A (en) Method and apparatus for melting thermoplastic materials
JPS6310555B2 (ja)
US4227909A (en) Electric forehearth and method of melting therein
US4184863A (en) Glass melting furnace and method
US4161617A (en) Method and apparatus for electrically melting glass
JP5892166B2 (ja) ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置及びガラス繊維製造方法
EP0176898A1 (en) Method and apparatus for inductively heating molten glass or the like
JP2008174396A (ja) ガラス溶融炉からの溶融ガラス排出方法および装置
US3997316A (en) Use of crossed electrode pairs in a glassmaking furnace
WO2021086819A1 (en) Fining glass using high temperature and low pressure
JP2922482B2 (ja) 色着せガラス流を供給する方法および装置
US1878392A (en) Glass working furnace
JPH0859248A (ja) ガラス溶融炉
JPS6024055B2 (ja) ガラス電気熔融炉
JPS5820736A (ja) ガラス「鎔」融炉における泡の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250