JP4706707B2 - Polymer compound and polymer light emitting device using the same - Google Patents

Polymer compound and polymer light emitting device using the same Download PDF

Info

Publication number
JP4706707B2
JP4706707B2 JP2008028695A JP2008028695A JP4706707B2 JP 4706707 B2 JP4706707 B2 JP 4706707B2 JP 2008028695 A JP2008028695 A JP 2008028695A JP 2008028695 A JP2008028695 A JP 2008028695A JP 4706707 B2 JP4706707 B2 JP 4706707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
layer
light emitting
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008028695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008133298A (en
Inventor
潤 小熊
義昭 津幡
秀二 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008028695A priority Critical patent/JP4706707B2/en
Publication of JP2008133298A publication Critical patent/JP2008133298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4706707B2 publication Critical patent/JP4706707B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子(以下、高分子L
EDということがある。)に関する。
The present invention relates to a polymer compound and a polymer light emitting device using the polymer compound (hereinafter referred to as polymer L).
Sometimes called ED. )

高分子量の発光材料や電荷輸送材料は低分子量のそれとは異なり、溶媒に可溶
で塗布法により発光素子における発光層等を形成できることから、種々検討され
ており、その例として、フェニレン基、窒素原子、フェニレン基がこの順に連結
され、該窒素原子がフェニル基で置換された構造を有する繰り返し単位と、ター
フェニレンジイル基等の芳香族基からなる繰り返し単位とを有する高分子化合物
が知られている(例えば、特許文献1)。
High-molecular-weight light-emitting materials and charge transport materials, unlike low-molecular weight materials, are variously studied because they are soluble in a solvent and can form a light-emitting layer in a light-emitting element by a coating method. Examples include phenylene groups, nitrogen A polymer compound having a repeating unit having a structure in which an atom and a phenylene group are connected in this order and the nitrogen atom is substituted with a phenyl group and a repeating unit composed of an aromatic group such as a terphenylenediyl group is known. (For example, Patent Document 1).

特開平11―246660号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-246660

本発明の目的は、発光材料および/または電子輸送材料としての特性、例えば
、蛍光強度、電荷輸送性等に優れる高分子化合物を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a polymer compound having excellent properties as a light-emitting material and / or an electron transport material, such as fluorescence intensity and charge transport property.

本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、繰り返し単位として
、芳香環、窒素原子、芳香環がこの順に連結し、該窒素原子がジアリールアミノ
基を末端に有する芳香族基で置換された構造を有する繰り返し単位と、フェニレ
ン基等の芳香族基からなる繰り返し単位とを含む高分子化合物が発光材料および
/または電子輸送材料としての特性に優れることを見出し、本発明に至った。
As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the inventors of the present invention have, as a repeating unit, an aromatic ring, a nitrogen atom, and an aromatic ring connected in this order, and the nitrogen atom is an aromatic group having a diarylamino group at the end. A polymer compound containing a repeating unit having a substituted structure and a repeating unit composed of an aromatic group such as a phenylene group is a luminescent material and
The inventors have found that the properties as an electron transport material are excellent and have reached the present invention.

すなわち本発明は、下記式(1)および式(2)で示される繰り返し単位を含
み、ポリスチレン換算の数平均分子量が103〜108である高分子化合物に係る
ものである。

Figure 0004706707

〔式中、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に、アリーレン基または2価の複素
環基を表す。また、Ar3はアリーレン基、アリーレンビニレン基または2価の
複素環基を表す。xは1〜10の整数を表す。Ar3が複数存在する場合、それ
らは同一でも異なっていてもよい。Ar4およびAr5はそれぞれ独立に、アリ
ール基または1価の複素環基を表す。〕

−Ar6− (2)

〔式中、Ar6は、フェニレン基、スチルベン−ジイル基、ジスチルベン−ジイ
ル基、フルオレン−ジイル基、2価の縮合多環芳香族基、2価の単環性複素環基
、2価の縮合多環複素環基、または2価の芳香族アミン基を表す。〕 That is, the present invention relates to a polymer compound containing repeating units represented by the following formulas (1) and (2) and having a polystyrene-equivalent number average molecular weight of 10 3 to 10 8 .

Figure 0004706707

[Wherein, Ar 1 and Ar 2 each independently represent an arylene group or a divalent heterocyclic group. Ar 3 represents an arylene group, an arylene vinylene group or a divalent heterocyclic group. x represents an integer of 1 to 10. When a plurality of Ar 3 are present, they may be the same or different. Ar 4 and Ar 5 each independently represents an aryl group or a monovalent heterocyclic group. ]

-Ar 6- (2)

[In the formula, Ar 6 represents a phenylene group, a stilbene-diyl group, a distilbene-diyl group, a fluorene-diyl group, a divalent condensed polycyclic aromatic group, a divalent monocyclic heterocyclic group, and a divalent condensed group. Represents a polycyclic heterocyclic group or a divalent aromatic amine group. ]

本発明の高分子化合物は、発光材料および/または電子輸送材料としての特性
に優れており、高分子LED用発光材料や電荷輸送材料として好適に用いること
ができる。
The polymer compound of the present invention is excellent in properties as a light-emitting material and / or an electron transport material, and can be suitably used as a light-emitting material for a polymer LED or a charge transport material.

本発明の高分子化合物は、ポリスチレン換算の数平均分子量が103〜108
あって、上記式(1)および式(2)で示される繰り返し単位をそれぞれ1種類
以上含むことを特徴とする。中でも、固体状態で蛍光を有するものは、発光材料
(高分子蛍光体)として好適に用いられる。
The polymer compound of the present invention has a polystyrene-equivalent number average molecular weight of 10 3 to 10 8 and includes one or more repeating units represented by the above formulas (1) and (2). . Especially, what has fluorescence in a solid state is used suitably as a luminescent material (polymer fluorescent substance).

まず本発明の高分子化合物における式(1)で示される繰り返し単位について
説明する。
式(1)で示される繰り返し単位に含まれるAr1、Ar2はそれぞれ独立に
、アリーレン基または2価の複素環基であり、また、Ar3はアリーレン基、ア
リーレンビニレン基または2価の複素環基である。
First, the repeating unit represented by the formula (1) in the polymer compound of the present invention will be described.
Ar 1 and Ar 2 contained in the repeating unit represented by the formula (1) are each independently an arylene group or a divalent heterocyclic group, and Ar 3 is an arylene group, an arylene vinylene group or a divalent complex. It is a cyclic group.

本発明において、アリール基とは、芳香族炭化水素から、水素原子1個を除い
た残りの原子団である。アリーレン基とは、芳香族炭化水素から、水素原子2個
を除いた残りの原子団である。ここに芳香族炭化水素には、縮合環をもつもの、
独立したベンゼン環または縮合環が2個以上直接またはビニレン等の基を介して
結合したものも含まれる。
In the present invention, an aryl group is an atomic group remaining after removing one hydrogen atom from an aromatic hydrocarbon. An arylene group is a remaining atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from an aromatic hydrocarbon. Here, aromatic hydrocarbons have a condensed ring,
Also included are those in which two or more independent benzene rings or condensed rings are bonded directly or via a group such as vinylene.

本発明において、1価の複素環基とは、複素環化合物から水素原子1個を除い
た残りの原子団をいう。2価の複素環基とは、複素環化合物から水素原子2個を
除いた残りの原子団をいう。ここに複素環化合物とは、環式構造をもつ有機化合
物のうち、環を構成する元素が炭素原子だけでなく、酸素、硫黄、窒素、リン、
ホウ素、ヒ素、珪素などのヘテロ原子を環内に含むものをいう。
In the present invention, the monovalent heterocyclic group refers to the remaining atomic group obtained by removing one hydrogen atom from a heterocyclic compound. The divalent heterocyclic group refers to the remaining atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from a heterocyclic compound. Here, the heterocyclic compound is an organic compound having a cyclic structure, in which the elements constituting the ring are not only carbon atoms, but also oxygen, sulfur, nitrogen, phosphorus,
A substance containing a hetero atom such as boron, arsenic or silicon in the ring.

式(1)において、xは1〜10の整数を示し、好ましくは1〜5であり、更に
好ましくは1〜3である。
In Formula (1), x shows the integer of 1-10, Preferably it is 1-5, More preferably, it is 1-3.

上記のAr1、Ar2、Ar3は、置換基を有していてもよく、該置換基として
は、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール
基、アリールオキシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアル
コキシ基、アリールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキ
ニル基、1価の複素環基、シアノ基等があげられる。
Ar1、Ar2、Ar3が置換基を有する場合は、隣接する置換基同士が結合し環
を形成していても良い。Ar4、Ar5が置換基を有する場合は、隣接する置換
基同士が結合し環を形成していても良く、また環同士が単結合で結合していても
よい。
Ar 1 , Ar 2 , and Ar 3 may have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, and an arylsilyl group. Group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group, cyano group and the like.
When Ar 1 , Ar 2 , and Ar 3 have a substituent, adjacent substituents may be bonded to form a ring. When Ar 4 and Ar 5 have a substituent, adjacent substituents may be bonded to form a ring, or the rings may be bonded by a single bond.

ここにアルキル基は、直鎖、分岐または環状のいずれでもよく、炭素数は通常
1〜20程度であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロ
ピル基、ブチル基、 i−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソアミル基
、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ラウリル基などが挙
げられ、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル
基、3,7−ジメチルオクチル基が好ましい。
Here, the alkyl group may be linear, branched or cyclic, and usually has about 1 to 20 carbon atoms. Specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an i-propyl group, a butyl group, i-butyl group, t-butyl group, pentyl group, isoamyl group, hexyl group, cyclohexyl group, heptyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group, 3,7-dimethyloctyl group, lauryl group, etc. Pentyl group, hexyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, decyl group, and 3,7-dimethyloctyl group are preferable.

アルコキシ基は、直鎖、分岐または環状のいずれでもよく、炭素数は通常1〜
20程度であり、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、i
−プロピルオキシ基、ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンチル
オキシ基、イソアミルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、
ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオ
キシ基、デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、ラウリルオキシ
基などが挙げられ、ペンチルオキシ基、イソアミルオキシ基、ヘキシルオキシ基
、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、3,7−
ジメチルオクチルオキシ基が好ましい。
The alkoxy group may be linear, branched or cyclic, and usually has 1 to 1 carbon atoms.
About 20, specifically, methoxy group, ethoxy group, propyloxy group, i
-Propyloxy group, butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group, benzyloxy group, isoamyloxy group, hexyloxy group, cyclohexyloxy group,
Examples include heptyloxy group, octyloxy group, 2-ethylhexyloxy group, nonyloxy group, decyloxy group, 3,7-dimethyloctyloxy group, lauryloxy group, pentyloxy group, isoamyloxy group, hexyloxy group, octyl Oxy group, 2-ethylhexyloxy group, decyloxy group, 3,7-
A dimethyloctyloxy group is preferred.

アルキルチオ基は、直鎖、分岐または環状のいずれでもよく、炭素数は通常1
〜20程度であり、具体的には、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基
、 i−プロピルチオ基、ブチルチオ基、 i−ブチルチオ基、t−ブチルチオ
基、ペンチルチオ基、イソアミルチオ基、ヘキシルチオ基、シクロヘキシルチオ
基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、ノニルチオ
基、デシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基、ラウリルチオ基などが挙
げられ、ペンチルチオ基、イソアミルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基
、2−エチルヘキシルチオ基、デシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基
が好ましい。
The alkylthio group may be linear, branched or cyclic, and usually has 1 carbon atom.
Specifically, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, i-propylthio group, butylthio group, i-butylthio group, t-butylthio group, pentylthio group, isoamylthio group, hexylthio group, cyclohexylthio group Group, heptylthio group, octylthio group, 2-ethylhexylthio group, nonylthio group, decylthio group, 3,7-dimethyloctylthio group, laurylthio group, etc., and pentylthio group, isoamylthio group, hexylthio group, octylthio group, 2 -An ethylhexylthio group, a decylthio group, and a 3,7-dimethyloctylthio group are preferable.

アルキルシリル基は、直鎖、分岐または環状のいずれでもよく、炭素数は通常
1〜60程度であり、具体的には、メチルシリル基、エチルシリル基、プロピル
シリル基、 i−プロピルシリル基、ブチルシリル基、i−ブチルシリル基、t
−ブチルシリル基、ペンチルシリル基、イソアミルシリル基、ヘキシルシリル基
、シクロヘキシルシリル基、ヘプチルシリル基、オクチルシリル基、2−エチル
ヘキシルシリル基、ノニルシリル基、デシルシリル基、3,7−ジメチルオクチ
ルシリル基、ラウリルシリル基、トリメチルシリル基、エチルジメチルシリル基
、プロピルジメチルシリル基、 i−プロピルジメチルシリル基、ブチルジメチ
ルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、ヘキシ
ルジメチルシリル基、ヘプチルジメチルシリル基、オクチルジメチルシリル基、
2−エチルヘキシル−ジメチルシリル基、ノニルジメチルシリル基、デシルジメ
チルシリル基、3,7−ジメチルオクチル−ジメチルシリル基、ラウリルジメチ
ルシリル基などが挙げられ、ペンチルシリル基、ヘキシルシリル基、オクチルシ
リル基、2−エチルヘキシルシリル基、デシルシリル基、3,7−ジメチルオク
チルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、イソアミルジメチルシリル基、ヘキ
シルジメチルシリル基、オクチルジメチルシリル基、2−エチルヘキシル−ジメ
チルシリル基、デシルジメチルシリル基、3,7−ジメチルオクチル−ジメチル
シリル基が好ましい。
The alkylsilyl group may be linear, branched or cyclic, and usually has about 1 to 60 carbon atoms. Specifically, methylsilyl group, ethylsilyl group, propylsilyl group, i-propylsilyl group, butylsilyl group I-butylsilyl group, t
-Butylsilyl group, pentylsilyl group, isoamylsilyl group, hexylsilyl group, cyclohexylsilyl group, heptylsilyl group, octylsilyl group, 2-ethylhexylsilyl group, nonylsilyl group, decylsilyl group, 3,7-dimethyloctylsilyl group, lauryl Silyl group, trimethylsilyl group, ethyldimethylsilyl group, propyldimethylsilyl group, i-propyldimethylsilyl group, butyldimethylsilyl group, t-butyldimethylsilyl group, pentyldimethylsilyl group, hexyldimethylsilyl group, heptyldimethylsilyl group, Octyldimethylsilyl group,
2-ethylhexyl-dimethylsilyl group, nonyldimethylsilyl group, decyldimethylsilyl group, 3,7-dimethyloctyl-dimethylsilyl group, lauryldimethylsilyl group, and the like, such as pentylsilyl group, hexylsilyl group, octylsilyl group, 2-ethylhexylsilyl group, decylsilyl group, 3,7-dimethyloctylsilyl group, pentyldimethylsilyl group, isoamyldimethylsilyl group, hexyldimethylsilyl group, octyldimethylsilyl group, 2-ethylhexyl-dimethylsilyl group, decyldimethylsilyl group 3,7-dimethyloctyl-dimethylsilyl group is preferred.

アリール基は、芳香族炭化水素から、水素原子1個を除いた残りの原子団であ
り、炭素数は通常6〜60程度であり、具体的には、フェニル基、C1〜C12
アルキルフェニル基(C1〜C12は、炭素数1〜12であることを示す。以下
も同様である。)、1−ナフチル基、2−ナフチル基などが例示され、フェニル
基、C1〜C12アルキルフェニル基が好ましい。
The aryl group is a remaining atomic group obtained by removing one hydrogen atom from an aromatic hydrocarbon, and usually has about 6 to 60 carbon atoms. Specifically, a phenyl group, C 1 to C 12
Alkylphenyl groups (C 1 -C 12 is also shown. Hereinafter it is 1 to 12 carbon atoms.), 1-naphthyl group, 2-naphthyl group and the like, a phenyl group, C 1 ~ C 12 alkylphenyl group are preferred.

アリールオキシ基は、炭素数は通常6〜60程度であり、具体的には、フェノ
キシ基、C1〜C12アルコキシフェノキシ基、C1〜C12アルキルフェノキ
シ基、1―ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基などが例示され、フェノキ
シ基、C1〜C12アルコキシフェノキシ基、C1〜C12アルキルフェノキシ
基が好ましい。
Aryloxy group, the carbon number of usually about 6 to 60, specifically, phenoxy group, C 1 -C 12 alkoxy phenoxy group, C 1 -C 12 alkylphenoxy group, 1-naphthyloxy group, 2- naphthyloxy group and the like, a phenoxy group, C 1 -C 12 alkoxy phenoxy group, C 1 -C 12 alkylphenoxy group are preferable.

アリールシリル基は、炭素数は通常7〜60程度であり、具体的には、フェニ
ルジメチルシリル基、C1〜C12アルコキシフェニルジメチルシリル基、C1
〜C12アルキルフェニルジメチルシリル基、1−ナフチルジメチルシリル基、
2−ナフチル−ジメチルシリル基などが例示され、C1〜C12アルコキシフェ
ニルジメチルシリル基、C1〜C12アルキルフェニルジメチルシリル基が好ま
しい。
Aryl silyl group has a carbon number of usually about 7 to 60, specifically, a phenyl dimethylsilyl group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl-butyldimethylsilyl group, C 1
-C 12 alkylphenyl butyldimethylsilyl group, 1-naphthyl dimethyl silyl group,
2-naphthyl - dimethyl silyl group and the like, C 1 -C 12 alkoxyphenyl-butyldimethylsilyl group, is C 1 -C 12 alkylphenyl-butyldimethylsilyl group.

アリールアルキル基は、炭素数は通常7〜60程度であり、具体的には、フェ
ニル−C1〜C12アルキル基、C1〜C12アルコキシフェニル−C1〜C1
2アルキル基、C1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12アルキル基、1−
ナフチル−C1〜C12アルキル基、2−ナフチル−C1〜C12アルキル基な
どが例示され、C1〜C12アルコキシフェニル−C1〜C12アルキル基、C
1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12アルキル基が好ましい。
Arylalkyl group has a carbon number of usually about 7 to 60, specifically, phenyl -C 1 -C 12 alkyl group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 1 -C 1
2 alkyl group, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 1 -C 12 alkyl group, 1-
Examples include naphthyl-C 1 -C 12 alkyl group, 2-naphthyl-C 1 -C 12 alkyl group, and C 1 -C 12 alkoxyphenyl-C 1 -C 12 alkyl group, C
1 -C 12 alkylphenyl -C 1 -C 12 alkyl group are preferable.

アリールアミノ基は、炭素数は通常6〜60程度であり、フェニルアミノ基、
ジフェニルアミノ基、C1〜C12アルコキシフェニルアミノ基、ジ(C1〜C
12アルコキシフェニル)アミノ基、ジ(C1〜C12アルキルフェニル)アミ
ノ基、1−ナフチルアミノ基、2−ナフチルアミノ基などが例示され、C1〜C
12アルキルフェニルアミノ基、ジ(C1〜C12アルキルフェニル)アミノ基
が好ましい。
The arylamino group usually has about 6 to 60 carbon atoms, a phenylamino group,
Diphenylamino group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl amino group, di (C 1 -C
12 alkoxyphenyl) amino group, di (C 1 -C 12 alkylphenyl) amino group, 1-naphthylamino group, 2-naphthylamino group, etc., and C 1 -C
A 12 alkylphenylamino group and a di (C 1 -C 12 alkylphenyl) amino group are preferred.

アリールアルコキシ基は、炭素数は通常7〜60程度であり、具体的には、フ
ェニル−C1〜C12アルコキシ基、C1〜C12アルコキシフェニル−C1
12アルコキシ基、C1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12アルコキシ
基、1−ナフチル−C1〜C12アルコキシ基、2−ナフチル−C1〜C12
ルコキシ基などが例示され、C1〜C12アルコキシフェニル−C1〜C12
ルコキシ基、C1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12アルコキシ基が好ま
しい。
Arylalkoxy group has a carbon number of usually about 7 to 60, specifically, phenyl -C 1 -C 12 alkoxy group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 1 ~
C 12 alkoxy group, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 1 -C 12 alkoxy groups, 1-naphthyl -C 1 -C 12 alkoxy groups, 2-naphthyl -C 1 -C 12 alkoxy groups and the like, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 1 -C 12 alkoxy group, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 1 -C 12 alkoxy group are preferable.

アリールアルキルシリル基は、炭素数は通常7〜60程度であり、具体的には、
炭素数は通常7〜60程度であり、具体的には、フェニル−C1〜C12ジメチ
ルシリル基、C1〜C12アルコキシフェニル−C1〜C12ジメチルシリル基
、C1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12ジメチルシリル基、1−ナフチ
ル−C1〜C12ジメチルシリル基、2−ナフチル−C1〜C12ジメチルシリ
ル基などが例示され、C1〜C12アルコキシフェニル−C1〜C12ジメチル
シリル基、C1〜C12アルキルフェニル−C1〜C12ジメチルシリル基が好
ましい。
The arylalkylsilyl group usually has about 7 to 60 carbon atoms, specifically,
The number of carbon atoms is usually about 7 to 60, specifically, phenyl -C 1 -C 12 dimethyl silyl group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 1 -C 12 dimethyl silyl group, C 1 -C 12 alkyl Examples include phenyl-C 1 -C 12 dimethylsilyl group, 1-naphthyl-C 1 -C 12 dimethylsilyl group, 2-naphthyl-C 1 -C 12 dimethylsilyl group, etc., and C 1 -C 12 alkoxyphenyl-C 1 -C 12 dimethyl silyl group, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 1 -C 12 butyldimethylsilyl group is preferred.

アリールアルケニル基は、炭素数は通常8〜60程度であり、具体的には、フェ
ニル−C2〜C12アルケニル基、C1〜C12アルコキシフェニル−C2〜C1
2アルケニル基、C1〜C12アルキルフェニル−C2〜C12アルケニル基、
1−ナフチル−C2〜C12アルケニル基、2−ナフチル−C2〜C12アルケニ
ル基などが例示され、C1〜C12アルコキシフェニル−C2〜C12アルケニ
ル基、C1〜C12アルキルフェニル−C2〜C12アルケニル基が好ましい。
Arylalkenyl group has a carbon number of usually about 8 to 60, specifically, a phenyl -C 2 -C 12 alkenyl group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 2 -C 1
2 alkenyl groups, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 2 -C 12 alkenyl group,
Examples include 1-naphthyl-C 2 -C 12 alkenyl group, 2-naphthyl-C 2 -C 12 alkenyl group, C 1 -C 12 alkoxyphenyl-C 2 -C 12 alkenyl group, C 1 -C 12 alkyl, etc. phenyl -C 2 -C 12 alkenyl groups are preferred.

アリールアルキニル基は、炭素数は通常8〜60程度であり、具体的には、フェ
ニル−C2〜C12アルキニル基、C1〜C12アルコキシフェニル−C2〜C1
2アルキニル基、C1〜C12アルキルフェニル−C2〜C12アルキニル基、
1−ナフチル−C2〜C12アルキニル基、2−ナフチル−C2〜C12アルキニ
ル基などが例示され、C1〜C12アルコキシフェニル−C2〜C12アルキニ
ル基、C1〜C12アルキルフェニル−C2〜C12アルキニル基が好ましい。
The arylalkynyl group usually has about 8 to 60 carbon atoms, and specifically includes a phenyl-C 2 -C 12 alkynyl group, a C 1 -C 12 alkoxyphenyl-C 2 -C 1.
2 alkynyl group, C 1 -C 12 alkylphenyl -C 2 -C 12 alkynyl group,
1-naphthyl -C 2 -C 12 alkynyl group, 2-naphthyl -C 2 -C 12 alkynyl groups and the like, C 1 -C 12 alkoxyphenyl -C 2 -C 12 alkynyl group, C 1 -C 12 alkyl phenyl -C 2 -C 12 alkynyl group are preferable.

1価の複素環基とは、複素環化合物から水素原子1個を除いた残りの原子団を
いい、炭素数は通常4〜60程度であり、好ましくは4〜30である。なお、複
素環基の炭素数には、置換基の炭素数は含まれない。具体的には、チエニル基、
1〜C12アルキルチエニル基、ピロリル基、フリル基、ピリジル基、C1
12アルキルピリジル基などが例示され、チエニル基、C1〜C12アルキル
チエニル基、ピリジル基、C1〜C12アルキルピリジル基が好ましい。
The monovalent heterocyclic group refers to the remaining atomic group obtained by removing one hydrogen atom from a heterocyclic compound, and usually has about 4 to 60 carbon atoms, preferably 4 to 30 carbon atoms. The carbon number of the heterocyclic group does not include the carbon number of the substituent. Specifically, a thienyl group,
C 1 -C 12 alkyl thienyl group, a pyrrolyl group, a furyl group, a pyridyl group, C 1 ~
C 12 is like the illustration alkylpyridyl group, a thienyl group, C 1 -C 12 alkyl thienyl group, a pyridyl group, a C 1 -C 12 alkyl pyridyl group are preferable.

置換基のうち、アルキルを含む置換基においては、それらは直鎖、分岐または
環状のいずれかまたはそれらの組み合わせであってもよく、直鎖でない場合、と
しては例えば、イソアミル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチ
ル基、シクロヘキシル基、4−C1〜C12アルキルシクロヘキシル基などが例示
される。また、隣接する置換基同士が結合し環を形成していても良い。さらに、
アルキルの一部の炭素原子がヘテロ原子またはヘテロ原子を含む基で置き換えら
れていてもよく、それらのヘテロ原子としては、酸素原子、硫黄原子、窒素原子
などが例示される。
Among the substituents, in the substituents containing alkyl, they may be linear, branched or cyclic, or a combination thereof. When they are not linear, for example, isoamyl group, 2-ethylhexyl group , 3,7-dimethyl octyl group, a cyclohexyl group, etc. 4-C 1 ~C 12 alkyl cyclohexyl groups. Further, adjacent substituents may be bonded to form a ring. further,
A part of carbon atoms of alkyl may be replaced with a hetero atom or a group containing a hetero atom, and examples of the hetero atom include an oxygen atom, a sulfur atom, and a nitrogen atom.

ヘテロ原子またはヘテロ原子を含む基としては、例えば、以下の基が挙げられ
る。

Figure 0004706707
ここで、R’としては、例えば、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭
素数6〜60のアリール基、炭素数4〜60の1価の複素環基が挙げられる。 Examples of the hetero atom or the group containing a hetero atom include the following groups.
Figure 0004706707
Here, examples of R ′ include a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 60 carbon atoms, and a monovalent heterocyclic group having 4 to 60 carbon atoms.

本発明において、アリーレン基としては、フェニレン基(例えば、下図の式1
〜3)、ナフタレンジイル基(下図の式4〜13)、アントラセニレン基(下図
の式14〜19)、ビフェニレン基(下図の式20〜25)、トリフェニレン基
(下図の式26〜28)、縮合環化合物基(下図の式29〜38)などが例示さ
れる。中でもフェニレン基、ビフェニレン基、フルオレンージイル基(下図の式
36〜38)、インデノフルオレン−ジイル(下図38A〜38B)が好ましい
In the present invention, the arylene group includes a phenylene group (for example, the formula 1 in the following figure).
-3), naphthalenediyl group (formulas 4 to 13 in the figure below), anthracenylene group (formulas 14 to 19 in the figure below), biphenylene group (formulas 20 to 25 in the figure below), triphenylene group (formulas 26 to 28 in the figure below), condensation Examples thereof include ring compound groups (formulas 29 to 38 in the following figure). Among these, a phenylene group, a biphenylene group, a fluorene-diyl group (formulas 36 to 38 in the following figure), and an indenofluorene-diyl (bottom figures 38A to 38B) are preferable.


Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707


Figure 0004706707


Figure 0004706707
Figure 0004706707

本発明において、2価の複素環基としては、例えば以下のものが挙げられる。
ヘテロ原子として、窒素を含む基;ピリジンージイル基(下図の式39〜44
)、ジアザフェニレン基(下図の式45〜48)、キノリンジイル基(下図の式
49〜63)、キノキサリンジイル基(下図の式64〜68)、アクリジンジイ
ル基(下図の式69〜72)、ビピリジルジイル基(下図の式73〜75)、フ
ェナントロリンジイル基(下図の式76〜78)、など。
ヘテロ原子として酸素、けい素、窒素、硫黄、セレンなどを含みフルオレン構造
を有する基(下図の式79〜93)。
ヘテロ原子として酸素、けい素、窒素、硫黄、セレンなどを含む5員環複素環
基:(下図の式94〜98)が挙げられる。
ヘテロ原子としてけい素、窒素、硫黄、セレンなどを含む5員環縮合複素環基
:(下図の式99〜110)が挙げられる。
ヘテロ原子としてけい素、窒素、硫黄、セレンなどを含む5員環複素環基でそ
のヘテロ原子のα位でフェニル基に結合している基:(下図の式111〜119
)が挙げられる。
In the present invention, examples of the divalent heterocyclic group include the following.
A group containing nitrogen as a heteroatom; a pyridine-diyl group (formulae 39 to 44 in the following figure)
), A diazaphenylene group (formulas 45 to 48 in the following figure), a quinoline diyl group (formulas 49 to 63 in the figure below), a quinoxaline diyl group (formulas 64 to 68 in the figure below), an acridinediyl group (formulas 69 to 72 in the figure below), Bipyridyldiyl groups (formulas 73-75 in the figure below), phenanthroline diyl groups (formulas 76-78 in the figure below), and the like.
Groups having a fluorene structure containing oxygen, silicon, nitrogen, sulfur, selenium and the like as a hetero atom (formulas 79 to 93 in the following figure).
5-membered heterocyclic groups containing oxygen, silicon, nitrogen, sulfur, selenium and the like as a hetero atom: (formulae 94 to 98 in the following figure).
5-membered ring condensed heterocyclic groups containing silicon, nitrogen, sulfur, selenium and the like as a hetero atom: (Formulas 99 to 110 in the following figure).
5-membered ring heterocyclic group containing silicon, nitrogen, sulfur, selenium or the like as a hetero atom, and a group bonded to the phenyl group at the α-position of the hetero atom: (Formulas 111 to 119 in the following figure)
).


Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707
Figure 0004706707


Figure 0004706707

Figure 0004706707

Figure 0004706707


Figure 0004706707




Figure 0004706707


Figure 0004706707

Figure 0004706707
Figure 0004706707


Figure 0004706707

Figure 0004706707


Figure 0004706707


Figure 0004706707

Figure 0004706707
Figure 0004706707

上記Ar3において、アリーレンビニレン基とは、アリーレン基をビニレン基
で結合した基のことをいい、このときのアリーレン基は上記と同様の基を表す。
アリーレンビニレン基のアリーレン基を2価の複素環基と置き換えることもで
きる。
In Ar 3 , the arylene vinylene group means a group in which an arylene group is bonded with a vinylene group, and the arylene group at this time represents the same group as described above.
The arylene group of the arylene vinylene group can be replaced with a divalent heterocyclic group.

上記のAr1、Ar2、Ar3の各例において、Rとしては、水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリール
オキシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、ア
リールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価
の複素環基、シアノ基等が挙げられる。
上記のAr1、Ar2、Ar3の例において、1つの構造式中に複数のRを有し
ているが、それらは同一であってもよいし、異なる基であってもよく、それぞれ
独立に選択される。また、Ar1、Ar2、Ar3の置換基の炭素原子は、酸素原
子または硫黄原子と置き換えられていてもよいし、さらに、水素原子はフッ素原
子に置き換えられていてもよい。
In each example of Ar 1 , Ar 2 , Ar 3 above, R is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, An arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group, a cyano group and the like can be mentioned.
In the above examples of Ar 1 , Ar 2 , and Ar 3 , one structural formula has a plurality of Rs, but they may be the same or different groups, each independently. Selected. In addition, the carbon atom of the substituent of Ar 1 , Ar 2 , Ar 3 may be replaced with an oxygen atom or a sulfur atom, and further, a hydrogen atom may be replaced with a fluorine atom.

Ar1、Ar2の中では、フェニレン、ナフタレンジイル、アントラセンジイル
、フェナンスレン、ピリジンジイル、キノキサリンジイルがより好ましく、更に
好ましくはフェニレン,ピリジンジイル、ナフタレンジイルであり、特に好まし
くはフェニレンである。
Among Ar 1 and Ar 2 , phenylene, naphthalenediyl, anthracenediyl, phenanthrene, pyridinediyl and quinoxalinediyl are more preferable, phenylene, pyridinediyl and naphthalenediyl are more preferable, and phenylene is particularly preferable.

式(1)のAr3は、下式(3)で表される基であることが好ましい。

Figure 0004706707

(式中、A環は、フェニレン、ビフェニレン、ターフェニレン、フルオレンジイ
ル、ナフタレンジイル、アントラセンジイル、フェナンスレンジイル、ピリジン
ジイル、キノキサリンジイル、チエニレンを表し、R1は、アルキル基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、
アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアル
キルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基
またはシアノ基を表す。yは0〜12の整数、好ましくは0〜4の整数を表す。
1 が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。) Ar 3 in the formula (1) is preferably a group represented by the following formula (3).

Figure 0004706707

(In the formula, A ring represents phenylene, biphenylene, terphenylene, fluorenediyl, naphthalenediyl, anthracenediyl, phenanthrene diyl, pyridinediyl, quinoxalinediyl, thienylene, R 1 represents an alkyl group, an alkoxy group, Alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group,
An arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group or cyano group is represented. y represents an integer of 0 to 12, preferably an integer of 0 to 4.
When a plurality of R 1 are present, they may be the same or different. )

1の中では、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、
アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基が好ましく、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基がより好ましい。
これらの基の具体的な例としては、Ar1、Ar2およびAr3の置換基として
挙げたものと同じ基が挙げられる。
In R 1 , an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group,
An arylsilyl group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group are preferable, and an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, and an aryloxy group are more preferable.
Specific examples of these groups include the same groups listed as the substituents for Ar 1 , Ar 2 and Ar 3 .

また上記式(1)のAr3が、下式(4)で表される基であることが好ましい

Figure 0004706707

(式中、R2およびR3は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールシリ
ル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリル基
、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシアノ
基を表す。R4およびR5は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アリールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を表す。zおよびw
はそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。R2およびR3がそれぞれ複数存在する
場合、それらは同一でも異なっていてもよい。) In addition, Ar 3 in the above formula (1) is preferably a group represented by the following formula (4).
Figure 0004706707

(Wherein R 2 and R 3 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group) A group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group, wherein R 4 and R 5 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocycle; Represents a cyclic group or a cyano group, z and w
Each independently represents an integer of 0 to 4. When a plurality of R 2 and R 3 are present, they may be the same or different. )

式(1)のAr3が式(4)の場合においてxは、好ましくは1〜5であり、更
に好ましくは1〜3であり、特に好ましくは1である。
In the case where Ar 3 in formula (1) is formula (4), x is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3, and particularly preferably 1.

ここで、Ar4、Ar5で示されるアリール基は、単環芳香族化合物あるいは縮
合多環芳香族化合物から、水素原子を1個除いた原子団である。炭素数が6〜6
0程度であり、好ましくは6〜30である。具体的にはフェニル基、もしくはベ
ンゼン環2個から5個縮合した芳香族化合物基が好ましい。具体的には、フェニ
ル、ナフチル、アントラセニル、フェナンスレニル、ピレニル、ペリレニル、ナ
フタセニル、ペンタセニル、クリセニル、コロニルなどであり、フェニル、ナフ
チル、アントラセニルが好ましい。更に好ましくはフェニルである。
Here, the aryl group represented by Ar 4 and Ar 5 is an atomic group obtained by removing one hydrogen atom from a monocyclic aromatic compound or a condensed polycyclic aromatic compound. 6-6 carbon atoms
It is about 0, preferably 6-30. Specifically, a phenyl group or an aromatic compound group condensed with 2 to 5 benzene rings is preferable. Specific examples include phenyl, naphthyl, anthracenyl, phenanthrenyl, pyrenyl, perylenyl, naphthacenyl, pentacenyl, chrycenyl, coronyl and the like, and phenyl, naphthyl, and anthracenyl are preferable. More preferred is phenyl.

Ar4、Ar5で示される1価の複素環基は単環芳香族化合物あるいは縮合多環
芳香族化合物から、水素原子1個を除いた原子団である。炭素原子数は通常4〜
60程度であり、好ましくは4〜30である。
Ar4、Ar5で示される単環複素環化合物、縮合多環複素環基は、環を構成す
る元素が炭素原子だけでなく、酸素、硫黄、窒素、燐、硼素、砒素、珪素などの
ヘテロ原子を環内に含むものをいう。具体的には、ピリジル、ピリミジル、ピラ
ジル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサジアゾイル、キノリ
ル、キノキサリル、アクリジニル、フェナントロリニル、ベンゾオキサゾーリル
、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ジベン
ゾフリル、ジベンゾチエニル、カルバゾイルなどであり、ピリジル、ピリミジル
、チエニル、オキサジアゾイル、キノリン、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチ
アジアゾール、カルバゾールが好ましい。
該Ar4、Ar5は、置換基を有していてもよく、該置換基としては、アルキル基
、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオ
キシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリ
ールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の
複素環基等があげられる。隣接する置換基同士は結合し環を形成していても良い
。また、Ar4、Ar5が炭素―炭素単結合で連結されて、カルバゾール環を形
成していてもよい。
The monovalent heterocyclic group represented by Ar 4 and Ar 5 is an atomic group obtained by removing one hydrogen atom from a monocyclic aromatic compound or a condensed polycyclic aromatic compound. The number of carbon atoms is usually 4 ~
It is about 60, preferably 4-30.
The monocyclic heterocyclic compound and condensed polycyclic heterocyclic group represented by Ar 4 and Ar 5 are not only carbon atoms as elements constituting the ring, but also hetero atoms such as oxygen, sulfur, nitrogen, phosphorus, boron, arsenic, and silicon. An atom containing an atom in the ring. Specifically, pyridyl, pyrimidyl, pyrazyl, thienyl, furyl, pyrrolyl, imidazolyl, oxadiazoyl, quinolyl, quinoxalyl, acridinyl, phenanthrolinyl, benzoxazolyl, benzothiazolyl, benzooxadiazolyl, benzothiadiazolyl, dibenzo Furyl, dibenzothienyl, carbazoyl and the like, and pyridyl, pyrimidyl, thienyl, oxadiazoyl, quinoline, benzooxadiazole, benzothiadiazole, and carbazole are preferable.
Ar 4 and Ar 5 may have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, and an arylalkyl. Group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group and the like. Adjacent substituents may be bonded to form a ring. Ar 4 and Ar 5 may be linked by a carbon-carbon single bond to form a carbazole ring.

次に本発明の高分子化合物に含まれる式(2)で示される繰り返し単位につい
て説明する。
式(2)で示されるAr6は、フェニレン基、スチルベン−ジイル基、ジスチ
ルベン−ジイル基、フルオレン−ジイル基、2価の縮合多環芳香族化合物基、2
価の縮合多環複素環基または2価の芳香族アミン基である。
Ar6は、置換基を有していてもよく、該置換基としては、アルキル基、アル
コキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基
、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールア
ルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環
基等があげられる。
Ar6が複数の置換基を有する場合は、置換基同士が結合し環を形成していても
良い。さらに、該置換基がアルキル鎖を含む基の場合は、該アルキル鎖は、ヘテ
ロ原子を含む基で中断されていてもよい。
Next, the repeating unit represented by the formula (2) contained in the polymer compound of the present invention will be described.
Ar 6 represented by the formula (2) is a phenylene group, a stilbene-diyl group, a distilbene-diyl group, a fluorene-diyl group, a divalent condensed polycyclic aromatic compound group, 2
A divalent condensed polycyclic heterocyclic group or a divalent aromatic amine group.
Ar 6 may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group. Group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group and the like.
When Ar 6 has a plurality of substituents, the substituents may be bonded to form a ring. Further, when the substituent is a group containing an alkyl chain, the alkyl chain may be interrupted by a group containing a hetero atom.

ここで、フェニレン基としては、下記式(5)または式(6)で示される基が
好ましい。


Figure 0004706707

〔式中、R6は、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル
基、アリールオキシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアル
コキシ基、アリールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキ
ニル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す。R6として好ましくは、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールアルキル基
、アリールアルコキシ基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、
アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールアルコキシ基であり、特に好まし
くはアルコキシ基である。nは0〜4の整数を表す。R6が複数存在する場合、
それらは同一でも異なっていてもよい。〕



Figure 0004706707

〔式中、R7およびR8は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールシリ
ル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリル基
、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシアノ
基を表す。lは0〜5の整数を表す。mは0〜3の整数を表す。R7およびR8
がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。〕 Here, the phenylene group is preferably a group represented by the following formula (5) or formula (6).


Figure 0004706707

[Wherein, R 6 represents an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, A monovalent heterocyclic group or a cyano group is shown. R 6 is preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryloxy group, an arylalkyl group, or an arylalkoxy group, more preferably an alkyl group, an alkoxy group,
An alkylthio group, an aryloxy group, and an arylalkoxy group, particularly preferably an alkoxy group. n represents an integer of 0 to 4. When there are multiple R 6 s ,
They may be the same or different. ]



Figure 0004706707

[Wherein R 7 and R 8 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group. A group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group; l represents an integer of 0 to 5; m represents an integer of 0 to 3. R 7 and R 8
When there are a plurality of each, they may be the same or different. ]

7、R8として好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
リール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基であ
り、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオ
キシ基、アリールアルコキシ基であり、特に好ましくはアルコキシ基である。
式(5)において、nは0〜4の整数を示す。溶解性の観点から、少なくとも
nが1であることが好ましく、合成上の観点から、好ましくはnは1〜2である
。 また、式(6)において、lは0〜5の整数、mは0〜3の整数を示す。合
成上の観点から、好ましくはl、mは0〜2である。
R 7 and R 8 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group, and more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and an aryloxy group. Group, an arylalkoxy group, particularly preferably an alkoxy group.
In Formula (5), n shows the integer of 0-4. From the viewpoint of solubility, at least n is preferably 1. From the viewpoint of synthesis, n is preferably 1 to 2. Moreover, in Formula (6), l shows the integer of 0-5, m shows the integer of 0-3. From the viewpoint of synthesis, l and m are preferably 0 to 2.

スチルベン−ジイル基は、置換基を有していてもよく、該置換基としては、前
述したフェニレン基の置換基と同様な基が選ばれる。 スチルベン−ジイル基と
しては、下記式(8)で示される基であることが好ましい。

Figure 0004706707

〔ここで、R11およびR14は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基
、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリー
ルシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシ
リル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基または
シアノ基を表す。cおよびdは、それぞれ独立に0〜4の整数を表す。R11
よびR14がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい
。R12およびR13は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基
、アリールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す。〕
The stilbene-diyl group may have a substituent, and the same group as the substituent of the phenylene group described above is selected as the substituent. The stilbene-diyl group is preferably a group represented by the following formula (8).

Figure 0004706707

[Wherein R 11 and R 14 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group. A group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group; c and d each independently represents an integer of 0 to 4. When a plurality of R 11 and R 14 are present, they may be the same or different. R 12 and R 13 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group. ]

11、R14として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリ
ールオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはのアルコキシ基、
アリールアルコキシ基、アリールオキシ基である。
式(8)においてR12、R13は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、
アリール基、アリールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す。これ
らの置換基の具体的な例は、R1として示したものと同様である。

式(8)においてR12、R13として、好ましくは、水素原子、アルキル基
、アリール基、シアノ基であり、より好ましくは、水素原子、シアノ基である。
c、dは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。溶解性の観点から、c、dは1
以上が好ましく、合成的な観点から3以下が望ましい。更に好ましくは、c、d
は1〜2である。
R 11 and R 14 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group, and more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and an aryloxy group. Group, an arylalkoxy group, more preferably an alkoxy group,
An arylalkoxy group and an aryloxy group.
In the formula (8), R 12 and R 13 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group,
An aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group is shown. Specific examples of these substituents are the same as those shown as R 1 .

In formula (8), R 12 and R 13 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a cyano group, and more preferably a hydrogen atom or a cyano group.
c and d each independently represent an integer of 0 to 4. From the viewpoint of solubility, c and d are 1
The above is preferable, and 3 or less is desirable from a synthetic viewpoint. More preferably, c, d
Is 1-2.

また、スチルベン−ジイル基としては、下記式(9)で示される基であること
が好ましい。

Figure 0004706707

〔ここで、R15およびR18はそれぞれ独立にアルキル基、アルコキシ基、ア
ルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールシ
リル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリル
基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシア
ノ基を表す。eは、0〜5の整数を表す。fは、0〜3の整数を表す。R15
よびR18がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい
。R16およびR17は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基
、アリールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す。〕 The stilbene-diyl group is preferably a group represented by the following formula (9).
Figure 0004706707

Wherein R 15 and R 18 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, an arylalkylsilyl group, An arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group is represented. e represents an integer of 0 to 5; f represents an integer of 0 to 3. When a plurality of R 15 and R 18 are present, they may be the same or different. R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group. ]

15、R18は、好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、
アリール基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、アリールアルキル基、アリ
ールアルコキシ基、シアノ基であり、更に好ましくは、アルコキシ基、アリール
基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、アリールアルコキシ基、シアノ基で
ある。
eは、0〜5の整数を示す。溶解性の観点から、eは1以上が好ましく、合成的
な観点から3以下が好ましい。更に好ましくは、eは1〜2である。fは、0〜
3の整数を示し、好ましくは、fは0〜2の整数である。
R 15 and R 18 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group,
An aryl group, an aryloxy group, an arylamino group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, and a cyano group, and more preferably an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an arylamino group, an arylalkoxy group, and a cyano group. .
e shows the integer of 0-5. From the viewpoint of solubility, e is preferably 1 or more, and preferably 3 or less from a synthetic viewpoint. More preferably, e is 1-2. f is from 0 to
Represents an integer of 3, preferably f is an integer of 0-2.

16、R17は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す。これらの置換基の具体
的な例は、R1として示したものと同様である。
16、R17として、好ましくは、水素原子、アルキル基、アリール基、シア
ノ基であり、より好ましくは、水素原子、シアノ基である。
R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group. Specific examples of these substituents are the same as those shown as R 1 .
R 16 and R 17 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a cyano group, and more preferably a hydrogen atom or a cyano group.

ジスチルベン−ジイル基は、置換基を有していてもよく、2個のフェニレン基
と、中央にアリーレン基または2価の複素環基とを有し、2個のフェニレン基と
中央のアリーレン基の間に、それぞれビニレン基を有する基である。これらアリ
ーレン基は、置換基を有していてもよく、その具体的な例としては、Ar1、A
2およびAr3の置換基として挙げたものと同じ基が挙げられる。
ジスチルベン−ジイル基が、下記式(12)で示される基であることが好まし
い。

Figure 0004706707

〔式中、Ar9は、アリーレン基または2価の複素環基を表す。R27およびR
32は、それぞれ独立にアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキル
シリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールシリル基、アリールアルキ
ル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリル基、アリールアルケニル
基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシアノ基を表す。qおよびr
は、それぞれ独立に0〜4の整数を表す。R27およびR32がそれぞれ複数存
在する場合、それらは同一でも異なっていてもよいR28、R29、R30およ
びR31は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールア
ルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を表す。〕 The distilbene-diyl group may have a substituent, and has two phenylene groups and an arylene group or divalent heterocyclic group in the center, and the two phenylene groups and the central arylene group. Each of them is a group having a vinylene group. These arylene groups may have a substituent, and specific examples thereof include Ar 1 , A
Examples thereof include the same groups as mentioned as the substituents for r 2 and Ar 3 .
The distilbene-diyl group is preferably a group represented by the following formula (12).

Figure 0004706707

[Wherein Ar 9 represents an arylene group or a divalent heterocyclic group. R 27 and R
32 are each independently an alkyl group, alkoxy group, alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group, arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group Represents a monovalent heterocyclic group or a cyano group. q and r
Each independently represents an integer of 0 to 4. When there are a plurality of R 27 and R 32 , they may be the same or different; R 28 , R 29 , R 30 and R 31 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group; Represents a monovalent heterocyclic group or a cyano group. ]

式(12)におけるAr9は、アリーレン基または2価の複素環基である。こ
れらの基の具体的な例は、前記のAr1〜Ar3の例と同様である。また、 式
(12)において、R27、R32は、それぞれ独立にR1と同様の基を示す。
27、R32として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基
、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基
であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはアルコキシ基、アリ
ールアルコキシ基、アリールオキシ基である。
Ar 9 in the formula (12) is an arylene group or a divalent heterocyclic group. Specific examples of these groups are the same as those of the above Ar 1 to Ar 3. In the formula (12), R 27 and R 32 each independently represent the same group as R 1 .
R 27 and R 32 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group, and more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and an aryloxy group. Group, an arylalkoxy group, more preferably an alkoxy group, an arylalkoxy group, and an aryloxy group.

式(12)において、q、rは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。合成的
な観点から3以下が望ましい。更に好ましくは、q、rは0〜2である。qが2
以上の場合、複数あるR27は同一でも異なっていてもよい。rが2以上の場合
、複数あるR32は同一でも異なっていてもよい。
In Formula (12), q and r each independently represent an integer of 0 to 4. 3 or less is desirable from a synthetic viewpoint. More preferably, q and r are 0-2. q is 2
In the above case, a plurality of R 27 may be the same or different. When r is 2 or more, a plurality of R 32 may be the same or different.

式(12)において、R28〜R31は、それぞれ独立に、水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アリールアルキル基、1価の複素環基またはシアノ基を示す
。これらの置換基の具体的な例は、R1として示したものと同様である。
28〜R31として、好ましくは、水素原子、アルキル基、アリール基、シ
アノ基であり、より好ましくは、水素原子、シアノ基である。
In the formula (12), R 28 to R 31 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group. Specific examples of these substituents are the same as those shown as R 1 .
R 28 to R 31 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a cyano group, and more preferably a hydrogen atom or a cyano group.

フルオレン−ジイル基の中では、下記式(13)で示される基が好ましい。

Figure 0004706707
〔式中、R33、R34、R35およびR36は、それぞれ独立に、アルキル基
、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオ
キシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリ
ールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の
複素環基またはシアノ基を表す。aaおよびbbは、それぞれ独立に0〜3の整
数を表す。〕 Among the fluorene-diyl groups, a group represented by the following formula (13) is preferable.

Figure 0004706707
[Wherein R 33 , R 34 , R 35 and R 36 are each independently an alkyl group, alkoxy group, alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group, arylsilyl group, arylalkyl group, aryl Represents an alkoxy group, an arylalkylsilyl group, an arylalkenyl group, an arylalkynyl group, a monovalent heterocyclic group or a cyano group; aa and bb each independently represents an integer of 0 to 3; ]

33、R34、R35、R36として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基
、アルキルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリ
ールアルコキシ基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールアルコキシ基である。
R 33 , R 34 , R 35 , and R 36 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group, and more preferably an alkyl group and an alkoxy group. , An alkylthio group, an aryloxy group and an arylalkoxy group, more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an aryloxy group and an arylalkoxy group.

式(13)において、aa、bbは、それぞれ独立に0〜3の整数を示す。a
a、bbは合成的な観点から2以下が望ましい。更に好ましくは、aa、bbは
0である。aaが2以上の場合、複数あるR33は同一でも異なっていてもよい
。bbが2以上の場合、複数あるR34は同一でも異なっていてもよい。
In Formula (13), aa and bb each independently represent an integer of 0 to 3. a
a and bb are preferably 2 or less from the viewpoint of synthesis. More preferably, aa and bb are 0. When aa is 2 or more, the plurality of R 33 may be the same or different. When bb is 2 or more, a plurality of R 34 may be the same or different.

2価の縮合多環芳香族化合物基は、縮合多環芳香族化合物から、水素原子2個を
除いた原子団である。ここで、Ar6で示される縮合多環芳香族化合物は、環に
含まれる炭素原子数が通常6〜60程度であり、ベンゼン環が2個から5個縮合
した芳香族化合物が好ましい。具体的には、ナフタレン、アントラセン、フェナ
ンスレン、ピレン、ペリレン、ナフタセン、ペンタセン、クリセン、コロネンな
どであり、ナフタレン、アントラセンが好ましい。溶解性の観点からは、少なく
とも1つの置換基を有していることが好ましい。
2価の縮合多環芳香族化合物基のなかでは、下記式(7)で示される基が好ま
しい。


Figure 0004706707


〔ここで、R9およびR10は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、
アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリール
シリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリ
ル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシ
アノ基を表す。aおよびbは、それぞれ独立に0〜3の整数を表す。R9および
10がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。〕
The divalent condensed polycyclic aromatic compound group is an atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from a condensed polycyclic aromatic compound. Here, the condensed polycyclic aromatic compound represented by Ar 6 is preferably an aromatic compound in which the number of carbon atoms contained in the ring is usually about 6 to 60, and 2 to 5 benzene rings are condensed. Specifically, naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, perylene, naphthacene, pentacene, chrysene, coronene and the like are preferable, and naphthalene and anthracene are preferable. From the viewpoint of solubility, it preferably has at least one substituent.
Of the divalent condensed polycyclic aromatic compound group, a group represented by the following formula (7) is preferable.


Figure 0004706707


[Wherein R 9 and R 10 are each independently an alkyl group, an alkoxy group,
Alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group, arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group or cyano group . a and b each independently represents an integer of 0 to 3. When a plurality of R 9 and R 10 are present, they may be the same or different. ]

9、R10として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基
、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基
であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはアルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アリールアルコキシ基である。
R 9 and R 10 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, and an arylalkoxy group, and more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, and an aryloxy group. Group, an arylalkoxy group, more preferably an alkoxy group, an aryloxy group, and an arylalkoxy group.

式(7)において、溶解性の観点からは、a、bのいずれかが0でないことが
好ましい。更に好ましくは、a、bは、それぞれ独立に1〜2である。
In Formula (7), it is preferable that either a or b is not 0 from the viewpoint of solubility. More preferably, a and b are each independently 1-2.

2価の縮合多環複素環基は、縮合多環複素環化合物から、水素原子2個を除い
た原子団である。ここで、Ar6で示される縮合多環複素環化合物は、2つ以上
の環が縮合した環式構造をもつ有機化合物のうち、環を構成する元素が炭素原子
だけでなく、酸素、硫黄、窒素、燐、硼素などのヘテロ原子を環内に含むものを
いう。環に含まれる炭素原子数は、6〜60程度が好ましく、より好ましくは6
〜30である。具体的には、キノリン、キノキサリン、アクリジン、フェナント
ロリン、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾキサジアゾール、ベンゾ
チアジアゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、カルバゾールなどであ
り、キノリン、ベンゾキサジアゾール、ベンゾチアジアゾール、カルバゾールが
好ましい。溶解性の観点からは、少なくとも1つの置換基を有していることが好
ましい。
The divalent condensed polycyclic heterocyclic group is an atomic group obtained by removing two hydrogen atoms from a condensed polycyclic heterocyclic compound. Here, in the condensed polycyclic heterocyclic compound represented by Ar 6 , among organic compounds having a cyclic structure in which two or more rings are condensed, not only carbon atoms but also oxygen, sulfur, One containing a heteroatom such as nitrogen, phosphorus or boron in the ring. The number of carbon atoms contained in the ring is preferably about 6 to 60, more preferably 6
~ 30. Specifically, quinoline, quinoxaline, acridine, phenanthroline, benzoxazole, benzothiazole, benzoxiadiazole, benzothiadiazole, dibenzofuran, dibenzothiophene, carbazole, etc., quinoline, benzoxadiazole, benzothiadiazole, carbazole preferable. From the viewpoint of solubility, it preferably has at least one substituent.

また、2価の単環性複素環基の中では、下記式(11)で示される基が好まし
い。

Figure 0004706707


〔式中、R20およびR21は、それぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、
アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、アリール
シリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルシリ
ル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基またはシ
アノ基を表す。oおよびpは、それぞれ独立に0〜4の整数を表す。R20およ
びR21がそれぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
2は、O、S、N−R22、またはSiR2324を表す。X3およびX4
は、それぞれ独立にNまたはC−R25を表す。R22、R23、R24および
25は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキ
ル基または1価の複素環基を表す。〕 Of the divalent monocyclic heterocyclic group, a group represented by the following formula (11) is preferable.
Figure 0004706707


[Wherein, R 20 and R 21 each independently represents an alkyl group, an alkoxy group,
Alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group, arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group or cyano group . o and p each independently represent an integer of 0 to 4. When a plurality of R 20 and R 21 are present, they may be the same or different.
X 2 represents O, S, N—R 22 , or SiR 23 R 24 . X 3 and X 4
Each independently represents N or C—R 25 . R 22 , R 23 , R 24 and R 25 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group or a monovalent heterocyclic group. ]

20、R21として、好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アリール基
、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、シアノ基で
あり、より好ましくは、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールアルコキシ
基、シアノ基である。
R 20 and R 21 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group, and a cyano group, and more preferably an alkoxy group, an aryloxy group, and an arylalkoxy group. , A cyano group.

式(11)において、o、pは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。合成の
観点から3以下が好ましい。更に好ましくは、o、pはそれぞれ独立に0〜2で
ある。
22〜R25は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
炭素数6〜60のアリール基、炭素数7〜60のアリールアルキル基または炭素
数4〜60の1価の複素環基を示す。X2が、SiR2324で表される基の
場合、R23、R24は、好ましくはアリール基である。
In Formula (11), o and p each independently represent an integer of 0 to 4. From the viewpoint of synthesis, 3 or less is preferable. More preferably, o and p are each independently 0-2.
R 22 to R 25 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms,
An aryl group having 6 to 60 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 60 carbon atoms, or a monovalent heterocyclic group having 4 to 60 carbon atoms is shown. When X 2 is a group represented by SiR 23 R 24 , R 23 and R 24 are preferably an aryl group.

式(11)で示される繰り返し単位の中央の5員環の例としては、オキサジア
ゾール、トリアゾール、チオフェン、フラン、シロールなどである。
Examples of the central 5-membered ring of the repeating unit represented by the formula (11) include oxadiazole, triazole, thiophene, furan, silole and the like.

2価の縮合多環複素環基の中では、下記式(10)で示される基が好ましい

Figure 0004706707

〔式中、Ar7およびAr8は、それぞれ独立に、置換基を有していても良いア
リーレン基もしくは2価の複素環基を表す。
19は、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、ア
リール基、アリールオキシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリー
ルアルコキシ基、アリールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリール
アルキニル基、1価の複素環基またはシアノ基を表す。gは、0〜2の整数を表
す。R19が2つある場合、それらは同一でも異なっていてもよい。X1は、O
またはSを表す。〕
Among the divalent condensed polycyclic heterocyclic groups, a group represented by the following formula (10) is preferable.

Figure 0004706707

[Wherein, Ar 7 and Ar 8 each independently represent an arylene group or divalent heterocyclic group which may have a substituent.
R 19 is an alkyl group, alkoxy group, alkylthio group, alkylsilyl group, aryl group, aryloxy group, arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, 1 Represents a valent heterocyclic group or a cyano group. g represents the integer of 0-2. If R 19 is two, they may be the same or different. X 1 is O
Or represents S. ]

19として、好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリール
オキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、シアノ基であり、より
好ましくはアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、シアノ基である。
R 19 is preferably an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group, an arylalkoxy group or a cyano group, more preferably an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group or a cyano group. .

式(10)において、X1は、好ましくはSである In formula (10), X 1 is preferably S.

また、式(10)のAr7、Ar8は、例えば、フェニレン基、チエニレン基
、ナフタレンジイル基、などである。Ar7、Ar8を含む繰り返し単位構造と
して、より具体的には、下記の構造が例示される。

Figure 0004706707
Ar 7 and Ar 8 in the formula (10) are, for example, a phenylene group, a thienylene group, a naphthalenediyl group, or the like. More specific examples of the repeating unit structure containing Ar 7 and Ar 8 include the following structures.

Figure 0004706707

2価の芳香族アミン基は、芳香族アミンの芳香環から、水素原子2個を除いた
残りの原子団である。ここで、芳香環となるアリール基としては、フェニル基、
ナフチル基、アントリル基、フェナンスレニル基などが例示される。
2価の芳香族アミン基としては、下記式(14)で示される基が好ましい。

Figure 0004706707

〔ここで、R37、R38およびR39は、それぞれ独立にアルキル基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリールオキシ基、
アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアル
キルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、1価の複素環基
またはシアノ基を表す。iおよびjは、それぞれ独立に0〜4の整数を表す。k
は0〜5の整数を表す。hは1または2を表す。R37、R38およびR39
それぞれ複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。〕 The divalent aromatic amine group is an atomic group remaining after removing two hydrogen atoms from the aromatic ring of the aromatic amine. Here, as the aryl group to be an aromatic ring, a phenyl group,
Examples include naphthyl group, anthryl group, phenanthrenyl group and the like.
The divalent aromatic amine group is preferably a group represented by the following formula (14).
Figure 0004706707

[Wherein R 37 , R 38 and R 39 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group,
An arylsilyl group, arylalkyl group, arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group, monovalent heterocyclic group or cyano group is represented. i and j each independently represents an integer of 0 to 4. k
Represents an integer of 0 to 5. h represents 1 or 2. When there are a plurality of R 37 , R 38 and R 39 , they may be the same or different. ]

37、R38、R39として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールア
ルコキシ基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アリールオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはアルキル
基、アルコキシ基である。
R 37 , R 38 and R 39 are preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylalkyl group or an arylalkoxy group, more preferably an alkyl group, an alkoxy group or an alkylthio group. , An aryloxy group and an arylalkoxy group, more preferably an alkyl group and an alkoxy group.

式(14)において、i、jは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。好まし
くは、0〜2である。kは0〜5の整数を示す。好ましくは0〜2であり、更に
好ましくは1である。R39の置換位置としては、合成的な観点から、N原子の
p位が好ましい。また、1つのNに隣接する2つのベンゼン環が炭素―炭素単結
合で連結されて、カルバゾール環を形成していてもよい。この場合連結されて生
じるカルバゾール環が主鎖に含まれる構造を有することが合成上好ましい。
In Formula (14), i and j each independently represent an integer of 0 to 4. Preferably, it is 0-2. k represents an integer of 0 to 5. Preferably it is 0-2, More preferably, it is 1. The substitution position of R 39 is preferably the p-position of the N atom from a synthetic viewpoint. Also, two benzene rings adjacent to one N may be connected by a carbon-carbon single bond to form a carbazole ring. In this case, it is preferable in the synthesis that a carbazole ring formed by linking is included in the main chain.

また、2価の芳香族アミン基の中では、下記式(15)で示される基が好まし
い。

Figure 0004706707

〔式中、R40、R41、R42、R43およびR44は、それぞれ独立にアル
キル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルシリル基、アリール基、アリ
ールオキシ基、アリールシリル基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基
、アリールアルキルシリル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、
1価の複素環基またはシアノ基を表す。cc、ddおよびeeは、それぞれ独立
に0〜4の整数を表す。ffおよびggは、それぞれ独立に0〜5の整数を表す
。R40、R41、R42、R43およびR44がそれぞれ複数存在する場合、
それらは同一でも異なっていてもよい。〕 Of the divalent aromatic amine groups, a group represented by the following formula (15) is preferable.

Figure 0004706707

[Wherein, R 40 , R 41 , R 42 , R 43 and R 44 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an alkylsilyl group, an aryl group, an aryloxy group, an arylsilyl group, an arylalkyl group. , Arylalkoxy group, arylalkylsilyl group, arylalkenyl group, arylalkynyl group,
Represents a monovalent heterocyclic group or cyano group. cc, dd and ee each independently represents an integer of 0 to 4. ff and gg each independently represents an integer of 0 to 5. When there are a plurality of R 40 , R 41 , R 42 , R 43 and R 44 ,
They may be the same or different. ]

40〜R44として、好ましくはアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基
、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基
であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルオキシ基、アリールアルコキシ基であり、更に好ましくはアルキル基、アルコ
キシ基である。
As R 40 to R 44, preferably an alkyl group, alkoxy group, alkylthio group, aryl group, aryloxy group, arylalkyl group, arylalkoxy group, more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryloxy Group, an arylalkoxy group, more preferably an alkyl group or an alkoxy group.

式(15)においてcc、dd、eeは、それぞれ独立に0〜4の整数を示す。
好ましくは、0〜2である。ff、ggは0〜5の整数を示す。好ましくは0〜
2であり、更に好ましくは1である。R43、R44の置換位置としては、合成
的な観点から、N原子のp位が好ましい。また、1つのNに隣接する2つのベン
ゼン環が炭素―炭素単結合で連結されて、カルバゾール環を形成していてもよい
In formula (15), cc, dd, and ee each independently represent an integer of 0 to 4.
Preferably, it is 0-2. ff and gg represent an integer of 0 to 5. Preferably 0
2, more preferably 1. The substitution position of R 43 and R 44 is preferably the p-position of the N atom from a synthetic viewpoint. Also, two benzene rings adjacent to one N may be connected by a carbon-carbon single bond to form a carbazole ring.

上記式(1)で示される繰り返し単位から少なくとも一つと、上記式(5)〜(
15)で示される繰り返し単位から選ばれる少なくとも一つの、計2種類以上か
らなるものも、本発明の実施態様である。
本発明の高分子化合物の繰り返し単位を構成する芳香族化合物基、複素環化合
物基、あるいはビニレン基が置換基を有する場合、隣接する置換基同士は連結し
て環を形成してもよい。また、これらの置換基がアルキル基を含むとき、該アル
キル鎖はヘテロ原子を含む基で中断されていてもよい。
At least one repeating unit represented by the above formula (1) and the above formulas (5) to (
An embodiment of the present invention also includes at least one selected from the repeating units represented by 15) and a total of two or more types.
When the aromatic compound group, heterocyclic compound group, or vinylene group constituting the repeating unit of the polymer compound of the present invention has a substituent, adjacent substituents may be linked to form a ring. When these substituents contain an alkyl group, the alkyl chain may be interrupted by a group containing a hetero atom.

本発明の高分子化合物の末端基は、重合活性基がそのまま残っていると、素子
にしたときの発光特性や寿命が低下する可能性があるので、安定な基で保護され
ていても良い。主鎖の共役構造と連続した共役結合を有しているものが好ましく
、例えば、炭素―炭素単結合やビニレン基を介してアリール基または複素環基と
結合している構造が例示される。具体的には、特開平9−45478号公報の化
10に記載の置換基等が例示される。
The terminal group of the polymer compound of the present invention may be protected with a stable group because if the polymerization active group remains as it is, there is a possibility that the light emission characteristics and lifetime when the device is made will be reduced. Those having a conjugated bond continuous with the conjugated structure of the main chain are preferable, and examples thereof include a structure bonded to an aryl group or a heterocyclic group via a carbon-carbon single bond or a vinylene group. Specific examples include substituents described in Chemical formula 10 of JP-A-9-45478.

なお、該高分子化合物は、蛍光特性や電荷輸送特性を損なわない範囲で、式(
1)〜式(15)で示される繰り返し単位以外の繰り返し単位を含んでいてもよ
い。また、式(1)〜式(15)で示される繰り返し単位や他の繰り返し単位が
、非共役の単位で連結されていてもよいし、繰り返し単位にそれらの非共役部分
が含まれていてもよい。結合構造としては、以下に示すもの、以下示すものとビ
ニレン基を組み合わせたもの、および以下に示すもののうち2つ以上を組み合わ
せたものなどが例示される。ここで、RはR1と同様の基であり、Arは炭素数
6〜60個の炭化水素基を示す。


Figure 0004706707


また、該高分子化合物は、ランダム、ブロックまたはグラフト共重合体であっ
てもよいし、それらの中間的な構造を有する高分子、例えばブロック性を帯びた
ランダム共重合体であってもよい。蛍光の量子収率の高い高分子化合物を得る観
点からは繰り返しの規則性は低い方が好ましく、例えば、交互共重合体よりもラ
ンダム共重合体が好ましい。さらに完全なランダム共重合体よりも、ブロック性
を帯びたランダム共重合体や不均一なサイズのブロックからなるブロック共重合
体、あるいはグラフト共重合体がより好ましい。主鎖に枝分かれがあり、末端部
が3つ以上ある場合も含まれる。また、規則正しく成長したデンドリマーや、ラ
ンダムな分岐が起こっている構造も含まれる。 The polymer compound has the formula (
It may contain a repeating unit other than the repeating units represented by 1) to formula (15). Moreover, the repeating unit shown by Formula (1)-Formula (15) and another repeating unit may be connected by the nonconjugated unit, and those nonconjugated parts may be contained in the repeating unit. Good. Examples of the binding structure include those shown below, combinations of the following and vinylene groups, and combinations of two or more of the following. Here, R is the same group as R 1, and Ar represents a hydrocarbon group having 6 to 60 carbon atoms.


Figure 0004706707


The polymer compound may be a random, block or graft copolymer, or may be a polymer having an intermediate structure thereof, for example, a random copolymer having a block property. From the viewpoint of obtaining a polymer compound having a high fluorescence quantum yield, it is preferable that the regularity of repetition is low. For example, a random copolymer is more preferable than an alternating copolymer. Furthermore, a random copolymer having a block property, a block copolymer composed of non-uniformly sized blocks, or a graft copolymer is more preferable than a complete random copolymer. The case where the main chain is branched and there are three or more terminal portions is also included. Also included are regularly grown dendrimers and structures with random branching.

また、薄膜からの発光を利用するので該高分子化合物は、固体状態で蛍光を有
するものが好適に用いられる。
該高分子化合物に対する良溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロロエタン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリ
ン、デカリン、n−ブチルベンゼンなどが例示される。高分子化合物の構造や分
子量にもよるが、通常はこれらの溶媒に0.1重量%以上溶解させることができ
る。
Moreover, since the light emission from a thin film is utilized, the polymer compound having fluorescence in a solid state is preferably used.
Examples of the good solvent for the polymer compound include chloroform, methylene chloride, dichloroethane, tetrahydrofuran, toluene, xylene, mesitylene, tetralin, decalin, and n-butylbenzene. Although depending on the structure and molecular weight of the polymer compound, it can usually be dissolved in these solvents in an amount of 0.1% by weight or more.

該高分子化合物は、数平均分子量がポリスチレン換算で103〜108であり、
より好ましくは、104〜107であり、さらに好ましくは、2×104〜10
6である。
The polymer compound has a number average molecular weight of 10 3 to 10 8 in terms of polystyrene,
More preferably 10 4 -10 7, and more preferably, 2 × 10 4 to 10
6 .

これらの高分子化合物を高分子LEDの発光材料として用いる場合、その純度
が発光特性に影響を与えるため、重合前のモノマーを蒸留、昇華精製、再結晶等
の方法で精製したのちに重合することが好ましく、また合成後、再沈精製、クロ
マトグラフィーによる分別等の純化処理をすることが好ましい。
なお、本発明の高分子化合物は、発光材料として用いることができるだけでな
く、有機半導体材料、光学材料、あるいはドーピングにより導電性材料として用
いることもできる。
When these polymer compounds are used as light-emitting materials for polymer LEDs, the purity affects the light-emitting properties, so the monomers before polymerization must be polymerized after being purified by methods such as distillation, sublimation purification, and recrystallization. In addition, after the synthesis, it is preferable to carry out a purification treatment such as reprecipitation purification and fractionation by chromatography.
Note that the polymer compound of the present invention can be used not only as a light emitting material but also as an organic semiconductor material, an optical material, or a conductive material by doping.

次に、本発明の高分子化合物の製造方法について説明する。
本発明の高分子化合物の製造方法としては、主鎖にビニレン基を有する場合に
は、例えば特開平5−202355号公報に記載の方法が挙げられる。すなわち
、アルデヒド基を有する化合物とホスホニウム塩基を有する化合物との、もしく
はアルデヒド基とホスホニウム塩基とを有する化合物のWittig反応による
重合、ビニル基を有する化合物とハロゲン基を有する化合物との、もしくはビニ
ル基とハロゲン基とを有する化合物のHeck反応による重合、アルデヒド基を
有する化合物とアルキルホスホネート基を有する化合物との、もしくはアルデヒ
ド基とアルキルホスホネート基とを有する化合物のHorner−Wadswo
rth−Emmons法による重合、ハロゲン化メチル基を2つあるいは2つ以
上有する化合物の脱ハロゲン化水素法による重縮合、スルホニウム塩基を2つあ
るいは2つ以上有する化合物のスルホニウム塩分解法による重縮合、アルデヒド
基を有する化合物とアセトニトリル基を有する化合物との、もしくはアルデヒド
基とアセトニトリル基とを有する化合物のKnoevenagel反応による重
合などの方法、アルデヒド基を2つあるいは2つ以上有する化合物のMcMur
ry反応による重合などの方法が例示される。
Next, a method for producing the polymer compound of the present invention will be described.
Examples of the method for producing the polymer compound of the present invention include a method described in JP-A-5-202355, when the main chain has a vinylene group. That is, polymerization by a Wittig reaction of a compound having an aldehyde group and a compound having a phosphonium base, or a compound having an aldehyde group and a phosphonium base, a compound having a vinyl group and a compound having a halogen group, or a vinyl group Polymerization of a compound having a halogen group by Heck reaction, Horner-Wadswo of a compound having an aldehyde group and a compound having an alkylphosphonate group, or a compound having an aldehyde group and an alkylphosphonate group
Polymerization by the rth-Emmons method, polycondensation of a compound having two or more methyl halide groups by dehydrohalogenation method, polycondensation of a compound having two or more sulfonium bases by a sulfonium salt decomposition method, aldehyde A method such as polymerization by a Knoevenagel reaction of a compound having a group and a compound having an acetonitrile group, or a compound having an aldehyde group and an acetonitrile group, McMur of a compound having two or more aldehyde groups
A method such as polymerization by ry reaction is exemplified.

また、主鎖にビニレン基を有しない場合には、例えば該当するモノマーからS
uzukiカップリング反応により重合する方法、Grignard反応により
重合する方法、Ni(0)触媒により重合する方法、FeCl3等の酸化剤によ
り重合する方法、電気化学的に酸化重合する方法、あるいは適当な脱離基を有す
る中間体高分子の分解による方法などが例示される。
これらのうち、 Wittig反応による重合、Heck反応による重合、H
orner−Wadsworth−Emmons法による重合、Knoeven
agel反応による重合、およびSuzukiカップリング反応により重合する
方法、Grignard反応により重合する方法、Ni(0)触媒により重合す
る方法が、構造制御がしやすいので好ましい。
In the case where the main chain does not have a vinylene group, for example, from the corresponding monomer, S
A method of polymerizing by an uzuki coupling reaction, a method of polymerizing by a Grignard reaction, a method of polymerizing by a Ni (0) catalyst, a method of polymerizing by an oxidizing agent such as FeCl 3, a method of electrochemical oxidative polymerization, or an appropriate desorption Examples thereof include a method by decomposition of an intermediate polymer having a leaving group.
Among these, polymerization by Wittig reaction, polymerization by Heck reaction, H
Polymerization by the orner-Wadsworth-Emmons method, Knoeven
Polymerization by agel reaction, polymerization by Suzuki coupling reaction, polymerization by Grignard reaction, and polymerization by Ni (0) catalyst are preferred because the structure can be easily controlled.

具体的には、モノマーとなる、反応性置換基を複数有する化合物を、必要に応
じ、有機溶媒に溶解し、例えばアルカリや適当な触媒を用い、有機溶媒の融点以
上沸点以下で、反応させることができる。例えば、“オルガニック リアクショ
ンズ(Organic Reactions)”,第14巻,270−490頁
,ジョンワイリー アンド サンズ(John Wiley&Sons,Inc
.),1965年、“オルガニック リアクションズ(Organic Rea
ctions)”,第27巻,345−390頁,ジョンワイリー アンド サ
ンズ(John Wiley&Sons,Inc.),1982年、“オルガニ
ック シンセシス(Organic Syntheses)”,コレクティブ第
6巻(Collective Volume VI),407−411頁,ジョ
ンワイリー アンド サンズ(John Wiley&Sons,Inc.),
1988年、ケミカル レビュー(Chem.Rev.),第95巻,2457
頁(1995年)、ジャーナル オブ オルガノメタリック ケミストリー(J
.Organomet.Chem.),第576巻,147頁(1999年)、
ジャーナル オブ プラクティカル ケミストリー(J.Prakt.Chem
.),第336巻,247頁(1994年)、マクロモレキュラー ケミストリ
ー マクロモレキュラー シンポジウム(Makromol.Chem.,Ma
cromol.Symp.),第12巻,229頁(1987年)などに記載の
公知の方法を用いることができる。
Specifically, a compound that has a plurality of reactive substituents, which is a monomer, is dissolved in an organic solvent as necessary, and reacted, for example, with an alkali or a suitable catalyst at a temperature not lower than the melting point of the organic solvent and not higher than the boiling point. Can do. For example, “Organic Reactions”, Vol. 14, pages 270-490, John Wiley & Sons, Inc.
. ), 1965, “Organic Reactions.
ctions) ", 27, 345-390, John Wiley & Sons, Inc., 1982," Organic Synthesis ", Collective Volume VI (407). 411, John Wiley & Sons, Inc.,
1988, Chemical Review (Chem. Rev.), 95, 2457
Page (1995), Journal of Organometallic Chemistry (J
. Organomet. Chem. ), 576, 147 (1999),
Journal of Practical Chemistry (J. Prakt. Chem
. , 336, 247 (1994), Macromolecular Chemistry Macromolecular Symposium (Makromol. Chem., Ma)
cromol. Symp. ), Vol. 12, p. 229 (1987), etc., can be used.

有機溶媒としては、用いる化合物や反応によっても異なるが、一般に副反応を
抑制するために、用いる溶媒は十分に脱酸素処理を施し、不活性雰囲気化で反応
を進行させることが好ましい。また、同様に脱水処理を行うことが好ましい。(
但し、Suzukiカップリング反応のような水との2相系での反応の場合には
その限りではない。)
The organic solvent varies depending on the compound and reaction to be used, but it is generally preferable that the solvent to be used is sufficiently deoxygenated and the reaction proceeds in an inert atmosphere in order to suppress side reactions. Similarly, it is preferable to perform a dehydration treatment. (
However, this is not the case in the case of a two-phase reaction with water, such as the Suzuki coupling reaction. )

反応させるために適宜アルカリや適当な触媒を添加する。これらは用いる反応
に応じて選択すればよい。該アルカリまたは触媒は、反応に用いる溶媒に十分に
溶解するものが好ましい。アルカリまたは触媒を混合する方法としては、反応液
をアルゴンや窒素などの不活性雰囲気下で攪拌しながらゆっくりとアルカリまた
は触媒の溶液を添加するか、逆にアルカリまたは触媒の溶液に反応液をゆっくり
と添加する方法が例示される。
In order to make it react, an alkali and a suitable catalyst are added suitably. These may be selected according to the reaction used. The alkali or catalyst is preferably one that is sufficiently dissolved in the solvent used in the reaction. As a method of mixing the alkali or catalyst, slowly add the alkali or catalyst solution while stirring the reaction solution under an inert atmosphere such as argon or nitrogen, or conversely, slowly add the reaction solution to the alkali or catalyst solution. And the method of adding.

より具体的に、反応条件について述べると、Wittig反応、Horner
反応、Knoevengel反応などの場合は、モノマーの官能基に対して当量
以上、好ましくは1〜3当量のアルカリを用いて反応させる。アルカリとしては
、特に限定されないが、例えば、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウム−t−
ブトキシド、ナトリウムエチラート、リチウムメチラートなどの金属アルコラー
トや、水素化ナトリウムなどのハイドライド試薬、ナトリウムアミド等のアミド
類等を用いることができる。溶媒としては、 N、N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等が用いられる。反応の温度は、通
常は室温から150℃程度で反応を進行させることができる。反応時間は、例え
ば、5分間〜40時間であるが、十分に重合が進行する時間であればよく、また
反応が終了した後に長時間放置する必要はないので、好ましくは10分間〜24
時間である。反応の際の濃度は、希薄すぎると反応の効率が悪く、濃すぎると反
応の制御が難しくなるので、約0.01wt%〜溶解する最大濃度の範囲で適宜
選択すればよく、通常は、0.1wt%〜20wt%の範囲である。Heck反
応の場合は、パラジウム触媒を用い、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、
モノマーを反応させる。N、N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン
などの比較的沸点の高い溶媒を用い、反応温度は、80〜160℃程度、反応時
間は、1時間から100時間程度である。
More specifically, the reaction conditions are described as follows: Wittig reaction, Horner
In the case of a reaction, Knoevengel reaction, etc., the reaction is carried out using an alkali equivalent to or more, preferably 1 to 3 equivalents, relative to the functional group of the monomer. Although it does not specifically limit as an alkali, For example, potassium-t-butoxide, sodium-t-
Metal alcoholates such as butoxide, sodium ethylate, and lithium methylate, hydride reagents such as sodium hydride, amides such as sodium amide, and the like can be used. As the solvent, N, N-dimethylformamide,
Tetrahydrofuran, dioxane, toluene and the like are used. The reaction can be allowed to proceed at a reaction temperature of usually from room temperature to about 150 ° C. The reaction time is, for example, 5 minutes to 40 hours, but may be a time for which the polymerization proceeds sufficiently, and it is not necessary to leave for a long time after the reaction is completed.
It's time. If the reaction concentration is too dilute, the reaction efficiency is poor. If the concentration is too high, it becomes difficult to control the reaction. Therefore, the concentration may be appropriately selected within the range of about 0.01 wt% to the maximum concentration to be dissolved. The range is from 1 wt% to 20 wt%. In the case of the Heck reaction, a palladium catalyst is used in the presence of a base such as triethylamine.
The monomer is reacted. A relatively high boiling point solvent such as N, N-dimethylformamide or N-methylpyrrolidone is used, the reaction temperature is about 80 to 160 ° C., and the reaction time is about 1 to 100 hours.

Suzukiカップリング反応の場合は、触媒として、例えばパラジウム[テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)]、パラジウムアセテート類などを用い、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化バリウム等の無機塩基、トリエチルアミ
ン等の有機塩基、フッ化セシウムなどの無機塩をモノマーに対して当量以上、好
ましくは1〜10当量加えて反応させる。無機塩を水溶液として、2相系で反応
させてもよい。溶媒としては、 N、N−ジメチルホルムアミド、トルエン、ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフランなどが例示される。溶媒にもよるが50〜
160℃程度の温度が好適に用いられる。溶媒の沸点近くまで昇温し、環流させ
てもよい。反応時間は1時間から200時間程度である。
In the case of the Suzuki coupling reaction, for example, palladium [tetrakis (triphenylphosphine)], palladium acetates and the like are used as a catalyst.
An inorganic base such as potassium carbonate, sodium carbonate or barium hydroxide, an organic base such as triethylamine, or an inorganic salt such as cesium fluoride is added in an amount equal to or greater than the monomer, preferably 1 to 10 equivalents. An inorganic salt may be used as an aqueous solution and reacted in a two-phase system. Examples of the solvent include N, N-dimethylformamide, toluene, dimethoxyethane, tetrahydrofuran and the like. 50 ~ depending on the solvent
A temperature of about 160 ° C. is preferably used. The temperature may be raised to near the boiling point of the solvent and refluxed. The reaction time is about 1 hour to 200 hours.

Grignard反応の場合は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
メトキシエタンなどのエーテル系溶媒中でハロゲン化物と金属Mgとを反応させ
てGrignard試薬溶液とし、これと別に用意したモノマー溶液とを混合し
、ニッケルまたはパラジウム触媒を過剰反応に注意しながら添加した後に昇温し
て環流させながら反応させる方法が例示される。Grignard試薬はモノマ
ーに対して当量以上、好ましくは1〜1.5当量、より好ましくは1〜1.2当
量用いる。これら以外の方法で重合する場合も、公知の方法に従って反応させる
ことができる。
In the case of the Grignard reaction, a halide and metal Mg are reacted in an ether solvent such as tetrahydrofuran, diethyl ether or dimethoxyethane to form a Grignard reagent solution, which is mixed with a separately prepared monomer solution, and nickel or palladium. An example is a method in which a catalyst is added while paying attention to excess reaction, and then reacted while heating at reflux. The Grignard reagent is used in an equivalent amount or more, preferably 1 to 1.5 equivalents, more preferably 1 to 1.2 equivalents, relative to the monomer. Also in the case of polymerizing by a method other than these, the reaction can be carried out according to a known method.

次に、本発明の高分子LEDについて説明する。本発明の高分子LEDは陽極
および陰極からなる電極間に、発光層を有する高分子発光素子であって、該発光
層が本発明の高分子化合物を含むことを特徴とする。
また、本発明の高分子LEDとしては、陰極と発光層との間に、電子輸送層を
設けた高分子LED、陽極と発光層との間に、正孔輸送層を設けた高分子LED
、陰極と発光層との間に、電子輸送層を設け、かつ陽極と発光層との間に、正孔
輸送層を設けた高分子LED等が挙げられる。
また、本発明の高分子LEDとしては、少なくとも一方の電極と発光層との間
に該電極に隣接して導電性高分子を含む層を設けた素子;少なくとも一方の電極
と発光層との間に該電極に隣接して膜厚2nm以下の絶縁層を設けた素子があげ
られる。
Next, the polymer LED of the present invention will be described. The polymer LED of the present invention is a polymer light emitting device having a light emitting layer between electrodes composed of an anode and a cathode, wherein the light emitting layer contains the polymer compound of the present invention.
The polymer LED of the present invention includes a polymer LED provided with an electron transport layer between the cathode and the light emitting layer, and a polymer LED provided with a hole transport layer between the anode and the light emitting layer.
And a polymer LED in which an electron transport layer is provided between the cathode and the light emitting layer, and a hole transport layer is provided between the anode and the light emitting layer.
The polymer LED of the present invention includes an element in which a layer containing a conductive polymer is provided between at least one electrode and a light emitting layer adjacent to the electrode; between at least one electrode and the light emitting layer. In addition, an element in which an insulating layer having a thickness of 2 nm or less is provided adjacent to the electrode.

例えば、具体的には、以下のa)〜d)の構造が例示される。
a)陽極/発光層/陰極
b)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
c)陽極/発光層/電子輸送層/陰極
d)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(ここで、/は各層が隣接して積層されていることを示す。以下同じ。)
For example, the following structures a) to d) are specifically exemplified.
a) Anode / light emitting layer / cathode b) Anode / hole transport layer / light emitting layer / cathode c) Anode / light emitting layer / electron transport layer / cathode d) Anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode (Here, / indicates that each layer is laminated adjacently. The same shall apply hereinafter.)

ここで、発光層とは、発光する機能を有する層であり、正孔輸送層とは、正孔
を輸送する機能を有する層であり、電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有す
る層である。なお、電子輸送層と正孔輸送層を総称して電荷輸送層と呼ぶ。
発光層、正孔輸送層、電子輸送層は、それぞれ独立に2層以上用いてもよい。
Here, the light emitting layer is a layer having a function of emitting light, the hole transporting layer is a layer having a function of transporting holes, and the electron transporting layer is a layer having a function of transporting electrons. It is. The electron transport layer and the hole transport layer are collectively referred to as a charge transport layer.
Two or more light emitting layers, hole transport layers, and electron transport layers may be used independently.

また、電極に隣接して設けた電荷輸送層のうち、電極からの電荷注入効率を改
善する機能を有し、素子の駆動電圧を下げる効果を有するものは、特に電荷注入
層(正孔注入層、電子注入層)と一般に呼ばれることがある。
Further, among the charge transport layers provided adjacent to the electrodes, those having a function of improving the charge injection efficiency from the electrodes and having the effect of lowering the driving voltage of the element are particularly charge injection layers (hole injection layers). , An electron injection layer).

さらに電極との密着性向上や電極からの電荷注入の改善のために、電極に隣接
して前記の電荷注入層又は膜厚2nm以下の絶縁層を設けてもよく、また、界面
の密着性向上や混合の防止等のために電荷輸送層や発光層の界面に薄いバッファ
ー層を挿入してもよい。
積層する層の順番や数、および各層の厚さについては、発光効率や素子寿命を
勘案して適宜用いることができる。
Further, in order to improve adhesion with the electrode and charge injection from the electrode, the charge injection layer or an insulating layer having a thickness of 2 nm or less may be provided adjacent to the electrode, and the adhesion at the interface may be improved. In order to prevent mixing, a thin buffer layer may be inserted at the interface between the charge transport layer and the light emitting layer.
The order and number of layers to be laminated, and the thickness of each layer can be appropriately used in consideration of light emission efficiency and element lifetime.

本発明において、電荷注入層(電子注入層、正孔注入層)を設けた高分子LE
Dとしては、陰極に隣接して電荷注入層を設けた高分子LED、陽極に隣接して
電荷注入層を設けた高分子LEDが挙げられる。
例えば、具体的には、以下のe)〜p)の構造が挙げられる。
e)陽極/電荷注入層/発光層/陰極
f)陽極/発光層/電荷注入層/陰極
g)陽極/電荷注入層/発光層/電荷注入層/陰極
h)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/陰極
i)陽極/正孔輸送層/発光層/電荷注入層/陰極
j)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電荷注入層/陰極
k)陽極/電荷注入層/発光層/電子輸送層/陰極
l)陽極/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
m)陽極/電荷注入層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
n)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
o)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
p)陽極/電荷注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電荷注入層/陰極
In the present invention, polymer LE provided with a charge injection layer (electron injection layer, hole injection layer)
Examples of D include a polymer LED provided with a charge injection layer adjacent to the cathode, and a polymer LED provided with a charge injection layer adjacent to the anode.
For example, the following structures e) to p) are specifically mentioned.
e) Anode / charge injection layer / light emitting layer / cathode
f) Anode / light emitting layer / charge injection layer / cathode
g) Anode / charge injection layer / light emitting layer / charge injection layer / cathode
h) Anode / charge injection layer / hole transport layer / light emitting layer / cathode
i) Anode / hole transport layer / light emitting layer / charge injection layer / cathode
j) Anode / charge injection layer / hole transport layer / light emitting layer / charge injection layer / cathode
k) Anode / charge injection layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode
l) Anode / light-emitting layer / electron transport layer / charge injection layer / cathode
m) Anode / charge injection layer / light emitting layer / electron transport layer / charge injection layer / cathode
n) Anode / charge injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode o) Anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / charge injection layer / cathode p) Anode / charge injection layer / Hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / charge injection layer / cathode

電荷注入層の具体的な例としては、導電性高分子を含む層、陽極と正孔輸送層
との間に設けられ、陽極材料と正孔輸送層に含まれる正孔輸送材料との中間の値
のイオン化ポテンシャルを有する材料を含む層、陰極と電子輸送層との間に設け
られ、陰極材料と電子輸送層に含まれる電子輸送材料との中間の値の電子親和力
を有する材料を含む層などが例示される。
Specific examples of the charge injection layer include a layer containing a conductive polymer, an anode and a hole transport layer provided between the anode material and the hole transport material included in the hole transport layer. A layer containing a material having an ionization potential of a value, a layer provided between a cathode and an electron transport layer, and a layer containing a material having an electron affinity of an intermediate value between the cathode material and the electron transport material contained in the electron transport layer, etc. Is exemplified.

上記電荷注入層が導電性高分子を含む層の場合、該導電性高分子の電気伝導度
は、10-5S/cm以上103S/cm以下であることが好ましく、発光画素間
のリーク電流を小さくするためには、10-5S/cm以上102S/cm以下が
より好ましく、10-5S/cm以上101S/cm以下がさらに好ましい。
通常は該導電性高分子の電気伝導度を10-5S/cm以上103S/cm以下
とするために、該導電性高分子に適量のイオンをドープする。
When the charge injection layer is a layer containing a conductive polymer, the electrical conductivity of the conductive polymer is preferably 10 −5 S / cm or more and 10 3 S / cm or less. in order to reduce the current, more preferably less 10 -5 S / cm or more and 10 2 S / cm, more preferably less 10 -5 S / cm or more and 10 1 S / cm.
Usually, in order to set the electric conductivity of the conductive polymer to 10 −5 S / cm or more and 10 3 S / cm or less, the conductive polymer is doped with an appropriate amount of ions.

ドープするイオンの種類は、正孔注入層であればアニオン、電子注入層であれ
ばカチオンである。アニオンの例としては、ポリスチレンスルホン酸イオン、ア
ルキルベンゼンスルホン酸イオン、樟脳スルホン酸イオンなどが例示され、カチ
オンの例としては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テト
ラブチルアンモニウムイオンなどが例示される。
電荷注入層の膜厚としては、例えば1nm〜100nmであり、2nm〜50
nmが好ましい。
The type of ions to be doped is an anion for the hole injection layer and a cation for the electron injection layer. Examples of anions include polystyrene sulfonate ions, alkylbenzene sulfonate ions, camphor sulfonate ions, and examples of cations include lithium ions, sodium ions, potassium ions, tetrabutylammonium ions, and the like.
The thickness of the charge injection layer is, for example, 1 nm to 100 nm, and 2 nm to 50 nm.
nm is preferred.

電荷注入層に用いる材料は、電極や隣接する層の材料との関係で適宜選択すれ
ばよく、ポリアニリンおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポ
リピロールおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリ
チエニレンビニレンおよびその誘導体、ポリキノリンおよびその誘導体、ポリキ
ノキサリンおよびその誘導体、芳香族アミン構造を主鎖または側鎖に含む重合体
などの導電性高分子、金属フタロシアニン(銅フタロシアニンなど)、カーボン
などが例示される。
The material used for the charge injection layer may be appropriately selected in relation to the electrode and the material of the adjacent layer. Polyaniline and its derivatives, polythiophene and its derivatives, polypyrrole and its derivatives, polyphenylene vinylene and its derivatives, polythienylene vinylene And derivatives thereof, polyquinoline and derivatives thereof, polyquinoxaline and derivatives thereof, conductive polymers such as polymers containing an aromatic amine structure in the main chain or side chain, metal phthalocyanines (such as copper phthalocyanine), and carbon .

膜厚2nm以下の絶縁層は電荷注入を容易にする機能を有するものである。上
記絶縁層の材料としては、金属フッ化物、金属酸化物、有機絶縁材料等が挙げら
れる。膜厚2nm以下の絶縁層を設けた高分子LEDとしては、陰極に隣接して
膜厚2nm以下の絶縁層を設けた高分子LED、陽極に隣接して膜厚2nm以下
の絶縁層を設けた高分子LEDが挙げられる。
An insulating layer having a thickness of 2 nm or less has a function of facilitating charge injection. Examples of the material for the insulating layer include metal fluorides, metal oxides, and organic insulating materials. As the polymer LED provided with the insulating layer having a thickness of 2 nm or less, the polymer LED provided with the insulating layer having a thickness of 2 nm or less adjacent to the cathode, or the insulating layer having a thickness of 2 nm or less provided adjacent to the anode. Polymer LED is mentioned.

具体的には、例えば、以下のq)〜ab)の構造が挙げられる。
q)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/陰極
r)陽極/発光層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極
s)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極
t)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光層/陰極
u)陽極/正孔輸送層/発光層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極
v)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光層/膜厚2nm以下の絶
縁層/陰極
w)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/電子輸送層/陰極
x)陽極/発光層/電子輸送層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極
y)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/発光層/電子輸送層/膜厚2nm以下の絶
縁層/陰極
z)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
aa)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/膜厚2nm以下の絶縁層/陰極
ab)陽極/膜厚2nm以下の絶縁層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/膜厚2
nm以下の絶縁層/陰極
Specific examples include the following structures q) to ab).
q) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / light emitting layer / cathode r) Anode / light emitting layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode s) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / light emitting layer / film thickness 2 nm Insulating layer / cathode t) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / hole transport layer / light emitting layer / cathode
u) Anode / hole transport layer / light emitting layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode
v) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / hole transport layer / light emitting layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode
w) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / light emitting layer / electron transport layer / cathode
x) Anode / light-emitting layer / electron transport layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode
y) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / light emitting layer / electron transport layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode
z) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode
aa) Anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / cathode
ab) Anode / insulating layer with a thickness of 2 nm or less / hole transporting layer / light emitting layer / electron transporting layer / film thickness 2
Insulating layer / cathode below nm

高分子LED作成の際に、これらの有機溶媒可溶性の高分子化合物を用いるこ
とにより、溶液から成膜する場合、この溶液を塗布後乾燥により溶媒を除去する
だけでよく、また電荷輸送材料や発光材料を混合した場合においても同様な手法
が適用でき、製造上非常に有利である。溶液からの成膜方法としては、スピンコ
ート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バ
ーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプ
レーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インク
ジェットプリント法等の塗布法を用いることができる。
When forming a polymer LED, when using these organic solvent-soluble polymer compounds to form a film from a solution, it is only necessary to remove the solvent by drying after applying this solution. The same technique can be applied even when the materials are mixed, which is very advantageous in manufacturing. As a film forming method from a solution, a spin coating method, a casting method, a micro gravure coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a roll coating method, a wire bar coating method, a dip coating method, a spray coating method, a screen printing method, Application methods such as a flexographic printing method, an offset printing method, and an ink jet printing method can be used.

発光層の膜厚としては、用いる材料によって最適値が異なり、駆動電圧と発光
効率が適度な値となるように選択すればよいが、例えば1nmから1μmであり
、好ましくは2nm〜500nmであり、さらに好ましくは5nm〜200nm
である。
As the film thickness of the light emitting layer, the optimum value varies depending on the material to be used, and it may be selected so that the drive voltage and the light emission efficiency are appropriate values. For example, the thickness is 1 nm to 1 μm, preferably 2 nm to 500 nm. More preferably 5 nm to 200 nm
It is.

本発明の高分子LEDにおいては、発光層に上記高分子化合物以外の発光材料
を混合して使用してもよい。また、本願発明の高分子LEDにおいては、上記高
分子化合物以外の発光材料を含む発光層が、上記高分子化合物を含む発光層と積
層されていてもよい。
該発光材料としては、公知のものが使用できる。低分子化合物では、例えば、
ナフタレン誘導体、アントラセンもしくはその誘導体、ペリレンもしくはその誘
導体、ポリメチン系、キサンテン系、クマリン系、シアニン系などの色素類、8
−ヒドロキシキノリンもしくはその誘導体の金属錯体、芳香族アミン、テトラフ
ェニルシクロペンタジエンもしくはその誘導体、またはテトラフェニルブタジエ
ンもしくはその誘導体などを用いることができる。
具体的には、例えば特開昭57−51781号、同59−194393号公報
に記載されているもの等、公知のものが使用可能である。
なお、発光層は、本発明の高分子化合物を含んでいればよく、公知の高分子また
は低分子の電荷輸送材料と混合されていてもよい。電荷輸送材料としては、以下
の正孔輸送層や電子輸送層に用いられるものを用いてもよい。さらに、発光機能
を損なわない範囲で、発光層に、発光や電荷輸送機能を有していない有機材料ま
たは無機材料が混合されていてもよい。
In the polymer LED of the present invention, a light emitting material other than the polymer compound may be mixed and used in the light emitting layer. In the polymer LED of the present invention, a light emitting layer containing a light emitting material other than the polymer compound may be laminated with a light emitting layer containing the polymer compound.
As the light emitting material, known materials can be used. For low molecular weight compounds, for example,
Naphthalene derivatives, anthracene or derivatives thereof, perylene or derivatives thereof, polymethine series, xanthene series, coumarin series, cyanine series pigments, 8
-A metal complex of hydroxyquinoline or a derivative thereof, an aromatic amine, tetraphenylcyclopentadiene or a derivative thereof, or tetraphenylbutadiene or a derivative thereof can be used.
Specifically, known ones such as those described in JP-A-57-51781 and 59-194393 can be used.
In addition, the light emitting layer should just contain the high molecular compound of this invention, and may be mixed with the well-known high molecular or low molecular charge transport material. As the charge transport material, those used for the following hole transport layer and electron transport layer may be used. Furthermore, an organic material or an inorganic material that does not have a light emission or charge transport function may be mixed in the light emitting layer as long as the light emitting function is not impaired.

本発明の高分子LEDが正孔輸送層を有する場合、使用される正孔輸送材料と
しては、ポリビニルカルバゾールもしくはその誘導体、ポリシランもしくはその
誘導体、側鎖もしくは主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ピラ
ゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミ
ン誘導体、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポリチオフェンもしくはその誘導
体、ポリピロールもしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)もしく
はその誘導体、またはポリ(2,5−チエニレンビニレン)もしくはその誘導体
などが例示される。
When the polymer LED of the present invention has a hole transport layer, the hole transport material used includes polyvinyl carbazole or a derivative thereof, polysilane or a derivative thereof, and a polysiloxane derivative having an aromatic amine in a side chain or a main chain. , Pyrazoline derivatives, arylamine derivatives, stilbene derivatives, triphenyldiamine derivatives, polyaniline or derivatives thereof, polythiophene or derivatives thereof, polypyrrole or derivatives thereof, poly (p-phenylene vinylene) or derivatives thereof, or poly (2,5-thieni Lembinylene) or a derivative thereof is exemplified.

具体的には、該正孔輸送材料として、特開昭63−70257号公報、同63
−175860号公報、特開平2−135359号公報、同2−135361号
公報、同2−209988号公報、同3−37992号公報、同3−15218
4号公報に記載されているもの等が例示される。
Specifically, as the hole transport material, JP-A-63-70257, 63
JP-A-175860, JP-A-2-135359, JP-A-2-135361, JP-A-2-209988, JP-A-3-37992, JP-A-3-15218.
The thing etc. which are described in No. 4 gazette are illustrated.

これらの中で、正孔輸送層に用いる正孔輸送材料として、ポリビニルカルバゾ
ールもしくはその誘導体、ポリシランもしくはその誘導体、側鎖もしくは主鎖に
芳香族アミン基を有するポリシロキサン誘導体、ポリアニリンもしくはその誘導
体、ポリチオフェンもしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)もし
くはその誘導体、またはポリ(2,5−チエニレンビニレン)もしくはその誘導
体等の高分子正孔輸送材料が好ましく、さらに好ましくはポリビニルカルバゾー
ルもしくはその誘導体、ポリシランもしくはその誘導体、側鎖もしくは主鎖に芳
香族アミンを有するポリシロキサン誘導体である。低分子の正孔輸送材料の場合
には、高分子バインダーに分散させて用いることが好ましい。
Among these, as a hole transport material used for the hole transport layer, polyvinyl carbazole or a derivative thereof, polysilane or a derivative thereof, a polysiloxane derivative having an aromatic amine group in a side chain or a main chain, polyaniline or a derivative thereof, polythiophene Or a polymer hole transport material such as a derivative thereof, poly (p-phenylene vinylene) or a derivative thereof, or poly (2,5-thienylene vinylene) or a derivative thereof, more preferably polyvinyl carbazole or a derivative thereof, polysilane Alternatively, a derivative thereof, a polysiloxane derivative having an aromatic amine in the side chain or main chain. In the case of a low-molecular hole transport material, it is preferably used by being dispersed in a polymer binder.

ポリビニルカルバゾールもしくはその誘導体は、例えばビニルモノマーからカ
チオン重合またはラジカル重合によって得られる。
Polyvinylcarbazole or a derivative thereof is obtained, for example, from a vinyl monomer by cation polymerization or radical polymerization.

ポリシランもしくはその誘導体としては、ケミカル・レビュー(Chem.R
ev.)第89巻、1359頁(1989年)、英国特許GB2300196号
公開明細書に記載の化合物等が例示される。合成方法もこれらに記載の方法を用
いることができるが、特にキッピング法が好適に用いられる。
Polysilane or its derivatives include chemical reviews (Chem. R).
ev. ) 89, 1359 (1989), British Patent GB2300196, and the like. As the synthesis method, the methods described in these can be used, but the Kipping method is particularly preferably used.

ポリシロキサンもしくはその誘導体は、シロキサン骨格構造には正孔輸送性が
ほとんどないので、側鎖または主鎖に上記低分子正孔輸送材料の構造を有するも
のが好適に用いられる。特に正孔輸送性の芳香族アミンを側鎖または主鎖に有す
るものが例示される。
Since polysiloxane or a derivative thereof has almost no hole transporting property in the siloxane skeleton structure, those having the structure of the low molecular hole transporting material in the side chain or main chain are preferably used. Particularly, those having a hole transporting aromatic amine in the side chain or main chain are exemplified.

正孔輸送層の成膜の方法に制限はないが、低分子正孔輸送材料では、高分子バ
インダーとの混合溶液からの成膜による方法が例示される。また、高分子正孔輸
送材料では、溶液からの成膜による方法が例示される。
Although there is no restriction | limiting in the film-forming method of a positive hole transport layer, In the low molecular hole transport material, the method by the film-forming from a mixed solution with a polymer binder is illustrated. In the case of a polymer hole transport material, a method of film formation from a solution is exemplified.

溶液からの成膜に用いる溶媒としては、正孔輸送材料を溶解させるものであれ
ば特に制限はない。該溶媒として、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタ
ン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒
、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート等のエステル系溶媒が
例示される。
The solvent used for film formation from a solution is not particularly limited as long as it can dissolve a hole transport material. Examples of the solvent include chlorine solvents such as chloroform, methylene chloride, and dichloroethane; ether solvents such as tetrahydrofuran; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; ethyl acetate, butyl acetate, An ester solvent such as ethyl cellosolve acetate is exemplified.

溶液からの成膜方法としては、溶液からのスピンコート法、キャスティング法
、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート
法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン
印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法等の塗
布法を用いることができる。
Examples of film formation methods from solution include spin coating from solution, casting method, micro gravure coating method, gravure coating method, bar coating method, roll coating method, wire bar coating method, dip coating method, spray coating method, screen Coating methods such as a printing method, a flexographic printing method, an offset printing method, and an inkjet printing method can be used.

混合する高分子バインダーとしては、電荷輸送を極度に阻害しないものが好ま
しく、また可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられる。該高分子バ
インダーとして、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレー
ト、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサ
ン等が例示される。
As the polymer binder to be mixed, those not extremely disturbing charge transport are preferable, and those showing no strong absorption against visible light are suitably used. Examples of the polymer binder include polycarbonate, polyacrylate, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyvinyl chloride, and polysiloxane.

正孔輸送層の膜厚としては、用いる材料によって最適値が異なり、駆動電圧と
発光効率が適度な値となるように選択すればよいが、少なくともピンホールが発
生しないような厚さが必要であり、あまり厚いと、素子の駆動電圧が高くなり好
ましくない。従って、該正孔輸送層の膜厚としては、例えば1nmから1μmで
あり、好ましくは2nm〜500nmであり、さらに好ましくは5nm〜200
nmである。
The film thickness of the hole transport layer differs depending on the material used, and may be selected so that the drive voltage and the light emission efficiency are appropriate. However, at least a thickness that does not cause pinholes is required. If it is too thick, the driving voltage of the element becomes high, which is not preferable. Therefore, the thickness of the hole transport layer is, for example, 1 nm to 1 μm, preferably 2 nm to 500 nm, and more preferably 5 nm to 200 nm.
nm.

本発明の高分子LEDが電子輸送層を有する場合、使用される電子輸送材料と
しては公知のものが使用でき、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン
もしくはその誘導体、ベンゾキノンもしくはその誘導体、ナフトキノンもしくは
その誘導体、アントラキノンもしくはその誘導体、テトラシアノアンスラキノジ
メタンもしくはその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレン
もしくはその誘導体、ジフェノキノン誘導体、または8−ヒドロキシキノリンも
しくはその誘導体の金属錯体、ポリキノリンもしくはその誘導体、ポリキノキサ
リンもしくはその誘導体、ポリフルオレンもしくはその誘導体等が例示される。
When the polymer LED of the present invention has an electron transport layer, known electron transport materials can be used, such as oxadiazole derivatives, anthraquinodimethane or derivatives thereof, benzoquinone or derivatives thereof, naphthoquinone or derivatives thereof. Derivatives, anthraquinones or derivatives thereof, tetracyanoanthraquinodimethane or derivatives thereof, fluorenone derivatives, diphenyldicyanoethylene or derivatives thereof, diphenoquinone derivatives, or metal complexes of 8-hydroxyquinoline or derivatives thereof, polyquinoline or derivatives thereof, polyquinoxaline or Examples thereof include polyfluorene or a derivative thereof.

具体的には、特開昭63−70257号公報、同63−175860号公報、
特開平2−135359号公報、同2−135361号公報、同2−20998
8号公報、同3−37992号公報、同3−152184号公報に記載されてい
るもの等が例示される。
Specifically, JP-A-63-70257, 63-175860,
JP-A-2-135359, JP-A-2-135361, JP-A-2-20998
Examples described in JP-A-8, JP-A-3-37992, and JP-A-3-152184 are exemplified.

これらのうち、オキサジアゾール誘導体、ベンゾキノンもしくはその誘導体、
アントラキノンもしくはその誘導体、または8−ヒドロキシキノリンもしくはそ
の誘導体の金属錯体、ポリキノリンもしくはその誘導体、ポリキノキサリンもし
くはその誘導体、ポリフルオレンもしくはその誘導体が好ましく、2−(4−ビ
フェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル、ベンゾキノン、アントラキノン、トリス(8−キノリノール)アルミニウム
、ポリキノリンがさらに好ましい。
Of these, oxadiazole derivatives, benzoquinone or its derivatives,
Anthraquinone or a derivative thereof, or a metal complex of 8-hydroxyquinoline or a derivative thereof, polyquinoline or a derivative thereof, polyquinoxaline or a derivative thereof, polyfluorene or a derivative thereof is preferable, and 2- (4-biphenylyl) -5- (4-t More preferred are -butylphenyl) -1,3,4-oxadiazole, benzoquinone, anthraquinone, tris (8-quinolinol) aluminum, and polyquinoline.

電子輸送層の成膜法としては特に制限はないが、低分子電子輸送材料では、粉
末からの真空蒸着法、または溶液もしくは溶融状態からの成膜による方法が、高
分子電子輸送材料では溶液または溶融状態からの成膜による方法がそれぞれ例示
される。溶液または溶融状態からの成膜時には、高分子バインダーを併用しても
よい。
There are no particular restrictions on the method for forming the electron transport layer, but for low molecular weight electron transport materials, vacuum deposition from powder, or by film formation from a solution or molten state, and for polymer electron transport materials, solution or Each method is exemplified by film formation from a molten state. In film formation from a solution or a molten state, a polymer binder may be used in combination.

溶液からの成膜に用いる溶媒としては、電子輸送材料および/または高分子バ
インダーを溶解させるものであれば特に制限はない。該溶媒として、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロロエタン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン、メチ
ルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブ
アセテート等のエステル系溶媒が例示される。
The solvent used for film formation from a solution is not particularly limited as long as it can dissolve an electron transport material and / or a polymer binder. Examples of the solvent include chlorine solvents such as chloroform, methylene chloride, and dichloroethane; ether solvents such as tetrahydrofuran; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; ethyl acetate, butyl acetate, An ester solvent such as ethyl cellosolve acetate is exemplified.

溶液または溶融状態からの成膜方法としては、スピンコート法、キャスティン
グ法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコ
ート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリ
ーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法等
の塗布法を用いることができる。
Examples of film formation methods from a solution or a molten state include spin coating, casting, micro gravure coating, gravure coating, bar coating, roll coating, wire bar coating, dip coating, spray coating, and screen. Coating methods such as a printing method, a flexographic printing method, an offset printing method, and an inkjet printing method can be used.

混合する高分子バインダーとしては、電荷輸送を極度に阻害しないものが好ま
しく、また、可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられる。該高分子
バインダーとして、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、ポリアニリンもしくはそ
の誘導体、ポリチオフェンもしくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン
)もしくはその誘導体、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)もしくはその誘導
体、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、またはポリシロキサンなど
が例示される。
As the polymer binder to be mixed, those not extremely disturbing charge transport are preferable, and those not strongly absorbing visible light are suitably used. As the polymer binder, poly (N-vinylcarbazole), polyaniline or a derivative thereof, polythiophene or a derivative thereof, poly (p-phenylenevinylene) or a derivative thereof, poly (2,5-thienylenevinylene) or a derivative thereof, polycarbonate , Polyacrylate, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyvinyl chloride, or polysiloxane.

電子輸送層の膜厚としては、用いる材料によって最適値が異なり、駆動電圧と
発光効率が適度な値となるように選択すればよいが、少なくともピンホールが発
生しないような厚さが必要であり、あまり厚いと、素子の駆動電圧が高くなり好
ましくない。従って、該電子輸送層の膜厚としては、例えば1nmから1μmで
あり、好ましくは2nm〜500nmであり、さらに好ましくは5nm〜200
nmである。
The film thickness of the electron transport layer differs depending on the material used, and may be selected so that the drive voltage and the light emission efficiency are appropriate. However, at least a thickness that does not cause pinholes is required. If the thickness is too thick, the driving voltage of the element increases, which is not preferable. Therefore, the thickness of the electron transport layer is, for example, 1 nm to 1 μm, preferably 2 nm to 500 nm, and more preferably 5 nm to 200 nm.
nm.

本発明の高分子LEDを形成する基板は、電極を形成し、有機物の層を形成す
る際に変化しないものであればよく、例えばガラス、プラスチック、高分子フィ
ルム、シリコン基板などが例示される。不透明な基板の場合には、反対の電極が
透明または半透明であることが好ましい。
The substrate on which the polymer LED of the present invention is formed may be any substrate that does not change when the electrode is formed and the organic layer is formed, and examples thereof include glass, plastic, polymer film, and silicon substrate. In the case of an opaque substrate, the opposite electrode is preferably transparent or translucent.

本発明において、通常は陽極及び陰極のうち少なくとも一方が透明または半透
明であり、陽極側が透明または半透明であることが好ましい。該陽極の材料とし
ては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属薄膜等が用いられる。具体的には、
酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、およびそれらの複合体であるインジウム
・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等からなる導電
性ガラスを用いて作成された膜(NESAなど)や、金、白金、銀、銅等が用い
られ、ITO、インジウム・亜鉛・オキサイド、酸化スズが好ましい。作製方法
としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、メッキ法
等が挙げられる。また、該陽極として、ポリアニリンもしくはその誘導体、ポリ
チオフェンもしくはその誘導体などの有機の透明導電膜を用いてもよい。
陽極の膜厚は、光の透過性と電気伝導度とを考慮して、適宜選択することがで
きるが、例えば10nmから10μmであり、好ましくは20nm〜1μmであ
り、さらに好ましくは50nm〜500nmである。
また、陽極上に、電荷注入を容易にするために、フタロシアニン誘導体、導電
性高分子、カーボンなどからなる層、あるいは金属酸化物や金属フッ化物、有機
絶縁材料等からなる平均膜厚2nm以下の層を設けてもよい。
In the present invention, it is usually preferable that at least one of the anode and the cathode is transparent or translucent, and the anode side is transparent or translucent. As the material of the anode, a conductive metal oxide film, a translucent metal thin film, or the like is used. In particular,
Films (NESA etc.) made using conductive glass made of indium oxide, zinc oxide, tin oxide, and indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide, etc. that are composites thereof, gold Platinum, silver, copper and the like are used, and ITO, indium / zinc / oxide, and tin oxide are preferable. Examples of the manufacturing method include a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, and a plating method. Further, an organic transparent conductive film such as polyaniline or a derivative thereof, polythiophene or a derivative thereof may be used as the anode.
The film thickness of the anode can be appropriately selected in consideration of light transmittance and electrical conductivity, and is, for example, 10 nm to 10 μm, preferably 20 nm to 1 μm, and more preferably 50 nm to 500 nm. is there.
Further, in order to facilitate charge injection on the anode, a layer made of a phthalocyanine derivative, a conductive polymer, carbon or the like, or an average film thickness of 2 nm or less made of a metal oxide, a metal fluoride, an organic insulating material, or the like. A layer may be provided.

本発明の高分子LEDで用いる陰極の材料としては、仕事関数の小さい材料が
好ましい。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、
ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニ
ウム、スカンジウム、バナジウム、亜鉛、イットリウム、インジウム、セリウム
、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、イッテルビウムなどの金属、および
それらのうち2つ以上の合金、あるいはそれらのうち1つ以上と、金、銀、白金
、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1つ以
上との合金、グラファイトまたはグラファイト層間化合物等が用いられる。合金
の例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネ
シウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金
、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アル
ミニウム合金などが挙げられる。陰極を2層以上の積層構造としてもよい。
陰極の膜厚は、電気伝導度や耐久性を考慮して、適宜選択することができるが
、例えば10nmから10μmであり、好ましくは20nm〜1μmであり、さ
らに好ましくは50nm〜500nmである。
As a material for the cathode used in the polymer LED of the present invention, a material having a small work function is preferable. For example, lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium,
Beryllium, magnesium, calcium, strontium, barium, aluminum, scandium, vanadium, zinc, yttrium, indium, cerium, samarium, europium, terbium, ytterbium and other metals and alloys of two or more thereof, or one of them Or an alloy of at least one of gold, silver, platinum, copper, manganese, titanium, cobalt, nickel, tungsten, and tin, graphite, or a graphite intercalation compound. Examples of the alloy include magnesium-silver alloy, magnesium-indium alloy, magnesium-aluminum alloy, indium-silver alloy, lithium-aluminum alloy, lithium-magnesium alloy, lithium-indium alloy, calcium-aluminum alloy and the like. The cathode may have a laminated structure of two or more layers.
The film thickness of the cathode can be appropriately selected in consideration of electric conductivity and durability, and is, for example, 10 nm to 10 μm, preferably 20 nm to 1 μm, and more preferably 50 nm to 500 nm.

陰極の作製方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、また金属薄膜を熱
圧着するラミネート法等が用いられる。また、陰極と有機物層との間に、導電性
高分子からなる層、あるいは金属酸化物や金属フッ化物、有機絶縁材料等からな
る平均膜厚2nm以下の層を設けてもよく、陰極作製後、該高分子LEDを保護
する保護層を装着していてもよい。該高分子LEDを長期安定的に用いるために
は、素子を外部から保護するために、保護層および/または保護カバーを装着す
ることが好ましい。
As a method for producing the cathode, a vacuum deposition method, a sputtering method, a laminating method in which a metal thin film is thermocompression-bonded, or the like is used. Further, a layer made of a conductive polymer or a layer made of a metal oxide, a metal fluoride, an organic insulating material or the like having an average film thickness of 2 nm or less may be provided between the cathode and the organic material layer. A protective layer for protecting the polymer LED may be attached. In order to use the polymer LED stably for a long period of time, it is preferable to attach a protective layer and / or protective cover in order to protect the element from the outside.

該保護層としては、高分子化合物、金属酸化物、金属フッ化物、金属ホウ化物
などを用いることができる。また、保護カバーとしては、ガラス板、表面に低透
水率処理を施したプラスチック板などを用いることができ、該カバーを熱効果樹
脂や光硬化樹脂で素子基板と貼り合わせて密閉する方法が好適に用いられる。ス
ペーサーを用いて空間を維持すれば、素子がキズつくのを防ぐことが容易である
。該空間に窒素やアルゴンのような不活性なガスを封入すれば、陰極の酸化を防
止することができ、さらに酸化バリウム等の乾燥剤を該空間内に設置することに
より製造工程で吸着した水分が素子にタメージを与えるのを抑制することが容易
となる。これらのうち、いずれか1つ以上の方策をとることが好ましい。
As the protective layer, a polymer compound, metal oxide, metal fluoride, metal boride and the like can be used. As the protective cover, a glass plate, a plastic plate having a low water permeability treatment on the surface, or the like can be used, and a method in which the cover is bonded to the element substrate with a heat effect resin or a photo-curing resin and sealed is preferable. Used for. If a space is maintained using a spacer, it is easy to prevent the element from being damaged. If an inert gas such as nitrogen or argon is sealed in the space, the cathode can be prevented from being oxidized, and moisture adsorbed in the manufacturing process by installing a desiccant such as barium oxide in the space. It becomes easy to suppress giving an image to an element. Among these, it is preferable to take any one or more measures.

本発明の高分子LEDは、面状光源、セグメント表示装置、ドットマトリック
ス表示装置、液晶表示装置のバックライトとして好適の用いることができる。
本発明の高分子LEDを用いて面状の発光を得るためには、面状の陽極と陰極
が重なり合うように配置すればよい。また、パターン状の発光を得るためには、
前記面状の発光素子の表面にパターン状の窓を設けたマスクを設置する方法、非
発光部の有機物層を極端に厚く形成し実質的に非発光とする方法、陽極または陰
極のいずれか一方、または両方の電極をパターン状に形成する方法がある。これ
らのいずれかの方法でパターンを形成し、いくつかの電極を独立にOn/OFF
できるように配置することにより、数字や文字、簡単な記号などを表示できるセ
グメントタイプの表示素子が得られる。更に、ドットマトリックス素子とするた
めには、陽極と陰極をともにストライプ状に形成して直交するように配置すれば
よい。複数の種類の発光色の異なる高分子化合物を塗り分ける方法や、カラーフ
ィルターまたは蛍光変換フィルターを用いる方法により、部分カラー表示、マル
チカラー表示が可能となる。ドットマトリックス素子は、パッシブ駆動も可能で
あるし、TFTなどと組み合わせてアクティブ駆動してもよい。これらの表示素
子は、コンピュータ、テレビ、携帯端末、携帯電話、カーナビゲーション、ビデ
オカメラのビューファインダーなどの表示装置として用いることができる。
さらに、前記面状の発光素子は、自発光薄型であり、液晶表示装置のバックラ
イト用の面状光源、あるいは面状の照明用光源として好適に用いることができる
。また、フレキシブルな基板を用いれば、曲面状の光源や表示装置としても使用
できる。
The polymer LED of the present invention can be suitably used as a backlight for a planar light source, a segment display device, a dot matrix display device, and a liquid crystal display device.
In order to obtain planar light emission using the polymer LED of the present invention, the planar anode and cathode may be arranged so as to overlap each other. In addition, in order to obtain pattern-like light emission,
Either a method of installing a mask provided with a patterned window on the surface of the planar light emitting element, a method of forming an organic material layer of a non-light emitting portion extremely thick and making it substantially non-light emitting, either an anode or a cathode Alternatively, there is a method of forming both electrodes in a pattern. A pattern is formed by any of these methods, and some electrodes are turned on / off independently.
By disposing as much as possible, a segment type display element capable of displaying numbers, letters, simple symbols, and the like can be obtained. Further, in order to obtain a dot matrix element, both the anode and the cathode may be formed in a stripe shape and arranged so as to be orthogonal to each other. Partial color display and multicolor display are possible by a method of separately coating a plurality of types of polymer compounds having different emission colors or a method using a color filter or a fluorescence conversion filter. The dot matrix element can be driven passively or may be driven actively in combination with TFTs. These display elements can be used as display devices for computers, televisions, mobile terminals, mobile phones, car navigation systems, video camera viewfinders, and the like.
Furthermore, the planar light-emitting element is a self-luminous thin type, and can be suitably used as a planar light source for a backlight of a liquid crystal display device or a planar illumination light source. If a flexible substrate is used, it can be used as a curved light source or display device.

また、本発明の高分子化合物は、レーザー用色素、有機太陽電池用材料、有機ト
ランジスタ用の有機半導体、導電性薄膜用材料、高分子電子素子(高分子を含む
電子素子)用材料として用いることもできる。
The polymer compound of the present invention is used as a dye for laser, a material for organic solar cell, an organic semiconductor for organic transistor, a material for conductive thin film, a material for polymer electronic device (electronic device including polymer). You can also.

以下、本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示すが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
ここで、重量平均分子量、数平均分子量については、クロロホルムを溶媒とし
て、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換
算の平均分子量を求めた。
Examples will be shown below for illustrating the present invention in more detail, but the present invention is not limited to these examples.
Here, with respect to the weight average molecular weight and the number average molecular weight, an average molecular weight in terms of polystyrene was determined by gel permeation chromatography (GPC) using chloroform as a solvent.

実施例1
<N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N',N'−ジフェニル−1,4−フェニレ
ンジアミンの合成>
酢酸パラジウム(0.09g,0.4mmol)およびトリス(2−メチルフェ
ニル)ホスフィン(0.268g,0.85mmol)とトルエン20mlを反
応容器に入れ、室温で30分間撹拌した。黄色の均一な溶液になったら、トリス
(4−ブロモフェニル)アミン(9.64g,20mmol)、ナトリウムt−
ブトキシド(2.75g,28mmol)およびトルエン70mlを加え、加熱
還流した。還流が始まったら、ビス(4−ブロモフェニル)アミン(3.32g
,19.6mmol)をトルエン50mlに溶かし、滴下した。滴下終了後、9
時間加熱還流した。室温まで冷却した後塩酸で処理し、トルエンで抽出、乾燥さ
せた。トルエンを溜去すると濃い茶色のオイルが得られた。これをトルエン:シ
クロヘキサン=1:10混合溶媒を展開溶媒としたシリカゲルカラムで精製する
ことにより、白色固体(3.16g,28%)が得られた。
Example 1
<Synthesis of N, N-bis (4-bromophenyl) -N ', N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine>
Palladium acetate (0.09 g, 0.4 mmol), tris (2-methylphenyl) phosphine (0.268 g, 0.85 mmol) and 20 ml of toluene were placed in a reaction vessel and stirred at room temperature for 30 minutes. When a yellow homogeneous solution was obtained, tris (4-bromophenyl) amine (9.64 g, 20 mmol), sodium t-
Butoxide (2.75 g, 28 mmol) and 70 ml of toluene were added and heated to reflux. When refluxing began, bis (4-bromophenyl) amine (3.32 g
, 19.6 mmol) was dissolved in 50 ml of toluene and added dropwise. After dropping, 9
Heated to reflux for hours. After cooling to room temperature, it was treated with hydrochloric acid, extracted with toluene and dried. When toluene was distilled off, a dark brown oil was obtained. This was purified by a silica gel column using a mixed solvent of toluene: cyclohexane = 1: 10 as a developing solvent to obtain a white solid (3.16 g, 28%).

<高分子化合物1の合成>
N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N',N'−ジフェニル−1,4−フェニ
レンジアミン0.64g、2,7ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン1.
44gおよび2,2‘−ビピリジル1.38gとをテトラヒドロフラン(脱水)
100mlに溶解した後、窒素ガスでバブリングして、系内を窒素ガス置換した
。この溶液に、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)2.5gを
加え、室温で約10分間攪拌した後、昇温し、60℃で3時間反応した。
この反応液を冷却した後、メタノール150ml/イオン交換水150ml混
合溶液を加え、約1時間攪拌した。この溶液を室温で一夜静置した後、生成した
沈殿をろ過することにより、回収した。次に、この沈殿を乾燥した後、トルエン
に溶解した。不溶物をろ過することにより、除去した後、シリカゲル/アルミナ
カラムにて精製した。このトルエン溶液をメタノール中に注ぎ込むことにより、
再沈精製した。生成した沈殿を回収し、減圧乾燥して、重合体0.8gを得た。
得られた重合体を高分子化合物1と呼ぶ。
<Synthesis of Polymer Compound 1>
N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-diphenyl-1,4-phenylenediamine 0.64 g, 2,7 dibromo-9,9-dioctylfluorene
44 g and 2,2′-bipyridyl 1.38 g were tetrahydrofuran (dehydrated)
After dissolving in 100 ml, the inside of the system was replaced with nitrogen gas by bubbling with nitrogen gas. To this solution, 2.5 g of bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) was added, stirred for about 10 minutes at room temperature, then warmed and reacted at 60 ° C. for 3 hours.
After cooling this reaction solution, a mixed solution of 150 ml of methanol / 150 ml of ion-exchanged water was added and stirred for about 1 hour. The solution was allowed to stand at room temperature overnight, and then the produced precipitate was collected by filtration. Next, this precipitate was dried and then dissolved in toluene. The insoluble material was removed by filtration and then purified on a silica gel / alumina column. By pouring this toluene solution into methanol,
Reprecipitation was purified. The produced precipitate was collected and dried under reduced pressure to obtain 0.8 g of a polymer.
The resulting polymer is referred to as polymer compound 1.


Figure 0004706707
該高分子化合物1のポリスチレン換算の数平均分子量は、3.7×104であっ
た。仕込みから推定される高分子化合物1に含まれる繰り返し単位の構造を下記
に示す。


Figure 0004706707
The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 1 was 3.7 × 10 4. The structure of the repeating unit contained in the polymer compound 1 estimated from the preparation is shown below.

実施例2
<N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N'−(3−メチルフェニル)−N'−フェニ
ルベンジジンの合成>
ビス(4−ブロモフェニル)アミン(1.29g,3.9mmol)、N−(4'−ヨ
ードビフェニル−4−イル)−N−(m−トリル)アニリン(2.0g,4.3m
mol)、1,10−フェナントロリン(0.052g,0.29mmol)、
塩化銅(I)(0.028g,0.29mmol)、水酸化カリウム(1.71
g,30.4mmol),及びトルエン10mlを遮光した反応容器に入れ、オ
イルバス中に置き125℃で12時間加熱還流する。室温まで冷却後、トルエン
と水で分離,有機層を抽出して硫酸ナトリウムで乾燥する。200mlまで有機
層を濃縮した後,セライトと活性アルミナを加え、75℃で2時間撹拌し,脱色
する。トルエン:シクロヘキサン=1:5混合溶媒を展開溶媒とするシリカゲル
カラムにより、黄色がかった透明なガラス状固体(2.38g,50%)を得る
Example 2
<Synthesis of N, N-bis (4-bromophenyl) -N '-(3-methylphenyl) -N'-phenylbenzidine>
Bis (4-bromophenyl) amine (1.29 g, 3.9 mmol), N- (4′-iodobiphenyl-4-yl) -N- (m-tolyl) aniline (2.0 g, 4.3 m)
mol), 1,10-phenanthroline (0.052 g, 0.29 mmol),
Copper (I) chloride (0.028 g, 0.29 mmol), potassium hydroxide (1.71)
g, 30.4 mmol) and 10 ml of toluene are placed in a light-shielded reaction vessel, placed in an oil bath and heated to reflux at 125 ° C. for 12 hours. After cooling to room temperature, the mixture is separated with toluene and water, and the organic layer is extracted and dried over sodium sulfate. Concentrate the organic layer to 200 ml, add celite and activated alumina, stir at 75 ° C. for 2 hours, and decolorize. A yellowish transparent glassy solid (2.38 g, 50%) is obtained by a silica gel column using a mixed solvent of toluene: cyclohexane = 1: 5 as a developing solvent.

<高分子化合物2の合成>
N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N'−(3−メチルフェニル)−N'−フェニル
ベンジジン0.30g、2,7ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン0.5
9gおよび2,2‘−ビピリジル0.55gとをテトラヒドロフラン(脱水)4
0mlに溶解した後、窒素ガスでバブリングして、系内を窒素ガス置換した。こ
の溶液に、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)0.97gを加
え、室温で約10分間攪拌した後、昇温し、60℃で3時間反応した。
この反応液を冷却した後、メタノール50ml/イオン交換水50ml混合溶
液を加え、約1時間攪拌した。生成した沈殿をろ過することにより、回収した。
次に、この沈殿を乾燥した後、トルエンに溶解した。不溶物をろ過することによ
り、除去した後、アルミナカラムにて精製した。このトルエン溶液をメタノール
中に注ぎ込むことにより、再沈精製した。生成した沈殿を回収し、減圧乾燥して
、重合体0.35gを得た。得られた重合体を高分子化合物2と呼ぶ。
該高分子化合物2のポリスチレン換算の数平均分子量は、4.3×104であっ
た。仕込みから推定される高分子化合物2に含まれる繰り返し単位の構造を下記
に示す。


Figure 0004706707
<Synthesis of Polymer Compound 2>
N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′-(3-methylphenyl) -N′-phenylbenzidine 0.30 g, 2,7 dibromo-9,9-dioctylfluorene 0.5
9 g and 2,5′-bipyridyl 0.55 g were added to tetrahydrofuran (dehydrated) 4
After dissolving in 0 ml, the system was bubbled with nitrogen gas to replace the system with nitrogen gas. To this solution, 0.97 g of bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) was added, stirred at room temperature for about 10 minutes, then warmed and reacted at 60 ° C. for 3 hours.
After cooling the reaction solution, a mixed solution of methanol 50 ml / ion exchanged water 50 ml was added and stirred for about 1 hour. The produced precipitate was collected by filtration.
Next, this precipitate was dried and then dissolved in toluene. The insoluble material was removed by filtration and then purified with an alumina column. The toluene solution was poured into methanol for purification by reprecipitation. The produced precipitate was collected and dried under reduced pressure to obtain 0.35 g of a polymer. The resulting polymer is referred to as polymer compound 2.
The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 2 was 4.3 × 10 4 . The structure of the repeating unit contained in the polymer compound 2 estimated from the preparation is shown below.


Figure 0004706707

実施例3
<N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’,N'−ビス(4−ブチルフェ
ニル)−1,4−フェニレンジアミンの合成>
不活性雰囲気下、300mL三つ口フラスコにトリス(ジベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム0.24g(0.27mmol)、ジフェニルホスフィノフェ
ロセン0.22g(0.4mmol)、ナトリウムターシャルブトキシド2.5
6g(26.7mmol)、およびトルエン125mLを入れ、室温で10分間
撹拌する。続いて、トリス−(4−ブロモフェニル)アミン 12.9g(26
.7mmol)を入れ、さらに室温で10分間撹拌する。その後、ビス(4−ブ
チルフェニル)アミン 5g(17.8mmol)を入れ、125℃まで昇温、
9時間還流させる。反応終了後、反応液をろ過して不溶物を除去後、シリカゲル
のショートカラムを通し,さらにシクロヘキサンを展開溶媒とするシリカゲルカ
ラムで精製することにより、白色粉末(2.96g,24%)を得る。
Example 3
<Synthesis of N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-butylphenyl) -1,4-phenylenediamine>
Under an inert atmosphere, a 300 mL three-necked flask was charged with 0.24 g (0.27 mmol) of tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, 0.22 g (0.4 mmol) of diphenylphosphinoferrocene, 2.5 mg of sodium tertiary butoxide.
Add 6 g (26.7 mmol) and 125 mL of toluene and stir at room temperature for 10 minutes. Subsequently, 12.9 g of tris- (4-bromophenyl) amine (26
. 7 mmol) and stir at room temperature for 10 minutes. Thereafter, 5 g (17.8 mmol) of bis (4-butylphenyl) amine was added, and the temperature was raised to 125 ° C.
Reflux for 9 hours. After completion of the reaction, the reaction solution is filtered to remove insolubles, then passed through a silica gel short column, and further purified with a silica gel column using cyclohexane as a developing solvent to obtain a white powder (2.96 g, 24%). .

<高分子化合物3の合成>
N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’,N'−ビス(4−ブチルフェニ
ル)−1,4−フェニレンジアミン0.21g、2,7ジブロモ−9,9−ジオ
クチルフルオレン0.38gおよび2,2’−ビピリジル 390mgを脱水し
たテトラヒドロフラン28mlに溶解した後、窒素雰囲気下において、この溶液
に、ビス(1、5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)690mgを加え、6
0℃まで昇温し、3時間反応させた。反応後、この反応液を室温まで冷却し、2
5%アンモニア水10ml/メタノール120ml/イオン交換水50ml混合
溶液中に滴下して1時間攪拌した後、析出した沈殿をろ過して2時間減圧乾燥し
、トルエン50mlに溶解させた。この溶液に1Nの塩酸30mlを加えて室温
で3時間撹拌し、水層を除去後、4%アンモニア水30mlを加えて室温で3時
間撹拌、水層を除去した。残ったトルエン溶液をメタノール150mlにて気化
することにより再沈殿させ、不溶物をろ過して除去した。その後、再びトルエン
に溶かしてアルミナカラム(活性アルミナ10g)を通して精製を行い、回収し
たトルエン溶液をメタノール200mlに滴下して30分間攪拌し、析出した沈
殿をろ過して2時間減圧乾燥させた。得られた重合体の収量は300mgであっ
た。得られた重合体を高分子化合物3と呼ぶ。
高分子化合物3のポリスチレン換算の数平均分子量は、4.8×104であっ
た。仕込みから推定される高分子化合物3に含まれる繰り返し単位の構造を下記
に示す。

Figure 0004706707
<Synthesis of Polymer Compound 3>
N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-butylphenyl) -1,4-phenylenediamine 0.21 g, 2,7 dibromo-9,9-dioctylfluorene 0.38 g 390 mg of 2,2′-bipyridyl was dissolved in 28 ml of dehydrated tetrahydrofuran, and 690 mg of bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) was added to this solution under a nitrogen atmosphere.
The temperature was raised to 0 ° C. and reacted for 3 hours. After the reaction, this reaction solution is cooled to room temperature, and 2
The solution was dropped into a mixed solution of 5% aqueous ammonia 10 ml / methanol 120 ml / ion exchanged water 50 ml and stirred for 1 hour, and then the deposited precipitate was filtered, dried under reduced pressure for 2 hours, and dissolved in 50 ml of toluene. To this solution was added 30 ml of 1N hydrochloric acid and stirred at room temperature for 3 hours. After removing the aqueous layer, 30 ml of 4% aqueous ammonia was added and stirred at room temperature for 3 hours to remove the aqueous layer. The remaining toluene solution was reprecipitated by vaporizing with 150 ml of methanol, and insoluble matters were removed by filtration. Thereafter, the product was again dissolved in toluene and purified through an alumina column (activated alumina 10 g). The recovered toluene solution was dropped into 200 ml of methanol and stirred for 30 minutes, and the deposited precipitate was filtered and dried under reduced pressure for 2 hours. The yield of the obtained polymer was 300 mg. The resulting polymer is referred to as polymer compound 3.
The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 3 was 4.8 × 10 4 . The structure of the repeating unit contained in the polymer compound 3 estimated from the preparation is shown below.
Figure 0004706707

実施例4
<N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’,N'−ビス(4−メチルフェ
ニル)−1,4−フェニレンジアミンの合成>
不活性雰囲気下、500mL三つ口フラスコにトリス(ジベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム0.35g(0.38mmol)、ジフェニルホスフィノフェ
ロセン0.32g(0.57mmol)、ナトリウムターシャルブトキシド7.
31g(76mmol)、およびトルエン178mLを入れ、室温で10分間撹
拌する。続いて、トリス−(4−ブロモフェニル)アミン 12.2g(25.
3mmol)を入れ、さらに室温で10分間撹拌する。その後、p−トリルジフ
ェニルアミン 5g(17.8mmol)を入れ、125℃まで昇温、9時間還
流させる。反応終了後、反応液をろ過して不溶物を除去後、シリカゲルのショー
トカラムを通し,さらにシクロヘキサンを展開溶媒とするシリカゲルカラムで精
製することにより、白色粉末(1.20g,8%)を得る。
Example 4
<Synthesis of N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-methylphenyl) -1,4-phenylenediamine>
Under an inert atmosphere, in a 500 mL three-necked flask, 0.35 g (0.38 mmol) of tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, 0.32 g (0.57 mmol) of diphenylphosphinoferrocene, sodium tertiary butoxide 7.
Add 31 g (76 mmol) and 178 mL of toluene and stir at room temperature for 10 minutes. Subsequently, 12.2 g of tris- (4-bromophenyl) amine (25.
3 mmol), and further stirred at room temperature for 10 minutes. Thereafter, 5 g (17.8 mmol) of p-tolyldiphenylamine is added, heated to 125 ° C. and refluxed for 9 hours. After completion of the reaction, the reaction solution is filtered to remove insolubles, then passed through a silica gel short column, and further purified with a silica gel column using cyclohexane as a developing solvent to obtain a white powder (1.20 g, 8%). .


<高分子化合物4の合成>
N,N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’,N'−ビス(4−メチルフェニ
ル)−1,4−フェニレンジアミン0.18g、2,7ジブロモ−9,9−ジオ
クチルフルオレン0.38gおよび2,2’−ビピリジル 390mgを脱水し
たテトラヒドロフラン28mlに溶解した後、窒素雰囲気下において、この溶液
に、ビス(1、5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)690mgを加え、6
0℃まで昇温し、3時間反応させた。反応後、この反応液を室温まで冷却し、2
5%アンモニア水10ml/メタノール120ml/イオン交換水50ml混合
溶液中に滴下して1時間攪拌した後、析出した沈殿をろ過して2時間減圧乾燥し
、トルエン50mlに溶解させた。この溶液に1Nの塩酸30mlを加えて室温
で3時間撹拌し、水層を除去後、4%アンモニア水30mlを加えて室温で3時
間撹拌、水層を除去した。残ったトルエン溶液をメタノール150mlにて気化
することにより再沈殿させ、不溶物をろ過して除去した。その後、再びトルエン
に溶かしてアルミナカラム(活性アルミナ10g)を通して精製を行い、回収し
たトルエン溶液をメタノール200mlに滴下して30分間攪拌し、析出した沈
殿をろ過して2時間減圧乾燥させた。得られた重合体の収量は270mgであっ
た。得られた重合体を高分子化合物4と呼ぶ。
高分子化合物4のポリスチレン換算の数平均分子量は、5.1×104であっ
た。仕込みから推定される高分子化合物4に含まれる繰り返し単位の構造を下記
に示す。

Figure 0004706707

<Synthesis of Polymer Compound 4>
N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-methylphenyl) -1,4-phenylenediamine 0.18 g, 2,7 dibromo-9,9-dioctylfluorene 0.38 g 390 mg of 2,2′-bipyridyl was dissolved in 28 ml of dehydrated tetrahydrofuran, and 690 mg of bis (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) was added to this solution under a nitrogen atmosphere.
The temperature was raised to 0 ° C. and reacted for 3 hours. After the reaction, this reaction solution is cooled to room temperature, and 2
The solution was dropped into a mixed solution of 5% aqueous ammonia 10 ml / methanol 120 ml / ion exchanged water 50 ml and stirred for 1 hour, and then the deposited precipitate was filtered, dried under reduced pressure for 2 hours, and dissolved in 50 ml of toluene. To this solution was added 30 ml of 1N hydrochloric acid and stirred at room temperature for 3 hours. After removing the aqueous layer, 30 ml of 4% aqueous ammonia was added and stirred at room temperature for 3 hours to remove the aqueous layer. The remaining toluene solution was reprecipitated by vaporizing with 150 ml of methanol, and insoluble matters were removed by filtration. Thereafter, the product was again dissolved in toluene and purified through an alumina column (activated alumina 10 g). The recovered toluene solution was dropped into 200 ml of methanol and stirred for 30 minutes, and the deposited precipitate was filtered and dried under reduced pressure for 2 hours. The yield of the obtained polymer was 270 mg. The resulting polymer is referred to as polymer compound 4.
The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 4 was 5.1 × 10 4 . The structure of the repeating unit contained in the polymer compound 4 estimated from the preparation is shown below.

Figure 0004706707

比較例1
<高分子化合物5の合成>
2,7−ジブロモー9,9−ジオクチルフルオレン0.82gと2,2‘−ビピ
リジル0.56gとを反応容器に仕込んだ後、反応系内をアルゴンガスで置換し
た。これに、あらかじめアルゴンガスでバブリングして、脱気したテトラヒドロ
フラン(THF)(脱水)15mlを加えた。次に、この混合溶液に、ビス(1
,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)を0.96g加え、室温で10分間
攪拌した後、60℃で8時間反応した。なお、反応は、アルゴンガス雰囲気中で
行った。反応後、この溶液を冷却した後、25%アンモニア水10ml/エタノ
ール50ml/イオン交換水50ml混合溶液中にそそぎ込み約1時間攪拌した
。次に、生成した沈殿を濾過し、回収した。この沈殿を乾燥した後、クロロホル
ムに溶解した。この溶液を濾過し、不溶物を除去した後、メタノール中に注ぎ込
み、再沈することにより、沈殿を生成させた。これを減圧乾燥して、重合体0.
35gを得た。この重合体を高分子化合物3と呼ぶ。
該高分子化合物3のポリスチレン換算の数平均分子量は、1.5x105であっ
た。高分子化合物3の繰り返し単位の構造を下記に示す。


Figure 0004706707
Comparative Example 1
<Synthesis of Polymer Compound 5>
After charging 0.82 g of 2,7-dibromo-9,9-dioctylfluorene and 0.56 g of 2,2′-bipyridyl into the reaction vessel, the inside of the reaction system was replaced with argon gas. To this, 15 ml of tetrahydrofuran (THF) (dehydrated) deaerated previously by bubbling with argon gas was added. Next, bis (1
, 5-cyclooctadiene) nickel (0) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes and then reacted at 60 ° C. for 8 hours. The reaction was performed in an argon gas atmosphere. After the reaction, this solution was cooled and then poured into a mixed solution of 25% aqueous ammonia 10 ml / ethanol 50 ml / ion exchanged water 50 ml and stirred for about 1 hour. Next, the produced precipitate was filtered and collected. This precipitate was dried and then dissolved in chloroform. This solution was filtered to remove insoluble matters, poured into methanol, and reprecipitated to generate a precipitate. This was dried under reduced pressure to give a polymer 0.
35 g was obtained. This polymer is referred to as polymer compound 3.
The number average molecular weight in terms of polystyrene of the polymer compound 3 was 1.5 × 10 5 . The structure of the repeating unit of the polymer compound 3 is shown below.


Figure 0004706707

実施例5
<イオン化ポテンシャルの評価>
イオン化ポテンシャルは測定した酸化電位(Eox)から下記式より求めた。
Ip(eV)=Eox+Ag/AgCl参照電極電位+標準水素電極電位=Eo
x+0.196+4.5
酸化電位の測定は以下のように行った。高分子化合物1のクロロホルム溶液に
電極をディップし乾燥することにより、電極上に薄膜を形成させ、サンプルを調
整した。支持電解質0.1Mテトラフルオロほう酸テトラ−n−ブチルアンモニ
ウムのアセトニトリル溶液を用い、サイクリックボルタンメトリー(作用電極、
対抗電極:白金、参照電極:Ag/AgCl電極、掃引速度:50mV/sec
)により、ボルタモグラムの立ち上がり電圧から求めた。
このようにして求めた高分子化合物1、2、3、4のイオン化ポテンシャルは、
各々、5.45、5.55、5.35、5.31(単位はeV)であった。これ
に対し、高分子化合物5のイオン化ポテンシャルは、6.01eVであった。
このことより、本発明の高分子化合物は、優れた電荷輸送性を有することがわか
る。
Example 5
<Evaluation of ionization potential>
The ionization potential was determined from the following equation from the measured oxidation potential (Eox).
Ip (eV) = Eox + Ag / AgCl reference electrode potential + standard hydrogen electrode potential = Eo
x + 0.196 + 4.5
The oxidation potential was measured as follows. The electrode was dipped in a chloroform solution of the polymer compound 1 and dried to form a thin film on the electrode to prepare a sample. Using a supporting electrolyte 0.1M tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate in acetonitrile solution, cyclic voltammetry (working electrode,
Counter electrode: platinum, reference electrode: Ag / AgCl electrode, sweep speed: 50 mV / sec
) From the rising voltage of the voltammogram.
The ionization potentials of the polymer compounds 1, 2, 3, 4 thus obtained are
Each was 5.45, 5.55, 5.35, 5.31 (unit: eV). On the other hand, the ionization potential of the polymer compound 5 was 6.01 eV.
This indicates that the polymer compound of the present invention has excellent charge transport properties.

Claims (4)

N、N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’、N’−ジフェニル−1、4−フェニレンジアミン   N, N-bis (4-bromophenyl) -N ', N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine N、N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’−(3−メチルフェニル)−N’−フェニルベンジジン   N, N-bis (4-bromophenyl) -N '-(3-methylphenyl) -N'-phenylbenzidine N、N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’、N'−ビス(4−ブチルフェニル)−1、4−フェニレンジアミン   N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-butylphenyl) -1,4-phenylenediamine N、N−ビス(4−ブロモフェニル)−N’、N'−ビス(4−メチルフェニル)−1、4−フェニレンジアミン   N, N-bis (4-bromophenyl) -N ′, N′-bis (4-methylphenyl) -1,4-phenylenediamine
JP2008028695A 2001-11-09 2008-02-08 Polymer compound and polymer light emitting device using the same Expired - Fee Related JP4706707B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028695A JP4706707B2 (en) 2001-11-09 2008-02-08 Polymer compound and polymer light emitting device using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344482 2001-11-09
JP2001344482 2001-11-09
JP2008028695A JP4706707B2 (en) 2001-11-09 2008-02-08 Polymer compound and polymer light emitting device using the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322413A Division JP4182245B2 (en) 2001-11-09 2002-11-06 Polymer compound and polymer light emitting device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133298A JP2008133298A (en) 2008-06-12
JP4706707B2 true JP4706707B2 (en) 2011-06-22

Family

ID=39558374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028695A Expired - Fee Related JP4706707B2 (en) 2001-11-09 2008-02-08 Polymer compound and polymer light emitting device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706707B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158762A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 Toyobo Co Ltd Near infrared ray absorbing compound and near infrared ray absorbing filter
JP2002356462A (en) * 2001-03-30 2002-12-13 Konica Corp Arylbenzidiene derivative compound, organo- electroluminescent element material and organo- electroluminescent element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625342B2 (en) * 1986-05-28 1994-04-06 日産自動車株式会社 Electrochromic material
JPH01142645A (en) * 1987-11-30 1989-06-05 Mita Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive body
JP3596261B2 (en) * 1996-12-05 2004-12-02 凸版印刷株式会社 Phenazacillin compound and organic thin film EL device using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158762A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 Toyobo Co Ltd Near infrared ray absorbing compound and near infrared ray absorbing filter
JP2002356462A (en) * 2001-03-30 2002-12-13 Konica Corp Arylbenzidiene derivative compound, organo- electroluminescent element material and organo- electroluminescent element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008133298A (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182245B2 (en) Polymer compound and polymer light emitting device using the same
KR100917770B1 (en) Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
KR100924240B1 (en) Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
KR101031992B1 (en) Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
KR100789118B1 (en) Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
EP1277824B1 (en) Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
JP5034140B2 (en) Polymer phosphor, method for producing the same, and polymer light-emitting device using the same
WO2007081058A1 (en) Polymer compound and polymer light-emitting device using same
JP2008056910A (en) Polymeric compound and polymeric light-emitting device using the same
JP4045883B2 (en) Polymer phosphor and polymer light emitting device using the same
KR101022579B1 (en) Copolymer and Polymeric Luminescent Element Comprising the Same
JP2006233187A (en) Polymer compound and light emitting polymer element using the same
JP2006019357A (en) Organic electroluminescence element
JP4045848B2 (en) Polymer phosphor and polymer light emitting device using the same
JP2007224282A (en) Polymeric compound and polymeric light-emitting element by using the same
JP3922005B2 (en) Polymer phosphor and polymer light emitting device using the same
JP3900897B2 (en) Polymer phosphor and polymer light emitting device using the same
JP5245325B2 (en) Polymer compound and polymer light emitting device using the same
JP4706707B2 (en) Polymer compound and polymer light emitting device using the same
JP2003253001A (en) Method for producing polymeric compound
JP4747427B2 (en) Polymer phosphor and polymer light emitting device using the same
JP2009132883A (en) Polymer compound and polymer light emitting element using it
JP4196736B2 (en) Polymer compound and polymer light emitting device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees