JP4704827B2 - がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法 - Google Patents

がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4704827B2
JP4704827B2 JP2005203008A JP2005203008A JP4704827B2 JP 4704827 B2 JP4704827 B2 JP 4704827B2 JP 2005203008 A JP2005203008 A JP 2005203008A JP 2005203008 A JP2005203008 A JP 2005203008A JP 4704827 B2 JP4704827 B2 JP 4704827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
extract
gagome
extracting
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005203008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020416A (ja
Inventor
雅昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakodate Regional Industry Promotion Organization
Original Assignee
Hakodate Regional Industry Promotion Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakodate Regional Industry Promotion Organization filed Critical Hakodate Regional Industry Promotion Organization
Priority to JP2005203008A priority Critical patent/JP4704827B2/ja
Publication of JP2007020416A publication Critical patent/JP2007020416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704827B2 publication Critical patent/JP4704827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Description

本発明は一般に、昆布エキスの抽出方法に関する。より詳細には、本発明は、がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法に関する。
近年、フコイダン、アルギン酸、ラミナラン等の粘性多糖類が、成人病の予防や治療に大きな効果があるものとして期待されている。このような粘性多糖類を多く含む昆布として、がごめ昆布が知られており、がごめ昆布から粘性多糖類を抽出しようとする試みがなされている。また、がごめ昆布に含まれている「ぬめり」が身体に有用であり、胃の粘膜を保護し、脂肪の吸収を防ぐのに役立つことが知られている。
しかしながら、水に溶解している粘性多糖類は、極めて腐敗し易く、保存しにくいという特質を有しているため、がごめ昆布から、「ぬめり」を失うことなく保存可能な状態で昆布エキスを抽出するのが困難であった。そのため、「ぬめり」を失うことなく保存可能な状態で昆布エキスを抽出する方法の開発が望まれていた。
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法を提供することを目的としている。
本願請求項1に記載の昆布エキスの抽出方法は、がごめ昆布の表面の藻類を除去する工程と、前記がごめ昆布の表面に紫外線を照射して殺菌する工程と、前記がごめ昆布を2日間程度、0°C〜4°Cの水に浸漬する工程と、前記がごめ昆布を取り除いた前記水をフリーズドドライ処理する工程とを含むことを特徴とするものである。
本発明の方法により、脂肪の吸収を防ぐことに有用な「ぬめり」を失うことなく、成人病の予防や治療への効果が期待されているがごめ昆布エキスを、保存可能な粉末状態で抽出することが可能になった。
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る、がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法について詳細に説明する。図1は、本発明の抽出方法を示したフロー図である。まず最初に、がごめ昆布の表面の藻類を除去する(工程1)。
次いで、藻類を除去したがごめ昆布の表面に紫外線を照射して殺菌する(工程2)。粘性多糖類が熱に弱く、加熱殺菌は不適当であるため、紫外線殺菌を採用したものである。また、粘性多糖類は紫外線の透過性が極めて悪いため、昆布素材自体の表面に紫外線を照射することにより、殺菌を可能にした。
次いで、紫外線殺菌したがごめ昆布を水に浸漬する(工程3)。昆布エキスを抽出する際に通常使用される熱水ではなく水を用いたのは、「ぬめり」を失わないようにするためである。雑菌が増えないように、水温は0°C〜4°Cに維持するのが望ましい。また、浸漬期間は、2日間程度が望ましい。2日間程度としたのは、これ以上の時間が経過すると、雑菌が発生するおそれがあるからである。このような浸漬により、がごめ昆布の昆布エキスが水に溶解する。
次いで、昆布を取り除いた水をフリーズドドライ処理する(工程4)。フリーズドドライ処理とは、対象物を氷点下数十度で凍結させた状態で、高真空下で昇華脱水させる処理のことをいう。本発明における処理では、通常のフリーズドドライ用装置を使用して処理を行ってよい。
このようにして得られた粉は、「ぬめり」を失わずに粘性多糖類を含んだものである。昆布エキスの使用に際して、粉を水に溶かす、等の所望の方法で利用することができる。
上述の工程を経て得られた昆布エキス中に含まれる成分を、高速液体クロマトグラフ法によって分析したところ、昆布エキス粉末100g中に、フコイダンの単糖類であるフコースが1.9g含まれていることが分かった。
昆布エキスの抽出の際に用いる水の温度を検証するため、4°Cの水と100°Cの水(熱水)にそれぞれ浸漬して抽出した昆布エキスをフリーズドドライ処理して比較したところ、4°Cの水を用いた場合には、昆布エキス粉末に「ぬめり」が残っていたが、100°Cの水(熱水)を用いた場合には、「ぬめり」が失われていることが確認された。これにより、0°C〜4°Cという浸漬温度の正当性が検証された。
昆布エキス抽出時の水温が低い程、抽出に要する時間が長いことが、一般的に知られているが、抽出時間が長くなると、粘性多糖類の腐敗が始まる。一方、上述のように、100°Cという高温で抽出すると、「ぬめり」が失われる。そこで、本発明では、上述のように、昆布エキス抽出に先立って紫外線殺菌を行い、「ぬめり」を失わずに、かつ、腐敗の発生を遅らせることに成功した。
図2は、紫外線殺菌を行ったがごめ昆布(6g)を4°Cの水(200cc)に浸漬して昆布エキスを抽出する過程において、液中の菌数の測定値を記したグラフである。このグラフから分かるように、紫外線殺菌を行ったことにより、浸漬日数が5日程度までは菌数がさほど増加せず、その後の加工処理に耐えることが分かる。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
本発明の好ましい実施の形態に係る昆布エキス抽出方法を示したフロー図である。 抽出昆布エキス中の細菌の経日変化を示したグラフである。

Claims (1)

  1. 昆布エキスの抽出方法であって、
    がごめ昆布の表面の藻類を除去する工程と、
    前記がごめ昆布の表面に紫外線を照射して殺菌する工程と、
    前記がごめ昆布を2日間程度、0°C〜4°Cの水に浸漬する工程と、
    前記がごめ昆布を取り除いた前記水をフリーズドドライ処理する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2005203008A 2005-07-12 2005-07-12 がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法 Expired - Fee Related JP4704827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203008A JP4704827B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203008A JP4704827B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020416A JP2007020416A (ja) 2007-02-01
JP4704827B2 true JP4704827B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37782017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203008A Expired - Fee Related JP4704827B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704827B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128256A (en) * 1976-04-17 1977-10-27 Fumio Tooyama Granular food of seaweed extract
JPS52151753A (en) * 1976-06-10 1977-12-16 Mitsui Seitou Kk Edible additive
JPH0731430A (ja) * 1993-07-06 1995-02-03 Yasushi Harada 昆布水、粉末昆布、および昆布エキス顆粒の製造方法
JPH07227253A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Yasushi Harada 微粒昆布パウダの製造方法
JPH0870826A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Oguraya Yamamoto:Kk 無菌海藻エキスの製造方法
JPH09103268A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Riyoushino Tezukuri:Kk がごめ昆布加工品の製造方法
JP2001161320A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Kenichi Kanetsugu もずくの鮮度保持方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128256A (en) * 1976-04-17 1977-10-27 Fumio Tooyama Granular food of seaweed extract
JPS52151753A (en) * 1976-06-10 1977-12-16 Mitsui Seitou Kk Edible additive
JPH0731430A (ja) * 1993-07-06 1995-02-03 Yasushi Harada 昆布水、粉末昆布、および昆布エキス顆粒の製造方法
JPH07227253A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Yasushi Harada 微粒昆布パウダの製造方法
JPH0870826A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Oguraya Yamamoto:Kk 無菌海藻エキスの製造方法
JPH09103268A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Riyoushino Tezukuri:Kk がごめ昆布加工品の製造方法
JP2001161320A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Kenichi Kanetsugu もずくの鮮度保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020416A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2251464T3 (es) Tratamiento de tabaco.
JP3676682B2 (ja) フコイダン含有抽出物の簡易な製造方法
CN106176869A (zh) 一种菊花的干燥方法
KR20000036559A (ko) 담배
JP4704827B2 (ja) がごめ昆布から昆布エキスを粉末状態で抽出する方法
JP2006281074A5 (ja)
TWI567089B (zh) 蝦蟹外殼的預處理方法及製備α-幾丁質的方法
CN102321192B (zh) 一种蝇蛆壳聚糖制备方法
JP2009073767A (ja) クダモノトケイソウ果皮抽出液の製造方法
CN104543606A (zh) 一种富含叶绿素铜钠的粽叶及其制备方法
JP2010239886A (ja) 乾燥リンゴの製造方法及び乾燥リンゴ
Chew et al. Extraction of rutin from the leaf of male Carica papaya Linn. Using microwave-assisted and ultrasound-assisted extractive methods
TW201815406A (zh) 蓮花胎座之萃取物及其萃取方法
RU2227717C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227727C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2001117041A (ru) Способ деконтаминации веществ
Idris et al. Batch adsorption and desorption kinetic studies of bioactive phenolics on selected macroporous resins
RU2228123C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
RU2227729C1 (ru) Способ предотвращения развития плесени на табаке
CN102085222B (zh) 一种舒血宁注射液的制备方法
CN102335325B (zh) 一种贝母饮片的加工方法
RU2228679C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227734C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению
RU2227689C1 (ru) Способ предотвращения заплесневения табака
RU2226962C1 (ru) Способ подготовки табака к хранению

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees