JP4703572B2 - 鼻口腔カニューレ供給、サンプル採取及び/又は検知器 - Google Patents

鼻口腔カニューレ供給、サンプル採取及び/又は検知器 Download PDF

Info

Publication number
JP4703572B2
JP4703572B2 JP2006542832A JP2006542832A JP4703572B2 JP 4703572 B2 JP4703572 B2 JP 4703572B2 JP 2006542832 A JP2006542832 A JP 2006542832A JP 2006542832 A JP2006542832 A JP 2006542832A JP 4703572 B2 JP4703572 B2 JP 4703572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
cannula
nasal
passage
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006542832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512922A (ja
Inventor
ジェームズ エヌ. カーティー
ピーター ダブリュー. サルター
Original Assignee
サルター ラブス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/730,291 external-priority patent/US7364682B2/en
Application filed by サルター ラブス filed Critical サルター ラブス
Publication of JP2007512922A publication Critical patent/JP2007512922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703572B2 publication Critical patent/JP4703572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/0858Pressure sampling ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • A61M16/0672Nasal cannula assemblies for oxygen therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/085Gas sampling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • A61M2207/10Device therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/432Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、鼻腔と口腔の両方に使用するのに適している新規のカニューレとそのカニューレの製造方法に関する。該カニューレ製造方法は、カニューレを形成するカニューレ形成プラスチック材が施された上に、離脱可能なマンドレルを使用してカニューレを形成する。
発明の背景
この発明は、一般的に口腔と鼻腔の両方の用途に適応されたカニューレに関し、患者の呼吸の監視、患者の二酸化炭素血中濃度レベルを決定するために患者の呼気中の呼気終末二酸化炭素量のサンプル採取、または患者に酸素などの治療ガスの供給に使用できる、カニューレに関する。さらに、この発明は鼻腔と口腔を相互接続することが可能なカニューレの製造方法に関し、該カニューレ製造方法は、呼吸の監視、呼気終末二酸化炭素量のサンプル採取、治療ガスの供給に使用することができ、特に無呼吸(呼吸の欠如)を検出するのに適している、カニューレの製造方法に関する。
従来、鼻カニューレは呼吸器系疾患を持っている患者に酸素などのガスを投与するのに使用することでよく知られている。この目的で使用されている鼻カニューレの実施例は米国特許No.3,802,431に見受けられる。また、鼻カニューレは米国特許No.4,745,925に記載されている吸入サンサの開発により、吸入療法にも使用できるようになった。鼻カニューレは、呼吸を監視することに使用でき、また吸入サンサに接続することにより無呼吸を検知することもできる。
さらに、鼻カニューレが患者の口と連通するように適応されていることから、口呼吸を行っている時や鼻が詰まっている時にガスの管理や無呼吸状態の感知をすることでも知られている。これらの周知されているカニューレの中には、単一の比較的短い剛性部材、すなわち、突起の長さの半分またはそれ以下の長さだけ延在している単一固定部材を備え、この比較的短い単一固定部材は外部表面に粘着、または付着されている。
本発明は、患者の鼻腔と口または口腔の両方と連通することのできる新規のカニューレとカニューレの製造方法に関する。この方法は、好適な実施形態において、離脱可能なマンドレルが他部品と組み立てられたとき、カニューレ形成ポリマー材が施された上に型を形成し、それぞれのマンドレル部品が他部品から除去することのできる機能を介して、形成または製造されたカニューレからマンドレルを除去することを容易にする。
部品をプラスチゾルに浸して塗膜を形成するという従来の発明は、米国特許Nos.3,906,071と4,695,241と4,800,116で実証されており、これらの公開されている引例はここで援用されている。
発明の概要
本発明の目的は、カニューレ形成プラスチック材またはポリマー材が施された上に、離脱可能なマンドレル部品のアセンブリを利用してカニューレを製造する方法を提供するものである。マンドレルアセンブリの上にプラスチック材またはポリマー材の塗布、プラスチック材またはポリマー材の十分な硬化を行ったのち、それぞれのマンドレル部品から部品の取り外すことにより、患者の二酸化炭素血中濃度を決定するため、呼気中の呼気終末二酸化炭素量のサンプル採取、患者の呼吸の感知、または患者に治療ガスの供給を行う連続した内部流路を備えたカニューレを製造することが可能になる。
本発明のさらなる目的は、カニューレを形成する複合部品マンドレルアセンブリを提供することであり、該カニューレは、カニューレ形成プラスチック材またはポリマー材を少なくとも部分的に硬化させた後で、それぞれのマンドレルアセンブリ部品からの取り外しを容易に行えるようにする。
本発明のさらなる目的は、マンドレル本体を2つの独立した少し間隔を隔てて位置する部品として形成することであり、ディップ工程もこれらの部品と部品の間隔は小さな隙間またはボイドにより保たれる。これは、隙間またはボイドがプラスチック材またはポリマー材で充填され、カニューレの内部通路を2つの独立した内室または通路に区画または分割する内壁、中隔または障壁を形成する。この時、一方の内室または通路で、患者の呼吸の感知、患者の血液中の呼気終末二酸化炭素量の監視、治療ガスの供給を行い、他方の内室または通路で、他の機能、例えば、患者の呼吸の感知、患者の血液中の呼気終末二酸化炭素量の監視、及び/又は治療ガスの供給を行うのを容易にする。
本発明のさらなる目的は、カニューレ本体から患者の口へ延長する少なくとも1つのマウスピースを有するカニューレを製造することであり、該カニューレには、例えば、患者の血中呼気終末二酸化炭素量を監視するために行う患者の呼気サンプル採取などの通常の要求に応じて患者に治療ガスを供給する通路を備えられており、マウスピースは、所望の曲率や配向に曲げ、変形、成形、または形状を再構成する曲げ可能な部材、またはフレキシブルな極軟性部材を保持通路に設けており、患者の呼気を検知または感知するために、患者の口の中または口腔に隣接するマウスピースの開口部を適切に位置づけることができる。
本発明は、カニューレに関し、該カニューレは内室を規定する本体を備え、向かい合う第1及び第2端部を有する中空本体と、本体の内室と連通し、第1鼻腔突起通路を規定する少なくとも第1の鼻腔突起と、ガス通路と保持通路を有するマウスピースであって、ガス通路の第1端部が本体の内室と連通し、マウスピースの第2自由端がガス通路開口部を有するマウスピースと、マウスピースの保持調節を容易にするために保持通路内で受容される、長尺な可鍛性極軟性部材とを備えている。
本発明は、また、鼻カニューレの製造方法に関し、該鼻カニューレの製造には次のステップが含まれる。少なくとも一つの本体形成マンドレルと、少なくとも一つの鼻腔形成マンドレルと、少なくとも一つのマウスピース形成マンドレルを有する分割可能な部品を含むカニューレマンドレルアセンブリを組み付け、
組み付けられたカニューレマンドレルアセンブリを所望の温度まで加熱し、カニューレマンドレルアセンブリに、ポリマー材を形成する少なくとも1つの未硬化カニューレコーティングを施し、カニューレマンドレルアセンブリに所望の被覆厚を提供し、カニューレマンドレルアセンブリに施されたコーティングを十分に硬化させ、カニューレマンドレルアセンブリを分解し、製造されたカニューレから少なくとも1つの鼻腔形成マンドレルと、マウスピース形成マンドレルと、本体形成マンドレルとを離脱させる。
本発明はさらに、内室を規定する本体を備え、向かい合う第1及び第2端部を有する中空本体と、該本体の内室と連通する、第1鼻腔突起通路を規定する少なくとも第1の鼻腔突起と、ガス通路と保持通路を有するマウスピースであって、ガス通路の第1端部が本体の内室と連通し、マウスピースの第2自由端がガス通路開口部を有するマウスピースと、マウスピースの保持調節を容易にするために保持通路内で受容される長尺な可鍛性極軟性部材を備えた、鼻カニューレの使用方法であって、患者の第1の鼻腔に前記第1鼻腔突起を挿入し、患者の第2の鼻腔に前記第2鼻腔突起を挿入するステップと、前記第1ガス通路開口部の位置を調節する前記保持部材を介して、カニューレの残りの部分に対して前記第1ガス通路開口部の位置を調節し保持するステップとを備えている。
実施例の詳細な説明
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1において、ベリリウム銅製カニューレマンドレルアセンブリ3における本体形成マンドレル1は、一組の間隔を隔てて位置する鼻腔形成マンドレル5、7とともに図示されており、別個のマウスピース形成マンドレル9は、マウスピースマンドレル9と本体形成マンドレル1を接続するための先端接続部11を有する。破線で示されているように、カニューレ2'はアセンブリの上に形成され、通常、該カニューレは、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)でできている原料とする本体1'と、一組の鼻腔装着部5'、7'と、マウスピース9'を備える。
図2は、カニューレマンドレルアセンブリ3を形成または製造するための、組み付け前のマンドレルアセンブリ部品を示している。それぞれ鼻腔マンドレル5、7は、その上にカニューレ形成ポリマー材が施されて、それぞれ鼻腔装着部5'、7'を形成する縮小径部13、15を有する。鼻腔マンドレル5、7の縮小径部13、15は、本体マンドレル1(図5参照)の止まり穴17、19にそれぞれすべり込み、受容される。また、本体マンドレル1は、中心部にマウスピースマンドレル9の先端接続部11と摺動自在に結合し、受容する長方形溝部21を有する。
また、鼻腔マンドレル5、7は、成形工程中ジグ上(図示されていない)に、複数の同一カニューレアセンブリ3を容易に支持する拡大径部23と25を有する。さらに、拡大径部23と25は、鼻腔マンドレル5、7を支持し易くするより広い接触面を備え、カニューレマンドレルアセンブリ3に施されたPVCやその他のプラスチゾルやプラスチック材を部分的に硬化させた後に、本体マンドレル1から鼻腔マンドレル5、7を容易に離脱することができる。
図2は、本体マンドレル1の長方形部21に摺動自在に接続するスロット27を先端接続部11の中心部に備えたマウスピース9を示している。スロット27は、本体マンドレル1の長方形部21とスロット27を密接に接触または係合するようなサイズにすることができる。これにより、カニューレマンドレルアセンブリ3に施されたPVCやその他のプラスチゾルやプラスチック材を部分的に硬化させた後に、本体マンドレル1の上にあるマウスピースマンドレル9を離脱させる一方で、長方形部21からマウスピースマンドレル9を容易に離脱させることができる。先端接続部11の外面は、カニューレマンドレルアセンブリ3に施されたPVCやその他のプラスチゾルやプラスチック材料を均一にし、カニューレマンドレルアセンブリ3及びカニューレのマウスピース9'からマウスピースマンドレル9を容易にはずすことができるようにするため、本体マンドレル1の直径又はその外面と連結するようなサイズにすることができる。
図3は、マウスピースマンドレル9の一端に位置する先端接続部11を有し、その先端接続部11にスロット部27を備えた、所望の半径Xを有する、マウスピースマンドレル9の輪郭を示している。
図4は、先端接続部11とスロット27の形状、つまり、長さ、幅、厚さなどを示す、図3の切断線4−4に沿った図である。
図5と6において、間隔を隔てて位置する一組の止まり穴17、19は本体マンドレル1の中央部に形成されている。それぞれの止まり穴17、19は、鼻腔マンドレル5、7にある縮小径部13、15のうちの1つと滑りばめを介してはめ合って受容されるようなサイズにすることができる。その結果、カニューレ2'を形成するカニューレマンドレルアセンブリ3にPVCやその他のプラスチゾルやプラスチック材が施されている間、鼻腔マンドレル5または7を適切な成形方向に接合または保持される。長方形部21は、本体1の直径Yとマウスピースマンドレル9の先端接続部11の直径がほぼ面一に係合するように、深さTだけ除去された段部からできている。
長方形部21は、該長方形部の向かい合う端部に逃げ半径Rを有していることが望ましい。本体マンドレル1が、既にこのような方法で切削または形成されている場合は逃げ半径Rを省略することができる。長方形部21の厚さZは、マウスピースマンドレル9の先端接続部11にあるスロット27と長方形部21をしっかりと、ただし、摺動自在に結合し、ディップ工程中互いにこれらの二部品の間の接合を維持できるようにする。長方形部21の幅Wは、長方形部21とマウスピースマンドレル9の先端接続部11の間にとても小さな隙間を備えているのでぴったり収容するのに十分な幅になっている。
図1と図2では、屈曲部12、14を有する鼻腔マンドレル5、7が示されている。カニューレ製造後、これらの屈曲部12、14はカニューレ2'の鼻腔装着部が患者の鼻腔内に適切に受容されるように、カニューレ2'の鼻腔装着部を十分に屈曲または方向付ける。
ベリリウム銅は、カニューレマンドレルアセンブリ3を製造するのに好ましい材料ではあるが、それ以外の材料でも適切な作業可能温度範囲を備え、製造環境で再使用可能な寸法持続性を保持し、PVCやその他のプラスチゾルやプラスチック材の部分的な硬化を行った後で、カニューレ2'を簡単かつ迅速に除去が行えるようであれば使用することが可能である。金属は限定されるものではないが、鋼鉄、アルミニウム、青銅、黄銅、銅合金を含み、いくつかのプラスチック材料もまた使用できる。ベリリウム銅は早い熱伝達性と、形成されたカニューレマンドレルアセンブリ3に硬化されたPVC、プラスチゾルまたはプラスチック材を確実にはずすことができるという点から好まれている。早い熱伝達性は、カニューレマンドレルアセンブリ3の加熱、それに続く、カニューレ形成プラスチックやポリマー材の塗布、その後、プラスチック溶液やポリマー材を急冷化させて部分的に硬化させる場合のマンドレルアセンブリ形成材料に適している。
PVCのようなプラスチックまたはポリマー溶液を施す前に、カニューレマンドレル3はディップ工程またはプロセスにおいて施こされるプラスチックまたはポリマー材からマンドレル部品を分離あるは除去するのを容易にするためのシリコーン剥離層または剥離材がコーティングされている。好適な実施例において、プラスチックまたはポリマー材の被覆は、PVC溶液に浸す前に、華氏約350度から約550度(できれば約450度)に温められたオーブンで1分から3分間加熱された、シリコーンで被覆されたカニューレマンドレルアセンブリ3をプラスチックまたはポリマー溶液に浸たすことにより行われる。カニューレが所望の皮膜厚を得るまでこのディップ工程をさらに1回あるいはそれ以上行うが、1回あたりの浸漬時間を例えば10秒から30秒にする。ディップ工程の間、マンドレルは鼻腔マンドレルの外側の自由に拡大した部分23、25により支持される。
PVCのようなプラスチゾル溶液を使用すれば、さまざまなコネクタと接続するのに十分耐えられる強さと、また、使用者に怪我や不快感を与えないようにするための柔軟性をも備えた半透明の完成カニューレを提供できる。また、その他のプラスチックまたはポリマー材でもプラスチゾルを形成することが可能で、この方途に適した材料特性を有していればPVCの代替となることが可能である。
カニューレはマンドレルアセンブリ3上で部分的に硬化する。PVCが部分的に硬化されたカニューレマンドレルアセンブリは、華氏約410度から約450度に温められたオーブンに十分な時間入れられて、さらに硬化される。PVCを安定させるための硬化が行われ、カニューレが十分に冷却された後、マンドレル部品は製造されたカニューレからはされる。この時、シリコーン剥離層または剥離材はカニューレにダメージを与えることなく除去が行われるよう働く。その結果、製造された鼻カニューレは十分な物理的強度を供え、製造時の形状を維持することができる。
この発明方法を利用して、2つの鼻腔装着部とマウスピースを有するカニューレは次のように形成される:最初に、カニューレマンドレルアセンブリ3が形成され、鼻腔マンドレル5、7の縮小径部13、15は、それぞれ、本体マンドレル1の止まり穴17、19にはめ合わせる。2番目に、鼻腔マンドレル5、7が図1に示されるように適切に配置されるようにする。三番目に、マウスピースマンドレル9の先端接続部11にあるスロット27に、マンドレル5、7に対して所望の方向にある本体マンドレル1の長方形部21を係合させ図1に示されるように適切に配置されるようにする。4番目に、マンドレルアセンブリをジグに支持し、マンドレル部品を覆うのに十分なシリコーン剥離層または剥離材を供給する。5番目に、組み付けられたカニューレマンドレルアセンブリをオーブンで華氏約350度から約550度で加熱する。6番目に、未硬化プラスチゾル溶液(PVC)を準備する。7番目に、カニューレマンドレルアセンブリをその未硬化プラスチゾル溶液(PVC)に少なくとも1回、マンドレルアセンブリ3に所望の被膜厚が構築または得られるまで繰り返し浸漬する。8番目に、プラスチゾルを華氏約410度から約450度の温度で少なくとも部分的に硬化させる。9番目に、プラスチゾルを十分に硬化させた後、本体マンドレル1の止まり穴17、19と鼻腔装着部5'と7から鼻腔マンドレル5、7をはずし、鼻腔マンドレル5、7の直径拡大部を引き出すことにより除去する。また、本体マンドレル1の長方形部21から先端接続部11にあるスロット27をはずし、マウスピース9'からマウスピースマンドレル9を引っ張り出すことにより除去する。そして、最後に、製造されたカニューレ2'の一端から本体マンドレル1を引き抜くまたは除去させることによりカニューレの本体1'から本体マンドレル1をすべらせて除去する。
図7は、完成または製造されたカニューレ2'の断面図を示し、硬化されたPVCカニューレからカニューレマンドレルアセンブリ3の部品を除去することにより、本体1'、鼻腔装着部5'、7'、マウスピース9'を貫く流路が形成されていることが確認できる。
硬化工程は2段階で終了することが理解されるだろう。すなわち、第1段階では、アセンブリ上のPVCを十分に維持するために過熱されたカニューレマンドレルアセンブリ3によって製造されたPVCの部分的な硬化を行い、第2段階は、PVCやプラスチゾル材やその他のプラスチック材の部分的な硬化に続いて、上記記載の硬化温度にてオーブンで加熱し硬化を完了する。
さらに、製造されたカニューレ2'にある本体1'の両側に位置する外端部は、必要または要望に応じてトリミングされ、可塑性接続チューブまたは導管が、例えば、MEK(メチルエチルケトン)による溶剤結合により接続されるための個別領域を提供する。また、マウスピース9'をそれぞれの患者に合わせて所望の長さにトリミングすることにより、患者の呼吸の感知、患者の血液中の呼気終末二酸化炭素の監視、患者の治療ガスの供給など完成装置の感度を最大限に引き出すことが理解されるだろう。
カニューレマンドレルアセンブリ3の分解とそれに続くカニューレ形成ポリマー材の硬化は、明らかに異なる代替法の一ステップとして本体マンドレルを除去する前に、鼻腔マンドレルより先にマウスピースマンドレルを除去することも可能であることが理解されるだろう。
本発明での改良点の1つは、内部パティションまたは障壁を提供するつまり「分割されたカニューレ」を形成するために、カニューレ2'の内部通路内に内部壁または中隔を追加または形成することに関する。図9が示すように、中隔29はカニューレ2'の本体1'の内室Cを2つの独立した分室または通路C1とC2に分割する。これは、最初の1つの鼻腔装着部5'が酸素源(図には示されていない)のような治療ガスと接続されて、患者の鼻腔の1つに補助酸素を容易に供給する一方で、他の1つの鼻腔装着部7'の中央のマウスピース9'とがトランスデューサのような監視装置(図には示されていない)と接続することができ、患者の呼吸の監視を容易にするために、要求酸素保存装置(図には示されていない)と接続することができ、同時に、呼吸周期が感知されている間、患者は継続的または断続的に補助酸素の供給を受容することができる。また、例えば、1つの鼻腔装着部5'をカプノグラフに接続することにより、患者の呼気からサンプルを採取し、患者の血中呼気終末二酸化炭素濃度や患者の呼吸を感知することができる。
中隔29を製造するためには、本体形成マンドレル1は、第1と第2部に分離した、間隔を隔てて位置するマンドレル部品30と31から構成され、小さい隙間にまたはボイド32によってその間隔は維持される。カニューレマンドレルアセンブリ3の組み付けが行われ、製造工程でのディップ工程において、第1と第2部に分離した、間隔を隔てて位置するマンドレル部品30と31の間の虚空32は、PVCまたはその他のプラスチゾルまたはプラスチック材で充填され、中隔29を形成する。ひとたびカニューレが十分に硬化されると、中隔29はカニューレ本体1'の中に内部隔壁または障壁を形成し、内室Cを2つの独立した内室または通路C1とC2に分割する。
PVCを十分に硬化させた後で、鼻腔マンドレル5、7は、鼻腔マンドレル5、7の直径拡大部を引き出すことにより、本体マンドレル1の止まり穴17、19と、鼻腔装着部5'と7'からはずされる。マウスピースマンドレル9は本体マンドレル1の長方形部21から先端接続部11にあるスロット27をはずし、マウスピース9'を貫いてマウスピースマンドレル9を引き出すことにより除去される。本体マンドレル1の第1と第2の間隔を隔てて位置する部品30、31は、第1と第2の間隔を隔てて位置する部品30、31が平行方向に互いに離れるように、カニューレ2'の本体1'から引き出されることにより除去される。上記で述べたように、製造されたカニューレ2'の本体1'の両端の外端部は、必要または要望に応じて接続チューブや導管への接続し易くするためにトリミングされる。
このように製造工程を変化させることにより、たとえ患者が口から呼吸をしていても、断続的に夜間酸素供給を行うことが可能になる。
本発明のその他の実施例では、図10A−Cに示されているように分割されたマウスピースマンドレル49を有するカニューレセンブリ3を提供する。マウスピースマンドレル49は、製造されたカニューレのマウスピースにガス通路を形成するガス通路突起53と、保持通路、内腔、通路または空洞を形成する保持突起55とを備え、該保持突起は、可鍛性保持部材や極軟性部材を受容する。前記保持部材または極軟性部材はマウスピースを所望の形や構造や位置に曲げたり、形を変えたり、成形したりする一方で、保持部材または極軟性部材の調節の後でマウスピースをそのような所望の形や構造や位置に保つ。本実施例におけるこれらの特長に関しての詳細は下記に記載されている。
前記の実施例と同様、マウスピースマンドレル49を本体マンドレル1に接続するために、マウスピースマンドレル49は、ガス通路突起53にある接続端部59に取り付けられた先端接続部51を有する。先端接続部51は、中央に位置するスロット57を有し、前述されているように、本体マンドレル1の長方形部21をすべり係合または受容する。スロット57は本体マンドレル1の長方形部21と密接に接続または係合できるようなサイズをとることができる。その結果、ディップ工程前とその工程中において、本体マンドレル1に対するマウスピースマンドレル49のとまりばめ、および、保持が可能になる一方で、PVCやその他のポリマー材、プラスチゾルまたはプラスチック材などの部分的に硬化と冷却の次に、長方形部21からマウスピースマンドレル49を抜き出すことが容易に行われる。その他の実施例と同様、先端接続部51の外面は、本体マンドレル1の外径とほぼ同じ形とサイズを有していて、カニューレ形成ポリマー材が施された均一の直径を提供する一方で、マウスピースマンドレル49が製造されたカニューレ(図11参照)のマウスピース69から簡単に離脱できるようになる。
マウスピースマンドレル49の自由端61では、ガス通路突起53と保持突起55のそれぞれの端部が互いに構造上接合または固定して接続され、保持突起55とガス通路突起53が一体化されて支持されている。ガス通路53と保持突起55とは、これら2つの部品が互いに接続した自由端からマウスピースマンドレル49の反対側の接続部59まで同心の曲率半径R1とR2に沿って互いにほぼ平行に延びている。これらのR1とR2の曲率半径は異なるが、通常、患者の開口に合ったカニューレマウスピースを機能的に配置できるように曲率半径を選択する。例えば、これら曲率半径は、約0.5インチから約2.5インチくらいになるが、さらに、R1の半径がR2の半径より約1/8から約1/4インチぐらい少し小さめの約0.75インチから約2.0インチの範囲であることが好ましい。ガス通路突起53と保持突起55の間の分離間隔は、カニューレマンドレルアセンブリ3にプラスチゾルコーティングを行うディップ工程において、ガス通路突起53と保持突起55の間の細長いスペースまたは領域に流し込まれるプラスチゾルにエアーポケットすなわちボイドを形成しないようにこれらの突起の間に統一した細長いスペースまたは十分な領域を形成する。
図に示されているように、ガス通路突起53は先端接続部51で終端となるが、保持突起55は、マウスピースマンドレル49の先端接続部51に隣接した自由端63で終端となる。保持突起55の自由端63は、保持突起55の自由端63と先端接続部51及び/又は本体マンドレル1の間で行われるディップ工程においてエアーポケット又はボイドが形成されるのを防ぐために、マウスピースカニューレ49の先端接続部51から十分に距離を開けて位置する。
図10Bを参照すると、保持突起55は、マウスピース69に内腔や通路を形成するサイズに調節された厚み、外径または最大寸法dを有して形成されていて、該マウスピース69は、マウスピース69の形、配向、形態及び/又は曲率の変更を維持するための可鍛性保持部材または極軟性部材を受容およびぴったり受け入れる。説明すると、保持部材または極軟性部材は以前の形、配向、構成、形態などを記憶して以前の形、配向、構成、形態などを保持し、元通りにするような記憶構造を実質的に何も備えていない。すなわち、可鍛性保持部材または極軟性部材は、それらの部分が再び調節されるまで、新しく調節された位置や再構成をされた形状を保ちながら永久的に維持する。製造されたカニューレにおいて形状維持のために利用できる可鍛性保持部材と極軟性部材の適切な例は絶縁被覆されたまたは裸の銅線である。しかし、その他の可鍛性保持部材と極軟性部材、例えば、他の金属またはプラスチック材も適している。銅は可鍛性の高い金属であるため一般的に以前の形や形態の状態に戻ったりせず、いつ、どんな形が与えられても保持することができる。また、鼻カニューレが電磁気または磁気をおびた環境及び/又は診断行為に使用されるという特徴から、銅は、鋼鉄やその他の強磁性材料よりも可鍛性保持部材や極軟性部材に適している。
ガス通路突起53の厚みと外径または最大寸法Dは、保持突起55の厚みと外径または最大寸法dよりサイズが大きくなっている。これは、通常、カニューレのガス通路が、例えば、口呼吸をしている患者へ需要レギュレータを介して患者に所望のガスを供給することができるように、カニューレのマウスピース69内に十分なサイズを備えたガス流路を供給する。または、ガス通路突起53によって形成されたガス通路は、呼吸をしている患者の口から呼気の取出し、検知、サンプル採取ができるような十分な大きさにしなければならない。
上記に述べたマウスピースマンドレル49は、一組の鼻腔マンドレルと本体マンドレルとで組み立てられ、カニューレマンドレルアセンブリを形成する。ディップ工程と硬化工程を経て、カニューレの内部空間と通路が、ガスの流路や可鍛性保持部材または極軟性部材を受容するための流路を形成する。カニューレマンドレルアセンブリは、事前に所望の温度で予熱され、カニューレ形成ポリマープラスチゾルに浸漬され、カニューレマンドレルアセンブリ3の上に部分的に硬化された所望の厚みを供給し、カニューレが製造される。カニューレ形成ポリマー材は、前述にあるような、カニューレ形成ポリマー材をさらに硬化させるためにオーブンに入れられて再び加熱される。最後に、鼻腔形成マンドレルと、ガス通路突起53と保持突起55を含むマウスピース形成マンドレル49は、本体形成マンドレル1と共に引出され、図11に示されているのと同様の、製造され、硬化されたカニューレ60が得られる。
上記記載のとおり形成され、図11で示されている製造されたカニューレは本体71のどちらかの端に向かい合った内室開口部73、75を備えた本体71を有する。内室開口部73、75は、可撓性ガス供給チューブまたは導管、または、圧力検知またはガスサンプル採取管または導管と接続される。本体71もまた患者の鼻の鼻腔に挿入するため、間隔を隔てているものの中央に位置する一組の鼻腔突起65、67と、一組の鼻腔突起65、67の間、すなわち本体マンドレルのほぼ中央に位置しているマウスピース69とを有する。マウスピース69は本体に接続され、内室Cと連通する内部ガス通路77と可鍛性保持部材や極軟性部材を受容するために形成された分離保持管すなわち通路79とを有する。中隔81は内室Cを第1分割すなわち通路C1と、第2分割すなわち通路C2に分割する。
図12Aで示されるように、カニューレ60のマウスピース69は、通路突起53とマウスピースマンドレル49の保持突起55の曲率に合うように成形された製造された初期形状のものである。当然のことながら、カニューレ60を形成するプラスチゾル材が弾力性をもつため、可鍛性保持部材や極軟性部材、または外部バイアスや原動力のどれかが欠けていても、通常、マウスピース69は初期に成形された曲率を保持及び/又は復帰することが可能である。すなわち、マウスピース69が他の配向に変形されても、マウスピース69は外部バイアスが除去または撤退されると、通常、初期に成形された曲率に戻るか、復活する性質を有している。
再度図11を参照すると、マウスピース69はガス通路77と共に可鍛性保持部材や極軟性部材を受容するために一体化して形成された保持通路79を備える単一構造であることが理解できる。カニューレ60に内部通路をC1とC2に分割する任意の中隔が含まれる場合、マウスピース69は、ガス通路77と少なくとも1つの分室または通路、例えば、カニューレ本体の内室CにあるC2及び、通常少なくとも1つの鼻腔突起67の間にガス流路または連通で接続され、また、ガス流路または連通を維持する。それぞれの内部通路C1とC2と、関連の鼻腔突起や通路は次の機能のうちの1つを容易に行えるようにする:患者の呼吸の監視、患者の血中二酸化炭素濃度レベルを決定するために患者の呼気終末二酸化炭素のサンプル採取、無呼吸の検知。いずれの場合も、本体71とマウスピース69の間の連通は、本体71の内室Cとマウスピースマンドレル49のガス通路突起53から形成または造られた、マウスピース69の中にあるガス通路77との間の結合または接続を含む。
代りに、マウスピース69は鼻腔突起65、67の間の中心に位置する必要がないというのも理解できる。マウスピースは本体71の中心を二等分する中心平面の1方側または他方側に位置することが考えられる。さらに、第2ガス通路(図示されていない)は、第2の機能、例えば、患者の呼吸を監視する装置、患者の血中二酸化炭素濃度を決定するために患者の呼気終末二酸化炭素のサンプル採取する装置、患者に治療ガスを供給する装置、無呼吸を検知する装置、との接続を可能にするが、一方で、第2ガス通路は、中隔81が通常カニューレ本体のほぼ中央に位置していて本体71を二等分する中央面と一致することが理解できる。通常、中隔81が鼻腔突起65、67の間に位置している限り、中隔81を本体の中心に位置させる必要はない。中隔は壁である必要はなく、鼻腔突起65または67の一つと本体71の開口部73または75のどちらか1つとの間に液体通路またはガス通路を供給するだけでいい。また、Curti et al.による米国特許No.6,439,234 に記載されていて、その内容は本願に援用されているが、1つまたはそれ以上の追加の開口部(破線で示す)が、それぞれの鼻腔突起の自由端部に隣接して、鼻腔突起、または、可能なるマウスピースのガス通路に設けることが好ましく、鼻腔の閉塞の防止や、監視、検知、サンプル採取、供給などが容易に行えるようになる。添付の図において、患者の呼吸を監視する装置100、患者の血中二酸化炭素濃度レベルを決定するために患者の呼気終末二酸化炭素のサンプル採取する装置、患者に治療ガスを供給する装置及び/又は無呼吸を検知する装置などのすべてが装置100で表されている。
保持部材を受容する保持通路79は、本体71の内室Cと連通していない。マウスピースマンドレルの保持突起55の自由端63がマウスピースマンドレル49の接続端部59から離れて位置していることから、ディップ工程中において、プラスチゾル材によってそれらの間に中隔または障壁が形成される。その結果、保持部材を受容する保持通路79と、ガス流動通路77及び/又はカニューレ60の本体71にある内室Cとが連通されていない。すなわち、通路79が行き止まりの、または下端部の閉鎖された通路になっている。
マウスピース69の未接続部または自由端83を考慮すると、ガス通路77と保持部材を受容する保持通路79の両方は、外部環境と連通するそれぞれ別の開口部87、89で終端となる。カニューレの製造において、マウスピース69の遠隔の自由端はマウスピース69が所望の配向と長さになるようトリミングされる。ガス通路開口87は、患者に治療ガスの供給、患者から呼気のサンプルを採取、無呼吸の検知、患者の呼吸圧などの呼吸の特性の監視などを行う。通路79に関して、上記記載の可鍛性保持部材または極軟性部材は、通路開口部89を通して保持通路79の中に挿入されて適切に固定される。この結果、マウスピース69が、カニューレの残りの部分に対して、マウスピース69を所望の曲率、構成、配向などをとって保持することができるような所望の調節と成形性を可能にする。
例として、図12Aを参照すると、適切な可鍛性保持部材や極軟性部材として、この場合、銅線91の長さが保持通路79より少し、例えば、少なくとも約1/16インチぐらい短くなっていて、線91及び/又はマウスピース69が屈曲または調節する動きを遮ったりまたは妨げたりすることないよう、先端部は下底がふさがっている通路79で終端し、摩擦フィットまたは適切な接着剤により保持されるように、通路79に押されてまたは挿入される。線91は保持通路79内に容易に受容されるような直径や長さを有し、すなわち、線91は線の一端が保持通路79の底に当接するか、極めて近くに位置する一方で、線91の反対側の端部は完全に内部に位置し、通路開口部89から間隔を隔てて位置することにより外部環境から突出または直接露出するのを防いでいる。線は、可塑性マウスピース69を所望の形状に保持できるような十分な長さ、たとえば、保持通路79の少なくとも長さの50%、より好ましくは保持通路79の長さの約60%から98%、一番好ましくは、保持通路79の長さの約80%から95%の長さである必要があるのは理解されるだろう。必要に応じて、保持通路79に挿入する前に線91をコーティングすることもできる。よって、接着剤はセットまたは硬化され線91を保持通路79の内面に固定し、そこに線を永久に保持することができる。
図12Aと12Bは、患者の口が開いた状態と閉じた状態に対するマウスピース69の典型的な方向を示しているが、患者にカニューレを挿入した直後でマウスピース69と線91を調整する前は、図に示されているようにマウスピース69と線91が製造初期の曲率を有している。図12Bでみられるように、ガス通路開口部87は通常患者の吸入/吸出通路Eに配置されていない。可鍛性保持部材と極軟性部材には成形性と保形性があるので、例えば、図12Cに示されるように、ガス通路87は患者の吸入/吸出通路Eに適切に(例:通路Eが通路開口87に法線になる)整列され、線91はマウスピース69が容易に調節または曲げられる。また、マウスピース69のガス通路開口部87を調節された位置または形状に適切に保持または維持することを可能にする。可鍛性保持部材または極軟性部材によって整合配列をすること整合配列の保持が可能になることから、より正確にガス供給や患者の呼気サンプルの採集ができるため、より正確に患者の呼吸の監視を行えるようになる。上述された整列は、カニューレ残りの部分に対して所望の形、形態、形成になるよう、既に保持及び/又は維持されている調節または修正された形、形態、形成を確保しながら、マウスピース69の曲げ、調整及び/又は再構成ができるようになる。
図12Aから12Cで示されているように、鼻腔突起65、67の第1端部はマウスピースに対して約110度から160度の角度に形成されるが、約130度前後で形成されるほうがより好ましい。
図13を参照しながらマウスピースマンドレルにおける1組の変形例を説明する。この実施例は、図10のマウスピースマンドレル49の実施例とほぼ同様であるため、この実施例と図10の実施例の違いについてのみ詳しく述べることにする。
図13に示されるマウスピースマンドレル49'は、保持突起55'が図10A−Cに示される位置と反対側に位置するように加工されており、通常、ガス通路突起53'に囲まれているか、すっぽり入っている。曲率R1とR2の半径は異なるが、通常、患者の開口部に合わせてカニューレマウスピースを機能的に配置できるように半径が選択される。例えば、これらの曲率半径の範囲は約0.5インチから約2.5インチぐらいであるが、R1より少し小さめのR2の半径、つまり、1/8から1/4インチほど小さい、約0.75インチから約2.0インチであることがより望ましい。
この配列により、マウスピースマンドレル49'は平面と平面に横たわる保持突起55'とガス通路突起53'の両方を規定する。保持突起55'がガス通路突起53'と一体となって支持されているので、ガス通路突起53'と保持突起55'のそれぞれの一端は、構造上、互いに結合または固定されている。図13に示されるように、マウスピースマンドレル49'は上記に説明されている方法、つまり、図10A−Cの実施例で述べられている方法と同様に、マウスピースマンドレル49'の接続部59'にある先端接続部51'に形成されたスロット57'による係合を介して、本体マンドレルに取り付けられる。
マウスピースマンドレルのその他の変形例については図14−Cを参照しながら説明する。この実施例は、図10と13に示されるマウスピースマンドレル49と49'の実施例とほぼ同様であるため、この実施例と図10と図13の実施例の違いについてのみ詳細を述べることにする。
図14A−Cに示されているマウスピースマンドレル49"は、保持突起55"はマウスピースマンドレル49"のガス通路突起53"の側面に沿って、隣り合って平行に延在し、図14Bに示されるように、ガス通路53"の半径R1は保持突起55"のR2半径と実質的に一致する。すなわち、保持突起55"は第1面を規定し、第1面に横たわっており、また、ガス通路突起53"は他面を規定し多面に横たわっている。この他面は保持突起により規定された面と極めて近くに位置しているが、この面から間隔を隔てて平行になっている。保持突起部55"の一端部は、ガス通路突起53"の隣接する端部と構造上結合または固定して接続されているため、保持突起部55"がガス通路突起53"と一体化され支持されている。図14A−Cに示されるように、マウスピースマンドレル49"は上記に説明されている方法と同じ方法、つまり、図10A−Cの実施例で述べられている方法で、マウスピースマンドレル49"の接続部59"にある先端接続部51"に形成されたスロット57"による係合を介して、本体マンドレルに取り付けられる。
マウスピースマンドレル49におけるさらなる変形例については、図14Dを参照しながら説明する。この実施例は、図10、13と14A−Cに示されるマウスピースマンドレル49、49'、49"とほぼ同様であるため、特に、14A−14Cに示される実施例においては、図10、13の実施例と、図14A−Cに示される実施例の違いについてのみの詳細を述べることにする。
図14Dに示されているマウスピースマンドレル49"は、保持突起55'"がマウスピースマンドレル49'"のガス通路突起53'"の側面に沿って、平行に延在し、ガス通路53'"の半径R1は保持突起55'"のR2半径と実質的に一致する。すなわち、保持突起55'"は、ある面を規定し、その面内に横たわっており、また、ガス通路突起53'"は他面を規定し、この他面内に横たわっている。この他面は保持突起により規定された面と極めて近くに隣接しているが、この面から間隔を隔てて平行になっている。
保持突起部55'"の一端部は、ガス通路突起53'"の隣接する端部と構造上結合または固定して接続されているため、保持突起部55'"がガス通路突起53'"と一体化されて支持されている。
図14Dに示されるように、マウスピースマンドレル49'"は上記に説明されている方法と同じ方法、つまり、図10A−Cの実施例で述べられている方法で、マウスピースマンドレル49'"の接続部59'"にある先端接続部51'"に形成されたスロット57'"による係合を介して、本体マンドレルに取り付けられる。
上記の説明から、保持突起部がガス通路突起部に整列して、実質的に隣り合って平行に延在するように、保持突起部はガス通路突起の周囲のどの場所においても位置できることは理解できるだろう。図14A−Cと14Dに示される配置は、マウスピース69を調整する間カニューレの残りの部分に対してガス通路77の位置や、配置、配向の調整を行うため、ガス通路77がねじれたりする可能性を最小限に抑えることができるため好ましい。
図15A−Gを参照すると本発明のさらなる実施例が示されており、その実施例には、ガス流動突起と保持突起の両方を備えるマウスピースマンドレルの代替として、マウスピースマンドレルスタブ149を備える。製造上の制約とそれに関わる時間や費用を考慮すると、マウスピースと一体になったカニューレを一製造段階や工程で製造することは大変困難であることは理解できる。従って、2つの独立した部品が後で実質的に一体化して結合または永久的に互いに接続されるカニューレを製造することができれば有益である。例えば、完全に別の製造工程においてマウスピースが押出しまたは他の方法で加工される間、カニューレ本体とフェイスピースはディップ工程により製造されることができる。そして、下記に詳細が述べられているように、その後マウスピースはカニューレフェイスピースに接続または永久的に固定される。
マウスピースマンドレルスタブ149に先端接続部151と比較的短い延長部153が備えられているが、その上には保持突起やガス通路突起は備えられていない。任意的首部159は場合によっては削減された断面積部分を有し、先端接続部151と延長部分153を接続してよい。延長部分153は一組の隣接したすなわち結合立体円筒部156、158(図15B)から形成され、例えば、先端接続部151から十分な長さ、約1/16インチから約1/4インチ突出し、下記に詳細が示されているように、それに続く独立したマウスピースと結合を可能にする。延長部153は横断面161で終端になる。図15Bに示されるように、横断面161は、通常、「ゆきだるま」形の横断面または輪郭を有する。前記連結立体円筒部156、158は、通常、約1/16インチから約3/8インチの直径を有する。首部分159は、通常、約1/32インチから約1/4インチの直径と約1/64インチから1/4インチの長さを有する。
図2の実施例と同様に、カニューレマンドレルアセンブリを組み付ける時、マウスピースマンドレルスタブ149のスロット157は、本体マンドレルの長方形部21と密接に接触または係合できるようなサイズとされる。その結果、ディップ工程前または工程中に、本体マンドレルに係合されたマウスピースマンドレルスタブ149を脱着可能に保持するための、とまりばめや取付が可能になり、カニューレマンドレルアセンブリに施されたPVCまたはその他のプラスチゾルやプラスチック材を部分的に硬化させた後、長方形部21からマウスピースマンドレルスタブ149をはずすことが容易になる。下記に詳細が記載されているように、先端接続部151の外面は本体マンドレルの外面または直径と一続きになるようなサイズとすることができ、カニューレマンドレルアセンブリに施すPVCやその他のプラスチゾル、プラスチック材の量をほぼ均一化する一方で、カニューレマンドレルアセンブリの残りの部分とカニューレのフェイスピースに形成された受容開口部173の両方からマウスピースマンドレルスタブ149を取りはずすことが容易である。
本体形成マンドレルが、2つの部品、すなわち、第1と第2の少し間隔を隔てて位置するマンドレル部品(図9のマンドレル部品30と31)として構成される場合、カニューレマンドレルアセンブリの組み付けに続いて、ディップ工程または操作工程において、これら二部品の間の小さい隙間またはボイドは保たれたままになり、その小さい隙間またはボイドはPVCまたはその他のプラスチゾルまたはプラスチック材で充填される。プラスチゾルまたはプラスチック材は、本体内にカニューレの内室を2つの独立した分割や通路に分割する壁、隔壁または障壁を形成する中隔を形成する。本体形成マンドレルが単体の連続するマンドレル部品として形成されている場合は、隙間やボイドが含まれず、カニューレの内室は単体の内部分室または通路、すなわち分割されていないカニューレとして形成される。
ディップ工程またはカニューレマンドレルアセンブリに施されたプラスチゾルの十分な硬化工程には、マウスピースマンドレルスタブ149と延長部153と、延長部153の横断面161に添って硬化したプラスチゾルの一部分が切除されることが含まれ、マンドレルスタブ149の横断面161を露出する受容開口部173を形成する。受容開口部173は、硬化済のプラスチゾルからマンドレルスタブ全体とそこにあるカニューレマンドレルアセンブリの残りの部分にアクセスすることができる。ひとたびマンドレルスタブ149が除去されると、以前延長部153に占領されていた空間に、除去された延長部153の「ゆきだるま」形の横断面または輪郭をとほぼ一致する「ゆきだるま」形の横断面または輪郭を有する受容通路171が形成される。受容開口部173から離れて向かい合っている受容通路171端部は、接続端151及び/又はマンドレルスタブ149の首部分によって形成された開口部を介して内部分室C1とC2に直接連通し、続いて、カニューレマンドレルアセンブリの残りの部分からマンドレルスタブ149の取りはずしが行われる。マンドレルスタブ149の延長部153の外面に接着する硬化済のプラスチゾルは、通常約1/32インチまたは約3/8インチ、好ましくは約1/8インチくらいの肉厚を有する受容ハウジング172を形成する。
受容通路171と受容開口部173は、カニューレ鼻腔フェイスピースに形成され、下記により詳しく説明されているように、カニューレ鼻腔フェイスピースに別のマウスピース181を接着、または永久的に取付け、または固定するのを可能にする。2段階の製造工程は、鼻カニューレ全体を一段階で製造するときに生じる製造問題を削減できるため有益である。2段階の製造工程技術は、硬化済のプラスチゾルから長いマンドレル突起、つまり、マウスピースを、カニューレに損害を与えることなく取出す際の困難を除去することにより、製造プロセスを簡素化している。
受容開口部173と受容通路171は通常、「ゆきだるま」形の横断面または輪郭を有しているが、受容開口173と受容通路171がさまざまな異なった形や、サイズ、直径、形状、輪郭、または断面を有することが理解できる。受容開口173と受容通路171内部輪郭及び/又は形が、別のマウスピース181の外部輪郭と形にほぼ同一または一致するため、これらの面は密接に一致し、他部品とガス不透性シールを形成することができるというのが重要な基準になる。
別のマウスピース181は、別の押出工程、または周知の、または従来の製造技術または工程によって形成された受容開口部173に挿入される。次の、カニューレの製造およびマンドレルスタブ149の取りはずしにおいて、別のマウスピース181は受容開口部173に挿入または押し入れられ、通常、受容通路171を充填する。別のマウスピース181を受容開口部173の中で、摩擦フィットによって保持することは可能ではあるが、通常、糊または従来の接着剤または閉め具、例えば、MEKを用いて別のマウスピース181を固定、または永久的に取付け、または固定させる。
図15E、15F、15Gに示されるようなマウスピース181は、一組の隣接および相互接続した可撓性管または導管である183、185を備え、すなわち、可撓性保持管または導管183と可撓性ガス流動管または導管185は、それぞれ内部保持通路193とガス流動通路195を規定する。図15Gによると、ガス流動通路195は保持通路193の内部横断領域よりも広い内部横断領域を有する。対応する形及び/又はサイズを有する可鍛性保持部材または極軟性部材は保持通路193の内部に挿入される。ガス流動通路195の内部横断領域は、所望のガス量の供給、サンプル採取、検知など、どの流動方向に対しても所望のガス流動が行えるように選択されている。従って、ガス流動通路195、保持通路193、可撓性保持管又は導管183、可撓性ガス流動通路管又は導管185、の形及び/又はサイズは特定の用途によって変わる。例えば、保持通路193は用途に応じてガス流動通路195のサイズに対して小さくしたり、大きくしたり、同一にしたりできる。
可塑性保持管または導管183と可塑性ガス流動管または導管185は共通の細長い側面に沿って互いに形成または結合され、図15Gに示されるようなほぼ「ゆきだるま」や「8字形」を有するマウスピースを形成している。これらの隣接するチューブの外面は、特別の形及び/又は形状であること理解できる。しかし、製造の簡略化や記載の目的から、それぞれのチューブの外面はほぼ円筒状で互いに細長い長さに沿って結合されていればよい。
カニューレの製造を完了するために、所望の長さを有する別のマウスピース181の先端は、摩擦フィットまたはMEKのような接着剤によって受容通路171の内部に挿入される。よって、マウスピース181の自由端は、保持受容開口部197と患者の口の付近に位置するガス流動開口部199とを規定する。複数の別のマウスピース延長部181を形成するために、長さが長く押し出されたマウスピースが製造され、その後、より短い長さに所望の数だけ切断され、それぞれのマウスピース181は対応するそれぞれの鼻カニューレに比較的安い費用で取付けられることが理解できる。前記マウスピースの長さが長く押し出されたマウスピースの製造中またはマウスピース181をカニューレに組み付ける前後に、可鍛性保持部材または極軟性部材はマウスピース延長部181の保持通路193に挿入される。
マウスピースマンドレルスタブ149の残りの部分に関して相対的な位置にある延長部153によって、ガス流動通路195と相対的な位置にある保持通路193は、保持通路193がガス流動通路195の外周360度上のどの場所においても適応されるように変更または修正を行うことが可能である。すなわち、保持通路193は、図15E−15Gに示されているように、ガス流動通路195の左側、または、反対側(図示されていない)、上方、下方など、どこにでも配置することができる。ただし、図15Fに示されるように、保持通路193とガス流動通路195は互いに並列して形成され、平行に延在する。
図16−18Bに関して、さらなる様々な変形例のカニューレ製造方法と製造されたカニューレ製品についてこれから説明する。本実施例によると、マウスピースマンドレルスタブ149は一組の間隔を隔てて位置する先端接続部251と比較的短い延長部253を備える。すなわち、マンドレルスタブに保持突起またはガス通路突起は備えられていない。任意的な首部259は通常の横断面が減少したもので、延長部253とともにそれぞれに関連の先端接続部251と相互接続される。延長部253は、3列に並ぶ隣接または結合した立体円筒状部256、258、262から形成され、先端接続部251から十分な長さ、例えば、約1/16インチまたは約1/4インチ突出させ、別のマウスピース289を接続する接続部となる。延長部253は横断面261で終端になる。図16Bに示されている横断面261は、通常、「3部分のゆきだるま」の横断面の形または輪郭をしており、例えば、外側に小さめの立体円筒部256と262を二つと、中央に大きめの立体円筒部258を備える。結合した立体円筒部256、258、262は通常、約1/16インチから約3/8インチの直径を有する。それぞれの首部259は通常、約1/32インチから約1/4インチの直径と約1/64インチから約1/4インチの長さを有する。
以前の実施例と同様に、カニューレマンドレルアセンブリの加工中、第1の先端接続部251の端部のスロット257は、一体化して本体マンドレルを形成する2つのマンドレル部品250、252の1つのはめ合い長方形部260と密接に接触および係合するようなサイズとすることができる。同様に、第2の先端接続部251の端部のスロット257は、一体化して本体マンドレルを形成するマンドレル部品の他の1つとはめ合い長方形部260と密接に接触するようなサイズにすることができる。2つのスロット257がはめ合い長方形部260ととまりばめにより係合することにより、ディップ工程の前または工程中に、本体マンドレルと結合するマウスピースマンドレルスタブ249を、両方のはめ合い長方形部260がマウスピースマンドレルスタブ249の取り外しを行うことを容易にし、カニューレマンドレルアセンブリに施されたPVC、またはその他のプラスチゾルまたはプラスチック材を少なくとも部分的に硬化させる。以前の実施例と同様、先端接続部251の連続する外面は本体マンドレルの外面または直径とほぼ等しくすることができ、下記に説明されるように、カニューレマンドレルアセンブリと受容通路271の両方からマウスピースマンドレルスタブ149を取出すことを容易にするとされ、均一量のPVC、またはその他のプラスチゾル、プラスチック材をカニューレマンドレルアセンブリに供給することができる。
本体形成マンドレルを形成する2つの部品250、252は、例えば、約1/32インチから約1/4インチくらいの小さな隙間またはボイド232により間隔を隔てて位置する。ディップ工程中に、この小さい隙間またはボイド232はPVCまたはその他のプラスチゾルまたはプラスチック材により充填され、中隔281(図17Aと17B参照)を形成する。この中隔は本体内部で分室または障壁を形成し、カニューレの内室Cを2つの独立した分割C1とC2に分割する。本体形成マンドレルが、隙間やボイドを有せずに連続する単体の部品として形成されている場合、カニューレの内室Cは分割されておらず、すなわち、単一の内部分室または通路として形成されている(図21A参照)。図16Bに示されているマンドレル延長部253は、カニューレのフェイスピースの側面に受容通路271と受容開口部273を形成するため断面が形成されており、別のマウスピース289を容易に挿入または接続することができる。実施例では、マンドレル延長部253の断面にある多円筒形状は、3つの内腔または三重管マウスピース289の多円筒形状とぴったりと一致している(例図19B参照)。
図16Cに示されるように、カニューレセンブリを形成する際、マンドレルスナブ249の一対のコネクトエンド251は、それぞれ、該当する本体マンドレル250、252の長方形部260と接続されることによって通常本体マンドレル250、252の間に、図16Cに示すような、コネクトエンド251とマンドレル延長部253が接続されてT字形領域を形成する。上記で説明されたように、ここでやっと鼻腔突起65、67の取付け後においてマンドレルをプラスチゾル溶液に浸す準備が整ったことになる。
マンドレルスタブ249を本体マンドレル250、252に接続した後で、プラスチゾル溶液に漬けられて硬化されて、マンドレル249は図17Aに示されるような単一層のプラスチゾルPに覆われるが、この時、カニューレを2つの独立した分室または通路C1とC2に分割する障壁または中隔281を形成するマンドレルのT形領域も溶液で充填される。マンドレル249をカニューレから分解または取りはずすために、延長部253の横断面261に添って被覆または延在しているプラスチゾル層P1は切除または除去されて、マンドレススタブ249を露出し、それへのアクセスを可能とする受容開口部273を形成する。その結果、マンドレルスタブ249は、本体マンドレル部250、252から開放され取りはずされ、受容開口部273を介してカニューレから除去される。上記説明にあるように、この2つの本体マンドレル部250と252は、カニューレの反対端の側面に沿って除去される。このように、受容開口部273は、マウスピース289を取付けるための受容通路271との連通させるために作成されたものである。
マンドレルスタブ249が除去された後、以前延長部253に占領されていた領域は、受容通路271を形成する。該受容通路は、延長部253の「3部分のゆきだるま」すなわち、3つの内腔の横断面または輪郭とぴったり一致する、「3部分のゆきだるま」すなわち、3つの内腔の横断面または輪郭を有する。前記マンドレルスタブ249の除去により、間隔を隔てて位置する2つの流動開口部が形成され、受容通路271と内室CのC1、C2と連通できるようにする。これらの間隔を隔てて位置する2つの流動開口部は、通常、首部259及び/又は該当する先端接続部251によって形成される。マンドレルスタブ249の延長部253の外面に接着する、硬化されたプラスチゾルは、通常、約1/32インチから約3/8インチの肉厚、好ましくは約1/8インチ程度の厚みを有する。
カニューレの鼻腔フェイスピースに形成された受容開口部273は、別のマウスピース289を別の製造工程で製造されたカニューレの鼻腔フェイスピースに取付けまたは永久的に取付けまたは固定されるのを可能にする。
受容通路271と受容開口部273はほぼ「3部分のゆきだるま」すなわち3つの内腔を有する横断面または輪郭を有しているが、異なった形、サイズ、直径、形状、輪郭、断面などを有していてもよい。受容開口273と受容通路271内部輪郭及び/又は形が、別のマウスピース289の外部輪郭と形にほぼ同一または一致するため、これらの面は密接に一致し、他部品とガス不透性シールを形成することができるというのが重要な基準になる。
別のマウスピース289は、別の押出工程、または周知の、または従来の製造技術または工程によって形成され、受容開口部273に挿入される。カニューレの製造およびマンドレルスタブ249の除去において、別のマウスピース289は受容開口部273に挿入または押し入れられ、通常、受容通路271を充填する。受容開口部273の底部の残りの部分と同様にT字形領域の端面は、別のマウスピース289が受容通路271にさらに挿入していくのを防ぐため終端面を形成している。別のマウスピース289は摩擦フィットによって開口部273に保持するのは可能であるが、そこにマウスピース289を保持または永久的に固定させるために、一般的な糊またはその他の従来の閉め具、例えば、MEKなどを用いることができる。
図18Aと18Bに示されるマウスピース289は、三連続の隣接する相互接続された可撓性チューブと導管283、285、287を備え、これらは、それぞれ、第1ガス流動通路291、中央保持通路293、第2ガス流動通路295を規定する。図18Bに示されるように、中央に位置するチューブや導管285の外径は、2つの終端チューブまたは導管283、287の外径よりサイズが大きく、中央保持通路293は第1と第2ガス流動通路291、295の内部断面領域よりも広い内部断面領域を有する。通常、銅線などの可鍛性保持部材または極軟性部材はマウスピースを適切に調節するために小さい直径になっており、保持通路293はこれらの部材を受容するサイズとすることができる。第1と第2のガス流動通路291、295の内部横断領域は、所望のガス量の供給、サンプル採取、検知など、どの流動方向に対しても所望のガス流動が行えるように選択されている。従って、可撓性チューブ又は導管283、285と287と、第1と第2ガス流動通路291、295、と保持通路193、の形及び/又はサイズは特定の用途によって変わる。例えば、保持通路293は用途に応じて第1及び第2のガス流動通路291、295一方又は両方のサイズを小さくしたり、大きくしたり、同一にしたりすることができる。
可撓性ガス流動チューブまたは導管283は、可撓性保持チューブまたは導管285と共通の側面に沿って形成または接合され、同時に、可撓性保持チューブまたは導管285の反対側面は可撓性ガス流動チューブまたは導管287と形成または接合され、図18Bに示されるような、「3部分のゆきだるま」または3つの内腔形状または輪郭を有するマウスピースを形成する。これらの隣接するチューブや導管283、285、287の外面は、特定の応用に従って所望の形や形状になることが理解できる。
カニューレセンブリを完了するために、所望の長さを有する別のマウスピース289の先端は、摩擦フィットまたは接着剤、例えば、MEKになどにより、受容通路271の中にぴったりと挿入される。従って、マウスピース289の遠隔の自由端は使用されている間、患者の口付近に調節または位置づけられる保持受容開口部297と、一組の間隔を隔てて位置するガス流動開口部299、301を規定する。銅線などの可鍛性保持部材または極軟性部材は、製造工程のどの時点、例えば、別のマウスピース289の製造中またはカニューレフェイスピースへの別のマウスピース289の接続する前後などにおいても保持通路293に挿入される。
マウスピースマンドレルスタブ249の残りの部分に対する延長部253の相対位置によって、可撓性保持チューブまたは導管285に対する可撓性ガス通路チューブまたは導管283、287の相対位置が容易に変更または修正される。その結果、可撓性ガス流動チューブすなわち導管283、287が可塑性保持チューブすなわち導管285の円周360度のどこにでも位置することができるようになる。しかし、図18Aと図18Bに示されるように、可撓性保持チューブすなわち導管285は可撓性流動チューブすなわち導管283、287の中心に位置するほうがより望ましい。
図19A−19Cで示されるように、さまざまな突出したマウスピース289が示されている。本実施例によると、マウスピースは3つの内腔になっていて、中央に位置する保持通路293は、第1ガス流動通路291と第2ガス流動通路295の両方のサイズより小さい横断面領域を有する。図には示されていないが、フェイスピースは、別のマウスピース289の外部輪郭とほぼ同一及び/又は一致するように形成された受容通路と受容開口部に合うような形になっているため、これらの表面はぴったりと一致し互いにガス不透性シールを形成する。図19Cを参照すると、図19Aと図19Bのマウスピース289から製造された二部品カニューレは、患者の呼気/吸入通路Eと並ぶように位置したマウスピース開口部とともに示されている。
次に図20と図21では、患者の鼻腔や口における一般的なカニューレの配置や準備を示している。図20と図21の違いは、図20では患者の開口時におけるカニューレの適切な配置を示しているのに対し、図21では患者の閉口時における同様のカニューレの配置を示している。これらの図で示されるように、それぞれの鼻腔突起65、67は該当する患者の鼻腔(数では表さない)に配置または収容され、この間、ガス通路開口部87は患者の呼気/吸入通路Eと連通できるように配置され、患者の呼気は簡単にガス通路開口87に入り込み、マウスピース69に沿って内室C1に流れ込み、可撓性チューブ又は導管74を通って、呼吸やガスのサンプル採取を検知する従来の機械または装置100に流出する。または、その代わりとして、関連の可撓性チューブまたは導管74は、カニューレとマウスピース69に治療ガスを供給し、ガス通路開口部87から放出し、患者の口が開いているときに口に流れ込む。従来の実施例と同様、線91のような可鍛性保持部材または極軟性部材は、マウスピース69がカニューレの残りの部分や患者の口に合わせて所望の位置や方向に調節できるよう保持する。第2の関連の可撓性チューブまたは導管76は、例えば、鼻腔突起65を介して患者に酸素などの所望の治療ガスを供給するのに利用することができる。
図22に示すように、カニューレのガス通路開口部87が位置または配置される典型的な望ましい位置は患者の口の中央であり、患者の呼気が簡単にガス通路開口部87に侵入し、マウスピース69に沿って流れるように、患者の呼気/吸入通路Eと一致させる。あるいは、治療ガスはマウスピース69に添って流れ、ガス通路開口部87で放出され、患者の口が開いている時に口に流れ込むようにする。
図21Aは図21と同じく正面図であり、患者の閉口時における同様のカニューレのマウスピースの配向を示している。この実施例と図20と図21で示される実施例との違いは、カニューレの内室Cが中隔によって2つの流動通路または通路に分割されていないということである。すなわち、鼻腔突起65、67と、マウスピース69のガス通路77のすべてが分離されていない、中央に位置する内室Cと連通する。図21Aのカニューレは、例えば、患者が口呼吸または鼻呼吸または口鼻呼吸を行っているかどうかを患者の呼気圧から検知するのに特に適している。
図23において、カニューレに関する別の実施例が示されているが、マウスピースが単独のガス通路77ではなく、一組の隣接するガス通路77、77'を有しているという点を除いて、図20から図22で示されている実施例と大変類似している。隣接する一組のガス通路77、77'は、線91のような保持部材を受容する保持通路によりそれぞれ分離される。
この実施例に示されるように、中央に位置する中隔81は、分割されたカニューレを形成するためにカニューレ内室Cの内部に設けられる。第1のガス通路77は中隔81の片側に位置する内室または通路C1と連通し、一方、第2のガス通路77'は中隔81の反対側に位置する内室または通路C2と連通する。中隔81と線91の両方は、カニューレをほぼ半等分に分離、分割または二等分する面内に位置している。例えば、図23のカニューレは患者の呼吸を監視するため患者の呼気圧を検知することや患者の呼気から二酸化炭素含量のサンプルを採取するのに適している。
図23のカニューレ製品は、特に、二部品構造に適している。すなわち、カニューレフェイスピースは、例えば、図15から図19に記載されている工程に従って最初に製造され、その間、マウスピース69は3つの内腔を有するものとして別に押出し形成される。これら3つの内腔には、2つの間隔を隔てて位置するガス通路と中央に位置する保持通路が含まれる。線のような可鍛性保持部材や極軟性部材は、3つの内腔を形成するときに保持通路の内部に入れられて、一体的に形成されるか、押出形成される。あるいは、内腔は保持通路内部に線がない状態で製造され、その後、所望の長さ、約1.5インチから約2.5インチに切られる。その後、ワイヤは中央保持通路に組み付けまたは挿入される。そして、最後に、マウスピースの先端は、フェイスピースの受容開口部の内部に受容され、ガス不浸透性方式でそこに接着あるいは付着または永久的に取り付けられる。その結果、マウスピースはカニューレの残りの部分と一体化する。マウスピースが最初にフェイスピースの受容開口部の中に挿入され、接着あるいは付着または永久的に取り付けられ、その後カニューレの製造を完了するためにワイヤの受容開口部の中に挿入されることは理解されるであろう。
図24と25図を参照すると、本発明によるカニューレのさらなる変形例が示されている。図24では、患者の開口に時におけるマウスピース69のガス通路開口部87の正しい位置や配置を示しており、図25では患者の閉口時におけるマウスピース69のガス通路開口部87の正しい位置または配置を示している。このカニューレの実施例によると、カニューレの本体71の左側は左鼻腔突起67と(図24と図25に示されるように)ぴったりと隣接する位置になるようにトリミングまたは短縮され、関連の可撓性チューブまたは導管74の先端は短縮されたカニューレ開口部73'に受容される。関連の可撓性チューブまたは導管74の先端が鼻腔突起67を過ぎて、鼻腔突起67と連通するのを封鎖または遮断できるように、カニューレの左側内室すなわち通路C1まで十分に延在する。鼻腔突起67の開口部に対する関連の可撓性チューブまたは導管74の相対的な位置は、関連の可撓性チューブまたは導管74と鼻腔突起67のガス連通を遮断する。しかし、関連の可撓性チューブまたは導管74の先端は、左側内室または通路C1の奥深くまで延在せず、すなわち、中隔81まで延在することにより、関連の可撓性チューブまたは導管74とマウスピース69にあるガス通路77の開口部の間のガス連通を閉鎖または遮断することができる。可塑性チューブまたは導管74は、通常、MEKなどの適切な接着剤により、短縮されたカニューレ開口部73'の内部に粘着、または添付または永久的に取付けまたは固定される。この実施例は、カニューレの鼻腔突起の1つである鼻腔突起65が、例えば、呼気圧、ガスの検知、呼吸ガスの供給を行い、同時に、マウスピース69のガス通路77もまた独立して圧力を検知し、ガスのサンプルを採取し、例えば、患者の口に、治療ガスを供給できることができる。
図26Aは、モニターした患者の検査結果を表すグラフであり、その患者は図23に概して従うように、カニューレを使用して鼻から吸入し口から呼気を行ったものである。カニューレは、(1)患者の呼吸を決定する圧力(圧力)と(2)患者の血中呼気終末二酸化炭素を決定するために患者の呼気からサンプル採取したサンプルガス(ETCO2)を検知した。
図26Bは、モニターした患者の検査結果を表す別のグラフであり、その患者は図23に概して従うように、カニューレを使用して口を開けたまま鼻から吸入を行ったものである。カニューレは、(1)患者の呼吸を決定する圧力(圧力)と(2)患者の血中呼気終末二酸化炭素を決定するために患者の呼気からサンプル採取したサンプルガス(ETCO2)を検知した。
図26Cはモニターした患者の検査結果を表すさらに別のグラフであり、その患者は図23概して従うように、カニューレを使用して口を開けたまま口で呼吸を行ったものである。カニューレは、(1)患者の呼吸を決定する圧力(圧力)と(2)患者の血中呼気終末二酸化炭素を決定するために患者の呼気からサンプル採取したサンプルガス(ETCO2)を検知した。
図27は未分割カニューレを用いて行った検査結果を示すグラフで、患者の異なった呼吸法から検知した呼気圧を示している。グラフ線27Aは閉口時において未分割カニューレを使用した時の検査結果であり、グラフ線27Bは開口時において未分割カニューレを使用した時の検査結果である。グラフ線27Cは未分割カニューレを使用して鼻から吸入し口から呼気した時における検査結果であり、グラフ線27Dは未分割カニューレを使用して口から吸気と呼気した時における検査結果である。
図28は二重口腔圧の鼻腔ポートと別の鼻腔圧監視カニューレから得られたさらなる検査結果を示しており、患者のさまざまな呼吸法によって検知された呼吸圧を示している。グラフ線28Aは、閉口時において前記鼻腔圧監視カニューレを使用したときの試験結果を示し、グラフ線28Bは開口時において前記鼻腔圧監視カニューレを使用したときの試験結果を示している。グラフ線28Cは前記鼻腔圧監視カニューレを利用して患者が鼻から吸入し口から呼気した時の検査結果で、28Dは前記鼻腔圧監視のカニューレを使用して患者が口で吸入し呼気した時の検査結果を示している。
上記に説明されているそれぞれの実施例と、関連したマンドレルアセンブリから形成された実際のカニューレとマウスピースにおいて、マウスピースのガス通路に沿って延在する保持通路を有していることが好ましい。本発明の好ましい実施例として、保持通路はガス通路の長さに実質的に沿って、自由端から本体カニューレに接続されている先端まで延在されることが好ましい。保持通路の長さは、ガス通路の長さにほぼ等しく延在する、可鍛性保持部または極軟性部材の長さに等しくすることは可能である。つまり、可鍛性保持部または極軟性部材はガス通路の長さの半分よりも長く、ガス通路の長さ付近まで延在することを意味し、その結果、カニューレマウスピースを所望の方法で調節できるような適切な操作性と可鍛性を備えることになる。
この出願によると、用語「鼻カニューレフェイスピース」は一般的に、(1)内室を規定する、反対側に第1と第2端部を有する中空本体と(2)本体の内室と連通し、それぞれ、第1鼻腔突起通路または第2鼻腔突起通路を規定する少なくとも1つ、好ましくは第1鼻腔突起と第2鼻腔突起を備える。
可鍛性保持部材または極軟性部材は、カニューレの残りの部分に合わせて調節されたガス通路の開口部の位置、形状、及び/又は方向を維持することができる。可鍛性保持部材または極軟性部材は、調節した形を製造初期の形や形状に戻したり、いつの間にか戻ったりしないように堅く保持できることが好ましく、部材はゲージ厚が12ゲージから32ゲージであることが望ましい(マウスピースの厚さによるが、すなわち、特定の応用においてはマウスピースが厚くなるに従ってゲージワイヤが厚くなる。)できれば、部材の厚みが18ゲージから22ゲージであることがより望ましい。部材や線(ワイヤ)は、通常、外部層でコーティングされており、受容通路の直径が小さいよりむしろ受容通路の直径が大きいほうが製造しやすいので直径を大きくしている。可鍛性保持部材や極軟性部材が直接外気にさらされることを防ぐため、両者はカニューレの壁の中に埋め込まれている必要がある。
マウスピースもまた、単一または2つの独立した部品として射出成形されていることが望ましく、すなわち、フェイスピースがマウスピースから分離して成形され、その後互いに組み付けされる。または、カニューレフェイスピースは射出成形またはポリマー材硬化による形成であっても構わない。カニューレマウスピースは、ポリマー材硬化、または、別部品としての押し出しによる射出成形であっても構わない。フェイスピースとマウスピースは、ほぼ互いに組み付けし、製造されたカニューレを形成する。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく前記のカニューレとカニューレの製造方法に変更を加えることは可能であるため、前記の説明または添付の図面において示された内容の全ては、本文の進歩的概念を説明するための単なる例と解釈されるべきであり、本発明を限定するものと見なされるべきではない。
カニューレ形成プラスチックまたはポリマー材が破線で示されたマンドレルアセンブリの斜視図である。 組み付け前のカニューレマンドレルアセンブリの斜視図である。 図1と図2のマウスピースマンドレルの先端接続部の側面図である。 図3の切断線4−4に沿った先端接続部の断面図である。 図2の切断線5−5に沿った図1と2の本体マンドレルの部分側面図である。 図5の矢印6の方向における本体マンドレルの立面図である。 図1の切断線7−7に沿った、本発明の方法により製造されたカニューレの概略断面図である。 本発明の方法についてのフローチャートである。 カニューレ形成プラスチックまたはポリマー材が破線で示されたマンドレルアセンブリの中空に中隔または障壁を形成するカニューレマンドレルアセンブリの斜視図である。 ガス通路突起や保持突起を示すマウスピースマンドレルの正面図ある。 図10−Aのマウスピースマンドレルの底面図及び左側立面図である。 マウスピースマンドレルを備えたマンドレルアセンブリにより形成されたカニューレの概略斜視図である。 患者が口を閉じたときと開けたときにおける、カニューレマウスピースが成形当初の配向を示す側面図及び患者が口を開けたときにおける、カニューレマウスピースが成形当初の配向を示す側面図並びに、口を開けた患者の口腔吸入/呼気通路に合わせて調節したマウスピースの配向を保持することを示す側面図である。 ガス通路突起と保持突起を反転させた位置にあるマウスピースマンドレルの変形例を示す正面図である。 マウスピースマンドレルのさらなる変形例を示す正面図である。 図14Aのマウスピースマンドレルの右側側面図である。 図14Aのマウスピースマンドレルの概略上面図である。 保持突起がガス通路突起の反対側に位置しているマウスピースのさらなる変形例を示す図14C同様の上面図である。 マンドレルスタブの概略側面図である。 図15Aの切断線15B-15Bに沿ったマンドレルスタブの概略右端面図である。 図15Aと15Bのマンドレルスタブに製造されたカニュ−レの概略横断面図である。 図15Cの切断線15D-15Dに沿ったカニュ−レのフェイスピ−スの概略一部正面図であり、受容開口部が形成されているのを示している。 図15Aと15Bのマンドレルスタブにより製造された完成カニュ−レの概略一部横断面図である。 図15Eの製造されたカニュ−レの概略正面図である。 図15Eの製造されたカニュ−レの概略背面図である。 本体マンドレルに接続する前のマンドレルスタブの変形例を示した概略平面図である。 図16Aの切断線16B-16Bに沿った図16Aのマンドレルスタブのみの概略端面図である。 2つの独立した部品を備えた本体マンドレルに組みつけられた、図16Aに示される変形例のマンドレルスタブの概略平面図である。 図16Bのマンドレルスタブの概略右側面図である。 図16Bのマンドレルスタブの概略左側面図である。 図16Cのマンドレルのアセンブリから製造されたフェイスピ−スの概略一部断面図である。 図17Aに類似した、フェイスピ−スの1つの横断面の除去と、受容開口部を介してマンドレルスタブを取りはずした後の概略一部横断面図である。 図17Aと17Bのフェイスピ−スから製造されたカニュ−レの概略一部正面図である。 図18Aの製造されたカニュ−レの概略一部背面図である。 独立したマウスピ−スの変形例を示す概略正面図である。 図19Aの独立したマウスピ−スの概略左端面図である。 患者の開かれた口に対する図19Aと19Bのマウスピ−スの適切な配向を示す概略側面図である。 患者の開かれた口に対するカニューレマウスピースの適切な配向を示す概略正面図である。 図20に類似した、患者の閉じた口に対するカニューレマウスピースの適切な配向を示す概略正面図である。 図21に類似した、内室を2つの独立した通路に分割する中隔を備えていないときの、患者の閉じた口に対するカニューレマウスピースの適切な配向を示す概略正面図である。 患者の開かれた口に対する図20のカニューレマウスピースの適切な配向を示す概略側面図である。 患者の開かれた口に対するカニューレマウスピースのさらなる実施例の適切な配向を示す概略正面図である。 患者の開かれた口に対して、カニュ−レのマウスピ−スのさらなる実施例の適切な配向を示す概略正面図である。 図24に類似した、患者の閉じた口に対するカニューレマウスピースの適切な配向を示す正面図である。 鼻から吸入し口から呼気した際に、1つのカニューレの実施例から生じた検知された患者の呼気圧と呼気終末二酸化炭素量を表す検査結果のグラフである。 口を開けながら鼻で呼吸した際に、1つのカニューレの実施例から生じた検知された患者の呼気圧と呼気終末二酸化炭素量を表す検査結果のグラフである。 口で呼吸をした際に、1つのカニューレの実施例から生じた検知された患者の呼気圧と呼気終末二酸化炭素量を表す検査結果のグラフである。 分割されていないカニューレを使用した際に、さまざまな呼吸方法によって患者の呼気圧が変化することを示した検査結果を示すグラフである。 シングル・ポ−トのカニューレを使用した際に、患者のさまざまな呼吸方法によって検知された呼気圧を示した、さらなる検査結果を示すグラフである。

Claims (32)

  1. 内室を規定する本体を備えた向かい合う第1及び第2端部を有する中空本体と、
    前記本体の内室と連通し、第1鼻腔突起通路を規定する少なくとも第1の鼻腔突起と、
    ガス通路と保持通路とを有するマウスピースであって、前記ガス通路の第1端部が前記本体の内室と連通し、前記マウスピースの第2自由端がガス通路開口部を有するマウスピースと、
    前記マウスピースの保持調節を容易にするために保持通路内で受容される、長尺な可鍛性極軟性部材と、
    を備えている、鼻カニューレ。
  2. 前記鼻カニューレは、前記本体の内室と連通し、第2鼻腔突起通路を規定する第2鼻腔突起を有することを特徴とする、請求項1に記載の鼻カニューレ。
  3. 中隔が前記本体の前記内室をそれぞれ独立した第1と第2の分室に分割し、前記第1鼻腔突起は前記第1分室と連通し、前記第2鼻腔突起は前記第2分室と連通することを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  4. 前記マウスピースの前記ガス通路は前記第1分室とのみ連通することを特徴とする、請求項3に記載の鼻カニューレ。
  5. 前記ガス通路の曲率半径と前記保持通路の曲率半径は、ほぼ実質的に近似していることを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  6. 前記ガス通路と前記保持通路とは、前記第1端部から前記第2自由端部までマウスピースの長さに沿ってほぼ平行に延在し、前記ガス通路と前記保持通路は、ほぼ同一の曲率半径を有することを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  7. 前記ガス通路と前記保持通路は互いにほぼ同心円状に位置し、前記ガス通路は前記保持通路の半径よりも小さい曲率半径を有することを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  8. 前記ガス通路と前記保持通路は互いにほぼ同心円状に位置し、前記保持通路は前記ガス通路の曲率半径よりも小さい曲率半径を有することを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  9. 前記本体は、第1製造工程において、単一成形構造として前記第1鼻腔突起と前記第2鼻腔突起と前記マウスピースのすべてが互いに一体化して形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  10. 前記本体と前記第1及び第2鼻腔突起とが、第1製造工程において、単一成形構造として互いに一体化して形成されていて、前記マウスピースは別の製造工程で形成され、前記マウスピースはその後の製造工程で前記本体に組み付けられることを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  11. 前記マウスピースは、前記ガス通路と前記保持通路が平行して位置する2本の管を備え、前記ガス通路は前記内室と連通していることを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  12. 前記ガス通路は前記保持通路の内部断面積よりも広い内部断面積を有することを特徴とする、請求項1に記載の鼻カニューレ。
  13. 前記マウスピースは、間隙を隔てて位置する前記第1及び第2ガス通路と、前記第1及び第2ガス通路の間に位置する前記保持通路とを有する3本の管を備え、前記第1ガス通路は前記第1室と連通し、前記第2ガス通路は前記第2室と連通することを特徴とする、請求項3に記載の鼻カニューレ。
  14. 前記第1及び第2ガス通路はそれぞれ前記保持通路の内部断面積より広い内部断面積を有することを特徴とする、請求項13に記載の鼻カニューレ。
  15. 前記第1及び第2ガス通路は前記保持通路の内部断面積より狭い内部ガス通路断面積を有することを特徴とする、請求項13に記載の鼻カニューレ。
  16. 前記可鍛性極軟性部材は第1及び第2端部を有し、前記可鍛性極軟性部材の前記第1端部は前記本体に隣接して位置し、保持部材の前記第2端部は前記マウスピースの前記第2自由端に隣接し、前記可鍛性極軟性部材は銅、鉄、鋼鉄、ステンレス鋼、強磁性体、プラスチック材の1つから作られていることを特徴とする、請求項2に記載の鼻カニューレ。
  17. 前記カニューレは、前記本体の前記内室と連通し第2鼻腔突起通路を規定する第2鼻腔突起と、前記本体の前記内室をそれぞれ独立した第1と第2内室に分割する中隔と、前記第1内室と連通する前記第1鼻腔突起と、前記第2内室と連通する前記第2鼻腔突起と、第1ガス通路と第2ガス通路を有する前記マウスピースと、前記第1内室と連通する前記第1ガス通路と、前記第2内室と連通する前記第2ガス通路とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の鼻カニューレ。
  18. 前記第1ガス通路及び第2ガス通路は、それぞれ前記保持通路の内部断面積よりも広い内部ガス通路断面積を有することを特徴とする、請求項17に記載の鼻カニューレ。
  19. 前記第1及び第2ガス通路は保持通路の内部断面積よりも狭い内部ガス通路断面積を有することを特徴とする、請求項17に記載の鼻カニューレ。
  20. 第1可撓性導管の第1端部は前記中空本体の前記第1端部と接続され、第2可撓性導管の第1端部は前記中空本体の前記第2端部と接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の鼻カニューレ。
  21. 前記第1可撓性導管の第2端部は、(1)患者の呼吸を監視する機器、(2)患者の呼気に含まれる呼気終末二酸化炭素を採取し患者の二酸化炭素血中濃度レベルを決定する機器、(3)患者に治療ガスを供給する機器と(4)無呼吸を検出する機器、のどれか1つと接続され、第2可撓性導管の第2端部は、(1)患者の呼吸を監視する機器、(2)患者の呼気に含まれる呼気終末二酸化炭素を採取し患者の二酸化炭素血中濃度レベルを決定する機器、(3)患者に治療ガスを供給する機器と(4)無呼吸を検出する機器、のどれか1つと接続されることを特徴とする、請求項20に記載の鼻カニューレ。
  22. 内室を規定する本体を備え、向かい合う第1及び第2端部を有する中空本体と、該本体の内室と連通し、第1鼻腔突起通路を規定する少なくとも第1の鼻腔突起と、ガス通路と保持通路とを有するマウスピースであって、ガス通路の第1端部が本体の内室と連通し、マウスピースの第2自由端がガス通路開口部を有するマウスピースと、マウスピースの保持調節を容易にするために保持通路内で受容される、長尺な可鍛性極軟性部材とを備えている鼻カニューレの製造方法であって、
    少なくとも一つの本体形成マンドレルと、少なくとも一つの鼻腔形成マンドレルと、少なくとも一つのマウスピース形成マンドレルを有する分割可能な部品を含むカニューレマンドレルアセンブリを組み付け、
    組み付けられたカニューレマンドレルアセンブリを所望の温度まで加熱し、
    カニューレマンドレルアセンブリに、カニューレマンドレルアセンブリに所望の被覆厚を提供するために、少なくとも1回、未硬化カニューレ形成ポリマー材を塗布し、
    カニューレマンドレルアセンブリに施されたコーティングを十分に硬化させ、
    カニューレマンドレルアセンブリを分解し、製造されたカニューレから少なくとも1つの鼻腔形成マンドレルと、マウスピース形成マンドレルと、本体形成マンドレルを除去することを特徴とする鼻カニューレ製造方法。
  23. さらに、中隔を規定する隙間によって互いに間隔を隔てて位置する2つの独立した部品として、本体形成マンドレルを形成するステップを備えていることを特徴とする、請求項22に記載の鼻カニューレ製造方法。
  24. さらに、前記マウスピース形成マンドレルに、前記保持突起と前記ガス通路突起の両方を供給するステップを備えていることを特徴とする、請求項22に記載の鼻カニューレ製造方法。
  25. さらに、前記保持突起と前記ガス通路突起が互いに同心円状となるよう形成するステップを備え、前記保持突起は前記ガス通路突起の曲率半径よりも大きな曲率半径を有することを特徴とする、請求項24に記載の鼻カニューレ製造方法。
  26. 前記保持突起と前記ガス通路が、互いに同心円状となるよう形成するステップを備え、前記保持突起は前記ガス通路突起の曲率半径よりも小さな曲率半径を有することを特徴とする、請求項24に記載の鼻カニューレ製造方法。
  27. さらに、前記保持突起と前記ガス通路突起とが、互いに平行となるよう形成するステップを備え、前記保持突起が、前記ガス通路突起の曲率半径と実質的に同一の曲率半径を有することを特徴とする、請求項24に記載の鼻カニューレ製造方法。
  28. さらに、後のステップにおいて、マウスピース形成マンドレルとして、別のマウスピースを受容するカニューレにおける受容開口部を形成するためのスタブと延長部を使用するステップを備えることを特徴とする、請求項22に記載の鼻カニューレ製造方法。
  29. さらに、前記スタブの延長部を露出するために、前記カニューレマンドレルアセンブリに施されたコーティングの一部分を除去し、続いてマンドレルスタブを除去し、受容開口部に別のマウスピースを固定するステップを備えることを特徴とする、請求項22に記載の鼻カニューレ製造方法。
  30. 内室を規定する本体を備え、向かい合う第1及び第2端部を有する中空本体と、該本体の内室と連通する、第1鼻腔突起通路と第2鼻腔突起通路とのそれぞれを規定する第1鼻腔突起と第2鼻腔突起と、ガス通路と保持通路を有するマウスピースであって、ガス通路の第1端部が本体の内室と連通し、マウスピースの第2自由端がガス通路開口部を有するマウスピースと、マウスピースの保持調節を容易にするために保持通路内で受容される長尺な可鍛性極軟性部材を備えた、鼻カニューレの使用方法であって、
    患者の第1の鼻腔に前記第1鼻腔突起を挿入し、患者の第2の鼻腔に前記第2鼻腔突起を挿入するステップと、
    前記第1ガス通路開口部の位置を調節する前記保持部材を介して、カニューレの残りの部分に対して前記第1ガス通路開口部の位置を調節し保持するステップとを備えることを特徴とする、鼻カニューレ使用方法。
  31. さらに、前記本体の前記内室をそれぞれ第1と第2内室に分割し、第1鼻腔突起は第1分室と連通し、第2鼻腔突起は第2分室と連通し、マウスピースは第1内室と連通することを特徴とする、請求項30に記載の使用方法。
  32. 第2ガス通路と、前記第2内室と連通する前記第2ガス通路の第1端部を備えたマウスピースであって、該マウスピースの第2自由端が第2ガス通路開口部を有するマウスピースを形成するステップと、
    第1及び第2ガス通路開口部の位置を同時に調節するステップとを備える、請求項30に記載の使用方法。
JP2006542832A 2003-12-05 2004-12-03 鼻口腔カニューレ供給、サンプル採取及び/又は検知器 Expired - Fee Related JP4703572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/730,291 US7364682B2 (en) 2001-01-04 2003-12-05 Nasal and oral cannula breathing detection device
US10/730,291 2003-12-05
US10/861,927 2004-06-04
US10/861,927 US7337780B2 (en) 2001-01-04 2004-06-04 Nasal and oral cannula breathing detection device
PCT/US2004/040702 WO2005055809A2 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Nasal and oral cannula supplying, sampling and/or detecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512922A JP2007512922A (ja) 2007-05-24
JP4703572B2 true JP4703572B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34681739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542832A Expired - Fee Related JP4703572B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-03 鼻口腔カニューレ供給、サンプル採取及び/又は検知器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7337780B2 (ja)
EP (1) EP1694193B1 (ja)
JP (1) JP4703572B2 (ja)
AU (1) AU2004296216A1 (ja)
CA (1) CA2548145C (ja)
WO (1) WO2005055809A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743770B2 (en) * 2001-01-04 2010-06-29 Salter Labs Nasal and oral cannula having three or more capabilities and method of producing same
US7832400B2 (en) * 2001-01-04 2010-11-16 Salter Labs Nasal and oral cannula having two capabilities and method of producing same
WO2005027997A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Oxygen Plus, Inc. Personal oxigen and air delivery system
US7451762B2 (en) * 2005-06-17 2008-11-18 Salter Labs Pressure sensing device with test circuit
US7565907B2 (en) * 2005-06-17 2009-07-28 Salter Labs Nasal and oral cannula having two capabilities and method of producing same
US8333199B2 (en) * 2005-09-12 2012-12-18 Mergenet Medical, Inc. High flow therapy artificial airway interfaces and related methods
US11696992B2 (en) 2005-09-12 2023-07-11 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US8522782B2 (en) 2005-09-12 2013-09-03 Mergenet Medical, Inc. High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11497407B2 (en) 2005-09-12 2022-11-15 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11717174B2 (en) 2005-09-12 2023-08-08 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11458270B2 (en) 2005-09-12 2022-10-04 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11833301B2 (en) 2005-09-12 2023-12-05 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
AU2006348403A1 (en) 2005-12-14 2008-05-22 Mergenet Medical Inc. High flow therapy device
US20070272247A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-29 Oridion Medical Ltd. Oral nasal cannula
US11318267B2 (en) 2006-09-12 2022-05-03 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US20080308108A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Melanie Paige Diorio Oral cannula
US8475369B2 (en) * 2008-04-30 2013-07-02 Ambu A/S Integrated pressure and temperature cannula
US9044565B2 (en) * 2008-10-30 2015-06-02 Oridion Medical (1987) Ltd. Oral-nasal cannula system enabling CO2 and breath flow measurement
WO2010102094A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 JeMi Airway Management LLC Nasal cannula assembly
CA2949170A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 The University Of Western Ontario Oral mouthpiece and method for use thereof
EP3747488A1 (en) 2012-01-24 2020-12-09 Vapotherm, Inc. Systems and methods for providing respiratory therapy
WO2014089188A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Ino Therapeutics Llc Cannula for minimizing dilution of dosing during nitric oxide delivery
US9795756B2 (en) 2012-12-04 2017-10-24 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Cannula for minimizing dilution of dosing during nitric oxide delivery
WO2014124953A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Noninvasive ventilation mouthpiece and connecting kit including such a mouthpiece
CN105246535B (zh) 2013-03-15 2018-03-20 通气道控制技术有限公司 医用呼吸装置
US9925348B2 (en) 2013-07-17 2018-03-27 Upods, Llc Gas delivery device
US9440039B2 (en) 2013-07-17 2016-09-13 Upods, Llc Gas delivery device
US20170095630A1 (en) * 2014-05-30 2017-04-06 Wake Forest University Health Sciences Oxygen Port Nasal Cannula
US10512748B2 (en) 2014-06-06 2019-12-24 Vapotherm, Inc. Heated nebulizer adapter for respiratory therapy
US10518057B2 (en) * 2014-07-16 2019-12-31 Human Design Medical, Llc Facial interface and headgear system for use with ventilation and positive air pressure systems
KR102575058B1 (ko) * 2015-01-23 2023-09-05 마시모 스웨덴 에이비 비강/구강 캐뉼러 시스템 및 제조
CN105079935A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 苏州新区明基高分子医疗器械有限公司 一种口鼻双吸式输氧管
SG10202102733RA (en) 2016-10-14 2021-04-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Breath sampling interface
USD885556S1 (en) 2018-04-13 2020-05-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Tip, tube and clip assembly for a gas sampling apparatus
WO2019232442A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Vapotherm, Inc. Machine proximate nebulizer
AU2020353666A1 (en) 2019-09-26 2022-04-14 Vapotherm, Inc. Internal cannula mounted nebulizer
USD957622S1 (en) * 2019-10-16 2022-07-12 Aires Medical LLC Nasal cannula

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335656A (en) * 1988-04-15 1994-08-09 Salter Laboratories Method and apparatus for inhalation of treating gas and sampling of exhaled gas for quantitative analysis
US6012455A (en) * 1996-11-14 2000-01-11 Goldstein; Joseph Nasal air delivery apparatus
US20020121729A1 (en) * 2001-01-04 2002-09-05 Curti James N. Method to produce nasal and oral cannula breathing detection devices
US6679265B2 (en) * 2001-10-25 2004-01-20 Worldwide Medical Technologies Nasal cannula

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053357A (en) 1934-03-28 1936-09-08 American Anode Inc Apparatus for making therapeutical appliances
US2296011A (en) 1940-04-06 1942-09-15 American Anode Inc Deposition form
US2693800A (en) * 1951-04-27 1954-11-09 Caldwell Lyle Nasal cannula
US2854695A (en) 1956-06-13 1958-10-07 Davol Rubber Co Catheter molding form
US2824407A (en) 1956-06-27 1958-02-25 Oak Rubber Company Balloon with integral tie
US3643660A (en) 1969-11-21 1972-02-22 Allan C Hudson Nasal cannula
US3931381A (en) 1970-09-04 1976-01-06 The General Tire & Rubber Company Mold release method for polyurethane integral-skin foam
US3731900A (en) * 1971-03-22 1973-05-08 Hudson Oxygen Therapy Sales Co Unitary core for molding a nasal cannula
US3802431A (en) 1971-10-08 1974-04-09 Bard Inc C R Nasal cannula
FR2197613B1 (ja) 1972-08-29 1981-06-12 Guichard Paul
US3906071A (en) 1973-04-30 1975-09-16 Leon Chemical & Plastics Div O Dip molding process
US4106505A (en) 1977-01-17 1978-08-15 Salter Labs., Inc. Nasal cannula assembly
US4152688A (en) 1978-03-27 1979-05-01 Dietz Henry G Air flow switch
US4278082A (en) * 1979-05-11 1981-07-14 Blackmer Richard H Adjustable nasal cannula
US4433219A (en) 1982-02-22 1984-02-21 Dietz Henry G Differential pressure switch with square diaphragm plate supported by the diaphragm
US4818320A (en) 1984-04-04 1989-04-04 Sherwood Medical Company Nasal cannula harness and method of making the same
US4878502A (en) 1984-08-31 1989-11-07 Dietz Henry G Breathing sensor
US4602643A (en) 1984-09-14 1986-07-29 Dietz Henry G Pneumatic breathing belt sensor with minimum space maintaining tapes
US4800116A (en) 1985-02-27 1989-01-24 Sinclair And Rush, Inc. Dip molding process and article
US4695241A (en) 1986-01-24 1987-09-22 Sinclair And Rush, Inc. Dip mold and process
US5052400A (en) 1986-02-20 1991-10-01 Dietz Henry G Method and apparatus for using an inhalation sensor for monitoring and for inhalation therapy
US4745925A (en) 1986-10-06 1988-05-24 Dietz Henry G Optoelectronic inhalation sensor for monitoring inhalation and for inhalation therapy
US5024219A (en) 1987-01-12 1991-06-18 Dietz Henry G Apparatus for inhalation therapy using triggered dose oxygenator employing an optoelectronic inhalation sensor
US5074299A (en) 1988-05-02 1991-12-24 Dietz Henry G Monitor for controlling the flow of gases for breathing during inhalation
US5005571A (en) 1988-11-25 1991-04-09 Dietz Henry G Mouth nose mask for use with an inhalation therapy and/or breathing monitoring apparatus
US5111904A (en) 1989-06-02 1992-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded article having elastomeric mold member used therewith
US5038771A (en) 1990-01-25 1991-08-13 Dietz Henry G Method and apparatus for respiratory therapy using intermittent flow having automatic adjustment of a dose of therapeutic gas to the rate of breathing
US5046491A (en) 1990-03-27 1991-09-10 Derrick Steven J Apparatus and method for respired gas collection and analysis
RU1775957C (ru) 1990-07-19 1995-09-10 Научно-производственное предприятие "Ярсинтез" Форма для изготовления маканых изделий
RU1793628C (ru) 1990-07-19 1995-10-10 Научно-производственное объединение "Ярсинтез" Форма для изготовления маканых изделий
US5133923A (en) 1991-05-06 1992-07-28 Sierra Laboratories, Inc. Method of simultaneously forming container strap holders on urinary latex containers
US5485850A (en) 1993-08-13 1996-01-23 Dietz; Henry G. Monitor of low pressure intervals with control capabilities
US5513634A (en) 1994-05-06 1996-05-07 Chek-Med Systems, Inc. Combination integral bite block airway and nasal cannula
US5485833A (en) 1994-06-10 1996-01-23 Dietz; Henry G. Breath exposure synchronizer
US5782240A (en) 1994-12-22 1998-07-21 Snap Laboratories, L.L.C. Method of classifying respiratory sounds
US6217818B1 (en) * 1995-07-07 2001-04-17 Continental Pet Technologies, Inc. Method of making preform and container with crystallized neck finish
US5682881A (en) 1996-10-21 1997-11-04 Winthrop; Neil Nasal CPAP/Cannula and securement apparatus
WO1998048876A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 Salters Labs Nasal cannula
US5922365A (en) 1997-08-18 1999-07-13 Reichner; Patrick Ernest Apparatus for dip-molding and enclosed loop
IL123122A0 (en) * 1998-01-29 1998-09-24 Oridion Medical Ltd Oral/nasal cannula
DE19845960A1 (de) 1998-10-06 2000-04-13 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Elektrisches Installationssystem
US6171258B1 (en) 1998-10-08 2001-01-09 Sleep Solutions, Inc. Multi-channel self-contained apparatus and method for diagnosis of sleep disorders
US6213955B1 (en) 1998-10-08 2001-04-10 Sleep Solutions, Inc. Apparatus and method for breath monitoring
US6247470B1 (en) 1999-07-07 2001-06-19 Armen G. Ketchedjian Oxygen delivery, oxygen detection, carbon dioxide monitoring (ODODAC) apparatus and method
US6635214B2 (en) 1999-09-10 2003-10-21 Ventrica, Inc. Manufacturing conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US6379312B2 (en) * 1999-12-28 2002-04-30 O'toole James End tidal carbon dioxide sampling device
US7832400B2 (en) * 2001-01-04 2010-11-16 Salter Labs Nasal and oral cannula having two capabilities and method of producing same
US7364682B2 (en) * 2001-01-04 2008-04-29 Salter Labs Nasal and oral cannula breathing detection device
US6533983B2 (en) * 2001-01-04 2003-03-18 Salter Labs Method to produce nasal and oral cannula apnea detection devices
US6910876B2 (en) 2001-05-16 2005-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Mandrel for forming a curved hose
AU2002347264B2 (en) 2001-06-18 2006-11-09 Pro-Tech Services, Inc. A nasal and oral cannula apnea detection device
US6837238B2 (en) * 2001-10-12 2005-01-04 Southmedic Incorporated Lightweight oxygen delivery device for patients
AU2003207984A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-04 Oridion Medical 1987 Ltd. Dual function nasal cannula

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335656A (en) * 1988-04-15 1994-08-09 Salter Laboratories Method and apparatus for inhalation of treating gas and sampling of exhaled gas for quantitative analysis
US6012455A (en) * 1996-11-14 2000-01-11 Goldstein; Joseph Nasal air delivery apparatus
US20020121729A1 (en) * 2001-01-04 2002-09-05 Curti James N. Method to produce nasal and oral cannula breathing detection devices
US6679265B2 (en) * 2001-10-25 2004-01-20 Worldwide Medical Technologies Nasal cannula

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004296216A1 (en) 2005-06-23
JP2007512922A (ja) 2007-05-24
WO2005055809A2 (en) 2005-06-23
CA2548145A1 (en) 2005-06-23
US20040221846A1 (en) 2004-11-11
EP1694193A4 (en) 2011-09-07
EP1694193B1 (en) 2019-07-31
EP1694193A2 (en) 2006-08-30
US7337780B2 (en) 2008-03-04
CA2548145C (en) 2014-10-14
WO2005055809A3 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703572B2 (ja) 鼻口腔カニューレ供給、サンプル採取及び/又は検知器
JP4806016B2 (ja) 2つの機能を有する鼻及び口カニューレ、及び、その製造方法
US7832400B2 (en) Nasal and oral cannula having two capabilities and method of producing same
US7743770B2 (en) Nasal and oral cannula having three or more capabilities and method of producing same
JP4170094B2 (ja) 鼻及び口カニューレ呼吸検知装置の製造方法
CN107405108B (zh) 鼻腔/口腔插管系统及制造
AU2002232567A1 (en) Method to produce nasal and oral cannula breathing detection devices
RU2728701C9 (ru) Проводник бронхоскопа для неинвазивной искусственной вентиляции легких и способ
US7364682B2 (en) Nasal and oral cannula breathing detection device
WO2003068301A1 (en) Dual function nasal cannula
US6533983B2 (en) Method to produce nasal and oral cannula apnea detection devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees