JP4699684B2 - Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置 - Google Patents

Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4699684B2
JP4699684B2 JP2003289117A JP2003289117A JP4699684B2 JP 4699684 B2 JP4699684 B2 JP 4699684B2 JP 2003289117 A JP2003289117 A JP 2003289117A JP 2003289117 A JP2003289117 A JP 2003289117A JP 4699684 B2 JP4699684 B2 JP 4699684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voip
address information
user terminal
call
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003289117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057676A (ja
Inventor
裕道 笠原
聡 得能
銀河 川口
貴允 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2003289117A priority Critical patent/JP4699684B2/ja
Publication of JP2005057676A publication Critical patent/JP2005057676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699684B2 publication Critical patent/JP4699684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、VOIP(Voice Over IP)電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置に関し、特にVOIP網を介して利用者端末装置間のVOIP通話を実現するとともに、VOIP通話中の利用者端末装置間における共通Webページの閲覧表示を実現するVOIP電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置に関するものである。
VOIP電話サービスシステムは、一般に、VOIP網に接続された複数の利用者端末装置と呼制御サーバとから構成される。利用者端末装置は、音声信号をパケット化しVOIP網を介して利用者端末装置間でやり取りすることにより通話すなわちVOIP通話を行うVOIP電話端末または機能を備えている。また呼制御サーバは、任意の利用者端末装置からの要求に応じて、当該利用者端末装置とその通話相手となる利用者端末装置とに対する呼制御を行う機能を備えている。
このようなVOIP電話サービスシステムでは、利用者端末装置間におけるVOIP通話のためのセッションをVOIP網で確立し管理する必要があり、その呼制御のためのプロトコルすなわちIPシグナリングプロトコルとして、SIP(Session Initiation Protocol)、ITU−T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)のH.323標準などが用いられている。
以下、IPシグナリングプロトコルの具体例として、SIPの呼制御シーケンスについて説明する。図5はSIPの呼制御シーケンスを示すシーケンス図である。なお、図5では、利用者端末装置9Aから利用者端末装置9Bに対して発呼する場合の呼制御シーケンスが示されており、これら利用者端末装置9Aおよび利用者端末装置9Bと呼制御サーバ9Sとの間で、VOIP網を介して各種メッセージがやり取りされる。
まず、発信側となる利用者端末装置9Aは、利用者による発信操作に応じて、セッション確立要求を呼制御サーバ9Sへ通知する(ステップ200)。呼制御サーバ9Sは、セッション確立要求で指定された相手先となる着信側の利用者端末装置9Bに対してセッション確立要求を送信する(ステップ201)。これに応じて利用者端末装置9Bは、利用者に対して着信を報知するための呼び出しを行うとともに、呼制御サーバ9Sに対して呼出中を通知し(ステップ202)、これが呼制御サーバ9Sを介して利用者端末装置9Aへ通知される(ステップ203)。
その後、利用者端末装置9Bの利用者がその着信への応答操作を行った場合(ステップ204)、利用者端末装置9Bから呼制御サーバ9Sに対して応答が通知され(ステップ205)、これが呼制御サーバ9Sを介して利用者端末装置9Aへ通知される(ステップ206)。
利用者端末装置9Aでは、この応答に応じて承認を返送し(ステップ207)、これが呼制御サーバ9Sを介して利用者端末装置9Bへ通知される(ステップ208)。
このようにして、両利用者端末装置9A,9B間で確認が行われた後、VOIP網でVOIP通話のためのセッションが確立され、通話が開始される(ステップ209)。この際、音声パケットのやり取りについてはRTP(Real-time Transport Protocol)などが用いられる。
この後、利用者端末装置9Aの利用者が終話操作を行った場合(ステップ210)、利用者端末装置9Aから呼制御サーバ9Sに対してセッション終了が通知され(ステップ211)、これが呼制御サーバ9Sを介して利用者端末装置9Bへ通知される(ステップ212)。
利用者端末装置9Bでは、このセッション終了に応じてその確認を返送し(ステップ213)、これが呼制御サーバ9Sを介して利用者端末装置9Aへ通知される(ステップ214)。これにより、利用者端末装置9A,9B間のVOIP通話が終了する。
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
堀内かほり、「遙かなりIP電話時代」、日経バイト、2003年7月号、日経BP社、2003年6月22日発行日、pp72-77
このようなVOIP電話サービスシステムにおいて、通話の際、共通のテキストデータや画像データからなるマルチメディア情報、すなわち任意のWebページを見ながら通話を行うという要求がある。例えば、孫の話題を祖父母に知らせる場合、行事や旅行の際に撮影した孫の写真を互いに見ながら会話したいという要求、会合の開催を電話で知らせる場合、その開催場所やスケジュールを互いに画面を見ながら確認したい、あるいは顧客からの商品問い合わせに応じて、その商品の詳細を示す共通の画面を見ながら説明したいなどの要求がある。
従来のVOIP電話サービスシステムでは、VOIP通話中に共通のWebページを閲覧表示する際、VOIP通話とは別個にPC端末を起動して、通話によりそのWebページのアドレス情報を伝え、通話相手にそのアドレス情報をキーボード入力してもらって共通のWebページを閲覧する方法が考えられる。しかしながら、このような従来技術では、通話相手に所望のアドレス情報を入力してもらう必要があり、特にアドレス情報としてURL(Uniform Resource Locators)を用いる場合には、比較的長い英数字を間違いなく入力する必要がある。したがって、通話相手に対して操作負担となることから、容易かつスムーズに共通のWebページを閲覧して通話できないという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、VOIP通話中に、容易かつスムーズに共通のWebページを閲覧して通話できるVOIP電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかるVOIP電話サービスシステムは、VOIP網に接続されてVOIP通話を行う複数の利用者端末装置と、VOIP網に接続されて各利用者端末装置間でのVOIP通話を実現する呼制御サーバとからなるVOIP電話サービスシステムにおいて、利用者端末装置に、VOIP通話を行うVOIP電話端末とVOIP網との接続制御、および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末とIP網との接続制御を行うホームゲートウェイとを備え、呼制御サーバに、VOIP通話を行う利用者端末装置に対してVOIP通話を実現するための呼制御を行う呼制御部と、VOIP通話を行う利用者端末装置間でデジタルテレビ端末により閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報を転送するアドレス情報転送部とを備え、アドレス情報を送信する際、ホームゲートウェイで、通話相手側の利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報に基づきアドレス情報の送信可否を判断し、通信能力情報として、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む。
この際、ホームゲートウェイでは、利用者からのアドレス情報送信操作に応じてアドレス情報をVOIP網を介して呼制御サーバへ送信するとともに、VOIP網を介して呼制御サーバから受信したアドレス情報をデジタルテレビ端末へ通知し、デジタルテレビ端末では、ホームゲートウェイから通知されたアドレス情報で指定されたWebページを閲覧表示し、アドレス情報転送部では、VOIP網を介してホームゲートウェイからのアドレス情報を受信し、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置のホームゲートウェイへVOIP網を介してアドレス情報を転送するようにしてもよい。
送信するアドレス情報としては、ホームゲートウェイで、利用者からのアドレス情報送信操作に応じて、自利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示中のWebページのアドレス情報をVOIP網を介して呼制御サーバへ送信するようにしてもよい
この際、呼制御サーバに、利用者端末装置の通信能力情報を管理する情報管理部を備え、ホームゲートウェイで、VOIP通話を開始した後、当該利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末の通信能力を示す通信能力情報をVOIP網を介して呼制御サーバへ送信するとともに、アドレス情報の送信可否を判断する際、呼制御サーバからVOIP網を介して通話相手となる利用者端末装置の通信能力情報を取得するようにしてもよい。
また、本発明にかかる呼制御サーバは、VOIP通話を行うVOIP電話端末とVOIP網との接続制御および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末とIP網との接続制御を行う複数の利用者端末装置に、VOIP網を介して接続される呼制御サーバにおいて、VOIP通話を行う利用者端末装置に対してVOIP通話を実現するための呼制御を行う呼制御部と、VOIP通話を行う利用者端末装置間でデジタルテレビ端末により閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報を転送するアドレス情報転送部と、利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力情報を管理する情報管理部を備え、呼制御部で、利用者端末装置から送信された当該利用者端末装置の通信能力情報を受信して情報管理部へ渡すとともに、利用者端末装置からの要求に応じて、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置の通信能力情報を通知し、通信能力情報として、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む。
この際、アドレス情報転送部で、VOIP網を介して利用者端末装置からアドレス情報を受信し、このアドレス情報を相手利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示すべきアドレス情報として、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置へVOIP網を介して転送するようにしてもよい。
また、本発明にかかる利用者端末装置は、VOIP通話のための呼制御を行う呼制御サーバにVOIP網を介して接続される利用者端末装置において、VOIP通話を行うVOIP電話端末とVOIP網との接続制御、および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末とIP網との接続制御を行うホームゲートウェイを備え、ホームゲートウェイで、VOIP通話している相手利用者端末装置から送信されたアドレス情報を呼制御サーバを介して受信し、閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報としてデジタルテレビ端末へ通知するとともに、アドレス情報を送信する際、通話相手側の利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報に基づきアドレス情報の送信可否を判断し、通信能力情報として、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む。
この際、ホームゲートウェイで、利用者からのアドレス情報送信操作に応じてアドレス情報をVOIP網を介して呼制御サーバへ送信するようにしてもよく、さらにアドレス情報を送信する際、自利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示中のWebページのアドレス情報を送信するようにしてもよい。
の通信能力については、VOIP通話を開始した後、当該利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末の通信能力を示す通信能力情報をVOIP網を介して呼制御サーバへ送信するとともに、アドレス情報の送信可否を判断する際、呼制御サーバからVOIP網を介して通話相手となる利用者端末装置の通信能力情報を取得するようにしてもよい。
本発明によれば、パソコンを起動し通話により伝えられたWebページのアドレス情報をキーボード入力するというような、利用者によっては難しいアドレス情報の入力などの操作負担を強いることなく、VOIP通話中に、容易かつスムーズに共通のWebページを閲覧して通話できる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムについて説明する。図1は本発明の一実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムの構成を示すブロック図である。
このVOIP電話サービスシステムは、VOIP網4と、IP網7と、このVOIP網4およびIP網7に接続される複数の利用者端末装置10A,10Bと、VOIP網4に接続される呼制御サーバ5とから構成されている。
まず、利用者端末装置10A,10Bの構成について説明する。
利用者端末装置10A(10B)には、各利用者ごとに設けられ、VOIP網4を介したVOIP通話を行うためのVOIP電話端末2A(2B)、任意のアドレス情報で指定されたWebページを閲覧表示するためのデジタルテレビ端末(以下、デジタルTV端末という)3A(3B)、およびこれらVOIP電話端末2A(2B)をVOIP網4へ接続したり、デジタルテレビ端末3A(3B)をIP網7へ接続するホームゲートウェイ(以下、ホームGWという)1A(1B)が設けられている。
図2にホームGWの構成例を示す。このホームGW1(1A,1B)には、回線制御部11、VOIP電話端末インターフェース部(以下、VOIP電話端末I/F部という)12、デジタルテレビ端末インターフェース部(以下、デジタルTV端末I/F部という)13、および情報管理部14が設けられている。
回線制御部11は、SIP、RTP、HTTPなどの各種プロトコルに基づきVOIP網4およびIP網7を終端制御する機能部である。VOIP電話端末I/F部12は、回線制御部11の制御に基づきVOIP電話端末2を終端制御する回路部である。デジタルTV端末I/F部13は、回線制御部11の制御に基づきデジタルTV端末3を終端制御する回路部である。情報管理部14は、当該利用者端末装置の通信能力を示す通信能力情報や、VOIP通話に関する各種管理情報を管理する回路部である。
なお、回線制御部11については、所定のプログラムと協働して動作することにより各種処理を行うマイクロプロセッサおよびその周辺回路を利用して実現してもよく、専用のLSIチップだけで構成してもよい。また、情報管理部14については、メモリやハードディスクなとの記憶装置で構成してもよい。
また、VOIP電話端末2として既存のアナログ電話機を用い、VOIP電話端末I/F部12でアナログ電話回線を介してVOIP電話端末2を終端制御するようにしてもよい。なお、VOIP電話端末2としてLAN回線終端機能を有する電話装置を用いる場合には、VOIP電話端末I/F部12でLAN回線を介してVOIP電話端末2を終端制御すればよい。
デジタルTV端末3は、いわゆるデジタルテレビと呼ばれる情報家電であり、WWWブラウザ機能が搭載された市販のテレビジョン受像機である。この種のデジタルTV端末3では、リモコンを操作するだけで所望のWebページを閲覧する機能を持っている。デジタルTV端末I/F部13では、LAN回線を介してデジタルTV端末3を終端制御する。
なお、デジタルTV端末I/F部13にWWWブラウザ機能を設け、デジタルTV端末3として、デジタルTV端末I/F部13からの画像データを画面表示する画面表示装置を用いてもよい。
次に、呼制御サーバ5について説明する。
呼制御サーバ5は、VOIP網4に接続されて、各利用者端末装置10A,10B間でのVOIP通話を実現するサーバ装置である。
図3に呼制御サーバ5の構成例を示す。この呼制御サーバ5には、VOIP呼制御部51、情報管理部52、およびアドレス情報転送部53が設けられている。
VOIP呼制御部51は、VOIP通話を行う利用者端末装置10A,10Bに対してVOIP通話を実現するための呼制御を行うことにより、利用者端末装置10A,10B間におけるVOIP通話のためのセッションをVOIP網4で確立し管理する機能部である。
情報管理部52は、各利用者端末装置10A,10Bが持つ通信能力を示す通信能力情報を管理する機能部である。通信能力情報については、少なくとも、当該利用者端末情報のデジタルテレビ端末によるWebページの閲覧表示可否を示す情報と、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報と、VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかが含まれている。情報管理部52では、VOIP呼制御部51で受信された利用者端末装置10A,10Bからの通信能力情報を情報管理サーバ6へ登録するとともに、VOIP呼制御部51で受信された利用者端末装置10A,10Bからの要求に応じて、情報管理サーバ6から所望の利用者端末装置10A,10Bの通信能力情報を取得し、VOIP呼制御部51を介して返送する。
アドレス情報転送部53は、VOIP通話を行っている利用者端末装置間でのアドレス情報の転送を実現する機能部である。アドレス情報転送部53では、VOIP呼制御部51で受信された利用者端末装置10A,10Bからのアドレス情報を、当該利用者端末装置の通話相手である利用者端末装置10B,10AへVOIP呼制御部51を介して転送する。アドレス情報は、通話相手に閲覧してもらいたいWebページのネットワークアドレスを示す情報であり、IP網7におけるURLやIPアドレスなどが用いられる。
なお、VOIP呼制御部51、情報管理部52およびアドレス情報転送部53については、所定のプログラムと協働して動作することにより各種処理を行うマイクロプロセッサおよびその周辺回路を利用して実現してもよく、専用のLSIチップだけで構成してもよい。また、情報管理部14については、情報管理サーバ6の情報蓄積機能を情報管理部52に一体化してもよく、その際、メモリやハードディスクなとの記憶装置で構成してもよい。
また、アドレス情報転送部53については、既存のSIPやH.323などのIPシグナリングプロトコルを拡張することにより任意の情報を転送することができ、VOIP呼制御部51の一部機能でアドレス情報の転送を実現できる。
次に、図4を参照して、本実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムの動作について説明する。図4は本実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムの動作を示すシーケンス図である。
まず、前述した図5のSIPなどのIPシグナリングプロトコルに基づき、発信側となる利用者端末装置10AのVOIP電話端末2Aと、着信側となる利用者端末装置10BのVOIP電話端末2Bとの間で、VOIP通話を確立する(ステップ100)。
その後、着信側利用者によるデジタルTV端末3Bでの待ち受け操作に応じて、閲覧すべきWebページのアドレス情報の待ち受けを指示する待ち受け設定が、デジタルTV端末3BからホームGW1Bへ送信される(ステップ110)。
ホームGW1Bの回線制御部11は、この待ち受け設定をデジタルTV端末I/F部13を介して受信し、情報管理部14から予め登録されているデジタルTV端末3のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報を取得するとともに、自装置のアドレス情報およびセッション情報を取得し、これら通信能力情報、アドレス情報およびセッション情報を含む能力登録要求を、VOIP網4を介して呼制御サーバ5へ送信する(ステップ111)。
呼制御サーバ5のVOIP呼制御部51では、ホームGW1Bからの能力登録要求を受信し、その通信能力情報の登録を情報管理部52へ指示する。これに応じて、情報管理部52は、その能力登録要求に含まれる通信能力情報をそのアドレス情報やセッション情報に対応付けて情報管理サーバ6へ登録する(ステップ112)。
一方、発信側利用者によるデジタルTV端末3AでのWWW閲覧操作に応じて、所望のWebページのアドレス情報を含む閲覧要求が、デジタルTV端末3AからホームGW1Aへ送信される(ステップ120)。
ホームGW1Aの回線制御部11は、この閲覧要求をデジタルTV端末I/F部13を介して受信し、これをIP網7へ転送することにより、そのアドレス情報に対応するWWWサーバ8からWebページデータを取得する(ステップ121)。そして、デジタルTV端末I/F部13を介してデジタルTV端末3へ転送する(ステップ122)。
デジタルTV端末3は、ホームGW1AからWebページデータを受信し、WWWブラウザ機能によりそのWebページを画面に閲覧表示する(ステップ123)。
その後、発信側利用者によるデジタルTV端末3Aでのアドレス情報転送操作に応じて、現在閲覧中のWebページに対応するアドレス情報を含むアドレス情報送信要求がデジタルTV端末3AからホームGW1Aへ送信される(ステップ130)。
ホームGW1Aの回線制御部11は、このアドレス情報送信要求をデジタルTV端末I/F部13を介して受信し、情報管理部14からVOIP通話の通話相手となる利用者端末装置10Bに関するアドレス情報およびセッション情報を取得し、これらアドレス情報およびセッション情報で指定される利用者端末装置に対する通信能力情報の確認要求を、VOIP網4を介して呼制御サーバ5へ送信する(ステップ131)。
呼制御サーバ5のVOIP呼制御部51は、ホームGW1Aからの確認要求に応じて、情報管理部52を介して情報管理サーバ6から、利用者端末装置10Bに関する通信能力情報を取得し(ステップ132)、VOIP網4を介して利用者端末装置10Aへ返送する(ステップ133)。
ホームGW1Aの回線制御部11は、呼制御サーバ5から返送された通信能力情報を受信し、その通信能力情報に基づき、利用者端末装置10Bが所望のWebページを閲覧表示可能かどうか判断する(ステップ134)。
そして、閲覧表示可能である場合は(ステップ134:YES)、情報管理部14から、VOIP通話の通話相手である利用者端末装置10Bに関するアドレス情報およびセッション情報を取得し、これら利用者端末装置10Bに関するアドレス情報およびセッション情報と、ステップ130のアドレス情報送信要求に含まれていた、現在デジタルTV端末3Aで閲覧表示中のWebページに対応するアドレス情報とを含むアドレス情報送信要求を、VOIP網4を介して呼制御サーバ5へ送信する(ステップ135)。
呼制御サーバ5のVOIP呼制御部51は、ホームGW1Aからのアドレス情報送信要求に応じて、アドレス情報転送部53により、当該アドレス情報送信要求に含まれている利用者端末装置10Bに関するアドレス情報またはセッション情報、あるいはこれら両方の情報に基づき、VOIP網4を介して利用者端末装置10Bへ、所望のWebページを示すアドレス情報を転送する(ステップ136)。
着信側のホームGW1Bの回線制御部11は、呼制御サーバ5からアドレス情報を受信し、デジタルTV端末I/F部13を介してデジタルTV端末3Bへ、そのアドレス情報を転送する(ステップ137)。
デジタルTV端末3Bは、ホームGW1Bからのアドレス情報に基づき、そのアドレス情報を含む閲覧要求を、ホームGW1Bへ送信する(ステップ140)。
ホームGW1Bの回線制御部11は、この閲覧要求をデジタルTV端末I/F部13を介して受信し、これをIP網7へ転送することにより、そのアドレス情報に対応するWWWサーバ8からWebページデータを取得する(ステップ141)。そして、デジタルTV端末I/F部13を介してデジタルTV端末3Bへ転送する(ステップ142)。
デジタルTV端末3Bは、ホームGW1BからWebページデータを受信し、WWWブラウザ機能によりそのWebページを画面に閲覧表示する(ステップ143)。これにより、発信側利用者が指定したWebページが着信側利用者の利用者端末装置10Bで閲覧表示されることになる。
このように、利用者端末装置10A,10Bに、任意のアドレス情報で指定されたWebページを閲覧表示するデジタルTV端末3を設けて、ホームGW1でデジタルTV端末3とIP網7との接続制御を行うものとし、呼制御サーバ5に、VOIP通話を行う利用者端末装置10A,10B間で所定のWebページを示すアドレス情報を転送するアドレス情報転送部53を設け、このアドレス情報転送部53により、何れか一方の利用者端末装置から送信された所望のWebページを示すアドレス情報を他方の利用者端末装置へ転送し、そのデジタルTV端末3で当該アドレスに対応するWebページを閲覧表示するようにしたので、他方の利用者により所望Webページのアドレス情報を入力することなく両者で共通のWebページに閲覧できる。
これにより、例えば、孫の話題を祖父母に知らせる場合、行事や旅行の際に撮影した孫の写真を互いに見ながら会話したい場合には、予め孫の写真を自己のホームページへ登録しておき、VOIP通話中に、そのホームページを閲覧してアドレス情報の送信要求操作を行うだけで、祖父母側のデジタルTV端末で孫の写真をすぐに画面表示できる。
したがって、従来のように、パソコンを起動し通話により伝えられたWebページのアドレス情報をキーボード入力するというような、祖父母には難しいアドレス情報の入力などの操作負担を強いることなく、VOIP通話中に、容易かつスムーズに共通のWebページを閲覧して通話できる。
また、会合の開催を電話で知らせる際に、その開催場所やスケジュールを互いに画面を見ながら確認したい場合、あるいは顧客からの商品問い合わせに応じて、その商品の詳細を示す共通の画面を見ながら説明したい場合にも、同様にしてアドレス情報を転送して通話相手のデジタルTV端末へ、共通のWebページを画面表示することができ、通話相手にアドレス情報の入力などの操作負担を強いることなく、VOIP通話中に、容易かつスムーズに共通のWebページを閲覧して通話できる。
また、IP網を介して各種情報を提供する場合、所望の情報をマルチメディア情報だけでなく、VOIP通話による音声で補助的な案内を適切に行うことができ、多くのひな形音声メッセージが不要となりソフトウェアの負担を軽減できるとともに、より適切な情報提供を実現できる。
また、ホームGW1で、利用者からのアドレス情報送信操作に応じて、現在デジタルTV端末3で閲覧表示中のWebページのアドレス情報を、呼制御サーバ5へ送信するようにしたので、アドレス情報を送信する側でも、極めて簡単な操作で所望のWebページのアドレス情報を確実に送信できる。
この際、VOIP通話に関する相手先アドレス情報やセッション情報に基づきアドレス情報が転送されるため、送信先情報を入力するという作業負担を軽減できる。
また、アドレス情報を送信する際、相手利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報に基づき、アドレス情報の送信可否を判断するようにしたので、無効なアドレス情報の送信を回避できる。この際、Webページの閲覧表示に関する通信能力がなかった場合は、その旨を送信側の利用者へ報知すればよい。
さらに、この通信能力情報に基づくアドレス情報送信可否の判断は、通信能力情報を管理する呼制御サーバや相手利用者端末装置側で行い、その判定結果をアドレス情報送信側へ返送するようにしてもよい。
また、これら通信能力情報を呼制御サーバで管理するようにしたので、高いセキュリティで管理でき、第三者により通信能力情報の不正な取得を回避できる。
さらに、アドレス情報を受け取る側の利用者による待ち受け設定操作に応じて、通信能力情報を呼制御サーバへ送信するようにしたので、利用者の許諾が得られない相手については待ち受け設定操作を行わない限り通信能力情報が送信されないため、通信能力情報の不足に起因してアドレス情報送信不可と判断されることから、未承認アドレス情報の送信を拒否することができる。この際、通信能力情報のうちVOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報を、VOIP通話の終了ごとに消去するようにしてもよく、より高い安全性が得られる。
以上では、説明を容易とするため利用者端末装置が2つの場合について説明したが、VOIP網に利用者端末装置が3つ以上接続されている場合でも、前述と同様にして本実施の形態を適用できる。さらに、VOIP通話が3つ以上の利用者端末装置間で行われる場合でも、前述と同様にして本実施の形態を適用でき、何れか1つの利用者端末装置から他の複数の利用者端末装置に対して、所望のアドレス情報を呼制御サーバのアドレス情報転送部で転送でき、前述と同様の作用効果が得られる。
また、アドレス情報をVOIP通話の発信側から送信する場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、VOIP通話の着信側からアドレス情報を送信する場合にも、前述と同様にして本実施の形態を適用でき、前述と同様の作用効果が得られる。
また、アドレス情報を送信する際、呼制御サーバから相手側の通信能力情報を取得するのではなく、直接、相手利用者端末装置から通信能力情報を取得するようにしてもよく、呼制御サーバでの管理負担を軽減できる。
なお、アドレス情報を送信する際、所望のWebページを閲覧表示させた後、そのアドレス情報を送信する場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば決まったWebページを相手に閲覧表示させる場合は、予めホームGWの情報管理部に登録しておいたアドレス情報を送信するようにしてもよい。
また、利用者端末装置において、指定されたアドレス情報のWebページを表示する機能として、市販のデジタルTV端末を用いるようにしたので、通常のテレビジョン受像機と同様に一般にはパソコンより起動時間が短く、操作も容易であることから、パソコンを使いこなせない利用者でも容易にWebページを閲覧できる。
なお、本実施の形態は、デジタルTV端末に限定されるものではなく、指定されたアドレス情報のWebページを表示する機能を有するパソコンであれば、同様の作用効果を実現でき、前述したデジタルTV端末にこのようなパソコンも含まれるといえる。
本発明の一実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムの構成を示すブロック図である。 利用者端末装置の構成を示すブロック図である。 呼制御サーバの構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるVOIP電話サービスシステムの動作を示すシーケンス図である。 一般的なSIPの呼制御シーケンスを示すシーケンス図である。
符号の説明
10A,10B…利用者端末装置、1,1A,1B…ホームGW、11…回線制御部、12…VOIP電話端末I/F部、13…デジタルTV端末I/F部、14…情報管理部、2…VOIP電話端末、3…デジタルTV端末、4…VOIP網、5…呼制御サーバ、51…VOIP呼制御部、52…情報管理部、53…アドレス情報転送部、6…情報管理サーバ、7…IP網、8…WWWサーバ。

Claims (10)

  1. VOIP網に接続されてVOIP通話を行う複数の利用者端末装置と、前記VOIP網に接続されて前記各利用者端末装置間でのVOIP通話を実現する呼制御サーバとからなるVOIP電話サービスシステムにおいて、
    前記利用者端末装置は、
    前記VOIP通話を行うVOIP電話端末と前記VOIP網との接続制御、および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末と前記IP網との接続制御を行うホームゲートウェイを備え、
    前記呼制御サーバは、
    VOIP通話を行う利用者端末装置に対してVOIP通話を実現するための呼制御を行う呼制御部と、VOIP通話を行う利用者端末装置間で前記デジタルテレビ端末により閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報を転送するアドレス情報転送部とを備え、
    前記ホームゲートウェイは、前記アドレス情報を送信する際、通話相手側の利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報に基づき前記アドレス情報の送信可否を判断し、
    前記通信能力情報は、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む
    ことを特徴とするVOIP電話サービスシステム。
  2. 請求項1に記載のVOIP電話サービスシステムにおいて、
    前記ホームゲートウェイは、利用者からのアドレス情報送信操作に応じて前記アドレス情報を前記VOIP網を介して前記呼制御サーバへ送信するとともに、前記VOIP網を介して前記呼制御サーバから受信した前記アドレス情報を前記デジタルテレビ端末へ通知し、
    前記デジタルテレビ端末は、前記ホームゲートウェイから通知されたアドレス情報で指定されたWebページを閲覧表示し、
    前記アドレス情報転送部は、前記VOIP網を介して前記ホームゲートウェイからのアドレス情報を受信し、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置のホームゲートウェイへ前記VOIP網を介して前記アドレス情報を転送する
    ことを特徴とするVOIP電話サービスシステム。
  3. 請求項1に記載のVOIP電話サービスシステムにおいて、
    前記ホームゲートウェイは、利用者からのアドレス情報送信操作に応じて、自利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示中のWebページのアドレス情報を前記VOIP網を介して前記呼制御サーバへ送信する
    ことを特徴とするVOIP電話サービスシステム。
  4. 請求項1に記載のVOIP電話サービスシステムにおいて、
    前記呼制御サーバは、前記利用者端末装置の前記通信能力情報を管理する情報管理部を備え、
    前記ホームゲートウェイは、VOIP通話を開始した後、当該利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末の通信能力を示す通信能力情報を前記VOIP網を介して前記呼制御サーバへ送信するとともに、前記アドレス情報の送信可否を判断する際、前記呼制御サーバから前記VOIP網を介して通話相手となる利用者端末装置の通信能力情報を取得する
    ことを特徴とするVOIP電話サービスシステム。
  5. VOIP通話を行うVOIP電話端末とVOIP網との接続制御および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末とIP網との接続制御を行う複数の利用者端末装置に、前記VOIP網を介して接続される呼制御サーバにおいて、
    VOIP通話を行う利用者端末装置に対してVOIP通話を実現するための呼制御を行う呼制御部と、
    VOIP通話を行う利用者端末装置間で前記デジタルテレビ端末により閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報を転送するアドレス情報転送部と、
    前記利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力情報を管理する情報管理部を備え、
    前記呼制御部は、前記利用者端末装置から送信された当該利用者端末装置の通信能力情報を受信して前記情報管理部へ渡すとともに、前記利用者端末装置からの要求に応じて、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置の通信能力情報を通知し、
    前記通信能力情報は、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む
    ことを特徴とする呼制御サーバ。
  6. 請求項5に記載の呼制御サーバにおいて、
    前記アドレス情報転送部は、前記VOIP網を介して前記利用者端末装置からアドレス情報を受信し、このアドレス情報を相手利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示すべきアドレス情報として、当該利用者端末装置とVOIP通話している相手利用者端末装置へ前記VOIP網を介して転送することを特徴とする呼制御サーバ。
  7. VOIP通話のための呼制御を行う呼制御サーバにVOIP網を介して接続される利用者端末装置において、
    前記VOIP通話を行うVOIP電話端末と前記VOIP網との接続制御、および任意のアドレス情報で指定されたIP網上のWebページを閲覧表示するデジタルテレビ端末と前記IP網との接続制御を行うホームゲートウェイを備え、
    前記ホームゲートウェイは、VOIP通話している相手利用者端末装置から送信されたアドレス情報を前記呼制御サーバを介して受信し、閲覧表示すべきWebページを示すアドレス情報として前記デジタルテレビ端末へ通知するとともに、前記アドレス情報を送信する際、通話相手側の利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末のWebページの閲覧表示に関する通信能力を示す通信能力情報に基づき前記アドレス情報の送信可否を判断し、
    前記通信能力情報は、任意のアドレス情報で指定されたWebページの閲覧表示可否を示す情報、または当該VOIP通話の通話相手からのアドレス情報受信可否を示す情報のいずれかを含む
    ことを特徴とする利用者端末装置。
  8. 請求項7に記載の利用者端末装置において、
    前記ホームゲートウェイは、利用者からのアドレス情報送信操作に応じて前記アドレス情報を前記VOIP網を介して前記呼制御サーバへ送信することを特徴とする利用者端末装置。
  9. 請求項8に記載の利用者端末装置において、
    前記ホームゲートウェイは、前記アドレス情報を送信する際、自利用者端末装置のデジタルテレビ端末で閲覧表示中のWebページのアドレス情報を送信することを特徴とする利用者端末装置。
  10. 請求項7に記載の利用者端末装置において、
    前記ホームゲートウェイは、VOIP通話を開始した後、当該利用者端末装置にあるデジタルテレビ端末の通信能力を示す通信能力情報を前記VOIP網を介して前記呼制御サーバへ送信するとともに、前記アドレス情報の送信可否を判断する際、前記呼制御サーバから前記VOIP網を介して通話相手となる利用者端末装置の通信能力情報を取得することを特徴とする利用者端末装置。
JP2003289117A 2003-08-07 2003-08-07 Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置 Expired - Lifetime JP4699684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289117A JP4699684B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289117A JP4699684B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057676A JP2005057676A (ja) 2005-03-03
JP4699684B2 true JP4699684B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34367552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289117A Expired - Lifetime JP4699684B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699684B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821376B2 (ja) * 2006-03-08 2011-11-24 日本電気株式会社 セッション通話システム及びそれに用いる情報ページ共有方法
FR2928802A1 (fr) 2008-03-17 2009-09-18 France Telecom Partage de contenu multi supports a partir d'une communication audio-video
JP5478098B2 (ja) * 2009-03-19 2014-04-23 東日本電信電話株式会社 連携システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057676A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789120B1 (en) Real-time audio/video communication method for use on the internet and device therefor
US7908630B2 (en) Method and apparatus for internet co-browsing over cable television and controlled through computer telephony
US7782839B2 (en) Communication terminal, control method of the same, and control program of the same
WO2013080702A1 (ja) テレビ電話装置
KR100810253B1 (ko) 통신 시스템에서 서비스 메뉴 제공 방법 및 시스템
JP3917067B2 (ja) Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
JP2007067544A (ja) 第三者呼制御機能を備えるWebサーバ
WO2007074959A1 (en) System for providing share of contents based on packet network in voice comunication based on circuit network
JP2005293065A (ja) 情報コミュニケーション装置、情報コミュニケーションプログラムおよび情報コミュニケーションプログラムを記録した記録媒体
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP4699684B2 (ja) Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置
JP2002185527A (ja) インターネット電話システム
JP4133512B2 (ja) プレゼンス表示制御装置、プレゼンス表示制御方法、プレゼンス表示制御プログラム及びプレゼンス表示制御プログラムを格納した記録媒体
JP2011077625A (ja) 電話システムおよび電話帳データ提供方法
JP2008219201A (ja) 呼制御システム、呼制御方法、及びプログラム
JP2004356897A (ja) ゲートウェイ装置およびそれを用いた情報提供システム
JP3750656B2 (ja) 電子メールサーバ
JP4966993B2 (ja) 情報処理方法および通信システム
JP4063772B2 (ja) 電子メール転送装置
JP4612365B2 (ja) 情報処理方法、通信システム、サーバ装置およびプログラム
JP3899100B2 (ja) VoIPサービスシステム、呼制御サーバ、および呼制御方法
JP2007189635A (ja) ファクシミリ伝送サービス提供方法及びvoIPゲートウェイ装置
JP5243010B2 (ja) データ共有機能を持つ画像音声コミュニケーションシステム、方法、プログラム、記憶媒体
KR20020061884A (ko) 일반통신망을 이용한 영상정보단말기
KR20020089644A (ko) 인터넷 폰 시스템의 상태정보 공유 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term