JP4699184B2 - 流量制御方法及び流量制御装置 - Google Patents

流量制御方法及び流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4699184B2
JP4699184B2 JP2005338542A JP2005338542A JP4699184B2 JP 4699184 B2 JP4699184 B2 JP 4699184B2 JP 2005338542 A JP2005338542 A JP 2005338542A JP 2005338542 A JP2005338542 A JP 2005338542A JP 4699184 B2 JP4699184 B2 JP 4699184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
pressure
flow rate
discharge nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005338542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007148512A (ja
Inventor
昌樹 高橋
光章 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP2005338542A priority Critical patent/JP4699184B2/ja
Publication of JP2007148512A publication Critical patent/JP2007148512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699184B2 publication Critical patent/JP4699184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、流量センサを用いることなく密閉タンクから吐出される液体の流量を制御することができる流量制御方法及び装置に関する。
例えば、半導体の製造工程中における洗浄工程、飲料の瓶詰め工程においては、液体の吐出量を可及的に一定にすることが求められる。このような要求に対して従来は、実際に流れる流体の吐出流量を測定し、その測定結果に基づき開閉弁の開度あるいは圧送ポンプの送り圧力を制御するフィードバック制御が行われている。
特開平5-248917号公報 特開平6-132268号公報 特開2005-196788号公報
しかし、高精度の流量センサは比較的高価であり、また、フィードバック系を組むため装置構成が複雑となる。
本発明は、流量センサを用いることなく、流量の制御が可能な方法及び装置を得ることを目的とする。
本発明は、密閉タンク内においては、その液面高さとタンク内圧力との間に相関が存在し、その相関を利用すれば、タンク内圧力の制御だけで流量制御が可能であるとの着眼に基づいて完成されたものである。
すなわち本発明は、流量制御方法の態様では、液体吐出ノズルを有する密閉タンク内の液面高さを用いて、該液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出するための液面高さ−タンク内圧力の関係式を、液体の種類、密閉タンク内の圧力レベル、液体吐出ノズルのバルブ開度の少なくとも1つをパラメータとして複数求めるステップ;前記密閉タンク内に液体を封入するステップ;前記密閉タンク内に封入した液体の液面高さを検知するステップ;前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式のいずれか1つに基づいて、検知した液体の液面高さを用いて、前記液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる前記密閉タンク内の圧力を算出するステップ;及び算出した密閉タンク内の圧力を、前記密閉タンク内に加える気体圧力として設定するステップ;を有することを特徴としている。
液面高さ-タンク内圧力の関係式は、一般的には1次関数で足り、2次関数とすることも可能である。
本発明は、流量制御装置の態様では、液体吐出ノズルを有する密閉タンク;前記液体吐出ノズルを有する密閉タンク内の液面高さを用いて、該液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出するための液面高さ−タンク内圧力の関係式を、液体の種類、密閉タンク内の圧力レベル、液体吐出ノズルのバルブ開度の少なくとも1つをパラメータとして複数保持する保持手段;前記密閉タンク内に加える気体圧力を変化させる可変圧力レギュレータ;前記密閉タンク内に封入された液体の液面高さを検知するセンサ;及び前記保持手段が保持する前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式のいずれか1つに基づいて、前記センサが検知した液体の液面高さを用いて、前記液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出し、算出した密閉タンク内の圧力を、前記可変圧力レギュレータによる前記密閉タンク内に加える気体圧力として設定する制御手段;を有することを特徴としている。
液面高さ検知センサは、例えば超音波変位センサを用いることができる。
本発明によれば、流量センサを用いることなく、密閉タンク内の圧力を制御することで、吐出流量の制御を行うことができる。
図1は、本発明による流量制御装置(一定流量装置)10の一実施形態を示している。対象とする液体(例えば蒸留水)を貯留するタンク11には、その底部に吐出ノズル12が備えられ、上壁に液体補給口13と、気体流通口14が開口している。吐出ノズル12と液体補給口13はそれぞれ開閉バルブ12Vと13Vを備えている。開閉バルブ13Vを開いてタンク11内部に液体Wを貯留した後、開閉バルブ13Vを閉じると、タンク11内は密閉空間となる。「密閉」は、液面上部の空間内の圧力を制御可能であることを意味するものであり、物理的な気密を意味しない。すなわち、内部圧力の制御が可能であれば、タンクに外部との連通オリフィス等が存在してもよい。
密閉タンク11内には、その天井部分に超音波変位センサ15が設けられている。この超音波変位センサ15は、液体Wに向けて超音波を発し、液体Wの液面からの反射超音波を受信することで、該超音波変位センサ15から液体W迄の距離(液面高さ)を検出するセンサである。このようなセンサは周知である。
気体流通口14は、可変圧力レギュレータ20を介して加圧空気(気体)源21に接続されている。可変圧力レギュレータ20の出口側には圧力センサ22が設けられており、この圧力センサ22の出力及び超音波変位センサ15の出力は、制御手段(制御回路)23に入力される。
以上の基本構成を有する本流量制御装置10は、制御手段23により可変圧力レギュレータ20を制御することにより、タンク11内に及ぼす気体圧力を変化させることができ、その気体圧力の大小により、開閉バルブ12Vを開いた状態において吐出ノズル12から吐出させる液体Wの流量が変化する。
本実施形態は、以上の装置構成において、吐出ノズル12から吐出される流量が可及的に一定となるように、超音波変位センサ15によって検出される液体Wの液面高さに応じて、タンク11内の圧力を制御するものである。
このような圧力制御をするために、予め、次の流量フィードバック実験により「液面高さ-タンク内圧力の関係式」を求めた。吐出ノズル12に流量計を取り付け、該吐出ノズル12を流れる流量(信号)が目標流量(2.0L/分)となるように、制御手段23及び可変圧力レギュレータ20によりタンク11内の圧力を制御する。同時に超音波変位センサ15によりタンク11内の液面高さを検出する。この流量フィードバック制御により、一定流量を得るための液面高さとタンク11内の圧力の関係が分かる。
図2は、この「液面高さ-タンク内圧力の関係式」の一例を示している。この関係式は、タンク内圧力をy、液面高さをxとして、両者を、1次関数(y=ax+b)(a、b:定数)で線形近似させたものである。あるいは、2次関数(y=cx2+dx+e)(c、d、e:定数)で近似してもよい。いずれの近似を採用するかは、要求される流量精度に応じて定める(選択する)ことができる。なお、図2における液面高さは、超音波変位センサ15からの距離で示しており、貯留液量の減少に伴い高さが増加する関係となっている。また、図2は、液体として蒸留水を用い、目標流量を2.0L/分としたときの「液面高さ-タンク内圧力の関係式」であるが、液体の種類(粘度)や目標流量に応じ、複数の関係式を予め求めておくことができる。
以上の手順で求めた「液面高さ-タンク内圧力の関係式」は、制御手段23に記憶される。つまり制御手段23は、「液面高さ-タンク内圧力の関係式」を保持する保持手段である。実際の装置構成では、吐出ノズル12に流量計は備えておらず(不要であり)、開閉バルブ12Vを開けた状態において、超音波変位センサ15により液体Wの液面高さがリアルタイムで検出される。制御手段23と可変圧力レギュレータ20は、この液面高さに応じ、「液面高さ-タンク内圧力の関係式」に基づいてタンク11内の圧力を制御し、一定流量を得る。圧力センサ22は、タンク11内の圧力を制御手段23にフィードバックする。タンク11内の液体Wが費消されたときには、開閉バルブ12Vを閉じて装置を止め、液体補給口13からタンク11内に液体を補給する。以下同様にして貯留流体の定量供給を行うことができる。なお、本実施形態では、液体の吐出途中において開閉バルブ12Vを閉めて吐出を止めたとき、タンク11内の圧力を変化させずに維持することにより、該バルブを再び開けたときに再び同一流量を流すことができる。
「液面高さ-タンク内圧力関係式」は、液体の種類、タンク内圧力、開閉バルブ12Vの開度等の要素をパラメータとして複数を予め求めておくことが可能であり、これらの複数の関係式に基づいて、異なる液体の定量吐出制御、時系列に流量を変化させる制御等が可能である。
液体の性質によっては、タンク11内に圧力を及ぼす気体は不活性ガスとすることが可能である。また液面高さを検知するセンサは、超音波変位センサ15以外のセンサでもよい。
本発明による流量制御装置の一実施形態を示す概念接続図である。 「液面高さ-タンク内圧力の関係式」の一例を示すグラフ図である。
符号の説明
10 流量制御装置
11 密閉タンク
12 吐出ノズル
13 液体補給口
12V 13V 開閉弁
14 気体流通口
15 超音波変位センサ(液面高さ検知センサ)
20 可変圧力レギュレータ
21 加圧気体源
22 圧力センサ
23 制御手段(保持手段)

Claims (6)

  1. 液体吐出ノズルを有する密閉タンク内の液面高さを用いて、該液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出するための液面高さ−タンク内圧力の関係式を、液体の種類、密閉タンク内の圧力レベル、液体吐出ノズルのバルブ開度の少なくとも1つをパラメータとして複数求めるステップ;
    前記密閉タンク内に液体を封入するステップ;
    前記密閉タンク内に封入した液体の液面高さを検知するステップ;
    前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式のいずれか1つに基づいて、検知した液体の液面高さを用いて、前記液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる前記密閉タンク内の圧力を算出するステップ;及び
    算出した密閉タンク内の圧力を、前記密閉タンク内に加える気体圧力として設定するステップ;
    を有することを特徴とする流量制御方法。
  2. 請求項1記載の流量制御方法において、前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式は、1次関数または2次関数である流量制御方法。
  3. 請求項1または2記載の流量制御方法において、該制御方法は、液体吐出ノズルを有する密閉タンク;前記液体吐出ノズルを有する密閉タンク内の液面高さを用いて、該液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出するための液面高さ−タンク内圧力の関係式を、液体の種類、密閉タンク内の圧力レベル、液体吐出ノズルのバルブ開度の少なくとも1つをパラメータとして複数保持する保持手段;前記密閉タンク内に加える気体圧力を変化させる可変圧力レギュレータ;前記密閉タンク内に封入された液体の液面高さを検知するセンサ;及び前記保持手段が保持する前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式のいずれか1つに基づいて、前記センサが検知した液体の液面高さを用いて、前記液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出し、算出した密閉タンク内の圧力を、前記可変圧力レギュレータによる前記密閉タンク内に加える気体圧力として設定する制御手段;を有する流量制御装置によって実行される流量制御方法。
  4. 請求項3記載の流量制御方法において、前記液面高さ検知センサは、超音波変位センサである流量制御方法。
  5. 液体吐出ノズルを有する密閉タンク;
    前記液体吐出ノズルを有する密閉タンク内の液面高さを用いて、該液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出するための液面高さ−タンク内圧力の関係式を、液体の種類、密閉タンク内の圧力レベル、液体吐出ノズルのバルブ開度の少なくとも1つをパラメータとして複数保持する保持手段;
    前記密閉タンク内に加える気体圧力を変化させる可変圧力レギュレータ;
    前記密閉タンク内に封入された液体の液面高さを検知するセンサ;及び
    前記保持手段が保持する前記複数の液面高さ−タンク内圧力の関係式のいずれか1つに基づいて、前記センサが検知した液体の液面高さを用いて、前記液体吐出ノズルから吐出される液体流量が一定となる密閉タンク内の圧力を算出し、算出した密閉タンク内の圧力を、前記可変圧力レギュレータによる前記密閉タンク内に加える気体圧力として設定する制御手段;
    を有することを特徴とする流量制御装置。
  6. 請求項5記載の流量制御装置において、前記液面高さ検知センサは、超音波変位センサである流量制御装置。
JP2005338542A 2005-11-24 2005-11-24 流量制御方法及び流量制御装置 Active JP4699184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338542A JP4699184B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 流量制御方法及び流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338542A JP4699184B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 流量制御方法及び流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148512A JP2007148512A (ja) 2007-06-14
JP4699184B2 true JP4699184B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38209897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338542A Active JP4699184B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 流量制御方法及び流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699184B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602360B2 (ja) * 2008-01-25 2014-10-08 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置及び該装置の吐出性能の把握方法
CN114810573B (zh) * 2022-04-29 2023-07-21 扬州大学 一种用于水泵吸气率测定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156900U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH0926055A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Taisei Ramick Kk 流量制御弁およびそれを用いた液体供給装置
JPH09174526A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Electric Glass Co Ltd グリーンシート製造装置
JP2004301622A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hakuto Co Ltd 薬液注入方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156900U (ja) * 1984-09-19 1986-04-16
JPH0926055A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Taisei Ramick Kk 流量制御弁およびそれを用いた液体供給装置
JPH09174526A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Electric Glass Co Ltd グリーンシート製造装置
JP2004301622A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hakuto Co Ltd 薬液注入方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007148512A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918238B2 (en) Flow controller and its regulation method
JP6916964B2 (ja) 遮断弁を用いたパルスガス供給方法および装置
US20070177998A1 (en) Liquid chemical supply system
KR101316075B1 (ko) 유체의 질량 유량 전달 및 유체의 질량 유량 검증용 시스템, 및 그 실행 방법
CN102269152B (zh) 药液供应系统
EP2861957B1 (en) Flow rate balanced, dynamically adjustable sheath delivery system for flow cytometry
KR20100047236A (ko) 상이한 체적을 제공할 수 있는 질량 유동 검증기 및 그 방법
WO2006014508A2 (en) Flow control apparatus and method with internally isothermal control volume for flow verification
JP2006316711A (ja) 薬液供給システム及び薬液供給ポンプ
JP7288463B2 (ja) 多流路質量流量・質量流量比制御システムのための方法及び装置
KR20200006964A (ko) 액체 재료 기화 공급 장치 및 제어 프로그램
US6170703B1 (en) Chemical Dispensing system and method
JP2006264755A (ja) 流量計式液体充填装置
US8444015B2 (en) Fluid dispensing apparatus
JP4699184B2 (ja) 流量制御方法及び流量制御装置
KR101183363B1 (ko) 버블러를 리필링하기 위한 장치 및 방법
JP6471703B2 (ja) 気密漏れ検査装置および気密漏れ検査方法
US20230106044A1 (en) Apparatus for controlling flow rate and method of controlling flow rate
KR102243337B1 (ko) 공기 게이트홀 개방 면적 조절식 레벨 게이지
GB2260965A (en) Metering and dispensing system
KR102394013B1 (ko) 기판의 내부면을 코팅하기 위한 방법, 디바이스 및 장치
JP2007278978A (ja) 分注装置
CN111006737A (zh) 物液体积测量装置及测量方法
US20190240688A1 (en) Systems and methods for calibrating flow and for coating a substrate
JP2019034260A (ja) 硬化抑制剤供給装置および塗装設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250