JP4699069B2 - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4699069B2
JP4699069B2 JP2005104608A JP2005104608A JP4699069B2 JP 4699069 B2 JP4699069 B2 JP 4699069B2 JP 2005104608 A JP2005104608 A JP 2005104608A JP 2005104608 A JP2005104608 A JP 2005104608A JP 4699069 B2 JP4699069 B2 JP 4699069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
examined
target
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280613A (ja
Inventor
昌明 羽根渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2005104608A priority Critical patent/JP4699069B2/ja
Priority to US11/389,241 priority patent/US7281798B2/en
Priority to DE602006002046T priority patent/DE602006002046D1/de
Priority to EP06006578A priority patent/EP1707108B1/en
Priority to KR1020060029077A priority patent/KR101181686B1/ko
Publication of JP2006280613A publication Critical patent/JP2006280613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699069B2 publication Critical patent/JP4699069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • A61B3/1035Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes for measuring astigmatism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、被検眼の検査や測定を行うための検眼装置に関する。
従来、検眼装置(例えば、眼屈折力測定装置や視力計など)に備わる視標投影光学系において、被検眼に対し視標を呈示する際に、視度補正のために光軸方向に視標の位置を移動させる移動機構と、被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材を備えたものが知られている。また、上記のような視標投影光学系において、光軸方向に視標の位置を動かしても視標の見掛けの大きさが変わらないようにした構成を持つものが知られている(特許文献1の図1及び図2参照)。
特開平11−70076号公報
しかしながら、特許文献1の図1に示すような構成の場合、視度補正用の光学部材(視度可変レンズ2)の可動量が大きくなるという問題がある。また、特許文献1の図2に示すような構成の場合、視標からの光束は2枚のクロスシリンダレンズへ収束光として入射するため、クロスシリンダレンズの収差の影響を受けて眼底上で十分に結像せず、視標の解像度が低く、被検眼にとって見づらいという問題があった。
本発明は、上記問題点を鑑み、視標もしくは光学部材の可動域を小さくするとともに、被検眼に対して解像度のよいクリアな視標を呈示することができる視標投影光学系を有する検眼装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 被検眼の眼前に配置された対物レンズと、該対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置を前側焦点位置とするように配置されるリレーレンズと、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記対物レンズ、リレーレンズ及びプラスレンズに関して被検眼眼底と共役な位置に視標像または視標をおくための視度補正手段と、を有するとともに、さらに前記リレーレンズとプラスレンズとの間に被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材を配置することを特徴とする。
(2) (1)の検眼装置において、前記乱視補正用光学部材は2枚のクロスシリンダレンズからなり、該2枚のクロスシリンダレンズは前記リレーレンズとプラスレンズとの間にて前記プラスレンズ側に近い位置に配置されていることを特徴とする。
(3) 被検眼に呈示する視標をリレーレンズを用いて光軸上に一旦結像させ視標像を形成した後、該視標像を対物レンズを用いて被検眼眼底に結像させる視標投影光学系を有する検眼装置において、前記視標投影光学系の光路中には、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記リレーレンズとプラスレンズとの間に配置され被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材と、を有することを特徴とする。
(1) 被検眼の眼前に配置された対物レンズと、該対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置を前側焦点位置とするように配置されるリレーレンズと、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記対物レンズ、リレーレンズ及びプラスレンズに関して被検眼眼底と共役な位置に視標像または視標をおくために被検眼に呈示する視標像の呈示位置を光学的に変更する呈示位置変更手段と、を有するとともに、さらに前記リレーレンズとプラスレンズとの間に被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材を配置することを特徴とする。
(2) (1)の検眼装置において、前記乱視補正用光学部材は2枚のクロスシリンダレンズからなり、該2枚のクロスシリンダレンズは前記リレーレンズとプラスレンズとの間にて前記プラスレンズ側に近い位置に配置されていることを特徴とする。
(3) 被検眼に呈示する視標をリレーレンズを用いて光軸上に一旦結像させ視標像を形成した後、該視標像を対物レンズを用いて被検眼眼底に結像させる視標投影光学系を有する検眼装置において、前記視標投影光学系の光路中には、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記対物レンズ、リレーレンズ及びプラスレンズに関して被検眼眼底と共役な位置に視標像または視標をおくために前記視標像の呈示位置を光学的に変更する呈示位置変更手段と、前記リレーレンズとプラスレンズとの間に配置され被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材と、を有することを特徴とする。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の検眼装置に設けられた視標投影光学系の概略構成図である。10は視標投影光学系であり、後述する光学系を介して視標1を被検眼に対して呈示する。本実施形態において、視標1は、被検眼の視度を補正するために、駆動機構1aの駆動により光軸L1方向に移動可能な構成となっている。また、視標投影光学系10において、視標1と被検眼との間には、被検眼の眼前に配置された対物レンズ2、対物レンズ2に関して略瞳共役な位置Aに配置される瞳共役レンズ3、被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材としての2枚のクロスシリンダレンズ4及び5、対物レンズ2に関して略瞳共役な位置Aに前側焦点位置がくるように配置されるリレーレンズ6が順次配置されている。なお、光軸L1は視標投影光学系10の投影光軸である。また、視標1は、図示無き照明光源によって照明される。
また、本実施形態において、略瞳共役位置Aに配置される瞳共役レンズ3は、プラスレンズであって、前記対物レンズ2に関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズである。これにより、被検眼の眼底と共役位置に視標1を移動させたときに、眼底に結像する視標光束が2枚のクロスシリンダレンズ4及び5にほぼ平行光束として通過する。このとき、瞳共役レンズ3は被検眼の瞳共役位置に配置されるため、視標1の視標像が眼底に結像したときの像倍率の変化にはほとんど影響しない。なお、本実施形態においては、その一例として、正視眼の被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように瞳共役レンズ3の屈折力が定められている。正視眼を基準としたのは、遠視及び近視眼の眼底と共役位置に視標1を移動させたときに、クロスシリンダレンズ4及び5を通過する視標光束が収束光束及び発散光束であっても、その光束の光軸L1に対する傾斜は緩く、収差の発生を抑制することができるためである。これは、正視眼を境に対称性を持った収束光束及び発散光束が通過するようになるためである。
上記構成において、駆動機構1aの駆動により視標1を光軸方向に移動させることにより、被検眼に対する視標1の呈示位置(呈示距離)を変更することができる。これにより、視度補正が行われ、被検者の屈折異常に関わらず、眼底と共役な位置に視標1を移動させることができるので、被検眼にこの視標1の視標像を見させて検眼を行う。なお、近視眼の場合には被検眼に対して視標1を近づけ、遠視眼の場合には被検眼に対して視標1を遠ざける。
また、2枚のクロスシリンダレンズ4及び5は、それぞれ回転機構4a、5aの駆動により、光軸L1を中心に各々独立して回転されることにより、被検眼Eの持つ乱視成分を補正する役割を有する。なお、2枚のクロスシリンダレンズ4及び5は、例えば、お互いに屈折力の絶対値が等しい円柱レンズが考えられ、その組み合わせとしては、図1に示すように円柱凹レンズと円柱凸レンズの組み合わせの他に、凸+凸、凸+凹、凹+凹の組み合わせが考えられる。
以上のような構成を備える視標投影光学系について、その動作を説明する。なお、ここでは被検眼を正視眼とし、前述の視標投影光学系において、正視眼の被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められた瞳共役レンズ3を用いた場合を例に挙げ、説明する。
視標1からの視標光束は、リレーレンズ6によりほぼ平行光束とされ、2枚のクロスシリンダレンズ5及び4を通過した後、瞳共役レンズ3により眼底共役位置に集光され、対物レンズ2により再び平行光束とされた後、被検眼眼底に結像される。
このような場合、視標1から発せられた視標光束は、2枚のクロスシリンダレンズ4及び5をほぼ平行光束として通過するため、収差の発生が少なく、被検眼眼底上において良好な結像性能が得ることができる。よって、被検眼に対して解像度のよいクリアな視標を呈示することができる。なお、本実施形態においては、正視眼を基準として瞳共役レンズ3の屈折力を決めたが、これに限るものではない。この場合、測定頻度の高い被検眼に対して解像度のよいクリアな視標を呈示することができるよう、−6D〜+6Dの被検眼を基準とするのが好ましい。
したがって、以上のような視標投影光学系10によれば、光軸方向に移動される視標もしくは光学部材の可動量を小さくできるとともに、被検眼に対して解像度のよい視標を呈示することができる。
なお、本実施形態においては、対物レンズ2に関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズ(本実施形態では、瞳共役レンズ3)を、被検眼の略瞳共役位置に配置するような構成としたが、被検眼前眼部と略共役位置に配置すればよい。例えば、被検眼角膜と略共役位置に配置するようにしてもよい。また、本実施形態では、略瞳共役位置を前側焦点位置とするようにリレーレンズ6を配置したが、被検眼前眼部と略共役な位置を前側焦点位置とするように配置すればよい。
なお、上記のような視標投影光学系10において、瞳共役レンズ3とリレーレンズ6との間に配置された2枚のクロスシリンダレンズ4及び5は、瞳共役レンズ3の近傍に配置することが好ましい。このようにすれば、2枚のクロスシリンダレンズ4及び5の設置位置が被検眼の略瞳共役位置に近くなるため、呈示視標が歪んで見えるという問題を改善することができ、被検者は歪みのない良好な視標を見ることができる。
なお、本実施形態の視標投影光学系10を備える検眼装置としては、例えば、眼屈折力測定装置や眼調節機能測定装置が考えられる。眼屈折力測定装置においては、周知の眼屈折力測定光学系によって求められた眼屈折力(球面度数、乱視度数、乱視軸角度)を元に、被検眼の近視・遠視・乱視を視標投影光学系10(視標1の移動、及びクロスシリンダレンズ4及び5の回転)によって補正し、補正前と補正後における視標1の見え方を比較させるような場合に用いられる。また、眼調節力機能装置においては、2枚のクロスシリンダレンズ4及び5により被検眼の乱視を補正した状態で、被検眼に対して視標1を近づけていき、被検眼の乱視を考慮しない状態で被検眼の眼調節機能を求めるような場合に用いられる。
なお、本実施形態においては、図1に示すような構成としたが、図2に示すような構成であってもよい。図2の場合、視標1がその後側焦点位置にくるように配置されたコリメータレンズ20と、駆動機構21aの駆動により光軸方向に移動可能なレンズ21により、視標像1′が結像するようになっている。この場合、レンズ21の移動により被検眼に対する視標1の呈示位置(呈示距離)を光学的に変更することができる。
なお、本実施形態においては、略瞳共役な位置Aにリレーレンズ6の前側焦点位置がくるような構成となっているため、駆動機構1aの駆動により被検眼に対する視標1の呈示位置が変更されても、視標1の見掛けの大きさが変わらないようになっている。さらに、本実施形態においては、視標1と被検眼との間に瞳孔共役位置が形成された光学系であるため、視標1の呈示位置(呈示距離)を変更する際に、光軸方向に移動される視標1の可動量を小さくすることができる。なお、図2のような構成の場合には、光学部材(レンズ21)の可動量を小さくすることができる。
本実施形態の検眼装置に設けられた視標投影光学系の概略構成図である。 本実施形態の変容例について説明する図である。
符号の説明
1 視標
1a 駆動機構
2 対物レンズ
3 瞳共役レンズ
4、5 クロスシリンダレンズ
6 リレーレンズ
10 視標投影光学系
20 コリメータレンズ
21 レンズ

Claims (3)

  1. 被検眼の眼前に配置された対物レンズと、該対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置を前側焦点位置とするように配置されるリレーレンズと、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記対物レンズ、リレーレンズ及びプラスレンズに関して被検眼眼底と共役な位置に視標像または視標をおくために被検眼に呈示する視標像の呈示位置を光学的に変更する呈示位置変更手段と、を有するとともに、さらに前記リレーレンズとプラスレンズとの間に被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材を配置することを特徴とする検眼装置。
  2. 請求項1の検眼装置において、前記乱視補正用光学部材は2枚のクロスシリンダレンズからなり、該2枚のクロスシリンダレンズは前記リレーレンズとプラスレンズとの間にて前記プラスレンズ側に近い位置に配置されていることを特徴とする検眼装置。
  3. 被検眼に呈示する視標をリレーレンズを用いて光軸上に一旦結像させ視標像を形成した後、該視標像を対物レンズを用いて被検眼眼底に結像させる視標投影光学系を有する検眼装置において、前記視標投影光学系の光路中には、前記対物レンズに関して被検眼前眼部と略共役な位置に配置されるとともに前記対物レンズに関して被検眼眼底と略共役位置が前側焦点位置となるように屈折力が定められたプラスレンズと、前記対物レンズ、リレーレンズ及びプラスレンズに関して被検眼眼底と共役な位置に視標像または視標をおくために前記視標像の呈示位置を光学的に変更する呈示位置変更手段と、前記リレーレンズとプラスレンズとの間に配置され被検眼の乱視を補正するための乱視補正用光学部材と、を有することを特徴とする検眼装置。
JP2005104608A 2005-03-31 2005-03-31 検眼装置 Active JP4699069B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104608A JP4699069B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 検眼装置
US11/389,241 US7281798B2 (en) 2005-03-31 2006-03-27 Optometry apparatus
DE602006002046T DE602006002046D1 (de) 2005-03-31 2006-03-29 Optometriegerät
EP06006578A EP1707108B1 (en) 2005-03-31 2006-03-29 Optometry apparatus
KR1020060029077A KR101181686B1 (ko) 2005-03-31 2006-03-30 검안 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104608A JP4699069B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280613A JP2006280613A (ja) 2006-10-19
JP4699069B2 true JP4699069B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36385315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104608A Active JP4699069B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 検眼装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7281798B2 (ja)
EP (1) EP1707108B1 (ja)
JP (1) JP4699069B2 (ja)
KR (1) KR101181686B1 (ja)
DE (1) DE602006002046D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248926B2 (ja) 2008-06-05 2013-07-31 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
JP6207220B2 (ja) * 2013-04-30 2017-10-04 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
CN103300813B (zh) * 2013-05-29 2014-12-24 深圳市莫廷影像技术有限公司 主观验光仪
CN105662329B (zh) * 2016-02-19 2017-10-13 深圳市斯尔顿科技有限公司 一种主观验光装置及主观验光方法
EP4081093A1 (en) 2019-12-23 2022-11-02 AMO Development, LLC Optical measurement systems and processes with fixation target having cylinder compensation
JP7440902B2 (ja) * 2020-06-05 2024-02-29 株式会社Qdレーザ 検査装置、プログラム、算出装置および検査方法
CN113616152A (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 爱尔眼科医院集团股份有限公司 测量眼睛的光学质量的眼科仪器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166305U (ja) * 1978-04-07 1983-11-05 ハ−バ−ト・シユビント・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コムパニ−・ケ−ゲ− 眼屈折測定装置
JPS5980227A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 株式会社ニデツク 眼屈折力測定装置
JPH1170076A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 検眼装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880502A (en) * 1972-06-15 1975-04-29 Humphrey Instruments Inc Ophthalmological apparatus and process having independent astigmatic and spherical inputs
JPS60249931A (ja) * 1984-05-26 1985-12-10 株式会社ニコン 検眼装置
JP2813346B2 (ja) 1987-11-13 1998-10-22 株式会社トプコン 自動眼屈折力測定装置
JPH02213320A (ja) 1989-02-14 1990-08-24 Canon Inc 眼屈折計
JP3168212B2 (ja) * 1991-01-30 2001-05-21 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
US5483305A (en) * 1993-01-25 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Eye examining apparatus
JP4606559B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-05 株式会社トプコン 眼光学特性測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166305U (ja) * 1978-04-07 1983-11-05 ハ−バ−ト・シユビント・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コムパニ−・ケ−ゲ− 眼屈折測定装置
JPS5980227A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 株式会社ニデツク 眼屈折力測定装置
JPH1170076A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006280613A (ja) 2006-10-19
US7281798B2 (en) 2007-10-16
EP1707108A1 (en) 2006-10-04
KR20060105605A (ko) 2006-10-11
EP1707108B1 (en) 2008-08-06
DE602006002046D1 (de) 2008-09-18
US20060221301A1 (en) 2006-10-05
KR101181686B1 (ko) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947387B2 (ja) 眼科学機器に適用される眼の収差を補正する方法及びシステム
JP6242335B2 (ja) ジオプトリーレンジの大きなリアルタイムシーケンシャル波面センサ
JP6528933B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4417035B2 (ja) 観察装置
JP4699069B2 (ja) 検眼装置
JP5248926B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US7364299B2 (en) Integral apparatus for testing twilight vision and glare sensitivity and a method for operating the apparatus
JP2014079517A (ja) 眼科装置
JP6116122B2 (ja) 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム
JP2001095760A (ja) 眼の光学特性測定装置
JP2017086652A (ja) 自覚式検眼装置
CN107405069A (zh) 眼科可视化装置、系统、和方法
JP2003172876A (ja) 観察装置
JP4252288B2 (ja) 眼特性測定装置
JP2001340299A (ja) 眼光学特性測定装置
JP6605279B2 (ja) 眼科装置及び眼科測定方法
Negishi et al. Visual simulation of retinal images through a decentered monofocal and a refractive multifocal intraocular lens
WO2016072273A1 (ja) 視覚検査装置
WO2020226023A1 (ja) 検眼装置
JP4231273B2 (ja) 眼特性測定装置
JP6766342B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP7328514B2 (ja) 検眼装置
JP7021540B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2017086654A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JPH1170076A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250