JP4699052B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4699052B2
JP4699052B2 JP2005064314A JP2005064314A JP4699052B2 JP 4699052 B2 JP4699052 B2 JP 4699052B2 JP 2005064314 A JP2005064314 A JP 2005064314A JP 2005064314 A JP2005064314 A JP 2005064314A JP 4699052 B2 JP4699052 B2 JP 4699052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole transport
transport layer
pixel region
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005064314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006005328A (ja
Inventor
寛熙 李
章赫 權
承潤 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2006005328A publication Critical patent/JP2006005328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699052B2 publication Critical patent/JP4699052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法に関し、更に詳細には、素子特性を均一にし、製造方法が容易な有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法に関するものである。
一般的に、薄膜トランジスタを備えている有機エレクトロルミネッセンス素子は、能動発光型表示素子であり、視野角が広くて、コントラストが優れているだけでなく、応答速度が速いという長所を持っており、次世代表示素子として注目されている。
一方、有機エレクトロルミネッセンス素子は、発光層(Emitting Layer)形成用の物質によって無機EL素子と有機EL素子とに区分される。ここで、有機EL素子は、無機EL素子に比べて輝度、駆動電圧及び応答速度特性が優れており、多色化が可能であるという長所を持っている。
また、有機エレクトロルミネッセンス素子は、多数個のスキャンラインとこれに垂直な方向に形成される多数個のデータラインとによって定義される画素領域が各々赤、緑、青を具現することにより、フルカラー平板表示素子を構成することができる。
図1は、通常のフルカラー有機エレクトロルミネッセンス素子を示す断面図である。
図1を参照すれば、一般的な有機EL素子は、赤(R)、緑(G)、青(B)を具現するようにそれぞれ赤画素領域、緑画素領域、及び青画素領域を備えている基板10の上部にそれぞれ所定パターンの第1の電極層12が形成されている。全面発光構造の場合には、反射電極である金属電極で形成するか、あるいは、反射膜を含む透明電極で形成する。
その後、各画素領域を絶縁して画素を定義するために、絶縁物質で積層した後、パターニングして開口部を含む画素定義膜14を形成する。
そして、第1の電極層の上部には、正孔注入層14、正孔輸送層16が共通層として基板全面にわたって形成される。
続いて、前記正孔輸送層16の上部には、それぞれ画素領域に該当する発光物質を積層して、R、G、B発光層を形成する。
必要によって、正孔抑制層18、電子輸送層20、及び電子注入層22が順次基板全面にわたって形成され、前記電子注入層22の上面には、所定パターンの第2の電極層が形成されている。ここで、正孔注入層14、正孔輸送層16、発光層、正孔抑制層18、電子輸送層20、電子注入層22は有機化合物からなる有機薄膜らである。
しかしながら、フルカラー有機エレクトロルミネッセンス素子の場合、各画素毎に、即ち、各色毎にその発光効率の差が生じることになる。即ち、赤発光物質の場合、緑及び青発光物質よりも発光効率が優れており、また、緑発光物質は、青発光物質よりも発光効率が優れている。
したがって、従来技術では、有機薄膜らの厚さを制御することにより、最大の効率と輝度を得ようとする試みが多くなされている。例えば、特許文献1には、陽極、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、陰極が順次形成された構成において、前記電子輸送層の膜厚を30から60nmに設定することにより、発光の効率を向上させようとする技術が開示されている。
また、特許文献2には、電子輸送層の膜厚を調節することにより、発光層で発生した光と陰極から反射されて来る光とが干渉する場合に、光の輝度が実質的に増加されるようにした技術が開示されている。また、特許文献3には、光学的膜厚を制御することにより、輝度を向上させ、特に青発光の色純度を高めた有機エレクトロルミネッセンス素子について開示されている。
このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、輝度の向上のためには、カラー別に光学的厚さが異なって形成されるように設定されている。しかしながら、量産工程において、カラー別に工程を全面的に異にして、光学的厚さがカラー別に異なるように形成することは難しいという問題点を持っている。
特開平4−137485号公報 特開平4−328295号公報 特開平7−240277号公報
本発明は、前述したような問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、RGB画素毎に素子特性が均一な有機エレクトロルミネッセンス素子及びこれを製造する方法を提供することにある。
本発明は、前記の目的を達成するために、
第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域を備えている基板と;
前記基板上に前記第1、第2及び第3の画素領域毎にそれぞれ形成されている第1の電極層と;
基板全面にわたって前記第1の電極層の上部に形成されている正孔注入層と;
前記第1の電極層上に形成されており、前記第1、第2及び第3の画素領域上に形成されている第1の正孔輸送層と;
前記第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域のうち、隣接する2つの画素領域の前記第1の正孔輸送層の上部に形成されている第2の正孔輸送層と;
前記隣接する2つの画素領域のいずれか一つの画素領域の前記第2の正孔輸送層の上部に形成されている第3の正孔輸送層と;
前記第1、第2及び第3の正孔輸送層の上部に形成されている第1の有機発光層、第2の有機発光層及び第3の有機発光層と;
前記第1の有機発光層、第2の有機発光層及び第3の有機発光層の上部に形成されている第2の電極層と;を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
また、本発明は、
基板を提供する段階と;
前記基板上に第1の電極層をパターニングして形成する段階と;
前記第1の電極上に画素定義膜を基板全面にわたって形成し、発光領域が開口されるように前記画素定義膜をパターニングして、第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域の発光領域を定義する段階と;
前記基板全面にわたって正孔注入層を形成する段階と;
前記正孔注入層の上部に第1の正孔輸送層を形成する段階と;
前記第2の画素領域及び第3の画素領域の上部のみに第2の正孔輸送層を形成する段階と;
前記第3の画素領域の上部のみに第3の正孔輸送層を形成する段階と;
前記各々の画素領域に第1、第2及び第3の発光物質をパターニングして、第1の発光層、第2の発光層及び第3の発光層を形成する段階と;
前記発光層の上部に第2の電極を形成する段階と;
を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法を提供する。
以下、本発明を添付の図面を参照して、更に詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る有機エレクトロルミネッセンス素子の構造を概略的に示す断面図である。
図2を参照すれば、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、先に第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域を備えている基板10上に、前記第1、第2及び第3の画素領域毎にそれぞれ第1の電極層12が形成されている。
前記第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域は、それぞれ互いに異なる色を具現し、また、各々の画素領域は、赤、緑及び青のいずれか一つの色を具現する。即ち、例えば、第1の画素領域が赤であり、第2の画素領域が緑であれば、第3の画素領域は青となり、第1の画素領域が緑であり、第2の画素領域が青であれば、第3の画素領域は赤を具現する。この他にも、このような組合わせで各画素領域が定義され得る。
一方、前記基板には、ガラス基板、プラスチック基板等のように絶縁基板を用いる。
そして、前記第1の電極層12は、反射電極で形成されることができる。前記反射電極には、Al、Alの合金、Ag、Ca及びMg/Agからなる群より選ばれる1種を用いることが望ましい。
一方、前記第1の電極層12は、反射膜を含む透明電極で形成することができる。この時、反射膜には、Al、Alの合金又はAgを用いることができ、透明電極には、ITO、IZOなどを用いることができる。
その後、前記第1の電極層12の上部に画素定義膜14を形成し、発光領域に開口部が形成されるように前記画素定義膜14をパターニングする。前記画素定義膜14には、BCB、アクリル樹脂など、有機絶縁膜を用いることが望ましい。
続いて、前記第1の電極層12の上部に正孔注入層16を形成する。前記正孔注入層16は、基板全面にわたって各画素領域に共通層として形成することが望ましい。前記正孔注入層16には、フタロシアニン銅(copper phthalocynine; CuPc)又は4,4’,4”-トリス(N-(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ)トリフェニルアミン(4、4’、4”-トリス(N-(3-methylphenyl)-N-phenylamino)triphenylamine)(MTDATA)などの通常的に使う物質を用いることができる。
前記正孔注入層16の上部に基板全面にわたって第1の正孔輸送層18-1を形成する。前記第1の正孔輸送層18-1は共通層として形成することが望ましい。
続いて、前記第1の画素領域100を除いて、第2の画素領域200及び第3の画素領域300において前記第1の正孔輸送層18-1の上部に第2の正孔輸送層18-2を高精細マスクを使って形成する。
続いて、前記第1及び第2の画素領域100、200を除いて、第3の画素領域300のみに高精細マスクを使って第3の正孔輸送層18-3を形成する。このようにすることで、第1、第2及び第3の画素領域100、200、300のそれぞれに互いに異なる正孔輸送層18が形成されるようになる。
この時、前記正孔輸送層に使用され得る物質には、N、N'-ジ(1-ナフチル)-N、N'-ジフェニルベンジジン(NPD)、トリフェニルジアミン(TPD;triphenylanime)又はPEDOTなどがある。
一方、前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、それぞれ異なる物質で形成することもでき、前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層のうち2つの層は同一の物質で形成することもできる。また、前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は同一の物質で形成することもできる。
前記第1の正孔輸送層の厚さは、10nm〜60nmが好ましく、前記厚さの範囲は、フルカラー素子を形成する正孔注入層と正孔輸送層との厚さに影響を受ける。前記第2の正孔輸送層の厚さは、40nm〜70nmが好ましく、前記厚さは、第1の発光カラーと第2の発光カラーとの厚さに影響を受け、カラー別の最適の厚さが違うため、第1の発光層と第2の発光層との厚さの差によって決まる。前記第3の正孔輸送層の厚さは、40nm〜70nmが好ましく、前記厚さは、第2の発光層と第3の発光層との厚さの差に依存するためである。
続いて、前記正孔輸送層の上部にそれぞれ第1の発光物質、第2の発光物質、第3の発光物質をパターニングして、第1、第2及び第3の発光層20-1、20-2、20-3を形成する。本発明の場合、フルカラー有機エレクトロルミネッセンス素子を具現するために、第1、第2、第3の画素領域のそれぞれが赤、緑、青を具現しなければならない。ところが、素子特性、特に、発光効率を考慮すれば、赤が最も高く、その次が緑、青の順なので、正孔輸送層の全体厚さの薄い領域が青を具現する領域とならなければならなく、その次が緑を具現する領域、そして、赤を具現する領域とならなければならない。
したがって、第1の画素領域100に青発光層20-1が形成され、第2の画素領域200に緑発光層20-2が形成され、最後に、第3の画素領域300に赤発光層20-3が形成されることが望ましい。
前記赤発光層は、ホスト物質として、CBP(carbazole biphenyl)又はmCPを含み、ドーパント物質として、PIQIr(acac)(bis(1-phenylisoquinoline)acetylacetonate iridium)、PQIr(acac)(bis(1-phenylquinoline)acetylacetonate iridium)、PQIr(tris(1-phenylquinoline)iridium)及びPtOEP(octaethylporphyrin platinum)からなる群より選ばれる一つ以上を含む燐鉱物質を使って形成される。また、前記赤発光層は、PBD:Eu(DBM)(Phen)又はペリレン(Perylene)のような蛍光物質を使って形成することもできる。
前記緑色発光層は、ホスト物質として、CBP又はmCPを含み、ドーパント物質として、Ir(ppy)3(fac tris(2-phenylpyridine) iridium)を含む燐鉱物質を使って形成される。また、前記緑発光層は、Alq3(tris(8-hydroxyquinolino)aluminum)のような蛍光物質を使って形成することもできる。
前記青色発光層は、DPVBi、スピロ-DPVBi、スピロ-6P、ジスチルベンゼン(DSB)、ジスチリルアリレン(DSA)、PFO系高分子及びPPV系高分子からなる群より選ばれる一つの物質を含む蛍光物質を使って形成される。前記青発光層を燐鉱物質で形成する場合、光特性が不安定で、前記した蛍光材料らを使って形成する。
以上のような発光層は、LITI(Laser Induced Thermal Imaging)法、インクジェット法、真空蒸着法など、通常の方法で形成することができる。
前記第2の電極層は、透過性金属電極で形成され、透過性金属電極には、Ca又はMg/Ag、Alの一つを用いることができる。
一方、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、前記発光層の上部に共通層として正孔抑制層18、電子輸送層20及び電子注入層22のうち1以上の層を更に含むことができる。
前記正孔抑制層18、電子輸送層20及び電子注入層22には、通常的に使われる物質を用い、正孔抑制層18には、ビフェノキシ-ビス(8-キノリノラト)アルミニウム(Balq)、電子輸送層20には、ポリサイクリックヒドロカーボン系誘導体、ヘテロサイクリック化合物、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(Alq)、電子注入層22には、LiFなどの物質を使うことができる。
また、本実施例では、前記第2の電極層の上部に保護膜層(図示せず)を更に含むことができる。前記保護膜層には、屈折率が1.5以上、透過率が70%以上の物質らを使うことができ、有機物質には、Alq、NPB、CBPなどを使うことができ、無機物質には、屈折率が1.5以上のSiO2、SnO2、SiO、TiO2、オキサイド系又はSiNのナイトライド系又はZnSの物質らを使うことができる。
一方、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、図示されていないが、薄膜トランジスタを更に含むことができる。
以上のように、本発明では、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、各画素毎にRGB別に正孔輸送層の厚さを異ならせて、素子特性、特に、発光効率を均一にして素子特性を向上させることができ、第2の正孔輸送層を形成する場合、第2の画素領域と第3の画素領域とに共通の高精細マスクを使ってパターニングすることで、タック・タイムを少なくすることができる。
通常の有機エレクトロルミネッセンス素子を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る有機エレクトロルミネッセンス素子を示す断面図である。
符号の説明
10 基板
12 第1の電極層
14 画素定義膜
16 正孔注入層
18 正孔輸送層
18−1 第1の正孔輸送層
18−2 第2の正孔輸送層
18−3 第3の正孔輸送層
20 電子輸送層
22 電子注入層
100 第1の画素領域
200 第2の画素領域
300 第3の画素領域

Claims (23)

  1. 第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域を備えている基板と;
    前記基板上に前記第1、第2及び第3の画素領域毎にそれぞれ形成されている複数の第1の電極層と;
    前記複数の第1の電極層の間に形成されている画素定義膜と;
    基板全面にわたって前記第1の電極層及び前記画素定義膜の上部に形成されている正孔注入層と;
    前記正孔注入層上に形成されており、前記第1、第2及び第3の画素領域の前記第1の電極層及び前記画素定義膜に対応する領域全体にわたって形成されている第1の正孔輸送層と;
    前記第1の正孔輸送層の上部に形成されており、前記第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域のうち、隣接する2つの画素領域の前記第1の電極層及び前記画素定義膜に対応する領域にわたって形成されている第2の正孔輸送層と;
    前記第2の正孔輸送層の上部に形成されており、前記隣接する2つの画素領域のいずれか一つの画素領域の前記第1の電極層及び前記画素定義膜に対応する領域にわたって形成されている第3の正孔輸送層と;
    前記第1、第2及び第3の正孔輸送層の上部に形成されている第1の有機発光層、第2の有機発光層及び第3の有機発光層と;
    前記第1の有機発光層、第2の有機発光層及び第3の有機発光層の上部に形成されている第2の電極層と;を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域は、それぞれ互いに異なる色を具現し、それぞれ赤、緑及び青のいずれか一つの色を具現するものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記第1の画素領域は青、第2の画素領域は緑、第3の画素領域は赤を具現するものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、それぞれ異なる物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層のうち2つの層は、同一の物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、同一の物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記第1の正孔輸送層は、共通層として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記第1の電極層は、反射電極で形成され、前記第2の電極層は、透明電極で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記第1の電極層は、反射膜を含む透明電極であり、前記第2の電極層は、透過性金属電極で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記透過性金属電極は、Ca、Mg/Ag、Al、Liの一つである
    ことを特徴とする請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記発光層の上部に共通層として正孔抑制層、電子輸送層及び電子注入層のうち1以上の層を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記第2の電極層の上部に保護膜層を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、N、N’−ジ(1−ナフチル)−N、N’−ジフェニルベンジジン(NPD)又はトリフェニルジアミン(TPD;triphenylanime)で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 基板を提供する段階と;
    前記基板上に第1の電極層をパターニングして形成する段階と;
    前記第1の電極上に画素定義膜を基板全面にわたって形成し、発光領域が開口されるように前記画素定義膜をパターニングして、第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域の発光領域を定義する段階と;
    前記基板全面にわたって正孔注入層を形成する段階と;
    前記正孔注入層の上部に第1の正孔輸送層を形成する段階と;
    前記第2の画素領域及び第3の画素領域の上部のみに共通のマスクを使って第2の正孔輸送層を形成する段階と;
    前記第3の画素領域の上部のみに第3の正孔輸送層を形成する段階と;
    前記各々の画素領域に第1、第2及び第3の発光物質をパターニングして、第1の発光層、第2の発光層及び第3の発光層を形成する段階と;
    前記発光層の上部に第2の電極を形成する段階と;を含む
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  15. 前記第2及び第3の正孔輸送層は、高精細マスクを使ってパターニングするものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  16. 前記第1の正孔輸送層は、共通層として形成されるものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  17. 前記第1の画素領域、第2の画素領域及び第3の画素領域は、それぞれ互いに異なる色を具現し、それぞれ赤、緑及び青のいずれか一つの色を具現するものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  18. 前記第1の画素領域は青、第2の画素領域は緑、第3の画素領域は赤を具現するものである
    ことを特徴とする請求項17に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  19. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、それぞれ異なる物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  20. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層のうち2つの層は、同一の物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  21. 前記第1の正孔輸送層、第2の正孔輸送層及び第3の正孔輸送層は、同一の物質で形成されるものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  22. 前記発光層の上部に共通層として正孔抑制層、電子輸送層及び電子注入層のうち1以上の層を更に形成する
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
  23. 前記第2の電極層の上部に保護膜層を更に形成する
    ことを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
JP2005064314A 2004-06-18 2005-03-08 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 Active JP4699052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-045724 2004-06-18
KR1020040045724A KR100611756B1 (ko) 2004-06-18 2004-06-18 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005328A JP2006005328A (ja) 2006-01-05
JP4699052B2 true JP4699052B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35479921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064314A Active JP4699052B2 (ja) 2004-06-18 2005-03-08 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7470933B2 (ja)
JP (1) JP4699052B2 (ja)
KR (1) KR100611756B1 (ja)
CN (1) CN100472795C (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729795B2 (en) * 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
KR100708714B1 (ko) * 2005-09-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
JP4770492B2 (ja) * 2006-02-02 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法
US20080001537A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Tpo Displays Corp. System for displaying images
EP2057701A2 (en) * 2006-08-24 2009-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic devices
KR100813850B1 (ko) * 2007-03-29 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치
TWI343648B (en) * 2007-04-19 2011-06-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent structure and method of making the same
US8513678B2 (en) 2007-05-18 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US20090078933A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Organic light emitting device
KR20090092051A (ko) * 2008-02-26 2009-08-31 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
KR100922763B1 (ko) 2008-03-13 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP5538642B2 (ja) * 2008-04-15 2014-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜方法および発光素子の作製方法
US20100051993A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Casio Computer Co., Ltd. Light emitting apparatus and manufacturing method thereof
JP5292263B2 (ja) 2008-12-05 2013-09-18 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜方法及び発光素子の作製方法
KR20100071539A (ko) 2008-12-19 2010-06-29 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100994120B1 (ko) * 2009-01-30 2010-11-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101147428B1 (ko) 2009-02-09 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
US20110014739A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Kondakov Denis Y Making an emissive layer for multicolored oleds
KR101084243B1 (ko) * 2009-12-14 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101156436B1 (ko) * 2010-01-19 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 광학필름 및 이를 구비하는 유기 발광 디스플레이 장치
JP5868952B2 (ja) * 2010-04-28 2016-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 有機発光デバイス
TWI428054B (zh) 2010-05-13 2014-02-21 Au Optronics Corp 有機發光二極體結構及其製造方法
KR101983229B1 (ko) * 2010-07-23 2019-05-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN102184937B (zh) * 2011-05-03 2013-08-21 昆山维信诺显示技术有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
KR101858636B1 (ko) * 2011-06-14 2018-05-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
FR2977720A1 (fr) * 2011-07-08 2013-01-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoelectronique organique et son procede d'encapsulation.
JP2013118173A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Canon Inc 表示装置
KR101950836B1 (ko) 2012-05-22 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR101464270B1 (ko) * 2012-08-24 2014-11-21 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 그 제조 방법
KR101926524B1 (ko) * 2012-08-29 2018-12-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101469486B1 (ko) 2012-09-04 2014-12-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101429725B1 (ko) 2012-10-31 2014-08-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
CN102931355B (zh) * 2012-11-09 2015-12-09 四川虹视显示技术有限公司 Oled器件
JP2014110143A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Display Co Ltd 有機el素子
JP6111643B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
KR20140116692A (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102042534B1 (ko) * 2013-10-25 2019-11-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 패널 및 그 제조 방법
CN104091895B (zh) * 2014-06-30 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管基板及其制作方法、显示装置
CN104538559B (zh) 2014-12-31 2017-10-10 北京维信诺科技有限公司 一种具有rgb像素区的有机电致发光显示装置
KR102369674B1 (ko) * 2015-02-17 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 및 이를 포함하는 전자 기기
CN104716162B (zh) 2015-03-24 2018-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
KR102397823B1 (ko) * 2015-11-30 2022-05-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN106098954B (zh) * 2016-06-30 2018-02-27 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制作方法、显示装置
KR20190001050A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 주식회사 루멘스 칩 적층 구조를 갖는 led 픽셀 소자
CN107359283B (zh) * 2017-07-18 2019-03-29 广州新视界光电科技有限公司 阵列基板的制备方法、阵列基板、显示面板及显示装置
CN109768066B (zh) * 2017-11-09 2021-04-20 上海和辉光电股份有限公司 一种有机发光显示面板
CN112424969A (zh) 2018-05-18 2021-02-26 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置
CN109378409B (zh) * 2018-10-18 2020-04-14 纳晶科技股份有限公司 一种电致发光器件及其制造方法
US11688833B2 (en) * 2019-09-11 2023-06-27 Versitech Limited Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices
US20210226086A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting element and display device including the same
EP3855524A1 (en) 2020-01-21 2021-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and display device including the same
CN112952014B (zh) * 2021-04-14 2024-04-19 北京京东方技术开发有限公司 发光二极管及其制备方法、显示面板及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323277A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2003142277A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tohoku Pioneer Corp 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137485A (ja) 1990-09-28 1992-05-12 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JP3065705B2 (ja) 1991-04-26 2000-07-17 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2846571B2 (ja) 1994-02-25 1999-01-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3687953B2 (ja) * 2000-02-22 2005-08-24 東北パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
JP2002170667A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び画像表示装置
JP3995476B2 (ja) * 2001-12-28 2007-10-24 三洋電機株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4230258B2 (ja) * 2003-03-19 2009-02-25 東北パイオニア株式会社 有機elパネル、有機elパネルの製造方法
US7279232B2 (en) * 2004-01-26 2007-10-09 Universal Display Corporation Electroluminescent stability
KR100635056B1 (ko) * 2004-02-19 2006-10-16 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
US7247394B2 (en) * 2004-05-04 2007-07-24 Eastman Kodak Company Tuned microcavity color OLED display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323277A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2003142277A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tohoku Pioneer Corp 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100611756B1 (ko) 2006-08-10
CN100472795C (zh) 2009-03-25
US7470933B2 (en) 2008-12-30
US20050280355A1 (en) 2005-12-22
JP2006005328A (ja) 2006-01-05
KR20050120400A (ko) 2005-12-22
CN1711001A (zh) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699052B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100721554B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
US8227816B2 (en) Organic light emitting display device
US7999457B2 (en) Organic light emitting display device
JP5783727B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
US7872256B2 (en) Organic light emitting display and fabrication method of the same
US9655199B2 (en) Four component phosphorescent OLED for cool white lighting application
US8878206B2 (en) Organic light emitting display apparatus including an auxiliary layer and method for manufacturing the same
KR20160050996A (ko) 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
WO2005074330A1 (en) Multicolor organic light emitting devices
JP2006302879A (ja) 発光素子、その発光素子を備えた発光装置及びその製造方法
US7808173B2 (en) Organic light emitting display device and method of fabricating the same
US8466455B2 (en) Device structure
JP2001196175A (ja) 有機el表示装置
KR100841373B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100712094B1 (ko) 광시야각이 우수한 유기 전계 발광 소자
JP2008071578A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250