JP4696806B2 - アンテナ方向調整方法 - Google Patents

アンテナ方向調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4696806B2
JP4696806B2 JP2005272015A JP2005272015A JP4696806B2 JP 4696806 B2 JP4696806 B2 JP 4696806B2 JP 2005272015 A JP2005272015 A JP 2005272015A JP 2005272015 A JP2005272015 A JP 2005272015A JP 4696806 B2 JP4696806 B2 JP 4696806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
image
camera
direction adjustment
scope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005272015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007088576A (ja
Inventor
直人 高橋
一成 碓井
武志 大賀
慶治 安達
幸治 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2005272015A priority Critical patent/JP4696806B2/ja
Publication of JP2007088576A publication Critical patent/JP2007088576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696806B2 publication Critical patent/JP4696806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、無線装置のアンテナの方向調整に関し、特に、固定無線アクセス(FWA:Fixed Wireless Access)システム等の、見通し伝播路区間で信号の送受信を行う無線システムに適用可能なアンテナ方向調整冶具及び方法に関する。
従来のアンテナ方向調整方法としては、アンテナの受信信号レベルをモニタしながら、手動でアンテナの向きを変え、受信信号レベルがピーク値を示す方向をアンテナの向きとして決定する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、無線装置のアンテナ指向方向と一致するように固定されたスコープ又は望遠鏡を用いて、対向する無線装置のアンテナがスコープ又は望遠鏡の中心に位置するように調整する方向調整冶具も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−66617号公報 特開2004−253921号公報
見通し伝播路区間で信号の送受信を行う無線システムにおいて、見通しを確保するためには、アンテナの設置位置をできる限り高くすることが望ましい。このため、アンテナは、例えば、建物の屋上等に設置されたポール等の上部に取付けが行われる。これらポール等の上部に設置されたアンテナの方向調整を行う場合、特許文献2に開示されているスコープ等による目視は、そのアンテナ設置位置から困難である場合が多い。
また、受信レベルをモニタする方法においても、アンテナの近傍にてアンテナを調整する作業者は、その作業位置から、直接受信レベルのモニタをすることが困難な場合が多く、他の作業者がモニタする受信レベルに基づき、両作業者がお互いの状況を連絡しながら作業を行う必要がある。しかしながら、受信レベルと、アンテナ方向の関係を会話により両作業者が理解することは困難であり、方向調整に長時間を要するという問題があった。
従って、本発明は、アンテナが高所に設置されている場合であっても、簡易にアンテナの方向調整を可能とする方向調整冶具及び方法を提供することを目的とする。
本発明におけるアンテナ方向調整冶具によれば、
アンテナに装着可能な形状部分を有する固定部と、固定部に取り付けられ、固定部がアンテナに装着された状態において、該アンテナの指向方向を向くスコープと、固定部に取り付けられ、スコープを通しての画像を撮影する第1のカメラと、固定部に取り付けられ、固定部がアンテナに装着された状態において、該アンテナの指向方向を中心とする画像を撮影する第2のカメラと、第1のカメラ及び第2のカメラが撮影した画像を表示する画像表示装置とを有することを特徴とする。
本発明のアンテナ方向調整冶具における他の実施形態によれば、
画像表示装置は、第2のカメラが有するレンズの画角に基づき計算した垂直角及び/又は水平角の目盛りを、第2のカメラからの画像と合わせて表示することも好ましい。
本発明におけるアンテナ方向調整方法によれば、
方向調整対象アンテナの指向方向を向くように、方向調整対象アンテナに対して取り付けられたスコープと、スコープを通した画像を撮影する第1のカメラと、方向調整対象アンテナの指向方向を向くように、方向調整対象アンテナに対して取り付けられた第2のカメラを用いたアンテナ方向調整方法であって、第2のカメラが撮影する画像のほぼ中心に対向するアンテナが位置するようにアンテナ方向を調整するステップと、第1のカメラが撮影する画像のスコープの中心に対向するアンテナが位置するようにアンテナ方向を調整するステップとを有することを特徴とする。
アンテナの指向方向を向くカメラにより、対向する無線装置のアンテナを画像で確認ができ、アンテナが高所に設置されている場合であっても、簡易にアンテナの方向調整が可能となる。また、画像に、カメラのレンズの画角に基づき計算した垂直角及び/又は水平角の目盛りを合わせて表示することでより簡単に方向調整が可能となる。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明による方向調整冶具を示す図である。図1によると、方向調整冶具は、スコープ1と、カメラ2と、カメラ3と、バッテリ4と、固定部5と、ポール6と、画像表示装置7と、画像伝送用ケーブル8とを備えている。
固定部5は、無線装置のアンテナに覆いかぶさる形状等、アンテナに簡易に装着できる形状部分を有している。
スコープ1は、固定部5がアンテナに装着された状態においてアンテナの指向方向を向くように固定部5に取り付けられている望遠鏡である。
カメラ2は、スコープ1を通して、アンテナの指向方向の画像を撮影するように固定部5に取り付けられている。また、カメラ2は、撮影した画像を、画像伝送用ケーブル8を用いて画像表示装置7に送信する。尚、画像伝送用ケーブル8を用いた有線伝送に代えて、カメラ2と画像表示装置7間を無線により接続することも可能である。
カメラ3は、例えば、画角として20°〜30°以上のレンズ、望ましくは広角レンズを有し、固定部5をアンテナに装着した状態で、アンテナの指向方向を中心とする画像を撮影するように固定部5に取り付けられている。また、カメラ3は、撮影した画像を、画像伝送用ケーブル8を用いて画像表示装置7に送信する。尚、画像伝送用ケーブル8を用いた有線伝送に代えて、カメラ3と画像表示装置7間を無線により接続することも可能である。
バッテリ4は、カメラ2及び3に電力を供給し、固定部5に取り付けられ、ポール6は、好ましくは伸縮可能な構造であり、一端は固定部5に取り付けられる。また、画像表示装置7は、カメラ2及び3が送信する画像を表示する装置である。
図2は、本発明による方向調整冶具を用いたアンテナ方向調整方法のフロー図である。まず、ポール6の長さを調整して、方向調整冶具の固定部5をアンテナに装着する(S21)。続いて、カメラ3からの画像を画像表示装置7で確認し、対向する無線装置のアンテナが画像の中心に位置するようにアンテナ方向を調整する。
図3は、カメラ3からの画像の、画像表示装置7での表示画面10を示す図である。図3の符号11は、建物の屋上に設置されたポールに取り付けられている対向無線装置のアンテナである。図3に示す様に表示画面10には角度調整のための目盛りが振られており、この目盛りによりアンテナの調整角度が簡易に理解できるようになっている。これら目盛りは、画像表示装置7が、カメラ3に使用しているレンズの画角等から計算して表示するものである。
例えば、図3の例では約8°、アンテナの向きを上にすれば垂直方向についてはほぼ中心となる。アンテナ側には、図5に示すような角度調整板が取り付けられており、アンテナの向きを、その調整すべき角度だけ変更することが容易なようになっている。尚、図5において符号12は、方向調整対象のアンテナである。これにより、アンテナの調整を行う作業者と、画像表示装置7をモニタする作業者が異なる場合でも簡易にアンテナ方向の調整が可能となる。
尚、図3の表示画面10では、簡単のため垂直方向の目盛りのみ表示し、また、図5の角度調整板も垂直方向についての角度を対象とする場合を示しているが、水平方向についても同様である。
続いて、スコープ1を通した画像を撮影するカメラ2からの画像を、画像表示装置7で確認し、対向する無線装置のアンテナがスコープの中心に位置するようにアンテナ方向を調整する(S23)。図4は、カメラ2からの画像の、画像表示装置7での表示画面20を示す図である。スコープ1の方向は、方向調整対象のアンテナの指向方向と一致しているため、対向する無線装置のアンテナがスコープの中心に位置する状態において、方向調整対象であるアンテナの指向方向は、対向無線装置のアンテナが設置されている方向と一致することになる。
本発明による方向調整冶具を示す図である。 方向調整冶具を用いたアンテナ方向調整方法のフロー図である。 カメラからの画像を示す図である。 スコープを通した画像を撮影するカメラからの画像を示す図である。 角度調整板を示す図である。
符号の説明
1 スコープ
2、3 カメラ
4 バッテリ
5 固定部
6 ポール
7 画像表示装置
8 画像伝送用ケーブル
10、20 表示画面
11 対向無線装置のアンテナ
12 方向調整対象のアンテナ

Claims (1)

  1. 方向調整対象アンテナの指向方向を向くように、方向調整対象アンテナに対して取り付けられたスコープと、スコープを通した画像を撮影する第1のカメラと、方向調整対象アンテナの指向方向を向くように、方向調整対象アンテナに対して取り付けられた第2のカメラと、第1のカメラ及び第2のカメラが撮影した画像を表示する画像表示装置とを用いたアンテナ方向調整方法であって、
    第2のカメラが撮影する画像を画像表示装置で確認し、対向するアンテナが該画像のほぼ中心に位置するようにアンテナ方向を調整するステップと、
    第1のカメラが撮影する画像を画像表示装置で確認し、対向するアンテナが該画像のスコープの中心に位置するようにアンテナ方向を調整するステップと、
    を有することを特徴とするアンテナ方向調整方法。
JP2005272015A 2005-09-20 2005-09-20 アンテナ方向調整方法 Active JP4696806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272015A JP4696806B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 アンテナ方向調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272015A JP4696806B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 アンテナ方向調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088576A JP2007088576A (ja) 2007-04-05
JP4696806B2 true JP4696806B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37975151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272015A Active JP4696806B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 アンテナ方向調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696806B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106063032A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 日本电气株式会社 天线装置和天线装置的控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011107037A2 (zh) * 2011-04-14 2011-09-09 华为技术有限公司 获取天线覆盖区域内实景的系统、方法及装置
MX2015003533A (es) 2012-09-20 2015-09-08 Nec Corp Dispositivo de asistencia de orientacion de antena y metodo de instalacion de dispositivo de antena.
WO2015118796A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 アンテナ方向調整装置およびアンテナ方向調整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188507U (ja) * 1987-12-04 1989-06-12
JP2002084115A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp アンテナ方位角調整方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188507U (ja) * 1987-12-04 1989-06-12
JP2002084115A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp アンテナ方位角調整方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106063032A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 日本电气株式会社 天线装置和天线装置的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007088576A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090051769A1 (en) Method and system for remote monitoring and surveillance
JP5189536B2 (ja) 監視装置
US20070235648A1 (en) Multiple camera systems and methods
US20110128350A1 (en) Method and apparatus for choosing a desired field of view from a wide-angle image or video
US20210168334A1 (en) Data communication between image sensors and image displays
KR100716306B1 (ko) 산불감시시스템
KR101287190B1 (ko) 영상감시장치의 촬영 위치 자동 추적 방법
JP6486596B2 (ja) 指定範囲監視システム
JP4696806B2 (ja) アンテナ方向調整方法
KR101670033B1 (ko) 스마트 블랙박스 헬멧을 이용한 스마트 블랙박스 서비스 시스템
US20160134808A1 (en) 360-degree panorama driving recorder system and method
JP5309499B2 (ja) エレベーターの防犯カメラ装置
KR20130131181A (ko) 휴먼 인터페이스 기능을 갖는 보안경
JP2013026955A (ja) カメラおよびサーバ装置
JP6422077B2 (ja) 俯瞰画像表示システム、端末装置、及びそのプログラム
JP2019031811A (ja) 足場工事安全監視システム
JPH05211650A (ja) 双方向情報伝送システム
KR20140136278A (ko) 스마트폰을 이용한 ptz 감시 장치 및 감시 시스템
JP2008011193A (ja) 1.2GHz映像無線システム
KR101808022B1 (ko) 무선기지국 및 카메라의 높이조절이 가능한 리니어모터형 이동 중계기
KR100323651B1 (ko) 통신망을 이용한 영상 감시시스템
JP2009100198A (ja) 監視システム
JPH08234275A (ja) 遠隔操作支援用画像システム
JP2017049793A (ja) 指定範囲監視システム
JP2006246418A (ja) 遠隔監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250