JP4695049B2 - ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム - Google Patents
ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4695049B2 JP4695049B2 JP2006276646A JP2006276646A JP4695049B2 JP 4695049 B2 JP4695049 B2 JP 4695049B2 JP 2006276646 A JP2006276646 A JP 2006276646A JP 2006276646 A JP2006276646 A JP 2006276646A JP 4695049 B2 JP4695049 B2 JP 4695049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- information
- processing apparatus
- management server
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
非特許文献1では、電子的な鍵(以下、電子キーと呼ぶ)を有する個人から一定距離内にある対象装置(すなわちターゲット装置)が、動作可能な安心空間の概念を、Secure Private Cosm(以下、SPCと略称する)と呼んでいる。非特許文献1に記載されている技術においては、一対をなす物体間で双方向無線通信を用いて常時認証を行い、対をなす物体間の距離による機能制御を可能にしている。この場合、電子キーから鍵情報を所定の周期(例えば、1秒程度の周期)で送信し、それに対する応答を受信することで認証処理が行われる。
"SPC技術の紹介"、[online]、[平成18年9月25日検索]、インターネット<URL:http://www.spc-c.com/about.html>
このような制御を実現するために上述したSPC技術を利用すれば、ターゲット装置である情報処理装置の近くに特定のユーザが居ればそのユーザがその装置を使用することができる。しかしながら、SPC技術を利用する場合、SPC技術に対応しているターゲット装置を用意する必要があるという欠点がある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的はSPC技術を用いずに、ターゲット装置を特定のユーザのみが使用でき、他者は使用できないように動作をロックするように制御できるロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラムを提供することである。
入力されたパスワードと予め登録されたパスワードとの比較結果が一致であった場合に自装置の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を送信する信号送信手段(例えば、図2中のパスワードロック解除機能21に対応)と、前記比較結果に応じて自装置の動作ロック状態を制御するロック状態制御手段(例えば、図2中の機器制御部22に対応)とを有し、自装置位置の測位ができない情報処理装置と、
前記情報処理装置のロック状態が解除された場合に送信されるロック解除情報を受取ることにより、そのロック解除情報に含まれている、該情報処理装置のユーザ名を取得する手段と、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信し、前記識別情報に対応するユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置を前記測位装置から取得する位置取得手段と、前記情報処理装置からの前記ロック解除情報を受信した時点における前記情報処理装置に対応する移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録する登録手段(例えば、図2中のテンポラリ自席情報生成部11及びデータベース12に対応)と、前記登録手段によって登録されたテンポラリの自席位置と前記情報処理装置に対応する移動機の位置との比較結果に応じて、前記情報処理装置の動作ロック状態を制御するためのロック状態制御命令を前記情報処理装置に送信する命令送信手段(例えば、図2中の機器制御部13に対応)とを有する管理サーバ装置と、
を含むことを特徴とする。このようなシステムを採用することにより、ターゲット装置である情報処理装置を特定のユーザのみが使用でき、他者は使用できないように動作をロックするように制御できる。
前記ロック状態制御手段は、前記管理サーバ装置から送信されるロック命令及びロック解除命令に応じて前記情報処理装置の動作ロック制御又はロック解除制御を行うことを特徴とする。こうすることにより、管理サーバ装置において監視したユーザ又は情報処理装置の位置変化に応じて、動作ロック状態を制御することができる。
パーソナルコンピュータ、PDA等の、自装置位置の測位ができない情報処理装置のロック状態が解除された場合に送信されるロック解除情報を受取ることにより、そのロック解除情報に含まれている、該情報処理装置のユーザ名を取得する手段と、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信し、前記識別情報に対応するユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置を測位装置から取得する位置取得手段と、前記情報処理装置からの、移動機の現在の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を受信した時点における、前記移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録する登録手段(例えば、図2中のテンポラリ自席情報生成部11及びデータベース12に対応)と、前記登録手段によって登録されたテンポラリの自席位置と前記情報処理装置に対応する移動機の位置との比較結果に応じて、前記情報処理装置の動作ロック状態を制御するためのロック状態制御命令を前記情報処理装置に送信する命令送信手段(例えば、図2中の機器制御部13に対応)とを含むことを特徴とする。このような管理サーバ装置を用いることにより、ターゲット装置である情報処理装置を特定のユーザのみが使用でき、他者は使用できないように動作をロックするように制御できる。
前記命令送信手段は、前記比較結果が一致から不一致に変化した場合に、前記情報処理装置を動作ロック状態にするための命令を送信することを特徴とする。このように制御すれば、ユーザが離席した場合に、ターゲット装置である情報処理装置を他者は使用できないように動作をロックするように制御できる。
前記命令送信手段は、前記比較結果が不一致から一致に変化した場合に、前記情報処理装置を動作ロック解除状態にするための命令を送信することを特徴とする。このように制御すれば、ユーザが離席した後で復帰した場合に、ターゲット装置である情報処理装置をそのユーザが使用できるように制御できる。
前記トリガ信号は、前記情報処理装置にパスワードを入力して該装置の動作ロック状態が解除された場合に該情報処理装置から送信される信号であることを特徴とする。このようにすれば、ユーザがパスワードを入力してロック状態を解除したタイミングで、その情報処理装置又は情報処理装置に対応する移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録することができる。
パーソナルコンピュータ、PDA等の、自装置位置の測位ができない情報処理装置のコンピュータを、
入力されたパスワードと予め登録されたパスワードとの比較結果に応じて、自装置の動作ロック状態を解除するロック状態解除手段、
自装置のロック状態が解除された場合に、自装置のユーザ名を含むロック解除情報を送信する手段、
前記比較結果が一致であった場合に自装置に対応する、ユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信して前記識別情報に対応するユーザが携帯している前記移動機の位置を前記測位装置から取得する管理サーバ装置へ、送信する信号送信手段、
として機能させることを特徴とする。このようなプログラムを用いることにより、ターゲット装置である情報処理装置を特定のユーザのみが使用でき、他者は使用できないように動作をロックするように制御できる。また、ユーザがパスワードを入力してロック状態を解除したタイミングで、その情報処理装置又はその装置に対応する移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録することができる。
前記プログラムは、前記コンピュータを、更に、管理サーバ装置から受信したロック状態制御命令に応じて自装置の動作ロック状態を制御する動作ロック状態制御手段として機能させることを特徴とする。このようなプログラムを用いることにより、外部装置において監視したユーザの位置変化(すなわち移動機の位置変化)又は情報処理装置の位置変化に応じて、動作ロック状態を制御することができる。
(システムの構成)
図1は本発明によるロック制御システムの構成例を示すブロック図である。同図において、本例のロック制御システムは、ターゲット装置の動作をロック及びロック解除するための命令を送信する管理サーバ装置1と、ターゲット装置であるパーソナルコンピュータ2と、ユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機3と、パーソナルコンピュータ2や移動機3の位置を測位する測位装置4とを含んで構成されている。
管理サーバ装置1は、パーソナルコンピュータ2の位置と移動機3の位置とを管理する機能を有している。この管理サーバ装置1のより詳細な機能等については、図2を参照して後述する。
移動機3は、測位装置4による測位が可能であれば、携帯電話機に限らず、ICタグ等であってもよい。
測位装置4は、電界強度値の差などに基づき、周知の三点測位技術を用いて、パーソナルコンピュータ(以下、PCと略称する)2や移動機3の位置を数メートル程度の精度で測位する装置である。測位は、所定周期で継続的に行われる。
図2は、図1中の管理サーバ装置1、PC2の機能構成例を示すブロック図である。同図において、PC2はパスワードの入力を受付けるパスワードロック解除機能21と、PCの動作についてロック制御又はロック解除制御を行う機器制御部22とを含んで構成されている。パスワードロック解除機能21は、予め定められたパスワードと入力されたパスワードとの比較結果が一致した場合に、PCの動作ロック状態を解除すると共に、ユーザ名を含むロック解除情報を管理サーバ装置1へ送信する。このロック解除情報は、テンポラリの自席位置を登録するためのトリガ信号となる。機器制御部22は、パスワード同士の比較結果が一致した場合にロック解除制御を行う他、管理サーバ装置1から送信されるロック命令及びロック解除命令に応じてロック制御又はロック解除制御を行う。
データベース12は、測位装置4から定期的に取得した移動機3の位置情報を保持するための位置情報テーブル121と、テンポラリ自席情報生成部11によって生成されたテンポラリ自席情報を保持するためのテンポラリ自席情報テーブル122とを含んで構成されている。位置情報テーブル121に保持される位置情報は、テンポラリ自席情報を生成する場合に、テンポラリ自席情報生成部11によって取得される。
テンポラリ自席情報テーブル122は、「ユーザ」、「テンポラリ自席位置(X,Y)」の各情報を項目としている。本例では、「ユーザ」Aさんについて、「テンポラリ自席位置(X,Y)」が(10.19)である。また、「ユーザ」部長について、「テンポラリ自席位置(X,Y)」が(0.0)である。
機器制御部13は、この状態保持テーブル131の保持内容を参照し、後述する判断ロジックに従い、PC2の動作をロック又はそのロックを解除するための命令を送信する。
以下、本システムの動作例について、図1及び図2を参照して説明する。
図1において、PC2の初期状態は、動作がロックされた状態であり、ユーザが予め定められたパスワードを入力することにより、そのロックが解除される(ステップS101)。PC2のロックが解除された場合、PC2から管理サーバ装置1へロック解除情報が送信される(ステップS102)。
ここで、PC2の貸与を受けているユーザAがPC2を持ち出して移動した場合を考える。この場合、移動機3も移動するので、測位装置4によって行われる測位(ステップS107)の結果は、管理サーバ装置1に保持されているテンポラリの自席位置と一致しない。このため、動作をロックするための命令が管理サーバ装置1からPC2へ送信される(ステップS108)。これにより、PC2の動作はロックされる。この動作がロックされた状態において、予め定められたパスワードをPC2に入力すると、ロック状態が解除され、PC2は再び使用できる状態になる。
上記の動作において、ユーザAが離席している状態においては、PC2の動作はロックされるので、ユーザAでは無い者がPC2を持ち出して移動した場合でも、その者は、PC2を操作することはできない。
図3は本システムの処理フローを示すシーケンス図である。同図には、管理サーバ装置1、PC2、移動機3、及び、測位装置4において授受される情報や信号が示されている。同図において、ロック状態のPC2に、ユーザがパスワードを入力すると、そのロックが解除される(ステップS301)。すると、PC2は、ロック解除情報を管理サーバ装置1に送信する(ステップS302)。このロック解除情報には、ユーザ名が含まれている。
管理サーバ装置1は、前状態と現状態との比較を行い(ステップS315)、その結果に従ってPC2のロック状態を制御するための命令を送信する(ステップS316)。この命令を受信することにより、PC2の動作について、ロック状態に制御されるか、又は、そのロック状態が解除される(ステップS317)。
図4は、管理サーバ装置1内の機器制御部13において、PC2の動作をロック又はそのロックを解除するための命令を送信する判断ロジックを示す状態保持テーブルの例である。同図のテーブルは、「前状態」及び「現状態」の移動機の位置情報に応じてPCの動作をロック又はロック解除する命令を送信するための条件を示している。本例では、「前状態」及び「現状態」の移動機の位置がテンポラリ自席位置か、テンポラリ自席位置以外の位置か、の組合せによって、PCの動作をロックするための命令、又は、そのロック解除のための命令が送信されることを示している。
また、「前状態」がテンポラリの自席位置以外の位置で、「現状態」がテンポラリの自席位置である場合にのみ、PCをロック解除状態に制御するための命令がPCへ送信される。
なお、「前状態」、「現状態」が上記以外の組合せの場合には、機器制御部13は「動作せず」となる。
ところで、位置に基づかず、予め定められたパスワードがPCに入力された場合をロック解除の条件としてもよい。この場合、「前状態」は考慮されず、PC内の制御によってロック状態が解除されるので、機器制御部13の動作としては「動作せず」となる。
上述したシステム構成例においては、移動機3の位置は常に測位でき、かつ、PC2の位置は測位できないことを前提としており、移動機3の位置をPC2の位置とみなしている。その変形例として、PC2の位置が測位できる場合には、移動機3の位置を測位して登録するのではなく、PC2の位置を測位してそれをテンポラリの自席位置を登録してもよい。すなわち、図5に示されているように、測位要求を受取った測位装置4が、PC2について位置測位を行い(ステップS304‘)、測位応答を管理サーバ装置1へ送信する(ステップS305)。
上述したロック制御システムにおいて、ターゲット装置であるPCには、ロック状態を制御するための制御プログラムをインストールしておく必要がある。
この制御プログラムの処理内容について、図7のフローチャートを参照して説明する。同図において、ターゲット装置であるPCでは、キーボード等から入力されたパスワードと予め定められたパスワードとを比較し、両者が一致する場合(ステップS501)、PCの動作ロック状態を解除する処理が行われる(ステップS502)。その後、移動機(又はPC)の現在の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報が管理サーバ装置に送信される(ステップS503)。
ところで、PCにタイマー機能を追加し、PCの動作をロック状態にしてもよい。例えば、テンポラリ自席位置と移動機の位置とが一致している場合に、タイマーを動作させ、PCのキーボードを一定時間使用していない場合に、PCの動作をロック状態にしてもよい。このように制御すれば、PCおよび移動機を置いたままで、ユーザが離席した場合においても、一定時間経過後にPCの動作をロック状態にすることができる。このように制御すると、ユーザ自身が自席位置にいてキーボードを一定時間使用していない場合にも、PCの動作がロックされてしまうことになる。このような場合でも、予め定められたパスワードを入力すれば、ロックが解除されるので、問題は無いと考えられる。
本発明では、ユーザがPCにパスワードを入力してロックを解除した時、その場所がテンポラリの自席位置として登録される。ユーザが会議等のためにPCを会議室に移動させた場合、その場所でパスワードを入力してロックを解除すれば、その場所が新たなテンポラリの自席位置として登録される。そして、ユーザが会議室から一時離れた場合、PCの動作が自動的にロックされる。その後、ユーザが会議室に戻った場合、自動的にロックが解除される。
以上のロック及びロック解除制御を行うことにより、PC及びその内部の情報について、セキュリティを高めることができる。
2 パーソナルコンピュータ
3 移動機
4 測位装置
11 テンポラリ自席情報生成部
12 データベース
13 機器制御部
21 パスワードロック解除機能
22 機器制御部
121 位置情報テーブル
122 テンポラリ自席情報テーブル
131 状態保持テーブル
Claims (8)
- 入力されたパスワードと予め登録されたパスワードとの比較結果が一致であった場合に自装置の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を送信する信号送信手段と、前記比較結果に応じて自装置の動作ロック状態を制御するロック状態制御手段とを有し、自装置位置の測位ができない情報処理装置と、
前記情報処理装置のロック状態が解除された場合に送信されるロック解除情報を受取ることにより、そのロック解除情報に含まれている、該情報処理装置のユーザ名を取得する手段と、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信し、前記識別情報に対応するユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置を前記測位装置から取得する位置取得手段と、前記情報処理装置からの前記ロック解除情報を受信した時点における前記情報処理装置に対応する移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録する登録手段と、前記登録手段によって登録されたテンポラリの自席位置と前記情報処理装置に対応する移動機の位置との比較結果に応じて、前記情報処理装置の動作ロック状態を制御するためのロック状態制御命令を前記情報処理装置に送信する命令送信手段とを有する管理サーバ装置と、
を含むことを特徴とするロック制御システム。 - 前記ロック状態制御手段は、前記管理サーバ装置から送信されるロック命令及びロック解除命令に応じて前記情報処理装置の動作ロック制御又はロック解除制御を行うことを特徴とする請求項1記載のロック制御システム。
- パーソナルコンピュータ、PDA等の、自装置位置の測位ができない情報処理装置のロック状態が解除された場合に送信されるロック解除情報を受取ることにより、そのロック解除情報に含まれている、該情報処理装置のユーザ名を取得する手段と、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信し、前記識別情報に対応するユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置を前記測位装置から取得する位置取得手段と、前記情報処理装置からの、移動機の現在の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を受信した時点における、前記移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録する登録手段と、前記登録手段によって登録されたテンポラリの自席位置と前記情報処理装置に対応する移動機の位置との比較結果に応じて、前記情報処理装置の動作ロック状態を制御するためのロック状態制御命令を前記情報処理装置に送信する命令送信手段とを含むことを特徴とする管理サーバ装置。
- 前記命令送信手段は、前記比較結果が一致から不一致に変化した場合に、前記情報処理装置を動作ロック状態にするための命令を送信することを特徴とする請求項3記載の管理サーバ装置。
- 前記命令送信手段は、前記比較結果が不一致から一致に変化した場合に、前記情報処理装置を動作ロック解除状態にするための命令を送信することを特徴とする請求項3記載の管理サーバ装置。
- 前記トリガ信号は、前記情報処理装置にパスワードを入力して該装置の動作ロック状態が解除された場合に該情報処理装置から送信される信号であることを特徴とする請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載の管理サーバ装置。
- パーソナルコンピュータ、PDA等の、自装置位置の測位ができない情報処理装置のコンピュータを、
入力されたパスワードと予め登録されたパスワードとの比較結果に応じて、自装置の動作ロック状態を解除するロック状態解除手段、
自装置のロック状態が解除された場合に、自装置のユーザ名を含むロック解除情報を送信する手段、
前記比較結果が一致であった場合に自装置に対応する、ユーザが携帯している携帯電話端末等の移動機の位置をテンポラリの自席位置として登録するためのトリガ信号となるロック解除情報を、前記ユーザ名を少なくとも含む識別情報を含む位置取得要求を測位装置へ送信して前記識別情報に対応するユーザが携帯している前記移動機の位置を前記測位装置から取得する管理サーバ装置へ、送信する信号送信手段、
として機能させることを特徴とする情報処理装置制御プログラム。 - 前記プログラムは、前記コンピュータを、更に、管理サーバ装置から受信したロック状態制御命令に応じて自装置の動作ロック状態を制御する動作ロック状態制御手段として機能させることを特徴とする請求項7記載の情報処理装置制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276646A JP4695049B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276646A JP4695049B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008097203A JP2008097203A (ja) | 2008-04-24 |
JP4695049B2 true JP4695049B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39380004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006276646A Expired - Fee Related JP4695049B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4695049B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8233882B2 (en) * | 2009-06-26 | 2012-07-31 | Vmware, Inc. | Providing security in mobile devices via a virtualization software layer |
JP5840057B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-01-06 | 三菱電機株式会社 | 情報端末管理システム |
US9621562B2 (en) | 2013-01-28 | 2017-04-11 | International Business Machines Corporation | Propagating authentication between terminals |
JP6155799B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2017-07-05 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、画面ロック制御方法、及びプログラム |
CN105488870A (zh) * | 2014-09-18 | 2016-04-13 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种门禁控制方法、装置、终端及控制服务器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320776A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Akesesu:Kk | 携帯型無線端末機のセキュリティシステム、携帯型無線端末機、およびセキュリティ用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003070057A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 移動端末監視制御システム、移動端末監視制御装置、移動端末監視制御装置用プログラム、移動端末監視制御装置用記録媒体、移動端末監視制御方法、移動端末、移動端末用プログラム、移動端末用記録媒体 |
JP2006146654A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 異常通報装置およびそれを備えて成る位置情報通信システムならびに異常通知方法 |
-
2006
- 2006-10-10 JP JP2006276646A patent/JP4695049B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320776A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Akesesu:Kk | 携帯型無線端末機のセキュリティシステム、携帯型無線端末機、およびセキュリティ用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003070057A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 移動端末監視制御システム、移動端末監視制御装置、移動端末監視制御装置用プログラム、移動端末監視制御装置用記録媒体、移動端末監視制御方法、移動端末、移動端末用プログラム、移動端末用記録媒体 |
JP2006146654A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 異常通報装置およびそれを備えて成る位置情報通信システムならびに異常通知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008097203A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6880691B2 (ja) | 位置設定可能な電子ロック制御方法、プログラム及びシステム | |
JP5154436B2 (ja) | 無線認証 | |
US20220030432A1 (en) | Secure communication platform | |
US11017621B1 (en) | Mobile digital locking technology | |
JP5574611B2 (ja) | 電子解錠システム、サーバ、利用者端末、電気錠端末、及び情報処理方法 | |
JP2005173805A (ja) | 認証制御装置および認証制御方法 | |
KR101963437B1 (ko) | 도어락 시스템 및 방법 | |
US10872484B1 (en) | Mobile digital locking technology | |
JP4695049B2 (ja) | ロック制御システム、管理サーバ装置、情報処理装置制御プログラム | |
EP3951727B1 (en) | Mobile digital locking technology | |
JP2012144899A (ja) | 電子鍵管理装置、施錠・開錠システム、電子鍵管理方法およびプログラム | |
JP4373314B2 (ja) | 生体情報を用いる認証システム | |
KR20080087917A (ko) | 일회용 비밀번호 생성방법과 키 발급 시스템 및 일회용비밀번호 인증 시스템 | |
JP4607782B2 (ja) | 通信端末装置 | |
CN109544733A (zh) | 电子锁控制方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
JP5962482B2 (ja) | 生体認証システム、生体認証方法、及び生体認証プログラム | |
JP2009271936A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2007172039A (ja) | ユーザの位置情報を利用したログイン管理システム及び方法 | |
KR102214821B1 (ko) | 도어 잠금장치 제어 방법 | |
JP2008282299A (ja) | 入退室管理システム、情報端末、認証情報通信方法およびプログラム | |
JP2010267198A (ja) | 認証装置、方法、及び、プログラム | |
JP2014002572A (ja) | Gps機能を利用した相互認証システム及び相互認証方法 | |
JP2011238111A (ja) | 認証システム、認証装置、認証装置の制御方法および制御プログラム | |
KR20150142914A (ko) | 근거리 통신을 이용한 출입 인증 서비스를 위한 시스템 및 방법 | |
JP5293931B2 (ja) | Rfidを利用した情報処理端末のセキュリティ管理システム及びその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4695049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |