JP4694093B2 - 多数搬送波dsl環境でブロードバンド信号を使用して伝送回線を特性付けるためのシステムおよび方法 - Google Patents

多数搬送波dsl環境でブロードバンド信号を使用して伝送回線を特性付けるためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4694093B2
JP4694093B2 JP2002518640A JP2002518640A JP4694093B2 JP 4694093 B2 JP4694093 B2 JP 4694093B2 JP 2002518640 A JP2002518640 A JP 2002518640A JP 2002518640 A JP2002518640 A JP 2002518640A JP 4694093 B2 JP4694093 B2 JP 4694093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modem
communication line
line
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002518640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506376A5 (ja
JP2004506376A (ja
Inventor
ムラート・ベルゲ
マイケル・エイ.・ザネス
ハリル・パディア
Original Assignee
アウェア, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウェア, インコーポレイテッド filed Critical アウェア, インコーポレイテッド
Publication of JP2004506376A publication Critical patent/JP2004506376A/ja
Publication of JP2004506376A5 publication Critical patent/JP2004506376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694093B2 publication Critical patent/JP4694093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • H04B3/487Testing crosstalk effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/245Testing correct operation by using the properties of transmission codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2227Quality of service monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/305Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop testing of physical copper line parameters, e.g. capacitance or resistance
    • H04M3/306Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop testing of physical copper line parameters, e.g. capacitance or resistance for frequencies above the voice frequency, e.g. xDSL line qualification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2209Arrangements for supervision, monitoring or testing for lines also used for data transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【0001】
【関連出願データ】
本出願は、2000年8月10日出願の米国仮出願第60/224,308号で発明の名称「多数搬送波DSLシステムでブロードバンド信号を使用する伝送回線の特性」の特典および優先権を主張し、そして2001年1月8日出願の米国特許出願第09/755,172号で発明の名称「伝送回線のループ長とブリッジタップ長決定のためのシステムおよび方法」、および2001年1月8日出願の米国特許出願第09/755,173号で発明の名称「診断伝送モードを確立し、同上で通信するためのシステムおよび方法」に関連し、これらの全てはその全体を引用して本明細書に組込まれる。
【0002】
【発明の背景】
発明の分野
本発明のシステムおよび方法は、一般的には伝送回線特性の決定に関する。詳細には、本発明は、ブロードバンド信号を使用して伝送回線の特性を決定するためのシステムおよび方法に関する。
【0003】
関連技術の説明
コンピュータ業界での急速な進展と手頃な価格のハードウエアの入手性により、インターネット、すなわち分散型ネットワークが創出され、そこでは、ユーザ自身と中央位置にあるコンピュータとの間に通信リンクを有するユーザが、公開情報にアクセスできる。インターネットのユーザは、例えば、顧客構内(CPE)から電話会社の中央局(CO)までの電話回線を含むリンクを通して分散型ネットワークへ接続される。インターネットサーバからのデータ転送を要求するユーザは、自らの場所と中央局間の接続の帯域幅制限に直面する。ますます多くの情報がデジタル形式で作成されて、格納されつつあるので、ユーザが大きなデータファイルへアクセスする需要により、データを転送するさらに高速な新方式を見出すことが決定的になってきている。より高速なデータ伝送を達成する一つの方式は、例えば、現行の金属導線をファイバで置換えるか、または広い帯域幅を有するさらに高い品質の金属導線を使用することによって、ユーザとCO間の伝送回線の帯域幅を増大させることである。しかし、そのような手法は費用がかかり、電話会社によるかなりの投資を必要とする。
【0004】
デジタル信号処理と遠隔通信における最近の進展の結果、デジタル加入者線(DSL)技術により、既存のツイストペア電話回線上での高速データリンクが可能となった。2つの異なるDSLシステムが提案されたものの、多数搬送波システムが急速に好評を博し、標準化されるに至っている。多数搬送波DSLシステムは、周波数分割多重化の原理で動作し、CPEからCOまたはその逆にデータを転送するために、分離した周波数帯域を使用する。ユーザからCOへデータを送信するために割り当てられた帯域幅の部分はアップストリーム(US)チャネルと呼ばれ、COからユーザへデータを渡すために割り当てられた帯域幅の部分はダウンストリーム(DS)チャネルと呼ばれる。通常のインターネットセッションでは、COからユーザへ転送されているデータの量は、ユーザからCOへ送信されるデータの量より大変多いので、ダウンストリームチャネル用に割り当てられる帯域幅は、アップストリームチャネル用に割り当てられる帯域幅より通常は大変大きい。ダウンストリーム対アップストリームの典型的なチャネル帯域幅比は4:1または8:1である。
【0005】
アップストリームとダウンストリームチャネルへ割り当てられる帯域幅は、多数の副帯域に分割され、これら副帯域は、減衰や位相シフトと称する、回線に導入された歪みを許容できる程に充分に狭い。これらのパラメータは、データリンクの確立に先立って所定信号を副帯域上で送受信することによりトレーニングセッションで測定できる。副帯域で送られ得るデータの量は、その副帯域での信号対ノイズ比(SNR)により制限される、信号対ノイズ比は回線減衰した信号強度をノイズ電力で除算したものである。多数搬送波DSLシステムでの副帯域の各々を用いて、その副帯域上のSNRと最大許容ビット誤り率(BER)に呼応するデータを送信する。上記原理の範囲内で動作する多数搬送波DSLシステムは、例えば、毎秒千万ビット程度のデータ転送速度を達成することができる。
【0006】
【発明の概要】
多数搬送波DSLシステムは、現行の電話回線を高速データ伝送トラフィックへの道を開く費用効果のある方式を提供することから有望ではあるが、DSLの展開設置と保守の段階で重要な問題があり、これが急速な広範囲に及ぶ展開を妨げている。例えば、既存電話回線は、当初は音声だけの伝送のために設置された。この音声だけの伝送は、小帯域幅だけを使用して首尾好く伝送できる。多数搬送波DSLシステムは、音声伝送で必要とされる帯域幅よりもっと大きい帯域幅を利用する必要がある。高周波では、音声伝送に影響を及ぼさない回線状況が、デジタルデータ伝送速度を制限する重要な要因となる。例えば、回線減衰量はループ長に関連する。また、COまたはユーザから送られる信号の強度は距離と共に減少することになる。加えて、ブリッジタップと呼ばれ、作動中のツイストペアと並列に接続される小型の開回路ツイストペアは、音声伝送には影響を及ぼさないが、ある特定の副帯域では回線の減衰関数に周期的な谷を生じ、これによりにDSLサービスの性能を劣化させる。加えて、電話回線は、通常25または50ツイストペアをケーブルに束ねられている。ある電話回線で伝えられる種々のDSLサービスによって生成される信号は、ケーブル中のツイストペアの密な近接に起因して、束中の残りの電話回線の一本以上によって拾われてしまう。この信号は、実際のサービスを伝えている1本以外の全ての電話回線にとっては予測不可であるとともに無意味であるので、付加的ノイズ成分と見なされる。他の電話回線との何らかの結合経路を通して電話回線に入る妨害は、クロストークと称せられる。
【0007】
AMラジオ放送局や、例えばヘアドライヤー、減光スイッチ、盗難警報装置等の電気装置などの種々のソースによって伝送される電磁(EM)波の受信に起因する他のノイズソースが電話回線にあることもある。これらの電磁波ソースのうち最も有害なものは、一般的にはAMラジオ放送局である。1本として同じ電話回線は無く、そしてDSLリンクの可用性と品質は先に説明した回線の状況に正比例するので、DSLサービスに対して電話回線を認定でき、かつ一旦サービスが確立されたなら通信リンクを保守できることが重要である。サービスとしての認定と保守に関連する費用を低減させるためには、技術要員を顧客構内へ派遣する必要もなく、遠隔から電話回線を認定および保守することが望ましいであろう。
【0008】
ユーザと中央局の基幹へ接続された一台以上のサーバとの間に通信リンクを確立するには、先に概説した基本原理に従ってデータ伝送を取扱うためにDSLトランシーバが必要となる。リンクの両側、すなわちCOとCPEでのトランシーバの各々はモデムと呼ばれる。COモデムとCPEモデムは、アナログ信号の送信と受信を行う幾つかのアナログハードウエアと、デジタル部とを備え、デジタル部はデジタル信号処理(DSP)チップおよび信号処理動作を取扱う、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)を備える。DSLサービスに関連する高いデータ転送速度ゆえ、DSPチップは、デジタルデータの必要な処理と操作を迅速に能率良く完了できなくてはならない。本発明の代表例である実施の形態は、伝送回線の両側でのDSLモデムの膨大な演算容量とDSPチップの存在を活用して、伝送回線を特性付ける。DSLモデムは通常状態のモデムとして動作できる一方、試験および測定装置として使用できる別のモードでも動作する能力がある。
【0009】
DSLサービスの設置と保守の間に直面する代表的課題は、DSLサービスに対するループの適合性に関する決定を行えるように回線の状況と物理的構造を決めることであり、サービスプロバイダがより良いDSLサービスを提供できるように電話回線を改善するために、もしあれば、どのステップを取り得るかである。例えば、大幅なデータ転送速度低下を引起すブリッジタップが見出される場合、電話会社は技術要員を派遣してブリッジタップを除去することがある。一般的に、ループ長、ブリッジタップの検出およびブリッジタップの長さと位置の推定、並びに、回線上の妨害物の検出は、伝送回線を特性付けるために有用である。
【0010】
加えて、DSLハードウエアの設置後に、継続してサービス品質を確保するためにリンクを監視せねばならない。これは、一般的に伝送環境の変化を測ることを必要とし、それは、例えば、この場合もやはりDSLモデムの信号処理能力を使用することによって行うことができる。
【0011】
本発明の代表例である実施の形態に従うと、COモデムとCPEモデムは試験点として使用される。試験プロセスは、モデムトレーニング中に特定データセットを収集すること、データセットを後処理して、その使用と解釈を容易にすること、および回線状況に関する結果を抽出することを含む。モデムトレーニングにおける目的は、CPEモデムとCOモデムによって送信された元の信号の回復を可能にするように、伝送回線の測定を行って、そのパラメータを決定することである。これらの信号は、一般的に、伝送回線によって減衰と位相シフトを通じて歪みを受けており、更にノイズによって劣化している。COモデムとCPEモデムは、全体の通信システムのパラメータを習得するよう所定の標準化された状態セットを通る。それらモデムは、各モデムへ既知である信号を送信および受信する。これらの信号は、伝送回線を特性付けることを助ける。例えば、本発明の代表例である実施の形態に従うと、データ収集ソフトウエアおよび/またはハードウエア、すなわちモジュールが、COモデムとCPEモデムのいずれか一方または両方へ追加される。このデータ収集モジュールは、モデムトレーニングで既に使用された幾つかのデータセットを収集して、更なる解析のために保存できる。データ収集モジュールは、追加および新しいデータも取得できる。
【0012】
COモデムとCPEモデムは周波数分割多重に基づき動作するので、CPEモデムとCOモデムで収集されたデータは、CPEモデムがアップストリームチャネルで送信してダウンストリームチャネルで受信し、COモデムがダウンストリームチャネルで送信してアップストリームチャネルで受信する、という意味で異なる。従って、CPEモデムで収集されるデータの帯域幅はダウンストリームチャネルの帯域幅に制限され、同様に、COモデムで収集されるデータの帯域幅はアップストリームチャネルの帯域幅に制限される。従って、モデムトレーニングの結果、アップストリームデータはCOモデムで収集および保存されることができる。同様に、ダウンストリームデータはCPEモデムで収集および保存させることができる。このタイプの試験プロセスは標準のモデムトレーニング手順を使用するので、COモデムとCPEモデム両方の実在に依拠する。これを、両端試験と称することにする。
【0013】
両端試験では、CPEモデムで収集されるダウンストリームデータは、例えばサービス技術要員および/または追加のハードウエアおよび/またはソフトウエアによって、更に解析されるようCOモデムへ転送できる。これは、標準のDSLリンクが故障した場合であっても、診断データを伝送するためにCOモデムとCPEモデムとの間に特別な診断リンクを確立する能力を必要とする。これは、例えば、同時係属米国出願第09/755,173号に記載の方法によって実行できる。診断リンクが確立できない場合には、ローカルデータ、すなわちCOモデムでアップストリームデータだけが、そしてCPEモデムでダウンストリームデータだけが解析のために利用可能となる。
【0014】
1つ以上の電話会社などの事業体が、COモデムおよびCPEモデムのいずれか一方からの、例えばDSLサービスのために事前認定の顧客回線への片端試験の実施を望むこともある。加えて、例えば、コンピュータへDSLモデムをインストールするコンピュータメーカーが、顧客の注文するDSLサービスの種類を決定できるように片側端試験の実施を望むことがある。これらの場合には、DSLモデムの信号処理能力を異なる様式で利用できる。両端試験では、一方のモデムが信号発生器として働き、他方が信号受信器として作動する。片側端試験では、同じDSLモデムが、通信リンクを特性付けるために信号発生器と信号受信器の両方として働く。
【0015】
本発明の代表例である実施の形態に従うと、本発明の一局面は、通信リンク上で収集されたデータの後処理と解釈に関する。
【0016】
本発明の追加の側面は、COモデムとCPEモデムの1つ以上からデータを収集することに関する。
【0017】
加えて、本発明の側面は、データのその後の使用と解釈を容易にするために通信システムの1つ以上の端でデータを操作することにも関する。
【0018】
加えて、本発明の側面は、較正すること、フィルタ補正すること、遠隔SNRテーブルを推定すること、およびCOモデムとCPEモデムの1つ以上から取得したデータをデータ転送速度変換すること、の1つ以上にも関する。
【0019】
本発明のさらなる側面は、回線状況についての解釈が容易な結果を出力することにも関する。
【0020】
本発明のさらなる側面は、CPEとCO間の通信リンクについての解釈が容易な結果を出力することにも関する。
【0021】
本発明の上記および他の特徴と利点は、実施の形態の以下の詳細な説明に記載され、あるいはそれらから明白である。
【0022】
【詳細な説明】
本発明の実施の形態を、添付の図を参照して詳細に説明する。
【0023】
本発明の代表例である実施の形態を、ADSLトランシーバ環境への本発明の適用に関連して説明する。しかし、一般的に、本発明のシステムと方法は、DSL、VDSL、SDSL、HDSL、HDSL2、または、いずれか他のディスクリートマルチトーンまたは離散型ウェーブレットマルチトーンのDSLシステムを含むが、それに限定されるものではない。いずれの多数搬送波通信システムに対しても等しく良好にうまく作動するであろうと理解されたい。
【0024】
図1は、代表例の回線特性付けシステム100を図示する。回線特性付けシステム100は、1つ以上のCOモデム110、1つ以上のCPEモデム130、および後処理と解釈モジュール150を備える。加えて、COモデム110はデータ収集モジュール120を備える。同様に、CPEモデム130はデータ収集モジュール140を備える。後処理と解釈モジュール150は、解釈パラメータ記憶装置160を備え、1つ以上の出力装置170へ接続される。
【0025】
説明を容易にするために、COモデム110とCPEモデム130に関連する標準の構成要素を省略しているが、当該技術分野における一般的な技術者にとっては容易に識別可能である。更に、後処理と解釈モジュール150を簡略化したが、例えば、コントローラ、I/Oインタフェース、メモリを含むことが可能で、および/または、デジタル信号プロセッサ、ASIC、または本明細書で説明した機能を実行することができるどのようなハードウエアおよび/またはソフトウエアの連合上に実装してもよい。また後処理と解釈モジュール150は、プリンタ、モニタ、回線特性付けディスプレイシステム、PDA、グラフィカルユーザインタフェース、ネットワーク監視システム、DSL解析システムその他の1つ以上の出力装置170に接続される。
【0026】
図1で図解する代表例の実施の形態では、回線特徴付けシステム100および種々の構成要素を分離して示すが、言うまでもなく回線特徴付けシステムの種々の構成要素は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、イントラネットおよび/またはインターネット等の分散型ネットワークの離れた部分に、または専用の回線特性付けシステム内に連合または配置できる。従って、回線特徴付けシステム100構成要素は、1つの装置内に連合される、または分散型ネットワークの特段のノード上に並置される、または1つ以上のCOモデムまたはCPEモデムへ連合されることは言うまでもない。従って、以下の説明と演算効率の理由から、回線特徴付けシステム100の構成要素が、システムの動作に影響を及ぼすことなく、汎用コンピュータ、または分散型ネットワークまたは専用の回線特性付けシステム等のいずれの場所にも編成できることは言うまでもない。
【0027】
上記で述べたように、ハードウエアおよび/またはソフトウエアの連合であり得るデータ収集モジュール120、140は、少なくともモデムトレーニングに使用されるデータセットが収集および保存されることを可能にする。更に、データ収集モジュール120、140は、トレーニング中または実演時に取得され得る新規のデータまたはデータセットの収集を許容する。従って、1つ以上のデータセットが、データ収集モジュール120および/またはデータ収集モジュール140から収集され、解析のために後処理と解釈モジュール150へ回送される。
【0028】
例えば、上記で述べたように、モデムと後処理と解釈モジュール150との間に通信リンクを確立することが困難である場合には、同時係属米国出願第09/755,173号に記載されるように診断リンクが確立できる。しかしながら、一般的にはCOモデムとCPEモデムの1つ以上からデータを回送することができるいずれのプロトコルまたは方法は、本発明のシステムおよび方法と同等に良好に作動できる。
【0029】
データ収集の後に、後処理と解釈モジュール150はデータを処理し、例えば、回線特性の更なる容易な解釈を可能にする。詳細には、後処理プロセスは較正、フィルタ補正、ビットと利得のテーブルからのSNRメドレーの決定、および転送速度変換を含む。解釈プロセスは、1つ以上のパラメータを格納する解釈パラメータ記憶装置160と協同して、ループ特性付け、障害物検出、データ転送速度減少推定、およびデータ転送速度推定を含む。
【0030】
一般的に、後処理は生データを一つの形式から別の形式へ変換すること、データに倍率を掛けること、および伝送経路にあるアナログフィルタとデジタルフィルタを補正すること等の種々のタスクを含む。
【0031】
一般的に、解釈プロセス中に代表例のループ長推定手順はループ長を推定し、伝送回線上の1つ以上のブリッジタップの存在を決定しようと試みる。ブリッジタップが検出される場合、ブリッジタップの長さも推定される。推定は、ループ長およびブリッジタップの長さと位置という点からパラメータ化される回線の伝達関数のモデルを、実際の測定された回線の伝達関数と比較することによって実行される。3つの異なるアルゴリズムが、使用されているデータセットに依存してループの物理的構造を推定するのに使用される、すなわち、アップストリーム、ダウンストリーム、または、両端の時間領域反射計測法である。
【0032】
障害物検出プロセスは、ノイズの測定された電力スペクトルを解析することによって回線上のクロストークおよび電磁波障害物を識別する。データ転送速度減少推定は、伝送回線上の障害物の存在に起因するデータ転送速度減少を推定する。同様にデータ転送速度推定は、片端試験の使用により伝送回線が支持できる最大データ転送速度を推定する。試験は、アップストリームとダウンストリームチャネル両方に対する大まかなSNRプロファイルを推定するよう片端時間領域反射計測法試験の結果と回線上のノイズの電力スペクトルの測定とを連合するだけでなく、これらのSNRテーブルに基づきデータ転送速度も推定する。
【0033】
図16は、通信リンク特性付けを実行する方法の概要を図示する。具体的に、制御はステップS10で開始し、ステップS20まで継続する。ステップS20で、生データがCOモデムとCPEモデムの1つ以上から取得される。次に、ステップS30で生データの一部に後処理が実行される。その後、ステップS40で生データの一部と後処理されたデータの一部の1つ以上に解釈が実行される。そして制御はステップS50まで継続する。
【0034】
ステップS50で、通信リンク、すなわち、回線の状況情報が、例えば、視覚的にディスプレイ可能な形式で出力される。そして制御は、制御系列が終了するステップS60まで継続する。
【0035】
図2は、収集されたデータを修正する較正を実行する代表例の方法を概説し、それによりデータは、例えば、標準の試験機器で測定されたかのように見える。詳細には、較正ルーチンは、生データの形で入信できる受信データ、データを収集することに使用されるプログラム可能な利得の増幅器(PGA)の設定、および、もしあれば、利得倍率を取り、較正されたデータを出力する。しかしながら、この較正機能と、結果としての較正されたデータは、実際の実装および解析されている生データに依存して変化することがある。
【0036】
詳細には、制御はステップS100で開始し、ステップS110まで継続する。ステップS110で、生データアレイが受信される。次にステップS120で、生データアレイにあるエレメント数が決定される。次にステップS130で、データ収集プロセス中に存在したPGA設定が決定される。そして制御はステップS140まで継続する。
【0037】
ステップS140で、受信された生データへ加えられた倍率情報が決定される。次にステップS150で、所定の反復数に対して、ステップS160が実行される。詳細にはステップS160で、較正されたデータを含む出力アレイが決定される。そして制御はステップS170まで継続する。
【0038】
ステップS170で、較正されたデータアレイが出力される。そして制御は、制御系列が終了するステップS180まで継続する。
【0039】
フィルタ補正ルーチンは受信されたデータからアナログフロントエンド(AFE)フィルタの影響を除去する。詳細には、フィルタ補正ルーチンはAFEフィルタのデバイス特有の周波数領域応答に基づき較正されたデータを修正し、フィルタ補正されたデータを出力する。
【0040】
図3は、フィルタ補正を実行する代表例の方法を図示する。詳細には、制御がステップS200で開始し、ステップS210まで継続する。ステップS210で較正されたデータアレイが受信される。次にステップS220で、dBでのデバイス特有の周波数領域フィルタ関数が受信される。次にステップS230で、較正されたデータアレイに存在するエレメント数が決定される。そして制御はステップS240で継続される。
【0041】
ステップS240では、所定の反復数に対して、ステップS250が実行される。詳細には、ステップS250で、フィルタ補正され較正されたデータを含むアレイである、フィルタ補正されたデータが決定される。次にステップS260で、フィルタ補正されたデータアレイが出力される。そして制御は、制御系列が終了するステップS270で継続される。
【0042】
例えば、サービス監視では、CPEモデムとCOモデムは、同期フレームで受信された残響信号を収集する。時間領域等化および周波数領域等化は通常、実演中に動作中であるから、受信された残響信号は時間領域等化フィルタおよび周波数領域等化フィルタの影響を受ける。周波数領域の逆畳み込みの使用により、後処理と解釈モジュール150が時間領域等化および周波数領域等化の影響を除去することは可能である。
【0043】
詳細には、図4は時間領域等化フィルタと周波数領域等化フィルタの影響を抑制する代表例の方法を概説する。制御はステップS300で開始し、ステップS310でも継続する。ステップS310で、dBでの較正されたデータアレイが受信される。この較正されたデータは、時間および周波数の領域等化に対する修正の前または後のいずれであってもよい。次にステップS320で、時間領域等化フィルタ係数を持つアレイが決定される。例えば、時間領域等化器係数は、トレーニング後にCO/CPEモデムに格納でき、それによって、システムは格納された係数にアクセスしさえすればよい。次にステップS330で、dBでの周波数領域等化器フィルタ係数を持つアレイが決定される。例えば、周波数領域等化器係数は、トレーニング後にCO/CPEモデムに格納でき、それによって、システムは格納された係数にアクセスしさえすればよい。そして制御はステップS340まで継続する。
【0044】
ステップS340で、較正されたデータアレイに存在するエレメント数が決定される。次にステップS350で、所定の反復数に対して、時間領域等化係数の高速フーリエ変換が決定される。そして制御はステップS370まで継続する。
【0045】
ステップS370で、所定の反復数に対して、対数の周波数領域における逆畳み込みがステップS380で実行され、補正されたデータ値を決定する。ステップS390で、時間領域等化と周波数領域等化の影響を抑制または除去する補正されたデータが出力される。そして制御は、制御系列が終了するS395まで継続する。
【0046】
2端配備では、COモデムまたはCPEモデムが診断リンクを確立する能力が無い場合、ローカルアップストリームまたはダウンストリームデータだけが利用可能である。しかしながら、遠方端モデムでのSNRテーブルの表示は、標準リンクを通し取得できる。各々がその全体を引用して本明細書に盛り込まれるG.dmtおよびG.Lite規格によると、各モデムは、ビットと利得のテーブルを対応するアップストリームモデムまたはダウンストリームモデムへ送る。このテーブルは、各トーンへ割当てられたビット数に対応する微細利得を指し示す。ビット割り当てりテーブルはSNRと直接的に関連するから、後処理と解釈モジュール150はビットと利得のテーブルからSNRテーブルへの逆変換を実行することができる。
【0047】
詳細には図5は、ビットと利得のテーブルからSNRメドレーを決定する代表例の方法を概説する。詳細には、制御はステップS400で開始し、ステップS410まで継続する。ステップS410で、遠方端ビットローディングテーブルが受信される。ステップS420で、遠方端微細利得テーブルが受信される。次に、ステップS430で、ビットと利得のアレイに存在するエレメント数が決定される。制御は次にステップS440まで継続する。
【0048】
ステップS440で、所要SNRアレイが決定される。例えば、所要SNRアレイは、特定のDSL用途に対する所定の事前設定アレイであることができる。このアレイは、例えば、各々がその全体を引用して本明細書に盛り込まれるG.lite、G.992.1、およびG.992.2規格から取得できる。SNRアレイは、モデム初期化のビットローディング段階で使用されることになるCO/CPEモデムソフトウエアに格納されることもできる。次にステップS450で、マージンが決定される。マージンは、ビットテーブルを決定する際に低減されることになるSNR量によって決定されるパラメータである。例えば、6dBのマージンは、ビットテーブルを割当てるときに各ビットでのSNRが6dBだけ低減されることを意味する。従って、マージンは、突然のノイズバーストに備えてのSNRクッションをシステムに提供する。次にステップS460で、所定の反復数に対して、SNRテーブルがステップS470で推定される。制御は次にステップS480まで継続する。
【0049】
ステップS480で、推定された遠方端SNRテーブルが出力される。次に制御は、制御系列が終了するステップS490まで継続する。
【0050】
上記に加えて、後処理と解釈モジュール150は、受信されたデータアレイのデータ転送速度を変換する能力もある。詳細には、代表例の実施の形態に従うと、データアレイは32Kbpsの単位に基づき、Kbpsでの実際のデータ転送速度へ変換される。
【0051】
図6は、データ転送速度を変換する代表例の方法を概説する。詳細には、制御がステップS500で開始し、ステップS510でも継続する。ステップS510で、生データ転送速度が決定される。次にS520で、生データ転送速度が、Kbpsでの実際のデータ転送速度へ変換される。次にステップS530で、実際のデータ転送速度が出力される。次に制御は、制御系列が終了するステップS540まで継続する。
【0052】
後処理と解釈モジュール150の解釈部分は、後処理されたデータから分かり易い結果を抽出する。詳細には上記で述べたように、解釈中に後処理と解釈モジュール150は少なくともループ特性付け、クロストークと障害物の推定、AMラジオと電磁波妨害の検出、転送速度劣化推定、およびデータ転送速度推定を実行する能力がある。
【0053】
詳細には、本発明のシステムおよび方法で作動するループ特性付けの代表例の方法は、ループの長さおよび最大2つのブリッジタップの長さを推定する手法に基づくモデルを採用する。具体的には、同時係属出願第09/755,172号で図解されるように、測定されたチャネルインパルス応答と単一番径ワイヤで構成され、最大2つのブリッジタップを含むループモデルのチャネルインパルス応答との間の比較をする。ループ長およびブリッジタップ長は、理論的チャネルインパルス応答のパラメータである。アルゴリズムが、理論的モデルのパラメータを変更し、測定されたチャネルインパルス応答と理論的チャネルインパルス応答との間の差を評価する。誤差関数を最小化するループ長および/またはブリッジタップ長が、次に推定値として断定される。
【0054】
上記で説明した方法は、COモデムとCPモデムが利用可能である両側端診断モードを活用するとはいえ、CPEモデムが未だ設置されていない、または動作中でない場合、後処理と解釈モジュールは、回線の物理的構造を推定することに使用できる時間領域反射計測法(TDR)の技法を実行できる。
【0055】
具体的には、時間領域アルゴリズムによって必要とされるデータは、チャネルの上に所定の信号を送り、エコー波形を評価することによって取得される。このようにして取得されたエコーは、いずれかのブリッジタップ、ループの開放端、負荷コイル、または同類に起因するインピーダンス不連続点を検出するよう解析される。エコーキャンセラ(不図示)は、回線カードのアナログフロントエンド(AFE)回路に起因する近距離端エコーを打消すために時間領域反射計測法の測定中に稼動していることができる。
【0056】
xk(n)、n=1,...,、がエコーキャンセラの出力でk番目フレームでの受信された信号のサンプルされたバージョンであり、Nがフレーム内の信号サンプル数である場合、TDR波形は次となる:
【数1】
Figure 0004694093
TDR波形は時間領域平均することによって取得されることに注意のこと。それ故に、受信経路におけるFFTは、平均するプロセス中に止められることになる。
【0057】
理論上は、ループでのいずれかのインピーダンス不連続点は、パルスとして観測される反射を引起し、パルスの位置と高さは、インピーダンス不連続点の距離だけでなく種類、すなわち、インピーダンス不連続点の原因がブリッジタップかまたはループの開放端かも推定することに使用できる。多数のインピーダンス不連続点がループに存在する場合、エコー信号の時間領域波形を解析することは非常に複雑になる。この理由のために、モデルに基づく手法がTDR推定のために使用され得る。
【0058】
代表例の方法は、一般的に、観測されたエコーをモデルのエコーと比較する、モデルでは、チャネルは、図7に示すように、2つのブリッジタップによって分離された3部から成ると想定されている。TDR解析の目的は、di、i=1,2,3とbj、j=1,2を推定することであり、これらはブリッジタップの位置と長さだけでなく全体のループの長さについての情報を提供する。
【0059】
測定段階では、顧客構内にある全ての電話機は、不使用中(オンフック)でなくてはならない。ループモデルは、ループの端が無終端、すなわち、開放であることを想定しているから、これは必要である。これは、TDR測定に先立ち不使用中/使用中(オン/オフフック)状況の検出を必要とする。
【0060】
次には、TDR測定が、Kフレームにわたるエコー信号を平均し、結果を記録することによって施行される。この手順は、時間領域エコー波形の結果となり、この波形は既知のループのエコー応答と比較されることになる。
【0061】
アップストリームの場合におけるエコーチャネル伝達関数に対する理論的モデルは2ステップで記述できる。第1ステップは、負荷(CO受信)での電流と電圧IL、VLという点からABCDマトリクスの適用によりソース(CO送信)での電流と電圧Is、Vsに対する等式を書くことから成る。従って、diとbjを与えられたループのエコー応答は次で与えられる:
【数2】
Figure 0004694093
ここでAi、Bj、FSおよびFLは2x2マトリクスであり、その要素は事実上N/2要素のアレイであり、ここでNはTDR波形バッファつまり以前のフレームにおけるサンプル数である。ここでは、Aiはループのi番目部の周波数領域応答を表すマトリクスであり、Bjはj番目ブリッジタップの応答を表すマトリクスであり、FSおよびFLはTX(ソース)およびRX(負荷)経路のためのAFE回路を表すマトリクスである。上記の伝達関数から、エコー経路が導出でき、次で与えられる:
【数3】
Figure 0004694093
上記マトリクスの成分は下記の通りである:
【数4】
Figure 0004694093
【0062】
【数5】
Figure 0004694093
jマトリクスの成分は:
【数6】
Figure 0004694093
ここでZj -1は、j番目ブリッジタップのインピーダンスに関連する量である、そして最後に:
【数7】
Figure 0004694093
これらの等式から所要メモリサイズが決定できる。例として、マトリクスの成分の各々は、128複素要素のアレイであり得る。それはcosh(γd)およびsinh(γd)値を決定する複素数であり得るから、これらの量は、5kftから15kftまで500ft間隔等の規則的な間隔で事前決定できる。これらの代表例の事前決定の間隔は、cosh(.)およびsinh(.)値を格納するために42x256個所を、Z0 -2を格納するために256個所を必要とするであろう。ブリッジタップ長が250ft区切りで弁別できることを想定すると、6x256個所がZj -1のために割り当てられる必要があろう。加えて、ZSおよびZL -1値を格納するために2x256個所が必要であろう。これは合計で52x256個所となる。また、8x256個所が、乗算の中間結果を格納するために必要であろう。
【0063】
システムの理論的エコー伝達関数が与えられると、ループ長およびブリッジタップの長さと位置は、d1、d2、d3とb1、b2に関して下記を最小化することによって推定される:
【数8】
Figure 0004694093
従って、diとbjパラメータにわたり探索が実行されねばならない。第1反射パルスd1とb1の位置から、反射がブリッジタップに起因した場合、位置が推定できる。それ故に、d1とb1は探索から削除できる。エコー応答に対する式における第1の3つのマトリクス、FSxA1xB1は、一緒に一括して扱うことができ、考慮する必要はない。探索パラメータ、d2、b2、d3の各セットに対して、エコー応答が構築される。次に、実際のエコー応答と理論的エコー応答との間の差が決定される。この手順は、探索アルゴリズムによって必要である回数だけ繰返される。探索アルゴリズムは、一般的に、最適のd2、d3、b2値に到達するために可変の反復数が必要であるから、この数は予測し難い。
【0064】
図8は、時間領域反射計測法を使用してループを特性付ける代表例の方法を図解する。具体的には、制御はステップS550で開始し、ステップS555まで継続する。ステップS555で、電話機が不使用中であるかどうかが決定される。電話機が不使用中である場合、制御はステップS565へ跳ぶ。そうでない場合、制御はステップS560まで継続する。ステップS560で、電話機は不使用中にされる。制御は次にステップS565まで継続する。
【0065】
ステップS565で、所定の信号がチャネルの上に送られ、エコー波形が解析される。次には、ステップS570で、TDR波形が、エコー信号をKフレームにわたり平均することによって決定される。次に、ステップS575で、モデルのループ長およびブリッジタップ長が変えられる。制御は次にステップS580まで継続する。
【0066】
ステップS580で、測定されたチャネルインパルス応答と理論的チャネルインパルス応答との間の差が監視される。次には、ステップS585で、推定値が、誤差関数を最小化するループ長/ブリッジタップ長に基づき断定される。制御は、次にステップS590へ続き、ここで制御系列は終了する。
【0067】
ループの物理的構造を形成するループ長およびブリッジタップ長等の要素を推定することとは別に、解釈手順は、チャネル上の種々のクロストークおよび障害のソースを識別する能力もある。ツイストケーブルペアは、普通には25または50ペア単位で束ねられる。ツイストペアの1つ以上によって伝えられる、HDSL、T1またはISDN等の異なるDSLサービスは、通常、束中の残りのツイストペアによってピックアップされ、ノイズソースとして観測される。他のツイストペアとの何らかの結合経路を通してツイストペアに入る妨害は、クロストークと呼ばれる。
【0068】
回線上には障害の他のソースがあり、それは電磁波結合に起因する。良い例はAMラジオ放送局である。欠陥のある家庭内配線は、通常、DSL周波数帯域にAM信号を観測する結果となる。クロストーク/障害物の推定アルゴリズムの目的は、クロストークのソースを識別し、障害物の電力レベルおよび周波数等のソースについての量的情報を提供することである。回線上のクロストーク/障害物の識別に、転送速度劣化推定が続き、これは識別された障害物の存在に起因するデータ転送速度損失の予測である。
【0069】
アルゴリズムの観点から、クロストークおよび電磁波妨害(EMI)を識別する2つの異なるアルゴリズムがある。データ収集プロセスの検討の後に、これら2つのアルゴリズムを詳細に説明する。
【0070】
障害物検出手順は、回線上のクロストーク/障害物の推定のために無使用チャネルノイズ(ICN)の電力スペクトルを使用する。ICN測定中に、チャネルは、起動要求トーン等の意味のある信号が回線上に無いことを確実にするよう監視される。受信器上に存在する信号がx(n)と記される場合、ここでn=1,..,Nはフレーム内のサンプル指標であり、Nはフレームに含まれるサンプル数であり、電力スペクトルSxx(f)は、次により推定される:
【数9】
Figure 0004694093
ここでxk(n)はk番目フレーム中に収集されるサンプルされた信号であり、Kは上記平均化が実行されるフレーム数である。換言すると、N点の信号系列のxk(n)がk番目フレームでサンプルされ、N点のFFTが取られ、そして、K個引続くフレームに対するFFT係数の大きさの2乗の平均が決定される。この手順は、電力スペクトルの周期図推定を提供する。残響信号測定の場合と同様に、電力スペクトルは、離散セットの周波数、fi=iΔf、i=if,...,ilでのみ入手可能である、ここでifとilは電力スペクトルがサンプルされる最初と最後のトーンを記す。累積プロセスは、ノイズ測定プロセスの所望精度が獲得されるまで続く。例えば、K=512またはK=1024の累積が優れた結果を提供する筈である。
【0071】
クロストークの種類および電力は、測定されたノイズ電力スペクトルを、DSL Next、HDSL Next、T1 Next、または同類等の既知のクロストークスペクトルマスクと比較することによって推定される。アルゴリズムのステップは、i、ここでiはi番目の既知の障害物を記す、障害物の電力であるg、および白色ノイズの電力を表すσに関して、観測と既知との障害物電力スペクトルマスクの間の差の2乗を最小化することである。次に従って平均2乗誤差(MSE)を最小化する障害物が決定される:
【数10】
Figure 0004694093
上記のアルゴリズムでは、それぞれ障害物の種類、電力および白色ノイズレベルに関連するi、gおよびσが変えられ、全ての候補のクロストーク種類にわたりMSEを最小化する変数のセットが選ばれる。例えば、i=1はDSL Nextの障害物を記してよく、gはその電力を記してよい。例として、このアルゴリズムのためのメモリ所要量は、ICN電力スペクトルを格納することに256個所、そして、各既知の障害物の電力スペクトルを格納することに256個所であり得る。P個の異なる種類の既知の障害物がある場合、記憶装置所要量はPx256である。しかし、記憶装置所要量は、全体のスペクトルを格納することに256個所を使用するのでなく、進行中に所定クロストークのPSDを決定することによって低減できることに注意されたい。それ故に、データメモリはプログラムメモリと交換され、中間変数を格納するためにほぼ350の追加個所が、MSE探索アルゴリズムの代表例の実行中に使用され得る。
【0072】
MSEを最小化するパラメータi、gおよびσを決定することに使用される探索アルゴリズムに関しては、背景白色ノイズを検出することは紛れもないので、このノイズレベルは探索アルゴリズムから落すことができる。それで残りは、各iに対してgに関してMSEを最小化することであり、それは、gに対してQ個の可能な値を拾い出し、これらのQの所定の値にわたりMSEを最小化するものを見出すことによって完遂できる。PおよびQに対する普通の代表例の値は、P=5、すなわち、5つの既知障害物のPSD、およびQ=50である。
【0073】
クロストーク検出アルゴリズムの動作の例を図9に図解する。実線は、観測データに最良に整合するクロストークのPSDに対比した、ICNの測定されたPSDである。回線上の実際の障害は、−35dBmの電力を持つDSL Nextの障害物であったから、クロストーク検出アルゴリズムは、ぴったりと同じ答を見出した。
【0074】
図10は、クロストークの推定を決定する代表例の方法を図解する。詳細には、制御はステップS600で開始し、ステップS610まで継続する。ステップS610で、チャネルノイズを含むアレイが受信される。次には、S620で、i番目障害物に関する最小化が、障害物と白色ノイズの電力を変えることによって完遂される。次に、ステップS630で、MSEi(g,σ)に従って平均2乗誤差を最小化する障害物が決定される。制御は次にステップS640まで継続する。
【0075】
ステップS640で、障害情報が出力される。制御は、次にステップS650へ続き、ここで制御系列は終了する。
【0076】
ADSL受信器は、ADSL受信帯域の一部がAMおよびアマチュアの放送周波数と一致するので、AM/EMI妨害も受けやすい。FCC規格によると、AMラジオ放送周波数は、540kHzで始り、1.8MHzまで延在する。この周波数帯域を超えると、1.9MHzからほぼ3.3MHzまでの帯域にあるアマチュアラジオ放送に起因するEMI進入がある可能性がある。それ故に、ADSLモデムを電話回線へ接続する家庭配線が1つ以上のAMおよび/またはEMIのソースを検出するアンテナとして作用し得る。
【0077】
図11は、多数のAM障害物を持つ普通のAM/EMI妨害パターンの代表例の電力スペクトルを図解する。AM放送は、音声または音楽信号等の基底帯域信号を振幅変調で変調することによって完遂された。基底信号をf(t)で記すと、tが時間で、変調信号は、次で与えられる:
【数11】
Figure 0004694093
ここでAは定数であり、ω=2πfcは搬送波角周波数である。上記の等式から、em(t)のスペクトルは、周波数で±ωcだけシフトされた基底信号とそれに加えた±ωcでの2つの追加パルスとから成る。それ故に、
【数12】
Figure 0004694093
AM/EMI妨害検出は、観測スペクトルが上記で図解したように時間変化する基底信号f(t)の未知のスペクトルに依存する事実によって複雑にされる。従って、AM/EMI検出アルゴリズムは、対象として変調波の搬送波周波数だけを使用すべきである。AM/EMI妨害の周波数と電力は、AM/EMIの電力スペクトルを一定の背景ノイズと、それに加えたAM/EMI搬送波周波数を表す周波数および高さでパラメータ化した数多くのスパイクと、としてモデル化することによって推定できる。次には、モデルは、各個々のスパイクの周波数と高さを変えることによって観測されたスペクトルと比較される。平均2乗誤差という点で元の電力スペクトルと最良整合するモデルの周波数/高さの構成が、推定として断定される。
【0078】
しかし、各スパイクは2つのパラメータ、すなわち、周波数と高さによってパラメータ化されるから、各追加のAM/EMI障害物は、最適化にとり2つのさらなるパラメータを追加する、例えば、10個のAM/EMI障害物がある場合、最適化は、20個のパラメータにわたり実行される必要があろう。これは、一般的に、非常に複雑な最適化問題を提示し、それは実際上解くことが難しいかもしれない。しかし、AM/EMI障害物のスペクトルを解析すると、搬送波周波数でのスペクトルの1次導関数は連続的でないことが分かる。すなわち、搬送波周波数では、スペクトルの傾斜は、正の大きな数から負の大きな数へ不意に跳ぶ。従って、スペクトルの2次導関数は、大きな負のパルスを含み、これは負の閾値を定め、設定閾値より下にある高さのインパルスを決定することによって検出できる。
【0079】
図11と12は、AM/EMI検出方法の動作を図解する。具体的には、図11は、数多くのAM/EMI障害物を含むADSL受信器帯域の電力スペクトルを示す。図12は、図11における電力スペクトルの連続時間での2次導関数に対応する2次差を示す。AM/EMI搬送波周波数が位置している点での大きな負のスパイクが観測できる。搬送波周波数は、図12において2次差が一点鎖線で図解されたような所定の閾値を超える点を位置付けることによって検出される。各AM/EMI障害物の電力は、次に元の電力スペクトルから直接的に推定される。
【0080】
図13は、AM/EMI障害物を決定する代表例の方法を図解する。詳細には、制御はステップS700で開始し、ステップS710まで継続する。ステップS710で、チャネルノイズを含むアレイが受信される。次には、ステップS720で、所定の反復数に対して、無使用チャネルノイズを含有するアレイの2次差がステップS730で決定される。次に、ステップS740で、所定の反復数に対して、所定の閾値を超える搬送波周波数が検出される。制御は次にステップS760まで続く。
【0081】
ステップ760で、検出されたAM/EMI障害物に対応するトーン番号を含むアレイが出力される。次には、ステップS770で、AM/EMI障害物の電力レベルを含むアレイが出力される。次に、ステップS780で,AM/EMI障害物の数が出力される。制御は、次にステップS790へ続き、ここで制御系列は終了する。
【0082】
後処理と解釈モジュール150の別の機能は、回線上のクロストークおよび/または障害物の存在に起因する転送速度減少を推定することである。クロストークおよび/または障害物の検出方法が回線上の背景白色ノイズ以外のノイズソースがあることを決定する場合、方法は利用可能なSNRテーブルを更新する、SNRテーブルは片端または両側端の診断により、または障害物に起因するSNR低減を逆転させることによって取得できる。方法論は、次に所定マージン、フレーム化および符号化の情報で、更新されたSNRテーブル上にビットローディングルーチンを稼動させて、障害物フリーの回線に対する転送速度を決定する。実際のデータ転送速度と推定されたデータ転送速度との間の差がノイズソースに起因する転送速度減少を与える。SNRは、次に従って決定される:
【数13】
Figure 0004694093
ここでH(fi)はi番目トーンで評価したチャネルインパルス応答であり、そしてSxx(fi)はi番目トーンで評価した回線上のノイズの電力スペクトル密度(PSD)である。背景白色ノイズを除いて、回線上にノイズソースが無い場合、SNR等式は、次へ簡単化できる:
【数14】
Figure 0004694093
ここでσは白色ノイズの標準偏差である。上記の等式から、一旦障害物が検出されると、SNRNo-Disturberは、Sxx(fi)、ノイズの実際のPSD(ICN)およびσが与えられると決定できる。次には、ビットローディングルーチンがSNRNo−Disturber上に稼動され、SNRとSNRNo-Disturberとに対応する転送速度の差が決定される。
【0083】
方法は、障害物フリーの回線に対する推定データ転送速度を決定するために既存のビットローディングルーチンを使用できる。それ故に、方法を実施することに必要とされるメモリは低減できる。
【0084】
図14は、転送速度劣化推定を生成するための代表例の方法を図解する。具体的には、制御はステップS800で開始し、ステップS810まで継続する。ステップS810で、無使用チャネルノイズを含むアレイが受信される。次には、ステップS820で、クロストークもAM/EMI障害物も無いICNを含むアレイが決定される。次に、ステップS830で、SNRメドレーが決定される。制御は次にステップS840まで継続する。
【0085】
ステップS840で、マージンが決定される。次には、ステップS850で、トレーニングに使用されたフレーム化モードについての情報が収集される。次に、ステップS860で、符号化利得が決定される。制御は次にステップS870まで継続する。
【0086】
ステップS870で、SNRテーブルにあるエレメント数が決定される。次には、ステップS880で、データ転送速度がSNRテーブルに基づき決定される。次に、ステップS890で、障害物に起因するSNR低減が低減/削除される。制御は次にステップS895まで継続する。
【0087】
ステップS895で、推定された最大データ転送速度が決定される。次には、ステップS897で、転送速度劣化推定が出力される。制御は、次にステップS899へ続き、ここで制御系列は終了する。
【0088】
TDRデータは、上記で検討したように、ループ長およびブリッジタップ長を推定することに使用される。加えて、TDR解釈方法から抽出された情報は、周波数領域チャネルインパルス応答H(fi)を推定することに使用できる。なおその上に、ノイズのPSD、Sxx(fi)は、ICN測定から分かる。従って、SNRは、これらの2つの量から次に従って推定できる:
【数15】
Figure 0004694093
ここでisとilは、S(fi)が評価される最初と最後のトーンである。データ転送速度は、所定マージン、フレーム化および符号化の情報で、推定されたSNR上にビットローディング方法を稼動させることによって決定される。転送速度推定アルゴリズムは既存のビットローディングルーチンを使用できるから、この場合もやはりメモリ所要量は低減できる。
【0089】
図15は、データ転送速度を推定する代表例の方法を図解する。具体的には、制御はステップS900で開始し、ステップS910まで継続する。ステップS910で、チャネル減衰量の推定が決定される。次には、ステップS920で、無使用チャネルノイズが決定される。次に、ステップS930で、マージンが決定される。制御は、次にステップS940まで継続する。
【0090】
ステップS940で、フレーム化モード情報が取得される。次には、ステップS950で、符号化利得が決定される。次に、ステップS960で、SNRテーブルが取得される。制御は、次にステップS970まで継続する。
【0091】
ステップS970で、ビットローディングがSNR上に実行され、推定されたデータ転送速度が決定される。次には、ステップS980で、推定データ転送速度が出力される。制御は、次にステップS990へ続き、ここで制御系列は終了する。
【0092】
図1に図解したように、回線特性付けシステム100は、単一プログラム汎用コンピュータ、または別個プログラム汎用コンピュータ上で実施できる。しかし、回線特性付けシステム100は、特殊目的コンピュータ、プログラムされたマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラおよび周辺集積回路素子、ASICまたは他の集積回路、デジタル信号プロセッサ、個別素子回路等の配線の電子回路または論理回路、PLD、PLA、FPGA、PAL等のプログラムできる論理デバイス、モデム、または同類上でも実施できる。一般的に、有限状態機械を実施する能力のある、それは、立ち代わって、図2−6、8、10および13−15に図解したフローチャートを実施する能力のあるいずれのデバイスも、本発明による回線特性付けシステムを実施することに使用できる。
【0093】
なおその上に、開示した方法は、様々なコンピュータまたはワークステーションのハードウエアプラットフォーム上で使用できる移植性の高いソースコードを提供するオブジェクトまたはオブジェクト指向ソフトウエア開発環境を使用するソフトウエアにたやすく実装されてよい。代替として、開示した回線特性付けシステムは、標準の論理回路またはVLSI設計を使用するハードウエアに部分的にまたは全面的に実装されてもよい。本発明に従ってシステムを実施することにソフトウエアかハードウエアかいずれを使用するかは、システムの速度および/または効率の要求事項に依存し、特定の機能、および、特定のソフトウエアおよび/またはハードウエアのシステムまたはマイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータのシステムが利用される。しかし、本明細書に明らかにした回線特性付けシステムおよび方法は、いずれか既知のまたは後に開発されるシステムまたは構造、装置および/またはソフトウエアを使用して、該当する技術で並みの習熟の者によって、本明細書に提供された機能説明およびコンピュータ技術と通信技術の一般的基本知識から、ハードウエアおよび/またはソフトウエアでたやすく実施できる。
【0094】
その上、開示した方法は、プログラムされた汎用コンピュータ、特殊目的コンピュータ、マイクロプロセッサ、または同類上で実行されるソフトウエアとしてたやすく実装されてよい。このような場合には、本発明の方法およびシステムは、Java(商標)またはCGIスクリプト等のパーソナルコンピュータ上に埋込まれたプログラムとして、サーバまたはグラフィックスワークステーション上に在住するリソースとして、専用の回線特性付けシステム、モデム、専用の回線特性付けシステム、または同類に埋込まれたルーチンとして、実装できる。回線特性付けシステムは、回線特性付けシステムのハードウエアとソフトウエアのシステム等のソフトウエアおよび/またはハードウエアシステム、またはDSLモデム等のモデム内へシステムおよび方法を物理的に組込むことによっても実装できる。
【0095】
それ故に、回線状況を特性付けるためのシステムおよび方法が、本発明に従って提供されたことは明白である。本発明が数多くの代表例の実施の形態に関連させて説明されたとはいえ、多くの代替、改修および変形が該当する技術で並みの習熟の者にとり明白であるまたは明白であろうことは明らかである。その結果、本発明は、本発明の精神と範囲内にある全てのそのような代替、改修、同等および変形を包含する意図である。
【0096】
本発明のいくつかの特徴を以下に列挙する。
(1)多数搬送波通信回線の特性付けシステムであって:
データ後処理モジュール;および
データ解釈モジュール;を備え、データ収集モジュール経由で1つ以上のモデムから受信される生データを使用して、通信リンクの前記特性を決定する多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(2)(1)のシステムであって、
前記データ処理モジュールは、較正、フィルタ補正、ビットと利得のテーブルからのSNRメドレーの決定、およびデータ転送速度変換のうちの少なくとも一つを実行する。
(3)(1)のシステムであって、
前記データ解釈モジュールは、ループ特性付け、妨害物検出、データ減少推定、およびデータ転送速度推定のうちの少なくとも一つを実行する。
(4)(1)のシステムであって、
前記通信リンクは、デジタル加入者線通信システム、ディスクリートマルチトーン通信システム、または離散型ウェーブレットマルチトーン通信システムのうちの少なくとも一つの一部であり、前記多数搬送波通信回線特性付けシステムは、COモデムまたはCPEモデムの1つ以上から取得されるデータに基づき前記通信リンクについて視覚的にディスプレイ可能なデータを出力する。
(5)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
較正されたデータ決定モジュールを備え、較正されたデータは、データアレイ、前記データアレイ中のエレメント数、プログラム可能な利得の増幅器の設定、および倍率に基づき決定される多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(6)(5)のシステムであって、
前記較正されたデータは:
CalibratedData[i]
=10*Log10(RawData[i]*2GScale)−PGA
に従って決定され、
ここで、CalibratedData[i]は較正されたデータアレイであり、RawData[i]はモデムから受信されたデータであり、GScaleは利得倍率であり、そしてPGAは前記データアレイを収集するために使用されたプログラム可能な利得の増幅器の設定である。
(7)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
較正されたデータアレイ、周波数領域フィルタ関数、および前記較正されたデータアレイ中のエレメント数に基づき、フィルタ補正されたデータアレイを決定するフィルタ補正データアレイ決定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(8)(7)のシステムであって、
前記周波数領域フィルタ関数は、1つ以上のアナログフロントエンドフィルタのデバイス特有の周波数領域応答に基づく。
(9)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
時間領域等化フィルタおよび周波数領域等化フィルタのうち1つ以上の影響を低減するフィルタ補正データアレイ決定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(10)(9)のシステムであって、
前記フィルタ補正データアレイは、較正されたデータアレイ、1つ以上の時間領域等化器係数、1つ以上の周波数領域フィルタ係数、および前記較正されたデータアレイ中のエレメント数に基づく。
(11)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
遠方端ビットローディングテーブル、遠方端微細利得テーブル、前記遠方端ビットローディングテーブルおよび前記遠方端微細利得テーブルにあるビット数、所要信号対ノイズ比、およびマージンに基づき、遠方端信号対ノイズ比テーブルを推定する遠方端信号対ノイズ比テーブル推定器を備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(12)(11)のシステムであって、
前記マージンは、前記遠方端ビットローディングテーブルを決定する際に前記信号対ノイズ比が低減されることになる量に基づく。
(13)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
エコー波形、時間領域反射率波形、および通信チャネル応答のモデルとの比較に基づき、前記ループ長および1つ以上のブリッジタップの存在の推定を決定するループ長およびブリッジタップ推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(14)(13)のシステムであって、
前記推定は、誤差関数を最小化するループ長およびブリッジタップ長に基づき決定される。
(15)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
無使用チャネルノイズ量および平均2乗誤差の最小化に基づき通信リンク上の妨害を決定する妨害推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(16)(15)のシステムであって、
前記最小化は、障害物の電力および白色ノイズの電力を変えることに基づく。
(17)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
チャネルノイズを含むアレイ、前記アレイの2次差、および1つ以上の搬送波周波数の閾値との比較に基づき、1つ以上のAM障害物の存在を決定するAM障害物推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(18)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたAM障害物に対応する1つ以上のトーン番号を含むアレイを出力する。
(19)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたAM障害物の電力レベルを含むアレイを出力する。
(20)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたAM障害物の数を表す数を出力する。
(21)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
チャネルノイズを含むアレイ、前記アレイの2次差、および1つ以上の搬送波周波数と閾値との比較に基づき、1つ以上のEMI障害物の存在を決定するEMI障害物推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(22)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたEMI障害物に対応する1つ以上のトーン番号を含むアレイを出力する。
(23)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたEMI障害物の電力レベルを含むアレイを出力する。
(24)(17)のシステムであって、
前記推定モジュールは、検出されたEMI障害物の数を表す数を出力する。
(25)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
推定された最大データ転送速度および1つ以上の障害物に起因するSNR低減に基づき、転送速度劣化を推定する転送速度劣化推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(26)(25)のシステムであって、
前記転送速度推定は、無使用チャネルノイズを含むアレイ、クロストークもAM/EMI障害物も無い無使用チャネルノイズを含むアレイ、SNRメドレー、マージン、フレーム化モード、符号化利得、SNRテーブルにあるエレメント数、およびデータ転送速度にも基づく。
(27)多数搬送波通信回線特性付けシステムであって:
チャネル減衰量、無使用チャネル上のノイズ、マージン、フレーム化モードについての情報、符号化利得、およびSNRテーブルに基づき、通信チャネルのためのデータ転送速度を推定するデータ転送速度推定モジュールを備える多数搬送波通信回線特性付けシステム。
(28)(27)のシステムであって、
前記推定は、SNR上にビットローディングを実行することに基づく。
(29)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
COモデムおよびCPEモデムの1つ以上から受信されるデータを後処理すること;および
前記通信リンクの前記特性を決定するために前記データを解釈すること;
を含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(30)(29)の方法であって、
前記後処理は、較正、フィルタ補正、ビットと利得のテーブルからのSNRメドレーの決定、およびデータ転送速度変換のうちの少なくともひとつを含む。
(31)(29)の方法であって、
前記データ解釈は、ループ特性付け、妨害物検出、データ減少推定、およびデータ転送速度推定のうちの少なくとも一つを含む。
(32)(29)の方法であって、
前記通信リンクは、デジタル加入者線通信システム、ディスクリートマルチトーン通信システム、または離散型ウェーブレットマルチトーン通信システムのうち少なくとも一つの一部であり、前記COモデムまたは前記CPEモデムの1つ以上から取得されるデータに基づき前記通信リンクについて視覚的にディスプレイ可能なデータが出力される。
(33)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
データアレイ、前記データアレイにあるエレメント数、プログラム可能な利得の増幅器の設定、および倍率に基づき、データを較正することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(34)(33)の方法であって、
前記較正されたデータは:
CalibratedData[i]
=10*Log10(RawData[i]*2GScale)−PGA
に従って決定され、
ここで、CalibratedData[i]は較正されたデータアレイであり、RawData[i]はモデムから受信されたデータであり、GScaleは利得倍率であり、そしてPGAは前記データアレイを収集するために使用されたプログラム可能な利得の増幅器の設定である。
(35)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
較正されたデータアレイ、周波数領域フィルタ関数、および前記較正されたデータアレイにあるエレメント数に基づき、フィルタ補正されたデータアレイを決定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(36)(35)の方法であって、
前記周波数領域フィルタ関数は、1つ以上のアナログフロントエンドフィルタのデバイス特有の周波数領域応答に基づく。
(37)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
時間領域等化フィルタおよび周波数領域等化フィルタの1つ以上の影響を低減することに基づき、フィルタ補正されたデータアレイを決定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(38)(37)の方法であって、
前記フィルタ補正されたデータアレイは、較正されたデータアレイ、1つ以上の時間領域等化器係数、1つ以上の周波数領域フィルタ係数、および前記較正されたデータアレイにあるエレメント数に基づく。
(39)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
遠方端ビットローディングテーブル、遠方端微細利得テーブル、前記遠方端ビットローディングテーブルおよび前記遠方端微細利得テーブルにあるビット数、所要信号対ノイズ比、およびマージンに基づき、遠方端信号対ノイズ比テーブルを推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(40)(39)の方法であって、
前記マージンは、前記遠方端ビットローディングテーブルを決定する際に、前記信号対ノイズ比が低減されることになる量に基づく。
(41)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
エコー波形、時間領域反射率波形、および通信チャネル応答とモデルとの比較に基づき、ループ長およびブリッジタップを推定することを含む、
多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(42)(41)の方法であって、
前記推定は、誤差関数を最小化するループ長およびブリッジタップ長に基づき決定される。
(43)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
無使用チャネルノイズ量および平均2乗誤差の最小化に基づき通信リンク上の妨害を推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(44)(43)の方法であって、
前記最小化は、障害物の電力および白色ノイズの電力を変えることに基づく。
(45)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
チャネルノイズを含むアレイ、前記アレイの2次差、および1つ以上の搬送波周波数と閾値との比較に基づき、1つ以上のAM障害物の存在を推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(46)(45)の方法であって、
検出されたAM障害物に対応する1つ以上のトーン番号を含むアレイを出力することを更に含む。
(47)(45)の方法であって、
検出されたAM障害物の電力レベルを含むアレイを出力することを更に含む。
(48)(45)の方法であって、
検出されたAM障害物の数を表す数を出力することを更に含む。
(49)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
チャネルノイズを含むアレイ、前記アレイの2次差、および1つ以上の搬送波周波数の閾値との比較に基づき、1つ以上のEMI障害物の存在を推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(50)(49)の方法であって、
検出されたEMI障害物に対応する1つ以上のトーン番号を含むアレイを出力することを更に含む。
(51)(49)の方法であって、
検出されたEMI障害物の電力レベルを含むアレイを出力することを更に含む。
(52)(49)の方法であって、
検出されたEMI障害物の数を表す数を出力することを更に含む。
(53)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
推定された最大データ転送速度および1つ以上の障害物に起因するSNR低減に基づき転送速度劣化を推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(54)(53)の方法であって、
前記転送速度推定は、無使用チャネルノイズを含むアレイ、クロストークもAM/EMI障害物も無い無使用チャネルノイズを含むアレイ、SNRメドレー、マージン、フレーム化モード、符号化利得、SNRテーブルにあるエレメント数、およびデータ転送速度にも基づく。
(55)多数搬送波通信リンクを特性付ける方法であって:
チャネル減衰量、無使用チャネル上のノイズ、マージン、フレーム化モードについての情報、符号化利得、およびSNRテーブルに基づき通信チャネルのためのデータ転送速度を推定することを含む、多数搬送波通信リンクを特性付ける方法。
(56)(55)の方法であって、
前記推定は、SNR上にビットローディングを実行することに基づく。
(57)多数搬送波通信リンクを特性付けるための情報を含む情報記憶媒体であって:
COモデムおよびCPEモデムの1つ以上から受信されるデータを後処理する情報;および
前記通信リンクの前記特性を決定するために前記データを解釈する情報;
を含む情報記憶媒体。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による代表例の回線特性付けシステムを図解する。
【図2】 図2は、本発明による、較正されたデータを決定する代表例の方法を図解する。
【図3】 図3は、本発明による、フィルタ補正されたデータを決定する代表例の方法を図解する。
【図4】 図4は、本発明による、時間領域フィルタと周波数領域フィルタの影響を低減する代表例の方法を図解する。
【図5】 図5は、本発明による、遠方端SNRテーブルを決定する代表例の方法を図解する。
【図6】 図6は、本発明による、実際のデータ転送速度を決定する代表例の方法を図解する。
【図7】 図7は、本発明による代表例のループ長モデルを図解する。
【図8】 図8は、本発明による、ループ長およびブリッジタップ長を決定する代表例の方法を図解する。
【図9】 図9は、本発明による、クロストーク検出プロセスの代表例の動作を図解する。
【図10】 図10は、本発明による、障害情報を決定する代表例の方法を図解する。
【図11】 図11は、AM/EMI妨害パターンの代表例の電力スペクトルを図解する。
【図12】 図12は、本発明に従って決定された図11の電力スペクトルの2次導関数を図解する。
【図13】 図13は、本発明による、AM/EMI障害物の数を決定する代表例の方法を図解する。
【図14】 図14は、本発明による、転送速度劣化推定を決定する代表例の方法を図解する。
【図15】 図15は、本発明による、推定されたデータ転送速度を決定する代表例の方法を図解する。
【図16】 図16は、本発明による、通信リンク特性を決定する代表例の機能の総括を図解する。

Claims (6)

  1. 通信回線の特性を決定するためのデータ後処理および解釈モジュールを備えたマルチキャリア通信回線の特性付けシステムにおいて、
    前記データ後処理および解釈モジュールは、遠隔に位置しデータ収集モジュールを有するマルチキャリアモデムからの生データを受信するようにされ、
    前記データ後処理および解釈モジュールは、通信回線の特性を決定するため、前記データ収集モジュールから受信した生データを解釈するようにされており、
    前記データ後処理および解釈モジュールは、障害のある実際のデータ転送速度と障害のない回線での推定データ転送速度との差を算出することによって、データ転送速度減少推定を実行するようにされたマルチキャリア通信回線の特性付けシステム。
  2. 請求項1のマルチキャリア通信回線の特性付けシステムにおいて、当該マルチキャリア通信回線の特性付けシステムは、生データを収集するよう構成されたデータ収集モジュールを有するマルチキャリアモデムを備えている。
  3. 請求項1または2のマルチキャリア通信回線の特性付けシステムにおいて、前記データ後処理および解釈モジュールは、少なくとも、ループ特性付け、妨害検出、データ転送速度推定のいずれか一つを実行する。
  4. 通信回線の特性を決定するための通信回線の特性付け方法において、
    当該方法は以下のステップを備える、
    遠隔に位置しデータ収集モジュールを有するマルチキャリアモデムからの生データを受信し、
    通信回線の特性を決定するため、前記データ収集モジュールから受信した生データを解釈し、
    障害のある実際のデータ転送速度と障害のない回線での推定データ転送速度との差を算出することによってデータ転送速度減少を推定する。
  5. 請求項4の方法において、当該方法は、遠隔に位置するマルチキャリアモデムの生データを収集するステップをさらに備えたことを特徴とする。
  6. 請求項4または5の方法において、当該方法は、少なくとも、ループ特性付け、妨害検出、データ転送速度推定のいずれか一つをさらに実行することを特徴とする。
JP2002518640A 2000-08-10 2001-08-10 多数搬送波dsl環境でブロードバンド信号を使用して伝送回線を特性付けるためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4694093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22430800P 2000-08-10 2000-08-10
US60/224,308 2000-08-10
PCT/US2001/041653 WO2002013405A2 (en) 2000-08-10 2001-08-10 Systems and methods for characterizing transmission lines in a multi-carrier dsl environment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506376A JP2004506376A (ja) 2004-02-26
JP2004506376A5 JP2004506376A5 (ja) 2008-09-25
JP4694093B2 true JP4694093B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=22840086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518640A Expired - Fee Related JP4694093B2 (ja) 2000-08-10 2001-08-10 多数搬送波dsl環境でブロードバンド信号を使用して伝送回線を特性付けるためのシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (6) US20020114383A1 (ja)
EP (4) EP2267914A3 (ja)
JP (1) JP4694093B2 (ja)
KR (2) KR101211871B1 (ja)
AT (1) ATE461559T1 (ja)
AU (1) AU2001285426A1 (ja)
CA (2) CA2789759C (ja)
DE (1) DE60141584D1 (ja)
DK (1) DK1307973T3 (ja)
ES (1) ES2341703T3 (ja)
PT (1) PT1307973E (ja)
WO (1) WO2002013405A2 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052439A1 (en) 2000-01-07 2001-07-19 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
EP2267914A3 (en) 2000-01-07 2012-09-26 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US6885954B2 (en) * 2001-03-16 2005-04-26 Mindspeed Technologies, Inc. Sequence time domain reflectometry using complementary golay codes
US6934655B2 (en) * 2001-03-16 2005-08-23 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission line analysis
US6947857B2 (en) * 2001-03-16 2005-09-20 Mindspeed Technologies, Inc. Optical sequence time domain reflectometry during data transmission
KR20040015141A (ko) * 2001-04-26 2004-02-18 어웨어, 인크. 양단 측정으로부터의 루프 특성을 위한 시스템 및 방법
US7260067B2 (en) * 2001-05-22 2007-08-21 Agere Systems Inc. Spectrum and bin reassignment protocol for ADSL
US6653844B2 (en) * 2001-07-27 2003-11-25 Acterna, Llc System and method for providing a time varying gain TDR to display abnormalities of a communication cable or the like
US20030068024A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Jones William W. Communication system activation
US6842012B2 (en) * 2001-11-07 2005-01-11 Aware, Inc. Modeling and calibrating a three-port time-domain reflectometry system
JP2005527891A (ja) * 2002-03-21 2005-09-15 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド テレマティックプログラミング論理制御ユニットおよびその使用方法
WO2003088608A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Infineon Technologies Ag Method for retrieving information transmitted with a signal over a signal channel and corresponding signal processing apparatus
DE10226348A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-15 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erkennung von Pupinspulen
US7239680B2 (en) * 2002-07-17 2007-07-03 Broadcom Corporation Methods for performing channel diagnostics
US7190718B2 (en) * 2002-07-17 2007-03-13 Broadcom Corporation Method and apparatus for determining a receiver sampling phase for use in diagnosing a channel
EP1623521B1 (en) * 2003-05-12 2015-03-11 Broadcom Corporation System and method for telecommunication diagnostic information management
US20050026572A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Texas Instruments Incorporated Noise determiner, a DSL modem including a noise determiner and a method of determining noise in a communications system
JP4348138B2 (ja) * 2003-08-01 2009-10-21 パナソニック株式会社 Adslモデム装置
KR101051250B1 (ko) * 2003-08-21 2011-07-21 어웨어, 인크. 비선형 장치 검출
DE10342557A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Überprüfung von Teilnehmeranschlußleitungen
US7386039B2 (en) 2003-09-26 2008-06-10 Tollgrade Communications, Inc. Method and apparatus for identifying faults in a broadband network
US7302379B2 (en) * 2003-12-07 2007-11-27 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. DSL system estimation and parameter recommendation
US7924736B2 (en) * 2005-07-10 2011-04-12 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. DSL system estimation
US7809116B2 (en) 2003-12-07 2010-10-05 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. DSL system estimation including known DSL line scanning and bad splice detection capability
US7260361B2 (en) * 2003-12-29 2007-08-21 Intel Corporation Locating interfering devices in wireless networks using channel adaptation metrics
EP1733483B1 (en) * 2004-02-11 2011-05-11 Aware, Inc. Communication channel capacity estimation
EP1569402A1 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Alcatel Digital subscriber line modem with bitloading using channel condition model
US20050195892A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Texas Instruments Incorporated Training and updating for multiple input-output wireline communications
US7388906B2 (en) * 2004-05-03 2008-06-17 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method for detecting bridged taps on telephony cable
US8194722B2 (en) * 2004-10-11 2012-06-05 Broadcom Corporation Various methods and apparatuses for impulse noise mitigation
US20060120442A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Melsa Peter J System and method to determine loop characteristics
US20060159026A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Sbc Knowledge Ventures L.P. Method and apparatus for managing a quality of service for a communication link
US8625547B1 (en) * 2005-03-11 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Two-tier wireless broadband access network
US9374257B2 (en) 2005-03-18 2016-06-21 Broadcom Corporation Methods and apparatuses of measuring impulse noise parameters in multi-carrier communication systems
US7623630B2 (en) * 2005-04-08 2009-11-24 Ikanos Communications, Inc. Double-ended line probing (DELP) for DSL systems
CN1870611A (zh) * 2005-05-26 2006-11-29 华为技术有限公司 估算信道性能参数的方法及系统
US8112247B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 International Business Machines Corporation Resource adaptive spectrum estimation of streaming data
CN101056342B (zh) * 2006-04-13 2011-04-20 华为技术有限公司 一种在数字用户线技术中进行通信的方法和装置
JP5555488B2 (ja) * 2006-05-01 2014-07-23 アダプティブ スペクトラム アンド シグナル アラインメント インコーポレイテッド 複数のソースからのデータを結合して通信システムを特徴づける方法および装置
US20070274513A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-29 Sbc Knowledge Ventures, Lp Method and system for estimating data rate of a local loop
WO2008042882A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for single-ended loop testing
US8139496B2 (en) * 2007-03-06 2012-03-20 Spectrum Bridge, Inc. System and method for policing spectrum usage
US20080219413A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for loop gauge detection based on per-port calibration
TW200934154A (en) * 2007-12-28 2009-08-01 Panasonic Corp Communication device and communication system
US8750341B2 (en) 2008-01-04 2014-06-10 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing optical signal speckle
US8559532B2 (en) * 2008-01-29 2013-10-15 Aware, Inc. Method and system for detecting non-linear devices
US8295444B2 (en) * 2008-06-13 2012-10-23 Ikanos Communications, Inc. Systems and methods for performing loop analysis based on un-calibrated single-ended line testing
US8300771B2 (en) * 2008-10-02 2012-10-30 Ikanos Communications, Inc. Systems and methods for characterizing loop termination via single-ended line testing
US8605837B2 (en) 2008-10-10 2013-12-10 Broadcom Corporation Adaptive frequency-domain reference noise canceller for multicarrier communications systems
US20100124263A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Harris Corporation Systems for determining a reference signal at any location along a transmission media
US20100123618A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Harris Corporation Closed loop phase control between distant points
US8170088B2 (en) * 2008-11-19 2012-05-01 Harris Corporation Methods for determining a reference signal at any location along a transmission media
US8249176B2 (en) * 2008-11-20 2012-08-21 At&T Intellectual Property I, Lp Method for determination of bridged taps on a transmission line
EP2389668B1 (en) * 2009-01-23 2016-03-30 Tyco Safety Products Canada Ltd. Alarm monitoring telecommunications line condition detection and automatic calibration
WO2010093300A1 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for transmission line analysis
AU2009341793B2 (en) * 2009-03-09 2015-09-03 Eskom Holdings Soc Limited Time domain electromagnetic interference monitoring method and system
US8705636B2 (en) * 2009-06-04 2014-04-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Passive single-ended line test
US8127151B2 (en) 2009-10-13 2012-02-28 Lockheed Martin Corporation Hardware-based key generation and recovery
US20110106588A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. System and Method to Facilitate Installation of a Digital Subscriber Line
EP2507917A1 (en) 2009-11-30 2012-10-10 Aware, Inc. Methods and systems for detecting metallic faults affecting communications links
CA2798809A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. Non-invasive diagnostic transmission line testing
GB2520452B (en) 2010-06-15 2015-07-08 Spectrum Bridge Inc System and method for providing network access to electronic devices
US8369485B2 (en) * 2010-12-07 2013-02-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, apparatus, and articles of manufacture to trigger preemptive maintenance in vectored digital subscriber line (DSL) systems
US8532686B2 (en) 2010-12-24 2013-09-10 Spectrum Bridge, Inc. System and method for managing spectrum resources
US8644868B2 (en) 2011-03-07 2014-02-04 Spectrum Bridge, Inc. System and method for managing spectrum allocation
US8577300B2 (en) 2011-04-08 2013-11-05 Spectrum Bridge, Inc. Support for wireless radio device in multiple wireless regulatory domains
US8831625B2 (en) 2011-08-03 2014-09-09 Spectrum Bridge, Inc. Systems and methods for processing spectrum coexistence information to optimize spectrum allocation
US8948801B2 (en) 2011-08-03 2015-02-03 Spectrum Bridge, Inc. Systems and methods for provisioning and allocating a commoditized spectrum object
US9137740B2 (en) 2012-09-10 2015-09-15 Spectrum Bridge, Inc. System and method for providing network access to electronic devices using bandwidth provisioning
EP2712160B1 (en) * 2012-09-24 2014-06-18 Alcatel Lucent Method and device for testing subscriber premises equipment
US8903050B2 (en) 2012-12-06 2014-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Network analysis based on ambient electromagnetic signals
TWI482465B (zh) * 2012-12-21 2015-04-21 Realtek Semiconductor Corp 依據濾波特性進行補償之訊號傳送裝置及其方法與平衡補償之訊號接收裝置及其方法
CN103905070B (zh) * 2012-12-28 2016-05-25 瑞昱半导体股份有限公司 信号传送装置及方法、平衡补偿的信号接收装置及方法
CN110798303B (zh) * 2013-05-05 2022-08-05 领特贝特林共有限责任两合公司 用于低功率模式的分时
WO2015017252A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Ikanos Communications, Inc. Method and apparatus for designing an improved transmit signal for use in a single ended line test (selt)
EP2854299B1 (en) * 2013-09-25 2017-07-12 Alcatel Lucent Method and device for analyzing a communication line
KR102080622B1 (ko) * 2015-03-06 2020-02-25 한온시스템 주식회사 스크롤 압축기
WO2017044015A1 (en) * 2015-09-07 2017-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for fft based power detection for lbt in lte laa
US10911052B2 (en) 2018-05-23 2021-02-02 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Multi-level signal clock and data recovery
US11005573B2 (en) 2018-11-20 2021-05-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optic signal receiver with dynamic control
EP3739764A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-18 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for determining a bridged tap length
US12013423B2 (en) 2020-09-30 2024-06-18 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. TIA bandwidth testing system and method
US11658630B2 (en) 2020-12-04 2023-05-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Single servo loop controlling an automatic gain control and current sourcing mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020027A2 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Aware, Inc. Splitterless multicarrier modem
WO1999053637A1 (en) * 1998-04-13 1999-10-21 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for estimating the ability of a subscriber loop to support broadband services
JP2000013343A (ja) * 1998-04-08 2000-01-14 Fujitsu Ltd 加入者線用伝送方法
US6075821A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Integrated Telecom Express Method of configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679227A (en) * 1985-05-20 1987-07-07 Telebit Corporation Ensemble modem structure for imperfect transmission media
US5128619A (en) * 1989-04-03 1992-07-07 Bjork Roger A System and method of determining cable characteristics
US5479447A (en) * 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
AT406533B (de) 1995-06-26 2000-06-26 Ericsson Austria Ag Verfahren zur bidirektionalen datenübertragung über eine zweidrahtleitung
KR100331437B1 (ko) 1995-06-30 2002-08-08 삼성전자 주식회사 디.엠.티.시스템에서적응형비트교환방법및장치
US5966387A (en) * 1995-09-25 1999-10-12 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
DE19647833B4 (de) * 1996-11-19 2005-07-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur gleichzeitigen Funkübertragung digitaler Daten zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation
US6014425A (en) * 1997-02-26 2000-01-11 Paradyne Corporation Apparatus and method for qualifying telephones and other attached equipment for optimum DSL operation
US5864602A (en) * 1997-04-28 1999-01-26 Nynex Science & Technologies, Inc. Qualifying telephone line for digital transmission service
US6347217B1 (en) * 1997-05-22 2002-02-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link quality reporting using frame erasure rates
US6252900B1 (en) 1997-06-30 2001-06-26 Integrated Telecom Express, Inc. Forward compatible and expandable high speed communications system and method of operation
EP0966808A2 (en) 1997-11-14 1999-12-29 Tektronix, Inc. Method of operating a digital data distribution network
SE511521C3 (sv) * 1997-11-18 1999-11-22 Telia Ab Foerbaettringar av eller med avseende paa abonnentledningstransmissionssystem
US6058162A (en) * 1997-12-05 2000-05-02 Harris Corporation Testing of digital subscriber loops using multi-tone power ratio (MTPR) waveform
US6292539B1 (en) * 1998-05-29 2001-09-18 Verizon Laboratories Inc. Method and apparatus for digital subscriber loop qualification
EP0987852A3 (en) 1998-09-18 2003-10-15 Nortel Networks Limited Wireline communication system and method of frequency allocation therein
GB9820427D0 (en) 1998-09-18 1998-11-11 Northern Telecom Ltd Wireline communication system and method of frequency allocation therin
DE69931889T2 (de) * 1999-03-31 2007-04-05 Alcatel Verfahren und Anordnung zur Schätzung der Eigenschaften eines Übertragungskanals
US6895081B1 (en) 1999-04-20 2005-05-17 Teradyne, Inc. Predicting performance of telephone lines for data services
US6633545B1 (en) * 1999-07-30 2003-10-14 Cisco Technology, Inc. System and method for determining the data rate capacity of digital subscriber lines
EP2276182B1 (en) 2000-01-07 2020-02-26 TQ Delta, LLC Systems and methods for characterizing transmission lines in a multi-carrier dsl environment
WO2001052439A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
EP2267914A3 (en) * 2000-01-07 2012-09-26 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US6253063B1 (en) * 2000-01-25 2001-06-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a communication data rate between mobile and base stations
US6738418B1 (en) * 2000-04-03 2004-05-18 Virata Corporation Method and apparatus for adaptive data allocation in a multi-carrier communication system
EP1830535B1 (en) * 2000-04-18 2011-06-15 Aware, Inc. Multicarrier system with a plurality of SNR margins
US6985444B1 (en) * 2000-06-02 2006-01-10 Teradyne, Inc. Binning of results from loop qualification tests
US6947441B1 (en) * 2000-07-27 2005-09-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for verifying spectral compatibility of digital subscriber line connections

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020027A2 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Aware, Inc. Splitterless multicarrier modem
US6075821A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Integrated Telecom Express Method of configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
JP2000013343A (ja) * 1998-04-08 2000-01-14 Fujitsu Ltd 加入者線用伝送方法
WO1999053637A1 (en) * 1998-04-13 1999-10-21 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for estimating the ability of a subscriber loop to support broadband services

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002013405A2 (en) 2002-02-14
EP2190127A3 (en) 2014-09-03
US20140036981A1 (en) 2014-02-06
DE60141584D1 (de) 2010-04-29
US20060182169A1 (en) 2006-08-17
PT1307973E (pt) 2010-05-05
ES2341703T3 (es) 2010-06-25
AU2001285426A1 (en) 2002-02-18
US8208519B2 (en) 2012-06-26
CA2789759A1 (en) 2002-02-14
US20020114383A1 (en) 2002-08-22
EP2190127B1 (en) 2018-12-26
US7773666B2 (en) 2010-08-10
JP2004506376A (ja) 2004-02-26
ATE461559T1 (de) 2010-04-15
CA2415915A1 (en) 2002-02-14
DK1307973T3 (da) 2010-05-31
US20120263216A1 (en) 2012-10-18
EP2190127A2 (en) 2010-05-26
KR20060135967A (ko) 2006-12-29
EP2270997A2 (en) 2011-01-05
EP2267914A3 (en) 2012-09-26
EP1307973B1 (en) 2010-03-17
EP1307973A2 (en) 2003-05-07
EP2270997A3 (en) 2014-06-25
US8743937B2 (en) 2014-06-03
CA2415915C (en) 2012-11-27
US8559489B2 (en) 2013-10-15
KR20030022889A (ko) 2003-03-17
CA2789759C (en) 2016-05-17
US20140254771A1 (en) 2014-09-11
US8903049B2 (en) 2014-12-02
EP2267914A2 (en) 2010-12-29
US20100195708A1 (en) 2010-08-05
KR101021420B1 (ko) 2011-03-14
KR101211871B1 (ko) 2012-12-13
WO2002013405A3 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694093B2 (ja) 多数搬送波dsl環境でブロードバンド信号を使用して伝送回線を特性付けるためのシステムおよび方法
US6999583B2 (en) Crosstalk identification for spectrum management in broadband telecommunications systems
US10284713B2 (en) Non-invasive diagnostic transmission line testing
US8848555B2 (en) Method and a system for management of transmission resources in digital communication systems
AU2632601A (en) Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
WO2008030145A1 (en) Method for determining automatically a fext/next transfer-function
JP4495238B2 (ja) 通信伝送路の特性を推定するための方法、装置、およびコンピュータプログラム
WO2009135426A1 (zh) 一种线路拓扑管理方法及系统
JP2007507181A (ja) ブロードバンド・ネットワークにおける故障識別方法及び装置
EP1352493A1 (en) Crosstalk identification for spectrum management in broadband telecommunications systems
JP2004537926A (ja) ブロードバンド通信システムにおけるスペクトル管理のための高度な漏話識別
AU2010249201B2 (en) Systems and methods for characterizing transmission lines using broadband signals in a multi-carrier DSL environment

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees