JP4692777B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents
Dc−dcコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692777B2 JP4692777B2 JP2007032849A JP2007032849A JP4692777B2 JP 4692777 B2 JP4692777 B2 JP 4692777B2 JP 2007032849 A JP2007032849 A JP 2007032849A JP 2007032849 A JP2007032849 A JP 2007032849A JP 4692777 B2 JP4692777 B2 JP 4692777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- load
- resistor
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るDC−DCコンバータ1の構成図である。本回路は直流電源で動作する回路であって、正の直流電圧VDCがプラス側直流電源線5に供給され、その基準電位が接地線6に与えられる。プラス側直流電源線5と接地線6との間には、プラス側直流電源線5から順に電流検出用抵抗Rs、負荷RL、チョークコイルL1、NPNトランジスタ(第1のトランジスタに相当)Q1が直列に接続されている。NPNトランジスタはコレクタ(第2の端子に相当)をチョークコイルL1側に、エミッタ(第1の端子に相当)を接地線6側にして接続されている。電流検出用抵抗Rs、負荷RL、チョークコイルL1の直列回路部分には、整流素子D1が逆並列に接続されている。整流素子D1には順方向電圧が低くてスイッチング速度の速いショットキーバリアダイオードが用いてある。
ものの、その値は入力電圧VINがしきい値電圧Vthに達した時の電流(しきい値電流)Ithを超えて上昇を継続する(図2、時刻t1〜t2)。入力電圧VINの上昇によりNPNトランジスタQ1のベース電流IB1は減少を続け、NPNトランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間電圧は上昇し ていく(NPNトランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間抵抗が高くなっていく)。負荷電流IL の上昇は益々鈍り、やがて上昇率がゼロとなる。そして、今度は減少に転じようとする(図2、時刻t2付近)。
けるため、第2のPNPトランジスタQ3のコレクタ電流IC3はゼロを維持する。そのためNP NトランジスタQ1のベース電流IB1もゼロのままで、NPNトランジスタQ1は非導通を継続 する(図 2、時刻t2〜t3)。
、やがて増加に転ずる。その瞬間からダイオードD1には逆方向に電圧が印加されるようになり、その電流Id1は急激に減少してゼロになる。それまでダイオードD1を流れていた負荷電流IL は、流路を変えてNPNトランジスタQ1を通って接地線6に流れ込むようになる。コレクタ電流IC1は一挙に増大する(図2、時刻t4)。一挙に増大した後、負荷電流ILはチョークコイルL1が存在するために時刻t1の少し前と同じ勾配で上昇する。負荷電流ILの上昇に合わせて入力 電圧VINも上昇する(図2、時刻t4〜t5)。
等しく、その値は(しきい値電圧Vth)・RL/Rsの式で計算される。式から明らかなように、その値は直流電圧VDCの影響を受けないほぼ一定値である。しきい値電圧Vthは、前述したように第2のPNPトランジスタQ3のベース電流IB3の値をほぼゼロにするのに必要な入力電圧VIN の値である。そのためベース電流IB3の値が直流電圧VDCの値により変動したのでは、しきい値 電圧Vthの値も変動することになる。この変動を防ぐため本実施形態のDC−DCコンバータ1では、第2の抵抗R2の値を大きくし、そこを流れる電流の値を小さくしている。こうすると、直流電圧VDCに起因する電流の変動量が小さくなる。そして、第2の抵抗R2を流れる電流を小さくした代わりに第1の抵抗R1の値を小さくして、第1の抵抗R1を流れる電流を大きくしている。第1の抵抗R1を流れる電流は、直流電圧VDCの影響を殆ど受けない。このようにすることにより、第2のPNPトランジスタQ3のベース電流IB3が直流電圧VDCの変動から受ける影響を少なく している。その結果として、しきい値電圧Vthは、直流電圧VDCの変動の影響を受けにくくなっている。第1の抵抗R1はこのような効果をもたらしている。
図3は、第2の実施形態に係るDC−DCコンバータ2の構成図である。このDC−DCコンバータ2は、図1に示したDC−DCコンバータ1を、負荷に定電圧を供給するDC−DCコンバータに変形したものである。図1の構成と異なる点は、図1における負荷RLの位置に第4の抵抗R4を接続し、負荷RLは電流検出用抵抗Rsと第4の抵抗R4の直列回路に並列に接続した点である。それ以外は図1の構成と同じである。
VL=Vth・(Rs+R4)/Rs
即ち、出力電圧VLは一定となり、負荷RLは定電圧で駆動される。このDC−DCコンバータ2も僅かな個数の部品で回路を構成できる点に大きな特徴がある。部品点数が少ないため安価に製作できる利点がある。
図4は、第3の実施形態に係るDC−DCコンバータ3の構成図である。このDC−DCコンバータ3は、図1に示したDC−DCコンバータ1に第3のPNPトランジスタ(第4のトランジスタに相当)Q4と第5の抵抗R5を追加したものである。第5の抵抗R5は、プラス側直流電源線5と第2のPNPトランジスタQ3のエミッタの間に追加してある。第3のPNPトランジスタQ4は、エミッタ(第1の端子に相当)をプラス側直流電源線5に、ベース(制御端子に相当)とコレクタ(第2の端子に相当)は第2のPNPトランジスタQ3のエミッタとベースにそれぞれに接続してある。それ以外の構成は図1に示したDC−DCコンバータ1と同じにしてある。
図5は、第4の実施形態に係るDC−DCコンバータ4の構成図である。このDC−DCコンバータ4は、第3の実施形態のDC−DCコンバータ3が第1の実施形態のDC−DCコンバータ1に第3のPNPトランジスタQ4と第4の抵抗R4を追加したと同様に、第2の実施形態に係る図3のDC−DCコンバータ3に第3のPNPトランジスタQ4と第5の抵抗R5を追加したものである。追加の位置は第3の実施形態の場合と同じである。
Claims (3)
- 直流電源線(5)と接地線(6)との間に電源線側から負荷(RL)、チョークコイル(L1)と、第1、第2の端子間に電流経路が形成され制御端子に第1の端子の電圧に対応した所定電圧が印加された時に第1、第2の端子間が導通状態となるトランジスタである第1のトランジスタ(Q1)を第2の端子を前記チョークコイル(L1)側に、第1の端子を接地線側にして直列接続し、前記チョークコイル(L1)と第1のトランジスタ(Q1)の接続点と前記直流電源線(5)との間に整流素子(D1)を逆接続した自励式DC−DCコンバータであって、
前記直流電源線(5)と負荷(RL)の間に電流検出用抵抗(Rs)を挿入し、
第1の端子を前記直流電源線(5)に、制御端子を前記電流検出用抵抗(Rs)と負荷(RL)の接続点に接続した第2のトランジスタ(Q2)を具備し、
前記第2のトランジスタ(Q2)の第2の端子に一端を接続し、前記負荷(RL)とチョークコイル(L1)の接続点に他端を接続する第1の抵抗(R1)を具備し、
第1の端子を前記直流電源線(5)に、制御端子を前記第2のトランジスタ(Q2)の第2の端子に、第2の端子を前記第1のトランジスタ(Q1)の制御端子に接続した第3のトランジスタ (Q3)を具備し、
第3のトランジスタ(Q3)の制御端子と前記接地線(6)との間に第2の抵抗(R2)を具備し、
前記第3のトランジスタ(Q3)の第2の端子と前記接地線(6)との間に第3の抵抗(R3)を具備したことを特徴とするDC−DCコンバータ。 - 請求項1に記載のDC−DCコンバータにおいて、
前記負荷(RL)を前記直流電源線(5)と、前記第1の抵抗(R1)とチョークコイル(L1)の接続点との間に接続換えし、
前記負荷(RL)があった位置に第4の抵抗(R4)を具備したことを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。 - 請求項1および2に記載のDC−DCコンバータにおいて、
前記第3のトランジスタ(Q3)の第1の端子と前記直流電源線(5)との間に追加接続した第5の抵抗(R5)を具備し、
前記直流電源線(5)に第1の端子を、前記第3のトランジスタ(Q3)の第1の端子に制御端子を、前記第3のトランジスタ(Q3)の制御端子に第2の端子をそれぞれ接続して追加した第4のトランジスタ(Q4)を具備したことを特徴とするDC−DCコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032849A JP4692777B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Dc−dcコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032849A JP4692777B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Dc−dcコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199800A JP2008199800A (ja) | 2008-08-28 |
JP4692777B2 true JP4692777B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=39758245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007032849A Expired - Fee Related JP4692777B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | Dc−dcコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692777B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57191721A (en) * | 1981-05-20 | 1982-11-25 | Omron Tateisi Electronics Co | Power supply circuit |
JPH01252189A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Tokyo Electric Co Ltd | 電気かみそり |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4772654A (en) * | 1987-07-21 | 1988-09-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fire resistant polymers containing magnesium oxychloride |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007032849A patent/JP4692777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57191721A (en) * | 1981-05-20 | 1982-11-25 | Omron Tateisi Electronics Co | Power supply circuit |
JPH01252189A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Tokyo Electric Co Ltd | 電気かみそり |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008199800A (ja) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6714094B2 (ja) | コンタクタコイル制御回路 | |
US9398653B2 (en) | LED driver, the control circuit and the LED driving method | |
US9265110B2 (en) | LED power supply with small dimming ratio control and control method thereof | |
US7321203B2 (en) | LED dimming control technique for increasing the maximum PWM dimming ratio and avoiding LED flicker | |
CN100526956C (zh) | 用于lcd背光的逆变器驱动电路 | |
KR101096896B1 (ko) | 발광 소자 구동 제어 회로 | |
TWI436684B (zh) | 一種具有自適應滯環控制電路的led驅動器及其控制方法 | |
USRE45990E1 (en) | Converter device | |
US10104728B2 (en) | LED driving circuit, LED device comprising the same, and driving method of LED | |
KR101087749B1 (ko) | 전류 감지기 및 이를 포함하는 발광 다이오드의 구동 장치 | |
US20170265261A1 (en) | Switched mode power converter circuit and method | |
JP4692777B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US9900944B2 (en) | Lighting device | |
CN104023445A (zh) | 一种led驱动电路 | |
JP6183704B2 (ja) | 定電流電源装置 | |
CN112913329A (zh) | 驱动电路及相关联的灯 | |
JP5839222B2 (ja) | 定電流電源装置 | |
KR200482184Y1 (ko) | 스위칭 소자를 이용한 에너지 효율 향상 시스템 | |
US11114939B2 (en) | Power supply system with current compensation | |
JP6139360B2 (ja) | 光源駆動装置 | |
JP2015012252A (ja) | 電流検出回路 | |
JP2009005492A (ja) | 半導体装置及びdcdcコンバータ | |
JP2000184709A (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN106601193B (zh) | 一种发光二极管背光驱动电路 | |
JP2012016124A (ja) | 半導体回路及びdc−dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100213 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20101206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |