JP4692558B2 - メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4692558B2
JP4692558B2 JP2008042599A JP2008042599A JP4692558B2 JP 4692558 B2 JP4692558 B2 JP 4692558B2 JP 2008042599 A JP2008042599 A JP 2008042599A JP 2008042599 A JP2008042599 A JP 2008042599A JP 4692558 B2 JP4692558 B2 JP 4692558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
received
inbox
matching
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008042599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200999A (ja
Inventor
義祐 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008042599A priority Critical patent/JP4692558B2/ja
Publication of JP2009200999A publication Critical patent/JP2009200999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692558B2 publication Critical patent/JP4692558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体に関し、特に、インターネットやイントラネット内で送受信されるメールを管理するメールシステムにおいて、例えばメールマガジンのような同一件名、同一時刻に送信された同一内容のメールを一元管理する際に好ましく適用される技術に関するものである。
例えば特許文献1では、同一内容の電子メールを複数のクライアント宛に保存する際に、メールサーバの記憶装置容量を圧迫することを防ぐ技術として、電子メールシステムが開示されている。当該電子メールシステムは、アドレス等を確認するメール認証手段、電子メール同士の内容比較を行うメール比較手段・電子メールを必要な保存領域に分配するメール分配手段から構成されている。これら手段を使用して、同一内容の電子メールの一元管理、メールサーバの記憶装置容量の圧迫の抑制を実現している。
また、例えば特許文献2では、同報受信メール管理方式例が開示されている。当該同報受信メール管理方式は、利用者単位のメール制御データ用メールボックスファイルと、単一のボディ用メールボックスファイルとから構成されている。このような構成を有する同報受信メール管理方式は次のように動作する。すなわち、自局宛に送信されたメールのヘッダ部分を解析し、そのメールが同報である場合、自局宛の複数のメール制御データと単一のボディを関連付けてメールボックスに格納する。そして、利用者は自分宛のメール制御データとそのデータに関連付けて保存された単一のボディからメールを読み出すことができる。この動作により、複数の同報受信の場合でも、ファイルアクセス時間を削減することができる。
特開2002−44120号公報 特開平3−104345号公報
一般に、メールマガジンや社内一斉通知等のメールは多くの人に同じ内容が送られるが、メールシステムにおいては、ユーザごとの受信ボックスにメールの保存が行われており、保存に要するデータ量(ディスク資源)が増大することとなる。これを解決するために特許文献1に開示された技術を採用した場合、同一内容であることを確認するために比較対象の受信メールを大量に保持する必要があり、かつ、その比較処理が大変重くなることから、一般的なメールサーバに対しては有効な手段となりえない。また、所定時間内に受信した複数のメールが同一件名で同一時刻に送信された同一内容のメールでないかについてメール同士を比較するための構成が明確に開示されていない。
そして、これを解決するために特許文献2に開示された技術を採用する場合、メールのヘッダ情報に含まれる「同報」を活用して、複数人に送付された同じメールか否かを判別し、同じメールに対しては、そのメール本文を単一に管理することで、メール受信に要するアクセス時間および、メールデータの保存に要するディスク資源を削減している。しかしながら、この技術は、同じメールか否かをメールヘッダの「同報」情報に依存しているため、「同報」送信されていないメールに対しては、同じメールと判断されず、有効な効果が得られないという問題がある。メールアドレスという個人を特定できる情報は、公開しない原則で運用が行われていることが一般的であるため、多くの人に同じ内容が送られるメールマガジンや社内通知に対して、有効な手段となりえない。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、大規模なシステム上のメールサーバにおいて、複数人に送付された同一内容のメールを実効的に一元管理し、ユーザがメール受信に要するアクセス時間及びメールデータの保存に要するディスク資源の削減が実現できるメールシステム等を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のメールシステムは、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールのメール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理する複数のメールサーバから構成されるメールシステムであって、メールサーバは、他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して一元管理の対象メールか否かを判定し、第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定手段と、メール本文の内容が一元管理されているメールに関するメール情報を保持するマッチングテーブルと、一元管理対象判定手段により受信したメールが一元管理の対象メールと判定されたとき、既に一元管理が行われているか否かをマッチングテーブルを用いて判定するマッチング判定手段と、受信したメールに関して、マッチング判定手段により一元管理が行われていないと判定された場合、受信したメールのメール本文のデータを圧縮して共有受信ボックスに格納し、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、マッチング判定手段で既に前記一元管理が行われていると判定された場合、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納手段と、を有する。
また、本発明のサーバ装置は、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールのメール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するサーバ装置であって、他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して一元管理の対象メールか否かを判定し、第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定手段と、メール本文の内容が一元管理されているメールに関するメール情報を保持するマッチングテーブルと、一元管理対象判定手段により受信したメールが一元管理の対象メールと判定されたとき、既に一元管理が行われているか否かをマッチングテーブルを用いて判定するマッチング判定手段と、受信したメールに関して、マッチング判定手段により一元管理が行われていないと判定された場合、受信したメールのメール本文のデータを圧縮して共有受信ボックスに格納し、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、マッチング判定手段で既に前記一元管理が行われていると判定された場合、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納手段と、を有する。
また、本発明のメール管理方法は、複数のメールサーバから構成されるメールシステムにおいて、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールのメール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するメール管理方法であって、他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して一元管理の対象メールか否かを判定し、第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定ステップと、一元管理対象判定ステップにより受信したメールが一元管理の対象メールと判定されたとき、メール本文の内容が一元管理されているメールに関するメール情報を保持するマッチングテーブルを用いて、既に一元管理が行われているか否かを判定するマッチング判定ステップと、受信したメールに関して、マッチング判定ステップにより一元管理が行われていないと判定された場合、受信したメールのメール本文のデータを圧縮して共有受信ボックスに格納し、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、マッチング判定ステップで既に一元管理が行われていると判定された場合、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納ステップと、を有する。
また、本発明のプログラムは、複数のメールサーバから構成されるメールシステムにおいて、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールのメール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するサーバ装置に用いられるプログラムであって、コンピュータに、他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して一元管理の対象メールか否かを判定し、第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定機能と、一元管理対象判定機能により受信したメールが一元管理の対象メールと判定されたとき、メール本文の内容が一元管理されているメールに関するメール情報を保持するマッチングテーブルを用いて、既に一元管理が行われているか否かを判定するマッチング判定機能と、受信したメールに関して、マッチング判定機能により一元管理が行われていないと判定された場合、受信したメールのメール本文のデータを圧縮して共有受信ボックスに格納し、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、マッチング判定機能で既に一元管理が行われていると判定された場合、受信したメールのメールヘッダ及び共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納機能と、を実現させる。
また、本発明の記録媒体は、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、複数人に送付された同一内容のメールを実効的に一元管理し、ユーザがメール受信に要するアクセス時間及びメールデータの保存に要するディスク資源の削減を実現することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態における送/受信メールサーバの内部構成を示した図である。送/受信メールサーバ1は、メール受信手段2、一元管理対象判定手段3、マッチング判定手段4、メールデータ格納手段5、ユーザ受信ボックス6、マッチングテーブル7、共有受信ボックス8、メール読出手段9を備える。
メール受信手段2は、他の送/受信メールサーバからのメールを受信する。一元管理対象判定手段3は、マッチング対象判定処理、すなわちメール受信手段2が受信したメールが一元管理すべきメールかどうかを判定する。マッチング判定手段4は、マッチング処理、すなわち一元管理対象判定手段3で一元管理の対象のメールと判定された受信メールが既に一元管理が行われているかどうかについて、マッチングテーブル7に保持されたデータを用いて判定する。メールデータ格納手段5は、受信したメールのデータをユーザ受信ボックス6や共有受信ボックス8に格納する。
マッチングテーブル7は、マッチング判定手段4によるマッチング処理に用いるデータを保持し、具体的にはメールヘッダから抽出した送信者、サブジェクト等の情報と、メール本文を特定するためのキー情報、共有受信ボックス8へのリンク情報を保持する。ユーザ受信ボックス6はユーザごとの受信ボックスであり、共有受信ボックス8はユーザ全員が共有する受信ボックスである。メール読出手段9は、ユーザ受信ボックス6や共有受信ボックス8に格納された受信メールを読み出す。
図2は、本実施形態のメールシステムのシステム構成を示した図である。本実施形態のメールシステムは、インターネット/イントラネット100を介して接続された送/受信メールサーバ11、送/受信メールサーバ21、送/受信メールサーバ31を有して構成される。送/受信メールサーバ11はドメインA10を有しており、A1さんの受信ボックス12、A2さんの受信ボックス13、共有受信ボックス14を備える。送/受信メールサーバ21はドメインB20を有しており、Bさんの受信ボックス22を備える。送/受信メールサーバ31はドメインC30を有しており、Cさんの受信ボックス32を備える。
本実施形態のメールシステムにおいて行われるメール送受信及びメール管理について図2を参照して説明する。まず、Cさんの端末130によりA1さん、A2さん、Bさんへのメールを送信する。このとき送信ボックス33には送信メールが格納される。Bさんは端末120を用いて自分宛のメールを受信する場合、Bさんの受信ボックス22にはCさんが送信したメールと同じ内容のメールが格納されている。一方、A1さんやA2さんが端末110や端末111で自分宛のメールを受信する場合、A1さんの受信ボックス12やA2さんの受信ボックス13にはCさんが送信したメールと異なるメールのデータが格納されている。それぞれの受信ボックスには、共有受信ボックス14に格納された共通のメール本文のデータにリンクするための情報が格納される。すなわち、CさんからA1さん、A2さん、Bさんに送信されたメールのメール本文のデータを共有受信ボックス14で内容001として一元管理し、A1さんやA2さんは受信ボックスに内容001を記録したメールデータを保持し、メールを読み出すときにリンク情報をもとに共有受信ボックスにアクセスする。
続いて、本実施形態のメールシステムにおける処理について説明する。図3は、本実施形態における受信ボックスへのメール保存処理の流れを示したフローチャートである。図3に示すように、本実施形態によるメールシステムの処理は、マッチング対象判断処理とマッチング判断処理とを含んで構成されており、他のサーバから自ドメイン宛のメールを受信した後、それら処理を経由して、ユーザ毎の受信メールボックスにメールデータを保存する。
はじめに、メールシステムは自ドメイン内に転送されてきたメールに対して、マッチング対象の判断を行う(ステップS1)。ここでは後述するマッチング対象判断処理により、同一の送信者から複数人に同じメールが送信されたか否かを判断する。もし、複数人に同じメールが送信されたと判断される場合(ステップS1/YES)、その次のマッチング判断処理に進む(ステップS2)。同じメールと判断されなかった場合(ステップS1/NO)、転送されてきたメールをユーザ毎の受信ボックスに保存し、メール保存処理を完了する(ステップS6)。
マッチング判断処理においては、後述するマッチングテーブルを参照し、同じメールの本文がこれも後述する共有受信ボックスに単一に管理されているか否かを判断する。もし、単一に管理されている場合(ステップS2/YES)、ユーザ毎の受信ボックスにメールのヘッダ情報とメール本文が保存された共有受信ボックスへのリンクの2つの情報を保存する(ステップS5)。単一に管理されていない場合(ステップS2/NO)、マッチングテーブルに以下の5つの情報を保存する(ステップS3)。
保存に当たっては、メール本文を単一に管理するための共有受信ボックスの保存領域を確保しておく。
・ メールの送信者/サブジェクト/送信日時
・ メール本文(添付ファイル含む)の合計サイズ
・ メール本文(添付ファイル含む)より計算された、ハッシュ値
・ メール本文(添付ファイル含む)を格納するための共有受信ボックスの領域へのリンクその後、同じメールのメール本文を圧縮し、確保済みの共有受信ボックスの領域に圧縮データを保存する(ステップS4)。その後、ユーザ毎の受信ボックスにメールのヘッダ情報とメール本文が保存された共有受信ボックスへのリンクの2つの情報を保存し、メール保存処理を完了する(ステップS5)。
図4は、本実施形態における受信ボックスからのメール取得処理の流れを示したフローチャートである。はじめに、ユーザはメールクライアントを通して、受信メールサーバに対して、自分宛のメールを取得する指示を行う(ステップS11)。次いで、受信メールサーバはユーザからの指示に従い、該当するユーザの受信ボックスよりメールヘッダ及びメールの内容(メール本文あるいは共有受信ボックスへのリンク)を取得する(ステップS12)。
次に、メールの内容が共有受信ボックスへのリンクであった場合(ステップS13/YES)、受信メールサーバは共有受信ボックス内のリンクで示される先に格納されている圧縮済みのメール本文を取得し、データを解凍する(ステップS14)。そして、メールクライアントを経由してメールヘッダとメール本文をユーザに送信し、メール取得処理を完了する(ステップS15)。他方、メールの内容が共有受信ボックスへのリンクでない場合(ステップS13/NO)、受信メールサーバは、取得したメールヘッダとメール本文を、メールクライアントを経由してユーザに送信し、メール取得処理を完了する(ステップS15)。
図5は、本実施形態におけるマッチング対象判断処理の流れを示したフローチャートである。はじめに、メールヘッダより宛先メールアドレスと同報メールアドレスを抽出する。それらアドレスを参照し、自ドメイン内の複数のユーザが宛先あるいは同報に含まれている場合(ステップS21/YES)、マッチング対象と判断して本処理を完了する(ステップS24)。
他方、自ドメイン内の複数のユーザが宛先あるいは同報に含まれていない場合(ステップS21/NO)、さらにメールヘッダより以下の項目を抽出する。
・ メール送信者
・ メールサブジェクト
・ メール送信日時
これら項目において、メール送信者が同じ、かつ、メールサブジェクトが同じ、かつ、メール送信日時がほぼ同じという条件に合致するメールが複数受信されているかを検索する(ステップS23)。合致するメールがあった場合(ステップS23/YES)、マッチング対象と判断して本処理を完了する(ステップS24)。合致するメールがない場合(ステップS23/NO)、マッチング対象ではないと判断して本処理を完了する(ステップS25)。
図6は、本実施形態におけるマッチング判断処理の流れを示したフローチャートである。はじめに、メールより添付ファイル含めたメール本文の合計サイズを抽出する(ステップS31)。続いて、そのメール本文のデータをもとにハッシュ値を計算する(ステップS32)。
抽出したメール本文の合計サイズと計算したハッシュ値をマッチングテーブルと突合せ、これらの値が合致するメールを検索する(ステップS33)。合致するメールがあった場合(ステップS33/YES)、マッチングと判断し(ステップS34)、マッチングテーブルより、該当するメールの本文が圧縮保存された共有受信ボックスへのリンクを取得し、本処理を完了する(ステップS35)。合致するメールがない場合(ステップS33/NO)、マッチング対象ではないと判断して本処理を完了する(ステップS36)。
図7は、マッチングテーブルのデータ構成を説明するための図で、併せて共有受信ボックスへのリンクの関係も表している。マッチングテーブルは、送信者、サブジェクト、送信日時、メール本文を特定するためのキー情報、共有受信ボックスへのリンク情報を保持する。メール本文を特定するためのキー情報は、メール本文の合計サイズ及びメール本文のデータから算出したハッシュ値からなる。共有受信ボックスへのリンク情報は、共有受信ボックスに一元管理されている圧縮済みのメール本文データを識別し、ユーザが各自の受信メールボックス内のメールデータから共有受信ボックス内の圧縮データにリンクするための情報である。
上述した本実施形態によれば、同一の送信者から、複数人に送付された同じメールに対しては、送信時に同報であったか否かに関わらず、同じメールは単一に管理し、ユーザがメール受信に要するアクセス時間及びメールデータの保存に要するディスク資源を有効に削減することができる。
以上、これまで述べてきた実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。つまり、本発明は、利用者が自分宛のメールをメールクライアントで受信するのではなく、Webメールシステムにアクセスして自分宛のメールを読むといった用途にも適用できる。また、利用者が使用する端末としては、パーソナルコンピュータに限らず、携帯端末からアクセスするといった用途にも適用可能である。また、エンタープライズ領域で使用されるサーバの多重化においても、マッチングテーブルをサーバ間で共有化することで、適用可能である。そして、本発明は、メールシステムにおける送/受信メールサーバに上述してきたような動作を実行させるプログラム、これを記録した記録媒体として実施することもできる。
すなわち、本実施形態における送/受信メールサーバで実行されるプログラムは、先に述べた各手段(一元管理対象判定手段、マッチング判定手段等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアを用いて具体的手段を実現する。すなわち、コンピュータ(CPU)が所定の記録媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各手段が主記憶装置上にロードされ、一元管理対象判定手段、マッチング判定手段等が主記憶装置上に生成される。
本実施形態における送/受信メールサーバで実行されるプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供されるように構成してもよい。また、上記プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供あるいは配布するように構成してもよい。
また、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、不揮発性のメモリカード等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されるように構成してもよい。また、上記プログラムは、ROM等にあらかじめ組み込んで提供するように構成してもよい。
この場合、上記記録媒体から読み出された又は通信回線を通じてロードし実行されたプログラムコード自体が前述の実施形態の機能を実現することになる。そして、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成する。
本発明の実施形態における送/受信メールサーバの内部構成を示した図である。 本発明の実施形態に係るメールシステムのシステム構成を示した図である。 本発明の実施形態における受信ボックスへのメール保存処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態における受信ボックスからのメール取得処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態におけるマッチング対象判断処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態におけるマッチング判断処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施形態におけるマッチングテーブルのデータ構成を説明するための図である。
符号の説明
1 送/受信メールサーバ
2 メール受信手段
3 一元管理対象判定手段
4 マッチング判定手段
5 メールデータ格納手段
6 ユーザ受信ボックス
7 マッチングテーブル
8 共有受信ボックス
9 メール読出手段
10,20,30 ドメインA,
11,21,31 送/受信メールサーバ
12,13,22 受信ボックス
14 共有受信ボックス
20 ドメインB,
30 ドメインC
33 送信ボックス
100 インターネット/イントラネット
110,111,120,130 端末装置

Claims (17)

  1. 同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールの前記メール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理する複数のメールサーバから構成されるメールシステムであって、
    前記メールサーバは、
    他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、前記受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定し、前記第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、前記メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定手段と、
    前記メール本文の内容が前記一元管理されているメールに関する前記メール情報を保持するマッチングテーブルと、
    前記一元管理対象判定手段により前記受信したメールが前記一元管理の対象メールと判定されたとき、既に前記一元管理が行われているか否かを前記マッチングテーブルを用いて判定するマッチング判定手段と、
    前記受信したメールに関して、前記マッチング判定手段により前記一元管理が行われていないと判定された場合、前記受信したメールのメール本文のデータを圧縮して前記共有受信ボックスに格納し、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、前記マッチング判定手段で既に前記一元管理が行われていると判定された場合、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納手段と、
    を有することを特徴とするメールシステム。
  2. 前記マッチング判定手段は、前記受信したメールからメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値を算出し、前記マッチングテーブルに保持された前記メール情報に含まれるメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値と前記算出した前記合計サイズ及び前記ハッシュ値とを比較し、前記一元管理が行われているか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1に記載のメールシステム。
  3. 前記メールデータ格納手段は、前記一元管理対象判定手段により前記受信したメールは前記一元管理の対象メールでないと判定されたとき、前記受信したメールを各ユーザの受信ボックスに格納することを特徴とする請求項1又は2に記載のメールシステム。
  4. 前記メールデータ格納手段は、前記マッチング判定手段により前記受信したメールは前記一元管理が行われていないと判定されたとき、メール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時、メール本文の合計サイズ、前記メール本文に基づくハッシュ値、前記共有受信ボックスへのリンク情報を含む前記メール情報を前記マッチングテーブルに保存することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のメールシステム。
  5. 同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールの前記メール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するサーバ装置であって、
    他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、前記受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定し、前記第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、前記メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定手段と、
    前記メール本文の内容が前記一元管理されているメールに関する前記メール情報を保持するマッチングテーブルと、
    前記一元管理対象判定手段により前記受信したメールが前記一元管理の対象メールと判定されたとき、既に前記一元管理が行われているか否かを前記マッチングテーブルを用いて判定するマッチング判定手段と、
    前記受信したメールに関して、前記マッチング判定手段により前記一元管理が行われていないと判定された場合、前記受信したメールのメール本文のデータを圧縮して前記共有受信ボックスに格納し、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、前記マッチング判定手段で既に前記一元管理が行われていると判定された場合、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納手段と、
    を有することを特徴とするサーバ装置
  6. 前記マッチング判定手段は、前記受信したメールからメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値を算出し、前記マッチングテーブルに保持された前記メール情報に含まれるメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値と前記算出した前記合計サイズ及び前記ハッシュ値とを比較し、前記一元管理が行われているか否かの判定を行うことを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記メールデータ格納手段は、前記一元管理対象判定手段により前記受信したメールは前記一元管理の対象メールでないと判定されたとき、前記受信したメールを各ユーザの受信ボックスに格納することを特徴とする請求項5又は6に記載のサーバ装置。
  8. 前記メールデータ格納手段は、前記マッチング判定手段により前記受信したメールは前記一元管理が行われていないと判定されたとき、メール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時、メール本文の合計サイズ、前記メール本文に基づくハッシュ値、前記共有受信ボックスへのリンク情報を含む前記メール情報を前記マッチングテーブルに保存することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  9. 複数のメールサーバから構成されるメールシステムにおいて、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールの前記メール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するメール管理方法であって、
    他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、前記受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定し、前記第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、前記メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定ステップと、
    前記一元管理対象判定ステップにより前記受信したメールが前記一元管理の対象メールと判定されたとき、前記メール本文の内容が前記一元管理されているメールに関する前記メール情報を保持するマッチングテーブルを用いて、既に前記一元管理が行われているか否かを判定するマッチング判定ステップと、
    前記受信したメールに関して、前記マッチング判定ステップにより前記一元管理が行われていないと判定された場合、前記受信したメールのメール本文のデータを圧縮して前記共有受信ボックスに格納し、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、前記マッチング判定ステップで既に前記一元管理が行われていると判定された場合、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納ステップと、
    を有することを特徴とするメール管理方法
  10. 前記マッチング判定ステップは、前記受信したメールからメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値を算出し、前記マッチングテーブルに保持された前記メール情報に含まれるメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値と前記算出した前記合計サイズ及び前記ハッシュ値とを比較し、前記一元管理が行われているか否かの判定を行うことを特徴とする請求項9に記載のメール管理方法
  11. 前記メールデータ格納ステップは、前記一元管理対象判定ステップにより前記受信したメールは前記一元管理の対象メールでないと判定されたとき、前記受信したメールを各ユーザの受信ボックスに格納することを特徴とする請求項9又は10に記載のメール管理方法。
  12. 前記メールデータ格納ステップは、前記マッチング判定ステップにより前記受信したメールは前記一元管理が行われていないと判定されたとき、メール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時、メール本文の合計サイズ、前記メール本文に基づくハッシュ値、前記共有受信ボックスへのリンク情報を含む前記メール情報を前記マッチングテーブルに保存することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載のメール管理方法。
  13. 複数のメールサーバから構成されるメールシステムにおいて、同一の送信者から同一内容のメール本文で複数の宛先へ送信されたメールの前記メール本文の内容を共有受信ボックスで一元管理するサーバ装置に用いられるプログラムであって、
    コンピュータに、
    他のメールサーバから受信したメールについて、第1の判定として、前記受信したメールのメールヘッダから宛先メールアドレス又は同報メールアドレスを取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定し、前記第1の判定で対象外と判定された場合に、第2の判定として、前記メールヘッダからメール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時を含むメール情報を取得して前記一元管理の対象メールか否かを判定する一元管理対象判定機能と、
    前記一元管理対象判定機能により前記受信したメールが前記一元管理の対象メールと判定されたとき、前記メール本文の内容が前記一元管理されているメールに関する前記メール情報を保持するマッチングテーブルを用いて、既に前記一元管理が行われているか否かを判定するマッチング判定機能と、
    前記受信したメールに関して、前記マッチング判定機能により前記一元管理が行われていないと判定された場合、前記受信したメールのメール本文のデータを圧縮して前記共有受信ボックスに格納し、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納し、前記マッチング判定機能で既に前記一元管理が行われていると判定された場合、前記受信したメールのメールヘッダ及び前記共有受信ボックスへのリンク情報を含むデータを各ユーザの受信ボックスに格納するメールデータ格納機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム
  14. 前記マッチング判定機能は、前記受信したメールからメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値を算出し、前記マッチングテーブルに保持された前記メール情報に含まれるメール本文の合計サイズ及び前記メール本文に基づくハッシュ値と前記算出した前記合計サイズ及び前記ハッシュ値とを比較し、前記一元管理が行われているか否かの判定を行うことを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記メールデータ格納機能は、前記一元管理対象判定機能により前記受信したメールは前記一元管理の対象メールでないと判定されたとき、前記受信したメールを各ユーザの受信ボックスに格納することを特徴とする請求項13又は14に記載のプログラム。
  16. 前記メールデータ格納機能は、前記マッチング判定機能により前記受信したメールは前記一元管理が行われていないと判定されたとき、メール送信者、メールサブジェクト、メール送信日時、メール本文の合計サイズ、前記メール本文に基づくハッシュ値、前記共有受信ボックスへのリンク情報を含む前記メール情報を前記マッチングテーブルに保存することを特徴とする請求項13から15のいずれか1項に記載のプログラム。
  17. 請求項13から16のいずれか1項に記載のプログラムを記録しコンピュータ読み取り可能なことを特徴とする記録媒体。
JP2008042599A 2008-02-25 2008-02-25 メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4692558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042599A JP4692558B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042599A JP4692558B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009200999A JP2009200999A (ja) 2009-09-03
JP4692558B2 true JP4692558B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=41143988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042599A Expired - Fee Related JP4692558B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692558B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864133B2 (ja) * 2011-05-27 2016-02-17 株式会社Hde プログラム及びサーバ
CN114363284B (zh) * 2021-12-23 2024-03-19 深圳市六度人和科技有限公司 一种基于移动端的邮件批量发送方法、装置、存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196941A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Nec Corp 同報メールの管理システム
JPH09331349A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Nec Corp 電子メール配信装置
JPH11239168A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nec Corp 電子メール装置
JP2000215117A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp メ―ルサ―バ、電子メ―ル格納方法および電子メ―ル格納用プログラムを記録した媒体
JP2001156831A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 電子メールシステム
JP2001308906A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Soft Ltd メール管理装置及び方法並びにメール管理用プログラム又はデータを記録した記録媒体
JP2002044120A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子メールシステム
JP2006042287A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nec Infrontia Corp メールサーバー、電子メール配信方法、およびプログラム
JP2007213338A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc メールサーバおよび電子メール通信システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196941A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Nec Corp 同報メールの管理システム
JPH09331349A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Nec Corp 電子メール配信装置
JPH11239168A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nec Corp 電子メール装置
JP2000215117A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp メ―ルサ―バ、電子メ―ル格納方法および電子メ―ル格納用プログラムを記録した媒体
JP2001156831A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 電子メールシステム
JP2001308906A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Soft Ltd メール管理装置及び方法並びにメール管理用プログラム又はデータを記録した記録媒体
JP2002044120A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyo Commun Equip Co Ltd 電子メールシステム
JP2006042287A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nec Infrontia Corp メールサーバー、電子メール配信方法、およびプログラム
JP2007213338A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc メールサーバおよび電子メール通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009200999A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10079789B2 (en) Shared attachments
US20110238772A1 (en) System and method for facilitating mobile traffic in a mobile network
CA2622835C (en) Email server for processing a threshold number of email jobs for a given user and related methods
US20100306330A1 (en) Selection of email attachment storage location
US20100182651A1 (en) Universal document transport
CN103428298A (zh) 一种基于云存储的多方电子邮件附件共享的管理方法
US7984103B2 (en) System and method for managing data transfers between information protocols
US20110225245A1 (en) Sending messages with limited awareness of recipients
US20090113002A1 (en) Electronic Message Attachment Options
US8805943B2 (en) Optimized routing for proxy use
US20070088791A1 (en) Email Server Performing Email Job Processing for a Given User and Related Methods
JP4692558B2 (ja) メールシステム、サーバ装置、メール管理方法、プログラム、及び記録媒体
EP2003831A1 (en) Network service for user-controlled allocation of data items
JP4322495B2 (ja) 迷惑メール抑止装置、迷惑メール抑止方法、及び迷惑メール抑止プログラム
JP5864133B2 (ja) プログラム及びサーバ
US20090187636A1 (en) Mail sending and receiving apparatus and mail sending and receiving system
US20080313285A1 (en) Post transit spam filtering
JPH1165955A (ja) 電子メールシステム及び端末装置
JP2009188805A (ja) 電子メールシステム
JP6583934B2 (ja) メールサーバ装置、メール管理方法、及びメール管理プログラム
JP4814075B2 (ja) 情報処理装置およびメール送信方法およびプログラムおよび記録媒体
US20120296981A1 (en) Method for Reduction of Disk Space Usage of Electronic Messages in a Network
US20120296990A1 (en) Shared content server for electronic messages
US20130339460A1 (en) Protocol Expander System and Method
CA2621649C (en) Email server with proxy caching of unique identifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees