JP4691191B2 - ハイブリッド駆動部の駆動方法 - Google Patents

ハイブリッド駆動部の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4691191B2
JP4691191B2 JP2009500814A JP2009500814A JP4691191B2 JP 4691191 B2 JP4691191 B2 JP 4691191B2 JP 2009500814 A JP2009500814 A JP 2009500814A JP 2009500814 A JP2009500814 A JP 2009500814A JP 4691191 B2 JP4691191 B2 JP 4691191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
energy
torque
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009500814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530168A (ja
Inventor
ヴィンター トーマス
ヴェーバー ニコール
ファスナハト ヨッヘン
ヒンドルフ カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009530168A publication Critical patent/JP2009530168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691191B2 publication Critical patent/JP4691191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/24Coasting mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両のハイブリッド駆動用の制動ストラテジーに関する。
従来技術
DE 102 02 531 A1から、車両のハイブリッド駆動の制御用の方法が公知である。ハイブリッド駆動は、駆動機器として内燃機関と少なくとも1つの電気機器を有している。駆動機器の駆動シャフトは、車両のドライブトレインと結合可能であり、その際、負のトルク要求(制動)時には、車両のドライブトレインで、発電機駆動モードでの少なくとも1つの電気機器の特性マップに基づく制御が行われる。少なくとも1つの電気機器の制御は、目標制動トルク MA, Soll 及び車両速度 v に依存して行われる。制御は、インターフェースを介して、所要信号を得て、少なくとも1つの電気機器用の制御信号を形成する機能モジュールを処理する再生ストラテジーブロックにより行われる。DE 102 02 531 A1から公知の方法によると、制動モジュールセレクターが設けられており、この制動モジュールセレクターは、インターフェースに供給された信号に依存して、選択的に制動用の種々異なる駆動モードを作動状態にし、その際、各制動モードは、純粋に再生的な制動
(rein regeneratives Bremsen)、組み合わされた再生的且つ機械的な制動
(kombiniertes regeneratives und mechanisches Bremsen)並びに純粋に機械的な制動
(rein mechanisches Bremsen)を含む。
ハイブリッド駆動式車両は、少なくとも2つの異なる駆動ユニットを用いる点によって特徴付けられる。その際、外部点火式内燃機関並びに少なくとも1つの電気機器が相互に組み合わされていることが屡々であり、それにより、エネルギーを節約する種々の手段が得られる。両駆動ユニットの結合の形式は、1つ又は2つのクラッチを用いたパラレルハイブリッド駆動を形成する。パラレルハイブリッド駆動では、内燃機関及び電気機器は、全駆動トルクが、各々の個別トルクの和から得られるように設けられている(但し、補助ユニットの出力需要を無視する)。少なくとも2つの駆動ユニットと車両駆動部との間に、一般的に分離クラッチが設けられている。
内燃機関の回転数と少なくとも1つの電気機器の回転数は、一般的に結合されている。それにより、少なくとも1つの駆動部用に使用されるバッテリーに依存する限定された時間空間の間、ハイブリッド運転を行うことができ、ハイブリッド運転の際、少なくとも1つのバッテリーが、パラレルハイブリッド駆動の少なくとも1つの電気駆動部のために放電される。他方では、パラレルハイブリッド駆動により、伝動装置で本来必要とされるよりも高い、内燃機関のトルクで、少なくとも1つのバッテリーが少なくとも1つの電気機器を介して蓄電される手段が提供される。純粋な走行駆動にとっては、1つのクラッチを備えたドライブトレインの構成で、持続的に克服すべき、内燃機関のエンジンブレーキトルクが妨害となるが、このエンジンブレーキトルクは、内燃機関と少なくとも1つの電気駆動部との間に2つの分離クラッチを用いることによって回避することができる。それと引き換えに、内燃機関と少なくとも1つの電気駆動部との間の付加的なクラッチのために、機械的且つ構成上の高い過剰費用(Mehraufwand)が掛かってしまう。
パラレルハイブリッド駆動を用いると、制動時に運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、少なくとも1つのバッテリーでの回復の範囲内で給電することができる。内燃機関と少なくとも1つの電気駆動部との間の第2の分離クラッチのエラーに起因して、又は、第2の分離クラッチがある場合に、内燃機関が遮断されてはいけない状況で、制動期間中電気エネルギーの給電は、走行速度及び変換比に依存する、内燃機関の回転数が、内燃機関の最小回転数以上である場合に限ってしか行うことができず、その結果、1つの分離クラッチを閉じ続けることができ、乃至、2つ又はそれ以上の分離クラッチを備えたドライブトレインでの複数の分離クラッチを閉じ続けることができる。その際、ドライブトレインによって生じた制動トルクは、内燃機関のエンジンブレーキトルク MSchlepp と発電機モードで駆動される少なくとも1つの電気機器によって生じたトルクから合成される。
発明の概要
本発明の課題は、所要制動トルクの値が、ハイブリッド駆動の内燃機関に生じるエンジンブレーキトルクの値 MSchlepp よりも小さい、ハイブリッド駆動用の駆動ストラテジーを提供することにある。
本発明により提案された解決手段によると、低い所要制動トルクで、エネルギーが最適な制動点を特定することができ、その結果、本発明での再生電位
(Rekuperationspotenzial)を最適に利用することができるようになる。ハイブリッド駆動の再生電位を最適に利用することによって、ハイブリッド駆動部付の車両の、このような特殊な走行領域内で、殊に制動時に、燃料消費を低減することができるようになる。なるほど、ここで考察している駆動領域は、駆動部により生じる走行サイクル内で起こり得る各状態にほんの僅かしか関与しないが、提案されている駆動/制動ストラテジーが積極的に作用する各状況は生起し得る。例えば、外部点火式内燃機関に内在する、エンジンブレーキトルク MSchlepp に起因する遅延による制動よりも強く制動されないやや傾斜した走行路上での交通渋滞を挙げることができる。
本発明により提案された駆動乃至制動ストラテジーは、所要の伝動装置の入口トルク TGE, gef が、0より小さく、且つ、内燃機関により生じるエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp よりも大きい場合に作動状態にされる。制動ストラテジーが適用される必要があるという判断は、ハイブリッド駆動式内燃機関の2つの可能な駆動モードを考慮する。つまり、内燃機関が、当該内燃機関により生じるエンジンブレーキトルクによって特徴付けられるエンジンブレーキ動作中である駆動モードか、又は、内燃機関が、点火角度の調整(Verstellung)なしに当該内燃機関の最小駆動トルク TVB, min が0よりも大きい駆動モードである。外部点火式内燃機関、例えば、オットーエンジンでは、値0と最小駆動トルク TVB, min の値との間のトルクを調整することは有意義ではない。と言うのは、この領域内では、噴射される燃料量は、一定に保持されるからである。トルクの低減は、ここでは、単に、点火角度の調整を介して達成される。
制動ストラテジーが適用される判断に応じて、少なくとも1つの電気駆動部が上述のような各制動モードの1つに適合される。
内燃機エンジンブレーキ動作中である場合、少なくとも1つの電気駆動部が過剰な制動トルクを補償し、その際、少なくとも1つの電気機器がモーターとして作用し、
トルク TEM, l = TGE, gef - TVB, Schlepp > 0 が生じる。
これに対して、内燃機関が、点火角度を調整せずに、当該内燃機関の最小駆動トルクを供給する場合に、所要の制動トルクを介して、このトルク、即ち、 TVB, min が、ハイブリッド駆動式車両の少なくとも1つのバッテリーを蓄電するために使われる。この駆動モードでは、少なくとも1つの電気駆動部が、発電機モードで駆動され、
トルク TEM, 2 = TGE, gef - TVB,min < O
を形成する。
制動ストラテジーの役割は、駆動モードの両変形モードのどちらが、エネルギー上有利か判断する点にある。
図面
以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。
その際:
図1は、内燃機関と電気駆動部とクラッチを有するパラレルハイブリッド駆動の構造を示す図、
図2は、2つの判断可能性がある、駆動部の入口側で要求されるトルクに亘って記載した制動領域を示す図、
図3は、エンジンブレーキ動作で駆動される内燃機関と、モーター駆動で駆動される電気駆動部を備えた、ハイブリッド駆動される車両内に形成される出力の流れを示す図、
図4は、最小駆動トルクで駆動される内燃機関と、発電機駆動で駆動される電気駆動部を備えた、ハイブリッド駆動される車両内に形成される出力の流れを示す図、
図5は、制動機能ブロックの各入力量と、伝動装置入口トルクと伝動装置の入口に供給される回転数に依存する、内燃機関の回転トルクの検出を示す図、
図6は、伝動装置入口での各入力量トルクと、伝動装置での回転数と、出力量としての、内燃機関の目標トルクを記載した、図2に示した制動領域内での駆動ストラテジーを実行するための信号流れ図である。
実施例
図1は、車両用のハイブリッド駆動、殊に、パラレルハイブリッド駆動の構造を示す図である。
ハイブリッド駆動10、殊に、パラレルハイブリッド駆動は、内燃機関12並びに少なくとも1つの電気駆動部14を有している。内燃機関12と少なくとも1つの電気駆動部14がクラッチ22を介して相互に結合されている場合、少なくとも1つの電気駆動部14は、分離クラッチ16を介して車両駆動部18から分離可能である。 車両駆動部18の後ろ側には、図1に略示されているように、車両のドライブトレイン20が接続されている。
図2から分かるように、車両の駆動部入口で要求されるトルクに亘って記載した、種々異なる駆動モードで切り換えられる制動ストラテジーが明らかになる。
図2には、制動機能ブロック44(図5を参照のこと)が、制動領域24内で、第1の駆動モード「エンジンブレーキ動作」又は第2の駆動モード
Figure 0004691191
に分岐することが示されている。これは、駆動部の入口で要求されるトルク TGE, gef に依存している。要求された駆動部の入口のトルク TGE, gef が、0よりも小さい場合、即ち、制動過程が生じており、且つ、内燃機関12のエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp よりも大きい場合、図5に示されている制動機能ブロック44はアクティブとなる。従って、制動ストラテジーを用いるための条件は、
TVB, Schlepp < TGE, gef < 0
である。
制動機能ブロック44によって、制動ストラテジーの領域内で行われる必要がある判断は、ハイブリッド駆動、殊に、パラレルハイブリッド駆動10の内燃機関12の2つの可能な駆動モード間にある。内燃機関は、図2に
Figure 0004691191
によって示されたエンジンブレーキ動作中であるか、又は、内燃機関12は、当該内燃機関の最小駆動トルク TVB, min > 0 に調整されていない。外部点火内燃機関では、 0 〜 TVB, min のトルクが形成されており、即ち、内燃機関12の最小駆動トルクが形成される。と言うのは、この領域内では、燃料噴射量は一定に保持され、トルクの低減は、点火角度調整を介してしか行うことができないからである。この有意義でない領域は、図2に参照数字28で示されている。内燃機関12のエンジンブレーキ動作は、参照数字26によって示されており、内燃機関が駆動する駆動領域、即ち、内燃機関12の駆動領域は、図2に、参照数字30によって示されており、この駆動領域内で、伝動装置入口で要求されるトルク TGE, gef は、内燃機関12の最小駆動トルク TVB, min を上昇させる。
図3及び4には、ハイブリッド車両のドライブトレインでの出力の流れが図示されている。
内燃機関がエンジンブレーキ動作
Figure 0004691191
内か、又は、当該内燃機関の最小駆動トルク(
Figure 0004691191
によって示されている)で駆動されているかどうかに応じて、電気駆動部が、内燃機関12の各々の駆動変形モードの少なくとも1つに適合する。
駆動モード
Figure 0004691191
エンジンブレーキ動作によると、内燃機関12のエンジンブレーキトルク
TVB, Schlepp は、0より小さく、少なくとも1つの電気駆動部は、モーター駆動で駆動され、且つ、トルク TEM,1 は、0より大きい。ハイブリッド駆動される車両のドライブトレイン中調整される出力の流れは、図3に示されている。エンジンブレーキ動作
Figure 0004691191
では、少なくとも1つの電気駆動部14に、車両43及び伝動装置18を介してトルクが伝達される。少なくとも1つの電気駆動部14は、エンジンブレーキ動作モード
Figure 0004691191
で作用する、内燃機関12の制動トルクに対する差を調整し、その際、少なくとも1つの電気駆動部14は、モーターとして作動し、トルク TEM, l = TGE, gef - TVB, Schlepp> 0 を提供する。エンジンブレーキ動作
Figure 0004691191
の変形モードのために、図3の出力の流れが分かるように、少なくとも1つの駆動部14は、少なくとも1つの内燃機関12を駆動し、出力をエネルギー蓄積器40から受け取る。エンジンブレーキ動作
Figure 0004691191
で駆動される内燃機関12と、車両43の燃料タンク42とが結合されておらず、即ち、燃料タンク42からハイブリッド駆動部10の内燃機関12への「出力の流れ」は行うことができない。
内燃機関12が最小駆動トルク TVB, min で駆動される駆動モード
Figure 0004691191
では、図4に図示された、ハイブリッド駆動される車両のドライブトレインでの出力の流れが調整される。内燃機関12が最小駆動トルク TVB, min > 0 で駆動される場合、少なくとも1つの電気駆動部14は、発電機駆動で駆動され、トルク TEM, 2 < 0 を供給する。この場合、内燃機関12は、当該内燃機関の最小駆動トルク TVB, min を点火角度調整なしに供給する。燃料タンク42から内燃機関12への「出力の流れ」が調整され、この内燃機関12から少なくとも1つの電気駆動部14への出力の流れが調整される。車両及び車両駆動部18は、
Figure 0004691191
で示された駆動期間中同様に、トルク成分を少なくとも1つの電気駆動部14に供給し、その結果、この場合、発電機駆動で駆動される、少なくとも1つの電気駆動部14は、車両43の少なくとも1つのエネルギー蓄積器40を蓄電する。少なくとも1つの電気駆動部14に作用するトルクは、図4に示された、形成された出力の流れにより、少なくとも1つのエネルギー蓄積器40の蓄電のために利用される。この場合、少なくとも1つの電気駆動部は、トルク TEM, 2 = TGE, gef - TVB, min < 0を受け取る。
図5に示された制動機能ブロック44の役割は、ドライブトレイン中形成された出力の流れが、図3及び4となる、両駆動モードの内のどちらが、エネルギー的に有利であるのか判断することにある。そのための判断基準として、可能な両駆動モード
Figure 0004691191
に対して算出されて、比較される両コスト(Kosten)が定義される。後述の各式では、効率はさしあたり無視され、図5及び6の各ブロック接続図では、効率は、特性マップ内で考慮される。
図5からは、ハイブリッド駆動の内燃機関の駆動モードを考慮して、図2に略示された制動ストラテジーを実行するための切換スキーマが分かる。
図5からは、パラメータ TGE 、即ち、ドライブトレインでのトルク、及び、パラメータ nGE が、各入力量として使用されることが分かる。両パラメータに相応する、これらの各信号は、制動機能ブロック44の各入力量に供給され、制動機能ブロック44では、制動ストラテジー(図2のポジション24を参照のこと)が求められる。伝動装置の入口で要求されるトルクに相応する信号 T_GE は、比較段46に供給され、伝動装置の入口での回転数 n_GE に相応する信号は、入口側でエンジンブレーキトルク特性マップ48に供給される。エンジンブレーキトルク用に形成された、これらの値は、続いて比較段46に伝送される。比較段46では、伝動装置の入口でのトルク値 T_GE と、エンジンブレーキトルク特性マップ48から求められた、内燃機関のエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp 用の値とが比較される。制動機能ブロック44では、入口側に印加された信号 T_GE 及び n_GE を用いて、内燃機関12の目標トルクTVB用の値が求められる。この値は、スイッチ50に入口側で供給され、スイッチ50で、比較段46から生じて、信号 T_GE と TVB, Schlepp との比較から形成された値が信号として供給される。比較段46で、要求された伝動装置の入口のトルク T_GE と、内燃機関12のエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp とが比較される。比較段46は、値「真」又は「偽」を供給する。条件 T_GE > T_VB, Schlepp が充足される場合、つまり、真である場合、スイッチ50で、上側の入口が導通接続され、その結果、制動ストラテジー24が使用され、条件 T_GE > T_VB, Schleppが充足されない場合、つまり、偽である場合、下側の入口が導通接続され、即ち、内燃機関12は、基本的にエンジンブレーキ動作で作動する。
そのうえ、内燃機関12に相応して、伝動装置の入口での回転数用の信号のエンジンブレーキトルク特性マップ48から求められた値が、スイッチ50に伝送される。スイッチ50は、制動機能ブロック44で求められた、内燃機関12の目標トルク用の信号を、伝動装置18に入口側で印加されるトルク T_GE が、内燃機関12のエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp よりも大きい場合に導通接続する。
図6は、各入口パラメータである、 T_GE の伝動装置の入口のトルク、及び、伝動装置の入口での n_GE の回転数及びハイブリッド駆動部の内燃機関の目標トルク用の出力信号が分かる、信号の流れ図である。
図6からは、信号の流れ図を実行すべき制動ストラテジーが分かり、その際、入口側では、伝動装置の入口側で要求されるトルク TGE, gef が求められ、回転数が伝動装置の入口 nGE で形成され、出口側では、内燃機関用の目標トルク設定値 TVB が求められる。
図6から分かるように、最小の駆動トルク TVB, min 60、並びに、エンジンブレーキトルク特性曲線用の特性曲線フィールド48用の特性マップに、伝動装置の入口での回転数に相応する信号 nGE が供給される。この信号は、更に、発電機作動用及びモーター作動用の、少なくとも1つの電気駆動部14用の特性マップ64乃至76にも供給される。更に、信号
nGE は、内燃機関12用の消費特性マップにも供給される。車両伝動装置18で要求される伝動装置入口トルク TGE は、第3の加算点74にも第1の加算点70にも供給される。特性曲線フィールド60から求められた、回転数信号 n_GE に対応する最小駆動トルク TVB, min が、一方では、スイッチ90に直接供給され、他方では、第1の加算点70で、負の極性が付加されて伝送される。情報T_EM2は、内燃機関が最小駆動トルクで駆動される場合に、少なくとも1つの電気駆動部14によって発電機モードで受け取られるトルクの場合に形成される。特性マップ60から求められた最小駆動トルク TVB, min 用の値は、更に、第2の加算点72で、負の極性を付加されて形成される。第3の加算点74では、入口側に供給されている、要求されたトルク TGE 用の値及び特性曲線48から求められた、内燃機関12のエンジンブレーキトルク TVB, Schlepp から、モーターモードで少なくとも1つの電気駆動部14のトルク用の値T_EM1が求められる。この値は、モーター駆動で駆動される少なくとも1つの電気駆動部14用の特性マップ76に供給される。この特性マップ76から、第3の乗算段82により、電気機器14から取り出された、モーターモードでのエネルギーE_EM1が求められる。 CBatt で、少なくとも1つのエネルギー蓄積器40から取り出されたエネルギー用の価格(Preis)が示され、この価格は、少なくとも1つのエネルギー蓄積器40のライフサイクルを形成するエネルギーを示し、このライフサイクル内で、 CBatt は、各駆動及び各制動に関するバッテリサイクル並びに充放電過程関するバッテリサイクルを考慮する。つまり:
CBatt = (CBatt,alt ・ EBatt,alt + CBatt,L・ EBatt,L) / (EBatt,alt + EBatt,L)
ここで、
CBatt,alt: 蓄電過程前の平均エネルギー価格(Energiepreis)
EBatt,alt: 蓄電過程前のバッテリーのエネルギー量
CBatt,L: 蓄電過程中の平均エネルギー価格
EBatt,L: 蓄電過程中給電されるエネルギー量
である。
従って、バッテリー電力の価格は可変であり、バッテリー内に給電されたエネルギーの履歴に適合される。蓄電過程中の平均エネルギー価格 CBatt, L は、相応の作動点での内燃機関12の過剰消費によって決められる。そのことから、例えば、内燃機関12のエンジンブレーキ動作での純粋な回復駆動(Rekuperationsbetrieb)時に、内燃機関12は、コストを生じないので、0の平均エネルギー価格が形成される。内燃機関12の内部エネルギー
EVB, inner 、即ち、エンジンブレーキトルクの克服及び外部トルクの形成は、回復可能な最大エネルギー量を成す。
発電機モードで駆動される少なくとも1つの電気機器/駆動部14用の特性マップ64から、第1の乗算器66により、給電されたエネルギー用の値E_EM2が下記のように求められ、入口側で結合段84に供給される。
EM,2 ・2π・n GE ・Δt=E EM,2
第1の乗算器78は、値T_VB_inner及び信号 n_GE から、第2の乗算器68を用いて、同様に入口側で結合段84に供給される内燃機関の内部エネルギーEVB, inner を求める。T_VB_innerは、内燃機関12の内部トルクを示す。従って、内燃機関12が供給するトルクが意味することは、当該内燃機関12には摩擦損失がないということである。内燃機関12の内部トルクは、実際の駆動トルク(正)と牽引トルク(負)との間の差から算出される。この算出の際に、T_VB_innerの負の値が使用され、つまり、関係式:
VB,inner =(T_VB, Schlepp - T_VB, min)・2π・n GE ・Δt
が使われる。
エンジンブレーキトルク特性曲線用の特性マップ48から得られたエンジンブレーキトルクは、入口側でスイッチ90に入力される。
比較器88で、少なくとも1つの電気駆動部14の発電機駆動を考慮した、第4の加算点86で求められたコスト C2 が、少なくとも1つの電気駆動部14のモーター駆動での駆動を考慮したコスト C1 と、相互に比較されて、スイッチ90に伝送される。比較器88での、コスト C2 とコスト C1 との比較に基づいて、最終的に、制動ストラテジー24、つまり、内燃機関12の、どの駆動モード、即ち、エンジンブレーキ動作
Figure 0004691191
、又は、経済的に一層有利な最小駆動トルク TVB, min
Figure 0004691191
が決定される。
乗算器66,68及び82で、出力からエネルギーを得るために、時間ステップ幅DTとの乗算が実行される。
内燃機関と電気駆動部とクラッチを有するパラレルハイブリッド駆動の構造を示す図 2つの判断可能性がある、駆動部の入口側で要求されるトルクに亘って記載した制動領域を示す図 エンジンブレーキ動作で駆動される内燃機関と、モーター駆動で駆動される電気駆動部を備えた、ハイブリッド駆動される車両内に形成される出力の流れを示す図 最小駆動トルクで駆動される内燃機関と、発電機駆動で駆動される電気駆動部を備えた、ハイブリッド駆動される車両内に形成される出力の流れを示す図 制動機能ブロックの各入力量と、伝動装置入口トルクと伝動装置の入口に供給される回転数に依存する、内燃機関の回転トルクの検出を示す図 伝動装置入口での各入力量トルクと、伝動装置での回転数と、出力量としての、内燃機関の目標トルクを記載した、図2に示した制動領域内での駆動ストラテジーを実行するための信号流れ図

Claims (7)

  1. 内燃機関(12)及び少なくとも1つの電気駆動部(14)並びに少なくとも1つのエネルギー蓄積器(40)及び車両伝動装置(18)を備えた車両のハイブリッド駆動部の駆動方法において、伝動装置の入口側の所要トルク TGE, gef <0 が生じている遅延期間中、内燃機関(12)を、エンジンブレーキ動作内か又は最小駆動トルク TVB, min で駆動し、ブレーキ機能モード(44)において実行されるブレーキストラテジ(24)が、前記内燃機関(12)のエンジンブレーキのためのエネルギーを取り出すためのコスト
    Cl = EEM, l ・ CBatt
    と、少なくとも1つのエネルギー蓄積器(40)内に蓄積されたエネルギーのコスト
    C2 = CVB - EEM,2 ・ CVB / EVB, inner
    との比較に基づいて、前記内燃機関(12)のエンジンブレーキ動作又は最小駆動トルクTVB,minでの動作のうちエネルギー効率の良い方を求める、
    但し、上式において、
    Cl :エネルギー蓄積器(40)のエネルギー取り出しコスト(Kosten)、
    EEM, l :モーターモードでの電気駆動部(電気機器)(14)の取り出しエネルギー量、
    CBatt :エネルギー価格(Energiepreis)
    C2 :供給されたエネルギーのコスト、
    EEM, 2 :発電機モードで駆動される電気駆動部(電気機器)(14)で前記エネルギー蓄積器(40)内に蓄積されたエネルギー、
    CVB :前記内燃機関(12)の駆動エネルギー、
    EVB, inner :前記内燃機関(12)の内部エネルギー
    であり、
    さらに、比較段(88)内で、入口側に印加されるファクター C及び Cを比較し、該比較の際に、結合段(84)から各ファクター CVB, EEM, 2 及び EVB, inner を第4の加算点(86)に供給し、該第4の加算点(86)に、内燃機関(12)の駆動エネルギー用のコストファクターCVB正の符号を以て供給し、第2の乗算器(80)内 EEM, 1 と CBatt との積を形成することを特徴とする方法。
  2. エンジンブレーキ動作で駆動される内燃機関(12)の場合、少なくとも1つの電気駆動部(14)をモーター駆動で駆動する請求項1記載の方法。
  3. 最小駆動トルクTVB, minで駆動される内燃機関(12)の場合、少なくとも1つの電気駆動部(14)を発電機モードで駆動し、少なくとも1つのエネルギー蓄積器(40)を蓄電する請求項1記載の方法。
  4. 少なくとも1つの電気駆動部(14)は、モーターモードで、トルク
    TEM, l = TGE, gef - TVB, Schlepp > 0
    を供給し、該式で、
    Figure 0004691191
    である請求項2記載の方法。
  5. 少なくとも1つの電気駆動部(14)は、発電機モードで、トルク
    TEM, 2 = TGE, gef - TVB, min < 0
    を供給し、該式で、
    Figure 0004691191
    である請求項3記載の方法。
  6. 少なくとも1つのエネルギー蓄積器(40)内に蓄積されるエネルギーを、関係式
    TEM, 2 ・ 2π ・ nGE ・ Δt = EEM, 2
    を用いて求め、内燃機関(12)の内部エネルギーを、関係式
    EVB, inner = (TVB, Schlepp - TVB, min) ・ 2π ・ nGE ・ Δt
    を用いて求め、該式において、
    TEM, 2 :発電機モードでの電気駆動部(電気機器)(14)、
    nGE :駆動部入口側の回転数、
    TVB, Schlepp :前記内燃機関(12)のエンジンブレーキトルク、
    TVB, min :前記内燃機関(12)の最小駆動トルク
    である請求項記載の方法。
  7. ファクター CBatt は、少なくとも1つのエネルギー蓄積器(40)の蓄電及び放電サイクルを考慮する請求項1記載の方法。
JP2009500814A 2006-03-21 2007-03-09 ハイブリッド駆動部の駆動方法 Active JP4691191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006012859.1 2006-03-21
DE102006012859A DE102006012859A1 (de) 2006-03-21 2006-03-21 Bremsstrategie für einen Hybridantrieb eines Fahrzeugs
PCT/EP2007/052228 WO2007107462A1 (de) 2006-03-21 2007-03-09 Bremsstrategie für einen hybridantrieb eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530168A JP2009530168A (ja) 2009-08-27
JP4691191B2 true JP4691191B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38235703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500814A Active JP4691191B2 (ja) 2006-03-21 2007-03-09 ハイブリッド駆動部の駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8757307B2 (ja)
EP (1) EP1998993B1 (ja)
JP (1) JP4691191B2 (ja)
KR (1) KR101109372B1 (ja)
CN (1) CN101405173B (ja)
DE (1) DE102006012859A1 (ja)
WO (1) WO2007107462A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009028867A1 (de) 2009-08-25 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
KR101284939B1 (ko) * 2011-10-10 2013-07-10 주식회사 현대케피코 차량토크 제어방법
DE102012210328A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugstabilisierung für ein Hybridfahrzeug bei Bremsschlupf der Antriebsräder oder erhöhter Gefahr hierfür
DE102013223267A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Adaption eines Verlustmoments eines Verbrennungsmotors in einem Hybridantriebssystem
US10390998B2 (en) 2014-11-07 2019-08-27 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for manufacturing an absorbent article using a laser source
DE102015200560A1 (de) * 2015-01-15 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridantriebssystems
EP3429524B1 (en) 2016-03-15 2019-11-20 The Procter and Gamble Company Methods and apparatuses for separating and positioning discrete articles
CN112562316B (zh) * 2020-11-04 2021-10-26 中山大学 一种基于acp理论的智能网联车平行驾驶控制方法
CN116442970B (zh) * 2023-06-20 2023-08-15 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 一种车辆制动控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178110A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2002213266A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680734B2 (ja) * 1999-02-08 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 電動機のトルクにより制動する車両及びその制御方法
US6575872B2 (en) 2001-01-18 2003-06-10 Sauer-Danfoss, Inc. Method and apparatus for making smooth shifts during mode changes of an HMT when using mechanical clutches
DE10157669A1 (de) * 2001-11-24 2003-06-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung des Betriebsverhaltens eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
DE10202531A1 (de) 2002-01-24 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
JP3896973B2 (ja) * 2003-02-25 2007-03-22 株式会社デンソー 車両用電気系の管理方法
US7076356B2 (en) * 2004-02-14 2006-07-11 General Motors Corporation Optimal selection of input torque with stability of power flow for a hybrid electric vehicle
US7610891B2 (en) 2004-04-16 2009-11-03 Avl List Gmbh Method for controlling the start-up phase of a motor vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178110A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2002213266A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007107462A1 (de) 2007-09-27
EP1998993A1 (de) 2008-12-10
EP1998993B1 (de) 2018-07-11
KR20080102216A (ko) 2008-11-24
US20090321160A1 (en) 2009-12-31
CN101405173B (zh) 2012-05-30
US8757307B2 (en) 2014-06-24
CN101405173A (zh) 2009-04-08
KR101109372B1 (ko) 2012-01-30
JP2009530168A (ja) 2009-08-27
DE102006012859A1 (de) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691191B2 (ja) ハイブリッド駆動部の駆動方法
US7412310B2 (en) System and method for controlling activation of a power source of a hybrid electric vehicle
US8721496B2 (en) Transmission control during regenerative braking
US6408968B1 (en) Control system for hybrid vehicle
US8210986B2 (en) Hybrid vehicle drive control apparatus
Kleimaier et al. An approach for the online optimized control of a hybrid powertrain
JP6907970B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2014109064A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2010508187A (ja) ハイブリッドドライブ機構の駆動方法
CN102275497A (zh) 混合动力电动车的动力传动系中串联驱动和并联驱动之间的转换
JP5176935B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5406270B2 (ja) 電動過給機を備えたハイブリッド車両の駆動方法、及び駆動装置
US20190106098A1 (en) Method and systems for a generator in a plug-in hybrid electric vehicle
KR101500351B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어장치 및 방법
KR102359578B1 (ko) 하이브리드 차량의 최적 운전점 결정 방법
CN105501214A (zh) 控制轻度混合动力汽车的电池的方法
JP5332697B2 (ja) ハイブリット車両の駆動制御装置
US20090321166A1 (en) Method for operating a hybrid drive for a vehicle
JP2010269642A (ja) ハイブリッド車両の制動制御装置
JP2009292312A (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
JP2013220682A (ja) ハイブリッド車
JP2009126303A (ja) 車両制御装置
CN107031605B (zh) 用于控制混合动力车辆的转矩干预的方法和设备
CN109572681B (zh) 一种车辆驱动系统及其控制方法
JP5258901B2 (ja) ハイブリッド車両の加速の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4691191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250