JP4690633B2 - 双方向無線通信システム - Google Patents

双方向無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4690633B2
JP4690633B2 JP2002514493A JP2002514493A JP4690633B2 JP 4690633 B2 JP4690633 B2 JP 4690633B2 JP 2002514493 A JP2002514493 A JP 2002514493A JP 2002514493 A JP2002514493 A JP 2002514493A JP 4690633 B2 JP4690633 B2 JP 4690633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area network
wireless
network device
communication system
personal area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002514493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512706A (ja
Inventor
ガードナー、ラリー
ヴィジュ、ヴィクラム
ジェラルド、カール、エー
リー、ビン
チャンダー、シバサンカール
クンチャカーラ、マーシー
マッコイ、ティモシー、ジェー
スワン、リチャード、アーサー
Original Assignee
ケイデンス デザイン システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイデンス デザイン システムズ インコーポレイテッド filed Critical ケイデンス デザイン システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004512706A publication Critical patent/JP2004512706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690633B2 publication Critical patent/JP4690633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信の分野に関し、詳しくは、複数の無線パーソナルエリアネットワーク(personal area network:PAN)と、インターネットに接続されたサーバと通信できる無線ローカルエリアネットワーク(local area network:LAN)との間のシームレスな双方向通信を実現する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のパーソナルエリアネットワーク(personal area network:以下、PANという。)機器によって、インターネットに接続されたリモートのバックエンドサーバと双方向通信を行うことが望まれる様々なアプリケーションがある。例えば、複数の売店が並ぶ「ドライブイン」における取引において、自動車の乗員が売店と無線で通信しローカルの取引ができれば便利である。更に、売店がインターネットに接続されたリモートのサーバと通信を行うことができれば、中央制御システムは、無線リンクを用いることなく、実時間でローカルの取引を監視し、評価し、記録することができる。ドライブイン売店型の環境の主な具体例としては、一般的な自動車のサービスステーションがあり、ここでは、車載機器又はハンドヘルド機器(hand-held device)を用いた無線PAN/LAN双方向無線通信システムを実現することは有益である。車載機器は、自動的に動作するモジュールであってもよい。ハンドヘルド機器は、例えば携帯情報端末(Personal Digital Assistant:以下、PDAという。)であってもよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
取引を行う売店からリモートサーバへの双方向通信を実現するために利用できる技術として、様々な通信システムがある。しかしながら、現在利用可能なシステムは、通常、売店との直接的なインタラクション、若しくは売店間又は売店とローカル送受信機との間の有線接続を必要とする。ガソリンスタンドにおける適用例では、防爆型定格ケーブル(explosion-proof rated cable)、例えばEXゾーン1エリア1規格(EX zone 1 area 1 rated)のケーブルをリモートサーバとガソリンポンプとの間に設置する必要がある。ここで、ケーブルを追加するための導管は、既に一杯であるか、そのような導管がない場合も多い。米国及びカナダだけでも登録されているガソリンスタンドは、24500店もあり、これらのガソリンスタンドにおいて既存のリソースを用いてアップグレードを行った場合、そのコストは膨大なものとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に基づく無線ブリッジは、ブルートゥース対応機器(例えば、携帯情報端末、インターネット対応携帯電話機、自動車用車載モジュール等)と、インターネットに接続されたサーバ(以下、インターネット接続サーバという。)との間のエンドトゥエンドの無線通信パスを実現する。無線ブリッジは、2つの競合する技術を単一の機器に組込み、各技術の強みを生かしている。すなわち、無線ブリッジは、ブルートゥースに基づくパーソナルエリアネットワーク技術と、IEEE802.11a又は他の無線ローカルエリアネットワーク規格に基づく無線ローカルエリアネットワーク技術の両方を採用することにより、周辺機器による無線システムレベルのインターネットサービスインタラクションを実現する。ここで、本発明では、これらの無線技術が互いに干渉せず又は動作が混乱せず、ブルートゥース接続から無線ローカルエリアネットワーク/インターネット接続へのシームレスな移行を提供できるようにこれらの無線技術を適切に実装した単一の装置を実現する。
【0005】
本発明に基づく好ましい無線ブリッジの設計は、異なる無線技術に適合するよう十分な柔軟性を有する。無線インタフェースは、ブリッジの両端にそれぞれを配設することにより、離間距離を最大にしたモジュラプラグイン通信カード(例えば、PCカード、USB又はISAに基づく通信カード)として定義される。これらの通信カード用のドライバは、カードとともに変更又は更新できるダウンロードされたソフトウェアモジュールである。ソフトウェア通信ドライバは、選択されたオペレーティングシステムの標準通信APIとのインタフェースを司る。このような好ましい設計により、将来的な通信技術及び要求の変化に応じて、無線ブリッジの構成を柔軟に変更することができる。ブルートゥース無線通信は、2.4GHzの周波数帯域を使用する。一方、IEEE802.11a規格は、無線伝送に5.8GHzの周波数帯域を用いる。
【0006】
本発明では、近年開発されたブルートゥース無線技術を用いて、自動車(又はこの他の移動又はハンドヘルド機器)と、ガソリン給油ポンプ又は他のサービス売店との間の安全な高速接続(1Mbps)を実現する。ここではこの接続を無線自動車接続と呼ぶ。ブルートゥースは、パーソナルエリアネットワーク技術であり、ブルートゥース対応機器間の通信可能範囲は約10m(30ft)である。ガソリンスタンドの標準的なレイアウト(ここでは、給油場(forecourt)と呼ぶ。)では、給油場を効率的にカバーするために、複数のブルートゥースネットワークを構築する必要がある。ブルートゥースネットワークと遠隔のインターネット接続サーバとの間の接続を確立するために、第2の無線サイトリンクが採用される。この第2の無線サイトリンクは、より広い通信可能範囲を有し、複数のブルートゥースネットワークを接続し、ブルートゥース接続全体に対してバックボーン帯域幅(少なくとも10Mbps)を提供する。この第2の無線サイトリンクの要求に適合する好ましい技術としては、無線ローカルエリアネットワーク又はIEEE802.11a無線ローカルエリアネットワーク規格に定められている技術がある。2つの無線リンクをシームレスに結合し、自動車からインターネット接続バックエンドサーバへのトランスペアレントなデータの転送を実現するために、本発明では無線ブリッジを採用する。
【0007】
本発明は、他の様々な分野に応用できる。例えば、本発明に基づく無線システムは、洗車場やファーストフード店舗等において、自動車に地図情報、気象及び交通情報等を提供し、又は音楽をダウンロードさせるために利用することもできる。したがって、以下に説明する本発明をガソリンスタンドに適用した具体例は、本発明の様々な適用範囲を制限するものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に基づく無線ブリッジは、ブルートゥース対応機器(例えば、携帯情報端末、インターネット対応携帯電話機、自動車用車載モジュール等)と、インターネットに接続されたサーバ(以下、インターネット接続サーバという。)との間のエンドトゥエンドの無線通信パスを実現する。好ましい具体例においては、ブルートゥース対応無線ブリッジを用いて、最大7個までのブルートゥース対応機器がインターネット接続サーバとの接続を同時に確立及び維持することができる。各接続は、ユーザが無線LANエリアの通信可能範囲(通常半径100m)内の異なるブルートゥースエリアの通信可能範囲(半径10m)間を移動する際、LAN によって維持される。ブルートゥース対応機器は、新たなブルートゥース通信可能範囲において、新たなブルートゥース接続を確立するが、無線LANローミング機能により、以前に接続していたブルートゥースIDが記憶されており、このブルートゥースIDが再び使用される。第1のブルートゥース接続の終了から第2のブルートゥース接続の再確立までには、時間的な制限がある。なお、ここで用いる「無線」という用語は、ケーブルに代えてアンテナを用いた空間的に自由な通信形態を指すものとする。
【0009】
本発明に基づくブルートゥース対応無線ブリッジを用いることにより、複数のブルートゥース対応機器は、インターネット接続サーバとの接続を同時に確立し、維持することができる。これらの接続は、様々なデータ及び/又は音声パケット通信をサポートする。また、音声及びデータの転送をサポートするパケットもある。本発明は、ブルートゥース及びIEEE802.11a規格の通信メカニズムを組み合わせることにより、ブルートゥースPANとインターネット接続サーバとの間の信頼性が高く安定したエンドトゥエンドの無線通信を実現する。この通信リンクは、双方向で最高436.2Kbpsで動作し、或いは単一のブルートゥース非同期データチャンネルの送り方向で最高721Kbpsと戻り方向で最高57.6Kbpsで動作する。ブルートゥース音声チャンネルは、全て64Kbpsで動作する。
【0010】
無線ブリッジの動作は、無線LAN(wireless LAN:以下、WLANという。)通信カード又はブルートゥース通信カードから到達キュー(arrival queue)に通信パケットが到達する割込駆動型イベントに基づいている。受信された各パススルーパケットの到達により、相手側の通信カード/ポートへの送信のための対応する送信割込が生成される。WLAN受信パケットストリームは、ブルートゥースデータストリームより最高14倍の速さで転送できるため、WLANの到達キュー全体の大きさは、ブルートゥース到達キューの14倍程度とすることが好ましい。
【0011】
ブルートゥースデータプロトコルでは、ベースバンドレベルにおいて、1つのパケットをあるスロットで送信すると、次のスロットで確認が直ちに帰ってくると仮定している。単一のパケットは、使用されるブルートゥースACLパケットタイプに応じて、1〜5スロット分の長さを有する。無線ブリッジのブルートゥース側のフロー制御には、プロファイルレベルのフロー制御を用いることができる。無線ブリッジのWLAN側のフロー制御の1つのレベルとしては、各仮想回線(virtual circuit)毎のTCPスライディングウィンドウフロー制御がある。
【0012】
既存のブルートゥース/LAN無線ブリッジの装置ハードウェアの具体例を図1に示す。この装置ハードウェアは、次のような要素を備える。
・電磁波妨害(electromagnetic interference:EMI)を遮蔽するために必要な筐体
・世界的な電圧要求を満たす電力ケーブル及び電源
・外部LANアンテナをサポートするシールドされた延長ケーブル
・ブルートゥース及びIEEE802.11a通信カード用の2つのモジュラプラグイン通信カードスロットと、ここに説明するソフトウェアをサポートする中央演算処理装置(Central Processing Unit)と、ソフトウェアルーティング機能、他のオペレーティングシステム及びサポート機能の実行をサポートし、及び通信カード間で交換されるデータをバッファリングするダイナミックランダムアクセスメモリと、実行プログラム、ブートプログラム、診断テストプログラムに必要な静的コード及び変数をサポートする読出専用メモリと、ボード状態及び診断のためのテストポイント及びインジケータLEDとを備えるプリント基板(Printed Circuit Board:PCB)
【0013】
ブルートゥース/802.11無線ブリッジを実現するソフトウェアは、次のようなソフトウェアコンポーネントを有する。
・実時間オペレーティングシステム(Real Time Operating System)
・TCP/IPネットワークスタック
・組込みウェブサーバ
・組込みシンプルネットワーク管理プロトコル(Simple Network Management Protocol:SNMP)エージェント
・ブルートゥースインタフェースドライバ及びサポートソフトウェア
・IEEE802.11インタフェースドライバ及びサポートソフトウェア
・ルーティング及びイベント管理ソフトウェア(複数のブルートゥース接続を多重化する)
・エラー及び例外処理ソフトウェア
・診断ソフトウェア
・保守ソフトウェア
・外部モジュール(例えば、外部車載モジュール)へのインタフェースを司るソフトウェア
・バッファリング(buffering)、フロー制御、入出力(I/O)、キュー(queuing)、割込処理のために無線ブリッジによって使用される他のOSタイプソフトウェア
【0014】
図2に示す無線ブリッジ用の内部及び外部アンテナ構成は、無線ブリッジを特定の設置条件に適合させたものである。2つの内部アンテナの構成は、十分な遮蔽性とアンテナ間の分離を実現するブリッジ筐体が必要である。この構成は、ブルートゥースピコネット及び無線LAN(IEEE802.11a)アクセスポイントの両方への見通し内通信が可能な環境で使用される。
【0015】
図3に示すように、筐体は、2つの部品から構成された金属の箱であり、両端にモジュラプラグイン通信カード(modular plug-in communication cards)用のスロットが設けられている。外部の押圧式トグルスイッチは、電源のオン/オフ及びユニットのリセットのために用いられる。スイッチに隣接する小型LEDは、電源インジケータ及び状態/動作インジケータとして機能する。全てのPCB部品及びコネクタは表面実装(surface mounted)されている。一方のモジュラプラグイン通信カードスロットは、PCBの一端部に実装されており、他方のモジュラプラグイン通信カードは、PCBの反対側の端部に実装されている。PCBの中央には、接地面(ground plane)が設けられている。ここで、2つのモジュラプラグイン通信カードスロットを適切に分離することができれば、この接地面を設ける必要はない。無線ブリッジは、電源投入時に自己検査を実行し、この検査の結果をLEDインジケータに表示する。また、インターネット接続サーバは、ブリッジの遠隔検査をサポートしている。全ての診断及び自己検査は、RS−232診断ポートを介して、サイトLAN(site LAN)に亘って実行できる。遠隔サーバは、インターネットに接続されたバックエンドサーバ(以下、インターネット接続バックエンドサーバという。)に接続されたWANを介した制御を可能にするサイトLANに亘る診断を実行することができる。
【0016】
無線ブリッジを介した通信に携帯情報端末(PDA)又は正式のTCP/IPスタックを備える他の機器が使用される場合、ブルートゥースLANアクセスプロファイルが要求される。図4に示すように、LANアクセスフローでは、情報は、ハンドヘルドブラウザアプリケーションから、下位の正式なTCP/IP及びブルートゥースプロトコルスタックを通ってブルートゥース無線リンクに渡され、このブルートゥース無線リンクを介して転送され、上位のブルートゥース及びピアトゥピアプロトコルを通るとともに、下位の無線LANスタックを通って無線リンクに渡され、この無線リンクを介して転送され、上位の正式な無線及びTCP/IPプロトコルを通ってプロキシサーバに渡される。ブルートゥースパラメータに関する詳細な説明については、ブルートゥース仕様書バージョン1.0Bに開示されており、この文献は、IEEE802.11aとともに、参照により本願に援用されるものとする。
【0017】
図5は、本発明に基づく特有のローミング動作を説明する図である。ここでは、2つの無線ブリッジを示しているが、本発明は、更に多数の無線ブリッジに適用することもできる。ブルートゥーススレーブ機器の1つが第1の無線ブリッジの通信可能範囲から十分離れると、このブルートゥーススレーブ機器は、第2の無線ブリッジの通信可能範囲に入る。各ブルートゥースPAN機器又はノードは、固有のアドレスを有しており、バックエンドサーバがこの固有のアドレスを記憶しているので、ブルートゥース機器が移動してもブルートゥース機器とインターネット接続バックエンドサーバとの間のブルートゥース接続は、シームレスに切り換えられる。ブルートゥース機器が第1の無線ブリッジの通信可能範囲から離れると、第2の無線ブリッジは、一時的に中断された通信を再開(resumes)する。
【0018】
ブルートゥースピコネット間のローミングは、ブルートゥース機器が1つのピコネットから他のピコネットに移動する際、ブルートゥース機器とインターネット接続バックエンドサーバとの間の接続を安定して維持できるという点で有用である。WLANの観点から言えば、ローミングがサポートされている場合、無線ブリッジにより、ブルートゥース対応機器は、ある無線ブリッジ(WLANクライアント)から他の無線ブリッジにバックエンド接続を切断することなく移動することができる。
【0019】
ローミングをサポートするためには、ユーザがWLANの通信可能範囲(通常半径100m)内の異なるブルートゥースの通信可能範囲(半径10m)間で移動する際、各接続をWLANによって維持する必要がある。ブルートゥース対応機器は、新たなブルートゥース通信可能範囲内において新たなブルートゥース接続を確立する必要があり、無線LANのローミング回路は、以前の接続のブルートゥースIDを記憶し、このブルートゥースIDを新たな接続で再び使用する必要がある。
【0020】
一方、現在WLANによりサポートされているローミング機能では、ローミングはWLANアクセスポイント間ではなく、WLANクライアント間で行われている。例えば、TCP/IPプロトコルが用いられている場合、WLANのローミングでは、IPアドレスを有する移動端末機器が自らのIPアドレスを維持し、またインターネット接続バックエンドサーバとのIP接続とを維持しながら、WLANアクセスポイント間を移動できる。一方、無線ブリッジでは、移動端末機器は、IPアドレスを有していない。したがって、移動端末機器が1つの無線ブリッジから他の無線ブリッジに移動すると、先の接続においてバックエンドサーバとの接続に使用されていたIPアドレスは維持されない。すなわち、移動ブルートゥース機器とバックエンドサーバとの間の接続は、各無線ブリッジ毎に固有であり、したがって異なる接続である。
【0021】
標準的なLANローミング技術は、2つのセルの重複領域を必要とし、このためローミング範囲は、重複するセルの通信可能範囲に物理的に制限される。一方、本発明に基づくローミング処理では、ブルートゥースPAN機器又はノードは、少なくとも802.11アクセスポイントの通信可能範囲と同様の範囲で移動でき、更に複数の802.11アクセスポイントの通信可能範囲に対応するより広い範囲内で移動できる。ブルートゥース機器が先の無線ブリッジの通信可能範囲を離れた後、特定の期間内に他の無線ブリッジの通信可能範囲に入れば、バックエンド制御ソフトウェアは、シームレスなローミングを行うことができる。ローミングの際、先のピコネットにおいてクライアントに送信されていたパケットは、バッファリングされ、新たなピコネットのクライアントに再送信される。無線ブリッジ間のバックグラウンド接続の切換には、バックエンドサーバとの連携が必要である。従来のWLANのローミング処理では、WLANクライアントは、アクセスポイント間を移動する。本発明では、2つの個別の技術であるPAN及びWLANを採用する。本発明に基づくローミング処理では、移動PANクライアントは、異なる無線ブリッジ、すなわちWLANクライアントによって提供されるサービスエリア間を移動できる。本発明に基づくローミング処理と、従来のWLANにおいて採用されていたローミング処理の違いは、従来のWLANでは、WLANクライアントがWLANアクセスポイント間を移動していたのに対し、本発明では、PANクライアントがWLANクライアント間を移動できるという点である。表1は、ガソリンスタンドの環境で機能するローミング処理の具体例を示している。
【0022】
本発明の自動車サービスステーションへの適用例
図6は、一般的なフルサービスの自動車サービスステーションに適用された本発明に基づく通信システムの構成を示し、ここでは、少なくとも1つの車載機器(又はPDA)無線リンクと、ブルートゥース対応の自動車又はPDAモジュールとインターネット接続サーバとの間の無線通信のための無線サイトリンク無線サイトリンクが実現されている。
【0023】
無線ブリッジとサーバの間のデータの転送は、無線LANを介して行われる。全ての自動車通信を実現するために、無線ブリッジとサーバとの間には、TCPを介して相手先固定接続(permanent virtual circuit)が確立される。自動車への給油中に、データ取得システム(Data Acquisition System:DAS)を介して取得された関連する自動車データは、運転手による操作によらず自動的に、ブルートゥースリンクを介して、自動車からダウンロードされる。無線ブリッジは、拡張IPプロトコル(IP protocol extensions)を介して、音声を用いて、ブルートゥース対応自動車とインターネット接続バックエンドサーバとの間の音声リンクを確立する。
【0024】
各無線ブリッジは、1以上のRS−232インタフェースを用いる。これらのシリアルインタフェースは、このシリアルインタフェースに適合するタグ(ローカリゼーションリーダ(Localization Reader))に基づいて、自動車の位置を判定するための他の設備からのシリアルパススルー接続をサポートするために用いられ、或いはローカルRS−232診断ポートとして用いられる。
【0025】
ローカリゼーションタグリーダ(Localization Tag Reader)をサポートするために、このインタフェースは、無線ブリッジを介して、インターネット接続バックエンドサーバ上のインターネット接続バックエンドサーバアプリケーションへのシリアル通信を提供する。無線ブリッジは、このシリアルトラフィックをTCP相手先固定接続(TCP permanent virtual circuit)に多重化し、WLANを介してインターネット接続バックエンドサーバに送信する。
【0026】
データ取得システム(DAS)は、システムリソースが制限されているため、インターネット接続バックエンドサーバとのTCP/IPネットワーク接続を構築するための全ての通信スタックを備えていないことがある。データ取得システムは、ブルートゥース無線接続を介して無線ブリッジと通信を行う。インターネット接続バックエンドサーバと通信を行うための既存の車載モジュールの無線モジュールは、RS−232シリアルインタフェースである。同じメッセージフォーマット及びデータフローを維持するために、無線ブリッジは、車載モジュールとインターネット接続バックエンドサーバとの間のインタフェースを司る仮想RS−232インタフェースを備えていてもよい。図7は、車載モジュール及びインターネット接続バックエンドサーバの通信に用いられるインタフェース及びモジュールを示している。
【0027】
無線ブリッジは、車載モジュールから供給されたデータを再フォーマットし、このデータをTCP/IPネットワーク接続上のインターネット接続バックエンドサーバに送信する。無線ブリッジ内のアプリケーションソフトウェアは、車載モジュールからのRS−232データストリーム及びインターネット接続バックエンドサーバからのTCP/IPデータストリームを中継する。インターネット接続バックエンドサーバ内のアプリケーションソフトウェアは、TCP/IPデータストリームをRS−232データストリームに変換する。
【0028】
無線ブリッジは、給油場の前の柱や壁に設置及び/又は洗車場又は十分な通信可能範囲を実現できる他の場所に設置してもよい。給油場全体を効率的にカバーするためには、複数の無線ブリッジを設けた方がよい場合もある。図8は、一般的な給油場のレイアウトと2つのタイプの無線通信の通信可能範囲を示している。ここでは、「給油場」とは、ガソリン、商品又は他のサービスを享受するためのドライブインエリアを指すものとする。
【0029】
図9に示すように、無線ブリッジを給油場の張り出し屋根の下又は上に設置する必要がある場合、いかなる組合せのアンテナ構成を用いてもよい。ここで、張り出し屋根及び/又は柱の部材中の金属がアンテナ性能に干渉する虞があるため、アンテナの構成、設置及び設計はこの点を考慮して行う必要がある。
【0030】
無線ブリッジは、無線ネットワークを介して、インターネット接続バックエンドサーバへの最大7個までのブルートゥースLANアクセス接続を処理することができる。これは、自動車内のブルートゥース対応機器又はハンドヘルド機器が正式のTCP/IPプロトコルスタックをサポートし、したがってエンドトゥエンド接続が無線ブリッジを介してサポートされることを前提としている。
【0031】
無線ブリッジは、DASから供給されたデータを再フォーマットし、このデータをTCP/IPネットワーク接続上のサーバに送信する。アプリケーションソフトウェアは、無線ブリッジにおいてDASからのRS−232データストリームとサーバからのTCP/IPデータストリームとを中継する必要がある。更に、アプリケーションソフトウェアは、サーバにおいてTCP/IPデータストリームをRS−232データストリームに変換する必要がある。
【0032】
この具体例では、最大7台までの自動車が同時に無線ブリッジに接続できる。無線ブリッジは、TCP/IP接続内のデータストリームを多重化する機能を有している。データ多重化の一手法として、無線ブリッジの電源が投入された際、無線ブリッジとサーバとの間のTCP/IP接続に確保されているポート数の範囲内で、システム制御用に1つのポートを開き、データ接続用に7つのポートを開くようにしてもよい(図10参照)。サーバは、システム制御ポート及び7つのデータ接続ポートから供給されるデータを受信する。自動車がブルートゥース接続を介して無線接続に接続すると、自動車からのデータは、未使用のポートの1つを介してサーバに中継される。自動車が給油場を出ると、ブルートゥース接続は閉じられ、使用されていたポートには、再び未使用のマークが付される。
【0033】
異なるイベントのイベント仕様(event specification)を表1に示す。この表には、電源投入(Power On)、ゾーンに自動車が入る(Vehicle entering Zone)、ゾーン内に自動車が停車(Vehicle in Zone)、重複ゾーンに自動車が入る(Vehicle entering, overlapping Zone)、インターネット接続バックエンドサーバが接続を切断(Internet-connected backend server closing connection)、インターネット接続バックエンドサーバがパークモードの車載モジュールをパークモードから回復する(Internet-connected backend server waking Parked Vehicle)、自動車がゾーンから出る(Vehicle leaving Zone)及び自動車がゾーンに再び入る(Vehicle Reentering Zone)等のイベントが示されている。なお、これらは例示的に示されているにすぎない。実際の設計はこれと異なるものであってもよい。
【0034】
無線ブリッジは、常にマスタとして作動する。無線ブリッジは、ブルートゥース対応自動車又はハンドヘルド機器との接続を確立しようとする。この接続を確立する前に、無線ブリッジは、問い合わせモード(Inquiry Mode)になり、自動車内のブルートゥースモジュール又はハンドヘルド機器は、問い合わせスキャンモード(Inquiry Scan Mode)になる。そして、ブルートゥース仕様書バージョン1.0Bにおいて定められているように、問い合わせフェーズに続いてページング(呼び出し)フェーズ及び接続フェーズが実行される。ピコネットにおいてアクティブにできるブルートゥース接続の最大数は7であるため、インターネット接続バックエンドサーバは、アクティブ状態ではないブルートゥース接続を切断し、ブルートゥース接続の数を最小にする。ブリッジはサーバからの制御コマンドに応答する。
この目的で、サーバへの排他的ポートが確立される。
【0035】
各ブリッジは、車載モジュールが接続をセットアップできるブリッジの通信可能範囲として定義されるゾーンを有している。
【0036】
ブリッジの電源を投入すると、ブリッジは自己検査を実行し、ブルートゥース、LAN及びシリアルポートインタフェースを初期化する。次にブリッジは、インターネット接続バックエンドサーバ上で実行されているDHCPサーバとの接続を確立する。ブリッジは、ブルートゥースピコネットノード及びIPアドレステーブルを初期化し、ブルートゥース問い合わせ(Bluetooth inquiry)を開始する。ブリッジは、サーバとの接続及びこの他のスレーブとの7つの接続を確立する。ブリッジとサーバ間の接続は、TCP/IPを用いて確立される。
【0037】
自動車がゾーンに入ると、ブリッジは、車載モジュールから、問い合わせに対する応答を受け取る。この応答により、インターネット接続バックエンドサーバには、車載モジュールのブルートゥースアドレスと、このアドレスがマッピングされたポート番号が知らされる。続いて、ブリッジは、車載モジュールとの通信を確立し、サーバに対し、リンクが確立したことを知らせる。
【0038】
自動車が重複ゾーンに入っても、接続が確立している限り車載モジュールはページスキャン処理を停止しているので、新たなゾーンのブリッジは自動車を検出しない。したがって、信号パワーが低下し、先の接続が切断された場合のみ、車載モジュールは新たなゾーンのブリッジとの接続を確立する。
【0039】
上述のように、アクティブな接続は最大7つまでなので、システムは、アイドル状態の接続を切断しようとする。この処理は、インターネット接続バックエンドサーバによってトリガされる。オプションとして、サーバは、車載モジュールに対し、車載モジュール側でブルートゥース接続を切断するよう指示する。ブリッジは、この切断を検出し、自らのポートマップを更新し、サーバにこの切断を知らせる。接続が残っている限り、ブリッジは、バックグラウンドで問い合わせスキャン処理を継続する。このオプションにおいては、車載モジュールは、所定の時間が経過するまで、ページ(呼び出し)スキャンモードに入らない。この所定の時間は、サーバによってプログラミングできる。第2のオプションでは、サーバは、ブリッジに対し、車載モジュールをパークモード(Park mode)にするよう指示する。ブリッジは、車載モジュールをパークモードにし、ポートマップを更新し、処理の完了をサーバに知らせる。この第2のオプションにより、ブリッジは、サーバによる指示によって、パークモードの車載モジュールをパークモードから回復させることができる。
【0040】
自動車がゾーンを出ると、ブリッジ及び車載モジュールは、いずれも信号の強度が弱くなったことを検出し、接続を切断する。これにより、車載モジュールは、ページスキャンモードに戻り、ブリッジは自らのポートマップを更新し、このイベントをサーバに知らせる。サーバは、ゾーンから出た自動車のブルートゥース識別情報を記憶し、その自動車がブリッジゾーンに再び入るまでの制限時間の計測を開始する。この場合、自動車とブリッジの間の物理的なブルートゥース接続は修了するが、自動車とサーバの間の仮想バックグラウンド接続は、制限時間内は有効なままである。これにより、自動車は、サーバとの接続関係を失うことなく、他のブリッジゾーンに移動できる。
【0041】
自動車がゾーンに再び入ると、その自動車の車載モジュールは、以前に自動車がゾーンに入ったときと同様に、ブリッジへのリンクを確立する。ブリッジは、ゾーンから出た自動車に関するいかなる状態情報も維持していないため、接続のセットアップは最初からやり直す必要がある。ここで、自動車がサーバによって測定されている制限時間内にブリッジゾーンに再び入った場合、サーバは、記憶しているブルートゥース識別情報とこの自動車の識別情報の一致を検出し、この自動車とサーバとの間の直前の接続を維持し、再びイネーブルする。このようにして、自動車とサーバとの間のバックエンド接続を失わないローミングが実現する。
【0042】
【表1】
Figure 0004690633
【0043】
ブルートゥースの予期される性質から、無線ブリッジ内に設けられていないブルートゥースモジュールが車載ブルートゥースモジュールとの接続を確立しようとする可能性がある。この問題を解決するブルートゥース機能として、固有のリンクキーを用いた相互認証がある。リンクキーは、接続フェーズの間に全てのブルートゥース機器に配信される共通キーである。更に、接続フェーズにおいて、無線ブリッジは、ボーレートと、データフォーマットと、この他の転送プロトコル折衝設定情報とをブルートゥース対応自動車又はハンドヘルド機器に送信する。これらの設定情報には、あらゆる(CRC−CCITT又はこの他の)エラー検出設定、同期モード、エラー訂正設定及び機器設定のクラスが含まれる。
【0044】
ブルートゥース機器と本発明に基づく無線ブリッジとの間でサポートされる暗号化のセキュリティレベルは、最大で128ビットのキーサイズの範囲で設定される。実際のキーのサイズは、ブリッジが設置される各国の政府が規定するセキュリティに関する制約に基づいて決定される。
【0045】
このように、上述した本発明の好ましい具体例では、ブルートゥース及びIEEE802.11aの通信メカニズムを組み合わせ、自動車と、インターネット接続サーバとの間の信頼性が高く、安定したエンドトゥエンド無線接続を実現する。
【0046】
本発明の好ましい具体例に関する以上の説明により、当業者は、様々な変形例及び追加例を想到することができるが、これらは本発明の範囲内にある。例えば、上述の説明では、特定のプロトコルを用いているが、本発明は他の無線プロトコルを用いても同様に実施できることは明らかである。更に、好ましい具体例においては、本発明に基づく無線ブリッジ装置は、単一の筐体を備える構成を有しているが、変形例においては、筐体を分離し、相互に連結することにより、各無線モジュラプラグイン通信カード間の分離を確実なものとしてもよい。したがって、本発明の範囲は、添付の請求の範囲及びその等価物によってのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくブリッジ装置の構成を示す図である。
【図2】 (a)〜(c)は様々なブリッジ装置のアンテナ構成を示す斜視図である。
【図3】 本発明に基づくブリッジ装置の具体例の斜視図である。
【図4】 PDAを用いた具体例におけるプロトコルフローを示す図である。
【図5】 本発明に基づくローミング機能を説明する図である。
【図6】 サービスステーションにおいて用いられるPAN/LANシステムの具体例を示す図である。
【図7】 ガソリンスタンドの具体例における車載モジュールとインターネット接続バックエンドサーバとの間の通信のためのインタフェース及びモジュールを示すブロック図である。
【図8】 通常のサービスステーションにおける通信可能範囲のレイアウトを示す図である。
【図9】 (a)〜(c)は、張り出し屋根へのアンテナの設置位置の様々な具体例を示す図である。
【図10】 好ましい具体例におけるデータ多重化機能を説明する図である。

Claims (34)

  1. 複数の無線パーソナルエリアネットワーク機器と、
    無線ローカルエリアネットワーク機器と、
    上記無線パーソナルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第1の送受信モジュールと、上記無線ローカルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第2の送受信モジュールとを有する無線ブリッジ装置とを備え、
    上記無線ブリッジ装置は、上記無線パーソナルエリアネットワーク機器との通信に関する第1の通信可能範囲と、上記無線ローカルエリアネットワーク機器との通信に関する第2の通信可能範囲とを有し、該第1の通信可能範囲は、該第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が該第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする、双方向無線通信システム。
  2. 上記無線ローカルエリアネットワーク機器と通信し、及び上記無線ブリッジを介して上記無線パーソナルエリアネットワーク機器と通信するインターネットに接続されたリモートのバックエンドサーバを備える請求項1記載の双方向無線通信システム。
  3. 上記第1の送受信モジュール及び第2の送受信モジュールは、それぞれ異なる周波数で動作することを特徴とする請求項1記載の双方無線通信システム。
  4. 上記第2の送受信モジュールは、最大7個の無線パーソナルエリアネットワーク機器と同時に通信を行うのに必要な広さの動作帯域幅を有することを特徴とする請求項1記載の双方無線通信システム。
  5. 上記各パーソナルエリアネットワーク機器は、固有のアドレスを有し、当該双方向無線通信システムは、互いに近接するそれぞれ異なる複数の第1の通信可能範囲に亘る双方向無線通信のための複数の無線ブリッジ装置を備え、
    上記無線ローカルエリアネットワーク機器は、上記通信可能範囲の1つから他の通信可能範囲へのローミングの際、上記各パーソナルエリアネットワーク機器と実質的に均一の双方向データ通信を維持することを特徴とする請求項1記載の双方向無線通信システム。
  6. 上記各無線ブリッジ装置は、上記パーソナルエリアネットワーク機器との通信のための第1の通信可能範囲と、上記ローカルエリアネットワーク機器との通信のための第2の通信可能範囲とを有し、該各第1の通信可能範囲は、該各第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が対応する第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする請求項5記載の双方向無線通信システム。
  7. 上記第1の送受信モジュールは、5GHz以下の周波数で動作し、上記第2の送受信モジュールモジュールは、5GHz以上の周波数で動作することを特徴とする請求項3記載の双方向無線通信システム。
  8. 上記第2の送受信モジュールの帯域幅は、上記第1の送受信モジュールの帯域幅の少なくとも10倍であることを特徴とする請求項4記載の双方向無線通信システム。
  9. 上記インターネットに接続されたリモートのバックエンドサーバは、上記パーソナルエリアネットワーク機器の通信可能範囲が限られているために、該パーソナルエリアネットワーク機器とは直接通信を行うことができないことを特徴とする請求項2記載の双方向無線通信システム。
  10. 少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク機器と、該パーソナルエリアネットワーク機器の動作範囲外に配設されたリモートサーバとを有する双方向無線通信システムにおいて、
    上記リモートサーバと通信する無線ローカルエリアネットワーク機器と、
    上記無線パーソナルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第1の送受信モジュールと、上記無線ローカルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第2の送受信モジュールとを有する無線ブリッジ装置とを備え、
    上記無線ブリッジ装置は、上記無線パーソナルエリアネットワーク機器との通信に関する第1の通信可能範囲と、上記無線ローカルエリアネットワーク機器との通信に関する第2の通信可能範囲とを有し、該第1の通信可能範囲は、該第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が該第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする、双方向無線通信システム。
  11. 上記リモートサーバと通信し、及び上記無線ブリッジ装置を介してパーソナルエリアネットワーク機器と通信するインターネット接続を備える請求項10記載の双方向無線通信システム。
  12. 上記第1の送受信モジュール及び第2の送受信モジュールは、それぞれ異なる周波数で動作することを特徴とする請求項10記載の双方無線通信システム。
  13. 上記第2の送受信モジュールは、最大7個の無線パーソナルエリアネットワーク機器と同時に通信を行うのに必要な広さの動作帯域幅を有することを特徴とする請求項10記載の双方無線通信システム。
  14. 上記各パーソナルエリアネットワーク機器は、固有のアドレスを有し、当該双方向無線通信システムは、互いに近接するそれぞれ異なる複数の第1の通信可能範囲に亘る双方向無線通信のための複数の無線ブリッジ装置を備え、
    上記無線ローカルエリアネットワーク機器は、上記通信可能範囲の1つから他の通信可能範囲へのローミングの際、上記各パーソナルエリアネットワーク機器と実質的に均一の双方向データ通信を維持することを特徴とする請求項10記載の双方向無線通信システム。
  15. 上記各無線ブリッジ装置は、上記パーソナルエリアネットワーク機器との通信のための第1の通信可能範囲と、上記ローカルエリアネットワーク機器との通信のための第2の通信可能範囲とを有し、該各第1の通信可能範囲は、該各第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が対応する第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする請求項14記載の双方向無線通信システム。
  16. 上記第1の送受信モジュールは、5GHz以下の周波数で動作し、上記第2の送受信モジュールモジュールは、5GHz以上の周波数で動作することを特徴とする請求項12記載の双方向無線通信システム。
  17. 上記第2の送受信モジュールの帯域幅は、上記第1の送受信モジュールの帯域幅の少なくとも10倍であることを特徴とする請求項13記載の双方向無線通信システム。
  18. 上記インターネットに接続されたリモートのバックエンドサーバは、上記パーソナルエリアネットワーク機器の通信可能範囲が限られているために、該パーソナルエリアネットワーク機器とは直接通信を行うことができないことを特徴とする請求項11記載の双方向無線通信システム。
  19. ユーザが無線パーソナルエリアネットワーク機器を用いて商品又はサービスの取引を行う少なくとも1つの売店と、該売店から遠隔にあり、上記無線パーソナルエリアネットワーク機器とは直接通信を行えない距離にあるデータサーバとを有する商用サイトにおいて使用され、該パーソナルエリアネットワーク機器とリモートサーバとの間の双方向実時間データ転送を実現する双方向無線通信システムにおいて、
    上記リモートサーバに接続された無線ローカルエリアネットワーク機器と、
    上記無線パーソナルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第1の送受信モジュールと、上記無線ローカルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第2の送受信モジュールとを有する無線ブリッジ装置とを備え、
    上記無線ブリッジ装置は、上記無線パーソナルエリアネットワーク機器との通信に関する第1の通信可能範囲と、上記無線ローカルエリアネットワーク機器との通信に関する第2の通信可能範囲とを有し、該第1の通信可能範囲は、該第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が該第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする、双方向無線通信システム。
  20. 上記第1の送受信モジュール及び第2の送受信モジュールは、それぞれ異なる周波数で動作することを特徴とする請求項19記載の双方無線通信システム。
  21. 上記第2の送受信モジュールは、最大7個の無線パーソナルエリアネットワーク機器と同時に通信を行うために十分な広さの動作帯域幅を有することを特徴とする請求項19記載の双方無線通信システム。
  22. 上記各パーソナルエリアネットワーク機器は、固有のアドレスを有し、当該双方向無線通信システムは、互いに近接するそれぞれ異なる複数の第1の通信可能範囲に亘る双方向無線通信のための複数の無線ブリッジ装置を備え、
    上記無線ローカルエリアネットワーク機器は、上記通信可能範囲の1つから他の通信可能範囲へのローミングの際、上記各パーソナルエリアネットワーク機器と実質的に均一の双方向データ通信を維持することを特徴とする請求項19記載の双方向無線通信システム。
  23. 上記各無線ブリッジ装置は、上記パーソナルエリアネットワーク機器との通信のための第1の通信可能範囲と、上記ローカルエリアネットワーク機器との通信のための第2の通信可能範囲とを有し、該各第1の通信可能範囲は、該各第2の通信可能範囲より狭く、該第1の通信可能範囲全体が対応する第2の通信可能範囲内に含まれることを特徴とする請求項22記載の双方向無線通信システム。
  24. 上記第1の送受信モジュールは、5GHz以下の周波数で動作し、上記第2の送受信モジュールモジュールは、5GHz以上の周波数で動作することを特徴とする請求項20記載の双方向無線通信システム。
  25. 上記第2の送受信モジュールの帯域幅は、上記第1の送受信モジュールの帯域幅の少なくとも10倍であることを特徴とする請求項21記載の双方向無線通信システム。
  26. 上記インターネットに接続されたリモートのバックエンドサーバは、上記パーソナルエリアネットワーク機器の通信可能範囲が限られているために、該パーソナルエリアネットワーク機器とは信頼性が高い通信を直接行うことができないことを特徴とする請求項19記載の双方向無線通信システム。
  27. ユーザが無線パーソナルエリアネットワーク機器を用いて商品又はサービスの取引を行う少なくとも1つの売店と、該売店から遠隔にあり、上記無線パーソナルエリアネットワーク機器とは直接通信を行えない距離にあるデータサーバとを有する商用サイトにおいて使用され、該パーソナルエリアネットワーク機器とリモートサーバとの間の双方向実時間データ転送を実現する双方向無線通信システムにおいて、
    上記リモートサーバに接続された無線ローカルエリアネットワーク機器と、
    上記無線パーソナルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第1の送受信モジュールと、上記無線ローカルエリアネットワーク機器に対する双方向データ通信を行う第2の送受信モジュールとを有する無線ブリッジ装置とを備え、
    上記商用サイトは、自動車サービスステーションであり、上記売店は、少なくとも1つのガソリン給油ポンプを備える双方向無線通信システム。
  28. 上記パーソナルエリアネットワーク機器は、上記自動車サービスステーションにおける自動車に搭載されている通信モジュールであることを特徴とする請求項27記載の双方向無線通信システム。
  29. 上記パーソナルエリアネットワーク機器は、ハンドヘルド型個人携帯情報端末装置であることを特徴とする請求項27記載の双方向無線通信システム。
  30. 上記パーソナルエリアネットワーク機器は、ブルートゥース無線通信プロトコルに準拠していることを特徴とする請求項19記載の双方向無線通信システム。
  31. 上記ローカルエリアネットワーク機器は、IEEE802.11aプロトコルに準拠していることを特徴とする請求項19記載の双方向無線通信システム。
  32. 上記無線ブリッジ装置は、上記ガソリン給油ポンプの近傍に配設されていることを特徴とする請求項27記載の双方向無線通信システム。
  33. インターネットに接続されたバックエンドサーバから遠隔にある複数のガソリン給油ポンプを有する自動車サービスステーションにおいて、少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク機器と、上記バックエンドサーバとの間のデータ通信インタフェースを実現するインタフェース方法において、 データ転送ブリッジ内に無線ローカルエリアネットワーク送受信機と無線パーソナルエリアネットワーク送受信機を配設するステップと、
    上記データ転送ブリッジを上記ガソリン給油ポンプから、上記無線パーソナルエリアネットワーク送受信機の最大通信可能距離より短い第1の距離離間させて配設するステップと、
    上記インターネットに接続されたバックエンドサーバをローカルエリアネットワーク機器に接続するステップと、
    上記ローカルエリアネットワーク機器を上記データ転送ブリッジから、上記無線ローカルエリアネットワーク送受信機の通信可能距離より短い第2の距離離間させて配設するステップと、
    上記無線ローカルエリアネットワーク送受信機と無線パーソナルエリアネットワーク送受信機との間の干渉が生じないように、該無線ローカルエリアネットワーク送受信機と無線パーソナルエリアネットワーク送受信機とを異なる転送周波数で動作させるステップとを有するインタフェース方法。
  34. インターネットプロトコルアドレスを有さない移動機器と、遠隔に配設され、インターネットに接続されたバックエンドサーバとの間の通信リンクを実現する通信システムにおいて、
    空間的に離れた位置に配設され、個別の通信可能範囲を形成し、該通信可能範囲内に入った上記移動機器と双方向通信を行い、それぞれ固有のインターネットプロトコルアドレスを有し、上記バックエンドサーバとの独立した接続を有する少なくとも2つの通信多重化装置と、
    上記移動機器が1つの通信可能範囲を出て、他の通信可能範囲に入ったとき、代替となる通信多重化装置のインターネットプロトコルアドレスと、上記バックエンドサーバと対応する多重化装置との間の個別の接続とを選択するバッファリング及びスイッチング手段とを備え、
    上記多重化装置とバックエンドサーバとの間の独立した接続は無線接続であり、
    上記通信可能範囲は、互いに隣接し、上記移動装置は、1つの通信可能範囲を出て、直ちに他の通信可能範囲に入り、上記移動装置と上記バックエンドサーバとの通信が実質的に継続され、
    上記各多重化装置は、それぞれ上記移動装置及び上記バックエンドサーバと通信を行う個別の送受信機を有する無線ブリッジ装置を備える、
    ことを特徴とする通信システム。
JP2002514493A 2000-07-20 2001-07-20 双方向無線通信システム Expired - Fee Related JP4690633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/619,923 US6452910B1 (en) 2000-07-20 2000-07-20 Bridging apparatus for interconnecting a wireless PAN and a wireless LAN
US09/619,923 2000-07-20
PCT/US2001/023017 WO2002008857A2 (en) 2000-07-20 2001-07-20 A bridging apparatus for interconnecting a wireless pan and a wireless lan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512706A JP2004512706A (ja) 2004-04-22
JP4690633B2 true JP4690633B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=24483865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514493A Expired - Fee Related JP4690633B2 (ja) 2000-07-20 2001-07-20 双方向無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6452910B1 (ja)
EP (1) EP1314261A4 (ja)
JP (1) JP4690633B2 (ja)
AU (1) AU2001280683A1 (ja)
WO (1) WO2002008857A2 (ja)

Families Citing this family (240)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7904569B1 (en) 1999-10-06 2011-03-08 Gelvin David C Method for remote access of vehicle components
US7039358B1 (en) * 2000-01-10 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Coexistence techniques in wireless networks
US7342496B2 (en) 2000-01-24 2008-03-11 Nextreme Llc RF-enabled pallet
US6943678B2 (en) 2000-01-24 2005-09-13 Nextreme, L.L.C. Thermoformed apparatus having a communications device
US8077040B2 (en) 2000-01-24 2011-12-13 Nextreme, Llc RF-enabled pallet
US6435164B1 (en) 2000-12-07 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Fuel weathering method for vehicle evaporative emission system
US8090856B1 (en) 2000-01-31 2012-01-03 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent messaging network server interconnection
US7003571B1 (en) 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks
US7689696B2 (en) * 2000-01-31 2010-03-30 Telecommunication Systems, Inc. System and method for re-directing requests from browsers for communications over non-IP based networks
US8370435B1 (en) 2000-01-31 2013-02-05 Telecommunication Systems, Inc. System and method for servers to send alerts to connectionless devices
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US7146636B2 (en) * 2000-07-24 2006-12-05 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling centralized control of wireless local area networks
US7177643B2 (en) * 2000-08-08 2007-02-13 Newton Howard Wireless network for routing a signal without using a tower
US7502591B2 (en) * 2000-08-29 2009-03-10 Texas Instruments Incorporated Multi-mode radio piconet/scatternet
SE517352C2 (sv) * 2000-09-25 2002-05-28 Possio Ab Publ En gateway för ett trådlöst internetsystem
US6922557B2 (en) * 2000-10-18 2005-07-26 Psion Teklogix Inc. Wireless communication system
US7200357B2 (en) * 2000-10-20 2007-04-03 Universal Electronics Inc. Automotive storage and playback device and method for using the same
US6901429B2 (en) 2000-10-27 2005-05-31 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral security systems
US6965914B2 (en) * 2000-10-27 2005-11-15 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral systems
US7035932B1 (en) * 2000-10-27 2006-04-25 Eric Morgan Dowling Federated multiprotocol communication
US8996698B1 (en) * 2000-11-03 2015-03-31 Truphone Limited Cooperative network for mobile internet access
FI113991B (fi) * 2000-11-30 2004-07-15 Nokia Corp Menetelmä lyhyen kantaman radiotaajuusliikennettä varten
US6826387B1 (en) * 2000-11-30 2004-11-30 Palmsource, Inc. Efficient service registration for legacy applications in a bluetooth environment
TWM249366U (en) * 2001-01-02 2004-11-01 Z Com Inc Radio signal detection device of wireless local area network
KR100555664B1 (ko) * 2001-01-08 2006-03-03 삼성전자주식회사 무선 통신기기 및 이를 적용한 무선 통신시스템 및 그통신방법
TW499113U (en) * 2001-01-17 2002-08-11 Silitek Corp Wireless transmission device with direct terminal hub coupling
GB2371954B (en) * 2001-02-01 2003-02-19 3Com Corp Interface system for wireless node and network node
US7200130B2 (en) * 2001-02-13 2007-04-03 Nokia Corporation Short range RF network configuration
US20020123307A1 (en) * 2001-03-03 2002-09-05 Tyson Winarski Wireless based system for managing the use of wireless communications and micoprocessor-based systems
US20020129099A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for virtualizing a serial port in a data processing system
US7584269B2 (en) * 2001-03-09 2009-09-01 International Business Machines Corporation Method for providing kiosk service offerings in a personal area network
US6792467B2 (en) * 2001-04-03 2004-09-14 Brycen Co., Ltd. Layer manager
US6721274B2 (en) * 2001-04-03 2004-04-13 Brycen Co., Ltd. Controlling packet flow through a stack using service records
US7152110B2 (en) * 2001-04-18 2006-12-19 Microsoft Corporation Information exchange between non-networked devices through an intermediary device via a piconet
TW508913B (en) * 2001-04-20 2002-11-01 Winbond Electronics Corp Selection method for transmitter of wireless data transmission
US7039033B2 (en) * 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
US7346134B2 (en) * 2001-05-15 2008-03-18 Finesse Wireless, Inc. Radio receiver
US7020472B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-28 Gallitzin Allegheny Llc Cellular channel bonding for improved data transmission
US7680085B2 (en) * 2001-07-24 2010-03-16 Symbol Technologies, Inc. Out-of-band management and traffic monitoring for wireless access points
US20030035388A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Schmidt Dominik J. RF sniffer
US6850125B2 (en) * 2001-08-15 2005-02-01 Gallitzin Allegheny Llc Systems and methods for self-calibration
US7295532B2 (en) * 2001-08-17 2007-11-13 Ixi Mobile (R & D), Ltd. System, device and computer readable medium for providing networking services on a mobile device
US7016334B2 (en) * 2001-08-17 2006-03-21 Ixi Mobile ( Israel) Ltd. Device, system, method and computer readable medium for fast recovery of IP address change
US20050030917A1 (en) * 2001-08-17 2005-02-10 Amit Haller Device, system, method and computer readable medium obtaining a network attribute, such as a DNS address, for a short distance wireless network
FR2829337B1 (fr) * 2001-09-03 2003-10-31 Schneider Automation Equipement d'automatisme connecte a un reseau tcp/ip
US7058040B2 (en) * 2001-09-21 2006-06-06 Schmidt Dominik J Channel interference reduction
US20030084287A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Wang Huayan A. System and method for upper layer roaming authentication
US6957045B2 (en) * 2001-10-26 2005-10-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, computer readable medium and method for providing status information of devices in a short distance wireless network
US7164886B2 (en) * 2001-10-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Bluetooth transparent bridge
ATE306764T1 (de) * 2001-11-28 2005-10-15 Nokia Corp Lehrverfahren und system, das drahtlose kommunikation anwendet
US7013112B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-14 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for making a business decision in response to information from a short distance wireless network
US7016648B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for downloading a software component to a device in a short distance wireless network
US7305467B2 (en) * 2002-01-02 2007-12-04 Borgia/Cummins, Llc Autonomous tracking wireless imaging sensor network including an articulating sensor and automatically organizing network nodes
US20030126213A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 International Business Machines Corporation Establishing direct instant messaging communication between wireless devices
WO2003069855A1 (en) * 2002-02-16 2003-08-21 Qosine Ltd. Method and device for connecting set of devices
US6925069B2 (en) * 2002-04-19 2005-08-02 Meshnetworks, Inc. Data network having a wireless local area network with a packet hopping wireless backbone
US20030204582A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Shimoda Marion H. Wireless personal area network scalable migration of resources
JP2005528635A (ja) * 2002-05-08 2005-09-22 グレゴリー・マーシャル・ラデル 小売店の戸外小売り区域で表示装置を提供するためのシステム
US8554915B2 (en) * 2002-05-15 2013-10-08 Telcordia Technologies Inc. Management of communication among network devices having multiple interfaces
US20030236821A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-25 Goun-Zong Jiau Body wearable personal network server and system
ATE403286T1 (de) 2002-06-21 2008-08-15 Qualcomm Inc Zwischenverstärker für drahtlose lokale netzwerke
US7203183B2 (en) * 2002-06-26 2007-04-10 International Business Machines Corporation Access point initiated forced roaming based upon bandwidth
AU2003244901A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Nokia Corporation Bluetooth rf based rf-tag read/write station
JP3691464B2 (ja) * 2002-07-30 2005-09-07 Tdk株式会社 無線アクセスポイント
US6909878B2 (en) * 2002-08-20 2005-06-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for providing an output signal having a theme to a device in a short distance wireless network
US7058355B2 (en) * 2002-08-23 2006-06-06 Newton Howard Propagation of a wireless network through commercial outlets
US20040043788A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Guarav Mittal Management of parameters in a removable user identity module
US7639654B2 (en) * 2002-08-29 2009-12-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for mobile broadband wireless communications
EP1406414A1 (en) 2002-09-12 2004-04-07 Thomson Licensing S.A. Method and device for connection of a device to a wireless network
EP1398917B1 (en) * 2002-09-12 2010-06-23 Thomson Licensing Managing associations of devices of networks connected to a bridge device, with an access point of a centralized wireless network, e.g. a Wireless LAN
EP1398916B1 (en) * 2002-09-12 2010-06-02 Thomson Licensing Method and device for connection of a device to a wireless network
EP1401154A3 (en) * 2002-09-12 2010-08-04 Thomson Licensing Device for connecting a wireless network to at least one other network
EP1546894A4 (en) * 2002-09-17 2011-05-18 Broadcom Corp SYSTEM AND METHOD FOR AGGREGATION AND RESILIENCE OF ACCESS POINTS (AP) IN A CABLE / NON-CABLE HYBRID ENTERPRISE LOCAL NETWORK
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
DE60319191T2 (de) * 2002-10-01 2009-02-12 Nec Infrontia Corp., Kawasaki Brückenvorrichtung und Brückenverfahren
US7356571B2 (en) * 2002-10-07 2008-04-08 Ixi Mobile (R&D), Ltd. System, method and processor readable medium for downloading information within a predetermined period of time to a device in a network responsive to price selection
CN100574119C (zh) 2002-10-11 2009-12-23 高通股份有限公司 操作无线局域网中转发器的方法
BR0315372A (pt) 2002-10-15 2005-08-23 Widefi Inc Repetidor de translação de frequência, e, método para translação de frequência
US8078100B2 (en) 2002-10-15 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Physical layer repeater with discrete time filter for all-digital detection and delay generation
US6650549B1 (en) * 2002-10-23 2003-11-18 D-Link Corp. Hub having a bluetooth system
EP1429450B1 (en) * 2002-12-12 2008-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor control apparatus
GB2411797B (en) 2002-12-16 2006-03-01 Widefi Inc Improved wireless network repeater
WO2004056004A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Allied Telesis Kabushiki Kaisha 電力線通信用モデム内蔵型中継装置
TW572502U (en) * 2002-12-18 2004-01-11 C One Technology Corp Small electronic card capable of changing the communication device
US20040153520A1 (en) * 2002-12-23 2004-08-05 Johan Rune Bridging between a bluetooth scatternet and an ethernet LAN
US7167680B2 (en) * 2003-02-05 2007-01-23 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for adjusting output signals for a plurality of devices in a short distance wireless network responsive to a selected environment
DE10306453A1 (de) * 2003-02-17 2004-08-26 Deutsche Telekom Ag Administrator
US8014339B1 (en) * 2003-02-25 2011-09-06 Hewlett-Packard Company Methods for providing universal network access within a wireless communication system
US20040180622A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Godfrey Timothy Gordon Coordinating multiple air-interface subsystems that serve a common host
US7333829B2 (en) * 2003-03-24 2008-02-19 Quorum Systems Multi-mode wireless bridge system and method using a single-radio transceiver
US7383042B2 (en) * 2003-04-17 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interoperable voice and data wireless network
WO2004097590A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Azaire Networks Inc. Method and system for providing sim-based roaming over existing wlan public access infrastructure
US7127235B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple protocol database
US20040235468A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Luebke Charles J. Wireless network clustering communication system, wireless communication network, and access port for same
US7406313B2 (en) * 2003-06-25 2008-07-29 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for connecting ad hoc piconets to wide area networks
US20040264700A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 International Business Machines Corporation Wireless bridge device for secure, dedicated connection to a network
US7983820B2 (en) 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
KR100547133B1 (ko) * 2003-07-11 2006-01-26 삼성전자주식회사 이종 단말들의 애드-혹 망을 구축하는 장치 및 방법
EP1503286B1 (en) * 2003-07-30 2014-09-03 Jaluna SA Multiple operating system networking
KR100547788B1 (ko) * 2003-07-31 2006-01-31 삼성전자주식회사 피코넷들의 디바이스들 간의 통신이 가능한 고속 개인용무선 네트워크 및 데이터 전송 방법
US7194642B2 (en) * 2003-08-04 2007-03-20 Intel Corporation Technique to coordinate servicing of multiple network interfaces
JP4587446B2 (ja) * 2003-08-07 2010-11-24 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、並びにスイッチ装置及び経路管理サーバ及びそれらの制御方法、及び、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8554945B1 (en) * 2003-08-29 2013-10-08 Sprint Communications Company L.P. Cellular extension of wireless local area networks
US7263331B2 (en) * 2003-09-15 2007-08-28 Intel Corporation Method and apparatus for sharing a bluetooth module with two computing devices
US7366542B2 (en) * 2003-10-21 2008-04-29 Gallitzin Allegheny Llc Wireless security
US7177664B2 (en) * 2003-11-10 2007-02-13 Ronald Lachman Bluetooth interface between cellular and wired telephone networks
US20050136834A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Motorola, Inc. Communication system with adopted remote identity
US20050135286A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Nurminen Jukka K. Wireless extended proximity networks: systems, methods and program products
US7389352B2 (en) * 2003-12-24 2008-06-17 Lenovo Singapore Pte. Ltd System and method for concurrent WLAN and WPAN wireless modes from a single device
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7102513B1 (en) * 2004-01-23 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Automatic installation and alignment mode for wireless bridges
US20050176367A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Anthony Verloop Wireless repeater with diverse communications interface capability and method of managing the same
DE602004006598T2 (de) * 2004-02-25 2008-01-31 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung
FR2867333B1 (fr) * 2004-03-02 2006-06-23 Axon Cable Sa Point d'acces a un reseau informatique
US20050198219A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 International Business Machines Corporation Unicast messaging for waking up sleeping devices
US7286853B2 (en) * 2004-03-24 2007-10-23 Cisco Technology, Inc. System and method for aggregating multiple radio interfaces into a single logical bridge interface
US8027642B2 (en) 2004-04-06 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Transmission canceller for wireless local area network
IL161869A (en) * 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
CN1993904B (zh) 2004-05-13 2011-09-07 高通股份有限公司 具有用于上行链路及下行链路同步之下行链路检测的非变频中继器
DE102004023803B4 (de) 2004-05-13 2009-01-02 Siemens Ag Kommunikationsendgerät
KR100621571B1 (ko) * 2004-06-25 2006-09-14 삼성전자주식회사 네트워크 중계장치 및 중계 방법
US20060015621A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Quinn Liam B System and method for information handling system task selective wireless networking
US9049212B2 (en) * 2004-09-30 2015-06-02 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for prefetching sync data and for edge caching sync data on a cellular device
US20060075075A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Malinen Jouni I Method and system to contextually initiate synchronization services on mobile terminals in an enterprise environment
CN101044776B (zh) * 2004-10-15 2010-12-15 诺基亚公司 减少无线通信终端中的功率消耗
US7774789B1 (en) 2004-10-28 2010-08-10 Wheeler Thomas T Creating a proxy object and providing information related to a proxy object
US7823169B1 (en) 2004-10-28 2010-10-26 Wheeler Thomas T Performing operations by a first functionality within a second functionality in a same or in a different programming language
US8266631B1 (en) 2004-10-28 2012-09-11 Curen Software Enterprises, L.L.C. Calling a second functionality by a first functionality
JP4614128B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-19 日本電気株式会社 パケット配送システム、pan登録装置、pan管理装置及びパケット転送装置
US7664081B2 (en) * 2004-12-22 2010-02-16 Nokia Corporation Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices
US7249212B2 (en) * 2004-12-22 2007-07-24 International Business Machines Corporation Bluetooth association based on docking connection
US7146449B2 (en) * 2004-12-22 2006-12-05 International Business Machines Corporation Bluetooth association with simple power connection
US8059727B2 (en) 2005-01-28 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Physical layer repeater configuration for increasing MIMO performance
US20060205401A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-14 Arto Palin Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using advanced eSCO scheduling
US7454171B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-18 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission
US7486932B2 (en) * 2005-02-25 2009-02-03 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to bluetooth headset using advanced eSCO scheduling
WO2006092465A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Nokia Corporation Link establishment in a wireless communication environment
CN101164355B (zh) * 2005-03-14 2012-01-11 奥兹摩股份有限公司 使用增强与无线lan网络的共存的覆盖协议操作无线pan网络的方法和装置
US7826408B1 (en) 2005-03-14 2010-11-02 Ozmo, Inc. Apparatus and method for integrating short-range wireless personal area networks for a wireless local area network infrastructure
US7797688B1 (en) 2005-03-22 2010-09-14 Dubagunta Saikumar V Integrating applications in multiple languages
US7861212B1 (en) 2005-03-22 2010-12-28 Dubagunta Saikumar V System, method, and computer readable medium for integrating an original application with a remote application
US8578349B1 (en) 2005-03-23 2013-11-05 Curen Software Enterprises, L.L.C. System, method, and computer readable medium for integrating an original language application with a target language application
US7359674B2 (en) * 2005-05-10 2008-04-15 Nokia Corporation Content distribution & communication system for enhancing service distribution in short range radio environment
US7813314B2 (en) * 2005-08-02 2010-10-12 Waav Inc. Mobile router device
US7778262B2 (en) * 2005-09-07 2010-08-17 Vantage Controls, Inc. Radio frequency multiple protocol bridge
US7660318B2 (en) * 2005-09-20 2010-02-09 Cisco Technology, Inc. Internetworking support between a LAN and a wireless mesh network
TWI277320B (en) * 2005-09-27 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Method for configuring a wireless distribution system and optimize method therefor
US20070110024A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Cisco Technology, Inc. System and method for spanning tree cross routes
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
US7813451B2 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Mobileaccess Networks Ltd. Apparatus and method for frequency shifting of a wireless signal and systems using frequency shifting
US8498237B2 (en) 2006-01-11 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating device capability and/or setup information
US7907561B2 (en) * 2006-02-28 2011-03-15 Dell Products L.P. System and method for integrating devices into a wireless network
US7810140B1 (en) 2006-05-23 2010-10-05 Lipari Paul A System, method, and computer readable medium for processing a message in a transport
US8327008B2 (en) 2006-06-20 2012-12-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Methods and apparatus for maintaining network addresses
KR100781678B1 (ko) 2006-07-27 2007-12-03 경희대학교 산학협력단 6LoWPAN 기반 센서 네트워크의 네트워크이동성을지원하는 이동 라우터
KR100838095B1 (ko) 2006-07-27 2008-06-13 경희대학교 산학협력단 IPv6 노드와 통신하는 6LoWPAN 기반 센서 네트워크와 지그비 네트워크의 네트워크이동성을 제공하는 이동 라우터
EP2052473A4 (en) * 2006-07-27 2014-03-26 Asi Entertainment Inc WIRELESS COMMUNICATION DEVICE
US7844759B1 (en) 2006-07-28 2010-11-30 Cowin Gregory L System, method, and computer readable medium for processing a message queue
US8149849B2 (en) 2006-08-31 2012-04-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Zigbee/IP gateway
CN101595657B (zh) 2006-09-21 2014-07-09 高通股份有限公司 用于缓解中继器之间的振荡的方法和装置
KR20090074812A (ko) 2006-10-26 2009-07-07 퀄컴 인코포레이티드 빔 형성기를 이용한 다중 입력 다중 출력을 위한 중계기 기술
US9148422B2 (en) * 2006-11-30 2015-09-29 Mcafee, Inc. Method and system for enhanced wireless network security
US7970724B1 (en) 2006-12-22 2011-06-28 Curen Software Enterprises, L.L.C. Execution of a canonical rules based agent
US8200603B1 (en) 2006-12-22 2012-06-12 Curen Software Enterprises, L.L.C. Construction of an agent that utilizes as-needed canonical rules
US7860517B1 (en) 2006-12-22 2010-12-28 Patoskie John P Mobile device tracking using mobile agent location breadcrumbs
US8132179B1 (en) 2006-12-22 2012-03-06 Curen Software Enterprises, L.L.C. Web service interface for mobile agents
US7949626B1 (en) 2006-12-22 2011-05-24 Curen Software Enterprises, L.L.C. Movement of an agent that utilizes a compiled set of canonical rules
US8423496B1 (en) 2006-12-22 2013-04-16 Curen Software Enterprises, L.L.C. Dynamic determination of needed agent rules
US9311141B2 (en) 2006-12-22 2016-04-12 Callahan Cellular L.L.C. Survival rule usage by software agents
US7660780B1 (en) 2006-12-22 2010-02-09 Patoskie John P Moving an agent from a first execution environment to a second execution environment
US7698243B1 (en) 2006-12-22 2010-04-13 Hauser Robert R Constructing an agent in a first execution environment using canonical rules
US20080170477A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Roland Corporation Remote controlled media systems and methods
KR100824050B1 (ko) 2007-03-20 2008-04-22 고려대학교 산학협력단 이종의 네트워크를 연동하는 게이트웨이 장치, 그 방법 및기록 매체
US8050230B2 (en) * 2007-07-07 2011-11-01 Wipro Limited VoWLAN roaming controller with station pre-authentication
WO2009053910A2 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
US8135344B2 (en) * 2008-02-13 2012-03-13 Apple Inc. Method for using bluetooth module to process non-bluetooth signals
GB0804615D0 (en) * 2008-03-12 2008-04-16 Cambridge Silicon Radio Ltd Protocol coexistence
US20090232047A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Lynch Jr Jamel P Systems for connecting ad hoc piconets to wide area networks
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
CN101651612A (zh) * 2008-08-15 2010-02-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 数据传输系统与方法
US20100177749A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Methods of and apparatus for programming and managing diverse network components, including electronic-ink based display devices, in a mesh-type wireless communication network
US8457013B2 (en) * 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
WO2010089719A1 (en) 2009-02-08 2010-08-12 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using cables carrying ethernet signals
WO2010138130A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for allocating resources of a server to a virtual machine
US20110021147A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Tout Walid R System and method for determining connectivity status of short range wireless devices
US9531844B2 (en) * 2009-10-01 2016-12-27 Sony Corporation Automatic internet connection sharing among related devices
US20110103355A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Texas Instruments Incorporated Packet grouping for a co-existing wireless network environment
JP2013529423A (ja) * 2010-04-20 2013-07-18 ゾム,エルエルシー 無線データ関連のアプリケーションを再パッケージ化する方法及びシステム
SE537688C2 (sv) * 2010-07-26 2015-09-29 Connectblue Ab Metod och anordning för roaming i ett lokalt kommunikationssystem
JP2012151709A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Fujitsu General Ltd 外部接続端子付きリモートコントローラ
JP5584186B2 (ja) * 2011-10-28 2014-09-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ストレージシステムおよびストレージ装置
US9413689B1 (en) 2011-11-11 2016-08-09 On Track Technologies Inc. Mobile intelligent tracking and communication hub
US20130148641A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Cisco Technology, Inc. Techniques to achieve zero roaming time for workgroup bridge devices
US8880277B2 (en) * 2012-02-29 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing a vehicle
TW201338446A (zh) * 2012-03-06 2013-09-16 Nfore Technology Co Ltd 自動開關無線通訊之方法及其系統
WO2013142662A2 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Corning Mobile Access Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
CN103379197B (zh) * 2012-04-28 2016-01-20 安富科技股份有限公司 自动开关无线通讯的方法及其系统
US9398344B2 (en) * 2012-06-08 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Image display apparatus, mobile terminal and method for operating the same
US8965624B2 (en) 2012-08-14 2015-02-24 Ebay Inc. Method and system of vehicle tracking portal
TWI487397B (zh) * 2012-08-30 2015-06-01 Lite On Electronics Guangzhou 頻道選擇方法、頻道選擇器及網路連接裝置
US9767066B2 (en) * 2012-12-11 2017-09-19 Mark Kramer Wireless protocol communication bridge and system comprising bridge
US20150177362A1 (en) * 2013-03-13 2015-06-25 ACCO Brands Corporation Proximity tags for vehicles
US9624695B1 (en) 2013-03-15 2017-04-18 August Home, Inc. Intelligent door lock system with WiFi bridge
US9916746B2 (en) 2013-03-15 2018-03-13 August Home, Inc. Security system coupled to a door lock system
US11802422B2 (en) 2013-03-15 2023-10-31 August Home, Inc. Video recording triggered by a smart lock device
US9382739B1 (en) 2013-03-15 2016-07-05 August Home, Inc. Determining right or left hand side door installation
US11441332B2 (en) 2013-03-15 2022-09-13 August Home, Inc. Mesh of cameras communicating with each other to follow a delivery agent within a dwelling
US11352812B2 (en) 2013-03-15 2022-06-07 August Home, Inc. Door lock system coupled to an image capture device
US11043055B2 (en) 2013-03-15 2021-06-22 August Home, Inc. Door lock system with contact sensor
US10443266B2 (en) 2013-03-15 2019-10-15 August Home, Inc. Intelligent door lock system with manual operation and push notification
US9704314B2 (en) 2014-08-13 2017-07-11 August Home, Inc. BLE/WiFi bridge that detects signal strength of Bluetooth LE devices at an exterior of a dwelling
US9818247B2 (en) 2015-06-05 2017-11-14 August Home, Inc. Intelligent door lock system with keypad
US10140828B2 (en) 2015-06-04 2018-11-27 August Home, Inc. Intelligent door lock system with camera and motion detector
US10691953B2 (en) 2013-03-15 2020-06-23 August Home, Inc. Door lock system with one or more virtual fences
US10181232B2 (en) 2013-03-15 2019-01-15 August Home, Inc. Wireless access control system and methods for intelligent door lock system
US9706365B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 August Home, Inc. BLE/WiFi bridge that detects signal strength of bluetooth LE devices at an interior of a dwelling
US11072945B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 August Home, Inc. Video recording triggered by a smart lock device
US11421445B2 (en) 2013-03-15 2022-08-23 August Home, Inc. Smart lock device with near field communication
US11527121B2 (en) 2013-03-15 2022-12-13 August Home, Inc. Door lock system with contact sensor
US9922481B2 (en) 2014-03-12 2018-03-20 August Home, Inc. Intelligent door lock system with third party secured access to a dwelling
US10388094B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 August Home Inc. Intelligent door lock system with notification to user regarding battery status
US9447609B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 August Home, Inc. Mobile device that detects tappings/vibrations which are used to lock or unlock a door
US9430882B2 (en) * 2013-10-11 2016-08-30 Kenton Ho Computerized vehicle maintenance management system with embedded stochastic modelling
US9172477B2 (en) * 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield
WO2015102468A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for relaying packet transmission and updating network address information in communication system
WO2015138740A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 August Home, Inc. Ble/wifi bridge that detects signal strength of bluetooth le device at a dwelling
TWI573417B (zh) * 2014-04-29 2017-03-01 三泰科技股份有限公司 遠端控制序列/並列設備的橋接系統、設備與控制方法
CN103986751A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 昆山三泰新电子科技有限公司 远端控制序列/并列设备的桥接系统、设备与控制方法
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
KR101565347B1 (ko) * 2014-11-20 2015-11-03 현대자동차주식회사 효율적인 블루투스 연결을 지원하는 차량 및 그 제어방법
US9560579B2 (en) * 2014-12-02 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Wireless communication roaming with coexisting radio access technologies
US9609541B2 (en) 2014-12-31 2017-03-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for device collaboration via a hybrid network
US9420465B2 (en) 2014-12-31 2016-08-16 Motorola Solutions, Inc Method and apparatus for device collaboration via a hybrid network
KR101813532B1 (ko) * 2015-11-06 2017-12-29 현대자동차주식회사 통신 모듈, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US10194308B2 (en) * 2017-03-29 2019-01-29 Cisco Technology, Inc. Wireless network roaming in high-speed movement applications
KR20230087449A (ko) 2020-09-17 2023-06-16 아싸 아블로이 인코퍼레이티드 로크 위치를 위한 자기 센서

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949776A (en) * 1990-01-18 1999-09-07 Norand Corporation Hierarchical communication system using premises, peripheral and vehicular local area networking
US5884040A (en) * 1995-01-11 1999-03-16 Sony Corporation Per-packet jamming in a multi-port bridge for a local area network
GB9508696D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 At & T Corp Method for connecting roaming stations in a source routed bridged local area network
US5732074A (en) * 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
JP3097581B2 (ja) * 1996-12-27 2000-10-10 日本電気株式会社 アドホックローカルエリアネットワークの構成方法、通信方法及び端末
US6091951A (en) * 1997-05-14 2000-07-18 Telxon Corporation Seamless roaming among multiple networks
US7027416B1 (en) * 1997-10-01 2006-04-11 Honeywell, Inc. Multi tier wireless communication system
FI110987B (fi) * 1998-03-31 2003-04-30 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtovirtausten kytkemiseksi
US6167285A (en) * 1998-07-27 2000-12-26 Gte Wireless Service Corporation Method and apparatus for allowing cordless communication attempts in a multiple mode system
US6188897B1 (en) * 1998-08-17 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Mobile station roaming in a multiple service provider area
EP0987860A3 (en) * 1998-09-16 2004-01-14 Mitsubishi Materials Corporation Radio server system
US6683881B1 (en) * 1999-05-28 2004-01-27 Ericsson Inc. Interface between an SS7 gateway and an IP network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1314261A2 (en) 2003-05-28
JP2004512706A (ja) 2004-04-22
US7095748B2 (en) 2006-08-22
EP1314261A4 (en) 2005-04-13
US20020196771A1 (en) 2002-12-26
AU2001280683A1 (en) 2002-02-05
US6452910B1 (en) 2002-09-17
WO2002008857A3 (en) 2002-04-18
WO2002008857A2 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690633B2 (ja) 双方向無線通信システム
CN101189828B (zh) 通信系统、接入端口和用于发送无线数据分组的方法
US8699474B2 (en) System with a cell controller adapted to perform a management function
US7009956B2 (en) Address sharing
US6771933B1 (en) Wireless deployment of bluetooth access points using a distributed antenna architecture
CA2666567C (en) Radio communication system for acars messages exchange
CN1989779B (zh) 用于关联用户身份信息的改进的方法和系统
CN202679644U (zh) 一种基于3g和wifi的无人驾驶飞行器无线链路系统
CA2496070C (en) Method and system for emulating a wireless network
US7486955B2 (en) Electronic device with antenna for wireless communication
WO2002030141A1 (en) Mobile base station system where the central unit and the antenna units are separated from each other
CN103782649A (zh) 通过对接系统和通用网络设备驱动器的无线lan连接切换
WO2003094450A1 (en) Method and system for simulating multiple independent client devices in a wired or wireless network
US6980546B2 (en) Broadband internet protocol telephony system
GB2366952A (en) Short range base stations connected to main power wiring
EP1705843A1 (en) Method and apparatus for increasing capacity of a MIMO (multiple-input-multiple-output) wireless system by using relaying
CN103931268A (zh) 接入移动通信资源
CA2547204A1 (en) Inter-processor parameter management in a multiple-processor wireless mobile communication device operating on a processor specific communication network
CN101272296B (zh) 一种多模无线网络装置、系统与方法
KR101042722B1 (ko) 무선 인터넷 접속 중계기
US20200259551A1 (en) Wireless Multi-Media Communication Device and Method of Using
EP1202527A3 (en) Wireless communication system and method of conducting wireless communication
CN111065130A (zh) 一种NB-loT基站无线聚合传输网系统及其组网方法
CN115022116A (zh) 一种电台拉远通信系统及其控制方法
US20120026995A1 (en) Mobile router with lan internet connectivity

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees