JP4690042B2 - 対称ホース継手 - Google Patents

対称ホース継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4690042B2
JP4690042B2 JP2004538919A JP2004538919A JP4690042B2 JP 4690042 B2 JP4690042 B2 JP 4690042B2 JP 2004538919 A JP2004538919 A JP 2004538919A JP 2004538919 A JP2004538919 A JP 2004538919A JP 4690042 B2 JP4690042 B2 JP 4690042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
joint
cams
cam ring
hose coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004538919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539188A (ja
Inventor
ヨハン・アンブロシ
Original Assignee
マックス・ヴィーデンマン・カーゲー・アルマトュレンファブリク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7975219&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4690042(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マックス・ヴィーデンマン・カーゲー・アルマトュレンファブリク filed Critical マックス・ヴィーデンマン・カーゲー・アルマトュレンファブリク
Publication of JP2005539188A publication Critical patent/JP2005539188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690042B2 publication Critical patent/JP4690042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/24Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action
    • F16L37/244Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action the coupling being co-axial with the pipe
    • F16L37/252Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action the coupling being co-axial with the pipe the male part having lugs on its periphery penetrating in the corresponding slots provided in the female part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/10Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part
    • F16L37/113Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part the male part having lugs on its periphery penetrating into the corresponding slots provided in the female part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

本発明は、固定接続部及びカムリングを有した継手半体を備えてなる対称ホース継手に関する。
この種の対称ホース継手はストーツ継手(Storz couplings)として知られており、特に消防の用途に広く用いられている。
これらの継手においては、固定接続部の上にカムリングが回転自在に設けられている。
カムリングの周囲に配設されるカムは半径方向に延在される鉤状を為し、接続される際には、端面上の開口部を通じて個々の他のカムリングに係合される。
そしてカムは互いに関連してカムリングの回転により肩部の背面で係合され、この肩部は周方向に延在されると共に軸方向に向けて拡幅(ascend)されている。
軸方向の力を伝達する表面は、2つの継手半体の双方の周方向に延在されている。
このような継手は、回転部分がカムリングのみであり、固定接続部と、この固定接続部に取り付けられるホースとは、接続される際に回転されることがないという利点を有している。
欧州特許出願公開第0,770,809号明細書 独国実用新案登録出願公開第1738434号明細書 独国特許発明第386,786号明細書 米国特許第3,201,151号明細書(第1図及び第3図) 国際公開第03/074922号パンフレット
しかしながらカムリングは、ホースに沿って形成される固定接続部よりも実質的に大きな外径を備えている。
大容量のホースの場合、その径は数百mmにもなり、結果として、カムリングの外径は受け入れ難いほどに大きくならざるを得ない。
更なる欠点として、かなり大きな継手用の通路が必要となるので、力を伝達する部品の断面積は制限されざるを得ない。
従って、それらの部品の耐荷重を考慮すると、ホースの管内圧がより高くなる場合、引っ張り荷重や曲げ荷重がホースに働く場合、あるいはこれらの影響が複合される場合には、大きな力を伝達するための継手の構成は、径を妥当でない程度にまで大きくするか、取り扱いや製造が困難となるような高強度の材料を用いるしかなかった。
以上の点に鑑み、本発明は、大きな力を伝達することができ、最も大きな継手径をホースの径に比例して過度に増大させることがなく、また、材料強度や生産技術面での過大な要求を強いることのないホース継手を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明によれば、固定接続部はカムリングを備えて一体的に構成される。
カムは接線方向で鉤状を為し、軸方向の力を伝達する径方向の面を備えている。
2つの継手半体のカムは、接続される際には、互いに係合され、軸方向の力を伝達する前記径方向面が、バヨネット型フィット(bayonet-type fit)形態で背面で係合するように互いに係合される。
本発明のホース継手によれば、軸方向の力を伝達する面はカム上に形成されている。
カムリングの周囲に配置されているカムは、継手の最大径を決定するものであるが、固定接続部の直径よりもカムの半径寸法だけ大きくなるにすぎない。
カムリングに沿って形成される固定接続部は接続の際に互いの関係において捩られなければならないが、この捩じり角度は、周囲方向において2つの隣接するカムの間の距離におおよそ対応する相対的に小さな回転角度にすぎないものである。
2つの継手半体は、通常用いられるアルミのような材料から鋳造工程により製作され得る。
ホース継手の好適な実施の形態においては、カムの軸方向の力を伝達する面は、接線方向に関して、及び継手が接続される際の相対回転の方向に関して傾斜するように形成されている。
このようにして、接続の際には掛け金効果(latching effect)を生じさせ、2つの継手半体が反対方向に回転することのないようにされている。
半径方向のカム面は接続の際に互いに摺接しており、軸方向に拡幅されているが、2つの継手半体が、軸方向の圧接力が無くても流体の内圧によるシール性を確保できるような所定形状のシールリングを備えているならば、軸方向の拡幅は省略可能である。
従って、好適な実施の形態において、カムリングあるいはその他の固定接続部は、カムの径方向の内側で対応する他の継手半体と対向される端面に環状のアンダーカットを備えている。
このアンダーカットは、シールリップを備える所定形状のシールリングを収容するためのものであって、該シールリングは、継手が接続されていない状態では、カムリングの端面を超えて軸方向に突出している。
また、このアンダーカットは、内側に向けて形成されている。
継手が接続される際には、まず2つの継手半体のシールリップが互いに接触される。
2つの継手半体は、互いに軸方向に押圧され、カムが互いに係合される。
シールリングを互いにアンダーカットを形成するシール面に対して押圧する流体圧による公知の作用によりシール効果が生じる。
継手が接続された状態においては、ホース継手をロックするために、係止手段が少なくとも2つの隣接するカムの間に挿入される。
この係止手段に代えて、周囲方向に作用し2つの隣接するカムを共に保持するための保持手段を用いても構わない。
本発明の更なる特徴と利点は、図面を参照しつつ以下の記述により明らかにされる。
対称ホース継手は2つの同一の継手半体より構成されており、そのうちの1つが図1に示されている。
それぞれの継手半体は、円筒状の固定接続部10とカムリング12とを一体的に形成したものにより構成されており、カムリング12は、その周囲方向に配され、半径方向に突出するカム14を備えている。
カム14は、接線方向に延在される鉤状を為し、本実施の形態においては、カムリングの周囲上に、等角度間隔で合計12個のカム14が設けられている。
カム間に存在するギャップは、周囲方向においては、カムの幅よりもいくらか広くされており、従って、2つの継手半体は、接続の目的のために係合され得る。
軸方向の力を伝達する面16は、カム14上に形成されると共に径方向に延在されている。
また、軸方向の力を伝達する面16は、図1における角度αとして示されるように、接線方向に対してわずかに傾斜して形成されている。
カムリング12の端面は相対される他の継手半体に対向しており、この端面には、カム14の径方向内方に環状のアンダーカット18が形成されると共に、このアンダーカット18は、所定形状のシールリング20を収容する。
このシールリング20の先端は、内側に向けられており、継手が接続されていない状態においては、カムリング12の端面から突出されている。
図示しないホースは、固定接続部10は複数のセグメントから成るリング22により保持されている。
接線方向へのねじ込み力を加えることにより、リング22のセグメントは、径方向において、固定接続部10の外周を囲繞する溝と噛み合うと共に摩擦係合して圧入される。
本実施形態に示される固定接続部10に代えて、ネジによる螺合(solid fire hose coupling:ソリッド型消防ホース継手)あるいは閉塞キャップを有したもの(cap fire hose coupling:キャップ型消防ホース継手)といった構成としても構わない。
図示された実施の形態においては、12個のカムは、内径が305mm、最大外径が372mmのホースに適合されるように寸法が設定されている。
ホース径や圧力負荷に応じてカムの数は適宜増減される。
図4及び図5に示されるように継手が接続された状態においては、2つの継手半体は互いにバヨネット型フィットにより係合されており、双方の継手半体の面16は、互いに接触して軸方向の力を支持する。
これらの面16が傾斜面とされていることにより、双方の継手半体が反対方向に回転しようとするのに抵抗する掛け金効果を生じる。
図4に示されるようなワイヤー状のブラケット24を用いることにより、更なるロッキング効果を得ることができ、これにより、2つの隣接するカムが共に周囲方向で保持される。
図5に示される実施の形態においては、ロック機構が、バネにより付勢されたピン26を備えている。
このバネにより付勢されたピン26は、周囲方向で隣接する2つのカム14の間のギャップに入り込み、これにより、意図しないいかなる反対方向への回転に対しても、これらカムを係止させる。
図6に示されるロック機構の実施の形態においては、板バネ34がカムヘッド30と平行な面32に取り付けられていると共に、スペーサ部材36が、板バネ34の自由端に取り付けられている。
継手が接続される際には、スペーサ部材36は、初めはカウンターカム38により板バネ34が撓まされてギャップ40から退避される。
継手が完全に接続された状態においては、スペーサ部材36は、スプリングバックにより2つのカムの間のギャップ40に入り込む。
カウンターカム38に対向する面、及び板バネ34に対向する側の反対側の面の上で、スペーサ部材36は、ノーズ42を担持しており、このノーズ42は、力が加えられると、カウンターカム38のヘッドの端部上に形成された鉤状の突出部44の背面で係合され、これにより、スペーサ部材36がギャップ40から持ち上げられて外れてしまうことはない。
大きな力を伝達することができ、最も大きな継手径をホースの径に比例して過度に増大させることがなく、また、材料強度や生産技術面での過大な要求を強いることのないホース継手を提供できる。
本発明の実施形態による継手半体を径方向に切断した断面を示す図である。 本発明の実施形態による継手半体の平面図である。 本発明の実施形態による継手半体の正面図である。 本発明の第1の実施形態の係止機構により接続されたカムの展開図である 本発明の第2の実施形態の係止機構により接続されたカムの展開図である。 本発明の第3の実施形態の係止機構により接続されたカムの展開図である。
符号の説明
10 固定接続部
12 カムリング
14 カム
16 軸方向の力を伝達する面
18 アンダーカット
20 シールリング
24 ブラケット
26 ピン
30 カムヘッド
34 板バネ
36 スペーサ部材
38 カウンターカム
40 ギャップ
42 ノーズ
44 突出部

Claims (7)

  1. 数百mmの範囲の直径を有する大容量のホースのための対称ホース継手であって、
    一対の対称な継手半体の各々が、外周を囲繞する溝を有する円筒状のホース固定接続部及びカムリングを備え、
    前記固定接続部は、前記カムリングと一体的に形成されており、
    前記継手半体のカムが、接線方向に鉤状を為すと共に軸方向の力を伝達する径方向面を有し、
    前記継手半体が接続される際には、前記カムは互いに係合し、これにより、軸方向の力を伝達する前記カムの径方向面が、互いに背面で、バヨネット型フィット形態で係合され、
    前記カムが、前記カムリングの周囲上で、前記カムリングから半径方向に突出して配されており
    隣接する前記カムの間のギャップは、軸方向に開放されている、
    ことを特徴とするホース継手。
  2. 前記カムの軸方向の力を伝達する前記面は、前記接線方向に対して、及び継手が接続される際の相対回転の方向に対して傾斜するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホース継手。
  3. 前記カムリングには、相対する他の継手半体に対向する面に径方向内向きに、シールリップを備える所定形状のシールリングを収容するための環状のアンダーカットが形成されており、
    前記シールリップは、継手が接続されていない状態では、前記カムリングの端面を超えて軸方向に突出している、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のホース継手。
  4. 前記カムリングの周囲方向に、前記カムが互いに間隔をおいて配置されており、
    当該間隔は、前記周囲方向において、前記カムの幅よりも僅かだけ大きくされている、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のホース継手。
  5. 継手が接続された状態において、前記2つの継手半体が、少なくとも2つの隣接するカムの間に挿入された係止手段によって、相対回転不能にロックされる、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のホース継手。
  6. 前記係止手段が、板バネの自由端に固定されると共に、完全に接続された2つのカムリングの2つの隣接するカムの間の円周方向のギャップに入り込んで係合されるスペーサ部材によって形成される、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のホース継手。
  7. 継手が接続された状態において、前記2つの継手半体が、少なくとも2つの隣接するカムを周囲方向において共に保持する保持手段によって相対回転不能にロックされる、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のホース継手。
JP2004538919A 2002-09-18 2003-09-17 対称ホース継手 Expired - Lifetime JP4690042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20214463U DE20214463U1 (de) 2002-09-18 2002-09-18 Symmetrische Schlauchkupplung
DE20214463.1 2002-09-18
PCT/EP2003/010331 WO2004029498A1 (de) 2002-09-18 2003-09-17 Symmetrische schlauchkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539188A JP2005539188A (ja) 2005-12-22
JP4690042B2 true JP4690042B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=7975219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538919A Expired - Lifetime JP4690042B2 (ja) 2002-09-18 2003-09-17 対称ホース継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060208487A1 (ja)
EP (1) EP1540233B1 (ja)
JP (1) JP4690042B2 (ja)
AU (1) AU2003277866A1 (ja)
DE (2) DE20214463U1 (ja)
WO (1) WO2004029498A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849908B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-14 Tsan-Jee Chen Method for manufacturing hose couplings
WO2017183056A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社久力製作所 ハンドル座に被せるカバーの係止構造
RU2743799C2 (ru) * 2016-10-13 2021-02-26 1065210 Б.К. Лтд. Соединитель для магазинов
JP6981626B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-15 帝国繊維株式会社 ホース継手及びそのホース固定部材
WO2019194675A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Hytrans Beheer B.V. Coupling part and hose coupling provided therewith, and method for coupling a hose
DE202018001710U1 (de) 2018-04-03 2018-06-12 Hytrans Beheer B.V. Kupplungsteil und damit ausgestattete Schlauchkupplung, ausgelegt für die Kupplung eines Schlauchs oder Schlauchteils

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE380786C (de) * 1923-09-11 Michael Eckert Vorrichtung zum Verbinden zweier Rohre
US3201151A (en) * 1962-04-17 1965-08-17 New York Air Brake Co Pipe coupling having latching and locking means
EP0770809A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Sakura Rubber Co., Ltd. Coupling for hose and method of manufacturing the same
JPH09280453A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sakura Gomme Kk ホースの結合金具およびその製造方法
JP2000304185A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Hirotoshi Suenaga 送水ホース接手
JP2002005376A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Sakura Gomme Kk 結合金具の係合解除防止装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US296093A (en) * 1884-04-01 Thomas e
US724324A (en) * 1902-03-11 1903-03-31 Edward Tilden Parsons Hose-coupling.
US1300414A (en) * 1915-03-15 1919-04-15 Albert Klell Hose-coupling.
US1611286A (en) * 1925-01-26 1926-12-21 William H Keller Inc Hose coupling
US1914368A (en) * 1932-06-25 1933-06-20 Howard W Goodall Coupling for hose
US2132506A (en) * 1937-02-03 1938-10-11 Ingersoll Rand Co Hose coupling
US2816779A (en) * 1953-09-15 1957-12-17 Philadelphia Valve Company Hose coupling with fluid responsive seal
DE1738434U (de) * 1956-11-15 1957-01-24 Widenmann Max Armaturen Sicherheitseinrichtung an kupplungen, insbesondere fuer feuerloeschschlaeuche.
US4643459A (en) * 1985-06-11 1987-02-17 J. M. Huber Corporation Quick-connect hose coupling
US5005875A (en) * 1988-07-15 1991-04-09 William Harle Anti-torque coupling
US5184851A (en) * 1991-09-25 1993-02-09 Fred Sparling Coupling with auxiliary latch and release mechanism
AU2003211713A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-16 Sakura Rubber Co., Ltd. Connection device with release preventing structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE380786C (de) * 1923-09-11 Michael Eckert Vorrichtung zum Verbinden zweier Rohre
US3201151A (en) * 1962-04-17 1965-08-17 New York Air Brake Co Pipe coupling having latching and locking means
EP0770809A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Sakura Rubber Co., Ltd. Coupling for hose and method of manufacturing the same
JPH09280453A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sakura Gomme Kk ホースの結合金具およびその製造方法
JP2000304185A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Hirotoshi Suenaga 送水ホース接手
JP2002005376A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Sakura Gomme Kk 結合金具の係合解除防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060208487A1 (en) 2006-09-21
JP2005539188A (ja) 2005-12-22
EP1540233A1 (de) 2005-06-15
DE50311288D1 (de) 2009-04-23
EP1540233B1 (de) 2009-03-11
DE20214463U1 (de) 2003-01-02
WO2004029498B1 (de) 2004-05-27
WO2004029498A1 (de) 2004-04-08
AU2003277866A1 (en) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102189767B1 (ko) 유체 라인용 플러그인 커넥터
US2383692A (en) Pipe or tube coupling
US6623047B2 (en) Tube coupling
US3948548A (en) Hose and pipe coupling
US6439617B1 (en) Coupler for a pipe or hose section
JP4906973B1 (ja) 管継手
US20050184518A1 (en) Connector assembly for male and female members
JPH023719A (ja) 空気ばねの端部部材および空気ばねの組立体
US9447904B2 (en) Hose coupling
US7419192B2 (en) Braze-free connector utilizing a sealant coated ferrule
JP6851443B2 (ja) スプリンクラアダプタおよびパイププラグ
CA2490664A1 (en) Flowline clamp connector
JP4690042B2 (ja) 対称ホース継手
US20120243930A1 (en) Connection arrangement of a shaft/hub connection
CN202100866U (zh) 管道用快速接头
JP7323288B2 (ja) 管継手
EP2643624A2 (en) Press fitting
CN107175683B (zh) 一种用于机器人的连接机构
US20170356584A1 (en) Grooved-End Rubber Expansion Joint with 4-Way Compression Grooved Coupling
US2853762A (en) Pipe clamp or coupling and lug units therefor
EP1067323B1 (en) High-pressure hose joint
CN208816930U (zh) 一种压缩空气管道滑块锁管联接结构
US4100729A (en) Chain shackle
CN115803552A (zh) 一种钢圈
JP2009180275A (ja) 差込み式管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100401

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term