JP4689411B2 - 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体 - Google Patents

磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP4689411B2
JP4689411B2 JP2005251685A JP2005251685A JP4689411B2 JP 4689411 B2 JP4689411 B2 JP 4689411B2 JP 2005251685 A JP2005251685 A JP 2005251685A JP 2005251685 A JP2005251685 A JP 2005251685A JP 4689411 B2 JP4689411 B2 JP 4689411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic head
magnetic recording
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005251685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007066023A (ja
Inventor
信幸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2005251685A priority Critical patent/JP4689411B2/ja
Priority to EP06017899A priority patent/EP1760628B1/en
Priority to DE602006007650T priority patent/DE602006007650D1/de
Priority to AT06017899T priority patent/ATE436058T1/de
Priority to CN2010102378740A priority patent/CN101964193B/zh
Priority to CN2010102378562A priority patent/CN101908360A/zh
Priority to CN2006101285403A priority patent/CN1925053B/zh
Publication of JP2007066023A publication Critical patent/JP2007066023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689411B2 publication Critical patent/JP4689411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カード型の磁気記録媒体の磁気データを処理する磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体に関し、特に、磁気ヘッド組の構造に関するものである。
従来、磁気ヘッドがホルダーに固定され、そのホルダーが第1駆動ローラと第2駆動ローラとの間に設けられたベースに対して上下動自在に配設されている磁気カードリーダライタが知られている(例えば特許文献1の段落番号0014及び図1並びに図3参照。)。この磁気カードリーダライタの磁気ヘッドは、押圧バネを介して磁気カードリーダライタのベースに取り付けられている。
また、従来の磁気ディスク装置は、ヘッドICを容易且つ確実に識別するために、印刷配線基板上に3つのチップ抵抗R1〜R3及びコネクタピンを実装し、ヘッドICを先端に実装したフレキシブルケーブルを接続しているものが知られている(例えば特許文献2参照。)。この磁気ディスク装置は、検査装置の探針を印刷配線基板に設けられているコネクタピンに接続して、チップ抵抗R1〜R3のインピーダンスを測定することにより、ヘッドICを識別することが可能となっている。
ところで、クレジットカード等に記録されている磁気データを処理する磁気記録媒体処理装置を長期間使用すると、磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気ヘッドに摩耗が発生する。磁気ヘッドの摩耗が進行して使用限界を超えると、磁気データの読み取り/書き込みを正常に行うことができなくなるので、定期的に交換しなければならない。特に、屋外や塵埃の多い所に設置されている磁気記録媒体処理装置では、磁気ヘッドの摩耗が進行し易い傾向がある。
磁気ヘッドを交換する際には、摩耗した磁気ヘッドを取り外して新しい磁気ヘッドを取り付けると共に、マスターとなる磁気記録媒体の磁気ストライプに記録されている磁気情報に対して磁気ヘッドのギャップの傾斜角を合わせるためのアジマス調整を行わなければならない。
また、磁気ヘッドには、高抗磁力の磁性体に対応したもの、低抗磁力の磁性体に対応したもの、読み取り専用磁気ヘッド、読み書き兼用磁気ヘッド、長寿命の硬質ヘッドなど、用途に応じて多種の磁気ヘッドがあり、上位の装置ではこの磁気ヘッドの種類に応じて異なった磁気情報の処理や制御を行っている。
特開平7−175896号公報(段落番号0014、第1図、第3図) 特開2004−241033号公報(第3図、第4図)
しかしながら、特許文献1の磁気カードリーダライタでは、磁気ヘッドをカードリーダに取り付ける際に磁気ヘッドのアジマス調整をする必要があり、手間がかかり、また、取り付けられている磁気ヘッドの種類を上位の装置が自動で認識することも困難であると推測される。
また、特許文献2に記載の磁気ディスク装置では、チップ抵抗R1〜R3のインピーダンスを測定することによりヘッドICを識別することが可能となっているが、チップ抵抗R1〜R3とコネクタピンを実装するための印刷配線基板が必要であるという不具合を生じている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、磁気ヘッドの取り付け作業を容易に行うと共にメンテナンス費用を低減することができる磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体を提供することにある。また、本発明の他の目的は、磁気記録媒体処理装置に取り付けられた磁気ヘッドの種類や構成を、上位の装置が自動で識別可能とする磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置並びに磁気ヘッド保持用の枠体を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の磁気ヘッド組は、カード型の磁気記録媒体に対して磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気記録媒体処理装置に装着される磁気ヘッド組であって、前記磁気データの読み取り/書き込みをする磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドを固定すると共に前記磁気記録媒体の磁気ストライプ面に対して垂直方向に変位自在に保持するヘッドブラケットと、前記ヘッドブラケットを保持すると共に、当該磁気ヘッド組を前記磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部を有する枠体と、前記磁気ヘッドの種類を識別するヘッド識別部を有し、前記磁気ヘッドと電気的に接続されたフレキシブル基板と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、磁気ヘッドを備えたヘッドブラケットを保持すると共に、磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付けられる枠体を備えるので、摩耗等により交換が必要となった磁気ヘッドを、磁気ヘッド組毎に容易且つ位置精度よく交換することができる。その結果、磁気ヘッドを組み付けた枠体により構成される磁気ヘッド組の互換性を確保することができる。さらに、この発明によれば、磁気ヘッド組がヘッド識別部を有するフレキシブル基板を備えるので、交換された磁気ヘッド組が備える磁気ヘッドを容易に識別することができ、摩耗等により交換した磁気ヘッドの種類を間違うことがない。
本発明の磁気ヘッド組において、前記ヘッド識別部は、前記フレキシブル基板の前記磁気ヘッドが取り付けられている一端とは反対側の端部に設けられた、ジャンパー素子を含む識別回路であって、前記ジャンパー素子の接続の組み合わせに基づき、上位装置による前記磁気ヘッドの種類の識別を可能にしたことを特徴とする。
この発明によれば、ジャンパー素子を含む識別回路を、磁気ヘッドが取り付けられている一端とは反対側の端部に設けるので、単純で短い回路の配線構成とすることができる。その結果、断線や短絡等による磁気ヘッドの誤認識を防止することができる。
本発明の磁気ヘッド組において、前記枠体が有する取付部は、前記磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して前記枠体を位置決めする位置決め部と、前記枠体を着脱可能にする固定部とを有することを特徴とする。
この発明によれば、取付部が、磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して枠体を位置決めする位置決め部と枠体を着脱可能にする固定部とを有するので、搬送路に対する枠体の位置決めを正確に行うことができる。その結果、枠体に固定された磁気ヘッドを、磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して位置決めすることができ、磁気記録媒体に対する磁気データの読み取り/書き込みを正確に行うことができる。また、枠体が有するこうした取付部により、磁気記録媒体処理装置を構成する磁気ヘッド組の交換を容易に行うことができる。
上記課題を解決するための本発明の磁気記録媒体処理装置は、磁気記録媒体を搬送する搬送路を形成するフレームと、請求項1〜3のいずれかに記載の磁気ヘッド組とを少なくとも備える磁気記録媒体処理装置であって、前記磁気ヘッド組は、当該磁気ヘッド組の枠体の取付部が前記フレームに取り付けられることにより、当該磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角で固定されていることを特徴とする。
この発明によれば、磁気ヘッド組の枠体の取付部が、磁気記録媒体を搬送する搬送路を形成するフレームに取り付けられているので、搬送路に対する枠体の位置決めを正確に行うことができる。その結果、磁気ヘッド組の枠体に固定された磁気ヘッドを、磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して位置決めすることができ、磁気記録媒体に対する磁気データの読み取り/書き込みを正確に行うことができる。また、本発明の磁気記録媒体処理装置は、磁気ヘッド組の交換を容易に行うことができるので、ヘッド摩耗等により交換が必要となった磁気ヘッド組を容易且つ位置精度よく交換することができる。さらに、この発明の磁気記録媒体処理装置は、磁気ヘッド組がヘッド識別部を有するフレキシブル基板を備えるので、交換された磁気ヘッド組が備える磁気ヘッドを容易に識別することができ、摩耗等により交換した磁気ヘッドの種類を間違うことがない。
本発明の磁気記録媒体処理装置において、前記フレームは、前記磁気ヘッド組の枠体の取付部に対する取付受部(装置側取付部)を有することを特徴とする。
この発明によれば、フレームが磁気ヘッド組の枠体の取付部に対する取付受部()を有するので、搬送路に対する枠体の位置決めを、その取付受部(装置側取付部)により、正確に行うことができる。
上記課題を解決するための本発明の枠体は、カード型の磁気記録媒体に対して磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気記録媒体処理装置用磁気ヘッドを保持する枠体であって、磁気ヘッドを固定するヘッドブラケットを前記磁気記録媒体の磁気ストライプ面に対して垂直方向に変位自在に保持するための複数のガイドピンと、保持する磁気ヘッドを前記磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部とを有し、エンジニアリングプラスチックで形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、磁気ヘッドを固定するヘッドブラケットを磁気ストライプ面に対して垂直方向に変位自在に保持するための複数のガイドピンと、保持する磁気ヘッドを磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部とを有するので、磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付けることが可能な磁気ヘッド組の枠体となる。また、こうした枠体が、剛性を有するエンジニアリングプラスチックで形成されるので、枠体を小型且つ軽量で安価なものとすることができる。なお、エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、m−PPE(変成ポリフェニレンエーテル)、PC(ポリカーボネート)等が挙げられる。
本発明の磁気ヘッド組によれば、摩耗等により交換が必要となった磁気ヘッドを磁気ヘッド組毎に容易且つ位置精度よく交換することができるので、磁気ヘッドを組み付けた枠体により構成される磁気ヘッド組の互換性を確保することができると共に、アジマスなどの調整作業を省略することができる。さらに、交換された磁気ヘッド組が備える磁気ヘッドを容易に識別することができ、摩耗等により交換した磁気ヘッドの種類を間違うことがない。よって、摩耗等による磁気ヘッドの交換作業が容易になり、磁気記録媒体処理装置のメンテナンス費用を低減することができる。
本発明の磁気記録媒体処理装置によれば、搬送路に対する枠体の位置決めを正確に行うことができるので、磁気ヘッド組の枠体に固定された磁気ヘッドを磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して位置決めすることができ、磁気記録媒体に対する磁気データの読み取り/書き込みを正確に行うことができる。また、磁気ヘッド組の交換を容易に行うことができるので、ヘッド摩耗等により交換が必要となった磁気ヘッド組を容易且つ位置精度よく交換することができる。さらに、交換された磁気ヘッド組が備える磁気ヘッドを容易に識別することができ、摩耗等により交換した磁気ヘッドの種類を間違うことがない。よって、摩耗等による磁気ヘッドの交換作業が容易になり、磁気記録媒体処理装置のメンテナンス費用を低減することができる。
本発明の枠体によれば、磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付けることが可能な磁気ヘッド組の枠体となる。また、こうした枠体を小型且つ軽量で安価なものとすることができる。
以下、本発明の磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体について、図面を参照しつつ説明する。なお、本発明は、その技術的特徴を有する範囲において、以下の説明及び図面に限定されるものではない。
図1は、本発明の磁気記録媒体処理装置の一例を示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A’断面図である。また、図3は、本発明の磁気ヘッド組の一例を示す平面図であり、図4は、図3に示す磁気ヘッド組の正面図であり、図5は、図3に示す磁気ヘッド組の下面図である。
本発明の磁気記録媒体処理装置10は、図1及び図2に示すように、カード型の磁気記録媒体8を搬送する搬送路12を形成するフレーム13a,13bと、その磁気記録媒体に対して磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気ヘッド組80とを少なくとも備えている。そして、磁気ヘッド組80は、磁気ヘッド組80が備える枠体60の取付部74が、取付部側のフレーム13aに取り付けられることにより、磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角で固定されている。なお、本願において、「所定の傾斜角」とは、磁気記録媒体の搬送方向(磁気ストライプの長手移動)に対する磁気ヘッドギャップの傾斜角であり、本実施形態の場合、磁気記録媒体の搬送方向に対して磁気ヘッドのギャップが垂直になるよう調整している。
本発明の磁気記録媒体処理装置10に装着される磁気ヘッド組80は、図3〜図5に示すように、磁気データの読み取り/書き込みをする磁気ヘッド22,24と、磁気ヘッド22,24を固定すると共に磁気記録媒体8の磁気ストライプ6面に対して垂直方向に変位自在に保持するヘッドブラケット62,64と、ヘッドブラケット62,64を保持すると共に、磁気ヘッド組80を磁気記録媒体処理装置10内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部74を有する枠体60と、磁気ヘッド22,24の種類を識別するヘッド識別部53を有し、磁気ヘッド22,24と電気的に接続されたフレキシブル基板50とを備えている。
磁気記録媒体処理装置10は、利用者が、クレジットカード、プリペイドカード、キャッシュカード等のカード型の磁気記録媒体8を記録媒体取入口14に挿入すると、磁気記録媒体8が磁気記録媒体処理装置10の搬送路12に沿って搬入され、磁気記録媒体8の磁気ストライプ6に記録されている各種の情報を読み取って、金銭の支払い、預け入れ、振り込み等の処理を行う機能を有するユニットである。本発明の磁気記録媒体処理装置10は、こうした基本的性能を有するものに対して適用され、下記に説明する内容に限定解釈されるものではない。
磁気記録媒体処理装置10には、例えば、磁気記録媒体8が挿入される記録媒体取入口14と、挿入された磁気記録媒体8を搬送路12に沿って搬送するための搬送ローラ16及び従動ローラ17と、挿入された磁気記録媒体8の大きさや存在位置を確認する複数のフォトセンサ18と、磁気ストライプ6に記録されている各種の情報を読み取り/書き込みを行う磁気ヘッド22,24と、磁気記録媒体8を磁気ヘッド22,24に押し付けるアイドラー26とが設けられている。なお、本願において、「読み取り/書き込み」とは、読み取り及び/又は書き込みを意味する。
磁気記録媒体処理装置10の記録媒体取入口14付近には、通常、磁気記録媒体8が挿入されたことを検出する挿入センサ30が配置されている。この挿入センサ30は、利用者が磁気記録媒体8を記録媒体取入口14に挿入したことを検出し、その挿入センサ30で検出された信号は、磁気記録媒体処理装置10の制御手段98に伝達する。
挿入センサ30が磁気記録媒体8の挿入を検出すると、制御手段98は、搬送ローラ16を回転させる信号を送りドライバ84に出力する。この出力により、制御手段98は、磁気記録媒体8を磁気記録媒体処理装置10の奥側に搬入する処理を行う。
搬送ローラ16は、磁気記録媒体8と接触し、磁気記録媒体8を搬送路12に沿って搬入、排出をするための搬送を行う。この搬送ローラ16によって、磁気ヘッド22,24と磁気ストライプ6とが相対的に摺動し、磁気ヘッド22,24によって、磁気データの読み取り/書き込みが行われる。
磁気記録媒体処理装置10には、送りドライバ84と送りモータ34とが備えられている。送りドライバ84は、制御手段98から入力した回転速度信号又は位置信号に基づいて、送りモータ34の駆動信号を出力する。送りモータ34は、送りドライバ84から入力した駆動信号に基づいてタイミングベルト等の伝達手段を介して搬送ローラ16を回転させる。そして、送りドライバ84と送りモータ34とによる磁気記録媒体8の送りは、制御手段98の指令に基づいて制御することができるようになっている。
磁気ヘッド22,24の入出力端子は、フレキシブル基板50を介してヘッドアンプ88の入出力端子に接続されている。磁気ヘッド22,24の入出力端子に入力した記録信号は、磁気記録媒体8を搬送しながら磁気ヘッド22,24に出力されることにより、各種の情報を磁気ストライプ6に記録することができる。
磁気記録媒体8の磁気ストライプ6に記録された磁気情報を読み取る場合において、制御手段98が磁気記録媒体8を搬送路12に沿って搬送すると、磁気ストライプ6に記録されている各種の情報が磁気ヘッド22,24から出力される。磁気ヘッド22,24から出力された情報は、ヘッドアンプ88により増幅され、イコライジング、フィルタリング等の処理を行った後に制御手段98又は外部に出力される。
フレキシブル基板50は、磁気ヘッド22,24の種類を識別するヘッド識別部53を少なくとも有し、磁気ヘッド22,24と電気的に接続されている。そして、そのヘッド識別部53は、識別抵抗56等のジャンパー素子を含む識別回路であって、そのジャンパー素子の接続の組み合わせに基づき、上位装置による磁気ヘッド22,24の種類の識別を可能にしたものである。
より詳しくは、フレキシブル基板50は、図1及び図5に示すように、磁気ヘッド22,24の入出力端子及びアースラインをヘッドアンプ88に接続する接続線52と、磁気ヘッド22,24の特性、材質、構成等の磁気ヘッドの種類を識別するための識別抵抗56及びその識別抵抗56の接続線54からなるヘッド識別部53と、を備えている。
ヘッド識別部53が有する識別抵抗56の抵抗値は、接続されている磁気ヘッド22,24が、高抗磁力磁性体用のヘッドであるか否か、低抗磁力磁性体用のヘッドであるか否か、読み取り専用磁気ヘッドであるか否か、読み書き兼用ヘッドであるか否か、長寿命の硬質ヘッドであるか否か等を自動で判断する。こうした判断は、制御手段98が読み取って、例えばROM等の記録手段に記録されているテーブルを参照して行うことができる。これにより、制御手段98又は上位の装置は、磁気記録媒体処理装置10に取り付けられている磁気ヘッド22,24の種類に応じた磁気情報の処理や制御を行うことができる。
また、磁気ヘッド22,24の材質や種類毎に使用回数や使用環境に基づいた寿命が経験的に既知となっている場合には、制御手段98は、取り付けられている磁気ヘッド22,24の材質や種類、及びその使用回数によって、磁気ヘッド22,24の交換時期を上位の装置に通知することも可能である。
なお、ジャンパー素子である識別抵抗56として、所定の抵抗値を有しているものを用いてもよいし、0Ω抵抗やジャンパー線を用いることもできる。
また、識別抵抗56等のジャンパー素子を有するヘッド識別部53は、フレキシブル基板50の磁気ヘッド22,24が取り付けられている一端とは反対側の端部に設けられていることが好ましい。すなわち、フレキシブル基板50に設けられるヘッド識別部53を図1に示すコネクタの近傍に配置することにより、識別抵抗56の接続線54を単純で短い配線構成とすることができる。その結果、断線や短絡等に基づく磁気ヘッド22,24を誤認識する不具合を減少させることができる。
次に、本発明の磁気ヘッド組について詳しく説明する。図3は、本発明の磁気ヘッド組の一例を示す平面図であり、図4は、図3に示す磁気ヘッド組の正面図であり、図5は、図3に示す磁気ヘッド組の下面図である。
磁気ヘッド22,24は、図2及び図5に示すように、ヘッドブラケット62,64に接着等により固定されると共に、磁気記録媒体8の磁気ストライプ6面に対して垂直方向に変位自在となるように保持されている。本願では、磁気ヘッドとして、2つの磁気ヘッド22,24を分割したような形態からなるものを示しているが、必ずしも分割構造の磁気ヘッドでなくてもよく、一体型の磁気ヘッド(いわゆるマルチヘッド)であっても構わない。なお、本願のような分割構造の磁気ヘッド22,24を用いれば、幅方向に湾曲変形したような磁気記録媒体8に対しても、その磁気ストライプ6面に追従して良好な読み取り/書き込みを行うことができるという利点がある。
ヘッドブラケット62,64にはピン孔66,68が設けられている。このピン孔66,68は、枠体60に設けられたガイドピン70,72と協働して、磁気ストライプ6の面に対して垂直方向に磁気ヘッド22,24を変位自在に保持する。さらに、そのピン孔66,68は、ガイドピン70,72と協働して、磁気ヘッド22,24を磁気記録媒体8の磁気ストライプ6面と接触して摺動させるように所定の位置に定めると共に磁気ヘッド22,24のギャップの傾斜角を磁気ストライプ6に記録されている磁極に合わせる。
枠体60には、上記のようなガイドピン70,72が設けられている。ガイドピン70,72は、枠体60に圧入したものであってもよいし、枠体60と共にインサート成形したものであってもよいし、枠体60と一体に成形したものであってもよい。
ガイドピン70,72は、上記のピン孔66,68と協働して、磁気ヘッド22,24を磁気記録媒体8の磁気ストライプ6の面内の所定の位置に定め、磁気ヘッド22,24のギャップを所定の傾斜角に定めると共に、磁気ストライプ6の面に対して垂直の方向に磁気ヘッド22,24を変位自在に保持する機能を有する。
ヘッドブラケット62,64は、押圧バネ76の付勢力によって磁気ヘッド22,24を磁気記録媒体8の方向に押圧している。これにより、磁気記録媒体8が湾曲している場合であっても、磁気ヘッド22,24を磁気記録媒体8の磁気ストライプ6に所定の力で安定して接触させることができるので、磁気情報の読み出し/書き込みを、より確実に行うことができる。なお、図2に示す例では、磁気ヘッド22,24の垂直方向の変位を制限するストロークストッパ78を設けてある。
また、枠体60には、枠体60を磁気記録媒体処理装置10の装置側取付部(図1に示すボス孔90及び装置側取付面94)に取り付けるための、枠体側取付部74を設けてある。枠体側取付部74は、ヘッドブラケット62,64を保持すると共に、磁気ヘッド組80を磁気記録媒体処理装置10内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付けるためのものであり、磁気記録媒体8が搬送される搬送路12を形成する取付部側のフレーム13aに対して枠体60を位置決めする位置決め部(図3に示すタップ孔84及びボス86)と、枠体60を着脱可能にする固定部(図3に示す枠体側取付面82)とを有している。
取付部側のフレーム13aは、カード型の磁気記録媒体8の搬送時に、搬送基準面となる。したがって、本発明に係る磁気ヘッド組80の枠体60を取付部側のフレーム13aに固定することにより、磁気ヘッド22,24を磁気記録媒体8の磁気ストライプ6面と接触する位置に、取付部側のフレーム13aを基準にして精度よく配置することができる。
具体的には、枠体側取付部74は、図3〜図5に示すように、磁気ヘッド組80を図2に示すX−Z平面に沿って位置決めする枠体側取付面82と、磁気ヘッド組80を磁気記録媒体処理装置10内の取付部側のフレーム13aに固定するタッピン螺子92を螺入するタップ孔84と、磁気ヘッド組80を図2に示すX方向並びにZ方向に対して位置決めすると共に図1に示すY軸回りの角度を定めるボス86とを備えている。
図1及び図4に示す例では、磁気ヘッド組80のボス86を、磁気記録媒体処理装置10内の取付部側のフレーム13aに設けられたボス孔90(図1参照)に挿入し、磁気ヘッド組80を2本のタッピン螺子92(図1参照)で磁気記録媒体処理装置10に取り付けている。その結果、磁気ヘッド22,24の位置決めのための調整や、磁気ヘッド22,24のアジマス調整等の特段の調整作業が不要となる。
この枠体側取付部74と磁気ヘッド22,24との位置の関係、並びに磁気ヘッド22,24のギャップの傾斜角は、磁気ヘッド組80の組立時に生産工場内で調整される。特に、磁気ヘッド22,24の位置とギャップの傾斜角とは、枠体側取付部74を基準にして所定の公差の範囲内に収まるように、例えば磁気ヘッド22,24のギャップを顕微鏡で干渉縞等を用いて観察して調整し、接着、螺子止め等によってヘッドブラケット62,64に固定することにより調整される。
このように磁気ヘッド組80を構成することによって、磁気記録媒体処理装置10における磁気ヘッド組80の互換性を確保することができる。その結果、交換現場でのアジマス調整等の作業を省略することができ、磁気ヘッドの交換作業が容易となる。
磁気ヘッド22,24の近傍には、通常、磁気記録媒体8の大きさや存在位置を検出する複数のフォトセンサ18を設けるのが一般的である。したがって、磁気ヘッド22,24を保持する枠体60に、フォトセンサ18と、そのフォトセンサ18を実装する基板とを取り付けることも考えられるが、このように枠体60にフォトセンサ18を搭載した場合には、枠体60が大型になる傾向がある。
枠体が大型になると、枠体の曲げ剛性やねじり剛性が低下するために、枠体の素材にヤング率の高いアルミニウム等の金属を用いる必要がある。また、磁気ヘッドが摩耗した際には、まだ十分に使用可能なフォトセンサ及び基板を搭載した磁気ヘッド組をアッセンブリー交換するのが一般的であり、この場合には省資源の観点からも好ましくない。
ところが、枠体にフォトセンサを搭載しない場合には、枠体を小型にすることができるので、金属素材に代えて成形が容易で安価な樹脂を素材として用いることができる。この枠体用の素材として、取付部であっても後加工が不要で、タッピン螺子を用いることが可能なエンジニアリングプラスチックを用いることが好ましい。特に、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、m−PPE(変成ポリフェニレンエーテル)、PC(ポリカーボネート)等のエンジニアリングプラスチックを用いるとよい。
このように、本発明によれば、磁気ヘッドの交換作業を容易にすることができ、磁気ヘッド組の価格を低減させて磁気記録媒体処理装置のメンテナンス費用を安くすることができる。
本発明の磁気記録媒体処理装置の一例を示す平面図である。 図1におけるA−A’断面図である。 本発明の磁気ヘッド組の一例を示す平面図である。 図3に示す磁気ヘッド組の正面図である。 図3に示す磁気ヘッド組の下面図である。
符号の説明
6 磁気ストライプ
8 磁気記録媒体
10 磁気記録媒体処理装置
12 搬送路
13a,13b フレーム
14 記録媒体取入口
16 搬送ローラ
18 フォトセンサ
22,24 磁気ヘッド
26 アイドラー
30 挿入センサ
98 制御手段
84 送りドライバ
34 送りモータ
88 ヘッドアンプ
50 フレキシブル基板
52,54 接続線
53 ヘッド識別部
56 識別抵抗
62,64 ヘッドブラケット
66,68 ピン孔
60 枠体
70,72 ガイドピン
74 取付部
76 押圧バネ
78 ストロークストッパ
80 磁気ヘッド組
82 枠体側取付面
84 タップ孔
86 ボス
90 ボス孔
92 タッピン螺子
94 装置側取付面

Claims (6)

  1. カード型の磁気記録媒体に対して磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気記録媒体処理装置に装着される磁気ヘッド組であって、
    前記磁気データの読み取り/書き込みをする磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドを固定すると共に前記磁気記録媒体の磁気ストライプ面に対して垂直方向に変位自在に保持するヘッドブラケットと、
    前記ヘッドブラケットを保持すると共に、当該磁気ヘッド組を前記磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部を有する枠体と、
    前記磁気ヘッドの種類を識別するヘッド識別部を有し、前記磁気ヘッドと電気的に接続されたフレキシブル基板と、を備え
    前記枠体が有する取付部は、前記磁気記録媒体処理装置の搬送基準面となるフレーム面に設けられるものであって、前記磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して前記枠体を位置決めする位置決め部と、前記枠体を着脱可能にする固定部とを有することを特徴とする磁気ヘッド組。
  2. 前記位置決め部は、前記枠体に設けられたボスと前記磁気記録媒体処理装置側に設けられたボス孔とで構成され、
    前記固定部が、前記枠体に設けられたタップ孔と前記磁気記録媒体処理装置側に設けられたタッピング螺子とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド組。
  3. 前記ヘッド識別部は、前記フレキシブル基板の前記磁気ヘッドが取り付けられている一端とは反対側の端部に設けられた、ジャンパー素子を含む識別回路であって、前記ジャンパー素子の接続の組み合わせに基づき、上位装置による前記磁気ヘッドの種類の識別を可能にしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ヘッド組。
  4. 磁気記録媒体を搬送する搬送路を形成するフレームと、請求項1〜3のいずれかに記載の磁気ヘッド組とを少なくとも備える磁気記録媒体処理装置であって、
    前記磁気ヘッド組は、当該磁気ヘッド組の枠体の取付部が前記フレームに取り付けられることにより、当該磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角で固定されていることを特徴とする磁気記録媒体処理装置。
  5. 前記フレームは、前記磁気ヘッド組の枠体の取付部に対する取付受部を有することを特徴とする請求項4に記載の磁気記録媒体処理装置。
  6. カード型の磁気記録媒体に対して磁気データの読み取り/書き込みを行う磁気記録媒体処理装置用磁気ヘッドを保持する枠体であって、
    磁気ヘッドを固定するヘッドブラケットを前記磁気記録媒体の磁気ストライプ面に対して垂直方向に変位自在に保持するための複数のガイドピンと、
    保持する磁気ヘッドを前記磁気記録媒体処理装置内の所定の位置に所定の傾斜角となるように取り付ける取付部とを有し、
    前記取付部は、前記磁気記録媒体処理装置の搬送基準面となるフレーム面に設けられるものであって、前記磁気記録媒体が搬送される搬送路に対して当該枠体を位置決めする位置決め部と、当該枠体を着脱可能にする固定部とを有し、
    当該枠体がエンジニアプラスチックで形成されていることを特徴とする枠体。
JP2005251685A 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体 Expired - Fee Related JP4689411B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251685A JP4689411B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体
DE602006007650T DE602006007650D1 (de) 2005-08-31 2006-08-28 Magnetkopfgruppe, Vorrichtung zum Betrieb eines magnetischen Aufzeichnungsmediums und Halterahmen für einen Magnetkopf
AT06017899T ATE436058T1 (de) 2005-08-31 2006-08-28 Magnetkopfgruppe, vorrichtung zum betrieb eines magnetischen aufzeichnungsmediums und halterahmen für einen magnetkopf
EP06017899A EP1760628B1 (en) 2005-08-31 2006-08-28 Magnetic head group, magnetic recording medium processing device and magnetic head-holding frame
CN2010102378740A CN101964193B (zh) 2005-08-31 2006-08-30 磁记录介质处理装置
CN2010102378562A CN101908360A (zh) 2005-08-31 2006-08-30 磁头组、磁记录介质处理装置及磁头保持用框体
CN2006101285403A CN1925053B (zh) 2005-08-31 2006-08-30 磁头组、磁记录介质处理装置及磁头保持用框体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251685A JP4689411B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066023A JP2007066023A (ja) 2007-03-15
JP4689411B2 true JP4689411B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37817637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251685A Expired - Fee Related JP4689411B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4689411B2 (ja)
CN (1) CN1925053B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117101B2 (en) * 2011-07-29 2015-08-25 Nidec Sankyo Corporation Medium processing apparatus and control method for medium processing apparatus
CN106256002B (zh) * 2014-05-30 2018-12-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 磁头支承装置以及卡处理装置
JP6426575B2 (ja) * 2015-08-07 2018-11-21 日本電産サンキョー株式会社 磁気記録媒体処理装置
US10185845B2 (en) * 2015-08-19 2019-01-22 Nidec Sankyo Corporation Card reader and magnetic information recording medium processing device

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142941U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 株式会社三協精機製作所 磁気カ−ドリ−ダ
JPS6023964U (ja) * 1983-07-25 1985-02-19 株式会社三協精機製作所 磁気カ−ドリ−ダの磁気ヘッド支持構造
JPS61178556U (ja) * 1985-04-22 1986-11-07
JPH01282705A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Teac Corp 磁気記録装置
JPH0590610U (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 株式会社三協精機製作所 手動走行式磁気カードリーダ
JPH07121845A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Tamura Electric Works Ltd カードリーダ
JPH08255321A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Tamura Electric Works Ltd 磁気ヘッドの固定構造
JPH08339515A (ja) * 1996-06-24 1996-12-24 Tamura Electric Works Ltd カードリーダの構造
JPH0963023A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Tokin Corp 磁気カード装置の磁気ヘッド機構
JP2001084722A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードリーダにおけるヘッド保持機構
JP2001250209A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Canon Inc 磁気ストライプリーダ装置
JP2003187411A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Canon Electronics Inc 磁気ヘッド装置
JP2004241033A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toshiba Corp 配線基板、ディスク装置、およびヘッドicの識別方法
JP2005203000A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Seiko Epson Corp 磁気データ読み取り装置および記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945654A (en) * 1998-01-28 1999-08-31 Fametech Inc. Card reader with dual-headed card slot

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142941U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 株式会社三協精機製作所 磁気カ−ドリ−ダ
JPS6023964U (ja) * 1983-07-25 1985-02-19 株式会社三協精機製作所 磁気カ−ドリ−ダの磁気ヘッド支持構造
JPS61178556U (ja) * 1985-04-22 1986-11-07
JPH01282705A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Teac Corp 磁気記録装置
JPH0590610U (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 株式会社三協精機製作所 手動走行式磁気カードリーダ
JPH07121845A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Tamura Electric Works Ltd カードリーダ
JPH08255321A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Tamura Electric Works Ltd 磁気ヘッドの固定構造
JPH0963023A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Tokin Corp 磁気カード装置の磁気ヘッド機構
JPH08339515A (ja) * 1996-06-24 1996-12-24 Tamura Electric Works Ltd カードリーダの構造
JP2001084722A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードリーダにおけるヘッド保持機構
JP2001250209A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Canon Inc 磁気ストライプリーダ装置
JP2003187411A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Canon Electronics Inc 磁気ヘッド装置
JP2004241033A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toshiba Corp 配線基板、ディスク装置、およびヘッドicの識別方法
JP2005203000A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Seiko Epson Corp 磁気データ読み取り装置および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1925053B (zh) 2012-05-23
JP2007066023A (ja) 2007-03-15
CN1925053A (zh) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776356B2 (ja) メモリ機能付き光コネクタ
US8851377B2 (en) Card reader and processing method thereof
JP4689411B2 (ja) 磁気ヘッド組、磁気記録媒体処理装置及び磁気ヘッド保持用の枠体
EP1748380A2 (en) Memory card adaptor
JP2004165088A (ja) メモリ機能付きコネクタ用アダプタ
EP1760628B1 (en) Magnetic head group, magnetic recording medium processing device and magnetic head-holding frame
US20050036274A1 (en) Component information applying method and apparatus
US10185845B2 (en) Card reader and magnetic information recording medium processing device
CN110826346B (zh) 读卡器
CN110532821B (zh) 着陆电气接触
US20130118369A1 (en) Print system with ribbon identification function
JP4843773B2 (ja) 情報処理システム,媒体処理装置,及びデバイス認識方法
WO2018003794A1 (ja) カードリーダ
CN109583247B (zh) 读卡器及磁传感器单元
JP6408968B2 (ja) 磁気情報記録媒体処理装置
CN116409066B (zh) 一种nfc标签的发行方法及装置
JP2007052853A (ja) カード処理装置
US11993072B2 (en) Printer and wireless tag writing device
CN113696627B (zh) 打印机
US20230278350A1 (en) Printer and wireless tag writing device
US11046539B2 (en) Methods and apparatus to align components of adjustable sensors comprising at least first and second aligners
EP3016021B1 (en) Card reader
JP2019149215A (ja) カードリーダ
KR20130097321A (ko) 횡형 통장과 종형 통장을 모두 처리하는 복합형 통장 프린터
JP2019101898A (ja) カード発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees