JP4688762B2 - 超音波行路バンドル及びシステム - Google Patents

超音波行路バンドル及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4688762B2
JP4688762B2 JP2006249919A JP2006249919A JP4688762B2 JP 4688762 B2 JP4688762 B2 JP 4688762B2 JP 2006249919 A JP2006249919 A JP 2006249919A JP 2006249919 A JP2006249919 A JP 2006249919A JP 4688762 B2 JP4688762 B2 JP 4688762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
rods
ultrasonic
propagation system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006249919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047180A (ja
Inventor
シー. リンワース,ロレンス
リュー,イー
Original Assignee
ジーイー・インフラストラクチャー・センシング・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・インフラストラクチャー・センシング・インコーポレイテッド filed Critical ジーイー・インフラストラクチャー・センシング・インコーポレイテッド
Publication of JP2007047180A publication Critical patent/JP2007047180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688762B2 publication Critical patent/JP4688762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2462Probes with waveguides, e.g. SAW devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/227Details, e.g. general constructional or apparatus details related to high pressure, tension or stress conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/228Details, e.g. general constructional or apparatus details related to high temperature conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/24Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound for conducting sound through solid bodies, e.g. wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/021Gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02872Pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/262Linear objects
    • G01N2291/2626Wires, bars, rods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波技術に関するものであり、特には、超音波トランスジューサと対象物若しくは物体(この中をこれら信号が伝搬する)とを結合する結合信号を含む超音波システムの少なくとも一部に関するものである。特定の用途としては、バッファロッドのような、ある種の隔離が必要とされる高温気体内部と「結合」を挙げることができる。
バッファロッドは、非常に高い温度にある調査下の媒体からトランスジューサ結晶を分離するために50年以上にわたって超音波技術で使用されてきている。これは、赤熱の火炎をやけどを防止するために長い鋼製の火掻き棒で対処するのと類似している。
超音波測定においては、バッファロッドが関心のある信号に干渉しないことが重要である。従って、長年にわたり、モード変換により発生する側壁エコーを回避するのに多くの努力が投入されてきた。こうしたモード変換は、縦波が斜入射近傍で壁に衝突する時に起こり、剪断波を発生し、これは結局ロッドを横切って斜めに多数回反射する。各反射毎に、元の縦方向パルスの遅延したレプリカ信号を発生する。おそらく、側壁エコーを回避するために一般に使用されている方式の多くは、バッファをスレッドすることである。このスレッド方法は十分であることが多いが、それが非常に損失を大きくする点で欠点を有する。例えば、25mm直径及び約30cmの長さを有する中実の鋼製バッファロッドは、縦波がロッドの直径全体を横切る面波として出発すると仮定して、500kHz信号に対して、約20dBのビーム拡散損失を受ける。
中実バッファロッドにおけるビーム拡散損失を防止するための他の知られた方法としては、
(i)例えば、特許文献1に記載されるような縦波ではなく剪断波使用するまたは
(ii)例えば、特許文献2に記載されるような外側部分が芯部より高い音速を有するバッファロッドの使用を挙げることができる。
更に、もし中空バッファロッドが考慮するなら、回折損失の大半また側壁エコーを回避することができる。しかし、或る種の用途では、音波伝導流体が、温度勾配若しくは組成勾配を有する可能性のある中空管に沿って伝搬するときの移行時間の不確定さにより発生するエラーを正確に排除することは容易ではない。中空管は、また、残渣や凝縮物で一杯となる危険もあり、これは壁に取り付いて、その伝搬性質を著しく変える。また、高い流速では、それらは共鳴しそして強い音響干渉を創出する。
1966年に、Gellesは、個々の若しくは束にされたガラスファイバーを用いた可撓性の超音波遅延線の非分散的な動作について論文を発表した。ゆるいプラスチック外鞘内に包入されたファイバー光学ケーブルから形成されたこれら束は、それらのファイバーをすべてエポキシ樹脂により融着若しくは結合され、実用的な端子を形成している。しかし、Gellesは、結合領域を通しての非常に短い距離でさえ高い減衰を見出し、「被覆−ファイバー長さのおおよそ10dB/mmを超える」減衰を報告している。(I.L.Gelles, Optical-Fiber Ultrasonic Delay Lines,J.Acoust.Soc.Am,39(6),pp.1111 - 1119(1966))。この構成でもって、Gellesは、特定の周波数に対してより良好に動作するようにまた望ましくないパルス、即ち偽のパルスの発生を最小限するように結合厚さを調節することができること、そして、彼はこの構成がピックオフポイント、リエントラント遅延ライン及びファイバーに基づく音響変調器のような特定のデバイスに対して有用性を持つことを示唆した。しかし、本件出願人の知識では、光ファイバーの音響用途での使用は、爾後の数十年において、伝送リンクやバッファ構造への応用の道をいまだ見出されていない。
米国特許第3477278号明細書 米国特許第5241287号明細書
かくして、測定プロセスもしくは測定環境がトランスジューサが空間的に遠隔あることを必要とするものであるときは、明確(well-defined)に定義されたな音響信号を伝送したり回収すること、依然として問題が残っている。これらの問題は、測定プロセスが高温高圧における気体と関与するものであるとき、物理的隔離もしくは閉じ込め、信号強さ及び音響光路の不連続性という多数の考慮事項がすべて性能に影響するので、特に顕著なものとなりうる。例えば、低分子量の気体に対して、大気圧乃至その近傍から出発して200bar連続まで蓄圧して、正常操作において200℃そして故障条件で450℃に至るまでの気体温度に対して気体流速を広い流れ範囲にわたり+−1%以内で精度良く測定するという一見簡単な要件が超音波測定システムに非常に様々の項目の要件を賦課する。
実際的なシステムは、価格、融通性、信号隔離、及び有用な周波数範囲並びに較正、保守性及び既存設備との適合性に関係する因子という考慮事項に対処せねばならない。従って、改善された超音波システムを提供することが所望されよう。
本発明に従えば、剛性の実質上非分散性のロッドから形成される剛性リンクが超音波信号行路若しくは伝搬路に提供される。一具体例において、リンクは、トランスジューサもしくはカップリングを,破壊的な熱的、化学的その他の物理的条件から隔絶して、超音波信号を保存することができる物理的に遠方に伸びたスタンドオフとして作用するバッファである。2つ以上のそのような複数のリンクが、トランスジューサと最終測定ポイント(即ち、信号ポイント)との間で信号を伝送するように直列に接続されうる。好ましい具体例において、複数のロッドが束ねられて、その一端において中実のシート若しくはディスクに結合され、これにより、関心のある超音波信号の定義性(definition)と結合性を向上しまた増進するために、特定の厚さに機械加工もしくは別様に加工される。本発明のこの態様の好ましい具体例において、端部は、プロセスラインや容器に対して容易に取り付けられる耐圧性の閉鎖体を形成するフランジもしくはカバープレートの一部である。ロッドの各々は、それらが組合せ信号を伝達しまた検出した信号をコヒーレントに受け取るように、「定義された長さを有している。
別の態様乃至具体例において、ディスクは特定周波数に対してλ/4整合層を含むことができ、そしてリンクはその周波数の奇数倍である、すなわち調波的に関連づけられた周波数の信号を使用する。また別の具体例において、束の端はロッド内の圧縮波エネルギーと表面の撓み波との間での変換を行うために表面に沿う異なった地点で結合することにより端部形成されうる。表面は例えば高周波音源もしくは受信機として機能するシリンダの壁であり得、この場合シリンダの撓み励起が信号と周囲気体とのインピーダンス整合した結合を提供する。本発明の信号路リンクは一つの位相速度において或る与えられた周波数を伝搬するが、異なった周波数を異なった速度で伝搬することができる。この性質を利用する一つのシステムは、リンクの一端から異なった時点で発信される2つ以上の異なった周波数のトーンバーストからの特殊なインパルス波形累積のフーリエ合成と関与する。単一のチャネルシステムは、増進したエッジ・デフィニションを有する信号を与えるのにそうしたリンクを使用する。束になった異なった直径のロッドのパターンが、ビームを焦点合わせしまた方向を制御し、他方出力面の形状付けがビームの方向を制御する。ノイズを消去するために処理システムが素子対を結合することができる。
第1A図は、本発明に従うシステム10の基本要素を示し、ここでは、トランスジューサ1を用いて、収納構造体25内に一般に保持された液体若しくは気体の測定媒体20に超音波信号を発信する動作、及びそこから超音波信号を受信する動作の一方或いは両方を行う。構造体は、パイプ、スタックその他の導管、タンクもしくはプロセス容器でありうる。音響行路は、測定媒体20の関連部分とトランスジューサ1との間をその長さの少なくとも一部に沿って延在して、リンク要素13により定義される。リンク13は、音響信号をその行路の非測定脚部分に沿って、すなわち測定対象の流体の性質により直接影響を受けない行路部分に沿って音響信号を伝送する。従って、例えば、リンク13は、トランスジューサ1と、収納構造体の壁にもしくはそこを通して結合して、また或る結合点から構造体25内部の媒体20の自由流れに近い位置まで信号を伝送する。
例示として、媒体20は、100〜200℃の温度範囲で,且つ100〜200barの昇圧下プラント導管のプロセスライン内作動する、低分子量炭化水素乃至気体でありうる。この場合、トランスジューサは、厚い鋼製収納容器の壁を通して結合されねばならずそして更にトランスジューサの熱劣化を防止するために高温の測定環境から十分に物理的に隔離されねばならない。リンク13は、かくして、トランスジューサの結合を可能ならしめるバッファとして機能する。
基本的な具体例において、リンク13は、鋼製ピアノ線のような小径のロッドを多数本バンドルに束ねて組み立てることにより形成され、バンドルは、壁に止着されそして信号を分散なく伝送しうる剛性の行路要素を形成する。第1図は、そうしたシステムにおける本発明を例示する。
第1図を参照してそして左から右へと見て、圧電結晶1は、細い鋼製ロッドのセグメントの束である本発明に従う第1バンドルバッファ3の左端部2にエポキシ接合される。結晶により発信される超音波パルスが概略的に示される。パルスは、バンドルを構成するロッドに沿って位相速度
(ここで、aはロッドの直径であり、そしてπはロッド材料のポアソン比である。)
においてロッドに沿って下流に伝わる。
そうしたロッドの一つが5で表されている。各ロッドは、導波路として機能し、そして本発明に従えば、所定の組のロッドが、各ロッドの個々の性質を維持しつつ、それらがコヒーレント(同相的に)動作するように組み立てられる。すなわち、これらのロッドは、その長さ方向については互いに強固に結合されないが、共通端において、明確(well-defined)な一体の構造体として互いに結合される。上記の式は、もしロッドが波長λに比べて十分に小さいなら、位相速度Cextは、ヤング率Eを密度ρで割った値の平方根に非常に近いことを意味している。ステンレス鋼製ロッドに対しては、この位相速度は室温近くで5000m/sであり、500℃において約10%減じる。
例示の構造において、複数のロッド5は、同じ材料製のスリーブ6内に詰め込まれており、また、このスリーブは、最低対称ラム波(Soモード)が、このスリーブ内圧縮波をロッドにおけるのと実質上同じ速度で伝達させるように選択されたスリーブ肉厚を有するものである。ロッドが密に充填されればされるほど、境界条件は、個々のロッドにおいて、そしてスリーブにおいて大きく変化し、これは伝搬特性を悪い方に変化せしめると予想されよう。しかし、本発明者は、分散を招くことなくスリーブ内にロッドを密に充填しうることを見いだした。本件出願人は、この詰め込まれた要素スリーブ6内において圧縮されているけれども、隣り合う要素間の、また、外周部の要素とそれを取り巻スリーブとの間との接触、要素又はスリーブの表面積に比較して非常に小さな面積しか有さず、点において起こる(数学的に云えば)ことでしかなく、これら要素はあたかもそれらが拘束されていないかのように挙動すると、推論している。スリーブ及び導波要素における位相速度を整合させることにより、バンドルバッファ内の分散を最小限とすることができる。導波要素(例えばロッド)からスリーブへの結合を減じることにより、更に、材料、周波数並びに厚さ乃至ロッド径の選択により相対音速が
こうして組み立てられたスリーブとその内容物は、ここではスリーブ付きバンドルと呼ばれる。ロッドは、密に充填されているけれども、軸線方向とで、まだ摺動するかもしれない。このスリーブ付きバンドルは、次いで、固着されたすなわち剛性の組立体に変換される。ロッドは、それらの一端を一緒に固定することにより、例えば先端のすべてを1mmのオーダの距離にわたり互いに電子ビーム溶接することにより、軸線方向に拘束される。溶着端部はまた溶着端部を密閉するためにチューブにEB溶接され、これはその後方形形状の、平坦で、非常に平滑に機械加工されて切り落とされる。この工程スリーブの両端においてなすことができ、排気され(EB溶接は必ず真空下で行われるから)そしてスリーブ付けされた全体的に包被されたバンド路をもたらすことができ、そして密閉されたバンドルはほとんどあたかも1本のステンレス鋼性の中実バーであるかのように取り扱うことができる。ただし、音響的には、それは内部を埋める細いロッドの非分散伝搬特性を呈する。ステンレス鋼やその他の金属は、約6000m/秒の特定の縦方向速度を有するが、波長に比べてのロッド直径或いは壁厚さに依存して約5000m/秒の増減速度を有することを銘記されたい。
スリーブは一般に、0.25〜2.5mm乃至もっと大きな範囲の厚さを有する。本出願人は、スリーブ厚さはバンドルの性能に相対的にはほとんど影響を有しないので、その厚さは、環境的な耐久力或いは溶接組立の容易さ、といった他の性能上の態様を向上するように選択されうることを見出した。
第1図に更に示されるように、差し込み付部材7がスリーブの周囲に溶接され、第1のバッファバンドル3がフランジ8における凹入部の平滑な表面と圧接状態に挿通されることを許容する。例示として、このフランジは、標準1.5インチ、2500psi定格、隆起面フランジの直径及び厚さ寸法を有するものとすることができる。第2の凹入部がフランジの反対側、すなわち「プロセス」側に示され、中央に薄い連続したウエブ8aを残している。第2の凹入部もまた第2の信号線バッファ9を保持するための安定化用空洞を提供する。300bar気体使用のためのフランジは例えばその隆起面断面において、すなわちその周囲の嵌合リングにおいて、50mm厚さでなければならないが、フランジは、直径25.4mmの中央領域にわたって全体厚さのわずか15%の約7.5mmまで薄肉化することができ、それでもまだ圧力下で屈撓しない。有益には、第2のバッファ、すなわち信号路リンク9はそのフランジ端において凹入部の底部にニッケルロウ接される。第2バッファは、本例では、バンドル3と同じように包被されうるが、その長さは圧電結晶1のキュリー温度θcに比較して気体温度Tgasに対応しそしてバッファにおける遅延のための温度補償を行わねばならないという理由で異なるものとすることができる。第2バッファは第1バッファのナット7に類似の差し込み付ナットで圧力結合されうるが、プロセス環境において内部に位置付けられるべき要素の不慮の弛みの危険性を回避するために溶接が好ましい。
これは、第2のバッファが通常のプロセス操作中接近できず、従ってプラントが保守のために休止されるまで再締着できないためである。ロウ接により、続いて周辺を溶接することにより、バッファ9に対して永久的な結合が保証される。同じ理由で、第1バッファもまた永久結合することが可能であるが、それは後日に第1バッファを異なったプロセスガス或いは異なったプロセス条件に適合するようにもっと良好な結晶もしくは異なった周波数の結晶を有するものと交換することを所望する時、容易な捕集や交換を阻む。
有益には、第1及び第2バッファを不等長さに作製することにより、バンドル端により導入されるエコー列が伝搬路の各セグメントにおける走行(通過)時間についての情報もたらすのに使用でき、これはシステム診断を行う時有用である。例えば、エコー列はプロセスにおける非対称性、或いはバンドル結合部における結合効率或いはバンドル温度を開示することができる。
上述したように構成したバッファに対して、そして超音波周波数f<500kHzに対して、ロッドに対する適当な直径は2a=0.035インチ、すなわち0.9mmである。これは、SS316溶接ロッドに対して容易に得られる最小直径である。こうしたロッドの密に充填された配列の要素間のカスプは更に小さなロッドで部分的に充填されうる(例示せず)。ロッドの最外側リング周囲において、もっと細いロッドを挿入することは、スリーブの周囲に沿っての未支持部の長さを減じ、スリーブが屈撓や圧潰なく耐えることのできる圧力定格を増大する。セラミックペーストによるコーティングもまた、この外側領域5'におけるカスプを埋めるのに使用されうるが、セラミックコーティングは一般にSSロッドと同じ音速を有さず、従って解決策として好ましいものではない。本出願人は、スリーブが0.9mm直径のロッドで一杯に充填される時300barまでの試験圧力に対しては1/4mm(0.020インチ)の外側スリーブ厚さが適当であることを見いだした。
こうしたバンドルバッファに対する有用な長さは、第1及び第2バッファのロッドが切断される初期長さに対応して30cm(1フィート)のオーダである。こうしたプロトタイプについての測定は、減衰及びパルス歪みに関するかぎり1m乃至それ以上までの長さが実用的であることを示している。1m長さの25.4mm直径のバンドルは、1000/25.4=39.37、おおよそ40:1の長さ対直径比を有する。ここで記載された構造原理は、長さ対直径比が100:1もしくはもっと大きな場合、もっと長いバンドル及び/或いはもっと細いものに対しても応用可能である。
溶接並びにラジオグラフその他の検査過程に対応するために、先行技術のノズルは15〜30cmすなわち5〜12インチの範囲の長さを有することが多いことを思い起こすことは興味がある。ここで記載したバッファはこうしたノズル内部での使用のために好適であり、そしてそうした信号案内はプロセス気体が高温にない場合でも有益である。例えば、プロセス流体は、高圧にあるが−20℃から+60℃の範囲の温度にあるメタンでありうるし、また代表的に高温で高圧にあるスチームでありうる。幾つかの通気スタックにおいては、圧力及び温度とも周囲条件にあるが、それでも尚ノズルのフランジ端から自由流れに至るまで直進して超音波を伝達するのにそうしたバンドルを使用するのが有益であろう。
バンドルを封入することにより、プロセス流体に起因する腐蝕、粒状物及びその他の有害な物質が導波システムを汚染しそして結果的な校正の狂いをもたらすのが防止される。
標準的な条件(STP=0℃、760mmHg圧力)における気体に対して、低分子量は、低密度を意味し、これは結局低音響インピーダンスZ(ここで、Z=ρc)を意味する。記載したシステムにおいて、バンドルバッファはインピーダンスZがバッファのそれより低い桁にあるような媒体内外へ伝達する。STPにおける水素ガスのZは水のそれに比較して10-4であることを銘記されたい。
伝搬路に沿っての音響インピーダンスのこうした極端に対処するために、本出願人は第3図に示すようにバッファの放射端において1/4波長インピーダンス整合器11を導入する。バンドル端に小さな空洞が機械加工され、そこにニッケルメッキされたグラファイトディスクが嵌入され、そして更にロウ接及び溶接により封入してそうした整合器11を提供する。ロウ接温度及びディスク寸法に依存して、グラファイトとステンレス鋼の熱膨張係数の中間の熱膨張係数を有するモリブデンのような材料の中間層12が組み込まれてロウ接時のニッケルもしくは結合されたグラファイトの熱破損を防止するようにすることができる。本例では電気的に形成されたニッケルもしくは結合316SS(ステンレス鋼)から形成される最外側境界層14は好ましくは、波長に比べて薄く、例えば100〜500kHz範囲の周波数においての使用のためには1/4mm以下である。整合層は好ましくはf=100kHzにおいて1/4波長厚さに寸法づけられるので、整合層は、300kHz信号に対しては3/4波長でありそして500kHz信号に対しては5/4波長である。これは、エネルギーが3つの奇数倍周波数f、3f、5fにおいて効率的に結合することを保証する。周波数3f、5fにおいてのみの使用のためには、もっと薄い1/4波長整合器が使用されうる。通常の温度での用途に対しては、整合層は耐火性である必要はない。それは例えば合成フォーム材とすることができ、そして結合はロウ接の代わりにエポキシ樹脂によりもたらしうる。同様に、中間温度での使用のためには、半田を使用することができる。ロウ接時に、低密度グラファイトインピーダンス整合器の割れを防止するためには、ディスクは2部品において、例えば多数のパイ乃至レヤーケーキーセグメント或いは同心の環状リングにより取り巻かれた小径のグラファイトディスクとして組み立てることができる。気体もしくは軽質流体への整合のためには、メッキ層は高度に多孔質のそして非常に軽い材料から形成され、これは好ましくは孔を被覆しそして汚染を防止するために密閉される。
超音波システムを媒体の分子量が変化するに際して、もっと重要なことに、圧力、温度、並びに流れ誘起ノイズ及び乱流が変化するに際して、起こる広範囲の流れ及び減衰にわたって作動させることが所望されよう。そうした操作は、一具体例では、500kHz近くで第1の、例えば厚さ共振そして100kHz近くで第2の例えば半径方向共振を有しそしてその他の点でプロセス配管や標準的なノズルにより賦課される幾何学的な拘束に適合する結晶を利用することにより実現される。これら基準に近付く一つの適当な妥協策は、厚さ約4mm(0.160インチ)そして約16mm(5/8インチ)直径のPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)結晶である。有意な分散なく500kHzを通すに十分薄くバンドルロッド及びスリーブを選択することにより、もっと低い100kHz信号もまた分散無く通る。この態様で広帯域巾に対してバンドルを構成することにより、コード化信号の良好な伝搬を期待することができるし、またバッファをパルス−エコーモードで使用して、例えば熱間状態の鋼を欠陥を調べたり厚さ測定ため調べることができる。広帯域巾操作を実現するためのまた別の構造は、バンドルの端に各特定の周波数で共振する幾つかの結晶を取り付けることである。それらはすべて電気的に並列に接続され、そしてそれらはスパイク励起により同時に励起されうるし又はそれはチャープ方式で又は段階的なチャープ方式で掃引されうる。
多周波数操作にこのように適応するとき、バンドルは、コントロール部が各周波数で信号を送信しそして受信しそして各周波数で受信信号の品質(例えば減衰の程度、信号波形の劣化)を決定し、そして爾後の調査を行うために容認しうる信号伝達品質を有する最大周波数を選択するようなシステムにおいて適応的に使用されうる。この適応又はフィードバック周波数選択器は現在ある流体条件のもとで最高の実用的な解像度が得られることを可能ならしめる。
バッファロッドは、バッファの端部からのいわゆる主要エコーと呼ばれるもの間の領域においてスプリアスエコーを実質上含まない、すなわち端エコー以外のエコーを含まず、バッファが、パルスエコー用途を含め、遅延線からESAまでの様々の用途において使用されることを可能ならしめる。(ESAは、NIST Special Publication 856,Subhas G.Malghan, 編、粒子及び懸濁物の特性付けのための電気音響学(Electroacoustics for Characterization of Particles and Suspension)及びthe National Institute of Standards and Technologyにおいて開催されたProceedings of Workshop, Gaitherberg, Maryland(February 3-4,1993)において論議されている。)流体に対する流れ関連パルス−エコーの形態が第10E図に示されており、ここでは信号が上流トランスジューサUと下流トランスジューサDとの間で送られる。これらは、ピッチ−キャッチ測定のため流れ部分の上面図(上側)及び側面図において示されている。
上記のものとは僅かに異なった構造の或る種の組合せが特定の状況において利点を有しよう。例えば、端部はロウ接されるが、溶接されないようになされる。圧力結合は、或る種の結合剤を使用することにより向上され、それにより音響行路においてバンドルを結合する端部に対して圧力のみが使用されるなら必要とされるであろう平坦さに関しての許容差と比較してそれが緩和されることを許容する。適当な結合材の例としては、ニッケル粒子、軟質ニッケル箔、金メッキアルミニウム、金メッキ陽極酸化アルミニウム、バッファの端面に無電解もしくは電解により形成されるニッケル、及び金箔を含む焼き付き性のない材料を挙げることができる。結合材の別の例は超音波結合に関する文献に掲載されている。
電子ビーム(EB)溶接機が利用できないなら或いはバンドル長さがEB溶接機の能力を超えるなら、端部を融着しそしてスリーブに封着するのに酸素−アセチレントーチが使用できる。TIG(タングステン不活性ガス)溶接もまた端部を溶着するのに、そしてフランジ8においてフランジが最初その中央を貫通する穴を有し、そこにバンドルが組み付けられそして溶接される設計においてウエブ8aを半径方向に肉盛りするのに使用されうる。1962年にCarnevaleらによるプラズマ測定のための高温バッファにおいて使用のために先に報告された融成シリカが、熟練したガラス吹き手によりトーチ溶着されうる。導波要素はスリーブと同等の材料で作製してはならないが、広い温度範囲での操作が意図されるなら熱膨張係数は好ましくは適度によく合うものとされる。
フレア気体用途において、Proc. 39th Annual Symposium on Instrumentationfor the Process Industry(1984)においてSmallingらにより記載された「バイアス90」形態は、バッファの端部に45度反射体30をギャップもしくはスロット31を残すよう追加し、気体が放射チップ及び反射体を自己パージしそして自己洗浄しうるようにすることにより模擬することができる。そうした具体例が第5図に示されている。延長胴部32が、バンドルスリーブ6の端部にねじ33及び固定ねじ34を介して装着されて、バンドルがその信号を延長胴部32内のスロット乃至通路31に沿って発信する。信号は45度反射体30で反射されそして組立体の先端から直角に発信される。45度反射体もまた、以下に論議するように、第5B図に示されるように、バンドル端に直接結合もしくは接合されうる。
バンドルはまた、フランジ内の代わりにパイププラグ18内に組み付けることができる。そうした具体例が第6図に例示される。
また別の具体例において、バンドルは、圧力境界の外側にありそして簡単な中空管151が第7図に示されるように内側バッファを形成する。これら構造及び組合せは、本発明に従うバンドル構造の融通性を例示する。
こうした剛性化されたバンドルバッファの早期の構造において、本出願人は、簡単な電子ビーム溶接により均質な融着端を形成することは、中央領域の材料が不規則になって容易には平坦に機械加工し得ないから、困難であることを見出した。この問題は、ワイヤが連続表面を肉盛りするための溶着材料を提供し、同時にロッド端において有効で連続した溶着部を提供するTIG溶接により克服された。
第4A〜4C図は、バンドル40にバンドル端41を形成することへのこの技術の特に好ましい適用例を例示する。環状フランジリング50がまずバンドルを構成することになるロッド5の束の周囲に嵌着される。その後、ワイヤ61を備えるTIGワイヤ溶接機60が、リング開口内でロッド5の面上に溶着部40aを肉盛りして仮想充填線43により示される水準まで開口部全体を充填する。その後、沈み穴45がバンドルと対向して充填域内に機械加工され、薄くされた音響透過性のフロア46を備える精密な凹所を形成する。
この態様で成端されたバンドル組立体40はリング50により形成された一体の取り付けフランジを含んでいる。この態様で成端されると、凹所45は第2のバンドルに圧力結合もしくは溶接されて第1図に示した2バンドル構造に相当する組立体を形成する。第4D図はこうした組立体を例示する。
5cm長さでありうる第1のバンドル3が、フランジ組立体50'に螺入されそしてその端3'が充填金属40aの端面46にギャップgを介して結合する。ギャップgは音響結合を増進するために液体乃至固体で充填されうる。第4A及び4C図におけるようにフランジ取り付けされた遠方側のバンドル組立体9は、組立体のロッド5を取り巻くチューブ9'を有する。チューブ9'はフランジ50'内に直接伸延しうるし、もしくはフランジ側端においてチューブを取り巻く追加外側スリーブ9"を有しうる。各場合、チューブ或いはスリーブもまた組立体を一体化しそして密封するためにフランジにTIG溶接される。この形態でもって、トランスジューサ端において印加された最初のパルスPoは、各結合部においてエコーパルスEjを発生し、そしてバンドル端面において一層大きなエコーパルスEeを発生する。
第2図は、第1図に示されるようなバンドルバッファをそこに取り付けられたトランスジューサ間を導管内の精確な行路に沿ってエネルギーを非分散的に伝送するのに利用する複雑な測定システム60を示す。
第2図に示されるように、システム60は、超音波調査のために配向されたA、B、...Hで表される複数のノズル63を備えるスプールピース62を含んでいる。幾つかのノズル(E、F、G、H)は、本件出願人に係る、1994年3月4付けで出願された現在係属中の米国特許出願第206,861号(ここに言及することにより本明細書の一部となす)に記載されるような横(クロス)流れVx及び循環流れΓを測定するため一平面における現行路及び直径行路に沿って差し向けられる。他のものは、2つの直角面において流れVx1及びVx2の軸線方向成分を感知するために軸線成分を有する行路に沿って差し向けられる。スプールピースはまた、気体圧力P及び気体温度Tを測定するためのポケット及びセンサをも含んでいる。第2A図は、フランジ面ノズル及び流れ検出ノズル対の行路形態を例示し、他方第2B図はスプールピースの斜視図である。
渦流れ及び横流れ補正測定の使用は次の通りである。ガウス−チェビシェブ(Gauss-Chebyshev)もしくはその他の多行路流れセルにおいて、軸線方向における実際の全体流量QAは、面積項と組合せての、幾つかの音響行路に沿って測定された流れ速度重み付平均の線形組合せにより良く近似されうることが周知されている。第2A図において、ノズルA、B、C及びD内に組み込まれたバンドルによるV形行路により得られたQAへの良好な近似が扱われている。求められる精度改善は、二次流れに対する小さな修正もしくは補償である。V形行路はZ方向における流れを測定し、直径方向に対向したノズル及びそれらのバンドルはx方向における横流れ項を測定しそして最後に+−30度ノズルとそれらのバンドルはパイプ軸線に直交する面において循環流れΓを測定することを認識されたい。軸線流れ及び横流れの単位はm/sであり、循環流れに対する流量はm2/sであることをも銘記されたい。これは問題を生じる。何故なら、速度Vi及びそれらそれぞれの無次元計器係数Kiに面積項を乗算した積の簡単な線形組合せとしてQAを解くことが望まれるからである。軸線方向の平均速度をVavgとして表すとすると、平均はパイプ面積A全体にわたって取られる。そこで、Vavg=QA/Aである。
マトリックス表示において、Vavg=VTKを計算することが望まれる。これは、Vxx+VΓΓ+Vzzの積の和を得たいことを意味する(ここで、真中の項において、速度部分は接線速度を意味するものとする)。接線速度は渦角度ψ(ここで、ψ=tan-1[接線速度/軸線速度])により軸線速度に関連付けられる。定義により、循環ΓはVdSの閉路積分に等しい。Smithら(1995)は内接した正三角形行路に対して、Γ=0.605c2Δt(ここで、Δtは時計方向及び反時計方向に測定した時間差でありそしてcは流体中での音速である)であることを示した。本出願人は接線速度は循環に対する式においてVに直線的に関係付けられることを認識している。本出願人は、接線速度の目安として、Γ/S(ここで、Γを測定する閉路を形成する内接正三角形に対してS=3√3R、この場合R=パイプの内側半径)ととることを提唱する。測定された循環量から接線速度に対する式を誘導することにより、本出願人は二次流れ成分により補償されるべき合計流れを経験的に得る簡単なシスティマチックな方法に達した。換言すれば、QAがAVavgとして得られることが提唱され、この場合ニューラルネットワークにおいて重みを得るのに使用されたのと類似の態様で、Kは関心のある流れ速度の全範囲、例えば+−1〜+−20m/sに対して合計流量における誤差が最小限となるまで調整される。特別な場合として、もし横流れと渦が無視しうるほどに小さいなら、KxとKΓはゼロに設定される。V形行路に対しては、乱流の下では、Kzに対する伝統的な式は、パイプ粗さ及びパイプ直径に比べてのビーム直径の関数として単純化された1/[1.119 - 0.011 log Re]となる。一般に、横流れと渦は補償される必要のある誤差への何らかのゼロでない寄与をしうる。その場合、これらのKは、その誤差が容認されるほどに小さくなるまで或いは追加改善のための時間がなくなるまで調整される。これらの点が次の表にまとめられ、ここで「tbd(to be determined)」は、解析的な手法、経験若しくは試行による手法及び誤差手法が誤差が最小限となるまで或いは時間が許すかぎり繰り返されることを意味する。
一般に、非常に細くa<<λなので分散が非常に小さいロッドを使用することが所望される。この状況は、実際的な意味で「分散の少ない」、「分散のない」、或いは「非分散性の」として言及される。理論的には、分散は、位相速度すなわちa/λ曲線の原点において或いは高周波縦波漸近線においてのみゼロである。しかし、わずかに大きな半径aを使用することにより、ロッドにおける位相速度が一層強く周波数に依存し、一層高い周波数が一層ゆっくりと移動する領域においての動作を得ることができる。本発明の一具体例はそうしたロッドを使用して、降下型のフーリエ再構築(downchirp Fourier reconstruction:最高周波数が最初、最低周波数が最後)により形成される信号を発信するべくシステムにおいてバンドルを形成する。
第8A、8B図は、そうしたシステムの信号を例示する。第8A図に示されるように、方形波信号Sが、有限の時間間隔で重なる複数の波のフーリエ・コサイン級数の和として示されている。本発明に従えば、一層明瞭に画定されたエッジを有するほぼ方形のパルスが、一連の異なった周波数、例えば500kHz、300kHz及び100KHzのパルスをバッファにおけるそれぞれの遅延時間tiに対応する時間において所望の(例えばステップ関数)波形におけるそれらの係数に相当する振幅Afにおいて順次発信せしめるよう動作させることにより構成される(第8B図)。3つの異なった波形はその後測定点において組み合わされてフーリエ合成によりきちんと画定された一つの波を形成する。
こうした操作のための精確な遅延時間及び振幅は、次のようにして決定されうる。今、流体媒体の送信側に一つそして受信側に一つ対称対のバンドルが使用されていると仮定する。パルスエコーにより、最初100kHzにおいて、その後300kHzにおいてそして最後に500kHzにおいて群遅延が測定される。また、各戻りパケットの振幅が測定される。往復移行群遅延及び振幅がわかると、続いて、別々のフーリエ成分周波数において振幅変調されそして時間遅延されたトーンバーストを再送信することができるので、それらはパルス−エコーモードで再組合せされて所望の矩形(或いは方形波)加算をもたらす。これは、バンドルの温度に依存するエッジタイミングを有する精確なエコーをもたらす。バンドルが異なった温度変化に遭遇すると、例えば、応用の過程で、20℃で出発し、200℃で使用され、そして時として450℃における乱れを受けると、このパルスエコー調査は、動的に変化する時間信号を与え、これは修正されるべき送信回路が異なった周波数成分間の振幅変調及び時間遅延の最適の組合せにおいての再構成を維持することを可能ならしめる。本出願人はこのプロセスを「動的フーリエ合成」と呼び、ここでは各成分の走行時間がその成分の発信時間を調整するのに使用される。上述した対称の過程は説明のための便宜上のものであり、必要でないことは理解されよう。各バンドルを別々に調べそして往復遅延及び振幅の平均を使用して、各成分に対して必要な遅延及び変調を計算することができる。また別の改善策は、異なった周波数は、流体媒体によって、殊にそれが乱流状態であるなら、それぞれに異なって減衰することを考慮することである。補償のため、流体中で減衰が存在しない若しくは減衰がすべてのフーリエ周波数に対して同じである場合よりももっと高い周波数がもっと強く送信される。簡単な処理アルゴリズムもしくはニューラルネットワークが受信されたパケットがなるたけ矩形に近いように至当な送信調整を決定するのに設定されうる。事実、理想的な矩形結果に対する偏差は流体特性、例えば乱流の点から解釈されうる。デフォールト送信は、平均されたパルスエコーを実用上なるたけ矩形状にする時間遅延と振幅変調の組合せであろう。換言すれば、デフォールト送信は流体媒体がパケットに及ぼしうる影響を変造するものとみなすことができる。
操作において、3つのトーンバーストが第1のバンドルに迅速に順次して、例えば最初500kHz、続いて300kHz、続いて100kHzで送信され、トーンバースト間の遅延は上に示したような量だけ制御される。低い方の周波数のトーンは次第に500kHzトーンバーストに追いつく傾向があり、それらの遅延は送信用及び受信用バンドルの合計長さにより追いつきが特に受信トランスジューサにおいて起こるように選択される。こうして、3つのトーンバーストは加えられて前方エッジがトーンバースト単独のいずれよりもシャープな一つの矩形状パルスを再構成する。このようにして、経過時間(time-of-flight)超音波システムは一層精確なものとされそしてサイクルスキップを受けにくいものとする。フーリエ再構成パルスは非常に明確な波形であり、容易に認識され、容易に混同されず、従ってその到達時間は信頼性をもってまた精確に決定されうる。
広帯域バンドルバッファを利用するがフーリエ再構成と関与しないまた別のシステム具体例は、一対に近接した周波数をそれら両方がバッファにおいてほとんど同等の時間遅延を受けるように送信しそして後パルス−エコー手法によりこれらの遅延を測定することである。その後、バッファ間の媒体中での未知の時間が、合計移行時間からバッファ時間を差し引くことにより決定される。ここでは、サイクルスキップ問題が、両方の周波数に対する最適に一致を与える媒体中での移行時間を見出すことにより解決される。スキップサイクルはビート周波数で、すなわち差周波数の半分においてはっきり現れる。今やスキップサイクルによる誤差は非常に大きくなるので、明瞭に認識され、従って無視されるかもしくは容易に補償される。
さて、バッファバンドルに戻って、本出願人は、上に詳述したような指向されたまた案内された非分散リンク要素を使用する多数の変更例を考案した。第9A−9E図は、システム実施の詳細を示す。
第9A図に示されるように、バンドルバッファの軸対称と長い本体は、V行路調査に対してそれらを高い精度で照準させることを可能ならしめる。簡単な反射体Rが流れ測定行路を定義するように2つの斜向ノズル間のプラグ要素としての形態を取りうる。図面はパイプ軸線に沿って反射体Rを通しての断面を示す。弦の形での調査に対しては、180度反射体R'が第9B図に示されるようにして使用されうる。もっと一般的には、第9C図に示すように、ノズルは、送信及び受信信号行路が流体内の目標領域Tにおいて交差するように異なった角度で配向されうる。これは局所的な領域からの散乱信号の検出を可能とし、そして様々の既知の測定プロトコルと共に使用されうる。
有益には、本発明のバンドルバッファは、良く定義された(well-defined)信号が測定流体におけるもしくは測定流体中の点へとまた点から送られることを可能ならしめるのみならず、ビームの方向もしくは形状が精確に制御されることを可能ならしめる。これら性質は、トランスジューサがシステムにおいて次のように配列されることを可能とする:
a)すべてのトランスジューサが導管の一方側にあるような直径を外れた弦のV字形行路を備える多行路流れ測定器、
b)上流(U)乃至下流(D)調査のためのトランスジューサが合致することもある共通のフランジ面において設置される流れ測定器、
c)流体における放射されたビームのパターン及び方向が不均一に分布されたロッドから成るバンドルに印加される周波数を変更することにより制御される測定システム。
バンドルは、ノズル内にプレス嵌めされるように寸法付けされうるしまたその面Fを流れの乱れを呈さないようにパイプ内面と同一面にあるよう仕上げられうる。第9D及び9E図は、そうしたシリンダ状の面を有するバンドルに直交する断面図を例示する。第9F図に更に示されるように、内面に近い外側シェルは端部のみがプレス嵌めされるように段付けされうる。これは、パイプ及びノズルからの一層良好な音響隔離を保証し、同時に必要なら組立体を取りだしうることを保証する。
第10A−10C図に例示されるように、この態様でノズル内で使用されるとき、バンドルの端部乃至端面により追加程度の行路制御が達成される。第10A図は、バンドルを保持するための2つの平行なノズルを示し、ここでは各バンドル端面は流体流れ内で2つのビームが交差するようそのビームを発信するべく異なった角度で面取りされている。送信用バンドルは、その面を第10A図に示されるように受信バンドルに向けて面するように面取りされており、他方受信バンドルは、その面を、各ビームが流体内の他のビームを遮るよう所望の屈折角をたどるように他の方向に面して面取りされている。ビームの拡がりは面外囲におけるレンズ状の偏向により更に制御されうるし、また屈折角はバンドルにおける音速を増減するよう信号の周波数を変化することにより流れ誘起変化を補償するように変更されうる。第5図のバンドルの場合と同じく、レンズ、ウエッジ、反射体が非分散性リンク内に組み込まれうる。
本発明は、バンドルを形成する構成ロッドのみによって実現されるまた別の型式のビームコントロールをも意図する。本発明のこの様相に従えば、バンドル内で非分散性導波体を形成するロッドはすべて同等ではなく、収斂した、分散した或いは偏向した出力もしくは受信ビームを形成するように配列された異なった寸法の幾つかの異なったグループから形成される。第11A−11F図はそうした具体例の構造を示す。
第11図は、Tuらの研究(1955)に基づく、細いロッド内の音速の半径a対波長の比率への依存性を示す。以下に記載する具体例に体して、ロッド半径はこの分布の最初のスロープのついた(小さなa)肩に乗るように選択される。
第11A図に示されるように、断面で示されるバンドル100の一具体例は、その中央におけるよりその周辺において小さな直径を有するロッドを具備し、この場合直径の範囲(例えば0.25〜1.5mm)は、ロッドにおける音速がロッド直径と共にすなわちバンドル内の半径位置とともに変化するように選択される。音速Cpは半径方向位置と共に増加し、従ってバンドルは凸レンズのように働き、収斂する出力ビームを発生する。同様に、第11B図に示されるように、周辺において一層大きなロッドを有するバンドルは末広型のビームを形成する。バンドルは円形断面のシリンダである必要はない。第11C図は、半径方向ではなく、x方向に増加する勾配のついた半径を有するロッドの矩形もしくは丸い形のスタックとして形成されるバンドルを示す。これは直線的に勾配のついた屈折率に類似し、そしてポインティングベクトルが発信面に直交する面に対して固定の二面角を形成する。この構造において、出力ビームは直角面にある角度において発信される。
バンドルを構成する個々のワイヤ或いはロッドは円形である必要はない。六角もしくは方形のワイヤ或いはロッドが使用できる。しかし、縁辺の接触を最小限としそして結合、モード変換、漏洩及び他の分散乃至減衰プロセスの可能性を回避するために丸形が好ましい形状である。
第12図は、導波要素のすべてが、例えば5で表されるもののように一つの直径を持つものとされないまた別の構造を示す。ここでは、薄い収納シェルのスパンをSxからSx/2へと減じるために、幾分小さな直径の充填材ロッド5dがカスプの一つを埋めるのに導入される。例示される配列において、すべてのカスプが同じ寸法を有するわけでないので、5a、5b、5c、及び5dにより表される異なった大きさの充填材導波要素が使用される。これらはすべて円形断面のワイヤ(円形ロッド)である。幾分台形状の断面の特殊な形状の充填材導波要素5eもまた示される。これらのいずれの最大断面寸法は、圧縮波位相速度がヤング率Eを密度ρで割ったものの平方根に実質上等しいように波長に比較して小さくすべきである。少なくとも両端において溶接もしくはロウ接により互いに保持されそして随意的にバンドルの長さに沿う一つ以上の局所的な点で補強された金属接合技術により固定されたバンドルを作製しその後円形外周模様が現れるまで外側ロッドを機械加工することもできる。機械加工は、放電加工機、電気化学的な加工、或いは研削によりまたロッドを互いに一時的に接着し、所望の外径まで旋削し、その後仮の接着剤を除去するといった他の既知手段によりなしうる。機械加工されたバンドルはその後、バンドル外径と合致する内径を有するスリーブ内に組み込まれる。
第12図にはまた、中央カスプの幾つかにおいて充填材料61が示されている。この材料は、パルスを減衰するために導入されそして好ましくは軸線方向に沿って実質長さにわたって分布されるが、溶接乃至ロウ接中導入される熱が導波要素を意図する減衰用材料から引き剥す端部近くでは分布されない。減衰材料としては例えば、エポキシ、ウレタン、シリコーンゴム或いはセラミック乃至グラファイトペーストを挙げることができる。
より広い意味では、バンドルを形成する非分散ロッドは、「中実」ロッドの高密度に充填されたバンドルである必要はなく、適当な非分散性部材の任意の十分に充填された配列体でありうる。ここで、十分に充填されたとは、それらが十分な信号エネルギーを有効に伝送するのに数においてまた合計断面において十分であり、そしてそれらがグループとして結合せずまた分散性とならないようにほとんど接触なしに充填されていることを意味すると理解されたい。
これは、第13図に示されるように同心的に配列される一組の中空管を使用して達成される。管は、それらを離間状態に維持するためそして互いに実質上接触しないように僅かの隔離された突起を使用して形成される。そうした突起は、例えば隣り合う外側の管と接触するよう第13A図に示されるように突き刺しパンチを使用して隆起された僅かのディンプル、ダルチューブカッタを使用して作製された僅かの周回刻み目或いは重なった外側チューブと接触する第13B図に示されるような拡開端から構成することができる。チューブはまた、上述した非分散ロッド具体例に示したような、共通のスリーブ内に束にして配列されうる。隣り合う表面間にらせん状スペーサワイヤを止着する隔離されたスポット溶接部のような他の隔離方法もまた使用することができる。同様に、互いに隔離された中空管の同心配列ではなく、第13C図に端面で示されるように、一連のスリット付き割りピン(軸線方向スリットを有するシリンダ)が使用できる。本発明はまた、第13D図に示されるように、一つ以上のシリンダ内に納められた非分散ロッドを有するハイブリッド型バンドルをも意図する。
本発明のバンドルバッファはまた、パイプ嵌合の複雑さ或いは流路への接近可能性の問題を解決するために他の多目的構造内で実施されうる。
例えば、第5図に示された90度反射体具体例は、デッドスペース無く流れ検出測定を行うべく、プロセス流れラインに接近する斜め取り付け構造体内に容易に組み込むことができる。そうしたシステムが第5A図に示されている。ここでは、反射体1aを有するバンドル1が、プロセスラインにおけるフルオロポリマー内張りティを蓋するべくそして流れ検出光路Pに沿って斜めに信号を送受信するべく簡単なフランジ3を介して斜めに装着されている。密閉支持のために、バンドルシースは、それがフランジを貫通する部位で周回溶接部4により溶接される。有益には、高度の耐食性を必要とするプロセスでは、耐食性はチタンもしくはモネル製のフランジを使用するだけで与えられ、そして高品質のそして特殊機械加工されたスプールピース或いは斜めノズル変換組立体を作製することは必要でない。
第5B図は、第5A図のバンドルの発信/送信端部のための構造を示す。この構造において、バンドルバッファ9はキャップの形態の角度のついたウエッジ19を有する。バンドル内のロッドからの信号路はウエッジ内で斜面Wで反射されそしてバンドル端に直角に発信面29に差し向けられる。仮想線で示される1/4波長整合器11aを発信面に設けることができる。反射が内面であるから、安定な汚染の無い整合を保証し、そしてウエッジは、例えばキャップ内面に真直な(テーパの無い)スレッドを設けることにより或いはウエッジをバンドル面と圧接状態に引き下ろしてバンドルにウエッジを固定するため複数の外向き止めねじ28を設けることによりバンドル端に簡単に止着できる。ウエッジはモリブデンやコバールのような低熱膨張材料から作製でき、グラファイトλ/4整合板を溶接その他で取り付ける際に一層簡単な熱膨張の釣合を可能ならしめることができる。
以上の記載は、多くの既存のプロセス「配管系統」の交換や改良であり得る非分散音響行路リンクの作製に、特に真直な或いは剛性の導波体に焦点を絞ってきたが、本発明はまた組立体が必ずしも真直でなくまたロッド端がモード変換或いはその他の特徴と関与しうるような構造をも意図している。第14図は、結晶1が複数のロッド5にエネルギーを差し向けるべく中央部を薄くされたフランジの周辺バンドと接触し、ロッドがフランジ取付位置から外端5aまで伸延する具体例600を例示する。このロッド外端は薄いシリンダ状のシェル601と直角入射角度で接触するよう張り出されており、そしてそれらの信号をシリンダに沿って伝搬する撓み波にモード変換する。外方にテーパのついた口を備える外側スリーブ603と内方にテーパのついた尖端を備える内部円錐体604がシリンダの外側及び内部にそれぞれ隔置されている。これら円錐状反射体はシリンダ601において発信された表面波により周囲気体中に形成された撓み波を反射する。
有益には、本発明の非分散バンドルは、パルスと端エコーとの間で平静常態を維持し、多くの異なった測定が個別の時間間隔中行われることを可能ならしめる。
ピース状或いはウインドウ状平静バンドルは流体のパルス−エコー調査、例えばBrandestini(1978)により記されたようなレンジゲートドップラにおいて使用することができる。重要なシステム要素は本発明者の一人により著述された1979 chapter on Ultrasonic Flowmeters 438頁、第19(a)図に記載されているものである。第10D及びEにおいて、水平直径面からそして上方及び下方半径中央面からレンジゲート流れ上方を得るための2つの形態(D、パルスエコーそしてE、ピッチ−エコー)が示される。これらの測定は、流体中の乱流渦から離れて或いは粒状物や泡から離れて散乱されるエネルギーを利用する。(a)作製の容易さのためまた(b)散乱エネルギー試験データの解釈の容易さのためフランジ組はボルト穴整列されることを銘記されたい。ピッチ−キャッチの場合には、バンドルが上述したように然るべく斜切されているなら、ノズルは平行になしうる。バンドルは放射ビームが端に直交する以外の角度で流体中に発信されることを可能とするから、上流Uフランジ及び別個に下流Dフランジを整列することが可能であり、そしてU及びD面が合致するようにU及びDフランジすべてを一つの面に整列することさえ可能である。
この静かな様相により、ロッドの長さに沿っての反射の欠如により、一つのロッドバンドルと別のロッドバンドルの結合効率を探知しそしてまた音波が気体或いは流体流れに入る場所での端エコーを探知することが可能である。これは第4D図の信号図形に示したように関心のある各周波数、例えば100、300・・・500kHzにおいてなしうる。
直線状の挿通口からのニュークリヤ・ストリーミング(nuclear streaming)を防止するためにSベントの形成(すなわちS字形口の利用)、第1C図に示されるような音を集中するための、或いは音を放射しまたは拡げるためのテーパ付きロッド、拡開された大きな開口の放射端の指向性が実現されることを可能ならしめること、電子的に時間遅延されたインパルスの使用、どのように異なった付勢成分(必ずしもフーリエ成分ではない)が導入されそして続いてそれらの半径/波長比の関数として遅延されるかに依存して特定の波形を合成することのようなある種の特殊な特徴を更に認識している。本出願人は更に、同等のロッド長さを維持するために第1B図に示されるようにバンドルが剛性であるが湾曲している、可能なまた別の構造を認識している(Sベントは一例である)。異なった構造は、バンドル用に編組された可撓性ケーブルを使用して、設備もしくはタンクの移動の一層大きな融通性を可能ならしめることである。
本発明の非分散リンクはまた、クランプ締着型のトランスジューサシステムにおいても使用でき、この場合、第15、15A図に示されるように、取り付けブロック70が導管にそこに保持されるトランスジューサ75がパイプ壁及びその内部を流れる流体を通しての精確に定義された(precisely defined)行路を通して超音波を発信するような位置において止着される。多数のこうした締着ブロック及び特殊な調査行路が、1993年1月19日付けで発行された本件出願人に係る米国特許第5,179,862号に示されている。この特許の内容はここに言及することにより本明細書の一部とする。この特許の第9A図は、トランスジューサがウエッジ或いは取り付けブロックを通して伸延しそしてパイプ壁と接触状態に押しやられ、そこで195として示される長い鼻部片を有するブロック組立体を例示する。本発明の更に別の様相に従えば、こうしたトランスジューサの鼻部片が上述したような非分散ガイドバンドルから形成されて、動作結晶もしくは他の変換用要素と適当な入射角においてパイプと接触する接触面との間で信号を伝送する。例えば、結合面は、パイプ壁に連続的にかつ非分散的に結合するようパイプと合致する曲率を持ちうるし、パイプ壁測定のために剪断波その他の波を発信するための割り形態、もしくは尖端乃至ナイフエッジを取りうるし、また既知の接触結合面を備えることができる。
本発明のまた別の様相に従えば、壁に結合されたトランスジューサがノイズを相殺するように相互に接続される。第16A及び16B図はこの具体例の作動を例示する。第16A図は、トランスジューサA及びトランスジューサBで表される2つのトランスジューサが互いに反対の方向に伝播する上流及び下流信号を送受信するよう導管に設置されている従来技術のシステムを示す。トランスジューサAにおいて受け取られる下流伝搬信号はSDNとして表され、他方トランスジューサBにおいて受け取られる上流伝搬信号はSUPとして表される。一般に、受信信号は、液体を通して伝搬した有用成分SLDN及びSLUPをそれぞれ含み、そしてまたノイズ信号NDN或いはNUPをそれぞれ含んでいる。このノイズ信号の主部分は、鋼壁を通して伝搬し、従ってパイブ壁における伝搬が上流方向であれ、下流方向であれ、同じ時間遅延後に両方のトランスジューサに到達する音響短絡ノイズである。
第16図は本発明のこの様相に従うシステムを示す。2つの要素C1及びC2から成るものとして示される第1のトランスジューサ組立体Cが上流及び下流方向に信号を送信する。受信機D1及びD2からなる一対の受信トランスジューサDが上流及び下流波形を受信しそしてそれらの出力は180度位相をずらして組み合わされる。送信組立体は、2つの要素として示しているが、トランスジューサが両方向に伝搬する波を発信するように設計されているなら単一のトランスジューサから構成することもできる。例えば、トランスジューサCは、割り発振素子を有しそして剪断波を両方向に発信するようパイプと接触する。トランスジューサD1及びD2からの組合せ出力信号は、局所的に生じる導管ノズルのほとんどすべてを効果的に消去する。生成する信号は、信号移動中招いた精確な遅延時間を決定するために微分相関プロセスにより処理される。相関処理並びに適当なコーディングもしくは信号波列の詳細は、本件出願に係る、1988年11月29日付けで発行された米国特許第4,787,252号に記載されている。この特許は、ここに言及することによりその全体を本明細書の一部となす。
簡単に述べるなら、組合せ受信信号と送信信号の遅延レプリカを相関づけることにより、非常に精確なΔt=Toが得られる。SUP−SNDを表すのにh(t)を使用すると、流れが存在しないなら、h(t)はほとんどゼロである。流れが存在するなら、その場合、h(t)はT0の関数である。ここで、T0はSUPとSNDとの間の時間遅延である。
h(t)からT0を見いだすために、信号SLDN(もしくはSLUP)に類似の形状を有するような態様で選択された既知の関数g(t)を使用することができる。これがトランスジューサ動作信号のレプリカである。
クロス相関関数f(τ,T)=∫h(t)[g(t−τ−T)−g(t−τ)]dtはT=T0のときその最大に達する。
この決定のためのまた別の適当なクロス相関関数は
D(τ)=∫[SUP(t)−SDN(t+τ)]2dtであり、これはτ=T0のとき最大に達する。
このA−B相関方法は、単独で使用されうるし、またトランスジューサ間に減衰体、フランジ或いは導管部片を挿入したり、導管壁において直径の対向する位置から周回的にλ/4受信トランスジューサを相殺したり、或いは導管位置においてノイズを測定しそして受信信号から外挿ノイズベクトルを差引く既知のノイズ低減方法の一つ以上と組合せて使用できる。ノイズ水準の任意のこうした低減が本発明のA−B相関により得られる結果を向上すると予想しうる。
第17図は、関与する信号図形を例示し、この態様で位相のずれた2つの信号を組合せそして組合せ信号を処理することにより達成されるノイズ消去を示す。
共通モードのノイズを排除するためのこのノイズ消去方式は、第16A図の形態におけるような2つだけのトランスジューサを使用しても実施できる。上流及び下流信号は、同時に送信されうるし、或いは上流及び下流調査は交互に行うことができ(但し、共通の流れ条件が支配することを保証するに十分近接した時間において)、「遅延共通モード」ノイズ消去を実施する。この場合、処理設備は、各方向に伝搬する受信波形を記憶し、その後それらを組合せそして相関解析を行う。
以上、本発明について記載したが、その変更、修正及び改変を当業者は行うことができ、そしてそうした変更、修正及び改変は添付請求の範囲に定義されるような本発明の精神及び範囲内のものであると考えられる。
本発明のこれらのまた他の特徴は、例示的な具体例及び説明目的の図面と併せて、以下に呈示する記述及び請求の範囲から当業者には理解されよう。図面において、
本発明の第1の具体例を示す。 本発明に従う超音波行路リンクを使用するシステムを示す。 特定のバンドル(束)具体例を示す。 特定のバンドル(束)具体例を示す。 複雑な測定組立体においての第1図のリンクを示す。 複雑な測定組立体においての第1図のリンクを示す。 複雑な測定組立体においての第1図のリンクを示す。 第1図のリンクの端部を通しての断面を示す。 リンク端部分の好ましい構造を例示する。 リンク端部分の好ましい構造を例示する。 リンク端部分の好ましい構造を例示する。 リンク端部分の好ましい構造を例示する。 直角反射器を備える具体例を例示する。 第5図の具体例を利用するシステム及びその詳細を例示する。 第5図の具体例を利用するシステム及びその詳細を例示する。 別の具体例を示す。 2リンクの具体例を示す。 広帯域リンクと使用して有用なフーリエ合成を例示する。 広帯域リンクと使用して有用なフーリエ合成を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 有向バンドルの具体例を例示する。 クロスビームを有する並列バンドルシステムの詳細を示す。 クロスビームを有する並列バンドルシステムの詳細を示す。 クロスビームを有する並列バンドルシステムの詳細を示す。 パルス−エコー感知配列においてまたピッチ−キャッチ感知配列においての本発明素子をそれぞれ例示する。 パルス−エコー感知配列においてまたピッチ−キャッチ感知配列においての本発明素子をそれぞれ例示する。 もっと複雑なバンドル構造を例示する。 もっと複雑なバンドル構造を例示する。 もっと複雑なバンドル構造を例示する。 もっと複雑なバンドル構造を例示する。 バンドル補強技術を例示する。 本発明のハイブリッド及び他の具体例を例示する。 本発明のハイブリッド及び他の具体例を例示する。 本発明のハイブリッド及び他の具体例を例示する。 本発明のハイブリッド及び他の具体例を例示する。 本発明のハイブリッド及び他の具体例を例示する。 インピーダンス整合具体例における本発明のモード変換リンクを例示する。 インピーダンス整合具体例における本発明のモード変換リンクを例示する。 締着方式の具体例を例示する。 締着方式の具体例を例示する。 従来技術及び本発明の測定システムをそれぞれ例示する。 従来技術及び本発明の測定システムをそれぞれ例示する。 第16B図のシステムの作動を例示する。
符号の説明
1 トランスジューサ
2 バンドルバッファの端部
3 バンドルバッファ
5 複数のロッド
6 バンドルスリーブ
7 ナット
8 フランジ
8a ウエブ
9 バンドルバッファ
11 1/4波長インピーダンス整合器
12 中間層
13 リンク要素
18 パイププラグ
20 測定媒体
25 収納構造体
29 発信面
30 45度反射体
31 スロット
32 延長胴部
33 ねじ
34 固定ねじ
40 バンドル組立体
40a 充填金属
41 バンドル端
43 仮想充填線
45 凹所
46 端面
50 フランジ
60 測定システム
61 ワイヤ
62 スプールピース
63 ノズル
151 中空管
195 鼻部片
601 シリンダ
603 外側スリーブ
604 内部円錐体

Claims (10)

  1. 超音波トランスジューサ(1)と測定対象環境との間で少なくとも部分的に超音波信号を伝搬させる超音波導波路(3)を有する超音波伝搬システムであって、
    前記超音波導波路(3)は、
    各々が、第1端、第2端、及び定義された長さとを有する複数のロッドであって、前記第1端と第2端の間で信号を分散の無い状態で伝搬するように、前記ロッドの材料の特性値に対して所定の関係にある直径を有する複数のロッド(5、40)と、
    前記超音波信号の定義性及び結合性を向上するために、前記複数のロッド(5、40)の実質的に全ての第1端が束ねられて溶融されて形成された連続的な結合面を有するバンドル端(41)と、
    前記バンドル端の前記結合面に取り付けられた、前記超音波信号の1/4波長厚さのインピーダンス整合プレート(11)とを備えたことを特徴とする超音波伝搬システム。
  2. 前記超音波伝搬システムは、前記複数のロッドと同材料で、前記複数のロッドを束ねるスリーブ(6)と、
    をさらに具備し、
    前記複数のロッド(5)と前記スリーブ(6)と前記バンドル端(11,13)が剛性を有し密閉化された組立体を形成したことを特徴とする請求項1に記載の超音波伝搬システム。
  3. 前記超音波導波路(3)の一端で、前記複数のロッドの前記結合面が形成された前記超音波導波路端部と反対側の他端部に結合された少なくとも一つのトランスジューサを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の超音波伝搬システム。
  4. 前記トランスジューサ(1)が、n×f(ここでn=1、3、...(奇数の整数))により実質上与えられる複数の周波数において動作可能であり、そして前記インピーダンス整合プレートが周波数fの波に対する1/4波長厚さを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の超音波伝搬システム。
  5. 前記バンドル端が、該バンドル端においてロッドにおける圧縮エネルギーを撓みエネルギーにモード変換するために、通常の入射において前記複数のロッドに結合される面を含むことを特徴とする請求項1乃至4に記載の超音波伝搬システム。
  6. 前記バンドル端が、沈みぐりされた充填溶接部(45)を含むことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の超音波伝搬システム。
  7. 前記複数のロッドがシェル内に包納かつ充填されていることを特徴とする請求項1乃至6に記載の超音波伝搬システム。
  8. 前記シェルを構造的に支持するためにロッド間にスペーサをさらに含んでいることを特徴とする請求項7に記載の超音波伝搬システム。
  9. 前記複数のロッドは互いに異なった直径を有し、且つ、規則的なパターンで配列されていることにより、音響エネルギーの送信タイミングを異ならせて遅延させ、且つ、特定の形状の、または偏向された出力ビームを発信することを特徴とする請求項1乃至8に記載の超音波伝搬システム。
  10. 前記シェルがロッドの直径より大きな厚さを有することを特徴とする請求項7に記載の超音波伝搬システム。
JP2006249919A 1995-06-07 2006-09-14 超音波行路バンドル及びシステム Expired - Fee Related JP4688762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47776195A 1995-06-07 1995-06-07
US08/477,761 1995-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501623A Division JPH11507723A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 超音波行路バンドル及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047180A JP2007047180A (ja) 2007-02-22
JP4688762B2 true JP4688762B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=23897259

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501623A Pending JPH11507723A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 超音波行路バンドル及びシステム
JP2006249919A Expired - Fee Related JP4688762B2 (ja) 1995-06-07 2006-09-14 超音波行路バンドル及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501623A Pending JPH11507723A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 超音波行路バンドル及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5962790A (ja)
EP (1) EP0835444A4 (ja)
JP (2) JPH11507723A (ja)
WO (1) WO1996041157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI779665B (zh) * 2020-06-23 2022-10-01 南韓商發麥克斯科技公司 超音波流量測量裝置、用於其之控制器及超音波流量測量方法

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047602A (en) * 1996-10-29 2000-04-11 Panametrics, Inc. Ultrasonic buffer/waveguide
US7789841B2 (en) 1997-02-06 2010-09-07 Exogen, Inc. Method and apparatus for connective tissue treatment
TW504568B (en) * 1999-03-17 2002-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic flowmeter
DE19951874C2 (de) * 1999-10-28 2003-05-22 Krohne Ag Basel Ultraschall-Durchflußmeßgerät
DE10021187C1 (de) * 1999-11-03 2001-05-31 Krohne Ag Ultraschallwellenleiter
DE10055956A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-23 Flowtec Ag Koppelelement für ein Ultraschall-Durchflußmeßgerät
US7429248B1 (en) * 2001-08-09 2008-09-30 Exogen, Inc. Method and apparatus for controlling acoustic modes in tissue healing applications
DE10153297C2 (de) * 2001-09-14 2003-09-25 Krohne Ag Basel Meßgerät
EP1293960A3 (de) 2001-09-14 2004-09-08 Krohne AG Ultraschallwellensende- bzw. -empfangsvorrichtung mit einem Ultraschallwandler und einem Ultraschallwellenleiter
DE10205545B4 (de) * 2001-11-28 2005-09-15 Krohne Ag Durchflußmeßgerät
US6732595B2 (en) * 2002-07-18 2004-05-11 Panametrics, Inc. Method of and system for determining the mass flow rate of a fluid flowing in a conduit
US7021145B2 (en) 2003-07-21 2006-04-04 Horiba Instruments, Inc Acoustic transducer
US6918877B2 (en) * 2003-08-05 2005-07-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for reducing undesirable cross talk in diagnostic ultrasound arrays
GB2431991A (en) * 2005-11-04 2007-05-09 Imp College Innovations Ltd Waveguide for ultrasonic non-destructive testing
US8266585B2 (en) * 2005-12-15 2012-09-11 International Business Machines Corporation Assisting a software developer in creating source code for a computer program
US7673526B2 (en) * 2006-11-01 2010-03-09 Expro Meters, Inc. Apparatus and method of lensing an ultrasonic beam for an ultrasonic flow meter
DE102007027392B3 (de) 2007-06-11 2009-01-15 Forschungszentrum Dresden - Rossendorf E.V. Verfahren zur Messung von lokalen Strömungsgeschwindigkeiten in flüssigen Schmelzen
DE102007027391B3 (de) * 2007-06-11 2009-01-08 Forschungszentrum Dresden - Rossendorf E.V. Ultraschallsensor zur Messung von lokalen Strömungsgeschwindigkeiten in flüssigen Schmelzen
US8090131B2 (en) * 2007-07-11 2012-01-03 Elster NV/SA Steerable acoustic waveguide
US7752919B2 (en) * 2008-07-09 2010-07-13 Daniel Measurement And Control, Inc. System and method of an acoustic flow meter with dual flow measurements
US7735380B2 (en) * 2008-07-09 2010-06-15 Daniel Measurement & Control, Inc. Method and system of coordination of measurement subsystems of a flow meter
US7966893B2 (en) * 2009-06-16 2011-06-28 Daniel Measurement And Control, Inc. Adjusting transducer frequency without ceasing fluid flow through a meter
DE102009048646A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Sensaction Ag Verfahren zur Bestimmung der Strömungsgeschwindigkeit eines Mediums und Vorrichtung zur Bestimmung der Strömungsgeschwindigkeit eines Mediums
DE102010043781A1 (de) 2009-11-19 2012-01-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Messgerät
DE102009046886A1 (de) 2009-11-19 2011-09-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Messgerät
EP2444781A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-25 SICK Engineering GmbH Ultrasonic measurement of flow velocity
US8544343B2 (en) * 2010-11-19 2013-10-01 Cameron International Corporation Chordal gas flowmeter with transducers installed outside the pressure boundary
US8534138B2 (en) 2010-11-19 2013-09-17 Cameron International Corporation Chordal gas flowmeter with transducers installed outside the pressure boundary, housing and method
DE102010064119A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Durchflussmessgerät
US9048521B2 (en) 2011-03-24 2015-06-02 Etegent Technologies, Ltd. Broadband waveguide
US9182306B2 (en) 2011-06-22 2015-11-10 Etegent Technologies, Ltd. Environmental sensor with tensioned wire exhibiting varying transmission characteristics in response to environmental conditions
JP2013140119A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉底部モニタリング方法、原子炉底部モニタリング装置及び原子炉
US20140086013A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Jeong Min Lee Method for an equivalent circuit parameter estimation of a transducer and a sonar system using thereof
US10009065B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Backhaul link for distributed antenna system
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
US9103905B2 (en) * 2012-12-12 2015-08-11 Agency For Defense Development Sonar system and impedance matching method thereof
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
WO2015099884A2 (en) 2013-11-01 2015-07-02 Etegent Technologies Ltd. Composite active waveguide temperature sensor for harsh environments
US20160294033A1 (en) 2013-11-01 2016-10-06 Etegent Technologies Ltd. Broadband Waveguide
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
US9209902B2 (en) 2013-12-10 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Quasi-optical coupler
WO2015157488A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Etegent Technologies Ltd. Active waveguide excitation and compensation
US9692101B2 (en) 2014-08-26 2017-06-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9680670B2 (en) 2014-11-20 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9654173B2 (en) 2014-11-20 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for powering a communication device and methods thereof
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
DE102015100670A1 (de) 2015-01-19 2016-07-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Herstellung eines Schallwandlers für ein Feldgerät der Automatisierungstechnik
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10033107B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US9836957B2 (en) 2015-07-14 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating with premises equipment
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US10784670B2 (en) 2015-07-23 2020-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna support for aligning an antenna
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US10020587B2 (en) 2015-07-31 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Radial antenna and methods for use therewith
DE102015113561A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschallwandler zum Einsatz in Ultraschall- Durchflussmessgeräten zur Messung der Durchflussgeschwindigkeit oder dem Volumendurchfluss von Medien in einer Rohrleitung sowie ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Ultraschallwandlers
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US10009901B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US9882277B2 (en) 2015-10-02 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, Lp Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount
US10665942B2 (en) 2015-10-16 2020-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting wireless communications
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
DE102016103260B3 (de) * 2016-02-24 2017-01-12 Sick Engineering Gmbh Ultraschalldurchflussmessgerät
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
DE102016124358A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßrohr für ein Meßgerät bzw. mittels eines solchen Meßrohrs gebildetes Meßgerät sowie Herstellverfahren für ein solches Meßrohr
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
US11686627B2 (en) 2017-04-10 2023-06-27 Etegent Technologies Ltd. Distributed active mechanical waveguide sensor driven at multiple frequencies and including frequency-dependent reflectors
DE102017111624A1 (de) 2017-05-29 2018-11-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschallwandler
DE102017009203B4 (de) * 2017-09-30 2022-09-29 Diehl Metering Gmbh Messeinrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Fluidgröße
US10557732B2 (en) 2017-12-07 2020-02-11 Cameron International Corporation Flowmeters and methods of manufacture
ES2735648B2 (es) * 2018-06-19 2020-05-20 Sedal S L U Dispositivo de mezcla de liquidos con control electronico de alta dinamica de regulacion y metodo de funcionamiento del mismo
DE102021104288A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Krohne Messtechnik Gmbh Ultraschalldurchflussmessgerät und Verfahren zur Bestimmung der Geschwindigkeit eines strömenden Mediums
US20240118247A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Baker Hughes Holdings Llc Ultrasonic bundle system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584327A (en) * 1969-04-04 1971-06-15 Fibra Sonics Ultrasonic transmission system
US3825887A (en) * 1972-04-03 1974-07-23 Fibra Sonics Ultrasonic band transmission, focusing, measuring and encoding systems
US6230568B1 (en) * 1992-02-07 2001-05-15 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc. Method and apparatus for ultrasonic inspection of inaccessible areas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477278A (en) 1966-12-23 1969-11-11 Parametrics Inc Ultrasonic measurement
JPS54162280A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nippon Denshi Kogyo Kk Transmission cable of ultrasoniccwave device
US4297607A (en) * 1980-04-25 1981-10-27 Panametrics, Inc. Sealed, matched piezoelectric transducer
US4337843A (en) * 1980-07-22 1982-07-06 Electric Power Research Institute, Inc. Sonic waveguide arrangement using different waveguides and technique for coupling the waveguides together
JPS62127665A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 Anritsu Corp 光フアイバの一端に超音波及び光を導入する装置
CA1253247A (en) * 1986-04-03 1989-04-25 Gerald W. Farnell Ultrasonic image camera using arrays of acoustic waveguides
US5159838A (en) * 1989-07-27 1992-11-03 Panametrics, Inc. Marginally dispersive ultrasonic waveguides
US5241287A (en) 1991-12-02 1993-08-31 National Research Council Of Canada Acoustic waveguides having a varying velocity distribution with reduced trailing echoes
JPH06221842A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toppan Printing Co Ltd 音響ファイバを備えた超音波トランスデューサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584327A (en) * 1969-04-04 1971-06-15 Fibra Sonics Ultrasonic transmission system
US3825887A (en) * 1972-04-03 1974-07-23 Fibra Sonics Ultrasonic band transmission, focusing, measuring and encoding systems
US6230568B1 (en) * 1992-02-07 2001-05-15 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc. Method and apparatus for ultrasonic inspection of inaccessible areas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI779665B (zh) * 2020-06-23 2022-10-01 南韓商發麥克斯科技公司 超音波流量測量裝置、用於其之控制器及超音波流量測量方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835444A1 (en) 1998-04-15
EP0835444A4 (en) 1998-11-18
JPH11507723A (ja) 1999-07-06
JP2007047180A (ja) 2007-02-22
US5962790A (en) 1999-10-05
WO1996041157A1 (en) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688762B2 (ja) 超音波行路バンドル及びシステム
US6343511B1 (en) Ultrasonic path bundle and systems
US11435211B2 (en) Sensor apparatus and method for measuring flow
US5159838A (en) Marginally dispersive ultrasonic waveguides
US9599593B2 (en) Ultrasonic non-destructive testing
US8090131B2 (en) Steerable acoustic waveguide
US5734588A (en) Bore probe for tube inspection with guided waves and method therefor
JPS6238355A (ja) 面発生の容積探索信号をもちいて流体流量を測定するための方法および装置
JPH05502295A (ja) 超音波流量計
EA006792B1 (ru) Ультразвуковой способ измерения расхода жидких и/или газообразных сред и устройство для его осуществления
JPS62230200A (ja) 音響変換系
JP2003106880A (ja) 超音波送受信装置
JP2001013116A (ja) 超音波による溶接検査装置および超音波検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees