JP4684709B2 - 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置 - Google Patents

発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4684709B2
JP4684709B2 JP2005101652A JP2005101652A JP4684709B2 JP 4684709 B2 JP4684709 B2 JP 4684709B2 JP 2005101652 A JP2005101652 A JP 2005101652A JP 2005101652 A JP2005101652 A JP 2005101652A JP 4684709 B2 JP4684709 B2 JP 4684709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plant
gas
heat
gas hydrate
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005101652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006283596A (ja
Inventor
公史 成川
鈴木  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2005101652A priority Critical patent/JP4684709B2/ja
Publication of JP2006283596A publication Critical patent/JP2006283596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684709B2 publication Critical patent/JP4684709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置、より詳しくは、天然ガスを主たる燃料とするガスタービン複合発電所、あるいは石炭と少量の天然ガスとの混合燃料を燃料とする石炭火力発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置に関するものである。
昨今、液化天然ガス(以下、LNGという。)を燃料源とするガスタービン複合発電所(GTCC)が稼働しているが、将来、LNGの停滞が余儀なくされる状況が考えられる。現に、LNG生産国の間でLNGの輸出を制限するような言動などがあることがTVや新聞などの報道機関によって報道されている。
また、LNGを燃料源とする既存のガスタービン複合発電所に隣接する場所に新規にガスタービン複合発電所を建設することが考えられる。その場合、新設するガスタービン複合発電所の燃料としては、値段の高価なLNGに頼らず、新しい燃料として、昨今、注目されている天然ガスハイドレート(以下、NGHという。)を導入することが考えられる。すなわち、LNGの補完的燃料としてNGHを使用することが考えられる。
NGHを、LNGの補完的燃料として使用する場合、海外のガス田から天然ガスの水和物として輸入されるNGHをNGH輸入基地において、再度、天然ガスに変換する必要がある。NGH輸入基地において、NGHを天然ガスと水(母液)とに分解する際には、NGHを加熱する必要がある。
NGHを加熱する場合、一般に、熱源として海水を使用するが、海水は、夏場と冬場において水温が異なる。すなわち、地域差もあるが、海水温は、夏場で約30℃前後、冬場で約10℃前後であり、その温度差が約20℃もあることから、海水は、年間を通して安定した熱源になり難いという問題がある。
一方、NGHを分解する時、0℃以上の熱源が必要である。然るに、冬場の海水温は、上記のように、約10℃であり、NGHとの温度差が小さいことから、NGHのガス化熱源として不適当である。NGHの温度は、製造あるいは輸送条件にもよるが、例えば、−20℃程度と言われている。
また、海水を熱源とする熱交換器を適用し、冬場においても所定のガス量を確保しようとした場合、それに見合った新たな熱交換器の設計が必要となり、設備コストを圧迫するという問題がある。
従来、ガスハイドレートの熱分解によって得られたガスをガスタービンの燃料に供し、水を廃熱ボイラに補給水として供給するコージェネレーションシステムが提案されているが(例えば、特許文献1参照。)、ガスハイドレート貯槽内のガスハイドレートの分解熱源について言及されていない。
特開2002−371862号公報
本発明は、ガスハイドレートの熱分解に海水を用いることによる不都合を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、NGHの分解に必要な熱源が安定的に得られると共に、冬場の海水温に見合った熱交換器の設計などが不要となる発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明は、次のように構成されている。
請求項1に係る発明は、液化天然ガスを主又は従たる燃料とする発電所にガス化槽を設置し、該ガス化槽と発電所の排気ガスより熱回収する熱回収器との間で熱媒体を循環させる工程と、この熱媒体を用いてガス化槽内のガスハイドレートを熱分解する工程と、ガスハイドレートの熱分解によって得られたガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給する発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法において、前記ガス化槽内に噴射ノズル管を設け、該噴射ノズル管から熱媒体である加熱水を噴射して前記ガス化槽内のペレット状のガスハイドレートを熱分解することを特徴とする発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法である。
請求項2に係る発明は、前記熱回収器に、前記発電所の少なくとも1軸分の排気ガスを供給することを特徴とする請求項1記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法である。
請求項3に係る発明は、液化天然ガスを主又は従たる燃料とする発電所にガスハイドレートをガス化するガス化槽を設置すると共に、前記発電所の排気路に熱回収器を設け、更に、前記ガス化槽と熱回収器との間にこれらの機器を巡る循環ラインを設け、かつ、ガス化槽内の天然ガス供給管と前記発電所の天然ガス供給管とを接続し、前記ガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給する発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置において、前記ガス化槽内に噴射ノズル管を設け、該噴射ノズル管から前記熱回収器で加熱された水を噴射して前記ガス化槽内のペレット状のガスハイドレートを熱分解することを特徴とする発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置である。
請求項4に係る発明は、前記熱回収器が、直接又は間接加熱式の温水発生器である請求項3記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置である。
請求項5に係る発明は、前記熱回収器の伝熱管表面をコーティングすることを特徴とする請求項3又は4記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置である。
上記のように、請求項1の記載に係る発明は、液化天然ガスを主たる燃料又は従たる燃料とする発電所において、前記発電所に設置したガス化槽と、前記発電所の排気ガスより熱回収する温水発生器との間でガスハイドレート熱分解用の循環水を循環させる工程と、この循環水を用いてガス化槽内のガスハイドレートを熱分解する工程と、前記ガスハイドレートの熱分解によって得られたガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給するので、NGHの分解に必要な熱源をガスタービンや石炭火力ボイラの排気ガスから安定的に得ることができる。従って、液化天然ガス(LNG)を主たる燃料源とするガスタービン複合発電所や、液化天然ガス(LNG)を従たる燃料源とする石炭火力ボイラの燃料源の安定確保およびCO2 の排出抑制が可能となった。
請求項2の記載に係る発明は、前記温水発生器に、前記発電所の少なくとも多軸分の排気ガスを供給するため、NGHの分解に必要な熱源をガスタービン又は石炭火力ボイラの排気ガスから安定的に得ることができる。
請求項3の記載に係る発明は、液化天然ガスを主たる燃料又は従たる燃料とする発電所において、前記発電所にガスハイドレートをガス化するガス化槽を設置すると共に、前記発電所の排気路に温水発生器を設け、更に、前記ガス化槽と温水発生器との間にこれらの機器を巡る循環水ラインを設け、かつ、前記ガス化槽の天然ガス供給管と前記発電所の天然ガス供給管とを接続し、前記ガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給するので、従来のガスタービン複合発電所や石炭火力発電所の設備を大幅に改造することなく、NGHの分解に必要な熱源をガスタービン排気ガス又は石炭火力ボイラの排ガスから安定的に得ることができる。従って、液化天然ガス(LNG)を燃料源とするガスタービン複合発電所や石炭火力発電所の燃料源の安定確保が可能となった。
請求項4の記載に係る発明は、前記温水発生器が、直接又は間接加熱式の温水発生器であるから、ガスハイドレート分解用の循環水を安定的に加熱することができる。
請求項5の記載に係る発明は、前記温水発生器の伝熱管表面をコーティングするので、結露が発生しても温水発生器の伝熱管の腐食を未然に防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、この実施形態は、新設したガスタービン複合発電所の場合について説明するが、これに限らず、例えば、石炭火力発電所にも適用することができる。
図1において、符号Aは、LNGを燃料源とするガスタービン複合発電所であり、このガスタービン複合発電所Aには、ガスタービン複合発電装置1が複数軸(例えば、7軸)、並列に設置されている。
このガスタービン複合発電装置1は、それぞれ、ガスタービン部2と、発電機3と、蒸気タービン部4とを備えている。
ここで、1軸とは、ガスタービン部と、発電機と、蒸気タービン部とが1体化したものをいう。
更に詳しく説明すると、ガスタービン部2は、空気圧縮機5と、燃焼器6と、膨張タービン7とより構成されている。
しかして、空気圧縮機5で圧縮された圧縮空気aと、後述するLNGタンク10より供給される天然ガスgとを上記燃焼器6に導入して燃焼させ、その燃焼ガスbを膨張タービン7に導入して膨張タービン7を回転させることによって上記発電機3を稼働するようになっている。膨張タービン7から排出された排気ガスb’は、排ガスライン8を経て煙突9から大気中に排出される。
他方、蒸気タービン部4は、蒸気タービン15と、復水器16と、給水ポンプ17と、排熱回収ボイラ18により構成されている。その上、この排熱回収ボイラ18は、上記排ガスライン8上に配設されている。また、復水器16は、冷媒として海水dを用いている。
しかして、排熱回収ボイラ18は、膨張タービン7から排出された排気ガスb’から排熱を回収して蒸気を生成し、その蒸気sを蒸気タービン15に供給して蒸気タービン15を回転させることによって上記発電機3を稼働するようになっている。蒸気タービン15から排出された蒸気sは、復水器16で復水後、給水ポンプ17によって排熱回収ボイラ18に供給するようになっている。
図1中、符号10は、LNG貯蔵タンクであり、このLNG貯蔵タンク10内に貯蔵されているLNGは、海水dを熱媒とする熱交換器11によってガス化された後、メインの高圧ガス管20および分岐管21を経て各ガスタービン複合発電装置1に供給されるようになっている。このメインの高圧ガス管20は、各ガスタービン複合発電装置1毎にバルブ22を備えている。なお、上記熱交換器11は、その前後にバルブ12,13を備えている。
更に、この発明は、ガスタービン複合発電所A内にNGHを熱分解するガス化槽30を設置すると共に、上記排ガスライン8に温水発生器31を備えている。この温水発生器31は、複数軸(例えば、3軸)のガスタービン複合発電装置1の共有になっている関係で、第1のガスタービン複合発電装置1aの排ガスライン8aに設置されている。このため、この温水発生器31の上流側に第2,第3のガスタービン複合発電装置の排ガスライン8b,8cを接続している。
この温水発生器31は、直接加熱式の熱交換器であるが、図2(a)に示すように、間接加熱式の熱交換器とすると、循環水wの温度を更に高くすることができ、結果的にガス化槽30を小型化できる利点がある。但し、循環水ライン35側の熱交換器33の伝熱面は大きくなるが、ガス化槽を小型化する方が有利になり得る。図中、29は循環ポンプ、32は排気ガスライン8側の熱交換器である。
排ガス出口温度T2 における管壁温度は、間接式では熱媒温度tw1 に支配され、直接式では循環水温度tr1 に支配される。後者の場合は、管壁温度が低くなる可能が高いため、結露し易くなり、間接式は腐食のリスクを軽減できる。尚、図2(b)は、排ガス温度降下に対して、直接、間接式熱交換におけるそれぞれの場合の循環水温度変化を示す線図である。
図1に戻って説明すると、符号35は、温水発生器31を含む循環水ラインであり、その一端は、ガス化槽30の底部に接続し、他端は、ガス化槽30内に設けた噴射ノズル管36に接続している。
この際、ガスタービン複合発電装置1の排気ガスb’中には、微量なNOxが含まれ、温水発生器31で排気ガスb’中の水分が結露すると、硝酸を生成することが考えられるので、腐食を防止するため、温水発生器31の伝熱管34の表面に、例えば、エナメルコーティングなどのコーティングを施す必要がある。
この循環水ライン35は、往路中に循環水ポンプ37を備え、ガス化槽30内の水wを循環するようになっいている。また、この循環水ライン35から分解水回収ライン38が分岐し、余分な水を排水するようになっいている。
また、上記ガス化槽30は、その上方にフィードドラム39を備え、ペレット状に加工されたNGHペレットpを導入するようになっいている。また。ガス化槽30の上部に設けたガス排出管40は、バルブ41を介して上記メインの高圧ガス管20と接続している。
次に、このガスタービン複合発電所の運転について説明する。
既に説明したように、LNGタンク10内に貯蔵されているLNGは、LNGタンク10から抜き出された後、海水dを熱源とする熱交換器11によってガス化され、天然ガスgとなって各ガスタービン複合発電装置1に供給される。
各ガスタービン複合発電装置1は、上記天然ガスgを燃料として使用してガスタービン部2を稼働し、発電機3による発電を行っている。更に、排熱回収ボイラ18によってガスタービン部2から排出された高温の排気ガスb’の熱を回収し、そこで得られた蒸気sを蒸気タービン15に供給して前記発電機3の稼働に供するようになっている。
他方、循環水ポンプ37を運転してガス化槽30内の水wを循環させると、循環水wは、温水発生器31によって加熱された後、噴射ノズル管36からガス化槽30内に噴射される。
しかる後に、フィードドラム39からガス化槽30内にNGHペレットpを供給すると、NGHペレットpは、加熱された循環水wによって天然ガスgと水wとに熱分解する。そして、NGHペレットpからガス化した天然ガスgは、ガス化槽30の上部に充満する。
しかして、ガス化槽30のガス排出管40と、ガスタービン複合発電所の高圧ガス管20とを繋ぐバルブ22を「閉」から「開」に切り替えると、ガス化槽30内の天然ガスgがガスタービン複合発電所Aの高圧ガス管20に補完的に供給され、ガスタービン複合発電装置1の燃料の一部として使用される。
上記のように、新設のガスタービン複合発電所の場合、温水発生器31は、複数軸、例えば、3軸のガスタービン複合発電装置の共有となるが、既存のガスタービン複合発電装置の場合は、個々に温水発生器31を設けるものとする。この場合、循環水ライン35は、温水発生器31の数に合わせて分岐させるものとする。
他方、図3は、石炭火力発電所の排煙処理設備のフロー図であり、石炭火力ボイラ51から排出された排ガスfは、脱硝装置52、空気予熱器53、熱回収器54、集塵機55、脱硫装置56、温水器57、集塵器58、再加熱器59を経て図示しない煙突から大気中に放出されるが、この排ガスfは、温水器57の入口で60℃の温度を有しているから、ガス化槽30から供給される循環水wを25〜30℃程度に加熱することができる。
従って、温水器57で加熱された循環水wは、ガスハイドレートペレットp分解用の熱源水として、十分に機能する。
また、上記ガス化槽30で熱分解された天然ガスは、発電所のみならず、一般需要家にも供給することができる。
ここで、実施例により更に詳しく説明する。
(実施例)
[発電諸元]
・発 電 出 力: 370MW
・軸 数: 1軸
・消 費 ガ ス 量: 50t/h
・排 ガ ス 量: 680kg/s/基
[NGHガス化槽諸元]
・N G H 供 給 量: 380t/h
・循 環 水 量: 9255t/h
・熱源水温度(入): 28℃
・熱源水温度(出): 21℃
・供 給 熱 量: 53,810kW
・ガス化槽操作温度: 7℃
[温水発生器諸元]
・排ガス温度(入): 100℃
・排ガス温度(出): 74℃
上記データは、400MWクラスのガスタービン複合発電所(GTCC)1軸の諸元である。また、供給するガス量に見合うNGH量及びそのNGHを分解するガス化槽の諸元である。
しかし、供給熱量からGTCC3軸の排ガスが必要である。すなわち、熱源として、温水発生器諸元に示すように、排ガス温度は、燃焼ガス中の水分結露から上記記載の温度レベル以下に下げられないために、3軸のGTCCで1軸に相当するNGH分解熱量が得られるように計画される。
本発明に係るガスハイドレート分解熱供給装置の概略構成図である。 (a)間接加熱式の温水発生器の概略図、(b)排ガス温度降下に対して、直接、間接式熱交換におけるそれぞれの場合の循環水温度変化を示す線図である。 石炭火力発電所の排煙処理設備のフロー図である。
符号の説明
1 複合発電装置 2 ガスタービン
3 発電機 4 蒸気タービン部
5 空気圧縮タービン 6 燃焼器
7 膨張タービン 8 排ガスライン
10 LNGタンク 11 熱交換器
15 蒸気タービン 16 復水器
17 給水ポンプ 18 排熱回収ボイラ
20 高圧ガス管 21 分岐管
22 バルブ 29 循環ポンプ
30 ガス化槽 31 温水発生器
32,33 熱交換器 33 熱交換器
34 伝熱管 35 循環水ライン
36 噴射ノズル管 37 循環水ポンプ
38 分解水回収ライン 39 ドラム
40 ガス排出管 A ガスタービン複合発電所
a 圧縮空気 b 燃焼ガス
b’ 排気ガス d 海水
f 排ガス g 天然ガス
p NGHペレット s 蒸気
w 循環水

Claims (5)

  1. 液化天然ガスを主又は従たる燃料とする発電所にガス化槽を設置し、該ガス化槽と発電所の排気ガスより熱回収する熱回収器との間で熱媒体を循環させる工程と、この熱媒体を用いてガス化槽内のガスハイドレートを熱分解する工程と、ガスハイドレートの熱分解によって得られたガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給する発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法において、前記ガス化槽内に噴射ノズル管を設け、該噴射ノズル管から熱媒体である加熱水を噴射して前記ガス化槽内のペレット状のガスハイドレートを熱分解することを特徴とする発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法。
  2. 前記熱回収器に、前記発電所の少なくとも1軸分の排気ガスを供給することを特徴とする請求項1記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法。
  3. 液化天然ガスを主又は従たる燃料とする発電所にガスハイドレートをガス化するガス化槽を設置すると共に、前記発電所の排気路に熱回収器を設け、更に、前記ガス化槽と熱回収器との間にこれらの機器を巡る循環ラインを設け、かつ、ガス化槽内の天然ガス供給管と前記発電所の天然ガス供給管とを接続し、前記ガス化槽内の天然ガスを前記発電所に燃料として補完的に供給する発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置において、前記ガス化槽内に噴射ノズル管を設け、該噴射ノズル管から前記熱回収器で加熱された水を噴射して前記ガス化槽内のペレット状のガスハイドレートを熱分解することを特徴とする発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置。
  4. 前記熱回収器が、直接又は間接加熱式の温水発生器である請求項3記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置。
  5. 前記熱回収器の伝熱管表面をコーティングすることを特徴とする請求項3又は4記載の発電所におけるガスハイドレート分解熱供給装置。
JP2005101652A 2005-03-31 2005-03-31 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置 Expired - Fee Related JP4684709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101652A JP4684709B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101652A JP4684709B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006283596A JP2006283596A (ja) 2006-10-19
JP4684709B2 true JP4684709B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=37405784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101652A Expired - Fee Related JP4684709B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684709B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859980B2 (ja) * 2007-04-26 2012-01-25 株式会社日立製作所 Lng冷熱利用ガスタービン及びlng冷熱利用ガスタービンの運転方法
DE102011108065A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Rwe Ag Verfahren zur energetischen Nutzung von Brenngasen
KR101294886B1 (ko) 2012-08-14 2013-08-08 주식회사에스티엑스종합기술원 천연가스 하이드레이트의 해리 및 하역 시스템과 그 방법
KR101387759B1 (ko) 2012-08-23 2014-04-21 삼성중공업 주식회사 선박의 화물창 세척 시스템
JP7362467B2 (ja) * 2019-12-20 2023-10-17 三菱重工コンプレッサ株式会社 圧縮機システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237617A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Tocalo Co Ltd ボイラ伝熱管および管内面デポジット付着抑制効果に優れるボイラ伝熱管の製造方法
WO2002077515A1 (fr) * 2001-03-06 2002-10-03 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. Procede de mise a niveau de puissance electrique et systeme de generation de puissance d'utilisation de froid et de chaleur a hydrate de methane dans l'alimentation en gaz
JP2003324994A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギープラント
JP2006112345A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスタービン複合発電システムにおけるガスハイドレート分解方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237617A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Tocalo Co Ltd ボイラ伝熱管および管内面デポジット付着抑制効果に優れるボイラ伝熱管の製造方法
WO2002077515A1 (fr) * 2001-03-06 2002-10-03 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. Procede de mise a niveau de puissance electrique et systeme de generation de puissance d'utilisation de froid et de chaleur a hydrate de methane dans l'alimentation en gaz
JP2003324994A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギープラント
JP2006112345A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスタービン複合発電システムにおけるガスハイドレート分解方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006283596A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101899599B1 (ko) 가스화 시스템으로부터의 열 회수
EP1975389B1 (en) Methods and systems for output variance and facilitation of maintenance of multiple gas turbine plants
US7665291B2 (en) Method and system for heat recovery from dirty gaseous fuel in gasification power plants
EP1819913B1 (en) Process and installation for producing electric power
JP4684709B2 (ja) 発電所におけるガスハイドレート分解熱供給方法及び装置
JP4094185B2 (ja) 冷熱利用発電システム
Desideri et al. CO2 capture in small size cogeneration plants: technical and economical considerations
CN103974903A (zh) 活性炭制造系统
US20120285176A1 (en) Integration of coal fired steam plants with integrated gasification combined cycle power plants
US7861509B2 (en) Methods and systems for gas turbine syngas warm-up with low emissions
US8186177B2 (en) Systems for reducing cooling water and power consumption in gasification systems and methods of assembling such systems
CN205977287U (zh) 复合式沼气发电系统
JP3787820B2 (ja) ガス化複合発電設備
US20100212226A1 (en) Self-generated power integration for gasification
WO2007122692A1 (ja) ガスタービン複合発電システムにおけるガスハイドレート分解方法及び装置
Xue et al. Performance analysis of a compressed air energy storage incorporated with a biomass power generation system
JP6651826B2 (ja) 水素利用システム及び方法
JPH0415364B2 (ja)
JP2001050010A (ja) 発電設備
JP2023112218A (ja) 発電装置
Long III et al. Development and Analysis of an Integrated Mild-Partial Gasification Combined (IMPGC) Cycle: Part 2—Comparison With Other Power Generation Systems
CN102906394B (zh) 气化发电设备
JP2023128122A (ja) 熱分解性ガスのタール除去装置
WO2020022169A1 (ja) ガス化ガスの処理設備及びガス化ガスの処理方法
KR101704877B1 (ko) 석탄 가스화 복합발전 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees