JP4679444B2 - 多チャンネル画像転送システム - Google Patents

多チャンネル画像転送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4679444B2
JP4679444B2 JP2006164365A JP2006164365A JP4679444B2 JP 4679444 B2 JP4679444 B2 JP 4679444B2 JP 2006164365 A JP2006164365 A JP 2006164365A JP 2006164365 A JP2006164365 A JP 2006164365A JP 4679444 B2 JP4679444 B2 JP 4679444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
channel
transfer
still
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006164365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336137A (ja
Inventor
知英 太田
博美 池之上
友秀 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006164365A priority Critical patent/JP4679444B2/ja
Publication of JP2007336137A publication Critical patent/JP2007336137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679444B2 publication Critical patent/JP4679444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの静止画像をネットワーク等を介して再生端末へ転送して多倍速再生する多チャンネル画像転送システムに関する。
画像の再生端末と多チャンネルの入力系統を搭載した画像蓄積装置がネットワークで接続され、かつ、画像転送速度が制限された環境下において、画像蓄積装置から転送された画像を再生端末側のソフトウェアで、全てのチャンネルを1つのモニタへ分割多画面表示した状態で多倍速再生することを考える。
一般的に、ネットワーク環境においては、画像の転送速度がボトルネックとなり、オフライン環境のように多倍速で再生することは難しい。
そのため、これまでは、ネットワーク接続した環境において、画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの画像を再生端末へ転送して多倍速再生するような提案はあまりなされていない。
例えば、画像蓄積装置が4系統の画像入力チャンネルを搭載していると仮定すると、再生端末側で倍速再生をするためには、図5に示すように、画像を転送する画像蓄積装置側が、チャンネルを1つ刻みでスキップして転送することにより、比較的簡単に実現できる。
図5において、1〜4は、それぞれ1〜4チャンネルの各チャンネルに対応する画像(静止画像)を示してあり、チャンネル1の画像1とチャンネル3の画像が図示しない再生端末側へ順次転送され、ハッチングされているチャンネル2の画像2とチャンネル4の画像4はスキップされて再生端末側へ転送されない。
この方法を用いると、奇数チャンネルに関してはコマ落ちすることなく倍速で再生することができ、かつ、再生時間もおよそ半分に短縮できる。
多倍速の場合も同様に、それぞれ2つ、3つとチャンネルをスキップして転送することで実現できる。
しかし、この画像転送方法では、総入力チャンネルが偶数である場合、偶数チャンネルの画像は常にスキップされ、再生端末側に転送されないことになる。
このため、再生端末側において全てのチャンネルを表示した状態で倍速再生を行うと、更新され続ける画像と、全く更新されない画像とが交互に表示され、かなり不格好で違和感のあるものとなる。
更に、画像が更新されないチャンネルに関しては、更新されなかった画像を閲覧(再生)する時間を、ユーザが別に設ける必要が生じるため、時間効率的にも良くない。
本発明が適用されると想定される環境に比較的近いものとしては、特開2000−278672号公報(特許文献1)に開示されているネットワーク型監視システムや特開2001−333416号公報(特許文献2)に開示されているネットワーク監視カメラシステムなどがある。
しかし、これらの特許文献には、「ネットワークを介して画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの静止画像を再生端末へ転送して多倍速再生する多チャンネル画像転送システム」に関する具体的提案については、何も示されていない。
特開2000−278672号公報 特開2001−333416号公報
本発明は、ネットワークを介して画像蓄積装置が蓄積した多チャンネルの静止画像を再生端末側に画像を転送し、再生端末の各チャンネルに対応して分割された各画面において、全てのチャンネルの静止画像を、違和感なく、ほぼ均一に再生することができる多チャンネル画像転送システムを提供することを目的とする。
本発明に係わる多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器からの静止画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部に順次蓄積する画像蓄積手段と、ネットワークを介して前記画像蓄積手段の前記記憶部に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末に転送する際に、高いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を低くし、低いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を高くして、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えたものである。
本発明によれば、比較的高いフレームレートで取得したチャンネルと比較的低いフレームレートで取得したチャンネルが混在する場合では、比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を高くするので、チャンネルの情報量が相対的に増加することになり、ユーザにとって重要なシーンを見落とす確率を少なくすることができる。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施の形態について説明する。
なお、各図間において、同一符合は、同一あるいは相当のものであることを表す。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による多チャンネル画像転送システムが適用されるシステム全体の構成を示す図である。
画像蓄積装置10は、画像入力機器(例えば、監視カメラやテレビなど)20から取得した画像(静止画像)を蓄積しておくための機器である。
画像蓄積装置10は、最低限の機能として、多チャンネルの入力機器からの画像取得の際に任意の秒間フレームレートで画像を取得し、その画像を記憶部(ハードディスクドライブ)50に蓄積しておくことができるハードウェアあるいはソフトウェア機構を有しており、他の機器への画像転送機能やネットワーク通信を行うための通信プロトコルを実装した組み込みソフトウェアを搭載している。
画像蓄積装置10の記憶部(ハードディスクドライブ)50には、例えば図2に示すように、1、2・・〜4と順に各チャンネル(CH1、CH2〜CH4)の画像が格納されているものとする。
本実施の形態では、説明を簡単にするため、入力系統が4チャンネルの場合を例にしている。
ただし、これは各チャンネルで同一の秒間フレームレートの場合の例であり、本発明は異なる秒間フレームレートで記録されている場合においても実施可能である。
即ち、画像入力機器(例えば、監視カメラ)20が4台配置されており、画像蓄積装置10は、これら4台の画像入力機器20から送られてくる画像をそれぞれ入力することのできる4チャンネルの入力系統を有しているものとする。
記憶部50には、最後のチャンネルの画像の次には、また次のタームのはじめのチャンネルの画像から順に格納されており、順次この繰り返しで画像を蓄積している。
なお、記憶部(ハードディスクドライブ)50は、画像蓄積装置10の内部に内蔵されていてもよい。
画像蓄積装置10は、特に組み込みソフトウェアでは比較的多くの機能を実装する必要がある。
そのため、実装の負担を減らし、信頼性を高める意味でも、画像蓄積装置10は、マルチタスクやネットワーク関連の通信プロトコルをサポートしているオペレーティングシステムを採用することが現実的である。
再生端末(例えば、PCやワークステーション等)40は、最低限の機能として、画像蓄積装置10から転送される多チャンネルの画像を一つのモニタに多画面分割表示を行うことができ、かつ、通常再生、倍速再生をユーザが任意に設定することができる機能を有しているソフトウェアがインストールされている。
ユーザは、再生端末40にインストールされているソフトウェアを操作することにより、転送されてきた画像を通常再生あるいは多倍速再生して画像を閲覧する。
なお、図1では、画像蓄積装置10と再生端末40がネットワーク30を介して接続されている場合(即ち、ネットワーク接続されている場合)を示しているが、この接続形態に限られるものではなく、ローカル接続やインターネット接続などの接続形態であってもよい。
図3は、再生端末40のモニタ(表示装置)の分割された画面に表示される画像を示す図であり、41〜44は、それぞれ各チャンネル(CH1〜CH4)に対応する分割画面である。
図に示すように、分割画面41にはチャンネル(CH1)の画像1が、分割画面42にはチャンネル(CH2)の画像2が、分割画面43にはチャンネル(CH3)の画像3が、分割画面44にはチャンネル(CH4)の画像4が表示される。
図4は、4チャンネルの画像を画像蓄積装置10から再生端末40へ画像を転送する際のバリエーションを示した図である。
図において、転送する画像は白抜き、転送されない画像はハッチングで示している。
1〜4は、それぞれ各チャンネル(CH1〜CH4)の画像を表している。
4チャンネル単位で8回転送するという条件は変更せずに、転送するチャンネルをランダムで選択する場合、転送チャンネルが固定であった図5で示したケースを加えて計6個の転送ケースを作り出すことができる。
具体的には、転送する画像を通りの全てのケースがランダムに選択されるようなアルゴリズムを採用する。ただし、使用するアルゴリズム等については実装依存とする。
多倍速再生の場合も同様に、4チャンネル単位での転送回数は固定とし、転送するチャンネルをランダムとすることで実現する。
一般化すると、M(M:1以上の整数)チャンネルの入力チャンネルを有するシステムでN(N:1以上の整数)倍速再生するためには、通りの全てのケースがランダムに選択されるようなアルゴリズムを採用すれば良いことになる。
なお、上述の説明では、チャンネル数が4チャンネルの場合について説明しているが、これに限られるものではなく、2チャンネル以上の多チャンネルであればよい。
以上説明したように、本実施の形態による多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器20からの静止画像を入力する画像入力手段と、この画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部50に順次蓄積する画像蓄積手段(画像蓄積装置10)と、ネットワーク30を介して画像蓄積手段(画像蓄積装置10)の記憶部50に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末40に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択し、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段を備えている。
このため、ユーザは、ネットワークを介して画像蓄積装置から転送されてくる多チャンネルの静止画像を各チャンネルに対応して配置された分割画面において、各チャンネルの画像をほぼ均一に違和感なく更新(再生)することができる。
つまり、全てのチャンネルの良好な再生画像を一つの表示画面で一度に閲覧することができる。
また、本実施の形態においては、再生端末40は、ネットワーク30を介して画像蓄積装置10から転送されてくる静止画像を多倍速再生する機能を有している。
従って、通常再生の場合に比べて、画像の再生時間を短縮することができる。例えば、再生端末で倍速再生する場合は、通常再生のおよそ半分、N(N:1以上の整数)倍速の場合は、通常再生のおよそN分の1に短縮できる。
また、例えば、画像蓄積手段(画像蓄積装置10)が監視用レコーダーである場合、ユーザである監視者は、監視カメラ等から入力され、監視用レコーダーに蓄積された画像を、再生端末側のモニタで全てのチャンネルをひとつのモニタに表示した状況で多倍速再生することにより、不審人物等の監視業務を通常再生より短い時間で効率的に遂行することが可能となる。
実施の形態2.
前述の実施の形態1は、画像蓄積手段(画像蓄積装置10)によって蓄積されている多チャンネルの静止画像をネットワーク30を介して多倍速再生するための再生端末40に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択して、蓄積されている静止画像を転送するものであった。
一般的に、比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルは、1回でもコマ落ちが発生してしまうと、ユーザにとって重要なシーンを見落としてしまう確率が高いと考えられる。
一方、比較的高いフレームレートで取得されているチャンネルに関しては、少々のコマ落ちは許容の範囲内であると考えられる。
そこで、本実施の形態においては、比較的高いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を低くし、逆に比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を高くする。
つまり、本実施の形態による多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器20からの静止画像を入力する画像入力手段と、この画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部50に順次蓄積する画像蓄積手段(画像蓄積装置10)と、ネットワーク30を介して画像蓄積手段(画像蓄積装置10)の記憶部50に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末40に転送する際に、高いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を低くし、低いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を高くして、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えている。
これにより、比較的高いフレームレートで取得したチャンネルと、比較的低いフレームレートで取得したチャンネルが混在する場合では、比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を高くするので、チャンネルの情報量が相対的に増加することになり、ユーザにとって重要なシーンを見落とす確率を少なくすることができる。
さらに、再生時間も倍速の場合は通常再生のおよそ半分に短縮でき、N(N:1以上の整数)倍速の場合は通常再生のおよそN分の1に短縮できる。
なお、採用するアルゴリズムについては特に限定しない。確率分布等の数学的な手法を用いても良いし、任意に設定しても良い。
実施の形態3.
本実施の形態では、極端に低いフレームレートで取得したチャンネルの静止画像は、再生端末40に必ず全て転送し、例外的に通常再生する。
極端に低いフレームレートで取得しているチャンネルは、1回でもコマ落ちが発生してしまうと、ユーザにとって重要なシーンを見落としてしまう可能性が非常に高くなるが、本実施の形態によれば、それを防止することができる。
本発明は、再生端末側の分割画面において、画像蓄積装置から順次転送されてくる全てのチャンネルの静止画像を、違和感なく、ほぼ均一に再生することができる多チャンネル画像転送システムの実現に有用である。
本発明に係わる多チャンネル画像転送システムが適用されるシステム全体の構成を示す図である。 記憶部に格納されている画像を説明するための図である。 各チャンネルの画像が表示される再生端末の分割画面を示す図である。 4チャンネルの画像を画像蓄積装置から再生端末へ画像を転送する際のバリエーションを示す図である。 従来の画像転送方法を説明するための図である。
符号の説明
1〜4:チャンネル1〜チャンネル4の画像
10:画像蓄積装置
20:画像入力機器
30:ネットワーク
40:再生端末
50:記憶部

Claims (3)

  1. 多チャンネルの入力系統で画像入力機器からの静止画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部に順次蓄積する画像蓄積手段と、
    ネットワークを介して前記画像蓄積手段の前記記憶部に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末に転送する際に、高いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を低くし、低いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を高くして、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えたことを特徴とする多チャンネル画像転送システム。
  2. 極端に低いフレームレートで取得したチャンネルの全ての静止画像を、前記再生端末に転送する手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の多チャンネル画像転送システム。
  3. 前記再生端末は、転送されてくる多チャンネルの静止画像を多倍速再生する手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の多チャンネル画像転送システム。
JP2006164365A 2006-06-14 2006-06-14 多チャンネル画像転送システム Expired - Fee Related JP4679444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164365A JP4679444B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 多チャンネル画像転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164365A JP4679444B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 多チャンネル画像転送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336137A JP2007336137A (ja) 2007-12-27
JP4679444B2 true JP4679444B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38935197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164365A Expired - Fee Related JP4679444B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 多チャンネル画像転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679444B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115883899A (zh) * 2022-11-24 2023-03-31 重庆紫光华山智安科技有限公司 图像同屏播放方法、系统、电子设备及可读存储介质
CN117499601B (zh) * 2024-01-02 2024-04-05 上海励驰半导体有限公司 用于SoC的调用多摄像头数据的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189299A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像受信システム
JP2004349993A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP2005191644A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tietech Co Ltd 早送り再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189299A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像受信システム
JP2004349993A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP2005191644A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tietech Co Ltd 早送り再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007336137A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060117357A1 (en) Methods and systems for controlling trick mode play speeds
US8494341B2 (en) Method and system for display of a video file
JP2008198329A (ja) ソースに最適化した動的なトリック再生
KR100884400B1 (ko) 영상처리장치 및 그 방법
US20080094516A1 (en) Digital image processing method for analog transmission network, and camera apparatus, image processing apparatus and image processing system therefor
JP2011029936A (ja) ファイル転送システムおよびファイル転送方法
JP4915208B2 (ja) ストリームデータ再生システム
JP4679444B2 (ja) 多チャンネル画像転送システム
JP2005269529A (ja) マルチ画面映像再生装置およびマルチ画面映像再生装置における映像再生方法
KR101731829B1 (ko) 디지털 영상 수신기의 디지털 콘텐츠 처리 장치 및 방법
JP2004088272A (ja) 画像伝送システム
JP2012222399A (ja) 映像再生システム、映像再生方法、映像再生装置及びプログラム
JP4905761B2 (ja) 映像表示方法
KR100434740B1 (ko) 디지털 방송 프로그램에서의 저배속 재생방법
JP2005530414A (ja) 暗号化情報を有するストリームを処理するための方法及び装置
JP6884662B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP2006166279A (ja) カメラ監視システム
JP2006352216A (ja) ネットワーク型録画システム
JP2010531575A (ja) 高速番組検討
JP2006279143A (ja) Mpegストリーム処理方法およびmpegストリーム処理装置
JP2012099996A (ja) 再生装置、再生方法、および、再生プログラム
JP2008054150A (ja) 複数チャンネル画像転送装置
US20050147396A1 (en) Flexible storage of media information
JP2002344901A (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2004304676A (ja) ランキング計算方式及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees