JP4677554B2 - レーザによって励起させた液体の光学発光の分光のための方法および装置 - Google Patents
レーザによって励起させた液体の光学発光の分光のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677554B2 JP4677554B2 JP2004539154A JP2004539154A JP4677554B2 JP 4677554 B2 JP4677554 B2 JP 4677554B2 JP 2004539154 A JP2004539154 A JP 2004539154A JP 2004539154 A JP2004539154 A JP 2004539154A JP 4677554 B2 JP4677554 B2 JP 4677554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gas
- conduit
- laser beam
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000001636 atomic emission spectroscopy Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 78
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 53
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 12
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000559 atomic spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000013056 hazardous product Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003058 plasma substitute Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/71—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
- G01N21/718—Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/71—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/15—Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
- G01N2021/151—Gas blown
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
より正確には、このエネルギー入力は、分析対象化合物中に存在する化学元素からなるプラズマを生み出し、その光放射は、これらの成分の性質に固有の周波数の光線からなり、光線の強度はこれらの成分の濃度によって決まる。
液体中の複数の元素の濃度決定が同時に実施されるため、この方法では迅速な分析の実施が可能となる。
さらに、この方法では化合物の調製が最小限ですみ、1ppmという低い濃度の成分を検出するための分析分解能を得ることができる。
さらに、この方法では、分析中の少量の化合物だけについてそのリサイクリングまたは除去に関して検討すればよいので、廃液または廃棄物の生成を最小限に抑えることができる。
しかし、レーザビームの衝突によって分析対象化合物を物理的に変化させるときこのような分析は複雑である。Spectrochimica Acta Part B:Atomic Spectroscopy、2002年7月31日、第57巻、7号、1141〜1153ページに発表されているCharfiおよびHarithの「panoramic laser−induced breakdown spectrometry of water」というタイトルの文献[1]に記載されているように、このことは、化合物が液体であり、レーザビームを化合物の表面に当てるときに当てはまる。
実際、この文献の中で指摘されているように、一方では液体の表面に1つのレーザビームパルスが衝突するとしぶきが上がり、このしぶきが、その不透明な性質によって、次の光ビームパルスを減衰させ、この相互作用に由来する放射を測定する光学系に対する汚染物質となり、他方では、分析中の液体の表面に小波および衝撃波が生じ、これらはビームの焦点ずれを引き起こす。
これに関して、分析中の液体の表面の衝撃小波および波はレーザビームの焦点ずれを引き起こし、これによってさらに、光ビームが衝突した液体の表面によって発射される放射が変化する。
言い換えると、ジェットの外側のしぶきおよび表面の外乱は、連続する分析間の測定される分離を増大させ、したがって分析の正確さを低減させる。
これらの不均質性を制限するため、先に挙げた文献に記述されているように、液体の表面に対してレーザビームを傾けて表面に対するビームの衝突が制限されるようにすることよって、操作条件を最適化することができる。
Analytical Chemistry 1994、66、929〜936ページに発表されているNai−Ho CheungおよびEdward S.Yeungの「Distribution of sodium and potassium within individual human erythrocytes by pulsed laser vaporization in a sheath flow」というタイトルの文献[2]などに記載されているように、このような表面問題は分析を妨害する。
この文献には、レーザ励起またはアブレーション(ablation)と光学発光分光法とによる、セルから放出された液体110の分析を可能にする装置100(図1)が提案されている。この液体は、その表面にレーザビームを正確に集束させることができないあまりに少量では使用することが難しい。
この液体110の分析を可能にするため、液体110は導管112内を毛細管現象によって送られ、より大きなサイズの導管114の壁と接触する。この第2の導管114は液体116を送り、この液体116がセルから放出された液体110を輸送する。
導管112は分析中の液体110を導管114の壁に当て、毛細管現象によって分析中の液体110が、導管114から放出された液体116の表面にくるようにする。
したがって、110と116の混合液である液体118の表面に位置する化合物を分析することによって液体110の分析が達成される。
この文献では、液体の分析に関して先に述べた、液体の表面へレーザビームを集束させる際の固有の問題について述べられており、この処理中の液体の内部に第1のレーザを用いてプラズマを発生させることによる、すなわち液体の内側にレーザビームを集束させることによる液体の分析が提案されている。
このような手順は、光学部品の精密位置決めおよびレーザビームの複雑な同期を必要とするという問題を含む。
言い換えると、この方法は、システムの完璧な機械的安定性を必要とし、非常に複雑であり大きなコストがかかる。
さらに、分析対象生成物、すなわちレーザビームを受け取る生成物が特定の気体環境にあるとき、レーザ励起に始まる分光法による光学分析を改善することができることが知られている。
例えば、Yoshiro Ito、Osamu Ueki、Susumu NakamuraによってAnalytica Chimica Acta 199(1995)、401〜405ページに発表されている「Determination of colloidal iron in water by laser−induced breakdown spectroscopy」というタイトルの文献[4]では、液体のレーザビーム励起によって生み出される発光の分光を向上させる、液体の周囲のヘリウム、空気またはアルゴン環境の特性が比較されている。
分析中の液体をジェットの形態で流すことによって、この装置では、レーザパルスごとにレーザビームを液体の異なる部分に当てることができ、このことは小波および衝撃波の効果を制限する。
さらに、液体は導管の出口だけで分析されるので、この分析は、セルの容器の壁の汚染の問題なしに実施される。
この文献によれば、アルゴン(Ar)またはヘリウム(He)環境が信号の強度に対して異なる効果を有することが分かった。アルゴンは信号の強度を増大させ、ヘリウムは信号の強度を低減させた。
この文献はさらに、それを取り囲むガスの低い熱伝導率にもかかわらず、分析する信号の品質および正確さにとって重要なプラズマの温度を高く保つことができることを開示している。
実際、液体の微小液滴は、第1のレーザビームによって形成されたプラズマの周囲に浮遊しているので、表面に対するレーザビームの新たな使用を妨害する。
それ以後、液体の表面に当たるさまざまなレーザビームパルスは、先行するパルスによって放出された微小液滴の雲によって不規則に減衰し、液体の連続分析は、これらの微小液滴に起因する差を示す。言い換えると、分析の繰返し性および正確さはこの微小液滴によって制限される。
本発明はこの問題を解決することを目的とする。
このガスは、先行するプラズマの残留物を掃き流す機能、および液体の表面を安定化させ、分析の繰返し性に寄与する液体に対するコンテンション(contention)の機能を有する。
他の場合、ガス環境が決定され、光線の集束が達成された場合、液体の粘度が他の液体の粘度と大幅に異なる場合を除いて、分析中の液体が変更されたときでも、レンズまたはインストレーションの配置の変更はもはや必要ない。このように分析中に調整が不要なことによって、分析の繰返し性は増大する。
さらに、残留物を排除するためのガスは、分析が実行されるときに生み出される放射を向上させるガスの中から選択することが好ましい。
実施形態の一例では、分析ゾーンの液体の近くに配置されたガスが、この液体の自由表面に対するコンテンション効果を生み出す。
ガスの速度は、分析される液体の以下の特性のうちの少なくとも1つに基づいて決定される:液体の温度、粘度、流量、乱流であるかまたは層流であるかの流れの性質。
ガスの層流によって掃き流される断面は、以下の特性のうちの少なくとも1つに基づいて決定される:プラズマの膨張速度、レーザパルスの繰返しレート、測定の正確さ。
分析ゾーン内では液体が流れていることが好ましい。
一実施形態では、分析中の液体を運ぶ導管を取り囲む導管によって、ガスが分析ゾーン内へ運ばれる。
使用されるガスは例えばアルゴンまたはヘリウムである。
好ましい一実施形態では、分析中の液体とレーザビームの間の相互作用のプラズマによって放出された放射が前記レーザビームと同一の直線上で集められる。
分析ゾーン、ならびに分析される液体のジェットおよびそれを取り囲むガスのジェットを生み出すための手段を、危険な生成物または好ましくない環境を含みこれを閉じ込めることできる気密性のチャンバに入れることができる。この場合、分析中の液体とレーザビームの間の相互作用のプラズマによって発射された放射の共線性は、エンクロージャに対してただ1つの窓を使用することを可能にするので、特に有利である。
レーザビームは、分析される流体の表面によって形成される平面に対して90度以外の角度に傾けられていることが好ましい。
液体が流れているとき、レーザビームがジェットに衝突する点が、液体が導管を出る出口近くにあることが好ましい。例えばこの距離は水の場合に5から15mmである。実際、液体の流速に応じたある距離を超えると、ジェットは不安定になり次いで発散する。
−少なくとも1Gw/cm2の出力密度を有するコヒーレント光パルスを生み出すことができるレーザと、
−調査中の液体の長さが少なくとも1センチメートルの層ジェットを生み出すための手段と、
−分析中の液体の表面に平行でかつこの表面と接触したガスの層ジェットを生み出すための手段と、
−分析ゾーン内の分析中の液体のジェットの表面にレーザビームを集束させるための手段と、
−レーザの光パルスと分析中の液体のジェットとの間の相互作用の結果生じた光を集めるための手段と、
−分析中の液体から発射された光線が位置する周波数範囲で動作することができ、光ファイバ束によって集められた相互作用光を受け取るように配置された分光器と、
−調査後の液体をジェットの形態で循環させるための手段と、
−分析後の液体の接線方向に流さなければならないガスをジェットの形態で循環させるための手段と
を備えることを特徴とする装置に関する。
一実施形態によれば、調査中の液体によって発射された光を集めるための手段が、この光を励起レーザビームと同一の直線上で集める手段であり、
−装置が、分析される液体およびガスの層ジェットを生み出すための手段をその中に含む気密性のエンクロージャを備え、
−励起レーザビームと集められた光の方向との間の共線性が、レーザビームおよび集められた光に対するエンクロージャの単一の窓の使用を可能にする。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照することによって非限定的な例として示した、実施形態の以下の詳細な説明から明らかとなろう。
この目的のため、レーザビームの衝突によって液体の表面に生み出される外乱が最小限に抑えられるような速度および流量特性を、この液体表面を含む分析ゾーン304内のガス309に与える。ガス309の速度および流量は、微小液滴が排除されるだけの十分に高い値でなければならない。しかし、液体ジェットの流れを妨害しないよう、この速度および流量はある限界を超えてはならない。この速度および流量を調整するには装置に供給するガスの圧力を制御する。
アブレーションセル300は、好ましくない環境を含みこれを閉じ込めることができるエンクロージャの中に配置することができ、分析ゾーン304、すなわち後述するレーザビームを集束させる液体301の表面を含むゾーン、に分析対象の液体301を導く導管302を含む。
導管302は、直径D2が0.1mmの出口オリフィス3021を有するパスツールピペットであり、導管313は内径D1が10mmの管である。
ガス309の速度および流量(この実施例では圧力)は、それを超えるとこのガスによってゾーン304内の分析対象流体301のジェットが偏向または不規則に変動する可能性がある限界を超えてはならない。このような偏向または変動はレーザビームの焦点ずれを引き起こし、分析の正確さを失わせる。分析対象液体/ガス対ごとにこのしきい値を実験に基づいて決定することは容易である。例えば分析対象液体が水、ガスが空気または窒素のとき、この限界は1バールである。
液体が水、ガスが空気または窒素のとき、この効果は、周囲圧力Pambientよりも0.15から1バール、好ましくは0.2バール高い圧力Pgasのガスを吸気導管310に供給することによって得られる。
このスキャニング効果は、溶液およびガスの物理特性、特にその粘度に適合していなければならない。例えば、分析対象液体が100°Fで67.6cstの動粘度を有する油であり、ガスが空気または窒素である場合、吸気導管310内の必要な圧力は環境よりも0.4バール高くなければならない。
ガス圧がこれらの条件を満たしているとき、このガスはコンテンション効果によってジェットを安定させ、プラズマの周囲に形成された微小液滴を分析ゾーン304から遠ざけて、別の光パルスが到着したときに微小液滴が液体に対するレーザの作用を妨害しないようにする。これらのパルスは互いの間隔が少なくとも1秒離れているのでこれは重要である。
分析ゾーン304では、層流をなすガス309が、レーザビームのパルスの衝突後の浮遊微小液滴を排除し、分析中の液体301の表面を安定させる。
さらに、分析ゾーン内の分析中の液体は流れているので、レーザビームによってこの液体に形成された気泡は流れによってこのゾーンから除かれる。
この実施形態では液体301が、導管316を備えた容器314に集められる。導管316は、操作開始時にその一端が液体301中に導入される。
流体301を再循環させて、限られた量の液体を使用して分析を実行できるように、導管316はポンプ418(図4)に接続されている。
先に指摘したとおり、ガス309によって、非常に繰返し性の高い安定したプラズマを得ることができる。その場合には、レーザに対して10から20Hzまたはそれ以上の繰返しまたは反復周波数を数分間にわたって使用することができる。これは高い分光学的蓄積期間を得ることを可能にし、したがって信号対雑音比を向上させることを可能にする。
図4に示した装置は、基本波長1064nmのビームを発射するレーザ402を備え、これに、この波長を532nmにする周波数二倍器が追加されている。この装置はさらに、ガラスダイクロイックミラー404、石英ダイクロイックミラー406、および分析ゾーン304内の分析対象液体の表面にレーザビームを向けこの表面にビームを集束させる集束レンズ408を備えている。
先行するプラズマの残留物のガスからの排除および分析中の液体の表面の安定化が達成されれば、レーザは、10から20ヘルツの繰返し周波数で動作して所与の期間の間に多数の分析を実行することができ、したがってこの分析の繰返し性が向上する。
さらに、石英ダイクロイックミラー406は紫外範囲の分析光線を透過させることができることを指摘しておく。
この分析ゾーン内のプラズマによって発射された放射は、単一のレンズから形成された集束レンズ408、ミラー406、次いで単一のレンズから形成された集束レンズ410によって光ファイバ束420まで導かれる。光ファイバ束420は単一の光ファイバまで減らすことができる。ファイバ束はスプリットセクション/バンドルトランスフォーマ(split secton/bundle transformer)と呼ばれ、ほぼ円形の光点を集めることを可能にし、ほとんど損失なしでそれを分光計の入力スロットに適用する。これらのファイバの材料は、分析中の液体によって発射された全ての光線を伝送するものでなければならない。
光ファイバ束420はここで、直径1ミリメートル、長さ約10メートルのシリカの単一のファイバまで減らされる。
従来技術の装置(図2)とは違い、このファイバは、プラズマによって発射された相互作用スペクトルを、信号の確立に寄与するゾーン304に入射するレーザビームと同じ軸に沿って集める。実際、この共線性は、プラズマの効果の下でレーザビームの衝突点の位置が変化する場合に、信号の存在を維持することを可能にする。
原子力産業で使用される放射性溶液への応用は特に有利な応用を構成する。この場合、このエンクロージャ409は原子力産業の「ホットセル」の壁を表し、ポート407は選択的に石英から作られる。
光ファイバによって光を集めることは遠隔操作での作業を可能にし、装置の使用者が、放射性溶液(または有毒な溶液あるいは近づくのが困難な溶液)を取り扱うゾーンに近づく必要性を排除する。したがって、分析が危険な生成物に関係し、または好ましくない環境で分析を実行しなければならない場合、線409によって画定されたアブレーションセル430を有害な環境に置き、装置の残りの部分をオペレータにとって安全な環境に置くことができる。
この放射は次いで、発光スペクトルを記録しこれらのデータを処理するコンピュータ424に接続されたチェルニーターナー分光計、いわゆるスケール分光計などの分光計422によって分析される。
チェルニーターナージオメトリー分光計は最適に調整すると、250nmから650nmまでのスペクトル範囲をスキャンすることができ、同時にアクセスできる4nm幅のスペクトル窓を有する。
スケール分光計は、チェルニーターナージオメトリー分光計と同じ分解能を有するが、そのスペクトル窓は、選択された調整で200から850nmまでの波長範囲をカバーする。
この場合、パルス発生器によって、レーザパルスに対して選択された遅延を与えた後に、カメラによって記録される放射を測定するための時間窓を開始させることができる。
分光計422は、データ取得およびデータ処理ソフトウェアを搭載したコンピュータ424を用いて制御される。
さまざまな溶液の分析は、製薬、電子、エネルギー産業などの非常に多くの産業分野および好ましくない環境において非常に重要である。特に有利な1つの応用は、核エネルギープロセスにおける放射性溶液の分析である。
Claims (9)
- 分析液体(301)の表面に集束させたパルスレーザ(402)によって励起させた液体の光学発光の分光のための方法であって、前記分析液体は導管(302)によって分析ゾーン(304)に液体ジェットとして噴出され、前記分析液体を導く導管(302)の外側にこの導管(302)を取り囲むように配置される導管(313)を通り前記分析ゾーンに導かれるガス(309)の層流によって掃き流され、前記ガスの層流は、第1のレーザインパルスの衝撃によって前記液体ジェットの表面から生じてガス中に浮遊している微小液滴を次のレーザインパルスが発せられる前に分析ゾーンから排除するのに十分な速度と断面を有し、また前記導管(302)から噴出する液体ジェットとレーザビームとの衝突点は導管出口から5〜15mmの距離とすることを特徴とする方法。
- 前記ガスの速度は、分析される前記液体の温度、粘度、流量、乱流であるかまたは層流であるかの流れの性質のうちの少なくとも1つに応じて決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ガスの前記層流によって掃き流される前記断面が、レーザビームによってガス中に発生したプラズマの膨張レート、レーザパルスの繰返しレート、測定の正確さのうちの少なくとも1つに基づいて決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記レーザビームが、前記液体ジェットの表面に対して90°未満に傾けられていることを特徴とする前記請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記レーザビームが、前記液体ジェットの表面に対して60°よりも大きく傾けられていることを特徴とする前記請求項4に記載の方法。
- 前記レーザビームによる励起後に前記液体によって発射された前記ビームが、照射されるレーザビームと同一の直線上で集められることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガスがアルゴンまたはヘリウムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
- 分析液体の表面に集束させたパルスレーザによって励起させた液体の光学発光分光のための装置であって、
少なくとも1Gw/cm2の出力密度のコヒーレント光パルスを生み出すことが可能なレーザ発振器(402)と、
分析される液体の少なくとも長さ1センチメートルの液体ジェットを生み出す液体の導管(302)と、
分析対象の液体ジェット表面に平行な層流ガスを供給して第1のレーザビームの衝撃によって前記液体ジェットの表面から生じてガス中に浮遊している微小液滴を次のレーザインパルスが発せられる前に分析ゾーンから排除すべく、前記液体の導管(302)の外側にこの導管(302)を取り囲むように設けられたガスの導管(313)と、
分析ゾーン内の前記導管(302)の出口から5〜15mmの距離の範囲で分析される液体の前記液体ジェットの表面に前記レーザビームを集束させることが可能な手段と、
前記レーザの前記光パルスと分析中の前記液体の前記ジェットとの間の相互作用の結果生じた光を集めることが可能な手段と、
分析される前記液体から発射された光線の波長帯域の範囲で動作することができ、前記光ファイバ束によって集められた前記相互作用光を受け取るように配置された分光器と、
を備えることを特徴とする装置。 - 分析される前記液体から発射された前記光を集めることができる前記手段が、この光を前記励起レーザビームと同一の直線上で集める手段であり、
装置が、分析される前記液体および前記層流ガスを生み出すことができる前記手段をその中に含む気密性のエンクロージャを備え、
前記励起レーザビームと前記集められた光の方向との間の前記共線性が、前記レーザビームおよび前記集められた光に対する1つだけのエンクロージャ窓の使用を可能にすることを特徴とする請求項8に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0211766A FR2844878B1 (fr) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | Procede et dispositif de spectroscopie d'emission optique d'un liquide excite par laser |
PCT/FR2003/050033 WO2004029598A1 (fr) | 2002-09-24 | 2003-08-20 | Procede et dispositif de spectroscopie d'emission optique d'un liquide excite par laser |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006500576A JP2006500576A (ja) | 2006-01-05 |
JP2006500576A5 JP2006500576A5 (ja) | 2006-12-07 |
JP4677554B2 true JP4677554B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=31970918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004539154A Expired - Lifetime JP4677554B2 (ja) | 2002-09-24 | 2003-08-20 | レーザによって励起させた液体の光学発光の分光のための方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7218396B2 (ja) |
EP (1) | EP1549933B1 (ja) |
JP (1) | JP4677554B2 (ja) |
KR (1) | KR20050088991A (ja) |
CN (1) | CN100514041C (ja) |
AU (1) | AU2003282205A1 (ja) |
ES (1) | ES2619175T3 (ja) |
FR (1) | FR2844878B1 (ja) |
RU (1) | RU2331868C2 (ja) |
WO (1) | WO2004029598A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088960A2 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Southwest Research Institute | Measurement of cn emissions from engine spark igniter for characterization of spark igniter energy |
CN100510714C (zh) * | 2006-12-05 | 2009-07-08 | 中国科学院安徽光学精密机械研究所 | 水体金属污染物激光击穿光谱探测方法与系统 |
FR3020462B1 (fr) * | 2014-04-25 | 2016-05-06 | Ifp Energies Now | Systeme de mesure de la composition d'un liquide par spectroscopie sur plasma induit par laser |
CN105223170B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-12-12 | 中国科学院空间科学与应用研究中心 | 一种模拟微小空间碎片撞击诱发放电的装置及方法 |
EP3265786B1 (en) * | 2015-03-06 | 2021-10-20 | Mécanique Analytique Inc. | Plasma-based optical emission gas detector with plasma localization |
CN206074453U (zh) | 2015-07-20 | 2017-04-05 | 赛默科技便携式分析仪器有限公司 | 激光诱导击穿系统 |
JP6127280B1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 粒子検出センサ |
CN112945936B (zh) * | 2021-01-28 | 2023-02-03 | 西安电子科技大学 | 基于激光等离子体自约束的液体样品光谱测量方法与装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310596A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Toshiba Corp | 元素分析装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073389B2 (ja) * | 1992-08-28 | 1995-01-18 | 東北電力株式会社 | 水質検査方法及びその装置 |
FR2712697B1 (fr) * | 1993-11-19 | 1995-12-15 | Commissariat Energie Atomique | Procédé d'analyse élémentaire par spectrométrie d'émission optique sur plasma produit par laser en présence d'argon. |
US6741345B2 (en) * | 2001-02-08 | 2004-05-25 | National Research Council Of Canada | Method and apparatus for in-process liquid analysis by laser induced plasma spectroscopy |
-
2002
- 2002-09-24 FR FR0211766A patent/FR2844878B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2004539154A patent/JP4677554B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-20 ES ES03773825.9T patent/ES2619175T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-20 EP EP03773825.9A patent/EP1549933B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-20 CN CNB038226502A patent/CN100514041C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-20 RU RU2005108572/28A patent/RU2331868C2/ru active
- 2003-08-20 WO PCT/FR2003/050033 patent/WO2004029598A1/fr active Application Filing
- 2003-08-20 AU AU2003282205A patent/AU2003282205A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-20 KR KR1020057005013A patent/KR20050088991A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-08-20 US US10/529,127 patent/US7218396B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310596A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Toshiba Corp | 元素分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1549933B1 (fr) | 2016-12-14 |
WO2004029598A1 (fr) | 2004-04-08 |
CN1685218A (zh) | 2005-10-19 |
US20060119846A1 (en) | 2006-06-08 |
JP2006500576A (ja) | 2006-01-05 |
RU2331868C2 (ru) | 2008-08-20 |
CN100514041C (zh) | 2009-07-15 |
AU2003282205A1 (en) | 2004-04-19 |
RU2005108572A (ru) | 2006-01-20 |
KR20050088991A (ko) | 2005-09-07 |
ES2619175T3 (es) | 2017-06-23 |
FR2844878B1 (fr) | 2005-08-05 |
FR2844878A1 (fr) | 2004-03-26 |
US7218396B2 (en) | 2007-05-15 |
EP1549933A1 (fr) | 2005-07-06 |
AU2003282205A8 (en) | 2004-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101009845B1 (ko) | 용융 재료 분석용 레이저 유도 분석 분광법 | |
US6700660B2 (en) | Method and apparatus for in-process liquid analysis by laser induced plasma spectroscopy | |
AU637795B2 (en) | Transient spectroscopic method and apparatus for in-process analysis of molten metal | |
US6784429B2 (en) | Apparatus and method for in situ, real time measurements of properties of liquids | |
US5583634A (en) | Process for elementary analysis by optical emission spectrometry on plasma produced by a laser in the presence of argon | |
JP3559635B2 (ja) | エアロゾル分析装置 | |
JP4677554B2 (ja) | レーザによって励起させた液体の光学発光の分光のための方法および装置 | |
US4730925A (en) | Method of spectroscopically determining the composition of molten iron | |
CA2915399A1 (en) | Libs measuring tube | |
JP2009288068A (ja) | 分析方法およびその装置 | |
JPS6146773B2 (ja) | ||
JP2010038557A (ja) | 元素分析装置および元素分析方法 | |
JPH04274743A (ja) | レーザー発光分析方法 | |
Khumaeni et al. | Quantification of sodium contaminant on steel surfaces using pulse CO2 laser-induced breakdown spectroscopy | |
US20240094133A1 (en) | Method and apparatus for quantitative chemical analysis of liquid metals and alloys | |
JPH0211097B2 (ja) | ||
Sabsabi et al. | On-line analysis of liquid samples by laser induced plasma spectroscopy (LIPS) | |
Yueh et al. | Evaluation of Laser-induced Breakdown Spectroscopy As Technetium Monitor | |
JPS62156545A (ja) | 溶融金属の分光分析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4677554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |