JP4677302B2 - モータサイクル用バックギア装置 - Google Patents

モータサイクル用バックギア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4677302B2
JP4677302B2 JP2005217172A JP2005217172A JP4677302B2 JP 4677302 B2 JP4677302 B2 JP 4677302B2 JP 2005217172 A JP2005217172 A JP 2005217172A JP 2005217172 A JP2005217172 A JP 2005217172A JP 4677302 B2 JP4677302 B2 JP 4677302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shifter
idler gear
main shaft
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005217172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007030695A (ja
Inventor
一郎 萬羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAMBA LTD.
Original Assignee
MAMBA LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAMBA LTD. filed Critical MAMBA LTD.
Priority to JP2005217172A priority Critical patent/JP4677302B2/ja
Priority to US11/484,607 priority patent/US7454994B2/en
Publication of JP2007030695A publication Critical patent/JP2007030695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677302B2 publication Critical patent/JP4677302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/20Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear
    • F16H3/40Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19191Alternating rotary
    • Y10T74/192Shiftable and/or slidable gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19358Laterally slidable gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

この発明は、モータサイクルに用いられるバックギア装置の改良に関する。
大型のモータサイクルにあっては、その後退走行、つまり、バックを人力では行い難い。こうしたことから、モータサイクルのオプションパーツとして図6および図7に示されるようなバックギア装置が提供されていた。
図中、符号100は図示しないモータサイクルのギアボックスにおけるメインシャフトに接続されるメインシャフト側ギア、符号101は図示しないモータサイクルのギアボックスにおけるカウンターシャフトに接続されるカウンターシャフト側ギア、符号102はアイドラーギア、符号103はシフター、符号104はシフター103の上下二箇所に形成された凹部103aにバネ105の弾発力により入り込みシフター103が後退位置にある状態と、前進位置にある状態とを共に仮保持する球体である。モータサイクルを後退走行させる場合はニュートラルポジションにしてクラッチを切った状態から後退位置にあるシフター103を前進位置まで押し込みバックギア装置をON状態にする。(図7)シフター103が前進位置に押し込まれるとアイドラーギア102がメインシャフト側ギア100に噛み合うことから、クラッチを入れ直すとカウンターシャフト側ギア101が逆転され、これによりモータサイクルの後輪がモータサイクルを後退走行させる向きに回転駆動される。
ここで、この従来のバックギア装置にあっては、このバックギア装置のON状態(図7の状態)において、つまり、モータサイクルを後退走行させている状態において、誤操作によりローギアを入れてしまうなどした場合には、この誤操作による破損を防止するため、アイドラーギア102に作用されるメインシャフト側ギア100との噛み合わせを解く向きの力によって、前記球体104によるシフター103の前進位置にある状態の仮保持を解いてシフター103を後退位置まで移動させるようにしていた。このため、この従来のバックギア装置にあっては、後退走行のスピードが速かったり、坂道において坂下に向けて後退走行したり、後退走行中にアクセルを閉じたりした場合などにおいて、メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとに一定値以上の大きな差が生じてしまうと、(つまり、一定値以上の強いエンジンブレーキが掛かった状態となると)前記誤操作の場合と同様に、シフター103は後退位置まで移動してしまっていた。こうなったときは、運転者は再びシフター103を前進位置まで押し込み操作せざるを得なかった。
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種のモータサイクル用のバックギア装置において、バックギア装置によるモータサイクルの後退走行中に、メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとに一定値以上の大きな差が生じても、このようなトルクの差が無くなったときには、一旦OFF状態に移行されたバックギア装置を、シフターを操作することなく、ON状態に移行させるようにする点にある。
前記問題点を解決するために、この発明にあっては、モータサイクル用バックギア装置を、以下の(1)〜(7)の構成を備えたものとした。
(1)モータサイクルのギアボックスにおけるメインシャフトに接続されるメインシャフト側ギアと、
(2)前記モータサイクルのギアボックスにおけるカウンターシャフトに接続されるカウンターシャフト側ギアと、
(3)前記カウンターシャフト側ギアに常時噛み合うアイドラーギアと、
(4)前記アイドラーギアを回転可能に支持すると共に、後退位置と前進位置との間で変位可能に操作されるシフターと、
(5)前記シフターの前記後退位置にある状態と前記前進位置にある状態とを共に仮保持する保持手段と、を有し、
(6)前記アイドラーギアは、当該アイドラーギアに設けた軸体を前記シフターに設けた軸受け穴に回転可能に入れ込ませて、前記シフターに組み合わされていると共に、
(7)前記シフターは、前記後退位置において前記アイドラーギアを前記メインシャフト側ギアに噛み合わない離隔位置に位置づけ、かつ、前記前進位置において前記アイドラーギアを前記メインシャフト側ギアに噛み合わせる接続位置に位置づけるようになっており、
(8)前記軸受け穴は、前記シフターの移動方向に沿った方向に長寸で、この移動方向に直交する向きに短寸の長穴状の形状であり、前記短寸方向の穴幅は前記軸体の径と略等しく、前記長寸方向の穴幅は前記短寸方向の穴幅よりも大きく、
(9)前記離隔位置に向けて前記アイドラーギアを押す力が作用された場合に、前記軸受け穴の範囲内で前記アイドラーギアを移動させて前記前進位置にあるシフターが後退位置に向けて移動しないように構成されている。
バックギア装置のOFF状態、つまり、シフターが後退位置にありアイドラーギアが離隔位置にあるときは、カウンターシャフト側ギアの正転に伴ってアイドラーギアも連れ回りしている。モータサイクルを後退走行させる必要が生じた場合、シフターを前進位置に向けて押し込むとアイドラーギアが接続位置に位置づけられこの状態は保持手段により維持される。(バックギア装置のON状態)こうするとメインシャフト側ギアの駆動力がアイドラーギアを介してカウンターシャフト側ギアに伝えられカウンターシャフト側ギアは逆転される。これによりモータサイクルの後輪がモータサイクルを後退走行させる向きに回転駆動される。このバックギア装置のON状態から、メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとに一定値以上の大きな差が生じた場合、(つまり、一定値以上の強いエンジンブレーキが掛かった状態となると)アイドラーギアにはメインシャフト側ギアとの噛み合わせを解く向き、つまり、離隔位置にアイドラーギアを移動させる向きの力が作用される。ここでこの発明にかかるバックギア装置にあっては、アイドラーギアが前記軸受け穴によってシフターの移動方向に移動可能に、つまり、遊びを持って支持されていることから、このような離隔位置に向けてアイドラーギアを押す力が作用された場合には前記軸受け穴の範囲内でアイドラーギアを移動させてシフターが後退位置に向けて移動されないようにすることができる。これによりこのような場合に、シフターにこのシフターを前進位置に位置づける保持手段の仮保持を解くような力が作用されないようにすることができ、このような場合にシフターがアイドラーギアを離隔位置に置く前記後退位置に押し戻されてしまうことがないようにすることができる。より詳細には、アイドラーギアは前記メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとの前記一定値以上の差がなくなるまでは、接続位置と離隔位置との間で小刻みに往復動し、このトルクの差がなくなると接続位置に落ち着く。
この発明にかかるバックギア装置によれば、このバックギア装置によるモータサイクルの後退走行中に、メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとに一定値以上の大きな差が生じた場合には、アイドラーギアをメインシャフト側ギアとの噛み合わせを解く向きに逃がしてシフターを後退位置に移動させないようにすることができ、このようなトルクの差が無くなったときには、一旦OFF状態に移行されたバックギア装置を、シフターを操作することなく、ON状態に移行させることができる。
以下、図1ないし図5に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図1は、既設のギアボックスGへのバックギア装置Bkの取り付け方を理解しやすいように、これらの主要部を分離して示しており、また、図2は、バックギア装置Bkの主要パーツを分離した状態として示している。
また、図3は、バックギア装置BkがOFF状態のときの様子を、図4は、バックギア装置BkがON状態のときの様子を、図5は、ON状態においてアイドラーギア3にこのアイドラーギア3とメインシャフト側ギア1との噛み合いを解く向きの力が作用されたときの様子を、それぞれ示している。
この実施の形態にかかるバックギア装置Bkは、モータサイクルに用いられるものである。典型的にはかかるバックギア装置Bkは、2輪又は3輪自動車(motorcycle)、側車付二輪自動車(motorcycle with sidecar)に用いられる。また、かかるバックギア装置Bkは、典型的には、人力での後退走行操作を行い難い大型のモータサイクルの既設のギアボックスGと組み合わされて、この後退走行を原動機の動力によって行えるようにするものである。
かかるバックギア装置Bkは、
(1)メインシャフト側ギア1と、
(2)カウンターシャフト側ギア2と、
(3)カウンターシャフト側ギア2に常時噛み合うアイドラーギア3と、
(4)アイドラーギア3を回転可能に支持すると共に、後退位置においてこのアイドラーギア3をメインシャフト側ギア1に噛み合わない離隔位置に位置づけ、かつ、前進位置において前記アイドラーギア3をメインシャフト側ギア1に噛み合わせる接続位置に位置づけるシフター4と、
(5)シフター4の後退位置にある状態と、前進位置にある状態とを共に仮保持する保持手段5とを有している。
かかるバックギア装置Bkは、典型的には、図1に示されるようにして、モータサイクルに後付されるものである。
具体的には、かかるバックギア装置Bkは、
(1)既設のギアボックスGのギアボックスカバーGcを取り外した後、
(2)ギアボックスGにおける図示しないメインシャフトの端部にメインシャフト側ギア1を取り付け、かつ、ギアボックスGにおける図示しないカウンターシャフトの端部にカウンターシャフト側ギア2を取り付け、
(3)次いでこのように取り付けられたメインシャフト側ギア1とカウンターシャフト側ギア2とを共に後述するバックギアハウジング6に入り込ませるようにしてギアボックスG本体にこのバックギアハウジング6を取り付け、
(4)最後にこの取り付け側と反対のバックギアハウジング6の開口を前記ギアボックスカバーGcで塞ぐようにこれを取り付けることによって、
モータサイクルに後付される。
図中符号7で示されるのはバックギアハウジング6の両側にそれぞれ取り付けられるサイドプレートであり、このサイドプレート7には後述するアイドラーギア3の軸体31の端部の納まる長穴が形成されている。また、符号8で示されるのはこのサイドプレート7の一方とギアボックスG本体との間とサイドプレート7の他方とギアボックスカバーGcとの間にそれぞれ挟み込まれるガスケットである。
図示の例では、メインシャフト側ギア1はカウンターシャフト側ギア2よりも小径になっている。また、メインシャフト側ギア1がモータサイクルの後側に位置され、カウンターシャフト側ギア2がモータサイクルの前側に位置されるようになっている。また、メインシャフト側ギア1の回転中心10とカウンターシャフト側ギア2の回転中心20とは略同一の仮想の水平線x上に位置されるようになっている。また、メインシャフト側ギア1とカウンターシャフト側ギア2との間にはモータサイクルの前後方向において間隔が開けられており、アイドラーギア3が離隔位置にあるときはメインシャフト側ギア1の駆動力はアイドラーギア3を介してはカウンターシャフト側ギア2に伝達されないようになっている。
また、図示の例では、アイドラーギア3はメインシャフト側ギア1と略等しい径を持つギアとして構成されている。図示の例では、アイドラーギア3は、その接続位置において、メインシャフト側ギア1とカウンターシャフト側ギア2との双方に上方から噛み合うようになっている。接続位置にあるアイドラーギア3の回転中心30は、メインシャフト側ギア1の回転中心10とカウンターシャフト側ギア2の回転中心20とが位置される仮想の水平線xよりも上方に位置される。図示の例では、アイドラーギア3は、モータサイクルの前側に向かうに連れて斜め上がりとなる仮想の斜上直線yに略沿うように、離隔位置と接続位置との間に亘って移動可能にシフター4に支持されている。
また、図示の例では、シフター4は、シフターシャフト40と、このシフターシャフト40の下端に取り付けられたアイドラーギア3の支持部分41とから構成されている。
また、図示の例では、略三角形の内部空間を備えたバックギアハウジング6内に、この三角形の上隅部60にアイドラーギア3を位置させ、この三角形の前隅部61にカウンターシャフト側ギア2を位置させ、かつ、この三角形の後隅部62にメインシャフト側ギア1を位置させるようにこれらを納めてバックギア装置Bkを構成させている。また、図示の例では、バックギアハウジング6に、前記三角形の上隅部60と前隅部61との間にある辺の上隅部60近傍位置において内部空間に連通するようにして前記斜上直線yに沿って延びるシフターシャフト40の通し穴63が形成されており、この通し穴63に通されたシフターシャフト40を、このシフターシャフト40の上端に接続される操作ロッド42を使ってモータサイクルの運転者が前進位置に押し込み操作することによりアイドラーギア3が接続位置に位置づけられ、かつ、後退位置に引き出し操作することによりアイドラーギア3が離隔位置に位置づけられるようになっている。
また、図示の例では、前記保持手段5は、
(1)シフターシャフト40の長さ方向に間隔を開けて上下二カ所に設けられた凹部50と、
(2)バックギアハウジング6の通し穴63の内壁から常時一部を弾発により突き出させてこの一部を前記二カ所の凹部50、50のいずれかに入り込ませるストッパー51とから構成されている。
図示の例では、凹部50はシフターシャフト40に設けられた周回溝50a、50bによって形成されている。二カ所の周回溝50a、50b間には、周回状をなす仕切り凸部50cが形成されている。二カ所の周回溝50a、50bの一方の溝壁は、かかる仕切り凸部50cの側面でもあり、この溝壁は傾斜面50dとなっている。
一方、図示の例では、ストッパー51は、バックギアハウジング6の通し穴63に穴下端を連通させると共に、この通し穴63に直交する向きに延びるストッパー収納穴64のこの穴下端から球面の一部を突き出させた球体51aとして構成されている。図示の例では、かかる収納穴64にはバネ下端を球体51aに押し当てると共に、バネ上端をストッパー収納穴64の穴上端にネジ付けられたイモネジ53に押し当てた圧縮コイルバネ52が納められており、このバネ52によって球体51aはその球面の一部を通し穴63内に突き出させるようになっている。
そして図示の例では、シフター4が後退位置にあるときに前記二カ所の周回溝50a、50bのうちの下側の周回溝50bに球体51aがバネ52の弾発により入り込んでこの後退位置にシフター4を位置づけ、かつ、シフター4が前進位置にあるときに前記二カ所の周回溝50a、50bのうちの上側の周回溝50aに球体51aがバネ52の弾発により入り込んでこの前進位置にシフター4を位置づけるようになっている。すなわち、後退位置にあるシフター4を前進位置に向けて押し込むと球体51aは前記傾斜面50dにより次第にストッパー収納穴64内に押し込まれながら仕切り凸部50cを乗り越え前記二カ所の周回溝50a、50bのうちの上側の周回溝50aに入り込みシフター4が前進位置に位置された状態を仮保持する。また、前進位置にあるシフター4を後退位置に向けて引き出すと球体51aは前記傾斜面50dにより次第にストッパー収納穴64内に押し込まれながら仕切り凸部50cを乗り越え前記二カ所の周回溝50a、50bのうちの下側の周回溝50bに入り込みシフター4が後退位置に位置された状態を仮保持する。
図示の例では、前記二カ所の周回溝50a、50bの間の前記仕切り凸部50c側の溝壁が前記傾斜面50dとなっていることから、アイドラーギア3を接続位置に置く前進位置にあるシフター4に対し後退位置に向けた押圧力が作用された場合には、ストッパー51を二カ所の周回溝50a、50bの上側の周回溝50aに納めさせながらシフターシャフト40の上方への移動をやや許容できるようになっている。(図5)
また、前記アイドラーギア3は、アイドラーギア3に設けた軸体31をシフター4に設けた軸受け穴41aに回転可能に入れ込ませて、シフター4に組み合わされていると共に、
この軸受け穴41aは、シフター4の移動方向に沿った穴幅を前記軸体31の径よりも大きくさせている。
図示の例では、シフター4の支持部分41に軸受け穴41aが設けられていると共に、アイドラーギア3の回転中心30に軸体31が設けられている。
図示の例では、シフター4の支持部分41は、アイドラーギア3の肉厚寸法よりもやや大きい間隔を開けて配された一対の支持板41c、41cと、この支持板41cの上端間に亘る連接板41dとから構成されている。この連接板41dの外面にシフターシャフト40の下端が取り付けられており、これによりシフターシャフト40と支持部分41とが一体化されている。一対の支持板41c、41cにはそれぞれ、シフター4の移動方向、つまり、前記斜上直線yに沿った方向に長寸で、この斜上直線yに直交する向きに短寸の長穴状をなす軸受け穴41aが形成されている。この軸受け穴41aの短寸方向の穴幅は前記軸体31の径と略等しくなっている。また、軸受け穴41aの下端と上端とはそれぞれ、軸体31の外径に倣った弧状縁41bとなっている。一対の支持板41c、41cの一方に形成された軸受け穴41aとこれらの他方に形成された軸受け穴41aは互いに同寸、同形をなし、かつ、軸受け穴41aの下端と上端とを互いに同じレベルに位置させている。アイドラーギア3はその回転中心に設けた穴32にアイドラーシャフト33を通して構成されておりその両面から突き出されるアイドラーシャフト33の端部によってその一面側と他面側とにそれぞれ前記軸体31を有している。そして、アイドラーギア3は一対の支持板41c、41cの一方に形成された軸受け穴41aにその一面側の軸体31を入れ込み、かつ、一対の支持板41c、41cの他方に形成された軸受け穴41aにその他面側の軸体31を入れ込ませてシフター4の支持部分41に組み合わされている。
バックギア装置BkのOFF状態、つまり、シフター4が後退位置にありアイドラーギア3が離隔位置にあるときは、カウンターシャフト側ギア2の正転に伴ってアイドラーギア3も連れ回りしている。(前進走行時/図3)モータサイクルを後退走行させる必要が生じた場合、ニユートラルポジションにしてクラッチを切った後、シフター4を前進位置に向けて押し込むとアイドラーギア3が接続位置に位置づけられこの状態は保持手段5により維持される。(バックギア装置BkのON状態)この後クラッチを入れるとメインシャフト側ギア1の駆動力がアイドラーギア3を介してカウンターシャフト側ギア2に伝えられカウンターシャフト側ギア2は逆転される。(図4)これによりモータサイクルの後輪がモータサイクルを後退走行させる向きに回転駆動される。このバックギア装置BkのON状態から、メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとに一定値以上の大きな差が生じた場合、(つまり、一定値以上の強いエンジンブレーキが掛かった状態となると)アイドラーギア3にはメインシャフト側ギア1との噛み合わせを解く向き、つまり、離隔位置にアイドラーギア3を移動させる向きの力が作用される。ここでこの実施の形態にかかるバックギア装置Bkにあっては、アイドラーギア3が前記軸受け穴41aによってシフター4の移動方向に移動可能に、つまり、遊びを持って支持されていることから、このような離隔位置に向けてアイドラーギア3を押す力が作用された場合には前記軸受け穴41aの範囲内でアイドラーギア3を移動させてシフター4が後退位置に向けて移動されないようにすることができる。これによりこのような場合に、シフター4にこのシフター4を前進位置に位置づける保持手段5の仮保持を解くような力が作用されないようにすることができ、このような場合にシフター4がアイドラーギア3を離隔位置に置く前記後退位置に押し戻されてしまうことがないようにすることができる。(図5)より詳細には、アイドラーギア3は、前記メインシャフトのトルクとカウンターシャフトのトルクとの前記一定値以上の差がなくなるまでは、接続位置と離隔位置との間で小刻みに往復動し、このトルクの差がなくなると接続位置に落ち着く。
この実施の形態にあっては、シフター4の前進位置において、アイドラーギア3がメインシャフト側ギア1の歯の先端が内接する仮想の円にアイドラーギア3の歯の先端が外接するような位置まで移動された場合、軸受け穴41aの上端に軸体31が突き当たってシフター4がやや後退位置に向けて寸法z分上方に移動されるようになっている。(図5)図示の例では、このときストッパー51となる球体51aは前記バネ52を圧縮させながら前記二カ所の周回溝50a、50bの上側の周回溝50aの下広がりの傾斜面50dとなっている溝壁に上側から押し当てられるようになっていることから、離隔位置に向けてアイドラーギア3を押す力がなくなったとき、つまり、前記のような強いエンジンブレーキが掛けられたような状態が解消したときは、球体51aが周回溝50aの溝底に戻ろうとする力によってシフター4は前記寸法z分下方に移動され、加えてアイドラーギア3の自重によって、アイドラーギア3は再びメインシャフト側ギア1にしっかりと噛み合う。(図4)
なお、図中符号9はセイフティートリガーであり、図示の例では、シフター4が後退位置にある状態からセイフティートリガーのつまみ部を引き起こしながらシフター4を前進位置に向けて押し込むようになっている。
バックギア装置BkとギアボックスGの要部との分離斜視構成図 バックギア装置Bkの分離斜視構成図 同要部断面構成図(シフター4後退位置) 同要部断面構成図(シフター4前進位置) 同要部断面構成図(シフター4前進位置) 従来のバックギア装置Bkの要部断面構成図 従来のバックギア装置Bkの要部断面構成図
符号の説明
Bk バックギア装置
1 メインシャフト側ギア
2 カウンターシャフト側ギア
3 アイドラーギア
31 軸体
4 シフター
41a 軸受け穴
5 保持手段

Claims (1)

  1. モータサイクルのギアボックスにおけるメインシャフトに接続されるメインシャフト側ギアと、
    前記モータサイクルのギアボックスにおけるカウンターシャフトに接続されるカウンターシャフト側ギアと、
    前記カウンターシャフト側ギアに常時噛み合うアイドラーギアと、
    前記アイドラーギアを回転可能に支持すると共に、後退位置と前進位置との間で変位可能に操作されるシフターと、
    前記シフターの前記後退位置にある状態と前記前進位置にある状態とを共に仮保持する保持手段と、を有し、
    前記アイドラーギアは、当該アイドラーギアに設けた軸体を前記シフターに設けた軸受け穴に回転可能に入れ込ませて、前記シフターに組み合わされていると共に、
    前記シフターは、前記後退位置において前記アイドラーギアを前記メインシャフト側ギアに噛み合わない離隔位置に位置づけ、かつ、前記前進位置において前記アイドラーギアを前記メインシャフト側ギアに噛み合わせる接続位置に位置づけるようになっており、
    前記軸受け穴は、前記シフターの移動方向に沿った方向に長寸で、この移動方向に直交する向きに短寸の長穴状の形状であり、前記短寸方向の穴幅は前記軸体の径と略等しく、前記長寸方向の穴幅は前記短寸方向の穴幅よりも大きく、
    前記離隔位置に向けて前記アイドラーギアを押す力が作用された場合に、前記軸受け穴の範囲内で前記アイドラーギアを移動させて前記前進位置にあるシフターが後退位置に向けて移動しないように構成されていることを特徴とするモータサイクル用バックギア装置。
JP2005217172A 2005-07-27 2005-07-27 モータサイクル用バックギア装置 Active JP4677302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217172A JP4677302B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 モータサイクル用バックギア装置
US11/484,607 US7454994B2 (en) 2005-07-27 2006-07-12 Reverse gear system for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217172A JP4677302B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 モータサイクル用バックギア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007030695A JP2007030695A (ja) 2007-02-08
JP4677302B2 true JP4677302B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37692840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217172A Active JP4677302B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 モータサイクル用バックギア装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7454994B2 (ja)
JP (1) JP4677302B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001862B2 (en) * 2007-11-20 2011-08-23 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Reverse drive assembly for a motorcycle
US7952305B2 (en) * 2008-07-16 2011-05-31 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Reverse drive control for a motorcycle
US8926467B2 (en) 2013-03-08 2015-01-06 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Transmission with reverse drive assembly
EP3051055A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-03 Springs Window Fashions LLC Automatic lift regulator for a cordless shade
CN109322937A (zh) * 2018-11-21 2019-02-12 陕西渭河工模具有限公司 一种快捷离合器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366662U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
JPH01146045U (ja) * 1988-03-31 1989-10-06
JPH039016A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気構造
JPH09211593A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Minolta Co Ltd 遊星ギア機構
JP2002156008A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978201A (en) * 1958-10-22 1961-04-04 Stephen V Polevoy Fishing reel
FR1290936A (fr) * 1961-03-07 1962-04-20 Dispositif de commande d'avances et d'exécution d'opérations telles que des filetages, sur une machine-outil

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366662U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
JPH01146045U (ja) * 1988-03-31 1989-10-06
JPH039016A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気構造
JPH09211593A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Minolta Co Ltd 遊星ギア機構
JP2002156008A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007030695A (ja) 2007-02-08
US20070022833A1 (en) 2007-02-01
US7454994B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677302B2 (ja) モータサイクル用バックギア装置
JP4737687B2 (ja) エンジンおよび鞍乗型車両
TW201507595A (zh) 牽引機
EP3176067A1 (en) Overrunning transmission device convenient for switching
JP4958730B2 (ja) 幼児用三輪車の駆動機構および幼児用三輪車
JP6214778B2 (ja) オートバイ用後進装置
US7841254B2 (en) All-terrain vehicle gear-shifting safety device
JP2014163342A (ja) 変速制御装置
US9057409B2 (en) Dry dual clutch transmission actuation system using electrical motor with force aided lever
JP2010260548A (ja) 自動二輪車
JP2010101460A (ja) 変速機の後退防止装置
CN105705841B (zh) 运输工具手动变速箱及包括这种变速箱的运输工具
US20020073791A1 (en) Gearbox for a motorcycle
JP4583390B2 (ja) 車両用動力伝達装置
CN201103672Y (zh) 锁止式超越离合同步器
JP2006052803A (ja) 電動多段変速機
JP2007016949A (ja) 変速制御装置の非常操作機構
CN217753969U (zh) 全地形车
JPS628683Y2 (ja)
JPS6113399Y2 (ja)
CN217753970U (zh) 全地形车
CN117345865B (zh) 变速器换挡锁止组件、变速器和汽车
CN215410132U (zh) 一种换挡装置及其组成的运输设备
CN214661797U (zh) 一种小型四轮车辆分动箱结构
US10377263B1 (en) Shifter for a battery-powered vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250