JP4671731B2 - 炎感知器の感度調整方法及び装置 - Google Patents

炎感知器の感度調整方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4671731B2
JP4671731B2 JP2005095431A JP2005095431A JP4671731B2 JP 4671731 B2 JP4671731 B2 JP 4671731B2 JP 2005095431 A JP2005095431 A JP 2005095431A JP 2005095431 A JP2005095431 A JP 2005095431A JP 4671731 B2 JP4671731 B2 JP 4671731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
flame detector
band
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005095431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006275773A (ja
Inventor
貴俊 山岸
主久 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2005095431A priority Critical patent/JP4671731B2/ja
Publication of JP2006275773A publication Critical patent/JP2006275773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671731B2 publication Critical patent/JP4671731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

本発明は炎感知器の感度調整方法及び装置、特に炎感知器の出力を所定の値となるように感度調整を行うものに関する。
従来の炎感知器の感度試験方法は、所定の温度・所定の開口経に設定された黒体炉から、所定の距離・角度に調整される炎感知器を配置して、センサ出力が所定の値になるように調整していた。
しかしながら、CO2共鳴放射帯を検出するような炎感知器の場合、感度調整のために放射される赤外線が黒体軌跡、すなわち連続スペクトルであるのに対し、本来検出すべき炎のCO2共鳴スペクトルが急峻なピークスペクトルであるため、炎感知器が検出する波長帯域の個々のバラツキを調整によって補正できず、現実の炎では出力が出ず、結果がばらつくという問題があった。
かかる問題を解決するため、現実の炎を用いて感度調整を行うことが考えられるが、現実の炎では火の取扱が難しく、基準として大きさを特定できないため、面倒である。
そこで、従来の炎感知器の動作試験器は、炎検知装置の受光部に試験光源から擬似火炎光を照射することにより動作試験を行うものであり、その試験光源は擬似火炎光として発光強度、点滅周波数及び波形を種々に設定して発光するものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−197557号公報(第1頁、第1図)
従来の炎感知器の動作試験器は、試験光源が擬似火炎光として発光強度、点滅周波数及び波形を種々に設定して発光するが、このような擬似火炎光を発光させるためには、発光強度設定部、点滅周波数設定部及び波形モード設定部を設けなければならず、構成が複雑となってコストがかかるという問題があった。
また、動作試験される炎感知器の赤外線センサに内蔵されるフィルタの透過帯域のバラツキまでも考慮したものでないため、かかる動作試験器を用いても充分な感度調整が行えるとはいえないものであった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、炎感知器の赤外線センサに内蔵されるフィルタの透過帯域のバラツキを考慮して炎感知器の出力を所定の値となるように感度調整を行うことができる炎感知器の感度調整方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明に係る炎感知器の感度調整方法は、赤外線の透過帯域の長波長端の分光特性をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似させ短波長端をCO2吸収帯よりも短波長側にした赤外線バンドパスフィルタが設置された熱源から所定の位置に配置された炎感知器の赤外線センサの出力を測定して第1のセンサ出力値とし、次に、前記熱源から赤外線バンドパスフィルタを取り除き、同じ位置にある前記炎感知器の前記赤外線センサの出力を測定して第2のセンサ出力値とし、前記第1のセンサ出力値と前記第2のセンサ出力値との出力比に基づいて前記炎感知器が検出する波長帯域のCO2共鳴放射帯との重なり具合を判別し、前記炎感知器の感度の設定値を得るようにしたものである。
本発明は以上説明したように、赤外線の透過帯域の長波長端の分光特性をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似させ、短波長端をCO2吸収帯よりも短波長側にした赤外線バンドパスフィルタが設置された熱源から赤外線を放射させ、その赤外線を利用して炎感知器の感度調整を行うようにしたので、熱源から赤外線の連続スペクトルが放射されるが、赤外線バンドパスフィルタを介して放射される赤外線はCO2共鳴放射帯に近似しているため、その赤外線を利用して炎感知器の感度調整を行った場合には実際の炎に近い赤外線として調整でき、その赤外線によって調整された炎感知器は実際の炎を検出する際に感度がばらつくということがなくなるという効果がある。また、赤外線バンドパスフィルタが設置された熱源から所定の位置に配置された炎感知器の赤外線センサの出力を測定して第1のセンサ出力値とし、次に、熱源から赤外線バンドパスフィルタを取り除き、同じ位置にある炎感知器の赤外線センサの出力を測定して第2のセンサ出力値とし、第1のセンサ出力値と第2のセンサ出力値との出力比に基づいて炎感知器の感度の設定値を得るようにしたので、炎感知器が検出する波長帯域のCO2共鳴放射帯との重なり具合を出力比で判別し、個々に必要な感度の設定値に基づいて炎感知器の出力を正確に調整することができる。
図1は本発明の実施の形態に係る炎感知器の感度調整装置を示すブロック図、図2は同
炎感知器の感度調整装置に用いられる赤外線バンドパスフィルタの特性を示すグラフ、図3は赤外線バンドパスフィルタの有無による赤外線センサの出力比と設定値との関係を示すグラフである。
図1において、本発明の炎感知器の感度調整装置は、温度に応じた黒体軌跡を放射する赤外線放射口を有する黒体炉1と、黒体炉1の赤外線放射口に着脱自在に装着され、透過帯域の分光特性が長波長端をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似し、短波長端をCO2吸収帯よりも短波長端側にした赤外線バンドパスフィルタ2と、黒体炉1の赤外線放射口の直前に設けられ、赤外線を透過・遮断して炎と同様のゆらぎ周波数を与えるチョッパー3とで構成されている。
黒体炉1の赤外線放射口に装着される赤外線バンドパスフィルタ2は、次のような特性を有する。
図2に示すように、フィルタの透過波長右側肩の半値部分をCO2共鳴放射帯の肩の部分に近似する4.46μmとするとともに、左側肩の半値部分を4.10μmとし、CO2吸収の波長帯域に対して波長側に設定している。
なお、この赤外線バンドパスフィルタ2の特性はこれに限らず、例えば右側肩の半値部分は4.46〜4.47μm、左側肩の半値部分は4.25μmより短波長側が好ましい。
また、感度調整される炎感知器11は、図1に示すように、図示しない光学フィルタによって炎のゆらぎ成分であるCO2共鳴放射の波長帯域を検出する赤外線センサ12と、赤外線センサ12の出力を増幅する増幅部13と、増幅部13で増幅された赤外線センサ12の出力に基づいて炎の判別を行う炎判別部14とから構成されている。
その赤外線センサ12の検出波長は、約4.5μm近辺で、バンド幅が約500nmであり、図2に示すように、この検出波長帯に赤外線バンドパスフィルタ2を透過する赤外線の右肩が入ることになる。
また、増幅部13に対しては図示しないボリューム等の調整手段を調整することによってゲイン、即ち炎感知器11の出力感度を調整することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る炎感知器の感度調整装置を用いて炎感知器に対する感度調整の方法について図1及び図3に基づいて説明する。
(1)黒体炉1から所定の距離に炎感知器11を設置し、所定の赤外線を黒体炉1から放射させて、炎感知器11の赤外線センサ12のセンサ出力を測定する。
(2)炎感知器11が所定距離に設置された状態で、黒体炉1の赤外線放射口に赤外線バンドパスフィルタ2を装着し、炎感知器11の赤外線センサ12のセンサ出力を測定する。
(3)赤外線バンドパスフィルタ2が装着されていない場合の赤外線センサ12のセンサ出力と、赤外線バンドパスフィルタ2が装着されている場合の赤外線センサ12のセンサ出力との比(以下、「出力比」という)を求める。
この出力比は、感度調整される炎感知器11毎によって異なる。その出力比の違いは炎感知器11の赤外線センサ12の図示しない光学フィルタの透過帯域のバラツキによって検出する波長帯が異ってくるからである。
図示しない光学フィルタと赤外線バンドパスフィルタ2との重なり具合によって出力比が異なり、出力比は光学フィルタの特性を表していることになる。
この出力比に対する炎感知器11の目標とする出力値である設定値は実験的に予め求められており、出力比と設定値の関係は図3のグラフに示すように関数として表される。
(4)そこで、前記(3)で求めた出力比に基づいて出力比・設定値の関数を利用して設定値を決定する。
(5)最後に、調整手段によって、増幅器13のゲインを調節して炎感知器11の出力値、即ち増幅器13の出力を決定した設定値に合わせる。
この実施の形態では、赤外線の透過帯域の長波長端の分光特性をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似させ、短波長端をCO2吸収帯よりも短波長側にした赤外線バンドパスフィルタ2が設置された黒体炉1から赤外線を放射させ、その赤外線を利用して炎感知器11の感度調整を行うようにしたので、黒体炉1から赤外線の連続スペクトルが放射されるが、赤外線バンドパスフィルタ2を介して放射される赤外線はCO2共鳴放射帯に近似しているため、その赤外線を利用して炎感知器の感度調整を行った場合には実際の炎に近い赤外線として調整でき、その赤外線によって調整された炎感知器は実際の炎を検出する際に感度がばらつくということがなくなる。
また、赤外線バンドパスフィルタ2が設置された黒体炉1から所定の位置に配置された炎感知器11のセンサ出力を測定して第1のセンサ出力値とし、次に、その黒体炉1から赤外線バンドパスフィルタ2を取り除き、同じ位置にある炎感知器11のセンサ出力を測定して第2のセンサ出力値とし、前記第1のセンサ出力値と前記第2のセンサ出力値との出力比に基づいて炎感知器11の感度の設定値を得るようにしたので、炎感知器11が検出する波長帯域のCO2共鳴放射帯との重なり具合を出力比で判別し、個々に必要な感度の設定値に基づいて炎感知器11の出力を正確に調整することができる。
本発明の実施の形態に係る炎感知器の感度調整装置を示すブロック図。 同炎感知器の感度調整装置に用いられる赤外線バンドパスフィルタの特性を示すグラフ。 赤外線バンドパスフィルタの有無による赤外線センサの出力比と設定値との関係を示すグラフ。
符号の説明
1 黒体炉、2 赤外線バンドパスフィルタ、3 チョッパー、11 炎感知器、12 赤外線センサ、13 増幅部、14 炎判別手段。

Claims (2)

  1. 赤外線の透過帯域の長波長端の分光特性をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似させ、短波長端をCO2吸収帯よりも短波長側にした赤外線バンドパスフィルタが設置された熱源から所定の位置に配置された炎感知器の赤外線センサの出力を測定して第1のセンサ出力値とし、
    次に、前記熱源から赤外線バンドパスフィルタを取り除き、同じ位置にある前記炎感知器の前記赤外線センサの出力を測定して第2のセンサ出力値とし、
    前記第1のセンサ出力値と前記第2のセンサ出力値との出力比に基づいて前記炎感知器が検出する波長帯域のCO2共鳴放射帯との重なり具合を判別し、前記炎感知器の感度の設定値を得るようにしたことを特徴とする炎感知器の感度調整方法。
  2. 赤外線放射口を有する黒体炉と、
    赤外線の透過帯域の長波長端の分光特性をCO2共鳴放射帯のピークの長波長側に近似させ、短波長端をCO2吸収帯よりも短波長側にした赤外線バンドパスフィルタと、
    前記黒体炉から所定の距離に設置される炎感知器と、
    を有し、
    前記赤外線放射口に前記赤外線バンドパスフィルタが装着されていない場合の炎感知器の赤外線センサのセンサ出力と、前記赤外線バンドパスフィルタが装着されている場合の炎感知器の赤外線センサのセンサ出力と、の出力比に基づいて前記炎感知器の感度の設定値を得るようにしたことを特徴とする炎感知器の感度調整装置。
JP2005095431A 2005-03-29 2005-03-29 炎感知器の感度調整方法及び装置 Active JP4671731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095431A JP4671731B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 炎感知器の感度調整方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095431A JP4671731B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 炎感知器の感度調整方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275773A JP2006275773A (ja) 2006-10-12
JP4671731B2 true JP4671731B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37210694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095431A Active JP4671731B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 炎感知器の感度調整方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671731B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182889A (en) * 1981-04-16 1982-11-10 Emi Ltd Flame detector
JPH11110657A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Nittan Co Ltd 火災感知器の作動試験器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182889A (en) * 1981-04-16 1982-11-10 Emi Ltd Flame detector
JPH11110657A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Nittan Co Ltd 火災感知器の作動試験器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006275773A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643875B2 (ja) ガスセンサ機構
EP2223016B1 (en) Flame scanning device and method for its operation
US20060065860A1 (en) Apparatus for monitoring engine exhaust
JP5109079B2 (ja) 炎感知器
WO2003073127A1 (fr) Systeme laser-radar (lidar) pour observation meteorologique
WO2019128808A1 (zh) 基于图像灰度识别的拉曼光谱检测设备及方法
US11079333B2 (en) Analyzer sample detection method and system
JP2012501438A (ja) 低濃度ガスのスペクトル分析に適合したスペクトル分析装置
CA2603700A1 (en) Gas detection method and gas detection device
US10775310B2 (en) Raman spectrum detection apparatus and method based on power of reflected light and image recognition
US9863874B2 (en) Method for signal detection in a gas analysis system
EP1233386A3 (en) Improvements to fire detection sensors
JP2022163001A (ja) 積層造形システムのための軸上温度センサを較正するための装置および方法
WO2024045341A1 (zh) 一种基于光声光谱的气体检测装置
JP4671731B2 (ja) 炎感知器の感度調整方法及び装置
TWI654411B (zh) 用於傳輸溫度測定中之雷射干擾抑制的裝置及方法
CN107991286B (zh) 基于反射光功率的拉曼光谱检测设备及方法
WO2019128878A1 (zh) 测试对象安全性检测方法和测试对象安全性检测设备
JP5096975B2 (ja) ガス検知器
CN104914076B (zh) 一种光声式激光击穿检测装置
JP2010286291A (ja) 赤外線分光器および赤外線分光測定装置
JP2007010314A (ja) フレーム式原子吸光分光光度計
Kühnemann Photoacoustic Detection of CO2: 8
JP5848082B2 (ja) 炎感知器及び炎判定方法
WO2006038060A1 (en) Method and sensor for infrared measurement of gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3