JP4669855B2 - Parking brake device - Google Patents
Parking brake device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669855B2 JP4669855B2 JP2007126726A JP2007126726A JP4669855B2 JP 4669855 B2 JP4669855 B2 JP 4669855B2 JP 2007126726 A JP2007126726 A JP 2007126726A JP 2007126726 A JP2007126726 A JP 2007126726A JP 4669855 B2 JP4669855 B2 JP 4669855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratchet
- claw
- edge
- parking brake
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は車両を停車位置に保持するパーキングブレーキ装置に関し、更に詳しくは、パーキングブレーキの操作を行うための初動装置に係わるものである。 The present invention relates to a parking brake device for holding a vehicle at a stop position, and more particularly to an initial device for operating a parking brake.
パーキングブレーキの初動装置には、レバー式やステッキ式、足踏み式などの方式がある。このうちレバー式および足踏み式のパーキングブレーキ装置には、レリーズボタンやレリーズレバーなどの解除機構を用いて解除操作を行う方式と、これら解除機構を用いずに、ブレーキレバーやブレーキペダル自体を再操作することによって解除操作を行う方式がある(特許文献1〜4参照)。 There are various types of parking brake initial devices such as a lever type, a stick type, and a stepping type. Of these, the lever-type and foot-type parking brake devices use a release mechanism such as a release button or release lever, and re-operate the brake lever or brake pedal without using the release mechanism. There is a method of performing a release operation by doing (see Patent Documents 1 to 4).
上記後者は、前者に比べて部品点数が少なく、製造コスト的に有利であり、また、足踏み式においては、手を使わずに足だけで解除操作が行えるようになる利点がある。その反面、ラチェットに爪を係合または離脱させるためにスプリングの付勢方向の切換を、ペダルあるいはレバー操作のみで確実に行いうる機構が要求され、却って部品点数の増加や機構の複雑化を招いたり、寸法精度の許容範囲が狭くなり、動作の安定性や耐久性を低下させたりすることにもなりかねない。 The latter has an advantage in that the number of parts is smaller than that of the former and is advantageous in terms of manufacturing cost. In addition, the stepping type has an advantage that the releasing operation can be performed only with the foot without using the hand. On the other hand, in order to engage or disengage the pawl from the ratchet, a mechanism that can reliably switch the biasing direction of the spring only by operating the pedal or lever is required. On the other hand, the number of parts increases and the mechanism becomes complicated. In other words, the allowable range of dimensional accuracy may be narrowed, and operation stability and durability may be reduced.
特に、ブレーキペダルやブレーキレバーの操作位置では、ブレーキワイヤーの張力やリターンスプリングの付勢力によるペダルやレバーに対する引き戻しを利用して、比較的容易にスプリングの付勢方向を転換できるものの、ペダルやレバーを不作用位置に復帰させる際には、リターンスプリングの付勢方向は不変である。次のブレーキ操作時におけるペダルやレバーの回動を利用して反転させることもできるが、反転に至るまでの空走区間が生じるため、確実な反転動作のためには、ペダルやレバーが不作用位置に復帰した時点で反転させる確定的な反転手段が必要になる。 In particular, at the operating position of the brake pedal and brake lever, the spring biasing direction can be changed relatively easily by using the brake wire tension or the return spring biasing force to pull back the pedal or lever. When returning to the inoperative position, the urging direction of the return spring remains unchanged. It can also be reversed using the rotation of the pedal or lever during the next brake operation, but there will be a free running section until it reverses, so the pedal and lever will not work for reliable reversing operation. A definite reversing means for reversing when returning to the position is required.
特許文献1には、不作用位置に設けたリセットアームで爪部材を反転させる例が示されているが、解除時にペダルが完全にフリーになり、リセットアームと爪部材との衝突による衝撃が大きいうえ、不作用位置での爪部材の姿勢が不安定であり、確実な反転を行いうる寸法精度の許容範囲が狭いという問題がある。特許文献2〜4では、他部材を追加した結果、部品点数や組付けコストの削減にはならず、また、特許文献2、4では、2つのスプリングを伴って可動部材同士が連結されているため、機構の自由度が大きく、安定的な動作や耐久性、および組付け性の点で課題を残している。
Patent Document 1 shows an example in which a claw member is reversed by a reset arm provided at a non-operating position. However, when released, the pedal becomes completely free, and the impact caused by the collision between the reset arm and the claw member is large. In addition, the position of the claw member at the non-operating position is unstable, and there is a problem that the allowable range of dimensional accuracy that can be reliably reversed is narrow. In
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、レバーやペダルの再操作により解除操作を行う方式において、構造が簡素で部品点数が少なく、部品の組付けを容易に行え、製造コストを削減可能であり、かつ、ロックや解除に係わる動作も確実に行えるパーキングブレーキ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to perform a release operation by re-operating a lever or a pedal, and has a simple structure, a small number of parts, and easy assembly of parts. It is an object of the present invention to provide a parking brake device that can be manufactured at a reduced cost and can reliably perform operations related to locking and releasing.
上記従来技術の有する課題を解決することを目的として、本発明は、
車体側に固定されたベースプレート(2)と、
前記ベースプレートに回動可能に支持され、不作用位置からの回動操作によってパーキングブレーキワイヤ(11)を引張可能なレバー本体(3)と、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体のいずれか一方に設けたラチェット(21)と、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体の他方に設けた支持ピン(30)に長孔(40)が係合することにより、前記長孔方向の摺動を許容した状態で回動可能に支持され、前記長孔方向の前記不作用位置側の端部に、前記ラチェットに係合可能な爪部(41)が突設され、前記爪部に隣接して前記長孔方向と略平行な平坦部(42)が形成されている爪部材(4)と、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体の他方と、前記爪部材の前記長孔側方の係合部との間に介在し、前記爪部材を、前記支持ピンに対する前記長孔の係合位置および角度に応じた回動方向に付勢して、前記爪部を前記ラチェットに係合または離脱させる付勢部材(5)と、を備え、
前記レバー本体(3)の回動操作時には、前記支持ピン(30)が前記長孔(40)の前記爪部(41)と反対側に位置し、前記付勢部材(5)の付勢により前記爪部が前記ラチェット(21)に係合しており、前記レバー本体(3)の回動操作を停止すると、前記支持ピン(30)が前記長孔の前記爪部側に移動した状態で前記レバー本体がロックされ、このロック状態から前記レバー本体に操作力を再度付加することで、前記爪部(41)が前記ラチェット(21)から離脱して、前記レバー本体のロックが解除されるパーキングブレーキ装置(1)において、
前記ラチェット(21)の前記不作用位置に対応した端部に、前記爪部材(4)の爪部外側縁に当接可能な第1縁部(61)と、前記爪部材の平坦部(42)に当接可能な第2縁部(62)とを備えた反転ストッパ(6)が、所定の角度範囲(θ)で回動可能に設けられており、前記レバー本体(3)が不作用位置に復帰する動作により前記反転ストッパ(6)が回動し、前記平坦部(42)が前記第2縁部(62)で押し上げられると同時に、前記爪部(41)が前記第1縁部(61)で押し下げられることで、前記爪部材(4)に対する前記付勢部材(5)の付勢方向(y)が、前記爪部(41)を前記ラチェット(21)に係合させる方向に反転するように構成されていることを特徴とする。
For the purpose of solving the above-mentioned problems of the prior art, the present invention provides:
A base plate (2) fixed to the vehicle body side;
A lever body (3) supported rotatably on the base plate and capable of pulling the parking brake wire (11) by a rotation operation from the non-operating position;
A ratchet (21) provided on either the base plate or the lever body;
By engaging a long hole (40) with a support pin (30) provided on the other of the base plate or the lever body, the long pin (40) is supported so as to be able to rotate while allowing sliding in the long hole direction. A claw portion (41) that can be engaged with the ratchet protrudes from an end of the hole direction on the non-acting position side, and a flat portion (42) that is adjacent to the claw portion and substantially parallel to the long hole direction. A claw member (4) formed with
And other side of the base plate or the lever body, and interposed between the long hole side of the engagement portion of the pawl member, the pawl member, the engagement position and angle of the slot relative to the support pin A biasing member (5) that biases the claw portion to engage or disengage from the ratchet by biasing in a corresponding rotation direction;
When the lever body (3) is rotated, the support pin (30) is positioned on the opposite side of the claw portion (41) of the elongated hole (40), and the biasing member (5) biases it. When the claw portion is engaged with the ratchet (21) and the rotation operation of the lever body (3) is stopped, the support pin (30) is moved to the claw portion side of the long hole. The lever body is locked, and when the operating force is applied again to the lever body from this locked state, the claw portion (41) is detached from the ratchet (21), and the lever body is unlocked. In the parking brake device (1),
A first edge portion (61) capable of contacting the outer edge of the claw member (4) and a flat portion (42) of the claw member at an end portion of the ratchet (21) corresponding to the inoperative position. ) Is provided with a reversing stopper (6) having a second edge portion (62) capable of abutting on a predetermined angular range (θ), and the lever body (3) is inoperative. The reverse stopper (6) is rotated by the operation of returning to the position, and the flat portion (42) is pushed up by the second edge portion (62), and at the same time, the claw portion (41) is moved to the first edge portion. By being pushed down by (61), the urging direction (y) of the urging member (5) with respect to the claw member (4) is in a direction to engage the claw portion (41) with the ratchet (21). It is comprised so that it may invert.
本発明の好適な態様では、前記反転ストッパは、前記ラチェットの両側面に沿って配設された一対の側壁部(6a、6a)を備え、前記各側壁部の基端側において回動自在に支持される一方、前記各側壁部の先端の一側で一体に連結され、該連結部(6b)に前記第1縁部(61)が画成され、前記各側壁部の先端の他側に、それぞれ前記第2縁部(62、62)が画成されており、前記レバー本体の回動操作時に、前記爪部が前記各第2縁部の間を通過可能である。 In a preferred aspect of the present invention, the reversing stopper includes a pair of side wall portions (6a, 6a) disposed along both side surfaces of the ratchet, and is rotatable at the base end side of each side wall portion. While being supported, they are integrally connected at one side of the tip of each side wall, and the first edge (61) is defined at the connecting part (6b). The second edge portions (62, 62) are defined, respectively, and the claw portion can pass between the second edge portions when the lever body is rotated.
さらに、本発明の好適な態様では、前記反転ストッパの前記連結部(62)に、前記ラチェットが設けられている前記ベースプレートまたは前記レバー本体の縁部に当接し、前記反転ストッパの回動範囲(θ)を規制する第3縁部(63)が画成されている。また、前記反転ストッパが、樹脂成形品で構成されている。 Furthermore, in a preferred aspect of the present invention, the connecting portion (62) of the reversing stopper abuts on an edge of the base plate or the lever body on which the ratchet is provided, and the rotation range of the reversing stopper ( A third edge (63) is defined that regulates θ). Moreover, the said reverse stopper is comprised by the resin molded product.
本発明に係わるパーキングブレーキ装置は、上述したように、爪部材に第1縁部および第2縁部で当接可能な反転ストッパが、所定の角度範囲で回動可能に設けられているので、これら2つの縁部と支持ピンとの3点で拘束された爪部材が、レバー本体の不作用位置への復帰動作により、反転ストッパとともに回動し、爪部材の平坦部が第2縁部で押し上げられると同時に、爪部が第1縁部で押し下げられることで、爪部材に対する付勢部材の付勢方向が、爪部をラチェットに係合させる方向に確実に反転されるとともに、その反転状態で安定的に保持され、爪部材の振動や異音の発生を防止できる。また、ブレーキ操作時に爪部材とともに反転ストッパが回動できるので、上記回動反転された保持状態からの始動が円滑になり、確実なブレーキ操作が可能となる。 In the parking brake device according to the present invention, as described above, the reversing stopper capable of contacting the claw member at the first edge portion and the second edge portion is provided so as to be rotatable within a predetermined angle range. The claw member restrained at the three points of these two edge portions and the support pin is rotated together with the reverse stopper by the return operation to the inactive position of the lever body, and the flat portion of the claw member is pushed up by the second edge portion. At the same time, the urging direction of the urging member with respect to the claw member is reliably reversed in the direction in which the claw portion is engaged with the ratchet by the depression of the claw portion at the first edge portion, and in the reversed state It is stably held, and the vibration of the claw member and the generation of abnormal noise can be prevented. Further, since the reverse stopper can be rotated together with the claw member during the brake operation, the start from the rotationally reversed holding state becomes smooth, and the reliable brake operation is possible.
さらに、ロック状態から解除操作を行った場合に、爪部材の平坦部がラチェットに当接した状態でレバー本体が不作用位置に復帰するので、ロック解除時の衝撃が少なく、静粛な復帰動作が可能でありながらも、構造が簡素で部品点数が少なく、部品の組付け工数および製造コストを削減可能であり、特に、ロックおよび解除に係わる可動部品が、爪部材、反転ストッパ、付勢部材(スプリング)の3部品のみであるため、組付け作業を容易に行えるとともに、動作の安定性や耐久性を向上するうえで有利である。 Furthermore, when the release operation is performed from the locked state, the lever body returns to the non-operating position with the flat part of the claw member contacting the ratchet. Although it is possible, the structure is simple, the number of parts is small, and the assembly man-hours and manufacturing costs of parts can be reduced. In particular, movable parts related to locking and unlocking include claw members, reverse stoppers, biasing members ( Since there are only three parts (spring), the assembly work can be easily performed, and it is advantageous in improving the stability and durability of the operation.
また、前記反転ストッパは、前記ラチェットの両側面に沿って配設された一対の側壁部を備え、前記各側壁部の基端側において回動自在に支持される一方、前記各側壁部の先端の一側で一体に連結され、該連結部に前記第1縁部が画成され、前記各側壁部の先端の他側に、それぞれ前記第2縁部が画成されており、前記レバー本体の回動操作時に、前記爪部が前記各第2縁部の間を通過可能である態様では、反転ストッパが、ラチェットが設けられているベースプレートまたはレバー本体の縁部に跨った状態で安定的に支持され、確実な動作が可能であるとともに、組み付け性も良好である。 The reversing stopper includes a pair of side wall portions disposed along both side surfaces of the ratchet, and is rotatably supported on the base end side of each side wall portion, while the front end of each side wall portion The first edge portion is defined at the connection portion, and the second edge portion is defined at the other end of each side wall portion, and the lever body In an aspect in which the claw portion can pass between the second edges during the pivoting operation, the reverse stopper is stable in a state of straddling the edge of the base plate or the lever body provided with the ratchet. Therefore, it is possible to operate reliably and to be assembled easily.
さらに、前記反転ストッパの前記連結部に、前記ラチェットが設けられている前記ベースプレートまたは前記レバー本体の縁部に当接し、前記反転ストッパの回動範囲を規制する第3縁部が画成されている態様では、反転ストッパの取付け部位に回動範囲を規制するピンなどを別途設ける必要が無く、ベースプレートやレバー本体の縁部をそのまま利用でき、構造の簡素化と部品点数の削減に寄与できる。 Furthermore, a third edge is formed in the connecting portion of the reversing stopper so as to abut the edge of the base plate or the lever main body on which the ratchet is provided and restrict the rotation range of the reversing stopper. In this embodiment, it is not necessary to separately provide a pin or the like for restricting the rotation range at the mounting portion of the reversing stopper, and the edge of the base plate or lever body can be used as it is, which can contribute to simplification of the structure and reduction in the number of parts.
また、前記反転ストッパが、樹脂成形品で構成されている態様では、爪部材が不作用位置に復帰する際の衝撃が緩和され、一層静粛な復帰動作が可能であるとともに、不作用位置に復帰した爪部材がより安定的に保持され、振動や異音の発生を一層確実に防止でき、かつ製造や組付けに係わるコストを低減するうえでも有利である。 Further, in the aspect in which the reverse stopper is formed of a resin molded product, the impact when the claw member returns to the non-operating position is alleviated, and a more silent return operation is possible and the non-operating position is returned to the non-operating position. Thus, the claw member is more stably held, and it is possible to more reliably prevent the occurrence of vibrations and noises, and it is advantageous in reducing the cost for manufacturing and assembly.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明に係るパーキングブレーキ装置(初動装置、操作装置)は、足踏み式のフットパーキングブレーキ、手で操作するレバー式のハンドブレーキの両方に実施可能であり、さらに、それぞれの形式において、ラチェットが固定側(車体側)に設けられる場合と、可動側(レバー側)に設けられる場合があり、4つの基本形態が存在する。以下の説明においては、本発明を足踏み式のフットパーキングブレーキとして実施した実施形態について述べる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The parking brake device (initial device, operation device) according to the present invention can be applied to both a foot-operated foot parking brake and a lever-type hand brake operated by hand, and furthermore, a ratchet is fixed in each type. There are cases where it is provided on the side (vehicle body side) and cases where it is provided on the movable side (lever side), and there are four basic forms. In the following description, an embodiment in which the present invention is implemented as a foot-operated foot parking brake will be described.
図1は、本発明の実施形態に係るパーキングブレーキ装置を示す側面図である。図において、パーキングブレーキ装置1は、車体のダッシュパネル10に固定されたベースプレート2、このベースプレート2に固定されるかまたは一体に設けたラチェット21、ベースプレート2に回動可能に支持され、不作用位置からの回動操作によってパーキングブレーキワイヤ11を引張可能なレバー本体3、このレバー本体3に設けた支持ピン30に長孔40を介して回動可能に支持されている爪部材4(ラチェットポール)、この爪部材4を所定の回動方向に付勢するスプリング5、および、ラチェット21の不作用位置に対応した端部に設けた反転ストッパ6から主に構成されている。
FIG. 1 is a side view showing a parking brake device according to an embodiment of the present invention. In the figure, a parking brake device 1 includes a
ベースプレート2は、ラチェット21を設けたプレート本体部から上方に岐出した脚部22、下側方(図1における紙面厚さ方向手前側)に岐出した脚部23、および脚部23の側面に固着され正面視においてU字状に湾曲して反対の側方に岐出した脚部24を備え、これら3つの脚部22、23、24でダッシュパネル10に固定されている。脚部24の水平部24aには、パーキングブレーキワイヤ11のアウターケースが取り付けられ、該アウターケースに挿通されたインナーワイヤは、クレビス12を介してレバー本体3の腕部34に連結されている。
The
レバー本体3は、板金を二つ折りに折曲して形成され略三角形状の主部31、該主部31の先端に挟持された状態で固着されている腕部32、該腕部32の先端に固定されたペダル33(パッド)から構成されており、主部31の両側板間にラチェット21が位置するようにベースプレート2に跨って配置され、ベースプレート2と主部31の両側板とを貫通する回動軸20を介してベースプレート2に回動自在に支持されている。
The lever
レバー本体主部31の腕部34と反対側の角部には、ベースプレート2の受け部26に当接する際の衝撃を吸収するためのクッション部材36が固定されている。クッション部材36に隣接した一方(図1における紙面厚さ方向手前側)の側板部分には、パーキングブレーキの操作状態を検知するスイッチ27のための検出部37が設けられ、その反対側(図1における紙面厚さ方向奥側)の側板部分には、リターンスプリング35の一端が連結されており、リターンスプリング35の他端はベースプレート脚部22の係止部22aに係止されている。
A
レバー本体主部31の両側板には段部31aが設けられ、該段部31aから両側板の折曲部にかけての部分は、その周辺部に比べて両側板の間隔が拡幅され、図3に示すように、爪部材4やスプリング5、および反転ストッパ6を収容可能なケースを構成している。この拡幅部分の両側板(31)を貫通する支持ピン30に長孔40が係合することにより、爪部材4が、長孔40方向の摺動を許容した状態で回動可能に支持されている。
爪部材4は、図2および図3に示すように、金属製の芯体4aと、該芯体4aに被着された樹脂製の被覆体4bで構成され、全体としては略三角形状をなしている。これら芯体4aおよび被覆体4bを貫通して長孔40が設けられている。爪部材4の3つの端部のうち、長孔40の方向の両端部では芯体4aが露出しており、このうち、図2における上方となる不作用位置側の第1の端部には、ラチェット21に係合可能な爪部41が突設され、この爪部41に隣接した部分から反対側の第2の端部にかけては、長孔40の方向と略平行な平坦部42が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
この平坦部42の中間部分は、樹脂製の被覆体4bによって被覆されるとともに両側方に拡幅され、反転ストッパ6の第2縁部62に当接する受け部を形成している。また、爪部材4の長孔40の延在方向に対して側方に位置した第3の端部(43)は、樹脂製の被覆体4bで構成され、この第3の端部をU字状に切欠して、スプリング5の一方(中央)の腕部に係合可能な係合部43が形成されている。なお、長孔40の爪部41側の端部40aは、反対側の端部40bよりも僅かに拡径されている。
An intermediate portion of the
スプリング5は、図3に示すように、中央と両端にそれぞれ腕部を有するねじりコイルバネ(トーションスプリング)であり、レバー本体3の側板31、31に設けた支持孔25、25に両端の腕部が回動自在に支持され、中央の腕部が、爪部材4の係合部43に回動自在に係合しており、爪部材4を、支持ピン30に対する長孔40の係合位置(40a、40b)と係合角度に応じて決定される所定の回動方向に付勢し、爪部41をラチェット21に係合または離脱させる。
As shown in FIG. 3, the
反転ストッパ6は、図2および図3に示すように、それぞれ、基端側の回動軸60を中心とした扇形状の周縁に切欠部6cが形成されることで、先端が2つの先端部(61、62)に分岐した略V字状をなし、ラチェット21の両側面に沿って配設される一対の側壁部6a、6aと、これら側壁部6a、6aを、一方の先端(61)側の切欠部6cに沿った部分で連結する連結部6bとを備え、樹脂材料を用いて一体成形されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the reversing
各側壁部6a、6aの、回動軸60周囲の内面側には、ボス60a、60aが対向して突設されており、これらボス60a、60aがベースプレート2に穿設した孔26に嵌入されることで、反転ストッパ6は、回動軸60を中心として回動可能に支持されている。また、各側壁部6a、6aの回動軸60の孔に貫通させてピン(60)が嵌入されることで、一対の側壁部6a、6aが補強されている。
反転ストッパ6の連結部6bには、ラチェット21の不作用位置に復帰した爪部材4の爪部41(外側縁41a)に当接可能な第1縁部61が画成されている。この第1縁部61は、爪部材4の移動方向に対して傾斜した傾斜面をなしている。また、各側壁部6a、6aの先端部には、それぞれ、爪部材4の平坦部42、42に当接可能な第2縁部62、62が画成されている。第2縁部62、62は、ラチェット21の両側に配設されているので、それらの間を爪部41が通過可能である。
A
反転ストッパ6の連結部6bの回動軸60寄りの部分には、ベースプレート2の縁部に沿って第3縁部63が画成されている。この第3縁部63は、反転ストッパ6の取付け状態で、前記ベースプレート2の縁部との間に所定の隙間が形成されるように配設され、それにより、反転ストッパ6は、この隙間に対応した角度θの範囲で限定的に回動可能となっている。
A
すなわち、図2に実線で示される回動の下端では、第3縁部63の下端がベースプレート2の縁部に当接し、第3縁部63とベースプレート2との間には、上方に向かって僅かに開いた楔状の隙間が画成され、同図に2点鎖線で示される回動の上端では、第3縁部63の上端がベースプレート2の縁部に当接し、第3縁部63とベースプレート2との間に、下方に向かって僅かに開いた楔状の隙間が画成されることになる。
That is, at the lower end of the rotation indicated by the solid line in FIG. 2, the lower end of the
次に、上記実施形態に基づく作用について、パーキングブレーキ装置1の操作手順に沿って図面と共に説明する。 Next, the operation based on the above embodiment will be described along with the drawings along the operation procedure of the parking brake device 1.
パーキングブレーキ装置1の不作用位置(解除状態)では、図1に示すように、レバー本体3は、リターンスプリング35によってレバー本体3は図中時計方向に付勢され、クッション部材36が受け部26に当接しており、レバー本体3の腕部34が降下してパーキングブレーキワイヤ11は弛緩状態にあり、スイッチ27は検出部37に当接し、パーキングブレーキ装置1の不作用位置を検出している。
In the inoperative position (released state) of the parking brake device 1, as shown in FIG. 1, the
また、爪部材4は、支持ピン30に対して長孔40の上端部(40a)で係合しているが、反転ストッパ6で拘持されることで、爪部41がラチェット21に近接し、平坦部42がラチェット21から離反した回動姿勢にあり、爪部材4の係合部43は、スプリング5の回動支点(支持孔25)と支持ピン30の中心を結ぶ線(図9にxで示される)の上方にあり、スプリング5の付勢(図9にyで示される)は、回動姿勢を維持する方向、即ち、爪部41をラチェット21側に押し付ける方向に作用している。
Further, the
このような不作用位置から、パーキングブレーキ装置1のペダル33を踏み込む操作を行い、レバー本体3を、図4に矢印a1で示す方向に回動させると、腕部34の回動によってパーキングブレーキワイヤ11が引張されるとともに、支持ピン30が長孔40の下端側(40b、爪部41と反対側)に移動し、さらに、この支持ピン30で牽引されて爪部材4がラチェット21に沿って下方へ移動する。この間、爪部材4の係合部43は、支持孔25と支持ピン30の中心を結ぶ線xよりも爪部41側にあり、スプリング5の付勢yは、爪部41をラチェット21に押し付ける方向c1に作用しており、爪部41はラチェット21に当接した状態で下方へ移動する。
When an operation of depressing the pedal 33 of the parking brake device 1 is performed from such an inoperative position and the
次いで、ペダル33を踏み込む操作を停止し、該ペダル33から足を離すと、レバー本体3は、図5に矢印b1で示すように、リターンスプリング35の付勢力(およびパーキングブレーキワイヤ11の張力)で不作用位置側に引き戻され、支持ピン30は長孔40の上端側(40a、爪部41側)に移動するが、爪部41がラチェット21に係合することにより、レバー本体3がその操作位置でロックされる。
Next, when the operation of depressing the pedal 33 is stopped and the foot is released from the pedal 33, the
このロック状態では、上記支持ピン30の移動によって、爪部材4の係合部43が、支持孔25と支持ピン30の中心を結ぶ線x上または該線xよりも爪部41と反対側にあり、スプリング5の付勢yが爪部41をラチェット21から離反させる方向c2に転換しているが、支持ピン30を介して爪部材4に作用するリターンスプリング35の付勢力により爪部41がラチェット21に圧接され、爪部41とラチェット21との間の摩擦力によって爪部41の係合状態、即ちロック状態が維持されている。
In this locked state, due to the movement of the
パーキングブレーキ装置1を解除する場合には、図6に示すように、ペダル33を再度踏み、レバー本体3に矢印a2方向への操作力を再度付加すると、爪部41をラチェット21に係合させていた摩擦力が減少または消失し、スプリング5の付勢y(c2)によって爪部41がラチェット21から離脱し(d1)、レバー本体3のロックが解除され、爪部材4の平坦部42がラチェット21に当接した状態で、レバー本体3が不作用位置側に回動可能となる。
When releasing the parking brake device 1, as shown in FIG. 6, when the pedal 33 is stepped on again and the operation force in the direction of the arrow a <b> 2 is applied again to the
次いで、レバー本体3が、図7に矢印b2で示すように、リターンスプリング35の付勢力で不作用位置側に回動し、爪部材4が反転ストッパ6の位置に差し掛かると、平坦部42が反転ストッパ6の第2縁部62に当接することでラチェット21から離反し(d3)、レバー本体3の更なる回動とともに、爪部材4が回動して、図8に矢印d4で示すように平坦部42がラチェット21とほぼ平行になり、爪部41が矢印d5で示すように反転ストッパ6に接近する。
Next, as shown by an arrow b <b> 2 in FIG. 7, when the
そして、図9に示すように、レバー本体3が不作用位置に復帰し、爪部41の外側縁(図2に41aで示す)が反転ストッパ6の第1縁部61に当接すると、爪部41の外側縁41aが傾斜した第1縁部61で案内されることにより、反転ストッパ6側に引き寄せられ、さらに、反転ストッパ6の第1縁部61が爪部41の外側縁41aで押圧されることにより、該反転ストッパ6が矢印e方向に角度θの分だけ限定的に回動し、爪部材4の平坦部42が、反転ストッパ6の第2縁部62で押し上げられると同時に、爪部材4の爪部41が、反転ストッパ6の第1縁部61で押し下げられることで、爪部材4が矢印d6で示される方向に回動し、この回動により、スプリング5との係合部43が、支持孔25と支持ピン30の中心を結ぶ線xよりも爪部41側に移動し、爪部材4に対するスプリング5の付勢方向yが、爪部41をラチェット21に係合させる方向c6に反転する。
Then, as shown in FIG. 9, when the lever
反転ストッパ6の回動半径は、レバー本体3の回動半径に比べて充分に小さいので、レバー本体3による爪部材4の僅かな移動により、相対的に大きな回動角度を得ることができ、レバー本体3の復帰動作の最終段階で、スプリング5の付勢方向yを確実に反転させることができる。また、反転ストッパが固定されている場合に比べて、第1縁部61および第2縁部62と爪部材4との摺接が少なくて済み、反転動作が円滑である。
Since the turning radius of the reversing
さらに、上記のように不作用位置に復帰した状態では、爪部材4の爪部41(外側縁41a)および平坦部42が、反転ストッパ6の第1縁部61および第2縁部62に当接し、支持ピン30と長孔40との係合を加えた3点で拘束され、かつ反転されたスプリング5により爪部材4が係合方向c6に付勢されているので、爪部材4が反転状態で安定的に保持され、爪部材4の振動や異音の発生が防止されるとともに、次のブレーキ操作時にペダル33を踏み込めば、反転済みのスプリング5によって爪部41がラチェット21に直ちに係合し、円滑かつ確実なブレーキ操作が可能となる。
Further, in the state of returning to the non-operating position as described above, the claw portion 41 (
特に、反転ストッパ6および爪部材4の平坦部42が樹脂材で構成されているので、爪部材4が不作用位置に復帰して反転ストッパ6に当接する際の衝撃が緩和され、静粛な復帰動作が可能であるとともに、不作用位置への復帰途中でペダル33を踏み込めば、平坦部42の段部がラチェット21に一時的に係止されることで、支持ピン30が長孔40の下端側(40b)に移動し、スプリング5の付勢方向が、爪部41をラチェット21に係合させる方向に反転し、再度、ロック状態とすることができる。
In particular, since the
上記反転ストッパ6は、パーキングブレーキ装置1の不作用位置(解除状態)では、爪部材4と当接することによって回動範囲(θ)の上端側(不作用位置側)に回動し、パーキングブレーキ装置1の操作時に爪部材4が下方へ移動するのに伴い回動範囲(θ)の下端側(操作位置側)に回動し、以後、解除操作を行いレバー本体3とともに爪部材4が復帰してくるまで、自重で下端側位置に留まっている。
When the parking brake device 1 is in the inoperative position (released state), the reversing
また、反転ストッパ6を操作位置側(図示例では下端側)に付勢する付勢手段を設け、パーキングブレーキ装置1の操作時に反転ストッパ6を強制的に操作位置側に位置させ、不作用位置への復帰時には上記付勢手段の付勢力に抗して復帰動作が行われるように構成することもできる。このような付勢手段としては、例えば、反転ストッパ6の第3縁部63の弾性変形を利用する形態があり、その場合、第3縁部63の両側に切り込みを入れる等により、第3縁部63を板バネとして形成しても良い。また、反転ストッパ6とベースプレート2の間に、スプリングなどの弾性部材を介在させても良く、スプリングは回動軸60回りに設けたスパイラルスプリング等であっても良い。
Further, an urging means for urging the
さらに、反転ストッパ6を回動範囲(θ)の下端側(操作位置側)で係止可能な係止手段を設け、パーキングブレーキ装置1の操作時に反転ストッパ6を操作位置側に保持するように構成することもできる。このような係止手段としては、例えば、反転ストッパ6に設けた凹部にスプリングで付勢されたボールを係合させるボールプランジャなど、公知のクリック手段を用いることができる。
Further, a locking means that can lock the
なお、上記実施形態においては、ベースプレート2にラチェット21および反転ストッパ6を設け、レバー本体3に支持ピン30、爪部材4、およびスプリング5を設ける場合を示したが、これとは反対に、ベースプレート2に支持ピン、爪部材、およびスプリングを設け、レバー本体3にラチェットおよび反転ストッパを設けることもできる。
In the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、足踏み式のパーキングブレーキ装置(フットパーキングブレーキ)について述べたが、ペダル33の代わりに把持部(グリップ)を設け、手で再度引く操作により解除可能なレバー式のパーキングブレーキ装置(ハンドブレーキ)として実施することもできる。その場合、従来のハンドブレーキのように解除ボタン(プッシュロッド)を備える必要がないので、レバー部分を曲線形状に構成でき、多様なレイアウトに対応できる利点がある。 In the above-described embodiment, the foot-operated parking brake device (foot parking brake) has been described. However, a lever-type parking brake that can be released by an operation of providing a grip (grip) instead of the pedal 33 and pulling it again by hand. It can also be implemented as a device (handbrake). In this case, there is no need to provide a release button (push rod) as in the case of a conventional handbrake, so that the lever portion can be configured in a curved shape, and there is an advantage that various layouts can be handled.
以上、本発明の実施形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能であることを付言する。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, It adds that various deformation | transformation and a change are further possible based on the technical idea of this invention.
1 パーキングブレーキ装置
2 ベースプレート
3 レバー本体
4 爪部材(ラチェットポール)
5 スプリング
6 反転ストッパ
10 ダッシュパネル
11 パーキングブレーキワイヤ
20、60 回動軸
21 ラチェット
25 支持孔
30 支持ピン
35 リターンスプリング
40 長孔
41 爪部
42 平坦部
43 係合部
61 第1縁部
62 第2縁部
63 第3縁部
1
5
Claims (4)
前記ベースプレートに回動可能に支持され、不作用位置からの回動操作によってパーキングブレーキワイヤを引張可能なレバー本体と、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体のいずれか一方に設けたラチェットと、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体の他方に設けた支持ピンに長孔が係合することにより、前記長孔方向の摺動を許容した状態で回動可能に支持され、前記長孔方向の前記不作用位置側の端部に、前記ラチェットに係合可能な爪部が突設され、前記爪部に隣接して前記長孔方向と略平行な平坦部が形成されている爪部材と、
前記ベースプレートまたは前記レバー本体の他方と、前記爪部材の前記長孔側方の係合部との間に介在し、前記爪部材を、前記支持ピンに対する前記長孔の係合位置および角度に応じた回動方向に付勢して、前記爪部を前記ラチェットに係合または離脱させる付勢部材と、を備え、
前記レバー本体の回動操作時には、前記支持ピンが前記長孔の前記爪部と反対側に位置し、前記付勢部材の付勢により前記爪部が前記ラチェットに係合しており、前記レバー本体の回動操作を停止すると、前記支持ピンが前記長孔の前記爪部側に移動した状態で前記レバー本体がロックされ、このロック状態から前記レバー本体に操作力を再度付加することで、前記爪部が前記ラチェットから離脱して、前記レバー本体のロックが解除されるパーキングブレーキ装置において、
前記ラチェットの前記不作用位置に対応した端部に、前記爪部材の爪部外側縁に当接可能な第1縁部と、前記爪部材の平坦部に当接可能な第2縁部とを備えた反転ストッパが、所定の角度範囲で限定的に回動可能に設けられており、前記レバー本体が不作用位置に復帰する動作により前記反転ストッパが回動し、前記平坦部が前記第2縁部で押し上げられると同時に、前記爪部が前記第1縁部で押し下げられることで、前記爪部材に対する前記付勢部材の付勢方向が、前記爪部を前記ラチェットに係合させる方向に反転するように構成されていることを特徴とするパーキングブレーキ装置。 A base plate fixed to the vehicle body side,
A lever body supported rotatably on the base plate and capable of pulling a parking brake wire by a rotation operation from an inoperative position;
A ratchet provided on either the base plate or the lever body;
By engaging a long hole with a support pin provided on the other of the base plate or the lever body, the long hole is supported so as to be rotatable in a state in which sliding in the long hole direction is permitted, and the inactive in the long hole direction. A claw member that has a claw portion that can be engaged with the ratchet at the end on the position side, and a flat portion that is substantially parallel to the long hole direction is formed adjacent to the claw portion;
And other side of the base plate or the lever body, and interposed between the long hole side of the engagement portion of the pawl member, the pawl member, the engagement position and angle of the slot relative to the support pin An urging member that urges the claw portion to engage or disengage from the ratchet by urging in a corresponding rotation direction;
When the lever body is rotated, the support pin is positioned on the opposite side of the elongated hole from the claw portion, and the claw portion is engaged with the ratchet by the urging force of the urging member, and the lever When the rotation operation of the main body is stopped, the lever main body is locked in a state where the support pin is moved to the claw portion side of the elongated hole, and an operation force is again applied to the lever main body from this locked state. In the parking brake device in which the claw portion is detached from the ratchet and the lever body is unlocked,
A first edge that can contact the outer edge of the claw member of the claw member and a second edge that can contact the flat part of the claw member at the end of the ratchet corresponding to the inoperative position. The reversing stopper provided is rotatably provided within a predetermined angle range, the reversing stopper is rotated by the operation of returning the lever main body to the non-operating position, and the flat portion is the second portion. At the same time that the claw portion is pushed down by the first edge portion, the urging direction of the urging member with respect to the claw member is reversed to the direction in which the claw portion is engaged with the ratchet. A parking brake device characterized in that the parking brake device is configured.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126726A JP4669855B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Parking brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126726A JP4669855B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Parking brake device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008279927A JP2008279927A (en) | 2008-11-20 |
JP4669855B2 true JP4669855B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=40141108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007126726A Expired - Fee Related JP4669855B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Parking brake device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669855B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6141815B2 (en) * | 2014-11-05 | 2017-06-07 | 豊田鉄工株式会社 | Foot-operated parking brake operation device |
JP6421096B2 (en) * | 2015-08-06 | 2018-11-07 | 豊田鉄工株式会社 | Foot-operated parking brake operation device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079869A (en) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Hiruta Kogyo Co Ltd | Foot-operated parking brake pedal |
JP2000095076A (en) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Toyoda Iron Works Co Ltd | Pedal type parking brake-operating device |
JP2005297722A (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | F Tech:Kk | Pedal type parking brake operating device |
-
2007
- 2007-05-11 JP JP2007126726A patent/JP4669855B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079869A (en) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Hiruta Kogyo Co Ltd | Foot-operated parking brake pedal |
JP2000095076A (en) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Toyoda Iron Works Co Ltd | Pedal type parking brake-operating device |
JP2005297722A (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | F Tech:Kk | Pedal type parking brake operating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008279927A (en) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251865B2 (en) | Locking device | |
JP5466086B2 (en) | Accelerator pedal device | |
JP4844063B2 (en) | Foot-operated parking brake device for vehicles | |
US4441380A (en) | Foot-operated control device for parking brake | |
JP2005029151A (en) | System for locking first element and second element, with seat with this lock system | |
JP2006056505A (en) | Vehicular parking lever system | |
JP4148553B2 (en) | Accelerator pedal mechanism for vehicles | |
JP4990873B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP4669855B2 (en) | Parking brake device | |
JP3934358B2 (en) | Shift lever device | |
WO2017082235A1 (en) | Seat lock device | |
JP2018188838A (en) | Vehicle door latch device | |
JP5874597B2 (en) | Combined operation device | |
JPH11245680A (en) | Shift lever device | |
JP4700039B2 (en) | Parking brake device | |
JP5838947B2 (en) | Combined operation device | |
JP4587359B2 (en) | Automatic transmission operation device for vehicle | |
JP2007283819A (en) | Shift lever device for at | |
JP3015349B1 (en) | Foot-operated parking brake pedal | |
JP3476674B2 (en) | Pseudo parking structure for shift lever device | |
JP4236554B2 (en) | Binding tool and file | |
JP4021581B2 (en) | Parking brake device | |
JP4865141B2 (en) | Manual brake device | |
JP2005271826A (en) | Accelerator pedal device | |
JP5050072B2 (en) | Shift lever device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4669855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |