JP4666311B2 - 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 - Google Patents
高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666311B2 JP4666311B2 JP2006209398A JP2006209398A JP4666311B2 JP 4666311 B2 JP4666311 B2 JP 4666311B2 JP 2006209398 A JP2006209398 A JP 2006209398A JP 2006209398 A JP2006209398 A JP 2006209398A JP 4666311 B2 JP4666311 B2 JP 4666311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diatomaceous earth
- metallic sodium
- cooling system
- secondary cooling
- fast breeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
このような原子炉格納施設や付帯施設において、前記中間冷却材として使用されている液体金属ナトリウムが何らかの原因で漏れ出してコンクリート床に接触すると、液体金属ナトリウムとコンクリート中の水分や二酸化炭素とが激しく爆発的反応を起こし、それによって発生した水素の二次爆発によるプラントの破壊や放射性物質の散逸等により被害を大きくする恐れがある。
このような事故を防止するため、高速増殖炉の中間冷却材である高温の液体金属ナトリウムが何らかの原因で床に漏れても、液体金属ナトリウムがコンクリートに直接接触するのを阻止する技術が知られている。
原子力発電所の建物のコンクリート床に金属、セラミックス又はほうろうをライニング材料とし、この材料を溶射によってコンクリート床面に吹き付けて適宜厚さの皮膜(ライニング層)を形成するもの(特許文献1を参照)やシールプレートにより、床ライナプレートの上方の空間が床部の上面に対して遮断されるので、液状金属ナトリウムが床部の上面に落下あるいは流れ出すことないもの(特許文献2を参照)がある。
しかしながら、「もんじゅ」の事故で明らかになったように、高温の液体金属ナトリウムは鉄をも溶かし、大規模な事故の際にはコンクリートとの接触を完全に防ぐことは出来ない。
高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の内壁材は、土に無数の孔が空いている超多孔質である珪藻土に、延性のある、低吸湿で高耐熱性のバインダーを混練して圧縮成型し、高温液体金属ナトリウムに接触する表面部は、金属ネットによる支持、或いは、ガスバーナー等で焼結させることにより、珪藻土が持つ中性子遮蔽能、耐熱性、軽量性、高吸水性、低放射化特性等を利用し、表面の珪藻土が水分を吸収するとともに金属ナトリウムの大規模な浸透を防ぐものである。
本発明の高速増殖炉の二次冷却系の建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材に使用される珪藻土は、金属ナトリウムの大規模な浸透を防ぎ、断熱性も高いことから、構造材へのダメージを最小限にすることができる。
珪藻土は、植物性プランクトン(藻)が化石化したもので、主成分はガラスと同じ珪酸質(SiO2)で、平均粒径0.05mmの土に無数の孔が空いている超多孔質である。
この珪藻土が持つ中性子遮蔽能、耐熱性、軽量性、高吸水性、低放射化特性等を利用して二次冷却系の建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び緊急時液体金属ナトリウム排出路とその貯蔵槽の内壁材を作製する。
床材については、珪藻土を軽度に圧縮成型するだけで良いので製品化が容易である。
一方、内壁材は、ある程度の自立強度を必要とするため、延性のある、低吸湿で高耐熱性のバインダー、例えばベントナイトを選択して混練利用しなければならない。
しかしながら、高温液体金属ナトリウムを接触する表面部は、水素や酸素を含むバインダーの利用が不可能なので、この部分に関しては、金属性ネットで支持したり、ガスバーナー等で焼結させることにより自立性を高める。
実験例1:高温空気雰囲気下における珪藻土と金属ナトリウムの反応挙動
珪藻土の耐熱性及び耐久性を確認するため、空気雰囲気下で、珪藻土表面において金属ナトリウムの燃焼試験を行った。
その結果、金属ナトリウムは、発火点を超えた段階で、珪藻土表面に広がり、激しく燃焼するが、その影響は内部にほとんど及ばない。
また、燃焼の衝撃による珪藻土の破損等は、起きない。
燃焼後、残った酸化ナトリウムが空気中の水蒸気と反応し、水酸化ナトリウムを生成するが、珪藻土に中和作用があるため、問題とならない。
空気雰囲気下において、液体金属ナトリウムは、珪藻土表面で燃焼を起こし、内部に浸透しない。
そこで、窒素及びアルゴンガスを用いて、金属ナトリウムが液体として珪藻土に対しどのような挙動を示すかを明らかにする。
即ち、非燃焼時に、空気雰囲気下と同様に、液体金属ナトリウムが珪藻土表面に留まるか、水分のように浸透するかを確認する。
この試験で得られた液体金属ナトリウムの珪藻土に対する浸透能を用いて、実際の防爆材の必要厚さを試算し、製品化設計を行う。
上記実験2の実験後に、珪藻土が金属ナトリウムを吸着していた場合、同試料を空気雰囲気下で加熱して珪藻土内部で燃焼が起きるかどうか、或いは、湿気を与えた場合にどのような反応を起こすかを確認する。
したがって、高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材として、金属、セラミックス又はほうろうのライニング層やシールプレートに代わる材料を実験検討した結果、天然鉱物資源である珪藻土を採用した。
Claims (2)
- 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材は、土に無数の孔が空いている珪藻土を圧縮成型することにより形成され、珪藻土が持つ浸透能を利用し、表面の珪藻土が水分を吸収するとともに金属ナトリウムの大規模な浸透を防ぐことを特徴とする高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材。
- 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の内壁材は、土に無数の孔が空いている珪藻土に、バインダーを混練して圧縮成型し、高温液体金属ナトリウムに接触する表面部は、金属ネットによる支持、或いは、ガスバーナー等で焼結させることにより、珪藻土が持つ浸透能を利用し、表面の珪藻土が水分を吸収するとともに金属ナトリウムの大規模な浸透を防ぐことを特徴とする高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の内壁材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209398A JP4666311B2 (ja) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209398A JP4666311B2 (ja) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008032664A JP2008032664A (ja) | 2008-02-14 |
JP4666311B2 true JP4666311B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=39122230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006209398A Expired - Fee Related JP4666311B2 (ja) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666311B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6990097B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-01-12 | 三菱重工業株式会社 | 液体金属ナトリウムの回収方法及び回収装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0346595A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-27 | Toshiba Corp | 高速増殖炉用ライニング設備 |
JPH0412297A (ja) * | 1990-05-02 | 1992-01-16 | Toshiba Corp | 高速増殖炉用ライニング設備 |
-
2006
- 2006-08-01 JP JP2006209398A patent/JP4666311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008032664A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101326149B1 (ko) | 내고온융제 단열층을 갖는 에어로졸 화재진압장치 및 그 제조방법 | |
CN106738149B (zh) | 一种相变吸热的膨胀阻燃木材的制造方法及其膨胀阻燃木材 | |
CN103449792A (zh) | 一种耐烃类厚涂型防火涂料 | |
JP4666311B2 (ja) | 高速増殖炉の二次冷却系建物等の金属ナトリウム循環及び貯蔵施設の床材及び内壁材 | |
Zhou et al. | Effects of opening edge treatment and EPS thickness on EPS external thermal insulation composite systems (ETICS) façade reaction‐to‐fire performance based on JIS A1310 standard façade fire test method | |
Grzybek et al. | Enhancing fire safety and thermal performance: Wood composites with bio‐based phase change materials and fire retardants for building applications | |
CN106313817A (zh) | 无机改性聚氨酯防火保温板 | |
Hossain et al. | Influencing factors in small-scale fire testing of aluminium composite panels | |
KR101445937B1 (ko) | 노외 증기 폭발 충격 하중 감소 구조물 | |
CN105952009A (zh) | 一种聚苯颗粒无机保温板及其制备方法 | |
KR102314289B1 (ko) | 원자력 발전소의 수소폭발 방지를 제공하는 방법 | |
CN108204053B (zh) | 一种建筑防火隔热中空板 | |
JP6679205B2 (ja) | 配管被覆構造 | |
EP2420532A1 (en) | Self hardening flexible insulation material showing excellent temperature and flame resistance | |
CN204741236U (zh) | 防火电缆桥架 | |
CN201903262U (zh) | 一种烘干电炉 | |
CN112451882A (zh) | 一种防火毯及其制备方法和钢结构的防火方法 | |
Babrauskas et al. | Prudent practices for the design and installation of heat‐producing devices near wood materials | |
CN104507286A (zh) | 一种高温保护盒结构 | |
RU2470966C2 (ru) | Способ получения виброшумопоглощающей огнезащитной композиции | |
Ni et al. | Experimental study on fire resistance performance of glulam beams | |
Karnaukhov et al. | RADIATION-RESISTANT CONSTRUCTION CONCRETE FOR PROTECTION AGAINST NEUTRON AND GAMMA RADIATION | |
CN213675779U (zh) | 一种耐火抑烟型硬质pvc板 | |
JP3217147U (ja) | 日射遮蔽性及び防火性を備えたエアロゲル・ノボラック発泡板 | |
Jang et al. | A compartment design insight of potential sodium fire using SOFIRE II |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |