JP4663944B2 - アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置 - Google Patents

アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4663944B2
JP4663944B2 JP2001535256A JP2001535256A JP4663944B2 JP 4663944 B2 JP4663944 B2 JP 4663944B2 JP 2001535256 A JP2001535256 A JP 2001535256A JP 2001535256 A JP2001535256 A JP 2001535256A JP 4663944 B2 JP4663944 B2 JP 4663944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
frequency band
antenna device
portable
feeding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001535256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513580A (ja
Inventor
オルソン、マッツ
イン、ジーノン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003513580A publication Critical patent/JP2003513580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663944B2 publication Critical patent/JP4663944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は無線通信分野に関係し、特に、少なくとも1つの第1周波数帯域での電気通信用に適合された第1アンテナと第2周波数帯域での短距離補助通信用に適合された第2アンテナとを有する型式の携帯用電気通信装置に使用するアンテナ装置に関係する。
【0002】
(従来技術)
上記した携帯用通信装置の例は、移動電話、コードレス電話、ポータブル・ディジタル・アシスタント、コミュニケータ(communicator)、ページング装置、電子支払い装置、または携帯用航行装置である。これらの中でも、移動またはセルラ電話は市場浸透度と販売量に関して最も突出しているものと現在信じられる。それ故、本文書の以降では、GSM、UMTSまたはD−AMPSのような市販の移動通信網用の移動またはセルラ電話を参照する。しかしながら、本発明は単に移動電話のみには限定されない。反対に、本発明は添付の独立特許請求項により最もよく定義される。
【0003】
伝統的に、昔の移動電話は移動通信網、多くの場合、公衆交換電話網、を介した2ユーザー間の通常の音声通信のみが可能であった。歴史的には、移動電話には電話の装置ハウジングの外側に取付けた単極アンテナがしばしば設けられていた。ロッドアンテナ、ホイップアンテナ、及びへリックスアンテナはこれらの外部単極アンテナのいくつかの例である。
【0004】
より最近では、いくつかの移動電話は伝導材のプリント・パターンの形式の組込みアンテナを設けてきている。マイクロストリップ・パッチ・アンテナ、曲折単極アンテナ及びプレーナ反転F型アンテナ(PIFA)がこのようなアンテナの例である。
【0005】
さらに最近では、短距離補助通信サービスが移動電話に導入されてきた。このような短距離補助通信サービスの1例は一般にブルートゥース(登録商標)と呼ばれ、しばしばISM(「装置、科学及び医療用」)と呼ばれ世界的に利用可能な、2.4GHzの無免許周波数帯域内で動作する。ブルートゥース(登録商標)は、移動電話、ラップトップコンピュータ、パーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)のような携帯装置と、プリンタ、無線ヘッドセット・アクセサリ等のようなこれらの装置の各種周辺機器との間でデータと音声の柔軟な通信を提供する意図のものである。
【0006】
従来、短距離補助通信のアンテナ(以後「ブルートゥース(登録商標)・アンテナ」と呼ぶ)は別個の装置として実装され、これはセルラ・アンテナから十分分離された、移動電話内部の主プリント基板の第2面に配置されている。しかしながら、移動電話の寸法がますます小さくなってくると、利用可能なプリント基板域も減少している。セルラ無線回路をプリント回路基板の配置で優先しなければならず、結果として、既存の電話では、ブルートゥース(登録商標)・アンテナをプリント回路基板のキーボード面上の区域に配置しており、これは会話位置の性能が良くない。
【0007】
さらに、ブルートゥース(登録商標)・アンテナをプリント回路基板上のセルラ・アンテナにあまりに近接して配置した場合、干渉を避けるようブルートゥース(登録商標)・アンテナからセルラ・アンテナを分離するため別のフィルタ部品を設けなければならない。
【0008】
(発明の要約)
本発明は上記した問題を解決しようとしている。特に、本発明の目的は、複数帯域セルラ・アンテナと短距離補助通信アンテナ(例えば、ブルートゥース(登録商標))の両方に優秀な性能を可能とする、縮小化された移動電話用のアンテナ装置を提供することである。さらに、望ましい解決方法は、多大なコスト問題なしに2つのアンテナ間の干渉を解決し、アンテナ部品の開発と生産に低コストを可能とするものである。
【0009】
上記の目的は、柔軟な誘電性フィルムのような共通の支持要素上に2つのアンテナを共に配置することにより、セルラ・アンテナをブルートゥース(登録商標)・アンテナと組み合わせたアンテナ装置により達成された。2つのアンテナはプリントされた伝導材のトレースとして実装されるのが望ましい。異なるトレース、すなわちセルラ・アンテナ・トレースとブルートゥース(登録商標)・アンテナ・トレースは分離された給電及び接地点を有する。支持要素は、電話の後部カバーに組み立てられた、プラスチックまたはゴムのアンテナ・ハウジングに取付けられるのが望ましい。2つのアンテナ・トレースは、各給電/接地点の弾性接点ピンを有するアンテナ・コネクタによりプリント回路基板(そして基板上のセルラ及びブルートゥース(登録商標)無線回路)に接続されるのが望ましい。
【0010】
本発明の望ましい実施例では、セルラ・アンテナ・トレースは単一の給電点のみを有する3帯域プリント単極型アンテナである。ブルートゥース(登録商標)・アンテナは給電点と接地点を有するPIFA型アンテナである。
【0011】
ブルートゥース(登録商標)・アンテナを移動電話の背面カバーの上部区域に配置することにより、アンテナ性能は向上する。本発明により低い部品及び開発コストが利用可能となる。提案のアンテナ装置は小寸法であり、薄く柔軟なゴムまたはプラスチック・ハウジングにカプセル化可能であり、移動電話の設計者に高度な柔軟性を可能とする。
【0012】
本発明のこれらの及びその他の目的、特徴と利点は、添付の請求項と共に同封の図面から、以下の望ましい実施例の詳細な開示から明らかとなる。
【0013】
本明細書で使用する用語「含む/包含する」は、説明した特徴、数字、段階または部品の存在を指示するものと取れるが、1つ以上のその他の特徴、数字、段階、部品またはそのグループの存在または追加を排除するものではないことを強調しておく。
【0014】
(詳細な開示)
添付の図面を参照して、本発明の本望ましい実施例を以下の詳細な開示に記載する。
図1−3は各々概略前面図、ブロック線図及び詳細な斜視後面図として移動電話1を図示する。図面に示すように、移動電話1は、電池44の直上の、移動電話1の後面上部に取付けられた、アンテナ装置10を有する。アンテナ装置10は、以後詳細に説明するように、アンテナ・コネクタ28を介してプリント回路基板33(図3)上のセルラ無線送受信器23に電気的に接続されている、セルラ・アンテナ21を有する。
【0015】
このように、移動電話1は、GSM、UMTSまたはD−AMPSのような移動電気通信網18の無線局(基地局)17への無線リンク16を確立する。
【0016】
アンテナ装置10はさらに短距離補助通信アンテナ22を含み、これは本明細書の以後の部分で「ブルートゥース(登録商標)・アンテナ」と呼ばれる。ブルートゥース(登録商標)・アンテナ22はアンテナ・コネクタ28を介してプリント回路基板33上のブルートゥース(登録商標)無線回路に電気的に接続される。それ自体一般的に知られている方法で、移動電話1はブルートゥース(登録商標)・アンテナ22を介して周辺装置20へ他の無線リンク19を確立する。周辺装置20は図1ではプリンタとして図示されているが、他の移動電話、ラップトップコンピュータ、固定のコンピュータ、パーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)、モデム、テレファックス機、無線ヘッドセット・アクセサリ、ホーム・アプライアンス等でも同様である。
【0017】
図1から分かるように、移動電話1は、スピーカ11、ディスプレイ12、カーソルキーの組13、英数字キーパッド14とマイクロフォン15のような多数の従来の部品を含む。これらの部品は本明細書で詳細な説明を必要とするものとは考えられない。
【0018】
アンテナ装置10をより詳細に図示している残りの図面に進む前に、以上を一般的なレベルで図示している図2を参照する。図2から分かるように、移動電話1は主制御器25を含み、この主制御器はプリント回路基板33に取付けられていることが望ましい。主制御器25は任意の市販マイクロプロセッサまたは他の型式のプログラム可能な論理回路により実装されてよい。主制御器25はセルラ無線23とブルートゥース(登録商標)無線24に動作的に接続される。
【0019】
ここで図3−7cを参照すると、アンテナ装置10が詳細に説明されている。アンテナ装置10は支持要素26、27を含み、その上にセルラ・アンテナ21とブルートゥース(登録商標)・アンテナ22の両方が取付けられている。望ましい実施例では、共通の支持要素26、27は柔軟な誘電性フィルムである。適切なフィルム材は米国、AZ−85224、チャンドラ、ドブソンロード100Nのロジャー社、回路材部門、またはドイツ、ヴァインハイム/ベルグストラーセ、D−69465、フロイデンベルグ、メクテックGmbH&KG本部から市販されている。前記柔軟な誘電性フィルムは非常に薄く、標準的な厚さは約70μmから約400μmの範囲にある。
【0020】
図3に示すように、柔軟な誘電性フィルムは第1部分26を有し、この上にセルラ・アンテナ・トレース21がプリントされる。柔軟な誘電性フィルムはまた第2部分27も有し、その上にブルートゥース(登録商標)・アンテナ・トレース22がプリントされる。図5bに図示されているように、2つの部分26と27は互いにある角度で配置されている。アンテナ・トレース21と22は図3から分かるように柔軟な誘電性フィルム26、27の「後面」、すなわち移動電話1の後面と対向する面に設けられている。それ故、アンテナ・トレース21と22は図3では破線によってのみ指示されている。セルラ・アンテナ・トレース21とブルートゥース(登録商標)・トレース22の形状は図5a、図5c、図7a及び図7cからより明らかとなる。
【0021】
図3に戻ると、柔軟な誘電性フィルム26、27はプラスチックまたはゴムから作成されることが望ましいアンテナ・ハウジング42に設けられている。アンテナ・ハウジング42は、電池44の直上にある、移動電話1のカバーの上後部の対応する凹所に合う形状を有する。
【0022】
セルラ・アンテナ21は動作させる意図のその周波数帯域または各周波数帯域に同調される。望ましい実施例では、セルラ・アンテナ21は900MHz GSM帯域での動作と、少なくとも1800MHz DCS帯域と1900MHz PCS帯域の内の一方、望ましくはその両方でも同調する。しかしながら、この他のアンテナ帯域配列、その数字とその各々の公称周波数の両方が、本発明に適用可能である。さらに、セルラ・アンテナ21の配置は図示したものと異なってもよい。セルラ・アンテナ21の正確な配置は定例の設計作業の問題として当業者により決定されるべきもので、意図した応用例に応じて相当の注意を払わなければならない。
【0023】
セルラ・アンテナ・トレース21は単極型アンテナを形成し、単一の給電点41を有するが電気的に接地されていない。反対に、ブルートゥース(登録商標)・アンテナ22は給電点39と共に、給電点39に近接して配置された接地点40を有する。ブルートゥース(登録商標)・アンテナ22は望ましい実施例に従って2.4GHz ISM帯域内で動作するようにされたプレーナ反転F型アンテナ(PIFA)である。セルラ・アンテナ・トレース21の給電点41はブルートゥース(登録商標)・アンテナ・トレース22の給電点39と接地点40から電気的に分離されている。
【0024】
セルラ・アンテナ・トレース21とブルートゥース・アンテナ・トレース22はアンテナ・コネクタ28を介してプリント回路基板33上の各無線回路に接続されている。とりわけ、図6a−cから明らかなように、アンテナ・コネクタ28は第1接点ピン31を有し、この接点ピンはセルラ・アンテナ・トレース21の給電点41とプリント回路基板33上の第1接触点41との間の電気的接点を与える。または、セルラ無線23は接触点36に電気的に接続される。さらに、アンテナ・コネクタ28はブルートゥース(登録商標)・トレース22の給電点39とプリント回路基板33上の第2接触点34とを接続する第2接点ピン29を有し、前記第2接触点34はブルートゥース(登録商標)無線24に電気的に接続されている。さらに、アンテナ・コネクタ28は第3接点ピン30を有し、その目的はブルートゥース(登録商標)・アンテナ・トレース22の接地点40をプリント回路基板33上の接地点35に接続することである。
【0025】
望ましい実施例では、アンテナ・コネクタ28の接点ピン29、30及び31は弾性ポゴ(pogo)ピンとして実装される。または、接点ピンはスプリングレッジとして、または固定(非弾性)装置を含むその他の型式の接点部材として実装するのも有利である。
【0026】
アンテナ・コネクタ28は、柔軟な誘電性フィルム26、27の開口部とアンテナ・ハウジング42の対応する開口部を通してプリント回路基板33上の外部アンテナ入力37に結合される、車載ハンズフリー・アンテナのような外部アンテナを可能とする外部アンテナ・コネクタ32も有する。
【0027】
図7aと図7cから分かるように、プリント回路基板33は移動電話1のカバー内でプリント回路基板33の安全な取付けを可能とする固定開口部45と46を有する。
【0028】
望ましい実施例を参照して本発明を以上に説明してきた。しかしながら、上述したもの以外の他の実施例も、添付の独立請求項により最も良く定義される本発明の範囲内で同様に可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 携帯電気通信装置が動作する環境の例と共に、望ましい実施例によるアンテナ装置を有する携帯電気通信装置の概略前面図。
【図2】 図1に示した携帯電気通信装置の主要部品の概略ブロック線図。
【図3】 アンテナ装置を主に図示する、図1及び図2の携帯電気通信装置の詳細な斜視後面図。
【図4】 アンテナ装置が携帯電気通信装置と統合されているのが図示されている、図3のものに対応する斜視後面図。
【図5a】 共通支持要素上に設けた、アンテナ装置の第1及び第2アンテナ(セルラ・アンテナと短距離補助通信アンテナ)の前面図。
【図5b】 共通支持要素上に設けた、アンテナ装置の第1及び第2アンテナ(セルラ・アンテナと短距離補助通信アンテナ)の側面図。
【図5c】 共通支持要素上に設けた、アンテナ装置の第1及び第2アンテナ(セルラ・アンテナと短距離補助通信アンテナ)の斜視図。
【図6a】 アンテナ装置を携帯電気通信装置に接続するアンテナ・コネクタの前面図。
【図6b】 アンテナ装置を携帯電気通信装置に接続するアンテナ・コネクタの側面図。
【図6c】 アンテナ装置を携帯電気通信装置に接続するアンテナ・コネクタの斜視図。
【図7a】 図6a−cに図示したアンテナ・コネクタを介して携帯電気通信装置のプリント回路基板に接続されている時の図5a−cに図示したアンテナ装置の前面図。
【図7b】 図6a−cに図示したアンテナ・コネクタを介して携帯電気通信装置のプリント回路基板に接続されている時の図5a−cに図示したアンテナ装置の側面図。
【図7c】 図6a−cに図示したアンテナ・コネクタを介して携帯電気通信装置のプリント回路基板に接続されている時の図5a−cに図示したアンテナ装置の斜視図。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの第1周波数帯域での通信用に適合された第1アンテナ(21)と第2周波数帯域での短距離補助通信用に適合された第2アンテナ(22)とを有するアンテナ装置(10)において、第1及び第2アンテナ装置(21、22)が共通の支持要素(26、27)上に形成されており、前記支持要素は柔軟な誘電フィルムを含む、アンテナ装置。
  2. 請求項1記載のアンテナ装置において、第1及び第2アンテナ(21、22)は前記支持要素(26、27)上の伝導材のプリント・トレースとして形成されているアンテナ装置。
  3. 請求項または記載のアンテナ装置において、第1アンテナ(21)は第1給電点(41)を含み、第2アンテナ(22)は第2給電点(39)を含み、第1及び第2給電点は互いに電気的に分離されているアンテナ装置。
  4. 請求項記載のアンテナ装置において、第2アンテナ(22)は第2給電点(39)と近接して位置する接地点(40)を含むアンテナ装置。
  5. 請求項記載のアンテナ装置において、第2アンテナ(22)はプレーナ反転F型アンテナ(PIFA)であるアンテナ装置。
  6. 請求項いずれか記載のアンテナ装置において、第1アンテナ(1)は単極アンテナであるアンテナ装置。
  7. 請求項記載のアンテナ装置において、第2アンテナ(22)は2.4GHz周波数帯域でのブルートゥース(登録商標)通信用に適合されているアンテナ装置。
  8. 請求項記載のアンテナ装置において、第1アンテナ(21)は複数帯域アンテナであるアンテナ装置。
  9. 請求項記載のアンテナ装置において、第1アンテナ(21)は900MHz周波数帯域と、1800MHz周波数帯域と1900MHz周波数帯域の内の少なくとも1つとの通信用に適合されているアンテナ装置。
  10. 携帯電気通信装置(1)において、請求項1−10のいずれか記載のアンテナ装置を特徴とする携帯電気通信装置。
  11. 少なくとも1つの第1周波数帯域での通信用に適合された第1アンテナ(21)と第2周波数帯域での短距離補助通信用に適合された第2アンテナ(22)とを有するアンテナ装置(10)であって、第1及び第2アンテナ装置(21、22)が共通の支持要素(26、27)上に形成されている、アンテナ装置と、無線回路(23、24)をその上に取付けたプリント回路基板(33)と、第1及び第2アンテナ(21、22)と前記無線回路(23、24)との間の電気的接点を与えるようにされたアンテナ・コネクタ(28)とを含む携帯電気通信装置。
  12. 請求項11記載の携帯電気通信装置において、第1アンテナ(21)は第1給電点(41)を含み、第2アンテナ(22)は第2給電点(39)を含み、第1及び第2給電点は互いに電気的に分離されており、第2アンテナ(22)は第2給電点(39)と近接して位置する接地点(40)を含み、アンテナ・コネクタ(28)は、第1アンテナ(21)の第1給電点(41)と係合するようにされた第1弾性接点ピン(31)と、第2アンテナ(22)の第2給電点(39)と係合するようにされた第2弾性接点ピン(29)と、第2アンテナ(22)の接地点(40)と係合するようにされた第3弾性接点ピン(30)と、を有する携帯電気通信装置。
  13. 請求項12記載の携帯電気通信装置において、第1、第2及び第3弾性接点ピン(31、29、30)はポゴ・ピンである携帯電気通信装置。
  14. 請求項12記載の携帯電気通信装置において、第1、第2及び第3弾性接点ピン(31、29、30)はスプリングレッジである携帯電気通信装置。
  15. 請求項1014いずれか記載の携帯電気通信装置において、アンテナ装置(10)は、携帯電気通信装置の上後部に取付けられた、プラスチックまたはゴムのアンテナ・ハウジング(42)に収められている携帯電気通信装置。
  16. 請求項1015いずれか記載の携帯電気通信装置において、装置は無線電話、望ましくは移動電話である携帯電気通信装置。
  17. 請求項16記載の携帯電気通信装置において、装置は、GSM、UMTSまたはD−AMPS移動電気通信網での使用に適合されている携帯電気通信装置。
JP2001535256A 1999-11-03 2000-11-02 アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置 Expired - Fee Related JP4663944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904002-4 1999-11-03
SE9904002A SE523293C2 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Multibandantenn
PCT/SE2000/002155 WO2001033664A1 (en) 1999-11-03 2000-11-02 An antenna device, and a portable telecommunication apparatus including such an antenna device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513580A JP2003513580A (ja) 2003-04-08
JP4663944B2 true JP4663944B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=20417612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535256A Expired - Fee Related JP4663944B2 (ja) 1999-11-03 2000-11-02 アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7132987B1 (ja)
EP (1) EP1226621A1 (ja)
JP (1) JP4663944B2 (ja)
CN (1) CN1237656C (ja)
AU (1) AU1426701A (ja)
SE (1) SE523293C2 (ja)
WO (1) WO2001033664A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0017065A (pt) 2000-01-19 2003-11-04 Fractus Sa Antena e conjunto de antenas de enchimento de espaço
JP4078802B2 (ja) 2000-12-26 2008-04-23 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、および情報記録媒体、並びにプログラム記録媒体
EP1244174A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-25 Sony International (Europe) GmbH Mobile terminal with hole in patch antenna
CN2593382Y (zh) * 2002-12-10 2003-12-17 孙汇鑫 宽频天线
JP4001014B2 (ja) * 2002-12-25 2007-10-31 日本電気株式会社 携帯電話機
US6924770B2 (en) 2003-07-25 2005-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab External modular antennas and wireless terminals incorporating the same
US7239290B2 (en) 2004-09-14 2007-07-03 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for a capacitively-loaded loop antenna
JP4633605B2 (ja) 2005-01-31 2011-02-16 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置
KR100718375B1 (ko) * 2005-09-01 2007-05-14 주식회사 팬택앤큐리텔 정전기 방전 차단 기능을 구비한 이동통신 단말기
SE0600548L (sv) * 2006-03-13 2007-07-03 Amc Centurion Ab Antennanordning och bärbar radiokommunikationsanordning för en sådan antennanordning
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
JP4901394B2 (ja) * 2006-09-25 2012-03-21 株式会社東芝 電子機器及びその製造方法
US8472203B2 (en) * 2007-09-04 2013-06-25 Apple Inc. Assembly of a handheld electronic device
US20090099505A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Animas Corporation Data Transmission System For A Drug Infusion Device
US20090105646A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Animas Corporation Multi-Frequency Communication System For A Drug Infusion Device
TWI347037B (en) * 2007-11-15 2011-08-11 Htc Corp Antenna for thin communication apparatus
EP2071908B1 (en) * 2007-12-11 2013-03-27 Option Peripheral telecommunications device having movable cover with integrated antenna
TWI390942B (zh) * 2009-05-26 2013-03-21 Htc Corp 行動通訊裝置
US8482467B2 (en) 2010-06-25 2013-07-09 Apple Inc. Customizable antenna structures for adjusting antenna performance in electronic devices
US9070969B2 (en) 2010-07-06 2015-06-30 Apple Inc. Tunable antenna systems
JP2012074790A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ及び電子機器
US9166279B2 (en) 2011-03-07 2015-10-20 Apple Inc. Tunable antenna system with receiver diversity
US9246221B2 (en) 2011-03-07 2016-01-26 Apple Inc. Tunable loop antennas
CN102780065B (zh) * 2011-05-12 2016-08-17 泰科电子(上海)有限公司 天线组件以及移动终端
US9287627B2 (en) 2011-08-31 2016-03-15 Apple Inc. Customizable antenna feed structure
US9350069B2 (en) 2012-01-04 2016-05-24 Apple Inc. Antenna with switchable inductor low-band tuning
US9190712B2 (en) 2012-02-03 2015-11-17 Apple Inc. Tunable antenna system
TW201414318A (zh) * 2012-09-20 2014-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有揚聲器的電子裝置
US9531059B2 (en) * 2013-05-24 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Side face antenna for a computing device case
US9543639B2 (en) 2013-05-24 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Back face antenna in a computing device case
US9698466B2 (en) 2013-05-24 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Radiating structure formed as a part of a metal computing device case
TWM528556U (zh) * 2015-12-31 2016-09-11 飛捷科技股份有限公司 電子裝置
CN113036433B (zh) * 2019-12-09 2022-08-19 北京小米移动软件有限公司 天线结构和电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085929A (ja) * 1999-08-24 2001-03-30 Rangestar Wireless Inc 非対称ダイポール・アンテナ組立体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832769A (en) * 1971-05-26 1974-09-03 Minnesota Mining & Mfg Circuitry and method
GB2280065B (en) * 1993-07-16 1997-05-14 Nec Corp Wristwatch-type selective calling receiver
US5552798A (en) * 1994-08-23 1996-09-03 Globalstar L.P. Antenna for multipath satellite communication links
EP0715369B1 (en) * 1994-12-01 1999-07-28 Indian Space Research Organisation A multiband antenna system
BR9608617A (pt) * 1995-06-02 1999-05-04 Ericsson Ge Mobile Inc Antena monopolo impressa
US5898408A (en) * 1995-10-25 1999-04-27 Larsen Electronics, Inc. Window mounted mobile antenna system using annular ring aperture coupling
US5913174A (en) * 1996-06-19 1999-06-15 Proxim, Inc. Connectorized antenna for wireless LAN PCMCIA card radios
GB2317994B (en) * 1996-10-02 2001-02-28 Northern Telecom Ltd A multiresonant antenna
US5861850A (en) * 1996-12-09 1999-01-19 Motorola, Inc. Antenna assembly for use with a portable two-way communications device and method of using same
GB2322011A (en) * 1997-02-04 1998-08-12 Ico Services Ltd Antenna and fabrication method
US5926139A (en) * 1997-07-02 1999-07-20 Lucent Technologies Inc. Planar dual frequency band antenna
FI113212B (fi) * 1997-07-08 2004-03-15 Nokia Corp Usean taajuusalueen kaksoisresonanssiantennirakenne
US6236271B1 (en) * 1997-09-30 2001-05-22 Conexant Systems, Inc. Multi-layer carrier module for power amplifier systems within a digital cellular telephone
FI107979B (fi) * 1998-03-18 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi
US6362784B1 (en) * 1998-03-31 2002-03-26 Matsuda Electric Industrial Co., Ltd. Antenna unit and digital television receiver
US6166694A (en) * 1998-07-09 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed twin spiral dual band antenna
US6039580A (en) * 1998-07-16 2000-03-21 Raytheon Company RF connector having a compliant contact

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085929A (ja) * 1999-08-24 2001-03-30 Rangestar Wireless Inc 非対称ダイポール・アンテナ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001033664A1 (en) 2001-05-10
SE9904002L (sv) 2001-05-04
CN1387687A (zh) 2002-12-25
SE9904002D0 (sv) 1999-11-03
JP2003513580A (ja) 2003-04-08
AU1426701A (en) 2001-05-14
CN1237656C (zh) 2006-01-18
SE523293C2 (sv) 2004-04-06
EP1226621A1 (en) 2002-07-31
US7132987B1 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663944B2 (ja) アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置
CN102110887B (zh) 倒f天线和手持电子设备
EP1748515B1 (en) Antenna for portable terminal
JP4242780B2 (ja) 平衡マルチバンドアンテナ装置
KR101098840B1 (ko) 내부 안테나 시스템을 구비한 통신 장치
CN102683861B (zh) 可调谐环形天线
CN102709684B (zh) 具有包绕的基底的多元件天线结构
US7319432B2 (en) Multiband planar built-in radio antenna with inverted-L main and parasitic radiators
AU749390B2 (en) A portable electronic communication device with multi-band antenna system
US5945954A (en) Antenna assembly for telecommunication devices
JP5302411B2 (ja) ハンドヘルドコミュニケーションデバイスのための薄型折り畳みアンテナアセンブリ
EP1677387A1 (en) Built-in antenna module including a bluetooth radiator in portable wireless terminal
CN101360137B (zh) 便携无线装置
US7230575B2 (en) Dual-band chip antenna module
US7187959B2 (en) Antenna structure for devices with conductive chassis
JP2004104419A (ja) 携帯無線機用アンテナ
WO2002099927A1 (fr) Terminal mobile hertzien
WO2001063690A2 (en) Small-size broad-band printed antenna with parasitic element
JP2011501498A (ja) 電子装置のハウジングを用いたアンテナシステムおよびそれを備える電子装置
US20090239595A1 (en) Multi-band built-in antenna
JP2006148943A (ja) アンテナ性能の改善のための導電体を有する携帯用無線端末機
EP1646108B1 (en) Antenna module for portable wireless terminal
US7592958B2 (en) Multi-band antennas and radio apparatus incorporating the same
KR101435492B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees