JP4663732B2 - 車両用ライト - Google Patents

車両用ライト Download PDF

Info

Publication number
JP4663732B2
JP4663732B2 JP2007538304A JP2007538304A JP4663732B2 JP 4663732 B2 JP4663732 B2 JP 4663732B2 JP 2007538304 A JP2007538304 A JP 2007538304A JP 2007538304 A JP2007538304 A JP 2007538304A JP 4663732 B2 JP4663732 B2 JP 4663732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
vehicle
optical device
radiation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518411A (ja
Inventor
スタニットゾック,エバルト
ハーク,アルブレヒト
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008518411A publication Critical patent/JP2008518411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663732B2 publication Critical patent/JP4663732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、車両用ライトに関し、詳細には、少なくとも1つの光源を有するブレーキライトに関する。
上記のような車両用ライトは、様々な形態のものが周知である。例えば、自動車におけるこのような車両用ライトは、自動車のリヤシェルフの領域またはリヤウインドウの任意の位置において、付加的な第3ブレーキライト、すなわち、他のブレーキライトよりも高い位置に配置されるブレーキライトとして配設される。このような高い位置に設置されるブレーキライトは、通常、図1に示すように、1列に配置された複数の光源(好ましくはLED)を有し、主放射方向において該光源の前に配置された、光を束ねるためのレンズ(集光レンズ)、詳細にはフレスネルレンズを有する。次に、フレスネルレンズによって揃えられた光は、拡散レンズによって均一に分配され、ブレーキライトから放射される光は、法律によって要求される方向および均一性を有する。
しかしながら、ブレーキライトによって送られる光が所望の放射特性を実現するためには、光源から一定の間隔をおいてレンズを配設する必要がある。そのため、フラットなリヤウインドウ、例えば、水平方向に対して20度から45度の角度に傾斜したリヤウインドウを用いた場合、ブレーキライトには、設計上無視できないほどの設置スペース(詳細には、設置奥行き)が必要となり、このため、一定の状況下では、他の構成部品の設置を省かなければならなくなる。
本発明の基本的な目的は、冒頭に示した種類の車両用ランプ、詳細には自動車のリヤウインドウに取り付ける形式で、設置スペースができるだけ小さくなる車両用ランプを提供することである。
本目的は、請求項1の特徴によって実現され、詳細には、光源から送られる光を入射させることができるとともに、その光またはその光の一部を取り出す取出手段(coupling−out means)を有する光導(光ガイド)装置を設け、光の拡大と平行化が光導装置内で生じるように光源と取出手段との間に偏向手段を設けることによって実現される。
本発明による車両用ライトにおいては、少なくとも1つの光源から送られる光は、詳細には、光導装置に入射して、光導装置の結合面を介し、かつ制御された方法で偏向または導かれる。さらに、光導装置は、光または光の一部を光導装置から再び取り出すことができる取出手段を有する。
本発明による車両用ライトは、1つまたは複数の光源、詳細には一列に配置される複数の光源と取出手段との間に偏向手段が設けられることを特徴とする。ここで、「間」という語は、偏向手段が、光のコースまたは経路に対して、1つまたは複数の光源と取出手段との間に配置されると理解されたい。すなわち、1つまたは複数の光源と取出手段との間における偏向手段の幾何学的な配置を必ずしも必要とするものではない。
偏向手段は、光の拡大および平行化が各光源に対して生じるように設計される。これは、光導装置内における光の活発な拡大によって、各光源の発散角の範囲よりも大きい領域が照らされるため有利である。車両用ライトの完全な照明を付与するため長手方向の大きさに沿って複数の光源を要する細長い車両用ライトを用いると、各車両用ライトに対して全体として必要な光源の数が少なくなり、光源の互いの間隔を広くすることができる。
さらに、本願の目的は、光の光線の各々が同じ角度で光導装置の取出手段に入射する光の平行化によって達成され、例えば、前記取出手段は、光導装置から光を高い効率で取り出すことができるように、1つまたは複数の平面反射面として設計される。「平行化」と言う用語は、少なくとも光の大部分が偏向手段によって平行化されるという趣旨であると理解されたい。偏向手段は、平面的または湾曲した反射面として形成される。
本発明の有利な実施形態を、請求項、明細書および図面に列挙する。
本発明の好ましい実施形態によると、光導装置は、プレート状の基本形状を有する。光導装置のプレート状の基本形状のため、車両用ライトは、全体として特に奥行きを浅くすることができる。従って、車両用ライトは、スペースをあまり必要とせずに、自動車のリヤウインドウに取り付けることができる。あるいは、車両ランプが薄いため、車両ランプをリヤウインドウの構成部品として一体化することもできる。
好ましくは、偏向手段は、光を複数回、詳細には2回偏向するように設計される。これにより、特に簡単な方法で、光を拡大、平行化することができる。
さらに、本発明によると、偏向手段は、光導装置に形成された少なくとも1つの切り込みを含み、該切り込みは、光を偏向する内側反射面を画定する。光導装置内に、例えば、切れ目または刻み目(ノッチ)として形成される切り込みによって、光が全反射で反射される内側反射面をもたらすように光導装置を取り巻く空気などの媒体に対する光導装置のインタフェースが形成される。切り込みは、光導装置の全体に亘って延びている(貫通している)ことが好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態によると、各光源に対して複数の切り込み、詳細には3つの切り込みが設けられ、3つの切り込みは、中心平面に対して鏡面対象に配置される。光源は中心平面に存在し、光源の主放射方向は中心平面と平行に延びており、光の一方の部分は一方向に偏向され、光の他方の部分は中心平面に対して鏡面対称をなす方向に偏向される。従って、光源から送られる光は、鏡面対称として拡大される。
有利には、光源の主放射方向に配置された第1の切り込みは、前方内側反射面を有し、この前方内側反射面によって、実質的に光源の主放射方向に沿って送られる光が横方向に偏向される。光源の主放射方向に切り込みが配置されて、光源の主放射方向に沿って送られる光がこの切り込みに作用する。
さらに、本発明によると、第2の切り込みおよび第3の切り込みが、主放射方向の外側に配置され、前記第2および第3切り込みは、前方内側反射面および後方内側反射面の少なくとも一方をそれぞれ有しており、前記内側および後方内側反射面は、光源の主放射方向に対してゼロでない角度で傾斜した放射方向を有する光を前方内側反射面によって横方向に偏向すること、および既に横方向に偏向している光を後方内側反射面によって光源の主放射方向に偏向することの少なくとも一方を実現する。切込みが光源の主放射方向の外側に配置されると、光源の主放射方向に沿って送られる光はこの切り込みには作用しない。
本発明のさらに好ましい実施形態によると、光導装置の外側面、詳細には正面は、光を偏向する外側反射面を有し、この外側反射面は、偏向手段の一部を形成する。既に横方向に偏向された光は、外側反射面によって光源の主放射方向に偏向される。このように、光源の主放射方向の外側で送られる光の平行化が簡単な方法で実現される。
外側反射面は、カスケード(階段)形状で配置されるか、あるいは光源の主放射方向に対して互いにオフセットされ、あるいはその両方を組み合わせた構成とすることができ、これにより、通常、光源によって送られるような発散光がその全角度範囲に亘って偏向される。さらに、光源にそれぞれ対応する外側反射面は、中心平面に対して鏡面対称に配置される。
本発明のさらなる態様によると、偏向手段は、光の拡大および平行化が実質的に1つの平面で生じるように配置される。これは、光導装置が実質的に平面、詳細にはプレート状の基本形状を有する場合に特に有利となる。
複数の光源は、取出手段の少なくとも1つの反射面と平行に延びる1つの列として配置される。これにより、全ての光源の光が、取出手段の1つまたは複数の反射面において、前記1つまたは複数の反射面に対して同じ角度で反射されて、細長い車両用ライトよる一様な放射特性が実現する。
光を偏向する反射面、詳細には、内側反射面、外側反射面、および/または取出手段の反射面は、プリズムもしくはファセットの一部、または、プリズム状もしくはファセット状の凹部の一部として形成されることが好ましい。
より小さいスペースしか必要としない車両用ライトの設計、詳細には、自動車のリヤウインドウ取付用に提供される車両用ライトの設計は、光導装置をハウジング部分、詳細にはハウジングのハーフシェル(シェルの半部)として、同時に設計される。
図1は、概略的に示した自動車のリヤウインドウ13’に取り付けられた従来のブレーキライト11’を図示している。従来のブレーキライト11’は、一列に配置された複数のLED15’(図1では、1つのLED15’を図示する)と、該LED15’からリヤウインドウに向かって水平方向に間隔を隔てて配設された、各LED15’に対するフレスネルレンズ17’と、を含む。従来のブレーキライト11’は、かなりの奥行きを有するため車内へと延在してしまう。
図2は、自動車のリヤウインドウ13に取り付けられた本発明によるブレーキライト11を示す。図2の本発明によるブレーキライト11の拡大図によると、本発明によるブレーキライト11は、図1と同様の複数のLED15と、LED15によって送られる光が入射する光導(光ガイド)装置19と、を含む。本発明による図のブレーキライト11は、細長いブレーキライト11であり、その長手方向の長さは、互いに隣接して配置されたLED15の数によって実質的に決まる。
光導装置19は、実質的にプレート状に形成され、平坦側21によってリヤウインドウ13の内側に取り付けられる。平坦側21は、光導装置19から光を取り出す取出面(coupling−out surfaces)として設計される。光導装置19は、ハウジングのハーフシェル(シェルの半部)として形成され、該ハーフシェルは、車室に面するハウジングの他のハーフシェル23と接合される。また、光導装置19は、不透明なプラスチックからなり、ブレーキライト11の光の収量を増加させるように、光導装置19とハウジングのハーフシェル23との間にミラーフォイルが配置された状態でブレーキライト11のハウジングを形成している。
図3aは、例示として選択したLED15の領域41における、本発明による光導装置19を示しており、図3aの領域41の図から分かるように、LED15にそれぞれ対応する異なったLED15の光導装置19の領域は同一である。光導装置19は、図示した領域41に3つの切り込み25,27を有しており、該切り込みは、中心平面29に対して鏡面対称で配設されている。切り込み25,27は、光導装置19全体に亘って延在している(貫通している)。
切り込み25,27により形成される光導装置19のインタフェースは、内側反射面を形成し、この内側反射面において、光導装置19に入射するLED15の光が偏向する。LED15は、中心平面29に配置され、その主放射方向43は、中心平面29と平行に延びている。切り込み25は、LED15の主放射方向に配置され、切り込み27は、LED15の主放射方向の外側に配置される。
図3aでは実質的に三角形に形成された切り込み25は、2つの前方内側反射面31を有する。LED15の主放射方向43に沿って送られる光が切り込み25に作用するように、切り込み27は互いに離間しており、切り込み27の各々は、前方内側反射面33と、後方内側反射面35と、を有する。内側反射面31,33,35の各々は、光導装置19に入射する光を偏向するように設けられており、これについては以下で詳細に説明する。
さらに、光導装置19は、その端面で光を偏向する外側反射面37を有しており、その近傍にはLED15が隣接して配置されるとともに、そこから光が光導装置19に入射する。外側反射面37は、階段形状で設けられており、かつLED15の主放射方向43で互いにオフセットしている。図示の光源(LED)15に対応する外側反射面37は、中心平面29に対して鏡面対称で配設されている。
光導装置19は、光導装置19に入射した光またはその一部を取り出す取出手段(coupling−out means)39(図4a)を有する。取出手段は、互いに平行に、光導装置19の長手方向の長さ全体に亘って延びる複数の平面反射面39を含む。平面反射面39は、取出面21の反対側に配置された光導装置19の側部に形成された凹部の一部であり、この側部は、LED15の主放射方向43に対して僅かに傾いている。すなわち、LED15から離れて配設された反射面39にも、LED15の光が作用するように、光導装置19は楔状に集束している。
切り込み25,27または内側反射面31,33,35および外側反射面37の各々は、光導装置19に入射した光を偏向する偏向手段25,27,31,33,35,37をなしており、かつ光源15と取出手段39との間に配置されている。反射面31,33,35,37,39の各々は、ファセット(切子面)の一部、またはファセット状の凹部の一部である。
図3b、図4bをさらに参照して、本発明によるブレーキライト11の機能について以下に説明する。
光源15によって光源15の主放射方向43に沿って送られる光は、最初に、光導装置19に入射する。実質的に光源15の主放射方向43に沿って送られた光は、第1の切り込み25の前方内側反射面31によって横方向に偏向される(図3b)。このように横方向に偏向された光は、次に、切り込み27の後方内側反射面35によって光源15の主放射方向43へと再び偏向されて、LED15の主放射方向43の切り込み27に隣接する光導装置19の領域(LED15から送られる光が切り込み27によって覆われる領域)が光に作用する。
光源15の主放射方向43の外側で送られる光は、切り込み27の前方内側反射面33によって横方向に偏向された後、光導装置19の外側反射面37に送られ、該外側反射面37により光源15の主放射方向43へと偏向される。
このように、光導装置19は、光源15によって送られる光の拡大および平行化をもたらし、光が領域41の全幅にわたって均一に分配されるように形成される。この拡大および平行化は、実質的に1つの平面で生じる。この光の光線は、光導装置19を通る際、偏向手段25,27,31,33,35,37によって2回偏向される。拡大および平行化された光の幅は、例えば、各光源15に対して、約2cmから3cmになる。拡大の幅は、一般的に、偏向手段の幾何学的形状により調節される。
このように拡大および平行化された光は、次に、取出面21によって光導装置19から取り出される。取出面21において、ブレーキライト11は、光源15によって形成される列と平行に延びる平らな反射面39によって、リヤウインドウ13に相接する(図4a)。開口角47を有する取り出された光の主放射方向45は、光導装置19内で拡大かつ平行化された光の主放射方向43に対する平面反射面39の傾きを変化させることによって設定することができ、これにより、本発明によるブレーキライト11を、種々のリヤウインドウ13の窓ガラス角度を有する車両に適合させることができる。
図示したブレーキライトを参照して本発明による車両用ライトについて説明した。しかしながら、本発明による車両用ライトは、任意の他の車両用ライト、詳細には、リヤライト、ブレーキライト、リヤフォグライトまたはインジケータライトとすることができる。
自動車のリヤウインドウに取り付ける形式の従来のブレーキライドの側面図。 本発明による奥行きの浅い設置サイズを有する自動車のリヤウインドウに取り付ける形式のブレーキライトの側面図。 本発明による光導装置の概略的な平面図。 図3aの光導装置内に入射する光を示す図。 本発明によるブレーキライトの断面図。 図4aの断面図が画定する平面における本発明によるブレーキライトの放射特性を示す図。
符号の説明
11,11’…ブレーキライト
13,13’…リヤウインドウ
15,15’…LED
17’…フレスネルレンズ
19…光導装置
21…取出面
23…ハウジングのハーフシェル
25…切り込み
27…切り込み
29…中心平面
31…前方内側反射面
33…前方内側反射面
35…後方内側反射面
37…外側反射面
39…取出手段
41…領域
43…LEDの主放射方向
45…LEDの主放射方向
47…開口角

Claims (11)

  1. ブレーキライト(11)などの車両用ライトであって、
    少なくとも1つの光源(15)と、
    1つの光導装置(19)と、
    を備え、
    前記光源(15)によって送られた光は、前記光導装置(19)へと入射し、前記光導装置(19)は、前記光または前記光の一部を取り出す取出手段(39)を有し、前記光導装置(19)内で前記光の拡大および平行化が生じるように、前記光源(15)と前記取出手段(39)との間に偏向手段(25,27,31,33,35,37)を設け、
    前記偏向手段(25,27,31,33,35,37)は、前記光導装置(19)に形成された少なくとも1つの切り込み(25,27)を含み、該切り込みは、前記光を偏向する内側反射面(31,33,35)を有し、
    前記光源(15)の主放射方向(43)上に配置された第1の切り込み(25)は、前方内側反射面(31)を有し、該前方内側反射面によって、前記光源(15)の主放射方向(43)に沿って送られる光を横方向に偏向し、
    前記光源(15)の主放射方向(43)の外側に配置された第2の切り込み(27)および第3の切り込み(27)の各々は、後方内側反射面(35)を有し、該後方内側反射面(35)第1の切り込みによって既に横方向に偏向されている光を前記光源(15)の主放射方向(43)へと偏向し、
    前記光導装置(19)の外側面は、前記偏向手段(25,27,31,33,35,37)の一部を形成する、前記光を偏向するための外側反射面(37)を有し、この外側反射面は、第2の切り込みおよび第3の切り込みによって既に横方向に偏向されている光を前記光源(15)の主放射方向(43)へと偏向し、
    前記外側反射面(37)は、カスケード(階段)形状で配設されていることを特徴とする車両用ライト。
  2. 前記光導装置(19)は、プレートのような基本形状を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用ライト。
  3. 前記偏向手段(25,27,31,33,35,37)は、前記光が複数回、詳細には、2回偏向するように設計されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ライト。
  4. 前記切り込み(25,27)は、前記光導装置(19)を貫通していることを特徴とする請求項1に記載の車両用ライト。
  5. 複数の切り込み、詳細には3つの切り込み(25,27)が、各光源(15)に対して設けられ、かつ中心平面(29)に対して鏡面対称で配置されることを特徴とする請求項1または4に記載の車両用ライト。
  6. 前記光源(15)に隣接する光導装置(19)の正面は、外側反射面(37)を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用ライト。
  7. 前記光源(15)にそれぞれ対応する前記外側反射面(37)は、中心平面(29)に対して鏡面対称で配置されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用ライト。
  8. 前記偏向手段(25,27,31,33,35,37)は、前記光の拡大および平行化が実質的に1つの平面で生じるように配設されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用ライト。
  9. 複数の光源(15)が、前記取出手段の少なくとも1つの反射面(39)に平行に延びる一つの列として配設されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用ライト。
  10. 前記光を偏向する反射面(31,33,35,37,39)は、プリズムまたはファセットの一部として、あるいはプリズムまたはファセットのような凹部の一部として形成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用ライト。
  11. 前記光導装置(19)は、ハウジング部分、詳細には、ハウジングのハーフシェルとして形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両用ライト。
JP2007538304A 2004-10-28 2005-10-18 車両用ライト Expired - Fee Related JP4663732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04025671A EP1653258B1 (de) 2004-10-28 2004-10-28 Fahrzeugleuchte
PCT/EP2005/011200 WO2006045493A1 (de) 2004-10-28 2005-10-18 Fahrzeugleuchte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518411A JP2008518411A (ja) 2008-05-29
JP4663732B2 true JP4663732B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34927154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538304A Expired - Fee Related JP4663732B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-18 車両用ライト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7614768B2 (ja)
EP (1) EP1653258B1 (ja)
JP (1) JP4663732B2 (ja)
AT (1) ATE357678T1 (ja)
DE (1) DE502004003296D1 (ja)
WO (1) WO2006045493A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587847B2 (ja) * 2005-03-09 2010-11-24 小糸工業株式会社 標識灯
JP4919041B2 (ja) * 2007-03-14 2012-04-18 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
WO2008131566A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Morgan Solar Inc. Illumination device
NL1034257C2 (nl) * 2007-08-16 2009-02-17 Spanninga Metaal Achterlicht.
US7922374B2 (en) * 2008-12-22 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle lamp assembly
WO2010143112A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination apparatus
KR20110050819A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 현대자동차주식회사 차량용 램프의 라이트 가이드 유닛
CZ309346B6 (cs) 2010-11-01 2022-09-14 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlovodný modul se seřiditelným osvětlením povrchu obrysu
JP5440857B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-12 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット、及び、車両用灯具
JP5569807B2 (ja) * 2010-11-04 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 灯具
JP5641332B2 (ja) * 2011-01-24 2014-12-17 スタンレー電気株式会社 灯具
US8885995B2 (en) 2011-02-07 2014-11-11 Morgan Solar Inc. Light-guide solar energy concentrator
US8328403B1 (en) 2012-03-21 2012-12-11 Morgan Solar Inc. Light guide illumination devices
TW201409096A (zh) * 2012-08-17 2014-03-01 財團法人車輛研究測試中心 模組化微結構導光裝置
US8911132B1 (en) * 2013-03-15 2014-12-16 Cooper Technologies Company Edgelit optic entrance features
FR3041414A1 (fr) * 2015-09-22 2017-03-24 Valeo Vision Module optique pour projecteur multifonction de vehicule automobile, comportant un guide de lumiere incorporant des reflecteurs
US10571683B2 (en) * 2017-11-28 2020-02-25 Aptiv Technologies Limited Multi-faceted MEMS mirror device useful for vehicle LIDAR
KR20210004143A (ko) * 2019-07-03 2021-01-13 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈, 조명 장치 및 램프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927203A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Sakae Riken Kogyo Kk 自動車用ストップランプ装置
JP2001043719A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001166151A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Rohm Co Ltd 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JP2002250820A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 導光板の構造及びそれを備えた電子機器
JP2005071798A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197792A (en) * 1992-04-21 1993-03-30 General Motors Corporation Illuminator device for a display panel
US5434754A (en) * 1993-12-27 1995-07-18 Ford Motor Company Light manifold
ES2168784T3 (es) * 1997-08-12 2002-06-16 Decoma Int Inc Elemento de lente birreflexiva.
DE69833421T2 (de) * 1997-10-21 2006-09-28 Automotive Lighting Rear Lamps France Lichtabgabeoptik für Fahrzeugsignalleuchten
JPH11284803A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Citizen Electronics Co Ltd 線状光源ユニット
US6623132B2 (en) * 1999-08-11 2003-09-23 North American Lighting, Inc. Light coupler hingedly attached to a light guide for automotive lighting
FR2853392B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-16 Sli Miniature Lighting Sa Feu arriere, en particulier feu stop pour vehicule automobile
DE20306739U1 (de) * 2003-04-30 2003-08-07 Fer Fahrzeugelektrik Gmbh Fahrzeugleuchte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927203A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Sakae Riken Kogyo Kk 自動車用ストップランプ装置
JP2001043719A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001166151A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Rohm Co Ltd 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JP2002250820A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 導光板の構造及びそれを備えた電子機器
JP2005071798A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1653258B1 (de) 2007-03-21
WO2006045493A1 (de) 2006-05-04
DE502004003296D1 (de) 2007-05-03
ATE357678T1 (de) 2007-04-15
EP1653258A1 (de) 2006-05-03
JP2008518411A (ja) 2008-05-29
US20080062710A1 (en) 2008-03-13
US7614768B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663732B2 (ja) 車両用ライト
US7695175B2 (en) Vehicle lamp
EP2693105B1 (en) Vehicle lighting unit
US10436406B2 (en) Vehicle lamp fitting
US6107916A (en) Signal lamp for vehicles
US9328885B2 (en) Vehicle lighting unit
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
US8434892B2 (en) Collimator assembly
EP2157363B1 (en) Optical element for vehicle lamp
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
US20050213341A1 (en) Led lamp with light pipe for automotive vehicles
US8317381B2 (en) Vehicle light
JP6560514B2 (ja) 車両用灯具
US4177505A (en) Indicator light with incorporated catadioptric element for automobile
US7527404B2 (en) Lighting and/or signalling apparatus for a motor vehicle
EP4067734A1 (en) Vehicular light-guiding body and vehicular lamp unit
JP2008103273A (ja) 車両用灯具
KR20220074732A (ko) 자동차용 조명 장치 및 그 조명 장치를 포함한 자동차 헤드램프
JP4078116B2 (ja) バイザ付車両用灯具
US7503679B2 (en) Optical module for a motor vehicle headlight provided with an optical deviation element
US6971778B2 (en) Headlight for Vehicles
JP4711585B2 (ja) 傾斜した光線を発生しうる自動車用の表示灯
US20220412532A1 (en) Vehicular lamp
US11885473B2 (en) Vehicle lamp having a light source unit with chip laterally spaced from optical axis of optical unit and a reflector central axis tilted with respect to the optical axis
JP2018026303A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees