JP4663320B2 - 冠動脈インターベンション用流体取扱いシステム - Google Patents

冠動脈インターベンション用流体取扱いシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4663320B2
JP4663320B2 JP2004521549A JP2004521549A JP4663320B2 JP 4663320 B2 JP4663320 B2 JP 4663320B2 JP 2004521549 A JP2004521549 A JP 2004521549A JP 2004521549 A JP2004521549 A JP 2004521549A JP 4663320 B2 JP4663320 B2 JP 4663320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
injector
line
injection system
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004521549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532140A (ja
Inventor
エリック ホウド
マーク エイチ ヴァンディヴァー
コリン ピー ハート
ヴァレリー エム カストラ
キャスリン エム アルバート
Original Assignee
ナビルイスト メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナビルイスト メディカル,インコーポレイテッド filed Critical ナビルイスト メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2005532140A publication Critical patent/JP2005532140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663320B2 publication Critical patent/JP4663320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3362Pressure; Flow with minimised length of fluid lines; Taking into account the elastic expansion of fluid lines to increase accuracy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

本発明は一般に、流体投与器械に関し、特に、動力作動式注射器用の流体投与器械に関する。
医療手技中、種々の種類の流体を人の組織及び血管(脈管)構造中に注入する必要がある。かかる一手技は、血管造影(撮影)法と呼ばれている。血管造影法は、血管、心室及び心臓弁中の異常又は絞り部の検出及び治療に用いられる手技である。血管造影法の実施中、X線造影物質をカテーテル経由でかかる血管、心室又は心臓弁中に注入することにより血管構造のX線画像を得る。次に、X線を造影物質が注入された身体の領域に通す。X線は、造影物質により吸収され、それにより造影物質の入った血管のX線輪郭又は画像が得られる。造影物質で満たされた血管のX線画像は通常、フィルム又はビデオテープ上に記録され、X線透視モニタ上に表示される。
造影剤又は他の流体の注入を手動又は自動的で行うことができる。両方の手技において、カテーテルを血管内に刺入し、このカテーテルをマニホルドに通じる流体ライン及び注入器及び注射器に連結する。次に、注射器のプランジャを手動又は自動的に押し下げて流体ライン及びカテーテルを介して流体を患者の体内に注入する。
或る特定の状況では、患者の体内に注入されている造影剤の濃度を希釈することが必要である。例えば、患者の体内システムを介して濃縮造影剤を処理できない腎不全のある患者又は多量の造影剤が用いられる場合、例えばランオフ(runoff)のある複雑な冠動脈インターベンション(PTCA)又は末梢側(PTA)ケースの場合、造影剤の直接な注入は可能ではない。したがって、注入前に造影剤と塩水を混合して適当な希釈百分率を達成することが必要である。かかるプロセスは、必然的に遅くなり、目下のところ達成が困難である。
加うるに、注入中、外科医又は技師に血管内の圧力に関するフィードバックを与えることが難しい。これは通常、注入器械の比較的近くに設けられた圧力変換器によって行われる。しかしながら、比較的長い典型的には、4フィート(1.22m)以上程度の広がりを持つ導管がカテーテルと注入器との間に存在しているので、圧力波形は、その導管内に入っている流体を通り、患者の身体からカテーテルを通って圧力変換器に戻るまでずっと送られなければならない。かかる距離に起因して、波形は、これらが変換器に到達する時点までに実質的に減衰する場合があり、それにより技師への表示にとって不正確な又は不十分な信号になる。
更に、注入を行った後、造影剤を注入システムから除き又は注入対象の流体を変えることが望ましい場合、目下のところ、注入ライン全体を排出し、又は吸い出すことが必要である。廃棄物を迅速に除去すると同時にシステムについて生じる流体廃棄物の総量を制限できれば有利である。
本発明の一特徴によれば、第1の動力作動式注入器、第2の動力作動式注入器、継手及びカテーテルを有する注入システムが提供される。第1の動力作動式注入器は、遠位端部を備えた第1の流体ラインを通って第1の流体を注入するようになっており、第2の動力作動式注入器は、遠位端部を備えた第2の流体ラインを通って第2の流体を注入するようになっている。継手は、第1及び第2の入力並びに出力を有し、第1及び第2の流体ラインの遠位端部は、継手の第1及び第2の入力にそれぞれ連結される。カテーテルは、継手の出力に連結される。
本発明の別の特徴によれば、第1の動力作動式注入器を用意する段階、第2の動力作動式注入器を用意する段階、第1及び第2の流体ラインを単一のカテーテルに連結する段階及び第1及び第2の流体作動式注入器のうちの一方を作動させる段階を有する流体注入方法が提供される。第1の動力作動式注入器は、第1の流体を、第1の受け器から第1の流体ラインを通って運搬するようになっており、他方、第2の動力作動式注入器は、第2の流体を第2の受け器から第2の流体ラインを通って運搬するようになっている。
本発明の上記特徴及び他の特徴は、添付の図面と関連して以下の詳細な説明を読むと明らかになろう。
本発明は、種々の改造及び変形構成が可能であるが、その或る特定の実施形態を図面に記載し、以下に詳細に説明する。しかしながら、本発明を開示した特定の形態に限定するものではなく、逆に本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲に属する全ての改造例、変形構成及び均等例を包含するものである。
次に図面を参照すると、本発明の教示に従って構成された注入システムが全体を参照符号20で示されている。システム20は、放射線不透過性造影剤が利用される血管造影法手技と関連して本明細書において説明するが、本発明の教示は又、任意他の種類の流体の注入システムを構成するよう利用できることは理解されるべきである。以下の記載において、システム20のコンポーネントの相対位置は、互いに「上流側」又は「下流側」にあるという用語で説明される。もし2つのコンポーネントA,Bが設けられ、コンポーネントAが患者の近くに位置している場合、コンポーネントAは、コンポーネントBの「下流側」にあり、コンポーネントBはコンポーネントAの「上流側」に位置しているという。
注入システム20は、図1の第1の実施形態においては、流体を第1の流体供給源26及び第2の流体供給源28からそれぞれ引き出すようになった第1の注入器22及び第2の注入器24を有している。図示の実施形態では、第1の流体供給源26は、造影剤の供給源であり、第2の流体供給源28は、塩水の供給源であるのがよい。塩水及び造影剤は、第1の注入器22及び第2の注入器24により第1の流体ライン30及び第2の流体ライン32を介してそれぞれ差し向けられる。泡検出器33を設けて供給源26,28の液体中に同伴されたガスを検出すると共に(或いは)除去するのがよい。本明細書で用いられる場合、図中の実線は流体連結を示すために用いられ、破線は、電気接続を示すために用いられている。
第1及び第2の流体ライン30,32はそれぞれ遠位端部34,36を有し、これら遠位端部は、それぞれY字形継手42の第1及び第2の入力38,40で終端するのがよい。Y字形継手42は、出力導管46に連結された出口44を更に有する。多数の入口及び1つの出口を備えたかかる継手を用いた場合の利点は、多数の流体を多数の源から加圧下で供給でき、注入前に継手42内で混合させることができるということにある。したがって、注入された流体を従来技術では必要な注入流体の予備混合を必要としないで手技中、粘度、濃度等の点において加減することができる。制御弁48,50をそれぞれ第1及び第2の流体ライン30,32内にそれぞれ設けるのがよい。継手42は、Y字形である必要は無く、変形実施形態では、T字形であってもよく、或いは当業者によって意図されるように流体ラインの結合可能にするような形状のものであってよいことは理解されるべきである。さらに、制御弁48,50を種々の形態で設けることができ、かかる形態としては、逆止弁、ピンチ弁又は当業者の思い付く任意他の形式の弁が挙げられるが、これらには限定されない。
出力導管46は、第1の入力54、第2の入力56及び出力58を備えた弁52で終端している。入力54は、出力導管46に連結されている。入力56は、薬剤供給源59に連結されている。出力58は、導管60に連結され、この導管60は、医用器械62に通じ、この医用器械は、カテーテル等であるのがよい。
また、図1には、廃棄物ライン64が示されており、この廃棄物ラインは、出力導管46に連結された入力66及び廃棄物受け器70に連結された出力68を備えている。ポンプ72が、廃棄物ライン64と作動的に関連しており、流体を出力導管46及び出力導管46に流体連結された任意の流体ラインから引き出すようになっている。したがって、別個のライン30,32,64がそれぞれ造影剤、塩水及び廃棄物用として設けられていることが分かる。これは、例えば造影剤注入後に塩水を注入することが望ましい場合、先ず最初に先の注入による造影剤をシステムから除かないで注入が即座に行うことができる点で有利である。これは、ライン中に存在している造影剤(例えば、4〜5ccの流体)を先ず最初に患者に注入し、又は塩水注入前にこれを除かなければならない従来技術とは正反対である。さらに、廃棄物ライン64を医用器械62に近接して設けることにより、器械62から廃棄物を排液する場合、これを迅速に行うことができ、しかも廃棄物は極めて僅かしか残らない。換言すると、従来技術のシステムは注入器によって逆に取り付けられたポンプ(逆に動作する)を用いて器械を排液するので、従来技術のシステムで器械を排液しなければならないだけでなく、注入器を器械に連結したライン全体も排液しなければならいが,これは、本発明によって解決されている。これは多量(例えば、4〜5cc)の廃棄物を示すだけでなく遅延の原因でもある。
圧力センサ74をカテーテル62に近接して位置決めするのがよい。圧力センサ又は圧力変換器74は、カテーテル導管60に接続された状態で示されている。圧力変換器74をカテーテル62に近接して位置決めした場合に得られる利点は、従来技術のシステムとは異なり、圧力波形をラインに沿って下って注入器までずっと伝える必要が無く、かくして実質的な波形減衰を受ける必要が無く、これとは異なりかかる減衰が生じる前にモニタすることができ、その結果として、非常に正確な信号が得られるということにある。圧力センサ74は、出力導管46内の流体圧力を表す信号76を出力する。信号76は、コントローラ78に送られ、コントローラ78は、表示信号78を出力し、これはオペレータインタフェースモジュール79に送られ、かくして外科医又は技師が圧力をモニタすることができるようになる。
変形実施形態では、第1の注入器22及び第2の注入器24にそれぞれ連結されたアクチュエータ84,86を制御する制御信号80,82を決定し又は修正する場合に圧力信号76をコントローラ78によって用いてもよい。アクチュエータ84,86は、任意適当な作動器械であってよく、かかる作動器械としては、例えば、モータ駆動プランジャ、油圧作動プランジャ又は空気圧作動プランジャが挙げられるが、これらには限定されない。しかしながら、第1の流体(例えば、造影剤)と第2の流体(例えば、塩水)の比を変化させるためにオペレータが押しボタン、キーパッド等を押し下げ又は作動させることにより主として制御信号80,82を発生させること、圧力信号76を主として外科医が圧力をモニタすることができるよう出力されることは理解されるべきである。
オペレータインタフェースモジュール88は、ユーザがシステム20の動作に影響を与えることができると共にユーザにシステム20の動作に関する有益なフィードバックを与えるようコントローラ78と関連している。例えば、オペレータインタフェースモジュール88は、ディスプレイスクリーン、例えばガラスプラズマ、液晶又は陰極線管ディスプレイ等を有すると共に(或いは)データを入力したり受け取る複数の入力(出力)装置、例えば上述のキーパッド、押しボタン、マウス等を有するのがよい。コントローラを弁48,50,90,92,94,96に電気的に接続して弁をモニタし又は流体の流れ方向の動きを制御するのがよい。
作用を説明すると、システム20は、1又は複数の流体をカテーテル62中に注入し、そして患者(図示せず)の体内に注入することができる。第1の注入器22及び第2の注入器24を採用することにより、第1及び第2の流体、例えば塩水及び造影剤を、実質的にシステム20の停止時間を生じさせないで順次注入することができる。加うるに、第1及び第2の注入器22,24を同時に作動させることにより塩水と造影剤を同時に注入することができる。これにより、塩水及び造影剤が継手42に送り込まれ、これら流体は自動的に混合される。さらに、造影剤用の単一の注入器及び塩水用/フラッシングのための蠕動ポンプを用いる既存のシステムとは異なり、塩水注入に専用の別個の注入器により、蠕動ポンプと関連した脈流を生じさせないでスムーズな流れが可能になる。
システムを排液する場合、別個の廃棄物ライン64をポンプ72と共に利用すれば流体をシステム20から迅速且つ効率的に引き出してシステム24をいつでも追加の注入ができるようにすることができる。圧力センサ74をカテーテル62に近接して設けることにより、カテーテル導管60内の流体圧力を表す信号76は、一層正確であり、しかも波減衰を受けにくい。
次に図2を参照すると、注入システムの変形実施形態が全体を参照符号100で示されている。同一の要素が用いられている場合、同一の参照符号が用いられている。変形実施形態における差異は、注入器22が1つしか採用されていないということにある。具体的に説明すると、注入器22は、図示の実施形態では造影液を注入するために用いられ、塩水は、逆に動作する蠕動ポンプ72によって注入される。
図2も又、手術台102に対する注入器22及びアクチュエータ84の取り得る位置を示している。図示のように、注入器22及びアクチュエータは、テーブル102に近接して、即ち、その下面104に設けるのがよい。そのようにする際、システム100は、システム100の供給ラインを短く作ることができ、それによりシステム中に必要な造影剤又は他の流体の量を減少させることができる点において一層効率的に構成される。システムの注入器及び他の機器のかかる配置は、第1の実施形態でも採用でき、その場合効能は同じである。
種々の流体ラインを通る流体の流れを制御するために用いられる実際の弁に関し、多くの形式の弁を用いることができ、かかる弁としては、逆止弁、高圧弁、回転マニホルド弁、ピンチ弁等が挙げられるが、これらには限定されない。図3〜図7の実施形態では、ピンチ弁システムが開示されている。図3〜図7も又、オペレータインタフェース88内に組み込まれた1つの考えられる形式のユーザ制御方式を示している。
最初に図3を参照すると、各弁は、ピンチ弁として示されており、これは弁がアンビル110及び例えば空気圧/油圧シリンダによりアンビル110に近づいたりこれから遠ざかってフレキシブルチューブ(流体ラインを形成する)をアンビルとの間で挟んで締め付け、この中に存在する流体の流れを止めるようになった可動ウェッジ112を有していることを示している。他形式のピンチ弁、例えば互いに近づくようになった多数の可動要素を採用した弁を使用できることは理解されるべきである。例えば、図3では、造影剤弁96が、開放位置で示され、廃棄物弁92、塩水弁94及び出力弁116は閉鎖状態で示されている。圧力弁90は、図示のように、ユーザに一定の圧力の読みを与えるよう注入中(図4)を除き常開である。
造影剤弁96が開いている状態で、注入器22を引っ込めることができ、それにより弁96を通って造影剤を源26から注入器22に引き込むことができる。次に、ユーザは、オペレータインタフェース88の制御ユニット120を調整して注入を図4に示すように特定し、次いで造影剤弁96を閉じて出力弁116を開く。次に、注入器プランジャ(図示せず)が前進することができ、それにより造影剤を注入器22からカテーテル62に、そして患者に押し込むことができる。
図5〜図7は、上記と非常によく似ているが、制御ユニット120は、塩水、廃棄物及び圧力にそれぞれ対応した位置に動かされ、対応関係にある弁(94,92,90)が制御ユニット120で選択されたときに開放位置で示されている。制御ユニット120を図示の回転ノブ方式で設ける必要は無く、設定値を選択でき、これと対応した弁信号を発生させることができる任意他の適当な機構であってよいことは理解されるべきである。これには、押しボタン及びトグルスイッチ又は非手持ちユニット、例えばモニタタッチスクリーン等が挙げられるが、これらには限定されない。生じた弁信号を用いるとウェッジ112を動かし、ソレノイドを付勢し、油圧又は空気圧シリンダを加圧し、ばねを弛める等するモータ(図示せず)を作動させることができる。さらに、弁信号を用いると、注入器22の引っ込み中のプランジャにより生じた真空圧により所望の弁が開くようにするよう弁を操作することができる。例えば、弁を常閉弁として設けてもよく、この場合ソレノイドを作動すると、弁は開放状態に保持される。制御信号は、弁を解除するようソレノイドを作動させることができ、それによりばね等だけで弁を閉鎖状態に保持することができる。ばねは、引っ込み中の注入器プランジャにより生じる真空圧がばね力に打ち勝ち、それにより弁を開くことができるよう寸法決めされたものであるのがよい。他のシステムも使用できることは確実である。
上述のことから、当業者であれば、本願において注入された流体及び医療手技に用いられる流体を取り扱う器械及び方法が開示されていることは理解されよう。
本発明の教示に従って構成された注入システムの概略図である。 本発明の教示に従って構成された注入システムの概略図である。 第1の位置にある注入システムの概略図である。 第2の位置にある注入システムの概略図である。 第3の位置にある注入システムの概略図である。 第4の位置にある注入システムの概略図である。 第5の位置にある注入システムの概略図である。

Claims (21)

  1. 注入システムであって、
    第1の流体ラインを通して第1の流体を注入するようになっていて、遠位端部を備えた第1の動力作動式注入器と、
    第2の流体ラインを通して第2の流体を注入するようになっていて、遠位端部を備えた第2の動力作動式注入器と、
    第1及び第2の入力並びに出力を備え、第1及び第2の流体ラインの遠位端部が第1及び第2の入力にそれぞれ連結される、継手と、
    継手の出力に第3の流体ラインを通して連結された医用器械と、
    近位端部及び遠位端部を備えた廃棄物ラインであって、遠位端部は継手の下流側の第3の流体ラインに連結されている廃棄物ラインと、
    継手と廃棄物ラインの下流側の第3の流体ラインに連結されている圧力センサであって、医用器械内の流体圧力を表す信号を発生させるようになった圧力センサと、
    を有することを特徴とする注入システム。
  2. 医用器械は、カテーテルである請求項1記載の注入システム。
  3. 第1の流体は、造影剤であり、第2の流体は、塩水である請求項1記載の注入システム。
  4. 継手は、Y字形である請求項1記載の注入システム。
  5. 廃棄物ラインの遠位端部に連結された廃棄物受け器及び廃棄物ラインと作動的に関連したポンプを更に有する請求項1記載の注入システム。
  6. 廃棄物ラインの遠位端部の下流側に設けられた弁を更に有する請求項5記載の注入システム。
  7. 圧力センサが医用器械の上流側の第3の流体ラインに連結されている請求項1記載の注入システム。
  8. 弁と連通状態にある薬剤を更に有する請求項6記載の注入システム。
  9. 注入システムであって、
    第1の動力作動式注入器と、
    第2の動力作動式注入器と、
    カテーテルと、
    カテーテルに連結された出力並びに第1及び第2の注入器に連結された第1及び第2の入力を有する継手と、
    第1及び第2の注入器の下流側の継手と流体連通状態にある入力を有する廃棄物ラインと、
    廃棄物ラインと作動的に関連したポンプと、
    カテーテルに近接して位置決めされ、カテーテル内の流体圧力を表す信号を発生させるようになった圧力変換器と、
    信号を受け取って第1及び第2の動力作動式注入器の作動のための制御信号を発生させるようになったコントローラと、
    を有することを特徴とする注入システム。
  10. カテーテルと流体連通状態にある薬剤源を更に有する請求項記載の注入システム。
  11. 第1の動力作動式注入器と流体連通状態にある造影剤源と、第2の動力作動式注入器と流体連通状態にある塩水源と、を更に有する請求項記載の注入システム。
  12. 注入システムであって、
    注入器と、
    医用器械と、
    医用器械と注入器を連結する流体ラインと、
    注入器の下流側の流体ラインと連結された廃棄物ラインと、
    廃棄物ラインと作動的に関連したポンプと、
    廃棄物ラインの下流側の流体ラインと連結された圧力センサであって、医用器械内の流体圧力を表す信号を発生させるようになった圧力センサと、
    信号を受け取って注入器からの流体の流れを制御する制御信号を発生させるようになったコントローラと、
    を有することを特徴とする注入システム。
  13. 医用器械は、カテーテルである請求項12記載の注入システム。
  14. 注入器のプランジャに連結された動力駆動式アクチュエータを更に有し、制御信号は、プランジャの移動量を決定する請求項12記載の注入システム。
  15. 注入器の出力と作動的に関連した弁を更に有し、制御信号は、弁の動作を決定する請求項12記載の注入システム。
  16. 第2の注入器及び第2の流体ラインを更に有し、第2の流体ラインは、第2の注入器とカテーテルを連結している請求項12記載の注入システム。
  17. 第1の注入器は、造影剤源に流体連結され、第2の注入器は、塩水源に流体連結されている請求項16記載の注入システム。
  18. 注入システムであって、
    動力作動式注入器と、
    医用器械と、
    医用器械と注入器を連結する流体ラインと、
    注入器の下流側の流体ラインと連結された廃棄物ラインと、
    廃棄物ラインの下流側の流体ラインと連結された圧力センサであって、医用器械内の流体圧力を表す信号を発生させるようになった圧力センサと、
    廃棄物ラインと作動的に関連していて、流体を医用器械、流体ライン及び注入器から引き出すようになったポンプと、
    を有することを特徴とする注入システム。
  19. 医用器械は、カテーテルである請求項18記載の注入システム。
  20. 第2の動力作動式注入器、第2の流体ライン及び薬剤に連結された第3の流体ラインを更に有し、第2の流体ラインは、第2の動力作動式注入器と医用器械を連結している請求項18記載の注入システム。
  21. 動力作動式注入器及びポンプの作動のため信号を発生させるようになったコントローラを更に有する請求項18記載の注入システム。
JP2004521549A 2002-07-11 2003-07-08 冠動脈インターベンション用流体取扱いシステム Expired - Lifetime JP4663320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/193,376 US7267667B2 (en) 2002-07-11 2002-07-11 Fluid management system for coronary intervention
PCT/US2003/021248 WO2004006994A1 (en) 2002-07-11 2003-07-08 Fluid management system for coronary intervention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532140A JP2005532140A (ja) 2005-10-27
JP4663320B2 true JP4663320B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=30114504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521549A Expired - Lifetime JP4663320B2 (ja) 2002-07-11 2003-07-08 冠動脈インターベンション用流体取扱いシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7267667B2 (ja)
EP (1) EP1521606B1 (ja)
JP (1) JP4663320B2 (ja)
AT (1) ATE458513T1 (ja)
AU (1) AU2003261125A1 (ja)
CA (1) CA2487496C (ja)
DE (1) DE60331433D1 (ja)
WO (1) WO2004006994A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094216B2 (en) * 2000-10-18 2006-08-22 Medrad, Inc. Injection system having a pressure isolation mechanism and/or a handheld controller
US7455666B2 (en) 2001-07-13 2008-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatuses for navigating the subarachnoid space
US20080154214A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Medrad, Inc. Flow Based Pressure Isolation and Fluid Delivery System Including Flow Based Pressure Isolation
JP2004065737A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置
US9956377B2 (en) 2002-09-20 2018-05-01 Angiodynamics, Inc. Method and apparatus for intra-aortic substance delivery to a branch vessel
US7771389B2 (en) * 2004-02-17 2010-08-10 Mallinckrodt Inc. Injector auto purge
US20080200773A1 (en) * 2004-05-26 2008-08-21 Gheorghe Aurel Marie Pop Catheter and Portable Data Managing Device
US7393181B2 (en) 2004-09-17 2008-07-01 The Penn State Research Foundation Expandable impeller pump
CN102512187B (zh) 2004-11-16 2015-08-12 拜耳医疗保健公司 对病人体内的药物传播建模的系统和方法
DK2990073T3 (en) 2004-11-24 2018-08-13 Bayer Healthcare Llc DEVICES AND SYSTEMS FOR DELIVERING FLUIDS
US9433730B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Bayer Healthcare Llc Fluid mixing control device for a multi-fluid delivery system
US7766883B2 (en) 2007-10-30 2010-08-03 Medrad, Inc. System and method for proportional mixing and continuous delivery of fluids
US9011377B2 (en) 2008-11-05 2015-04-21 Bayer Medical Care Inc. Fluid mixing control device for a multi-fluid delivery system
WO2007062315A2 (en) 2005-11-21 2007-05-31 Acist Medical Systems, Inc. Medical fluid injection system
EP3800357B1 (en) 2006-03-23 2024-05-08 The Penn State Research Foundation Heart assist device with expandable impeller pump
EP1867356A1 (fr) * 2006-06-16 2007-12-19 Swiss Medical Care Système pour l'injection de produits de contraste
WO2008047699A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Terumo Kabushiki Kaisha Appareil médical
EP2097835B1 (en) 2006-12-29 2018-05-30 Bayer Healthcare LLC Patient-based parameter generation systems for medical injection procedures
CN101687077B (zh) * 2007-02-26 2013-05-08 康尔福盛303有限公司 自动中继泵系统
JP5437240B2 (ja) * 2007-07-17 2014-03-12 メドラッド インコーポレーテッド 心肺機能の評価、及び流体搬送の手順のパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP5453094B2 (ja) * 2007-09-27 2014-03-26 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
US8608484B2 (en) 2008-03-04 2013-12-17 Medrad, Inc. Dynamic anthropomorphic cardiovascular phantom
US8315449B2 (en) 2008-06-24 2012-11-20 Medrad, Inc. Identification of regions of interest and extraction of time value curves in imaging procedures
US9554826B2 (en) * 2008-10-03 2017-01-31 Femasys, Inc. Contrast agent injection system for sonographic imaging
US10070888B2 (en) 2008-10-03 2018-09-11 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US7922700B2 (en) * 2008-10-30 2011-04-12 Acist Medical Systems, Inc. Pinch valve mechanism for a medical fluid injection device
US9421330B2 (en) 2008-11-03 2016-08-23 Bayer Healthcare Llc Mitigation of contrast-induced nephropathy
JP5702383B2 (ja) 2009-07-24 2015-04-15 バイエル メディカル ケア インコーポレーテッド 多流体医療用注入器システムおよび操作方法
EP2298382A1 (fr) 2009-09-18 2011-03-23 SMC-Swiss Medical Care S.A. Dispositif pour l'injection de produits de contraste
US20110092955A1 (en) 2009-10-07 2011-04-21 Purdy Phillip D Pressure-Sensing Medical Devices, Systems and Methods, and Methods of Forming Medical Devices
CN106075634A (zh) 2010-06-24 2016-11-09 拜耳医药保健有限公司 药物传输的建模和注射方案的参数产生
US9138518B2 (en) 2011-01-06 2015-09-22 Thoratec Corporation Percutaneous heart pump
WO2012151542A2 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Acist Medical Systems, Inc. Hemodynamic pressure sensor test system and method
US9872947B2 (en) 2012-05-14 2018-01-23 Tc1 Llc Sheath system for catheter pump
GB2504176A (en) 2012-05-14 2014-01-22 Thoratec Corp Collapsible impeller for catheter pump
CN104428660A (zh) 2012-05-14 2015-03-18 拜耳医疗保健公司 用于基于x射线管电压确定药用流体注射协议的系统和方法
US9446179B2 (en) 2012-05-14 2016-09-20 Thoratec Corporation Distal bearing support
US8721517B2 (en) 2012-05-14 2014-05-13 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9327067B2 (en) 2012-05-14 2016-05-03 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9421311B2 (en) 2012-07-03 2016-08-23 Thoratec Corporation Motor assembly for catheter pump
US9358329B2 (en) 2012-07-03 2016-06-07 Thoratec Corporation Catheter pump
EP4186557A1 (en) 2012-07-03 2023-05-31 Tc1 Llc Motor assembly for catheter pump
US9241641B2 (en) 2012-07-20 2016-01-26 Acist Medical Systems, Inc. Fiber optic sensor assembly for sensor delivery device
US10279112B2 (en) * 2012-09-24 2019-05-07 Angiodynamics, Inc. Power injector device and method of use
US11369739B2 (en) * 2013-01-21 2022-06-28 Medline Industries, Lp Method to provide injection system parameters for injecting fluid into patient
US9555379B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Bayer Healthcare Llc Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator
US11033728B2 (en) 2013-03-13 2021-06-15 Tc1 Llc Fluid handling system
US11077294B2 (en) 2013-03-13 2021-08-03 Tc1 Llc Sheath assembly for catheter pump
WO2014164136A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Thoratec Corporation Fluid handling system
EP3808390B1 (en) 2013-03-15 2023-11-08 Tc1 Llc Catheter pump assembly including a stator
US9308302B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Thoratec Corporation Catheter pump assembly including a stator
EP3107614B1 (en) 2014-02-18 2021-08-04 Bayer Healthcare LLC Multi-dose fluid delivery system
EP3479854A1 (en) 2014-04-15 2019-05-08 Tc1 Llc Catheter pump with access ports
US10583232B2 (en) 2014-04-15 2020-03-10 Tc1 Llc Catheter pump with off-set motor position
US10029037B2 (en) 2014-04-15 2018-07-24 Tc1 Llc Sensors for catheter pumps
US10105475B2 (en) 2014-04-15 2018-10-23 Tc1 Llc Catheter pump introducer systems and methods
EP3183024B1 (en) 2014-08-18 2019-09-18 Tc1 Llc Guide features for percutaneous catheter pump
EP3247420B1 (en) 2015-01-22 2019-10-02 Tc1 Llc Reduced rotational mass motor assembly for catheter pump
US9675739B2 (en) 2015-01-22 2017-06-13 Tc1 Llc Motor assembly with heat exchanger for catheter pump
US9675738B2 (en) 2015-01-22 2017-06-13 Tc1 Llc Attachment mechanisms for motor of catheter pump
US9907890B2 (en) 2015-04-16 2018-03-06 Tc1 Llc Catheter pump with positioning brace
WO2017152036A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Bayer Healthcare Llc System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems
EP3487550B1 (en) 2016-07-21 2022-09-28 Tc1 Llc Gas-filled chamber for catheter pump motor assembly
EP3804804A1 (en) 2016-07-21 2021-04-14 Tc1 Llc Fluid seals for catheter pump motor assembly
EP3631810A1 (en) 2017-05-26 2020-04-08 Bayer Healthcare LLC Injector state logic with hemodynamic monitoring
AU2018326485B2 (en) 2017-08-31 2024-01-04 Bayer Healthcare Llc Injector pressure calibration system and method
CN110869071B (zh) 2017-08-31 2023-05-02 拜耳医药保健有限公司 流体注入器系统中的动态压力控制的方法
WO2019046299A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc FLUID PATH IMPEDANCE ASSESSMENT FOR IMPROVING FLUID DISTRIBUTION PERFORMANCE
WO2019046261A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc SYSTEM AND METHOD FOR MECHANICAL CALIBRATION OF FLUID INJECTOR SYSTEM AND DRIVE ELEMENT POSITION
CA3066780A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Fluid injector system volume compensation system and method
WO2020092757A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Acist Medical Systems, Inc. Fluid pressure sensor protection
EP3831424A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-09 Siemens Healthcare GmbH Controller for a contrast media power injector
EP4140521A4 (en) * 2020-04-20 2023-12-27 SK-Electronics CO., LTD. PRESSURIZED DRUG INJECTOR WITH DRUG EXPOSURE PREVENTION FUNCTION

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069435A (ja) * 1991-04-22 1994-01-18 Schering Ag 診断用造影剤の製造のための方法、装置およびセット
US5806519A (en) * 1993-10-28 1998-09-15 Medrad, Inc. Total system for contrast delivery
WO2000038764A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Hilekes, Guido Kontrastmittelinjektionssystem
JP2001104492A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nemoto Kyorindo:Kk 造影剤注入装置
JP2001520919A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 インバサテック・インコーポレーテッド デュアルポート注射器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888239A (en) * 1974-06-21 1975-06-10 Morton K Rubinstein Fluid injection system
US5450847A (en) 1991-04-22 1995-09-19 Schering Aktiengesellschaft Process for making doses formulation of contrast media from concentrate
US6221045B1 (en) * 1995-04-20 2001-04-24 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with automatic high/low pressure switching
US6471674B1 (en) 2000-04-21 2002-10-29 Medrad, Inc. Fluid delivery systems, injector systems and methods of fluid delivery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069435A (ja) * 1991-04-22 1994-01-18 Schering Ag 診断用造影剤の製造のための方法、装置およびセット
US5806519A (en) * 1993-10-28 1998-09-15 Medrad, Inc. Total system for contrast delivery
JP2001520919A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 インバサテック・インコーポレーテッド デュアルポート注射器
WO2000038764A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Hilekes, Guido Kontrastmittelinjektionssystem
JP2001104492A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nemoto Kyorindo:Kk 造影剤注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7267667B2 (en) 2007-09-11
ATE458513T1 (de) 2010-03-15
WO2004006994A1 (en) 2004-01-22
CA2487496C (en) 2011-08-30
CA2487496A1 (en) 2004-01-22
JP2005532140A (ja) 2005-10-27
EP1521606A1 (en) 2005-04-13
AU2003261125A1 (en) 2004-02-02
DE60331433D1 (de) 2010-04-08
US20040010229A1 (en) 2004-01-15
EP1521606B1 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663320B2 (ja) 冠動脈インターベンション用流体取扱いシステム
US9764081B2 (en) Fluid path containing a pressure isolation valve
DE69630370T2 (de) Angiographischer injektor
US5573515A (en) Self purging angiographic injector
US5882343A (en) Dual port syringe
JP4119479B2 (ja) 自動空気除去機能付き血液造影剤注入器
US8192397B2 (en) Medical fluid injection and inflation system
WO2005110007A2 (en) Fluid delivery systems, pressure isolation mechanisms, injector control mechanisms, and methods of use thereof
JP2008086796A (ja) 自動的な高/低圧切換え機能を備える血管造影用注射器キット
JP2007222656A (ja) 流体搬送システム、圧力隔離機構、インジェクタ制御機構、及びそれらを用いる方法
US20240122612A1 (en) Fluidics management system
US20240042124A1 (en) Fluidics control system for multi catheter stack
US20240042142A1 (en) Methods and devices for degassing a multi catheter stack
US20190111203A1 (en) Devices, systems, and methods for vessel clearing
CN117379633A (zh) 一种高压注射系统、换药方法及气泡祛除方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4663320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term