JP4662336B2 - 保水性と透水性を兼備した土ブロック - Google Patents

保水性と透水性を兼備した土ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4662336B2
JP4662336B2 JP2004381105A JP2004381105A JP4662336B2 JP 4662336 B2 JP4662336 B2 JP 4662336B2 JP 2004381105 A JP2004381105 A JP 2004381105A JP 2004381105 A JP2004381105 A JP 2004381105A JP 4662336 B2 JP4662336 B2 JP 4662336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
portland cement
block
soil block
water permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004381105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183431A (ja
Inventor
昭三 古沢
Original Assignee
日本硝子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本硝子工業株式会社 filed Critical 日本硝子工業株式会社
Priority to JP2004381105A priority Critical patent/JP4662336B2/ja
Publication of JP2006183431A publication Critical patent/JP2006183431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662336B2 publication Critical patent/JP4662336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、保水性と透水性に優れ、軽量で、且つ使用後には比較的簡単に崩壊させ、土壌に戻すことのできるブロック体に関する。
一般的に舗道等に使用されるブロックは、一定の強度を必要とされる為、堅牢ではあるが、重量物となり、又、使用後には反って廃棄物としての処理に困難を伴うことが多い。
そこで、本発明は、軽量で且つ廃棄物としての処理においてリサイクルを可能とするブロックに関するもので、その成分として山砂等により土ブロックを形成するものである。
ところで、この山砂等を使用した例としては、従来鋪装構造に関する特許文献1が存在し、その概要は、土系鋪装材と、フライアッシュとセメントを混合させて表面層とするものである。
しかし、該鋪装材においても、セメントによる強い結合力で、重量物となり、且つ、使用後には廃棄処理に困ることは従来と同様である。
特開2002−275814
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、組成混合物は(1)保水性と透水性に優れ、(2)比較的比重が小さく、適度な強靱性を備える無機質材料で、 (3)使用後には比較的簡単に崩壊させることができ、且つ廃棄物の問題が生じることなく、土壌に戻し易い無機質材料であると共に、製造コストを抑制しうるブロック体を提供するものである。
上記目的を達成するために、請求項1記載の土ブロックは、重量比で、粒度2mmのふるい目下の山砂50〜70%、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする。
請求項2記載の土ブロックは、重量比で、粒度2mmのふるい目下の山砂15〜60%、溶融スラグ10〜35%、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする。
本発明の土ブロックは、山砂にポルトランドセメント、リサイクル発泡ガラス及びノニオン系界面活性剤混合させてあるので、透水性と保水性に優れ、ブロック体の軽量化と保水性を高めることができる。更に、溶融スラグを加えると、表面硬度を高めることができる。
又、土ブロックの比重が1.1〜1.3g/cm、曲げ強度が3〜4MPa程度となるので、軽量で且つ、容易に粉砕することができ、且つ、土ブロックを構成する組成物は無機質および界面活性剤であるので、廃棄物の問題を生じない。
そこで、この発明の実施の形態を、図1、図2、図3および表1に基づいて説明する。
本発明は、保水性と透水性を兼備した無機質組成物として一体化するが、その構成は、山砂、溶融スラグ、リサイクル発泡ガラス、ポルトランドセメントに、ノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤から成る。
以下、該材料の特徴について記述した後、該材料で構成されるブロック1を説明する。
山砂は、主として花崗岩などが風化してできた土で、火山灰などの粘土質を除いた骨材である。その粒度は、通常2mmのふるい目下のものが用いられ、図1に粒度分布状態の一例を拡大して模式的に示す。この図は、粗い粒径(2〜0.5mm)のものaと、細かい粒径(0.5〜0.075mm)のものbと、微粒径(0.075mm未満)のものcとが満遍なく分布し、各粒子間にランダムに僅かな空隙dが形成されていることを示し、ポーラス状で空気や水が保存できることを表している。透水性を高めるためには、均等係数が小さく、均一で粗い粒径の骨材を多くすることが必要であるが、コスト高となるため粒度分布を持たせて透水性の確保を図った。
ポルトランドセメントは、山砂の表面を実質的に囲繞し、山砂の各粒子を結合して、多数の空隙を形成する。ポルトランドセメントは山砂その他も一体に固化し、ブロック1をポーラス状に保持する役割を担っている。しかしながら、ポルトランドセメントは骨材間の接合力を大きく保持できるが、それ自体が団子状、塊状になり易く、空隙を埋め易いので、使用量は少量が望ましい。
ノニオン系界面活性剤は、山砂の濡れ性を高め、山砂の表面にポルトランドセメントを均一に分散させ、水の表面張力を抑えて均一な保水と透水を可能とする性状を保有する。ポルトランドセメントが山砂の表面において均一に分散されると、ブロック体として適度な強度が現れる。一方、ポルトランドセメントが山砂の表面において不均一であると、団子状、塊状となり、強度が強くなり過ぎて破砕が困難となり、不適である。
配合剤の濡れ性や分散性を高めることを担うノニオン系界面活性剤は、例えばオーストラリアのデプコ・プティ・リミテッド社(DEBCO.PTY.LIMITED)製のサチュライドなどノニルフェニルエーテル系重合体で炭素数6〜7のものを利用することができる。
リサイクル発泡ガラスは、廃ガラスを粉砕して添加剤を加えて混合し、該混合物を焼成炉に入れてガラス軟化点以上に加熱発泡させたもので、ブロック体の軽量化と保水性を高める材料である。すなわち、リサイクル発泡ガラスはそれ自体が軽量な保水性セラミックスで、るつぼ状の気孔を大量に含み、急速且つ強力な吸水性と適度な蒸発性を備えているので、これを配合したブロック体は軽量となり、保水を高めるものとなる。
溶融スラグは、溶鉱炉で1400℃の高温で焼却灰を溶融して生成されるガラス質の固化物で、比重は山砂と同程度であるが、硬度が高く、山砂に換えて一定割合を混合すると、硬化後のブロック体の表面硬度を高めると共に耐摩耗性を向上させることができる。
以上に記述した各材料の特徴を踏まえ、本発明である保水性と透水性を兼備したブロック1の配合と成形方法について説明する。
表1に前記材料を含有した配合表を示す。山砂50〜70%、リサイクル発泡ガラス20〜30%、ポルトランドセメント5〜15%、ノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を含む組成混合物に水を滴下して混練し、ブロック1を形成する。
Figure 0004662336
前記配合に基づき、無機質組成物のブロック体として一体化する製造方法を以下に説明する。
図2に示す通り、該組成混合物に水を加えながら撹拌機で撹拌し、ブロック1に調整し、加圧成形し、2日間養生すると、該ブロック1は自然固化し、次第に硬度を増す。図3は固化後のブロック1である。
配合材料のリサイクル発泡ガラスはそれ自体が軽量で吸水性を保持しているが、適度な蒸発性を備えているので、自然乾燥し易い。
一方、本発明ブロック体の曲げ強度は、ポルトランドセメントと山砂、発泡ガラス、ノニオン系界面活性剤の量や成形マシーンによる加圧力等で決められ、ブロック体の廃棄時にクラッシャーなどで容易に破砕できる量は、それぞれ5〜15、20〜30gが良い。この範囲であれば、本発明ブロック体の曲げ強度は、3〜4MPaに確保できる。
また、本発明の配合は、廃棄時には自然土に還元できる材料を使用し、そのままでも自然土に還元できるブロック体となっている。
上記配合に基づくブロック体の物性は、曲げ強度が3〜4MPaであり、比重は1.1〜1.3g/cmである。透水係数は1×10一4cm/sec前後を示した。
又、次の実施例の配合を表2に示す。
Figure 0004662336
本実施例2は、吸水性等は実施例1と同様であるが、溶融スラグが、、比重では山砂とほぼ同等の性状を呈し、硬度が高く、これを配合することで、 ブロック表面に硬度が上がり、耐摩耗性を向上させることができた。
本発明は、大きな荷重の加わる車道には適さないが、それを除いた歩道や公園等に広く応用することができる。
図1は、本発明の粒度分布状態の模式図 図2は、ブロック体の調整状況図 図3は、脱型後のブロック体
符号の説明
a 粗い粒径
b 細かい粒径
c 微粒径
d 空隙
1 ブロック体

Claims (2)

  1. 重量比で、粒度2mmのふるい目下の山砂50〜70%、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする土ブロック。
  2. 重量比で、粒度2mmのふるい目下の山砂15〜60%、溶融スラグ10〜35%、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする土ブロック。
JP2004381105A 2004-12-28 2004-12-28 保水性と透水性を兼備した土ブロック Expired - Fee Related JP4662336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381105A JP4662336B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 保水性と透水性を兼備した土ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381105A JP4662336B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 保水性と透水性を兼備した土ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183431A JP2006183431A (ja) 2006-07-13
JP4662336B2 true JP4662336B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36736736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381105A Expired - Fee Related JP4662336B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 保水性と透水性を兼備した土ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662336B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103043956A (zh) * 2012-12-09 2013-04-17 广西壮族自治区建筑科学研究院 一种利用废弃泡沫玻璃制备节能型墙体材料的方法
WO2015194958A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Ceves-Vergeer Bv Dry mortar mixture with grains of expanded glass
NL2014985B1 (nl) 2014-06-20 2016-12-06 Ceves-Vergeer B V Droog mortelmengsel met korrels van geëxpandeerd glas.
CN105777018A (zh) * 2016-04-13 2016-07-20 广东省建筑科学研究院集团股份有限公司 一种含有再生无机轻骨料的泡沫混凝土及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230801A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Hodo Co Ltd 断熱舗装構造の施工方法
JP2002275814A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sugawara Doboku Kk 雑草防止舗装構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230801A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Hodo Co Ltd 断熱舗装構造の施工方法
JP2002275814A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sugawara Doboku Kk 雑草防止舗装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006183431A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962915B2 (ja) 保水性ブロックの製造方法
KR101917513B1 (ko) 페로니켈 슬래그 분쇄조제, 페로니켈 슬래그를 포함하는 수화열 저감 콘트리트 조성물 및 이의 제조방법
JP6119278B2 (ja) 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法
JP2007015880A (ja) 重量骨材及び重量コンクリート並びにそれらの製造方法
JP2007176788A (ja) 多孔質セラミックス用組成物及びそれを用いた多孔質セラミックス並びにその製造方法
JP2009073677A (ja) 非焼成タイル
JP4662336B2 (ja) 保水性と透水性を兼備した土ブロック
JP2007145669A (ja) 保水性ブロックとその製造方法
GB2441999A (en) A concrete building block containing crushed glass
JP2008075270A (ja) 保水性ブロック
Krivenko et al. Practical experience of construction of concrete pavement using non-conditional aggregates
JP2010180094A (ja) 保水性ブロックの製造方法
KR101926639B1 (ko) 폐콘크리트와 폐아스콘을 이용한 입도조정기층용 혼합물 생산방법 및 이로써 생산된 입도조정기층용 혼합물
KR100755202B1 (ko) 1종 순환골재를 이용한 고강도 투수콘크리트 및 그제조방법
JP2010089982A (ja) コンクリート、これに用いる人工骨材及びその製造方法
JP4743623B2 (ja) 浄水発生土を利用したブロック及びその製造方法
JP3072423B2 (ja) 高強度人工骨材の製造方法
JP2000044305A (ja) 廃棄ポリ塩化ビニル系樹脂類及びその他の廃棄物を 軽量骨材、及び、軽量コンクリートに再生利用する工法
JP2500244B2 (ja) 軽量高強度建材の製造方法
KR20210118998A (ko) 산업부산물을 이용한 하이브리드형 경량 투수블록 조성물
KR101617692B1 (ko) 황토 콘크리트 배합 조성물 및 그 배합 방법
KR101572190B1 (ko) 폐crt유리 분말과 황토를 사용한 펠렛 및 그 제조방법
US8435342B2 (en) Concrete composition
KR100321239B1 (ko) 암석미분슬러지를 이용한 시멘트 벽돌의 제조방법
JP2001039780A (ja) 透水性セラミックブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees