JP4659816B2 - 光電子装置用リード・フレーム・コネクタ及びそのリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールの製造方法並びにそのリード・フレーム・コネクタを用いた光学モジュール - Google Patents

光電子装置用リード・フレーム・コネクタ及びそのリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールの製造方法並びにそのリード・フレーム・コネクタを用いた光学モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4659816B2
JP4659816B2 JP2007500791A JP2007500791A JP4659816B2 JP 4659816 B2 JP4659816 B2 JP 4659816B2 JP 2007500791 A JP2007500791 A JP 2007500791A JP 2007500791 A JP2007500791 A JP 2007500791A JP 4659816 B2 JP4659816 B2 JP 4659816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
frame connector
optical
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525843A (ja
Inventor
エイ. アイス、ドナルド
ジェームス ドゥーマ、ダーリン
Original Assignee
フィニサー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/809,992 external-priority patent/US7097468B2/en
Priority claimed from US11/066,079 external-priority patent/US7311530B2/en
Application filed by フィニサー コーポレイション filed Critical フィニサー コーポレイション
Publication of JP2007525843A publication Critical patent/JP2007525843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659816B2 publication Critical patent/JP4659816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4255Moulded or casted packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10924Leads formed from a punched metal foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Description

本発明は、概して、光送受信装置モジュールに関する。より詳細には、本発明は、光学サブ・アセンブリを光送受信装置モジュール内のプリント回路基板に接続するために用いられるデュアル・セグメント成形リード・フレーム・コネクタに関する。
光送受信装置は、光ネットワークからの光信号を送受信することを目的として、また電気ネットワーク構成部品が光ネットワークと接続して機能して光ネットワーク上で通信することを可能にすることを目的として、用いられる。多くの光送受信装置は、モジュール方式であり、そのデザインは、送受信装置の機械的特徴、形状因子、光学的および電気的要求、ならびに送受信装置の他の特性および要求を規定する業界標準に従ってなされる。たとえばスモール・フォーム・ファクタ・モジュール・マルチ・ソース・アグリーメント(SFFMSA)、スモール・フォーム・ファクタ・プラガブル・モジュール・マルチ・ソース・アグリーメント(SFPMSA)、および10ギガビット・スモール・フォーム・ファクタ・プラガブル・モジュール・マルチ・ソース・アグリーメント(XFPMSA)改訂3.1では、このような標準が規定されている。これらの文献はそれぞれ、本明細書において参照により全体として取り入れられている。
従来、送受信装置の基本的な光学部品には、送信機光学サブ・アセンブリ(TOSA)および受信機光学サブ・アセンブリ(ROSA)が含まれる。TOSAは、ホスト装置から、送受信装置モジュールの回路を介して電気信号を受け取り、対応する光信号を生成する。この光信号は、光ネットワーク内の遠隔ノードに送信される。逆に、ROSAは、到着する光信号を受け取って、対応する電気信号を出力する。この電気信号は、ホスト装置によって使用されるか処理される。また、ほとんどの送受信装置にはリジッド・プリント回路基板(PCB)が含まれており、PCBには、とりわけTOSAおよびROSAに対する制御回路が含まれている。
光学サブ・アセンブリと送受信装置モジュール内のPCBとの間の接続に対しては、種々の電気的および機械的な要求がなされている。従来の光送受信装置モジュール内で用いられるもっとも一般的な電気的接続構成部品の1つは、モジュールのリジッド・プリント回路基板を、TOSAまたはROSAに付随するリードに接続するフレキシブル・プリント回路基板または「フレックス回路」である。フレックス回路には、複数の優位性がある。たとえば、良好な電気的性能および無線周波数応答である。また好都合なことに、フレックス回路は、モジュール内の許容誤差を増加させることができ、またモジュールの製造および動作中に生じる応力に耐えることができる。
近年、フレックス回路は光送受信装置モジュール内で広く用いられているが、フレックス回路は、送受信装置モジュールの製造に必要なコストおよび労力のかなりの部分を占めている。送受信装置モジュールの価格が下がるにつれて、送受信装置モジュールの全体コストに対して、フレックス回路に付随するコストが占める割合は、増加し続けている。フレックス回路の性質に起因して、フレックス回路の製造コストは一般的に、同じ機能を行なうPCBのコストよりも高い。
光学サブ・アセンブリをプリント回路基板に接続する他のアプローチも、近年、導入されている。たとえば、TOSAおよびROSAから突き出ているリードを曲げて、リードを直接ハンダ付けできるかそうでなければプリント回路基板に接続できる構成にすることができる。この技術は、フレックス回路を用いる場合よりも安価であることが多いが、インピーダンスを慎重に制御することができないため無線周波数(RF)応答が好ましくなくなる可能性がある。加えて、TOSAおよびROSAのリードを曲げると、レーザおよび光検出器をそれぞれ囲むTOSAおよびROSA内のヘッダ・アセンブリのガラス・シールまたは他の脆弱な部分に損傷を与える可能性があるために、信頼性リスクが持ち込まれる。
TOSAおよびROSAに損傷を与える可能性があり、また電気的性能が不十分であるために、TOSAおよびROSAのリードを曲げて、リードをプリント回路基板に直接接続できるようにすることは、多くの送受信装置モジュールに対して適切ではない。このアプローチは、比較的高速度の送受信装置モジュール(導体のRF応答がより重要である)の場合に、特に不適切である。
本発明の実施形態は、光学サブ・アセンブリを光送受信装置モジュール内のプリント回路基板に電気的かつ機械的に接続するために用いられるリード・フレーム・コネクタに関する。そのリード・フレーム・コネクタによって、光送受信装置モジュールの所望の無線周波数(RF)応答を維持する一方で、光学サブ・アセンブリを光送受信装置モジュール内のプリント回路基板に接続することが、信頼性が高く安価な仕方で可能である。このようなリード・フレーム・コネクタを用いることで、従来、送受信装置モジュール内で用いられてきたフレキシブル・プリント回路基板を用いる必要がなくなる。
一実施形態によれば、リード・フレーム・コネクタには、ケーシング内に入れることができる型打ちされおよび曲げられた導電性リード構造が含まれている。ケーシングによって、リード・フレーム内の導体に対する電気絶縁とともに、完成後の構成部品に対する機械的支持が得られる。一実施形態においては、ケーシングは、挿入射出成型されたプラスチック・ケーシングとすることができる。リード・フレーム・コネクタは、光学サブ・アセンブリに付随するリードに接続されている。またリード・フレーム・コネクタを、プリント回路基板上に表面実装して、光学サブ・アセンブリとプリント回路基板との間の接続性を確立することができる。リード・フレーム・コネクタは、送信機光学サブ・アセンブリおよび受信機光学サブ・アセンブリとともに用いるように構成することができ、また必要な任意の数のリードを有することができる。
本発明の代替的な実施形態には、2つのケーシング内に入れることができる型打ちされかつ曲げられた導電性リード構造が含まれる。導電性リード構造および2つのケーシングは、成形プロセス中に同一平面上にあるようにすることができる。この結果、リード・フレーム・コネクタを生成するために必要な工具が、従来のデザインの場合よりもはるかに簡単に形成される。一実施形態においては、ケーシングは、挿入射出成型されたプラスチック・ケーシングとすることができる。ケーシングによって、リード・フレーム内の導体に対する電気絶縁とともに、完成後の構成部品に対する機械的支持が得られる。リード・フレーム・コネクタの導電性リード構造は、光学サブ・アセンブリに付随するリードに接続されている。この実施形態では、2つのケーシングによって、導電性リードを、成形プロセス後に曲げることができる。この結果、プリント回路基板上に簡単に表面実装して、光学サブ・アセンブリとプリント回路基板との間の接続性を確立することが助長される。リード・フレーム・コネクタは、送信機光学サブ・アセンブリおよび受信機光学サブ・アセンブリとともに用いるように構成することができ、また必要な任意の数のリードを有することができる。
本発明のリード・フレーム・コネクタの実施形態の優位性の1つは、リード・フレーム・コネクタのデザインを、望ましい電気的性能およびRF応答が得られるものにできることにある。このような結果が得られる理由は、導体の幅および形状と導体間のギャップとを制御することによって、インピーダンスを制御することができるからである。加えて、ケーシングにおいて用いられる材料の電気特性を、モジュールの電気回路をデザインするときに、考慮することができる。また本発明のリード・フレーム・コネクタの典型的な実施形態は、現在入手可能なリード・フレーム・コネクタよりも製造が簡単である。さらに、本発明のリード・フレーム・コネクタの構成部品は、対応するフレックス回路の構成部品よりも安価である。
本発明のこのような目的および他の目的ならびに特徴は、以下の説明および添付の請求項から明瞭になるか、または以下に述べるように本発明の実施によって習得することができる。
本発明の前述のおよび他の優位性および特徴がどのようにして得られるのかを理解するために、簡単に前述している本発明の詳しい説明を、添付の図面に例示される本発明の特定の実施形態を参照して与える。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを表わしており、したがってその範囲を抑制するものと考えてはならないと理解した上で、本発明の記述および説明を、さらに特定的かつ詳細に、添付の図面を用いて行なう。
本発明は、光学サブ・アセンブリを光送受信装置モジュール内のプリント回路基板に電気的および機械的に接続するために用いられるリード・フレーム・コネクタに関する。一実施形態によれば、リード・フレーム・コネクタは、ケーシングまたはハウジングが配置される予備形成されたリード・フレームを含むことができる。コネクタは、リード・フレームの周囲にケーシングを成形することによって作製することができる。代替的な実施形態では、リード・フレーム・コネクタには、リード・フレームまたはアセンブリの周囲の2ピースのケーシングが含まれる。リード・フレームまたはアセンブリに、ケーシングまたはハウジングを載置または配置することが、リード・フレームまたはアセンブリが単一の平面内にある間に可能である。その結果、必要な工具を形成することおよびリード・フレーム・コネクタを作製することが容易になる。本発明のリード・フレーム・コネクタは、光学サブ・アセンブリに付随するリードに接続される。またリード・フレーム・コネクタを、プリント回路基板上に表面実装して、光学サブ・アセンブリとプリント回路基板との間の接続性を確立することができる。
本発明のリード・フレーム・コネクタによって、フレックス回路または他の従来技術を用いることと較べて、優位な点が複数得られる。フレックス回路と比較すると、リード・フレーム・コネクタ構成部品は、著しく安価である。加えて、リード・フレーム・コネクタを用いる送受信装置モジュールの製造プロセスは、自動化を進めることで、必要な労力を減らすことができる。光学サブ・アセンブリのリードを単純に曲げてPCBへの直接接続を可能にすることと比べて、リード・フレーム・コネクタの電気的性能およびRF応答は、著しく良好である。さらに、光学サブ・アセンブリをPCBに接続するプロセス中に光学サブ・アセンブリの脆弱な部分に損傷が加わるような著しく高い危険性は、なくすことができる。
1.リード・フレーム・コネクタ構造
図1Aに例示するのは、本発明の実施形態により構築することができるROSA10および対応するリード・フレーム・コネクタ12である。ROSAは通常、5つのリード14を有し、図1Aのリード・フレーム・コネクタ12は、5つの対応する電気接点16を有する。これらの電気接点は、5つの対応する導体またはリード18に電気的に結合されている。図1Bに例示するのは、本発明の実施形態により構築することができるTOSA20および対応するリード・フレーム・コネクタ22である。TOSAは通常、4つのリード24を有し、図1Bのリード・フレーム・コネクタ22は、対応する4つの電気接点26を有する。図1Aのリード・フレーム・コネクタ12と同様に、電気接点26は、5つの対応する導体またはリード28に電気的に結合されている。図1Aおよび1Bのリード・フレーム・コネクタは、4つおよび5つの電気接点およびリードとともにそれぞれ示されているが、本明細書で開示される本発明の原理は、実質的に任意の数の電気接点および/またはリードを有するリード・フレーム・コネクタを形成するために適用することができる。
図2Aおよび2C〜2Fに示すのは、図1AのROSAリード・フレーム・コネクタ12の種々の図である。図2Bに例示するのは、リード・フレーム30の周囲に配置することができるケーシング32がない状態のリード・フレーム30である。ケーシング32によって、リード・フレーム30の導体またはリード18の部分に対する電気絶縁とともに、完成後の構成部品に対する機械的支持が得られる。図2Bに例示するのは、後に詳しく説明するプロセスにおいて5つのリードが互いに電気的に分離される(図1Aおよび1Bに例示される)前の状態のリード・フレーム30である。図3A〜3Fに例示するのは、図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタ22の対応する図である。
図2A〜2Fおよび図3A〜3Fにおいて、電気絶縁性のケーシング32は、平面を規定する表面36を有している。例示した実施形態において、複数の電気接点16は、ケーシング32が規定する平面に実質的に平行な構成で配列されている。また例示するように、導体またはリード18は、電気接点16から延びており、また3次元的に曲げることができる。この曲げは、例示した実施形態において、複数のリード18の少なくとも一部が、ケーシング32から出て、ケーシング32が規定する平面とは平行ではない方向に延びるように、行なうことができる。当然のことながら、任意の特定の光送受信装置モジュール内の光学サブ・アセンブリおよびプリント回路基板の位置に応じて、導体またはリード18は、任意の必要な方位に曲げることができる。
図1Aおよび1Bのリード・フレーム・コネクタ12および22によって、望ましい電気的性能およびRF応答が得られる。このような結果が得られる理由は、導体またはリード18の幅および形状と導体またはリード18間のギャップとを慎重に制御できることに基づいて、インピーダンスを制御できるからである。リード・フレーム・コネクタ12および22内の導体またはリード18の形状、位置、および寸法は、任意の特定の用途において実現すべき電気的条件およびRF条件に基づいて選択することができる。リード・フレーム・コネクタ12および22に対する製造プロセスを開始する前に、種々のデザインのコンピュータ・シミュレーションを行なって、許容できるRF応答を生成するデザインを確認することができる。リード・フレーム・コネクタ12および22を成形するために使用する材料を、このシミュレーション・プロセスによって決定される適切な誘電率を有するように選択することもできるし、または代替案において、誘電率を、シミュレーション・プロセスへの入力として用いることもできる。たとえば、ケーシング12および22を形成する材料は、ポリマーとすることができ、たとえば(しかしこれらに限定されないが)、熱可塑性および熱硬化性の材料、合成材料、または誘電体もしくは絶縁体として機能することができる他の材料である。リード・フレーム・コネクタ12および22の電気的性能は、比較的高い周波数の送受信装置モジュールに対して、特に重要である。このようなモジュールは、たとえば1、2、4、もしくは10ギガビット/秒(Gbit/s)程度、またはそれ以上で動作するものである。本発明のリード・フレーム・コネクタの典型的な実施形態は、このようなモジュールのどれと一緒に用いても、許容できるRF応答を示すことができる。
図4Aおよび4Bに例示するのは、本発明の代替的な典型的な実施形態により構築することができるROSA100および対応するリード・フレーム・コネクタ102である。図4Aに示すのは、組み立て前のROSA100およびリード・フレーム・コネクタ102である。図4Bに示すのは、1つの典型的な動作構成に組み立てられた2つのピースである。この典型的な実施形態の優位性の1つは、リード・フレーム・コネクタ102を操作してその動作構成にすることが、導体またはリードをケーシング内に配置するプロセス中にまたはその一部としてではなく、導体またはリードをケーシング内に配置するために用いられるプロセスの後の組立プロセスの一部として、可能であることにある。
図1AのROSA10と同様に、ROSA100は5つのリード104を有し、これらは一方の端部106から延びている。リード・フレーム・コネクタ102は、対応する5つの電気接点108を、導体またはリード110の個々の第1の端部109において有している。電気接点108は、ROSA100のリード104とアライメントすることができる。リード・フレーム・コネクタ102は、第1のケーシング112および第2のケーシング114(それぞれ導体110の一部を支持することができる)を含むことができる。例示するように、5つの導体110の第1の端部109は、第1のケーシング112内に含まれている。導体110の第2の端部120は、第2のケーシング114を通って延びている。代替的な実施形態では、電気接点108を、第1のケーシング112によって固定位置に保持することが、全体がその中に含まれることなく可能である。
リード・フレーム102の1つの典型的な使用方法では、第2のケーシング114から延びる5つの導体110の端部120は、たとえばPCBに接続されるような寸法および構成を有する接点として、作用または機能する。このバージョンのリード・フレーム・コネクタ102の優位性の1つは、ケーシング112およびケーシング114を、製造プロセス中に同一平面上にあるようにできることにある。2つのケーシング112、114、および導体110は概ね、平行面内で、任意的に同一平面上で、製造プロセス中にアライメントすることができ、また第2のケーシング114は、組立プロセス中に、第1のケーシング112に対して配向することができる。そして5つの導体110を操作するかまたは曲げて所望の構成にすることを、第1のケーシング112と第2のケーシング114との間の箇所において、および/または第2のケーシング114に隣接する箇所において、組立プロセスの一部として行なうことができる。これについては後に詳しく説明する。
図5Aおよび5Bに例示するのは、本発明の代替的な実施形態により構築することができるTOSA130および対応するリード・フレーム・コネクタ132である。図5Aに示すのは、組み立て前のTOSA130およびリード・フレーム・コネクタ132である。図5Bに示すのは、1つの典型的な動作構成に組み立てられた2つのピースである。この典型的な実施形態の優位性の1つは、リード・フレーム・コネクタ132をその動作構成に形成することが、導体またはリードをケーシング内に配置するために用いられるプロセスの後の組立プロセスの一部として、ROSA100に関して説明したものと同様のプロセスで、可能であることにある。
図1BのTOSA20と同様に、TOSA130は4つのリード134を有し、これらは一方の端部136から延びている。リード・フレーム・コネクタ132は、対応する4つの電気接点138を、導体140の第1の端部139において有する。電気接点138は、TOSA130のリード134とアライメントすることができる。リード・フレーム・コネクタ132は、第1のケーシング142および第2のケーシング144(それぞれ導体140の一部を支持することができる)を含むことができる。例示するように、4つの導体140の第1の端部139は、第1のケーシング142内に含まれている。代替的な実施形態では、電気接点138を、第1のケーシング142によって固定位置に保持することが、全体がその中に含まれることなく可能である。導体140の第2の端部150が、第2のケーシング144を通って延びている。
リード・フレーム132の1つの典型的な使用方法では、4つの導体140の端部150は、たとえばPCBに接続されるような寸法および構成を有する。リード・フレーム・コネクタ102と同様に、2つのケーシング142、144、および導体140は概ね、製造プロセス中に平行面内でアライメントされる。いくつかの実施形態では、それらは同一平面上にあるようにすることができる。そして4つの導体140およびケーシング144を操作することを、第2の端部150が所望の箇所にくるまで行なうことができる。図示したように、導体140は、第1のケーシング142と第2のケーシング144との間の箇所において、組立プロセスの一部として曲げられる。これについては後に詳しく説明する。
図4Aおよび5Aのリード・フレーム・コネクタ102および132によって、望ましい電気的性能およびRF応答が得られる。このような結果が得られるのは、インピーダンスを制御することができるからである。リード・フレーム・コネクタ102の導体110およびリード・フレーム・コネクタ132の導体140の幅および形状と、導体110間および導体140間のギャップとを、慎重に制御することができる。インピーダンスの制御を、リード・フレーム・コネクタ102、132内の導体110、140の形状、位置、および寸法を、任意の特定の用途において実現するべき電気的条件およびRF条件に基づいて調整することによって、行なうことができる。リード・フレーム・コネクタ102および132に対する製造プロセスを開始する前に、種々のデザインのコンピュータ・シミュレーションを行なって、許容できるRF応答を生成するデザインを確認することができる。
典型的な実施形態では、リード・フレーム・コネクタ102の第1および第2のケーシング112、114と、リード・フレーム・コネクタ132の第1および第2のケーシング142、144との作製は、射出成形プロセス、トランスファ成形プロセス、または当業者に知られている他の成形プロセスを用いて行なうことができる。ケーシング112、114、142、および144は一般的に、ポリマー、合成材料、または誘電体もしくは絶縁体として機能することができる他の材料から、形成することができる。種々のタイプのプラスチック、たとえば(しかしこれらに限定されないが)、液晶ポリマー(LCP)およびポリエーテルイミド(PEI)を、本出願において用いることができる。LCPの一例は、ベクトラ(Vectra)(登録商標)(ティコナ・エンジニアリング・ポリマー(Ticona Engineering Polymers )製)である。PEIの一例は、ウルテム(登録商標)PEI樹脂(ゼネラル・エレクトリック(General Electric)(GE)プラスチック)である。一般的に、曲げプロセスに耐える十分な機械的強度があれば、どんなポリマーも使用することができる。いくつかの実施形態では、アンダーライターズ・ラボラトリーズ(UL)94V0可燃性定格が最小の材料を用いることが望ましい場合がある。さらに他の実施形態では、欧州連合の有害物質削減(ROHS)指令2002/95/ECを満足する材料を利用することが望ましい場合がある。なおROHS指令は、本明細書において参照により全体として取り入れられている。とりわけ、ROHS指令では、環境を保護する目的で、ハロゲン化物難燃剤の使用およびいくつかの重金属(たとえば鉛およびカドミウム)の使用を排除している。前述したLCP材料は、これらの望ましい特性の両方とも示している。
プラスチックのリード・フレーム・コネクタ102および132を成形するために使用する材料は、後述するシミュレーション・プロセスによって決定される適切な誘電率を有するように選択することができる。代替的に、誘電率を、シミュレーション・プロセスへの入力として用いることができる。リード・フレーム・コネクタ102および132の電気的性能は、比較的高い周波数の送受信装置モジュールに対して、特に重要である。このようなモジュールは、たとえば1、2、4、もしくは10ギガビット/秒(Gbit/s)程度、またはそれ以上で動作するものである。本発明のリード・フレーム・コネクタは、このようなモジュールのどれと一緒に用いても、許容できるRF応答を示すことができる。所望の電気的性能を得るのに有用であり、また他の性能基準を満足するリード・フレーム・コネクタのデザインのいくつかの特定の態様について、以下に説明する。
光学サブ・アセンブリをプリント回路基板に接続するリード・フレーム・コネクタのデザインに成功することを目的とした場合、種々の要因を考慮することができる。これらの要因は、主に物理的なデザインに影響する要因と主に電気的なデザインに影響する要因とに分解することができる場合がある。物理的なデザイン要因には、リード・フレーム・コネクタのレイアウト、OSAおよびプリント回路基板の両方に対するコネクタの接続方法、ならびに最終製品が通常の取り扱いに耐える程度などが含まれ得る。電気的なデザイン要因には、リードに対する材料を選択すること、完成後のアセンブリが動作する所望の周波数範囲に基づいてリードの正確な寸法を決定すること、PCB上の回路のサイズおよび間隔を決定することなどが含まれ得る。
前述したすべての要因のバランスを取るデザインを作成する方法の1つは、種々のソフトウェアを用いて物理的および電気的な要因をモデリングすることである。たとえば、一実施形態においては、ソリッドワークス(登録商標)3Dプロダクト・デザイン・ソフトウェア(SolidWorks(登録商標) 3D Product Design software )(ソリッドワークス社(SolidWorks Corporation))を用いて、リード・フレーム・コネクタ、OSA、およびPCBで用いられる物理的な部品をモデリングすることができる。単純な電気回路の場合は、良く知られた技術を用いてモデリングすることができるが、より複雑な3D形状の性能を計算する場合には、高性能な3DEMフィールド・ソルバが必要である。一実施形態においては、高周波数シミュレーション・ソフトウェア、たとえばHFSS(アンソフト(Ansoft)社)を用いて、リード・フレーム・コネクタ、OSAおよびPCBのより複雑な電気特性をモデリングすることができる。種々のソフトウェア・パッケージを用いる必要なく物理的構造の変化および電気的構造の変化の両方をシミュレートできる単一のソフトウェアを使用できることも、理解される。
方法の一実施形態では、物理特性を、ソリッドワークスを用いてモデリングして、このモデルをHFSSプログラムにエクスポートする。次に、電気特性に影響する特定のデザイン要素を、HFSSを用いてモデリングする。特定の試験結果が示すどんな変化も、適切なソフトウェアを用いて実施することができる。たとえば、実施する必要がある接続をより容易にできるように、物理的変化をリード・フレーム・デザインに実施する必要がある場合、このような変化を、ソリッドワークスにおいて実施し、HFSSに逆にインポートすることができる。同様に、電気的性能に影響する特定の構成部品に対する変化をHFSSにおいて直接実施することが可能であり、また新しいシミュレーションを行なって変化の効果を決定することができる。
本明細書で開示される実施形態では、前述のプロセスを用いて、一例としておよび限定ではなく、リードの幅、間隔、および断面厚み、リード・フレームが接続されるPCB上のパッドの幅、間隔、および厚み、ならびにPCB上の一部の構成部品および/または他の構造の間隔および/または箇所を決定することができる。いくつかの実施形態では、TOSA130に対するリード・フレーム132を、25オームのシングル・エンド・インピーダンスまたは50オームの差動インピーダンスを用いるように、デザインすることができる。代替的に、ROSA100のリード・フレーム102を、50オームのシングル・エンド・インピーダンスまたは100オームの差動インピーダンスを用いるように、デザインすることができる。差動インピーダンスによって、180°逆相の2つの信号が得られる。信号は、最も近い経路に沿って送信されるため、位相シフトによって、信号間の潜在的なクロス・トークおよび干渉を緩和または取り除くことさえ助長される。
さらに他の実施形態では、前述したプロセスを用いて、リードが、リード・フレーム・コネクタ102、132の両方において、金属厚みがほぼ0.2mm、幅がほぼ0.5mm、および分離距離がほぼ0.3mmであり得ることを決定することができる。リードおよびケーシングに対して用いられる材料に応じて、さらにリード・フレーム/光学サブ・アセンブリの組み合わせがデザインされる特定の周波数に応じて、異なる寸法も可能であり、本明細書で説明する実施形態の範囲に含まれる。前述の寸法は、厳密に、リードに対する1つの可能な寸法の組の一例として、提供される。
前述したROHS標準に準拠して、いくつかの特定の材料を選択およびテストして、リード・フレーム・コネクタおよびモジュール全体に対する許容できる電気的性能およびRF性能を保証することができる。一実施形態においては、リードは、銅鉄合金(C194−スプリング・ハード)から作ることができる。この合金は、半導体パッケージ・リード・フレームにおいて広く用いられている。この材料を選択できるのは、とりわけ、その優れた機械的特性およびメッキ性からである。たとえば材料は、熱膨張および収縮がモジュール内で起きてもリード・フレームの電気特性に影響がないように、十分に柔軟性のあるものとすることができる。さらにこの柔軟性によって、リード・フレームを光学サブ・アセンブリおよびPCBに機械的に接続することを、構成部品内に不要な応力を誘起することなく、行なうことができる。PCB上のパッドを、接続すべき実際のリードよりもある程度大きく作ることによって、PCB上のリードの物理的な配置を調整することで、OSA、リード・フレーム、およびPCBの機械的なアライメントを、電気的性能を犠牲にすることなく行なえるようにすることができる。当業者であれば分かるように、多種多様の他の金属および/または金属合金も、本発明のリード・フレームにおいて用いることができる。
一実施形態においては、型打ちされたリード・フレームを、ニッケル、パラジウム、および金の連続層によってメッキすることを、プラスチック成形プロセスを施す前に行なうことができる。このメッキ方式は、優れたハンダ性を示し、その選択理由は、無鉛であること(ROHS要求事項)および純粋なスズ・メッキ方式に付随するスズ・ウィスカ問題を示さないことである。他のメッキ材料を用いることもできる。
2.リード・フレーム・コネクタ作製プロセス
本発明のリード・フレーム・コネクタの典型的な実施形態の優位性の1つは、光送受信装置モジュール内で使用されている従来のフレックス回路よりも、はるかに低いコストで製造できることにある。本発明の実施形態は、リード・フレーム・コネクタそれ自体に加えて、リード・フレーム・コネクタの製造方法にも及ぶ。
一実施形態によれば、リード・フレーム・コネクタ12および22の1つの典型的な製造方法は、リール・ツー・リール挿入射出成形プロセスを用いて行なわれる。リール・ツー・リール挿入射出成形プロセスは、当該技術分野において一般的に知られているが、これまで、光学サブ・アセンブリを光送受信装置モジュールのプリント回路基板に接続するために使用可能なコネクタの製造には適用されていない。
リード・フレーム・コネクタ12および22を製造する典型的なプロセスには、導電性材料のリボン内で適切な導体構造および構成を型打ちするステップを含むことができる。たとえば、図2Bおよび3Bに示す一般的な導体構成18は、銅リボンを型打ちすることによって形成することができる。導体構成は、前述したように、許容できる電気的性能を有していると判断された導体デザインに適合するように、容易に選択することができる。
型打ちされたリボンは、挿入射出成形プロセスに通す間に、1つのリールから他のリールに巻くことができる。この典型的なプロセスの間、型打ちされたリボンの導体を、たとえば図2Bおよび3Bに示すように、必要に応じて3次元的に曲げるかまたは操作して、必要な3次元の導体構成を実現する。次に、挿入射出成形プロセスによって、リード・フレームの周囲にケーシングを形成することができる。ケーシングによって、導体に対する機械的支持および電気的分離が得られる。リール・ツー・リール処理は、最もコストが低いプロセスであるが、複雑な工具が必要であり、通常は、非常に大量生産の用途に対してのみ用いられる。少量の場合は、個々のストリップに1つまたは複数のリード・フレームを含ませることで作製することができ、リード・フレームは次に、成形装置内にロードされる。同様に、型打ちも別の大量生産プロセスであるが、リード・フレーム導体は、光化学技術を用いて少量でエッチングすることもできる。特定の製造プロセスを選択することは、工具コストと部品コストと容量との間での最適なトレードオフを、部品のデザインを著しく変えることなく行なうことによって、進めることができる。
ケーシング32を形成した後、リード・フレーム・アセンブリを、シンギュレーション・ダイに通すことができる。シンギュレーション・ダイでは、成形されたケーシングを有するリボンをダイスカットして、別個のリード・フレーム・アセンブリにする。先行する挿入射出成形プロセスの間、リード・フレーム内の個々の導体を、リード・フレームの一部を用いて全体的に保持することができる。一般的に、リード・フレーム製造プロセスでは、リード・フレーム構造の一部を用いて、型打ちおよび成形プロセスの間、個々の導体を機械的に安定させる。従来のリード・フレーム製造プロセスでは通常、外部安定化を用いている。すなわち、個々の導体を通常、安定させて外部の支持構造に接続し、この支持構造を、シンギュレーション段階の間にせん断する。このような安定化およびシンギュレーションに付随する問題の1つは、導電性のスタブが、このステップの後に、リードと電気接触したままの状態であることが多いことである。スタブはかなり大きくなると、アンテナとして働いて、リード・フレーム構造のRF応答を低下させる可能性がある。
本発明の1つの典型的な実施形態によれば、スタブが比較的大きくなっても、図2B、2D、3B、および3Dにおいて参照数字40によって例示される内部スタビライザを用いて、回避される。スタビライザ40は一般的に、TOSAおよびROSAコネクタ12および22の両方に対して同様とすることができ、その詳細について、本明細書では、図2Bおよび2DのROSAコネクタ12を参照して説明する。詳細には、図2Bの5つの別個の導体は、「星形の」導電性スタビライザまたは構造40を用いて、中心部で互いに接続されていて、成形プロセス中に機械的に安定するようになっている。このスタビライザ40は、リード・フレーム成形プロセスで通常用いられている外部の安定化構造とは対照的である。成形プロセスが完了した後、導電性スタビライザ40は、たとえば打ち抜きなどによって、図2Dに示す中央の(または隔離用)孔42を通して、取り除くことができる。この打ち抜き操作は、導体を安定させていた導電性材料をほとんど取り除くとともに、導体を互いに電気的に分離する働きをする。またこの操作で残るのは、極わずかなスタブだけであるため、RF応答は、高い周波数(たとえば1、2、4、または10Gbits/秒もしくはそれ以上)においてさえもそれほど低下しない。
リード・フレーム・コネクタ102および132を製造する方法の代替的な典型的な実施形態を、図4C、4D、5C、および5Dに関して説明することができる。従来の方法と同様に、ROSA100に対するリード・フレーム・コネクタ102を作製するステップは、TOSA130に対するリード・フレーム・コネクタ132を作製するステップと、本質的に同じである。以下の説明は、リード・フレーム・コネクタ102の形成に向けられている。しかしリード・フレーム・コネクタ132に関して、同様のステップを取ることができることが理解される。
リード・フレーム・コネクタ102を形成する方法には、導電性材料のリボン内で適切な導体構造および構成を型打ちするステップを含むことができる。たとえば、図4Cに示す導体110に対する一般的な導体構成を、銅リボンを型打ちすることによって形成することができる。導体構成は、前述したように、許容できる電気的性能を有していると判断された導体デザインに適合するように、容易に選択することができる。次に導体を、個々の導体110に分離する。
この典型的な方法では、個々の導体110を、外部の安定化装置(図示せず)によって、第2の端部120において保持することができる。いくつかの典型的な実施形態では、さらなるアライメント・ピンを用いて導体110を安定させることを、射出成形プロセス前に行なうことができる。成形プロセスによって、2つの別個のケーシング112、114が生成されるため、1つの典型的な実施形態では、さらなるアライメント・ピンを、ケーシング間に、図4Aの点118に配置することができる。その結果、点118は、連続的な段における曲がり点になる。
一旦導体110が安定したら、ケーシング112、114の両方を、適切な誘電率を有するプラスチックを用いて射出成型することができる。次に導体110の端部120を、任意の所望の角度まで曲げて、PCB150(図7A)上のパッド152とはまり合う接点を形成することができる。図4A〜4Dに示したように、1つの典型的な実施形態では、第2の端部120に、2回の90°の曲がりを反対方向に与えて、第2の端部120に接点を形成する。具体的な用途に応じて、他の角度も可能である。代替的な実施形態では、導体110の第2の端部120を曲げることを、成形プロセス前に行なうことができる。
また図3A〜3Fおよび図4A〜4Dを参照して前述した本発明の方法のこの典型的な実施形態には、図1A〜1Bおよび図2A〜2Fを参照して前述した従来システムに対する優位性の多くが存在する。しかし、この典型的な実施形態には、さらなる優位性もいくつかある。第1および第2のケーシングは、製造中に同一平面上にあるようにすることができるため、射出成型された部品を生成するために必要な工具の製造がはるかに簡単である。また、打ち抜きステップは無くすことができるため、さらに製造コストを節約することができる。最後に、リード・フレーム・コネクタ102、132を、それらの端部において保持することができるため、製造プロセス中にコネクタを掴むことが簡単になる。外部のタブ、突出部、またはスタブが必要でないため、このようなタブ、突出部、またはスタブを、組立プロセスの一部として取り除く必要もない。さらに、平坦化構成であるために、リード・フレームをOSAに取り付けるときに。邪魔されずにハンダ接合にアクセスすることができる。
3.リード・フレーム・コネクタを用いた送受信装置の製造プロセス
図6Aおよび6Bに例示するのは、リード・フレーム・コネクタ12および22が取り付けられたプリント回路基板50の対向する側である。本明細書で開示される本発明の典型的な実施形態は、リード・フレーム・コネクタ12および22を用いて光送受信装置モジュールを製造または組み立てる方法にも及んでいる。一実施形態によれば、送受信装置モジュールの製造方法には、リード・フレーム12および22を、対応する光学サブ・アセンブリ10および20に接続するステップが含まれる。プロセスは、ROSAおよびTOSAに対して実質的に同じであり得るため、以下、ROSA10のみの処理について詳細に説明する。
ROSAリード・フレーム・コネクタ12を、ROSAの後端から突出するリード14とアライメントすることができる。リード14は、ROSAリード・フレーム・コネクタ12内の対応する孔44を通ることができ、またリード14は、リード・フレーム・アセンブリ12の導体にハンダ付けすることができる。リード14を、対応する電気接点16内の孔44に通すことによって、リード・フレーム・コネクタ12の、光学サブ・アセンブリ10との実質的なセルフ・アライメントを実現することができる。図1Aに示したように、ROSA10のリード14には、リード・フレーム・コネクタ12の反対側46からアクセスできるため、このハンダ付けプロセスが容易になり、好都合である。一旦ハンダ付けが行なわれると、組み合わされたROSA10およびリード・フレーム・コネクタ12は表面実装デバイスになり、このデバイスを次に、PCB50に載置することができる。
組み合わされたROSA10およびリード・フレーム・コネクタ12をPCB50に表面実装するプロセスは、種々の方法のどれで行なっても良い。図6Bに示すように、リード・フレーム・コネクタ12は、曲げられたリード18のアレイを有することができる。リード18は、PCB50上の対応するパッド52のアレイに接触できるように曲げられている。リード・フレーム・コネクタ12のリード18は、パッド52に接触する状態で配置されるため、物理的な接続を、手作業のハンダ付け、PCB50上に形成されるハンダ・ペーストのリフロー、ホット・バー・プロセス、または他の任意の好適な技術によって、行なうことができる。他の選択肢としては、取り付け具を用いて、リード・フレーム・コネクタ12をPCB50と接触する状態で配置してそこにハンダ付けするプロセスを容易にするものとすることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、組み合わされたROSA10およびリード・フレーム・コネクタ12をPCB50に接続するプロセスにおいて、エポキシ補強を行なう必要はなく、たとえばフレックス回路を用いて光学サブ・アセンブリをPCBに接続する従来の方法において起こっているアライメント操作の問題が回避されることに、注意されたい。
図7Aおよび7Bに例示するのは、リード・フレーム・コネクタ102および132が取り付けられているプリント回路基板150の対向する面である。本発明のこの代替的な典型的な実施形態によれば、送受信装置モジュールの製造方法には、リード・フレーム102および132を、対応する光学サブ・アセンブリ100および130に接続するステップを含むことができる。このプロセスは、図6Aおよび6Bを参照して前述したように、この実施形態のROSAおよびTOSAに対して実質的に同じであり得るため、リード・フレーム・コネクタ102、132をROSA100およびTOSA130に取り付けることに伴う特定のステップについての説明は、ここでは繰り返さない。
組み合わされたROSA100およびリード・フレーム・コネクタ102をPCB150に表面実装するプロセスは、種々の方法のどれで行なっても良い。1つの典型的な実施形態では、第2のケーシング114を点118において、第2の端部120の接点がPCB150に容易に接続できるように、任意の所望の角度まで曲げることができる。図7Aおよび7Bに示す典型的な実施形態では、第2のケーシング114は、ほぼ90度まで曲げられている。図7Bに示すように、リード・フレーム・コネクタ102には複数の曲げられた導体110があり、これらは、接点がPCB150上の個々の対応するパッド152のアレイに接触できるように曲げられている。リード・フレーム・コネクタ102の接点は、パッド152に接触する状態で配置されるため、物理的な接続を、手作業のハンダ付け、PCB150上に形成されるハンダ・ペーストのリフロー、ホット・バー・プロセス、または他の任意の好適な技術によって、行なうことができる。他の選択肢としては、取り付け具を用いて、リード・フレーム・コネクタをPCB150と接触する状態で配置してそこにハンダ付けするプロセスを容易にするものとすることができる。
代替的な実施形態では、リード・フレーム・コネクタ102、132を、まっすぐで平坦な構成で、OSAに接続することができる。そしてリード・フレーム・コネクタ102、132を、適切な角度まで曲げることができ、次にリードの接点を、PCB150上のパッド152に接続することができる。いくつかの実施形態では、パッド152を、PCB150上でわずかに大きくして、リード・フレームのPCBに対するアライメントにおいてある程度のシフトを可能にすることができる。このような機械的なアライメントによって、OSA/リード・フレーム/PCBパッケージをハウジング(図示せず)内で固定して、送受信装置モジュールに接続される光ファイバを収容するフェルールを正しくアライメントできるようにすることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、組み合わされたROSA100およびリード・フレーム・コネクタ102をPCB150に接続するプロセスにおいて、エポキシ補強を行なう必要はなく、たとえばフレックス回路を用いて光学サブ・アセンブリをPCBに接続する従来の方法において起こっているアライメント操作の問題が回避されることに、注意されたい。
本発明は、その趣旨または本質的な特性から逸脱することなく、他の特定の形状で具体化しても良い。説明した実施形態は、すべての点において、例示的なものに過ぎず限定的なものではないと考えるべきである。
本発明の1つの典型的な実施形態により構築されるROSAおよび対応するリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 本発明の代替的な実施形態により構築されるTOSAおよび対応するリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 図1AのROSAリード・フレーム・コネクタの例示の平面図。 図1Aのリード・フレーム内の導電性リードの例示の斜視図。 図1AのROSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1AのROSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1AのROSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1AのROSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタの例示の平面図。 図1Bのリード・フレーム内の導電性リードの例示の斜視図。 図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 図1BのTOSAリード・フレーム・コネクタの例示の図。 本発明の代替的な典型的な実施形態により構築することができるROSAおよび対応するリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 組み立て後の構成における図4AのROSAおよびリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 成形前の曲がっていない構成における図4Aおよび4Bのリード・フレーム内の導電性リードの例示の斜視図。 図4Bの組み立て後のリード・フレーム・コネクタの例示の側面図。 本発明の代替的な典型的な実施形態により構築することができるTOSAおよび対応するリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 実装の準備ができている組み立て後の構成における図5AのROSAおよびリード・フレーム・コネクタの例示の斜視図。 成形前の曲がっていない構成における図5Aおよび5Bのリード・フレーム内の導電性リードの例示の斜視図。 図5Bの組み立て後のリード・フレーム・コネクタの例示の側面図。 図1A〜1Bおよび図2A〜2Fのリード・フレーム・コネクタが取り付けられたプリント回路基板の対向する面を示す斜視図。 図1A〜1Bおよび図2A〜2Fのリード・フレーム・コネクタが取り付けられたプリント回路基板の対向する面を示す斜視図。 図3A〜3Fおよび図4A〜4Dのリード・フレーム・コネクタが取り付けられたプリント回路基板の対向する面を示す斜視図。 図3A〜3Fおよび図4A〜4Dのリード・フレーム・コネクタが取り付けられたプリント回路基板の対向する面を示す斜視図。

Claims (7)

  1. 光電子装置をプリント回路基板に接続するためのリード・フレーム・コネクタであって、
    第2の部分から分離された第1の部分を有する電気絶縁性ケーシングと、
    前記電気絶縁性ケーシングによって互いに電気的に絶縁される複数の導体であって、該複数の導体のそれぞれは、前記第1の部分によって固定位置に制限される電気接点と、前記第2の部分から延びる接点とを形成する、複数の導体と、を備え、
    前記電気接点の各々が、前記光電子装置の対応するリードに物理的および電気的に接続されるように形成され、かつ前記電気接点の各々が、前記光電子装置の対応するリードの一部を受容するように形成された孔を有する、リード・フレーム・コネクタ。
  2. 請求項1に記載のリード・フレーム・コネクタにおいて、前記電気絶縁性ケーシングには互いに分離した孔が形成され、前記複数の導体は前記分離した孔において露出する、リード・フレーム・コネクタ。
  3. 請求項1に記載のリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールを製造する方法であって、
    前記リード・フレーム・コネクタを、前記光送受信装置モジュールの光学サブ・アセンブリに取り付けられるように位置合わせする工程と、
    前記リード・フレーム・コネクタと前記光学サブ・アセンブリとを含む組み合わせ構造を得るために、前記複数の電気接点を前記光学サブ・アセンブリの対応するリードに接続する工程と、
    前記光学サブ・アセンブリを前記プリント回路基板に電気的に接続するために、前記第2の部分から延びる前記接の各々を前記光送受信装置モジュールのプリント回路基板上の対応する導電性構造に接続する工程と、を備える方法。
  4. 光学モジュールであって、
    プリント回路基板と、
    光学サブ・アセンブリと、
    請求項1に記載のリード・フレーム・コネクタとを備え、
    前記光学サブ・アセンブリが前記リード・フレーム・コネクタによって前記プリント回路基板に接続される、光学モジュール。
  5. 請求項4に記載の光学モジュールにおいて、前記光学サブ・アセンブリは、送信機光学サブ・アセンブリ(TOSA)又は受信機光学サブ・アセンブリ(ROSA)を含む、光学モジュール。
  6. 請求項4に記載の光学モジュールにおいてさらに、
    追加の光学サブ・アセンブリと、
    追加の前記リード・フレーム・コネクタとを備え、
    前記追加の光学サブ・アセンブリが前記追加のリード・フレーム・コネクタによって前記プリント回路基板に接続される、光学モジュール。
  7. 請求項4に記載の光学モジュールにおいて、前記光学サブ・アセンブリは、送信機光学サブ・アセンブリ(TOSA)及び受信機光学サブ・アセンブリ(ROSA)を含む、光学モジュール。
JP2007500791A 2004-02-27 2005-02-28 光電子装置用リード・フレーム・コネクタ及びそのリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールの製造方法並びにそのリード・フレーム・コネクタを用いた光学モジュール Expired - Fee Related JP4659816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54848604P 2004-02-27 2004-02-27
US10/809,992 US7097468B2 (en) 2004-02-27 2004-03-26 Lead frame for connecting optical sub-assembly to printed circuit board
US11/066,079 US7311530B2 (en) 2004-02-27 2005-02-25 Dual segment molded lead frame connector for optical transceiver modules
PCT/US2005/006366 WO2005084259A2 (en) 2004-02-27 2005-02-28 Dual segment molded lead frame connector for optical transceiver modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525843A JP2007525843A (ja) 2007-09-06
JP4659816B2 true JP4659816B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34923110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500791A Expired - Fee Related JP4659816B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-28 光電子装置用リード・フレーム・コネクタ及びそのリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールの製造方法並びにそのリード・フレーム・コネクタを用いた光学モジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4659816B2 (ja)
KR (1) KR100818687B1 (ja)
WO (1) WO2005084259A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144259B2 (en) * 2004-02-27 2006-12-05 Finisar Corporation Optical transceiver module having a dual segment molded lead frame connector
JP2007305537A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Three M Innovative Properties Co コネクタ
JP1633047S (ja) * 2018-07-25 2019-06-03
CN111722327A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 佑胜光电股份有限公司 光学收发模组及光纤缆线模块
JP7420577B2 (ja) 2020-02-05 2024-01-23 古河電気工業株式会社 光学装置および光モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368158B1 (en) * 2000-07-14 2002-04-09 Chin-Mao Kan Electric connector having integrally molded terminals and guide pins

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427879A (en) * 1975-04-18 1984-01-24 Allied Corporation Optoelectronic connector assembly
US5604831A (en) * 1992-11-16 1997-02-18 International Business Machines Corporation Optical module with fluxless laser reflow soldered joints
JPH1154770A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Kel Corp 光コネクタ
JP3535009B2 (ja) * 1998-04-10 2004-06-07 矢崎総業株式会社 回路成形体
JP2002365487A (ja) * 2001-01-18 2002-12-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ及び光コネクタ用のシールドケース
JP4388879B2 (ja) * 2004-10-26 2009-12-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368158B1 (en) * 2000-07-14 2002-04-09 Chin-Mao Kan Electric connector having integrally molded terminals and guide pins

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060113781A (ko) 2006-11-02
WO2005084259A3 (en) 2006-03-30
WO2005084259A2 (en) 2005-09-15
JP2007525843A (ja) 2007-09-06
KR100818687B1 (ko) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258264B2 (en) Methods for manufacturing optical modules using lead frame connectors
US7144259B2 (en) Optical transceiver module having a dual segment molded lead frame connector
JP5276433B2 (ja) 1つ以上の受動部品を備えた成形リードフレームコネクタ
US7503112B2 (en) Methods for manufacturing lead frame connectors for optical transceiver modules
US7473107B2 (en) Molded lead frame connector with mechanical attachment members
US7311530B2 (en) Dual segment molded lead frame connector for optical transceiver modules
TWI608671B (zh) 直接附接的連接器
TWI728527B (zh) 用於高頻信號之混合式電連接器,相關的堆疊式連接器,及使用其之系統
US7097468B2 (en) Lead frame for connecting optical sub-assembly to printed circuit board
JP4659816B2 (ja) 光電子装置用リード・フレーム・コネクタ及びそのリード・フレーム・コネクタを含む光送受信装置モジュールの製造方法並びにそのリード・フレーム・コネクタを用いた光学モジュール
CN109565122A (zh) 直接附连连接器
US7370414B2 (en) Methods for manufacturing lead frame connectors for optical transceiver modules
CN100435419C (zh) 用于光学收发器模块的两部分模制引线框连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees