JP4659521B2 - 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 - Google Patents
冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659521B2 JP4659521B2 JP2005154897A JP2005154897A JP4659521B2 JP 4659521 B2 JP4659521 B2 JP 4659521B2 JP 2005154897 A JP2005154897 A JP 2005154897A JP 2005154897 A JP2005154897 A JP 2005154897A JP 4659521 B2 JP4659521 B2 JP 4659521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat exchanger
- refrigeration
- air
- refrigeration cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 845
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 721
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 712
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 160
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 141
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 38
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 36
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 36
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 25
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 23
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 18
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000003570 air Substances 0.000 description 137
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 4
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000585359 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 20 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/22—Refrigeration systems for supermarkets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B7/00—Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
しかしながら、圧縮機を複数設け、空調、冷蔵、冷凍を1つの冷凍サイクルで構成し、同じ冷媒を循環させる冷凍空調装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、冷凍空調装置において、冷蔵用の冷媒を分流し冷凍用の圧縮機を用いることで冷凍負荷をまかなう構成が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献4参照)。
空調、冷蔵、冷凍が1つの冷凍サイクルで構成されているため、危険分散がなされていない、すなわち、空調用として使用している圧縮機や膨張手段やその他の冷凍サイクルを構成している部品が壊れた場合に、たとえ圧縮機が複数設けられ、そのうちの一部が壊れたとしても、修理中は冷凍サイクルを停止させざるを得ないため、システムが独立していれば影響のないはずの店内のショーケース内にある冷凍食品や生鮮食品等の冷却を維持できなくなってしまう。
また、空調、冷蔵、冷凍など設備の拡張が容易に行えず、設備の性能を向上させるにはシステム設計を全部やり直さなければならず、永続的に高性能を発揮できるようにするのは容易ではない。
また、同一の冷媒を熱源側の熱交換器一つに循環させているため、暖房をフルに運転している特定の時期(冬期)のみ効率が良くなるという効果が得られるが、暖房運転以外の運転モードでは無駄な損失が大きい。また、冷蔵側の冷凍効果(冷却能力)が空調側の影響を受けてしまい、高圧(モニエル線図における冷凍サイクルの高圧側)が高くなると冷蔵側の冷凍効果が小さくなり、十分な冷却能力が得られない。
空調側冷凍サイクルと冷凍機側冷凍サイクルがそれぞれ独立して運転可能であるため、特許文献1の冷凍空調装置のような問題点はないが、空調機が暖房時に冷凍機の排熱を回収する熱交換器と、外気から吸熱する熱交換器の2つの熱交換器が設置されているため、蒸発温度を外気温度よりも高くすることができず、それ程効率がよくならない。
同一の冷媒使用に基づく問題点は無いが、相手方の冷媒との熱交換の他に周囲空気とも熱交換を行うため、特許文献2の冷凍空調装置と同様に空調機が暖房時に蒸発温度を外気温度よりも高くすることができずそれ程効率がよくならない。また、熱源側の熱交換器は常に相互に熱交換しているため、暖房運転を行う時期以外の運転時期では同一の冷媒使用による熱交換の効果が得られない。さらに、簡単に設備を拡張することができない。
最適な運転状態を維持するために必要な開閉弁の数が多く、機器コストが高くなり、かつ制御も煩雑になるとともに、モード切り替え時の安定性や機器の信頼性に欠けてしまう。また、冷蔵用の冷凍サイクルで使用する冷媒や冷凍機油と冷凍用の冷凍サイクルで使用する冷媒や冷凍機油とを同一のものを使用しなければならず、機器変更時の自由度に制約がある。
また、既設機などに対して安価に、簡単な構造で設備の変更を行うとともにその変更時にエネルギー低減が可能な冷凍空調装置を得るものである。
また、空調機、冷蔵用冷凍機、冷凍用冷凍機それぞれに最適な冷媒および冷凍機油を用いてシステムを構成することができ、機器構成の自由度の高いシステムを得るとともに、永続的に最高の性能を発揮できる機器構成にすることができる冷凍空調装置を得るものである。
また、組み立てがし易く、工事性のよい冷凍空調装置の製造方法を得るものである。
また、省エネ効果のある冷凍装置を得るものである。
また、コンパクトな筐体とすることができる冷凍装置の製造方法を得るものである。
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続されるものである。
第1に、この発明の冷凍空調装置をコンビニエンスストア等の店舗の空調・冷蔵機器に接続した構成について説明する。
図1はこの発明を実施するための実施の形態1における冷凍空調装置をコンビニエンスストア等の店舗の空調・冷蔵機器へ接続した図である。図1において、店舗14内に空調用室内吹出口12cと冷蔵用ショーケース13がそれぞれ複数台配置されている。空調用室内吹出口12cは室内に空気を搬送する空調用吹出ダクト12bを介して空調用室内機12aに接続されており、空調用室内機12aは空調用室外機10および空調冷蔵一体機11に、冷蔵用ショーケース13は空調冷蔵一体機11にそれぞれ接続され、冷蔵用ショーケース13で食品や飲料を常時冷蔵あるいは冷凍しながら、空調機では外気温度に応じて室内を冷房あるいは暖房している。
図3は図1の冷媒回路図であり、空調冷蔵一体機11の冷媒回路図を示す。図3において、空調用の冷媒回路と冷蔵用の冷媒回路の2つの独立した冷媒回路が有り、その双方が第一の冷媒冷媒熱交換器である空調−冷蔵熱交換器41に接続され、そこで双方の冷媒が混じることなく、熱交換を行うように構成されている。なお、図3において、空調用室内機12aが1台の場合を説明するが、複数台でもよいことは言うまでもない。
なお、図1〜図3ではショーケースが2台の例を示したが1台あるいは3台以上でも構わない。
空調用膨張手段23a(1)は熱源側に設けるものとするが、場合によっては室内側、すなわち天井裏などに設けてもよい。
空調よりも低温である冷蔵もしくは冷凍用のショーケース熱交換器22bは店内に配置されたオープンショーケースやリーチインショーケースの内部に収納され、膨張手段23bはその近くに設置されている。
空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31によって暖房運転の場合と冷房運転の場合に流路を切り替えられる。
そこで、暖房運転の場合には、冷媒は四方弁31を通った後、空調用室内熱交換器22aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23aにて膨張して低温低圧冷媒になり、空調用室外熱交換器27aにて空調用室外熱交換器用ファン28aの作用により外気と熱交換して蒸発し、または空調−冷蔵熱交換器41にて冷蔵用冷媒回路を流れる高温の冷媒と熱交換をして蒸発し、空調用圧縮機21aへ戻る。
ここで、暖房運転と冷房運転のどちらにおいても余剰冷媒は空調用レシーバ26aに中圧状態で溜められる。
冷蔵用圧縮機21bにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、冷蔵用室外熱交換器27bにて冷蔵用室外熱交換器用ファン28bの作用により冷媒の一部が凝縮した後、空調−冷蔵熱交換器41へ送られ、空調用冷媒回路を流れる低温の冷媒と熱交換をして残りの冷媒が凝縮し過冷却され、冷蔵用膨張手段23bにて膨張し低温低圧冷媒になり、冷蔵用ショーケース熱交換器22bにて蒸発し、冷蔵用圧縮機21bへ戻る。
ここで、余剰冷媒は冷蔵用レシーバ26bに高圧の飽和液状態にて溜められる。
図4は空調機が暖房運転をしている場合のモリエル線図であり、(a)は空調機、(b)は冷蔵用冷凍機、(c)は空調冷蔵一体機の場合を示す。
なお、以下の説明において、店舗内の空気の温度は20℃程度、外気温度は10℃程度、ショーケース内の空気温度は5℃程度であるものとする。また、空調機および冷蔵用冷凍機の配管内を流れている冷媒にはR410Aを使用しているものとし、冷媒の飽和圧力は、社団法人 日本冷凍空調学会が1998年5月26日に発行したThermodynamic Properties of Pure and Blended Hydrofluorocarbon(HFC)Refrigerantsに基づき算出した。
〔1〕暖房熱回収モード1
図5はこの発明の冷凍空調装置における暖房時の基本的なモードである暖房熱回収モード1の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
図5(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て、空調用室内熱交換器22aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(1)にて絞られて中圧状態になり、中圧の飽和液冷媒が空調用膨張手段23a(3)送られ膨張して低温低圧冷媒になり、空調−冷蔵熱交換器41(1)および(2)にて冷蔵用冷媒回路を流れる高温の冷媒と熱交換をして蒸発し、空調用圧縮機21aへ戻る。
図5(a)において、冷蔵用圧縮機21bにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、冷蔵用室外熱交換器27bにて冷媒の一部が凝縮した後、空調−冷蔵熱交換器41(2)にて空調用冷媒回路を流れる低温の冷媒と熱交換をして残りの冷媒が凝縮し、冷蔵用レシーバ26bを経て空調−冷蔵熱交換器41(1)にて再度低温の空調用冷媒と熱交換をして過冷却され、冷蔵用膨張手段23bにて膨張し低温低圧冷媒になり、冷蔵用ショーケース熱交換器22bにて蒸発し、冷蔵用圧縮機21bへ戻る。
冷蔵用レシーバ26bは空調−冷蔵熱交換器41(2)と空調−冷蔵熱交換器41(1)との間にはさまれており、余剰冷媒をためる作用があり、冷蔵用レシーバ26bにて冷蔵用冷媒はほぼ飽和液冷媒となる。空調−冷蔵熱交換器41(1)は空調用冷媒との熱交換により冷蔵用冷媒を過冷却させて冷蔵側の冷凍効果(冷却能力)を大きくして冷却能力向上と運転効率向上を行う作用がある。空調−冷蔵熱交換器41(2)は空調側の冷媒が蒸発するための十分な熱量を供給する作用、冷蔵用室外熱交換器用ファン28bの回転数を落とし、入力を低減させる作用、外気温が高めの時は冷蔵用冷媒の凝縮温度を下げることで冷蔵用圧縮機21bの入力を低減させる作用がある。
図6はこの発明の冷凍空調装置における暖房熱回収モード2(1)の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
暖房熱回収モード1にて運転させても空調側蒸発温度が下がり過ぎ運転効率があまりよくならない場合には、この暖房熱回収モード2(1)にて運転させる。
図6(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て空調用室内熱交換器22aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(1)にて絞られて中圧状態になり、空調用レシーバ26aへ至る。そして、空調用膨張手段23a(2)へ送られる冷媒と空調用膨張手段23a(3)へ送られる冷媒とに分流される。
空調用膨張手段23a(2)へ送られた冷媒は、空調用膨張手段23a(2)にて膨張して低温低圧冷媒になり、空調用室外熱交換器27aにて蒸発し、空調用圧縮機21aへ戻る。
このように空調用膨張手段23a(3)側へ一部の冷媒をバイパスさせることで、空調用室外熱交換器27aにて低い外気と熱交換する冷媒の量が少なくなり、空調用室外熱交換器27aにて全部の冷媒を蒸発させる場合よりも蒸発温度が高くすることができ、効率のよい運転が可能になる。
暖房熱回収モード2(1)では暖房熱回収モード1よりも空調側蒸発温度が低くなるため、空調−冷蔵熱交換器41(1)での熱交換量が暖房熱回収モード1よりも大きくなり、すなわち冷蔵側冷凍サイクルの過冷却度が大きくなり、冷蔵側冷凍サイクルの冷却能力向上率、効率向上率は暖房熱回収モード1よりも大きくなる。
図7はこの発明の冷凍空調装置における暖房熱回収モード2(2)の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
暖房熱回収モード2(1)にて運転させると、空調−冷蔵熱交換器41での熱交換量が大き過ぎて運転が不安定になる場合にはこの暖房熱回収モード2(2)モードにて運転させる。
図7(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て空調用室内熱交換器22aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(1)にて絞られて中圧状態になり、空調用レシーバ26aへ至る。そして、空調用膨張手段23a(2)へ送られる冷媒と空調用膨張手段23a(3)へ送られる冷媒とに分流される。
図8はこの発明の冷凍空調装置における暖房熱回収モード2(2)の他の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。図8においては、図3、5、6の空調側熱交流路切替用開閉弁72、73を備えておらず、空調−冷蔵熱交換器41(1)と空調−冷蔵熱交換器42(2)との間に第二の空調−冷蔵熱交換器出口温度検出手段59(2)を設置している。
図9はこの発明の冷凍空調装置における暖房単独運転モードの動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
冷蔵用圧縮機21bが停止している場合にこの暖房単独運転モードにて運転させる、すなわち、冷蔵側冷凍サイクルとの熱交換なしに空調側冷凍サイクルを単独で運転させるものである。
図9(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て空調用室内熱交換器22aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(1)にて絞られて中圧状態になり、空調用レシーバ26aを経て、空調用膨張手段23a(2)へ送られ膨張して低温低圧冷媒になり、空調用室外熱交換器27aにて蒸発し、空調用圧縮機21aへ戻るという通常の空調機と暖房と同様の動作をする。
図10はこの発明の冷凍空調装置における暖房デフロストモード(1)の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
空調用室外熱交換器27aへの着霜が多くなり、デフロストが必要になった場合に実施するモードである。
図10(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒を、四方弁31へ流れるものと空調側デフロスト流路切替用開閉弁71へ流れるものとに分流する。空調側デフロスト流路切替用開閉弁71へ流れた高温高圧のガス冷媒は、減圧機能も兼ねた空調側デフロスト流路切替用開閉弁71にて減圧し、高温低圧のガス冷媒となり、空調用室外熱交換器27aにて周囲に付着している霜をとかして温度が下がり、低温低圧のガス冷媒もしくは二相冷媒にて四方弁31を経て空調用圧縮機21aへ戻る。この際、四方弁31へ流れた冷媒は、暖房熱回収モード1と同様に挙動し、空調−冷蔵熱交換器41にて冷媒を蒸発させるため、空調用室内熱交換器22aでの凝縮熱量を確保することができ、室内の暖房を止めることなしに空調用室外熱交換器のデフロストを行うことができるので、室内の快適性を損ねない。
暖房デフロストモード(1)において、開閉弁71を通って流れる冷媒の熱量では十分にデフロストができない場合は、暖房デフロストモード(2)を使用する。
図11はこの発明の冷凍空調装置における暖房デフロストモード(2)の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
図12はこの発明の冷凍空調装置における冷房熱回収モードの動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
図12(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て空調用室外熱交換器27aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(2)にて絞られて中圧状態になり、空調用レシーバ26aへ至る。そして、空調用膨張手段23a(1)へ送られる冷媒と空調用膨張手段23a(3)へ送られる冷媒とに分流される。
空調用膨張手段23a(3)へ送られた冷媒は、空調用膨張手段23a(3)にて膨張して低温低圧冷媒になり、空調−冷蔵熱交換器41(1)にて冷蔵用冷媒回路を流れる高温の冷媒と熱交換をして蒸発し、空調側熱交流路切替用開閉弁73を開、空調側熱交流路切替用開閉弁72を閉としておくことで、冷蔵熱交換器41(2)を通らずに、室内熱交換器22aにて蒸発した冷媒と合流して空調用圧縮機21aへ戻る。
また、図14はこの発明の冷凍空調装置における冷房熱回収モードのさらに他の動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。図14においては、空調用レシーバ26aと空調用膨張手段23a(1)との間の流路あるいは空調用レシーバ26aと空調用膨張手段23a(2)との間の流路のいずれかに接続配管を接続する構成としており、空調用膨張手段23a(1)と空調用膨張手段23a(2)との間はほぼ飽和液の状態の冷媒が流れており、この間の流路に接続配管を接続しても、液冷媒を取り出すことができる。よって、空調用レシーバ26aに特別な加工を施す必要がなく安価なシステムが得られるという効果がある。
図15はこの発明の冷凍空調装置における冷房単独運転モードの動作説明図であり、(a)は冷媒回路であり、冷媒が流れている配管は太線で示し、冷媒の流れる流路は矢印で示し、(b)は空調側冷凍サイクルにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御方法のフローチャートである。
冷蔵用圧縮機21bが停止している場合にこの冷房単独運転モードにて運転させる。また、冷房熱回収モードにて空調側冷凍サイクルの効率が悪化し過ぎると想定される場合も、この冷房単独運転モードにて運転させる。この冷房単独運転モードは、冷蔵側冷凍サイクルとの熱交換なしに空調側冷凍サイクルを単独で運転させるものである。
図15(a)において、空調用圧縮機21aにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、四方弁31を経て空調用室外熱交換器27aへ送られて凝縮し、空調用膨張手段23a(2)にて絞られて中圧状態になり、空調用レシーバ26aを経て、空調用膨張手段23a(1)へ送られ膨張して低温低圧冷媒になり、空調用室内熱交換器22aにて蒸発し、空調用圧縮機21aへ戻るという通常の空調機の冷房と同様の動作をする。
次に、この発明の冷凍空調装置における冷媒回路運転モードの変形例を図16から図19のこの発明の冷凍空調装置の冷媒回路図を用いて説明する。
まず、暖房熱回収モード2(2)や冷房熱回収モードにおいては、空調側熱交流路切替用開閉弁72と73とを用いて、空調−冷蔵熱交換器41(2)で空調用冷媒と冷蔵用冷媒とを熱交換させないように冷媒をバイパスさせていたが、冷媒の流路切り替えは図16に示すように冷蔵冷媒回路側に具備するようにしてもよい。この場合、冷蔵側熱交流路切替用開閉弁74を開、75を閉とすると冷蔵用冷媒が空調−冷蔵熱交換器41(2)へ流れ空調用冷媒と熱交換をし、冷蔵側熱交流路切替用開閉弁74を閉、75を開とすると冷蔵用冷媒が空調−冷蔵熱交換器41(2)をバイパスし空調用冷媒との熱交換を行わない。すなわち、空調側熱交流路切替用開閉弁72を冷蔵側熱交流路切替用開閉弁74に、空調側熱交流路切替用開閉弁73を冷蔵側熱交流路切替用開閉弁75に読み替えれば、前述の各モード説明と同様の動作をさせることができる。ただし、この場合は、低温の空調用冷媒が流れる空調−冷蔵熱交換器41(2)への冷蔵用冷媒の寝込みを防止するため、空調−冷蔵熱交換器41(2)の出口側流路に逆止弁33を設置する必要がある。
図20はこの発明の冷凍空調装置における空調側冷凍サイクルの制御フローチャート、図21はその冷凍空調装置における冷蔵側冷凍サイクルの制御フローチャートである。それぞれの制御フローチャートに基づくプログラムは別々の基板のメモリに格納され、お互いに通信を行いながら連携制御を行うように構成すると、拡張性、汎用性の高いシステムが構築できる。この場合、基板間の通信項目としては、空調機基板から冷凍機基板へは、空調用圧縮機21aのON/OFF情報と変数nmodeの値が、冷凍機基板から空調機基板へは、冷蔵用圧縮機21bのON/OFF情報、が送られる構成となっている。
なお、各運転モードにおける四方弁、開閉弁、膨張手段の制御フローチャートについては、図5〜図15に示したので、説明を省略する。
図20において、制御が開始されると(ST1)、空調用圧縮機21aがONの時(ST2)は次のステップに行き、OFFの時は変数nmodeを0とし(ST3)、制御を終える(ST20)。なお、空調用圧縮機21aのON/OFFは、室内の設定温度と吸込空気温度との関係、保護動作、リモコンでのON/OFFなどにより、別のフローチャートで制御されている。空調用圧縮機21aがON(ST2)である時は、空調機の運転モードが冷房か暖房かで処理が分かれ(ST4)、更に冷凍機基板からの通信項目である冷蔵用圧縮機21bのON/OFFにより処理が分かれる。
図21において、制御が開始されると(ST101)、冷凍サイクルが運転可能かどうかを判断し(ST102)、運転可能な時は冷蔵用圧縮機21bをON(ST103)、運転可能でない時は冷蔵用圧縮機21bをOFFとする(ST104)。なお、運転可能な状態とは、低圧、吐出温度、高圧などの状態が予め設定されている運転可能な範囲内にある場合を意味している。また、通常の冷蔵側冷凍サイクルにおいては、低圧が設定下限値を下回ると圧力スイッチによって自然と圧縮機21bがOFFになり、圧力が回復すると圧縮機21bがONになるような構成になっており、ここでは、マイコンがON/OFFを切り替えるかのように示しているが、接点による自動ON/OFFなどその他の方法でも構わない。
これまでの説明では、冷凍空調一体機11の空調部分と冷蔵部分が1つの筐体に収まっている場合について述べた。そこで、まず、図22にこの発明の冷凍空調装置において、冷凍空調一体機11の空調部分と冷蔵部分を1つの筐体に収めた場合の外観図を示す。図22において、冷凍空調一体機11の下部の4辺には板状の下部パネル11Cが設けられ、上部には板状の天板11dが設けられる。
なお、配管を容易に取り外し接続できる構造が不要の場合には、双方の接続配管を溶接により接続してもよい。
但し、図26は空調−冷蔵熱交換器(2)の後で冷蔵用冷媒を分流しているため空調−冷蔵熱交換器(1)での冷蔵冷凍サイクルの過冷却効果を十分に生かしきれておらず、図24の構成に比べると若干性能向上分が小さくなるという欠点があり、図27は冷蔵用レシーバ26bを中圧レシーバとして動作させるため通常の冷蔵冷凍機をそのまま使うわけに行かず機器の汎用性に欠けるという欠点がある。
これまでの説明は、冷凍空調一体機11に接続するショーケースが冷蔵用あるいは冷凍用のどちらかである場合を例に述べたが、冷蔵用ショーケースと冷凍用ショーケースの両方を冷凍空調一体機11に接続することもでき、その場合の実施形態について、説明する。
第1に、この発明の冷凍空調装置において、冷凍空調一体機にコンビニエンスストア等の店舗の冷蔵用ショーケースと冷凍用ショーケースの両方を接続した構成について説明する。
図30は図29の冷媒回路図であり、空調冷蔵一体機11および冷凍用熱交換ユニット15の冷媒回路図を示す。図30において、空調用の冷媒回路と冷蔵用の冷媒回路の2つの独立した冷媒回路があり、その双方が第二の冷媒冷媒熱交換器である空調−冷蔵熱交換器41に接続され、そこで双方の冷媒が混じることなく、熱交換をするように構成されている。
次に、冷蔵用の冷媒回路および冷凍用の冷媒回路の動作について説明する。
冷蔵用圧縮機21bにより圧縮され高温高圧になった冷媒は、冷蔵用室外熱交換器27bにて冷蔵用室外熱交換器用ファン28bの作用により冷媒の一部が凝縮した後、空調−冷蔵熱交換器41へ送られ、空調用冷媒回路を流れる低温の冷媒と熱交換をして残りの冷媒が凝縮し過冷却され、冷蔵負荷側開閉弁80へ流れる流路と冷凍用熱交換ユニット用開閉弁77へ流れる流路とに分流される。冷蔵負荷側開閉弁80を通った冷媒は、冷蔵用膨張手段23aにて膨張し低温低圧の冷媒になり、冷蔵用ショーケース熱交換器22bにて蒸発し、冷蔵用圧縮機21bへ戻る。この際、冷蔵用膨張手段23bは冷蔵用ショーケース熱交換器22b出口での冷媒の過熱度が一定になるように冷媒流量を調整しており、冷蔵負荷側開閉弁80は冷蔵用ショーケースの庫内温度によって開閉され庫内温度を一定範囲内に制御している。また、冷蔵用圧縮機21bは、冷蔵荷側開閉弁80の開閉により、吸入冷媒圧力が一定値以下になると停止し一定値以上になると動作するようになっている。
冷凍用圧縮機21cにより圧縮され中温中圧になった冷媒は、冷蔵−冷凍熱交換器42にて冷蔵側冷凍サイクルを流れる冷媒と熱交換をして凝縮し、冷凍負荷側開閉弁80cを通り、冷凍用膨張手段23cにて膨張し低温低圧の冷媒になり、冷凍用ショーケース熱交換器22cにて蒸発し、冷凍用圧縮機21cへ戻る。この際、冷凍用膨張手段23cは冷凍用ショーケース熱交換器22c出口での冷媒の過熱度が一定になるように冷媒流量を調整しており、冷凍負荷側開閉弁80cは冷凍用ショーケースの庫内温度によって開閉され庫内温度を一定範囲内に制御している。また、冷凍用圧縮機21cは、冷凍負荷側開閉弁80cの開閉により、吸入冷媒圧力が一定値以下になると停止し一定値以上になると動作するようになっている。
図31はこの発明の冷凍空調装置において、空調側冷凍サイクルと冷蔵側冷凍サイクルと冷凍用冷凍サイクルとが同一の冷媒を使用しているものとし、これらを合わせてモリエル線図に記したものである。なお、図27に示してある状態は暖房熱回収モード1にて冷凍サイクルを動作させている時のものである。
また、冷凍空調一体機が空調部分と冷蔵部分のそれぞれ別々の筐体に分けたので、軽量のため人手による搬入も可能となり、工事性が非常によい。
Claims (28)
- 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、
前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の前記第一の冷凍サイクルに直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する熱交換器が複数直列接続されて構成された第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、
を備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続されることを特徴とする冷凍空調装置。 - 前記第一の冷凍サイクル内の複数の前記第一の膨張手段の間の流路に設置され余剰冷媒を溜める第一のレシーバと、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器における前記第一の冷媒が流れる流路の前記一方の端部は、前記第一のレシーバに直接接続、または前記第一のレシーバと複数の前記第一の膨張手段との間の流路に接続したことを特徴とする請求項2に記載の冷凍空調装置。
- 前記第二の冷凍サイクル内の前記物品冷却用室外熱交換器から前記物品冷却用膨張手段に至る流路のいずれかの位置に設置され、余剰冷媒を溜める第二のレシーバを備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器のうち少なくとも1つには、当該第一の冷媒冷媒熱交換器の出口側の流路に、前記第二のレシーバの入口側の流路が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の冷凍空調装置。 - 前記第二の冷凍サイクル内の前記物品冷却用室外熱交換器から前記物品冷却用膨張手段に至る流路のいずれかの位置に設置され、余剰冷媒を溜める第二のレシーバを備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器のうち少なくとも1つには、当該第一の冷媒冷媒熱交換器の入口側の流路に、前記第二のレシーバの出口側の流路が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の冷凍空調装置。 - 前記第一の冷媒冷媒熱交換器における前記第一の冷媒が流れる流路の前記他方の端部を、前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に換えて、前記空調用圧縮機の圧縮途中の中圧の流路に接続したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 前記空調用圧縮機は直列に接続された複数の圧縮機で構成され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器における前記第一の冷媒が流れる流路の前記他方の端部を、前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に換えて、これら複数の圧縮機の中間の流路に接続したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の冷凍空調装置。 - 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、
前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の前記第一の冷凍サイクルに直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する熱交換器が複数直列接続されて構成された第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、
物品冷凍用圧縮機を備え、第三の冷媒により物品の冷凍を行う物品冷凍用室内熱交換器及び該物品冷凍用室内熱交換器に流入する前記第三の冷媒を膨張する物品冷凍用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクル及び前記第二の冷凍サイクルとは独立な第三の冷凍サイクルと、
前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒と前記第三の冷凍サイクルを流れる前記第三の冷媒とが熱交換する熱交換器が1つまたは複数直列接続されて構成された第二の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第二の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する第三の膨張手段と、
を備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続されることを特徴とする冷凍空調装置。 - 前記第二の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第三の膨張手段を介して前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間の流路に接続され、他方の端部が前記物品冷却用室内熱交換器と前記物品冷却用圧縮機との間の流路に接続され、
前記第二の冷媒冷媒熱交換器の前記第三の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷凍用圧縮機と前記物品冷凍用膨張手段との間に接続されることを特徴とする請求項8に記載の冷凍空調装置。 - 前記第一の冷凍サイクルが室内の暖房運転を行う際、前記第一の冷媒冷媒熱交換器を流れる前記第一の冷媒の蒸発温度が室外の空気温度よりも高い温度で運転できるように前記第一の冷凍サイクルが構成されており、かつ、前記第二の冷媒冷媒熱交換器を流れる前記第三の冷媒の凝縮温度が室外の空気温度よりも低い温度で運転できるように前記第三の冷凍サイクルが構成されていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器を構成する複数の熱交換器の一部に対し、前記第一の冷媒をバイパスさせるバイパス路を備えたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷凍サイクルが冷房運転を行う際、前記第一の冷媒を前記バイパス路に流すことを特徴とする請求項11に記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器を構成する複数の熱交換器のそれぞれは、前記第一の冷媒が流れる流路の出口側に、前記第一の冷媒の温度を測定する出口温度測定手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 複数の前記出口温度検出手段に基づき、前記第一の冷媒の温度を測定する冷媒温度検出位置を切り替えることにより、前記第一の冷媒冷媒熱交換器での熱交換量を変化させることを特徴とする請求項13に記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器を構成する複数の熱交換器の一部に対し、前記第二の冷媒をバイパスさせるバイパス路を備えたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷凍サイクルが冷房運転を行う際、前記第二の冷媒を前記バイパス路に流すことを特徴とする請求項15に記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷凍サイクルに接続され前記第一の冷媒の一部を前記空調用室外熱交換器にバイパスさせる除霜用バイパス路と、前記除霜用バイパス路に設けられた除霜用開閉手段と、前記除霜用バイパス路に設けられ前記第一の冷媒を減圧させる除霜用絞り手段と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第一の冷凍サイクルの流路とを接続する配管のいずれかの位置に設けられ、前記第一の冷媒冷媒熱交換器を前記第一の冷凍サイクルから着脱可能にする接続口と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項17のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第二の冷凍サイクルの流路とを接続する配管のいずれかの位置に設けられ、前記第一の冷媒冷媒熱交換器を前記第二の冷凍サイクルから着脱可能にする接続口と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項18のいずれかに記載の冷凍空調装置。
- 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、
前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の前記第一の冷凍サイクルに直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する熱交換器が1つまたは複数直列接続されて構成された第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルに接続され前記第一の冷媒の一部を前記空調用室外熱交換器にバイパスさせる除霜用バイパス路と、
前記除霜用バイパス路に設けられた除霜用開閉手段と、
前記除霜用バイパス路に設けられ前記第一の冷媒を減圧させる除霜用絞り手段と、
を備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続される冷凍空調装置に対し、
前記第一の冷凍サイクルの暖房運転中に前記空調用室内熱交換器を凝縮器として作用させ前記第一の冷媒冷媒熱交換器を蒸発器として作用させて室内の暖房を行うステップと、前記第一の冷媒冷媒熱交換器にて第一の冷媒と第二の冷媒との熱交換を行いながら前記第二の冷凍サイクルにて冷蔵もしくは冷凍運転を行うステップと、前記除霜用開閉弁を開き前記除霜用バイパス路を介して前記第一の冷媒の一部を前記空調用室外熱交換器に流すことで室内の暖房運転を継続しながら前記空調用室外熱交換器の除霜を行うステップと、を備えたことを特徴とする冷凍空調装置の運転方法。 - 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される複数の第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、を備え、
複数の前記第一の冷凍サイクルの一部には、
当該第一の冷凍サイクルにおける前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の流路に直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
当該第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する1つまたは複数の第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、が接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続される冷凍空調装置の運転方法の運転であって、
暖房運転時、前記第一の冷媒冷媒熱交換器と接続された前記第一の冷凍サイクルをまず運転させ、暖房能力が足りない場合に前記第一の冷媒冷媒熱交換器と接続されていない前記第一の冷凍サイクルも運転させることを特徴とする冷凍空調装置の運転方法。 - 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、
前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の前記第一の冷凍サイクルに直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する熱交換器が1つまたは複数直列接続されて構成された第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、
を備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続される冷凍空調装置の運転方法であって、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の稼動時には、前記物品冷却用圧縮機の蒸発温度制御目標値を、前記第二の冷凍サイクルの過冷却量に応じて変化させることを特徴とする冷凍空調装置の運転方法。 - 空調用圧縮機、冷暖房流路切り替え手段及び空調用室外熱交換器を有し、第一の冷媒により室内の空調を行う空調用室内熱交換器と接続される第一の冷凍サイクルと、
物品冷却用圧縮機及び物品冷却用室外熱交換器を有し、第二の冷媒により物品の冷蔵または冷凍を行う物品冷却用室内熱交換器及び該物品冷却用室内熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する物品冷却用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクルと独立な第二の冷凍サイクルと、
前記空調用室外熱交換器と前記空調用室内熱交換器との間の前記第一の冷凍サイクルに直列に配置された複数の第一の膨張手段と、
前記第一の冷凍サイクルを流れる前記第一の冷媒と前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒とが熱交換する熱交換器が複数直列接続されて構成された第一の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第一の冷媒を膨張する第二の膨張手段と、
物品冷凍用圧縮機を備え、第三の冷媒により物品の冷凍を行う物品冷凍用室内熱交換器及び該物品冷凍用室内熱交換器に流入する前記第三の冷媒を膨張する物品冷凍用膨張手段と接続される、前記第一の冷凍サイクル及び前記第二の冷凍サイクルとは独立な第三の冷凍サイクルと、
前記第二の冷凍サイクルを流れる前記第二の冷媒と前記第三の冷凍サイクルを流れる前記第三の冷媒とが熱交換する熱交換器が1つまたは複数直列接続されて構成された第二の冷媒冷媒熱交換器と、
前記第二の冷媒冷媒熱交換器に流入する前記第二の冷媒を膨張する第三の膨張手段と、
を備え、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第一の冷凍サイクルと接続される流路は、一方の端部が前記第二の膨張手段を介して複数の前記第一の膨張手段の間の流路のいずれかに接続され、他方の端部が前記冷暖房流路切り替え手段と前記空調用圧縮機の吸入側との間の流路に接続され、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器の前記第二の冷凍サイクルと接続される流路は、前記物品冷却用室外熱交換器と前記物品冷却用膨張手段との間に接続される冷凍空調装置の運転方法であって、
前記第二の冷凍サイクル内の前記物品冷却用圧縮機はインバータにて能力を調整しながら冷蔵運転を行うステップと、
前記第三の冷凍サイクル内の前記物品冷凍用圧縮機は一定周波数にて動作させ、前記物品冷凍用圧縮機の吸入圧力が設定下限圧力になったら動作を停止し設定上限圧力になったら動作を開始するよう制御するステップと、
を備えたことを特徴とする冷凍空調装置の運転方法。 - 請求項1から請求項17のうちのいずれかに記載の冷凍空調装置の製造方法であって、
前記第一の冷凍サイクルおよび前記第一の冷媒冷媒熱交換器を第一の筐体に収め、
前記第二の冷凍サイクルを第二の筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第二の冷凍サイクルとの間の配管を接続して、当該冷凍空調装置を製造することを特徴とする冷凍空調装置の製造方法。 - 請求項1から請求項17のうちのいずれかに記載の冷凍空調装置の製造方法であって、
前記第一の冷凍サイクルを第一の筐体に収め、
前記第二の冷凍サイクルおよび前記冷媒冷媒熱交換器を第二の筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第一の冷凍サイクルとの間の配管を接続して、当該冷凍空調装置を製造することを特徴とする冷凍空調装置の製造方法。 - 請求項1から請求項17のうちのいずれかに記載の冷凍空調装置の製造方法であって、
前記第一の冷凍サイクルを第一の筐体に収め、
前記第二の冷凍サイクルを第二の筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器を第一の筐体及び前記第二の筐体とは別の別筐体に収め、
少なくとも前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第二の冷凍サイクルとの間を着脱自在な接続口で接続し、当該冷凍空調装置を製造することを特徴とする冷凍空調装置の製造方法。 - 請求項1から請求項17のうちのいずれかに記載の冷凍空調装置の製造方法であって、
前記第一の冷凍サイクルを第一の筐体に収め、
前記第二の冷凍サイクルを第二の筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器を第一の筐体及び前記第二の筐体とは別の別筐体に収め、
少なくとも前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第一の冷凍サイクルとの間を着脱自在な接続口で接続し、当該冷凍空調装置を製造することを特徴とする冷凍空調装置の製造方法。 - 請求項1から請求項17のうちのいずれかに記載の冷凍空調装置の製造方法であって、
前記第一の冷凍サイクルを第一の筐体に収め、
前記第二の冷凍サイクルを第二の筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器を第一の筐体及び前記第二の筐体とは別の別筐体に収め、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第一の冷凍サイクルとの間を着脱自在な接続口で接続し、
前記第一の冷媒冷媒熱交換器と前記第二の冷凍サイクルとの間を着脱自在な接続口で接続し、当該冷凍空調装置を製造することを特徴とする冷凍空調装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005154897A JP4659521B2 (ja) | 2004-12-08 | 2005-05-27 | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355076 | 2004-12-08 | ||
JP2005154897A JP4659521B2 (ja) | 2004-12-08 | 2005-05-27 | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006189237A JP2006189237A (ja) | 2006-07-20 |
JP4659521B2 true JP4659521B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=36796609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005154897A Active JP4659521B2 (ja) | 2004-12-08 | 2005-05-27 | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659521B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101860950B1 (ko) * | 2012-01-26 | 2018-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 냉장 냉동 복합 시스템 및 그 제어방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804396B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-11-02 | 三菱電機株式会社 | 冷凍空調装置 |
KR101639814B1 (ko) | 2009-11-20 | 2016-07-22 | 엘지전자 주식회사 | 냉장 및 냉동 복합 공조시스템 |
KR101173736B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2012-08-13 | 엘지전자 주식회사 | 냉장 및 냉동 복합 공조시스템 |
JP5328713B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2013-10-30 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
KR101250100B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2013-04-09 | 엘지전자 주식회사 | 냉매시스템 및 그 제어방법 |
JP2020201011A (ja) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | ダイキン工業株式会社 | 空調機 |
CN117279314B (zh) * | 2023-08-30 | 2024-09-06 | 深圳海兰云数据中心科技有限公司 | 一种数据中心的动力热管制冷系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0182484U (ja) * | 1987-11-18 | 1989-06-01 | ||
JP2002228284A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2004271166A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3240811B2 (ja) * | 1994-03-09 | 2001-12-25 | ダイキン工業株式会社 | 二元冷却装置 |
-
2005
- 2005-05-27 JP JP2005154897A patent/JP4659521B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0182484U (ja) * | 1987-11-18 | 1989-06-01 | ||
JP2002228284A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2004271166A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101860950B1 (ko) * | 2012-01-26 | 2018-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 냉장 냉동 복합 시스템 및 그 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006189237A (ja) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804396B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP4659521B2 (ja) | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法、冷凍空調装置の製造方法、冷凍装置、冷凍装置の製造方法 | |
AU2003211883B2 (en) | Refrigerating Device | |
JP3775358B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4001171B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP6529663B2 (ja) | 排熱回収式空気調和装置 | |
WO2002046663A1 (fr) | Refrigerateur | |
CN114270113B (zh) | 热源机组及制冷装置 | |
JP4258363B2 (ja) | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転方法 | |
JP2007232265A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4651452B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP4123257B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2001108345A (ja) | 二段圧縮冷凍冷蔵装置 | |
JP5033337B2 (ja) | 冷凍システム及びその制御方法 | |
WO2018074370A1 (ja) | 冷凍システムおよび室内ユニット | |
KR101173736B1 (ko) | 냉장 및 냉동 복합 공조시스템 | |
JP4169080B2 (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JP2023135441A (ja) | 制御装置、排熱回収冷凍機システム、制御方法及びプログラム | |
JP6042037B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4660334B2 (ja) | 冷凍システム | |
JP2006300507A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2009115336A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4618313B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2007163011A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2009156491A (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4659521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |