JP4658186B2 - 無線デバイスのバッテリー性能管理装置および方法 - Google Patents

無線デバイスのバッテリー性能管理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4658186B2
JP4658186B2 JP2008503258A JP2008503258A JP4658186B2 JP 4658186 B2 JP4658186 B2 JP 4658186B2 JP 2008503258 A JP2008503258 A JP 2008503258A JP 2008503258 A JP2008503258 A JP 2008503258A JP 4658186 B2 JP4658186 B2 JP 4658186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery performance
battery
data
wireless device
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008503258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535325A (ja
Inventor
カセット、ティア・マンニング
フォク、ケニー
ホワン、ジーユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008535325A publication Critical patent/JP2008535325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658186B2 publication Critical patent/JP4658186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本実施例は、無線通信デバイス及びコンピューターネットワークに関する。特に、無線デバイスからのバッテリー性能データの収集、報告及び解析をしながら、無線デバイスのバッテリー性能特性を決定する装置及び方法に関する。
無線ネットワーキングは、例えば銅線や光ケーブル等のように直接の電気的な接続をせずに、1つ以上の無線デバイスを他のコンピューターデバイスに接続する。無線デバイスは、データを、典型例としてはパケットのフォームで、無線又は部分的に無線のコンピューターネットワークを介して通信する。また、無線デバイスは、このデバイスがデータパケットを送信/受信できるように、「データ」又は「コミュニケーション」のチャンネルをネットワーク上で公開する。無線デバイスはしばしば、独立及び協力して駆動することでデザインや特殊なプロトコル又は設定状況に一致したデータを使用及び生成するプログラム又はハードウェア構成等の無線デバイスリソースを備える。ここで、無線デバイスリソースを備えることは、例えばネットワーク上でデータを送受信するために開かれた通信接続を使用することである。
これらの無線デバイスにおけるバッテリー性能は、それらの携帯性において大変重要である。バッテリーは、数時間のサービスを提供するだけではなく、通常再充電可能でなくてはならない。さらに、無線ネットワークサービスのプロバイダ及び(又は)無線デバイスの製造会社は、しばしばバッテリー性能について要求し及び(又は)保証を求めている。例えば、ネットワークサービスのプロバイダは、特別な無線デバイスでは、アイドルタイムでは70時間、通話時間では9時間作動することを要求することもある。また、無線ネットワークサービスのプロバイダは、客が自分たちからサービスを購入するように、バッテリー性能が最良であることを求めている。バッテリー性能の問題は、特に深刻となっている。というのは、数百万ユニットの無線デバイス又は無線部品が使用され、人々は無線デバイスがすぐに修理されることを要求するほど、無線デバイスに依存してしまっているからである。そのため、無線ネットワークサービスのプロバイダは、無線デバイスのバッテリー性能が契約された基準値にあることを保証するため、バッテリー性能をモニターすることを望んでいる。またさらに、無線ネットワークサービスのプロバイダは、バッテリー性能の劣化に関する迅速な原因の究明及び補償ができることを望んでいる。
無線デバイスは、増大したコンピューター能力と共に製造され、徐々に複雑になっている。無線デバイスは、バッテリー性能に影響する様々な部品及び機能を有している。例えば、ディスプレイ、データの送信、ゲームプログラム及び、Bluetooth(登録商標)ような追加されたプロトコルを跨ぐ連絡リストの同期等は、全てバッテリー性能に影響する。さらに、無線デバイスは、チャージャー、デジタルカメラ、コンピュータードッキングポート等の、バッテリー性能に影響する多くのアクセサリを有する。このような複雑化に伴い、バッテリー性能を予測し、その劣化を修理することは、難しくコストも高くなる。
無線デバイスのバッテリー性能が効果的及び最適に作動されるため、又は、バッテリー性能の問題の原因を突き止めるため、バッテリー性能に関するデータを収集及び報告することは有効である。また、予め設定したバッテリー基準を使用してバッテリーの特性を計算することもまた有効である。
したがって、無線デバイスのバッテリー性能データの効果的で総合的な収集及び報告が可能な装置及び方法を提供することは有効である。
本特許出願は、代理人整理番号050471P1を有し、2005年3月25日に出願され、本明細書の譲受人に譲渡され、本明細書に参照によって明確に組み込まれる「Methods And Apparatus For Providing Battery Performance Information In A Wireless Device」と題された米国仮出願60/665,435号の優先権を主張する。
本発明に係る実施例は、無線デバイスのバッテリー性能を測定、収集及び報告するための装置、方法及びプログラムを含む。
一実施例において、バッテリー性能判定装置は、無線デバイスによる実行のため、バッテリー追尾設定状況を生成することが可能なバッテリー性能モジュールを具備する。ここで、バッテリー追尾設定状況は、前記無線デバイスのコンピュータープラットフォームからバッテリー性能データを検索するために当該バッテリー性能データのタイプを定義する。さらに、この装置は、無線デバイスのコンピュータープラットフォームから収集される前記バッテリー性能データを受信し保存するデータログであって、前記収集されたバッテリー性能データは、バッテリー性能特性を示すデータログを具備する。
他の実施例において、無線デバイスに設置されたバッテリー性能判定装置は、バッテリー追尾設定状況を生成し、無線ネットワークを介して無線デバイスに送信する生成手段を具備する。ここで、前記バッテリー追尾設定状況は、前記無線デバイスのコンピュータープラットフォームからバッテリー性能データを検索するために当該バッテリー性能データのタイプを定義するさらに、この装置は、前記無線デバイスの前記コンピュータープラットフォームから前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて収集されたバッテリー性能データを保存する保存手段を具備する。さらに、この装置は、前記収集されたバッテリー性能データを解析し、バッテリー性能レポートを生成する解析手段を具備する。
また別の実施例において、無線通信デバイスは、バッテリー追尾設定状況に基づいてバッテリー性能データを記録するバッテリー性能モジュールを備えるコンピュータープラットフォームを具備する。
さらなる実施例において、無線デバイスは、無線デバイスに設置され、バッテリー性能データを追尾する手段と、前記バッテリー性能データを収集する手段であって、前記バッテリー性能データはバッテリー追尾設定状況に基づく当該手段と、前記収集されたバッテリー性能データを前記無線ネットワークを介して選択的に送信する手段とを具備する。
また別の実施例において、無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイスは、無線通信デバイスにおけるバッテリー追尾設定状況の処理に対応するバッテリー性能データを受信するデータログモジュールを具備する。さらに、この装置は、バッテリー性能データを解析し、バッテリー性能特性を有するバッテリー性能レポートを生成する性能解析モジュールを具備する。
また別の実施例では、無線デバイスのバッテリー性能管理方法は、所定のバッテリー性能データを保存するため、無線デバイスにより実行可能なバッテリー追尾設定状況を生成し、前記バッテリー追尾設定状況を前記無線デバイスに送信する。さらにこの方法は、前記バッテリー性能データが前記バッテリー追尾設定状況に基づいており、当該バッテリー性能データを含むデータログを前記無線デバイスから受信する。さらにこの方法は、前記バッテリー性能データに基づいてバッテリー性能レポートを生成する。関連する実施例では、コンピュータープログラムは、コンピューターにおける読み出し可能なメディアに常駐する。ここで、読み出し可能なメディアは、実行されたとき、コンピューターデバイスに上記方法の動作を行うよう指示する。同様に、別の実施例では、少なくとも1つの処理器は前述の動作を行なうように構成される。
別の実施例において、無線デバイスのバッテリー性能管理方法は、バッテリー性能追尾設定状況を受信し、前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、選択されたバッテリー性能データを収集する。この方法はさらに、前記収集されたバッテリー性能データはバッテリー性能特性を定義し、当該収集されたバッテリー性能データを、前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて他のデバイスへ送信する。関連する実施例では、コンピュータープログラムは、コンピューターにおける読み出し可能なメディアに常駐する。ここで、読み出し可能なメディアは、実行されたとき、コンピューターデバイスに上記方法の動作を行うよう指示する。同様に、別の実施例では、少なくとも1つの処理器は前述の動作を行なうように構成される。
開示される実施例の特徴や利点は、以下の説明で記述され、その説明から明らかとなり、また、実施例の例から習ってもよい。開示された実施例の特徴や利点は、請求項内で特に示される手段や組み合わせにより実現及び達成される。
本発明に関する実施例は、添付した図面を参照して説明される。これらの図面は、これらの実施例を説明するためのものであり、開示される実施例に限定するものではない。図内の符号は各構成要素を示す。
図1及び図2によると、無線ネットワーク42と通信する複数の無線デバイス12,14,16,17,18のうち任意の1つのバッテリー性能データを収集し、無線デバイスのバッテリー性能特性を解析する一実施例に係るシステム10は、各無線デバイスに常駐のバッテリー性能モジュール20を備える。各常駐のバッテリー性能モジュール20は、複数のタイプのバッテリー性能データ76及び関連データ78のうち選択されたデータを収集し、無線ネットワーク42を介してユーザー管理モジュール40へ送信することが可能である。このバッテリー性能モジュール20は、夫々バッテリー構造モジュール72で定められた設定状況62に従って動作される。バッテリー構造モジュール72は、バッテリー性能モジュール20から離して位置させてもよい。例えば、バッテリー構造モジュール72は、収集すべきバッテリー性能データ76及び関連データ78のタイプ、データを収集する頻度及び、収集したデータを報告するタイミングを指示する。さらに、バッテリー構造モジュール72は、複数の所定のテストプログラム54及び(又は)テストデータ56のうちの一つを、収集すべきバッテリー性能データ76及び関連データ78を生成するために、各無線デバイス12,14,16,17,18で実行させるように指示しても良い。ユーザー管理モジュール40は、送信されたバッテリー性能データ76と関連データ78とを、性能解析部70によりアクセス可能なデータ集積部73に保存する。バッテリー性能データ76及び関連データ78は、追尾用設定状況62を伴ってデータログ74に保持されてもよい。性能解析部70は収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78を検討し、バッテリー性能レポート60を生成する。バッテリー性能レポート60は、収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78に基づいて、各無線デバイス12,14,16,17,18に関連した1つ以上の実際のバッテリー性能特性62を特徴付ける。一実施例では、収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78は、所定のバッテリー基準50及び(又は)ユーザーが定義した電池基準52と比較される。例えば、性能解析部70は、バッテリーの最大電圧等のバッテリー性能データ76の実測値の一つを、このタイプのバッテリーが達するべき最大電圧で示される所定のバッテリー基準50の一つと比較する。そして、この比較結果より、バッテリー16のバッテリー性能特性62を得る。さらに、バッテリー性能データ76の初期設定における初期解析を行なった後、性能解析部70は、バッテリー性能データ76及び関連データ78を検索するため、1つ以上の無線デバイス12,14,16,17,18との通信をさらに開始してもよい。性能解析部70は、このようなフィードバックループを所定の解が得られるまで繰り返してもよい。つまり、性能解析部70が、バッテリー性能特性62を決定するのに十分なバッテリー性能データ76及び関連データ78があることを決定するまで繰り返してもよい。
ユーザー管理モジュール40は、データログ73及び(又は)バッテリー性能レポート60を分析し、各無線デバイスがバッテリー性能を改善するための新たな状況設定のセッティング68を生成する最適化モジュール82を状況に応じて含んでいてもよい。そして、ユーザー管理モジュール40は、各無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー性能を改善するために、更新された設定状況のセッティング68を各無線デバイスに送信してもよい。新たな設定状況のセッティング68の例としては、送信に使用される電流を低下させること又は、ディスプレイの使用後その電源をよりすばやくオフにすることが挙げられる。さらに、ユーザー管理モジュール40は、データログ73及び(又は)バッテリー性能レポート60の少なくとも一部を、各無線デバイス12,14,16,17,18のユーザー、別のデバイス又は、別の構成要素43のどれかに送信しても良い。例えば、バッテリー性能レポート60は、技術者、顧客サービス代理人、キャリア、およびバッテリー性能情報に興味を持っているであろうあらゆる第三者へ送られてもよい。ネットワーク操作者モジュール43にレポート60を送信する例では、ネットワーク操作者モジュール43は、そのとき、更なる処理を行っても良い。更なる処理とは、各無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーのもとへ新しいバッテリーが送られるようコマンドを生成すること、または、各無線デバイス12,14,16,17,18あるいは他の無線デバイス12,14,16,17,18でさらなるテストを行なうようにユーザー管理モジュール40へさらにコマンドを出すことである。
したがって、この装置及び方法は、無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー性能能力に関連した所定のバッテリー性能データ76及び関連データ78の収集、分析および報告を行う。これにより、各無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー性能を改善するために、バッテリー性能に依存したデバイスの設定状況の故障修理及び最適化を可能にする。
バッテリー性能データ76は、無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー又は電源に関連し、運用に依存する任意のタイプのデータを含むことができる。例えば、バッテリー性能データ76は、バッテリー同定;バッテリー電圧;充電源;荷電電圧;荷電電流;呼時間;使用されるアナログ又はデジタルプロトコル;IS−95、CDMA−Ix、及びUMTS等のプロトコルタイプ;スリープ時間;低電力モード情報;バッテリー温度;毎分の通話時間におけるバッテリー電圧の変化;及び(図2を参照して)、無線デバイス12,14,16,17,18の実稼働の間に処理エンジン84により生成される、バッテリーに関連する任意の運用上のデータを含み、これらに限定されない。関連データ78は、収集したバッテリー性能データ76に対応する各デバイス及び(又は)ネットワークの運用上又は周囲の状態のような任意のタイプのデータを含むことができる。関連データ78は、無線デバイス12,14,16,17,18の電流操作;タイムスタンプ;対応するアプリケーションの情報;対応するプロトコルの情報;バッテリー性能データ76と関係するサブシステムの情報;及び、バッテリー性能データ76に関連し又は付随することのできる無線デバイス12,14,16,17,18の実稼働の間に処理エンジン84により生成されることが可能な任意のデータを含み、これらに限定されない。
バッテリー性能モジュール20はいつ起動されてもよい。そして、バッテリー性能データ76及び関連データ78は、各無線デバイス12、14、16,17,18上で格納され、無線又は有線による各無線デバイスとの接続を経由していつ取得されてもよい。バッテリー性能モジュール20は、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及び(又は)、各無線デバイスのバッテリー性能能力に依存した任意の情報の、無線デバイスにおける収集又は無線ネットワークを介した送信を管理する実行命令のセットを含んでいてもよい。バッテリー性能モジュール20は、バッテリー性能データ76に関連する関連データ78と共に任意のバッテリーに依存したバッテリー性能データ76を収集する。さらに、バッテリー性能モジュール20は、この情報を、データログ74、または、各無線デバイスに接続可能な常駐のメモリ又はその他のメモリ/記憶装置のいずれかに格納してもよい。さらに、データログ74は、収集したデータに関連するデータログ74中に追尾並びに報告用の設定状況62の詳細を含んでいてもよい。一実施例においては、例えば、バッテリー性能モジュール20は、性能データ管理ロジック35を備える。性能データ管理ロジック35は、受信用及び実行用設定状況62の管理のため、バッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78の収集及び保存のため、及び、更なる解析のためのアクセスし、又はログ74及び(又は)そのコンテンツを送るための実行命令を含む。したがって、一実施例におけるバッテリー性能モジュール20は、バッテリー性能データ76及び関連データ78を再生し記録する常駐又は内蔵の能力を各無線デバイス12,14,16,17,18に与える。バッテリー性能データ76及び関連データ78は、このようなバッテリー性能データ76及び関連データ78の送信及び遠隔解析を許可するのと同様、無線デバイスのバッテリーに依存する動作と関連する。
バッテリー性能モジュール20は、各無線デバイスに無線デバイス12,14,16,17,18のためのバッテリー電圧等のバッテリー性能データ76を、ユーザー管理モジュール40等の別のコンピューターデバイスへ、無線ネットワーク42上で選択的に送信させてもよい。一実施例において、バッテリー性能モジュール20は、バッテリー性能データ76及び関連データ78を、無線デバイス12,14,16,17,18からユーザー管理モジュール40に無線ネットワーク42を介して送信する。あるいは、バッテリー性能データ76及び関連データ78は、無線デバイス12,14,16,17,18から無線ネットワーク42へ開かれた通信接続を介して送信される。そして、バッテリー性能データ76及び関連データ78は、携帯電話12における音声またはデータの呼出のように、開かれた接続を介していわゆる「抱き合わせて(piggybacked)」送られる。携帯電話ネットワーク設定状況では、バッテリー性能データ76及び関連データ78は、ショートメッセージサービスを介してユーザー管理モジュール40に送信されることができる。別の実施例では、離れて設置されたユーザー管理モジュール40は、常駐バッテリー性能モジュール20を介して、各無線デバイスからバッテリー性能データ76を読み出し、時には、コマンドをコンピュータープラットフォーム13へ書き込み、無線デバイス12,14,16,17,18の動作を変更する。したがって、バッテリー性能モジュール20へのアクセスは、ユーザー管理モジュール40がバッテリー性能データの収集のために遠隔的にパラメーターを操作することを可能とする。これにより、ユーザー管理モジュール40は、バッテリー性能特性を遠隔的に解析し報告することが可能となる。
ユーザー管理モジュール40は、直接、有線接続、又はネットワークインターフェース38を介した無線ネットワーク42との通信等の無線通信を介して、無線デバイス12,14,16,17,18と通信してもよい。ユーザー管理モジュール40と無線デバイス12,14,16,17,18の間の通信は、無線デバイス12,14,16,17,18内で作動する常駐バッテリー性能モジュール20のすべて又は選択された部分(例えばデータセット)のダウンロードを含んでいてもよい。他のそのような通信は、バッテリー性能データ76のアップロード又はバッテリー性能モジュール20のアップロードのように、各無線デバイス12,14,16,17,18からユーザー管理モジュール40に戻るアップロードを含んでいる。
ユーザー管理モジュール40は、任意のタイプのサーバー、パソコン、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター又は、特別な目的を有する計算装置もしくは一般的な計算装置のうちいずれかの任意の計算装置の少なくとも1つであればよい。さらに、ユーザー管理モジュール40は、完全に無線デバイス12,14,16,17,18上に存在してもよい。さらに、利用可能なフォーマットのデータを相手に供給するよう協力して作動するユーザー管理モジュール40と関連する個別のサーバー又はコンピューターデバイス及び(又は)、無線デバイス12,14,16,17,18とユーザー管理モジュール40との間のデータフローにおいて制御の分離レイヤーがありえる。ユーザー管理モジュール40(あるいは複数のモジュール)は、無線ネットワーク42を介して、無線デバイス12,14,16,17,18に、常駐バッテリー性能モジュール20のような、ソフトウェアエージェント又はソフトウェアアプリケーションを送ることができる。それは、各無線デバイスがそれらの常駐のアプリケーション及びサブシステムからデータを返すようなものである。例えば、無線デバイス12,14,16,17,18は、性能データ76のようなデータをデータログ74の形で、ユーザー管理モジュール40又はネットワーク上の他のコンピューターデバイスに送信してもよい。バッテリー構造モジュール72から受け取られた設定状況に基づいて収集するため、データログ74はバッテリー性能データ76を含んでいる。また、データログ74は、他の関連データ78を含んでいてもよい。ユーザー管理モジュール40は、各無線デバイスのバッテリー性能の解析及び報告のために、データログ74を活用する。このとき、バッテリー性能は、呼時間、アイドルタイム、充電器性能及び、無線デバイスのバッテリーに依存する任意の特性を含むが、これらに限定されるものではない。
ユーザー管理モジュール40とそれに対応する部品は、無線デバイスから任意の形式で収集されたデータログ74の準備された見方を示すことができる。任意の形式とは、表、地図、グラフ、標準テキスト、対話型プログラム又はウェブページ、又は、データの他の任意の表示又は提示のことである。例えば、ユーザー管理モジュール40は、データログ74及び(又は)バッテリー性能レポート60をモニター又はディスプレイ装置で公開しても良い。そして(また)、更なる解析や再確認のため、例えば電子メールを介して、この情報を他のコンピューターデバイスに転送しても良い。さらに、ユーザー管理モジュール40は、データログ74及び(又は)性能解析部70の結果に基づいて、実行パラメーター及び(又は)各無線デバイスの設定状況セッティングを変更してもよい。
ユーザー管理モジュール40は、バッテリー性能に依存した実行を管理するため、遠隔バッテリー性能モジュール21を含む。遠隔バッテリー性能モジュール21はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、及びユーザー管理モジュール40によって操作可能な任意の実行命令を一般的に含んでいてもよい。例えば、一実施例では、遠隔バッテリー性能モジュール21はデータ管理ロジック25を含む。データ管理ロジック25は、設定状況62の生成及び送信の管理、バッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78の収集及び保存、及びここに記述された手順の分析及び最適化の開始の実行命令を含む。遠隔バッテリー性能モジュール21は、各無線デバイス12,14,16,17,18に、バッテリー性能モジュール20の常駐のバージョンの全て又はその一部をダウンロードしてもよい。あるいは、バッテリー性能モジュール20の常駐バージョンは、初期の組立工程の間に各無線デバイスにロードされるか、設定状況処理の間に直接接続してロードされてもよい。さらに、遠隔バッテリー性能モジュール21は、ユーザー管理モジュール40によって実行可能とされて、バッテリー性能の追尾用設定状況62を生成し、無線デバイス12,14,16,17,18からのデータログ74の収集を管理している。遠隔バッテリー性能モジュール21は、コマンドに基づいて、ユーザーからログ74を「引き出して(pull)」もよい。またログは、所定の時間に、又は、所定メモリ/データ保存レベルに到達したら、又は、所定のバッテリー基準50を下回っても通話を提供する無線デバイスのように所定の状態に達したら、各無線デバイスから「押し出されて(pushed)」もよい。
遠隔バッテリー性能モジュール21は、バッテリー構造モジュール72を含んでいる。バッテリー構造モジュール72は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア及び(又は)、ユーザーがバッテリー性能の追尾用設定状況62を生成することを可能にする他の異なる関連ロジックを含んでいる。バッテリー構造モジュール72は、複数のバッテリー性能パラメーター27の少なくとも1つ、複数の関連データパラメーター29の少なくとも1つ、複数の追尾パラメーター31の少なくとも1つ、複数の報告パラメーター33の少なくとも1つ、複数のテストプログラム54の少なくとも1つ及び、複数のテストデータ56の少なくとも1つから、正確な追尾用設定状況62を選択することができる。複数のバッテリー性能パラメーター27は、各無線デバイスに格納されたバッテリー性能データのカテゴリー又はタイプに相当する。複数の関連データパラメーター29は、各無線デバイスに格納され、バッテリー性能データと関連した他のデータのカテゴリー又はタイプに相当する。複数の追尾パラメーター31は、バッテリー性能パラメーター及び(又は)関連データパラメーターをいつ及び(又は)どのように記録するかを定義するセッティングに相当する。複数の報告パラメーター33は、ログデータをいつ、どこで及び(又は)どのように転送するかを定義するセッティングに相当する。複数のテストプログラム54は、バッテリー性能の所定の特性を検証するために各無線デバイスが実行する様々なテスト又はシミュレーションを定義する。複数のテストデータ56は、バッテリー性能の所定の特性を検証するために各無線デバイスで作成される各種データを定義する。そのため、バッテリー構造モジュール72は、選択されたバッテリー性能パラメーター26、選択された関連データパラメーター28、選択された追尾パラメーター30、選択された報告パラメーター32、選択されたテストプログラム90及び選択されたテストデータ92の少なくとも1つ又はいくつかの組み合わせを含む追尾用設定状況62の生成を実施することが可能である(図2を参照)。一旦設定状況62が決定されれば、バッテリー構造モジュール72及び(又は)バッテリー性能モジュール21は、1つ以上の無線デバイスのバッテリー性能の追尾及び管理を開始するため、無線デバイスに追尾用設定状況62を送信することが可能である。さらに、追尾用設定状況62の様々な成分/パラメーターは、ユーザーによって個々に選択されてもよい。さもなければユーザーは、与えられたバッテリー性能特性に関係するパラメーターの規定のセット又はグループから選択してもよい。
例えば、複数のバッテリー性能パラメーター27は、バッテリー同定、バッテリー電圧、バッテリー電流、バッテリー温度、充電状態(例えば、電流充電又はそれ以外)、充電源(例えば壁付コンセント、自動車充電器、USBチャージャー等)、荷電電圧、荷電電流、充電時間及び、処理エンジン84によって収集可能な任意のバッテリー性能に依存するデータを含み、これらに制限されない。複数の関連データパラメーター29は、スロットサイクルインデックス、呼時間、アナログ呼、デジタル呼、呼プロトコル、休止/アイドル時間及び、低電力モード情報等を含み、これらに制限されない。複数の追尾パラメーター31は、バッテリーパラメーター26及び関連データ78に関連する例えば周波数すなわち1秒毎のような収集パラメーター、バッテリー電圧が所定の電圧以下になったときにデータを収集するという事象及び、処理エンジン84又はより一般的には無線デバイス12,14,16,17,18により実行可能な任意の追尾用設定状況を含み、これらに制限されない。複数の報告パラメーター33は、例えば1日毎のようにある所定の期間の経過後のように各無線デバイスからのデータログ74の転送を操作するパラメーター、ある所定サイズのデータログ74を受け取ったとき、無線デバイスが充電器に接続されたとき等のある所定の出来事が発生した後及び、処理エンジン84又はより一般的には無線デバイス12,14,16,17,18により実行可能な任意のタイプの報告を含み、これらに制限されない。ここでの任意のタイプの報告は、データログ74の報告部分のみを含んでいてもよい。複数のテストプログラム54及び複数のテストデータ56は、各無線デバイス12,14,16,17,18の任意の機能を作動させることが可能な命令又はスクリプトを含んでいてもよい。その結果、複数のテストプログラム54及び複数のテストデータ56は、各無線デバイスのバッテリー性能の検査及び(又は)、設定状況62の中で指定されたデータの生成を許可する。複数のテストプログラム54及び(又は)テストデータ56の例は以下の要素を含んでいるが、それらに限定されない。テストプログラム54及び(又は)テストデータ56は、ユーザーインターフェースの作動、音声コールの送信及び(又は)受信、データコールの送信及び(又は)受信(例えば、テキストメッセージ、eメール、写真及びマルチメディアを含んでいたり、グループ通信を指す)、状況/配置モジュールの実施、インターネットへの接続、アプリケーションの実行等から一つ以上を含む。
ユーザー管理モジュール40及び(又は)バッテリー性能モジュール21は、設定状況62に基づいて収集されて各無線デバイスから受信したデータログ74を分析するため性能解析部70をさらに含む。性能解析部70は、データログ74の解析及び処理のためにハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及びこれらを組み合わせたものを含んでいてもよい。さらに、一実施例では、性能解析部70は、データログ74の分析及び解釈のためにアルゴリズム、意思決定ルーチン及び、統計プログラム等を含む分析ロジック75をさらに含んでいてもよい。ユーザー管理モジュール40に関係していることとして説明されているが、性能解析部70は、ユーザー管理モジュール40上、ネットワークに接続された他のサーバー上、各無線デバイス12,14,16,17,18上、又は、無線ネットワーク支援コンピューター21上のように無線ネットワーク42と接続される場所ならどこに設置されてもよい。
上述したように、性能解析部70は、バッテリー性能レポート60を、特別な装置に関連したバッテリー処理行動に依存した問題の評価ために出力する。一実施例の中ではバッテリー性能レポート60は、例えば技術者、フィールドエンジニア、無線ネットワーク支援代理人23又は、無線デバイスのユーザー等により手動で再検出されるバッテリー性能データ76及び関連データ78の詳細を示すものであってもよい。この場合、無線ネットワーク支援代理人23又は無線デバイスのユーザーは、最適化モジュール82の代わりに、あるいは最適化モジュールと協力して、収集したバッテリー性能データ76に基づいた、それぞれの無線デバイス12,14,16,17,18のための新しいデータ処理設定状況セッティング68を生成してもよい。一般に、データログ74及びバッテリー性能レポート60は、バッテリーデバイス実行問題のトラブルシューティング及び、例えばデータログ74と収集されたバッテリー性能データ76及び関連データ78との解析により、問題エリア及び(又は)問題デバイスの確定において役に立ってもよい。そのため、バッテリー性能レポート60は、任意のフォームの出力を含む。この出力は、ネットワークデータや無線デバイスのデータのような任意の関連データ78と同様に、1以上の各無線デバイスのデータログ74に関連したバッテリー性能レポート60の解析を示す。
さらに、上述されるように、最適化モジュール82は、バッテリー性能レポート60又は性能解析部70のいずれかからバッテリー性能データ76及び関連データ78を直接アクセスしてもよい。そして、1つ以上の無線デバイスのセッティングを最適化するために前もって定義したアルゴリズム又はプログラム及び(又は)、通話時間やアイドルタイム等のようにバッテリー性能を改善するためのネットワークに関連した設定状況を適用してもよい。最適化モジュール82は任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及び(又は)、バッテリー性能データ76及び関連データ78を解析可能な実行命令の他のセットも含んでもよい。そして、バッテリー性能を改善するために、改訂されたネットワーク特有の、かつ(または)、無線デバイス特有の設定状況のセッティングを決定してもよい。
また、性能解析部70は、さらなる分析および最適化を行なうため、各無線デバイス12,14,16,17,18とのさらなるコミュニケーションを開始して、データログ74と関係するバッテリー性能に関するバッテリー依存のデータをさらに検索することが可能であってもよい。最適化モジュール82によって行なわる最適化の全て又はその一部も、無線ネットワーク支援代理人23又は無線デバイスのユーザーが手動でデータログ74又はバッテリー性能レポート60及び、任意の関連バッテリーデータ78を見直すことにより実行されてもよい。
無線ネットワーク42は、各無線デバイス12,14,16,17,18と、無線ネットワーク42に接続されたその他の任意の装置との間の無線通信を可能にするため、任意の通信ネットワーク(少なくとも一部分)を備える。さらに、無線ネットワーク42は、すべてのネットワーク成分及び、ネットワークを形成する全ての接続されたデバイスを含んでいてもよい。例えば、無線ネットワーク42は、携帯電話ネットワーク;地上の電話ネットワーク;衛星の電話ネットワーク;IrDA(Infrared Data Association)に基づくネットワーク等の赤外線ネットワーク;短距離無線ネットワーク;Bluetooth(登録商標)テクノロジーネットワーク;ZigBee(登録商標)プロトコルネットワーク;UWB(Ultra Wide Band)プロトコルネットワーク;HomeRF(Home Radio Frequency)ネットワーク;SWAP(Shared Wireless Access Protocol)ネットワーク;WECA(Wireless Ethernet(登録商標) Compatibility Alliance)ネットワーク、Wi−Fiアライアンス(Wireless Fidelity alliance)ネットワーク及び802.11ネットワーク等の広帯域のネットワーク;公衆交換電話網;インターネット等の公の混成の通信ネットワーク;個人の通信ネットワーク;及び陸上移動無線ネットワークの少なくとも一つ又はいかなる組み合わせであってもよい。電話ネットワークの適切な例は、少なくともアナログ及びデジタルネットワーク/テクノロジーのうちの一つ又はいずれかの組み合わせを含む。ここで、アナログ及びデジタルネットワーク/テクノロジーとは、例えばCDMA(Code Division Multiple Access)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、AMPS(Advanced Mobile Phone Service)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Acce
ss)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、GSM(Global System for Mobile communications)、1X(Single Carrier)、RTT(Radio Transmission Technology)、EV−DO(Evolution Data Only)テクノロジー、GPRS(General Packet Radio Service)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、HSPDA(High Speed Downlink Data Packet Access)、アナログ及びデジタル・サテライトシステム及び、無線通信ネットワーク及びデータ通信ネットワークの少なくとも一方で使用可能な他の任意のテクノロジー/プロトコルである。
ネットワークインターフェース38は、ユーザー管理モジュール40に無線ネットワーク42を介して通信を行わせる任意のメカニズムであってよい。例えば、ネットワークインターフェース38は、インターネットサービスプロバイダーによってインターネットにユーザー管理モジュール40を接続するローカルエリアネットワークを含んでいてもよい。言い換えると、ユーザー管理モジュール40はキャリアネットワーク及び基地局を介して各無線デバイスと接続されてもよい。
無線デバイス12,14,16,17,18は、任意のタイプのコンピューター化された無線デバイスを含み、ネットワークまたはインターネットへの有線接続19も有する。任意のタイプの無線デバイスとは例えば、携帯電話12、携帯情報端末14、2ウェイのテキストポケットベル16、ポータブルコンピューター17及び、無線通信ポータルを備える個別のコンピュータープラットフォーム1を指す。無線デバイスは、遠隔の子装置又は、エンドユーザーは存在しないが無線ネットワーク42を介してデータの単純な通信を行う他のデバイスになり得る。ここで、他のデバイスとは、リモートセンサー、診断ツール、データ中継器及びそれらと同種のものを指す。無線デバイスにおいてバッテリー性能の測定、収集及び報告を行う装置及び方法は、無線及び被無線通信のポータルを含む任意の形態の無線デバイス又はコンピュータモジュールにおいて実行される。このとき、無線及び被無線通信のポータルとは、無線モデム、PCMCIAカード、アクセス端末、パソコン、電話、又はこれらの任意の組み合わせを含み、これらの構成要素に限定されない。一実施例において、再度図2を参照すると、コンピュータープラットフォーム13は、バッテリー性能モジュール20を含む。バッテリー性能モジュール20は、アプリケーションプログラムインターフェース(API:Application Program Interface)34とのインターフェースとなり、また処理エンジン84によって実行可能となる。一実施例では、ユーザー管理モジュール40(図1)は、少なくとも一時の間、各無線デバイス12,14,16,17,18のコンピュータープラットフォーム13上で常駐とするために、少なくとも1つのバッテリー性能モジュール20を「押し出す(push)」ことができる。例えば、ユーザー管理モジュール40は、各無線デバイスへの無線ネットワーク42を介してバッテリー性能モジュール20を「押し出し(push)」てもよい。あるいは、バッテリー性能モジュール20は、製造の時又は最初のプログラミングの時にコンピュータープラットフォーム13に設置することができる。又は、無線デバイス12,14,16,17,18は、ユーザー管理モジュール40のようなネットワーク上の別のコンピューターデバイスから、エンドユーザーからのリクエスト又は自動のいずれかにより、アプリケーションを「引き出す(pull)」ことができる。このとき、バッテリー性能データ76および関連データ78を収集するため、ユーザー管理モジュール40は、バッテリー性能モジュール20に設定状況62を送信してもよい。さらに、バッテリー性能モジュール20は、無線デバイスコンピュータープラットフォーム12の局部ストレージ80(図3に示す)に恒久的に格納される。または、バッテリー性能モジュール20は、関連データ78と共にバッテリー性能データ76を送信する1回(あるいはn回、ただしnは正の整数)の実行で、無線デバイスコンピュータープラットフォームのメモリ18に一時的に保持される。
処理エンジン84は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア及びそれらの組み合わせにより具体化された様々な処理サブシステム88を含んでいる。様々な処理サブシステム88は、ネットワークとの接続及び他の機器とのデータ/通信の交換等の各無線デバイス12,14,16,17,18における機能を可能にし、無線ネットワーク42上の各デバイスの実現を可能にする。例えば、処理エンジン84は、次に挙げる処理サブシステム88のうち、1つ又はその組み合わせを、他の機能性アプリケーションと共に含んでいてもよい。処理サブシステム88は、音、不揮発性メモリ、ファイルシステム、送信、受信、検索、物理レイヤー、リンクレイヤー、通話処理レイヤー、メイン制御、遠隔手順、音楽、オーディオ、端末、電力管理、診断、デジタルシグナルプロセッサー、ボコーダ、メッセージング、呼管理、Bluetooth(登録商標)LOPS、位置決定、位置エンジン、ユーザーインターフェース、休止、データサービス、セキュリティ、認証、USIM/SIM、音声サービス、グラフィックス、USB、映像サービス、カメラ/カムコーダーインターフェースと関連するディスプレイドライバー、MPEG等のマルチメディア及び、GPRS等である。一実施例では、API34は、バッテリー性能モジュール20に処理エンジン84へのアクセスを与えるソフトウェア拡張子類を含んでいる。これらのソフトウェア拡張子は、無線デバイス上の処理サブシステム88と通信することができる。このことはデータ読み取り及びデータ命令の両方を許可する。例えば、このソフトウェア拡張子は、SMSメッセージを呼び出すアプリケーションの代わりに、SMSメッセージを送信することを含むコマンドを送信することができる。そして、そのモジュールは、サブシステムの反応をバッテリー性能モジュール20へ転送するか、最終的には、無線ネットワーク42を介してユーザー管理モジュール40へ転送する。無線デバイス上の常駐の各アプリケーションは、サブシステムと独立して通信するため、この新しいソフトウェア拡張子の事例を作成することができる。デバイスにおいて実行可能な機能を具現化するサブシステムが、無線デバイス上で利用可能な任意のデータ又はデータサービスを含むことができることは注目されるべきである。
CDMAプロトコル携帯電話12に示す一実施例では、バッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78を提供する処理サブシステム88は、デバイスの加工作業の間にアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)成分90、他の様々なサブシステムにおける統計値を監視し収集する診断(DIAG)成分92、電池16に関連した機能を管理する充電器(BAT)成分94及び、音声及び(又は)データの呼出の送信、受信及び処理を管理する呼出管理(CM)成分98を含んでもよい。なお、処理サブシステム88の構成はこれに限定されるものではない。さらに、バッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78を提供するサブシステムは、無線デバイスの処理部に送信される通信を受信するための受信(Rx)成分100、メッセージの処理に付随する開始、認証、ハンドオフ、データ交換、メッセージングプロトコル、内部処理及び意思決定等を扱うための呼出処理(CP)成分102及び(又は)システム決定(SD)成分104のうち少なくとも一つ及び、無線デバイスの処理部から端末成分、無線ネットワーク42、無線ネットワーク成分及び無線ネットワークと接続されるその他のデバイス等に通信を送信するための送信(Tx)成分106を含む。この実施例では、CP成分102は大多数の呼出処理タスクを扱ってもよい。その一方でSD成分104は、CP成分102によって参照付けられた高レベルの意思決定タスクと同様に、通信するのに適切なシステムを複数のシステムから選択することに関するタスクを扱ってもよい。さらに、この実施例では、バッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78を提供する追加の処理サブシステム88として、ファクシミリ通信を扱うためのファックス(Fx)成分108、写真及び映像の送信、受信及び操作を管理するためのマルチメディア(MM)成分110及び、テキストを送受信するためのメッセージング(MSG)成分112を含んでいてもよい。しかしながら、上述された実施例は、上記のような名前及び関数を有するサブシステムに限定されるわけではなく、各無線デバイス上の任意の処理サブユニットを含んでもよいことを理解されるべきである。
上述するように、追尾用及び報告用設定状況62は、セルラーデバイス12,14,15,16,17上で利用可能なバッテリー性能依存のデータのどれを収集するべきであるかを特定する、選択されたバッテリーパラメーター26;対応する周囲の/運用上の条件情報のどれを収集するべきであるか特定する、選択された関連データパラメーター28;バッテリーパラメーター26及び関連データパラメーター28により特定されたデータを集める頻度を特定する、選択された追尾パラメーター30;収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78を、離れて位置するバッテリー性能モジュール21にいつ報告するべきであるか特定する、選択された報告パラメーター32;処理エンジン84又はシミュレーターモジュール22で実行するためのプログラムまたはスクリプトを含む、選択されたテストプログラム90;及び、独立して又は選択されたテストプログラム90の実行中に処理エンジン84又はシミュレーターモジュール22で使用するためのデータを含む、選択されたテストデータ92のうち一つ以上を含んでいてもよい。しかしながら、設定状況62は、無線ネットワーク22に接続された任意のコンピューターデバイスによって生成されても、各無線デバイス12,14,16,17,18に、例えばユーザーの手動入力により及び(又は)ローカルに接続しているメディアリーダーからの送信を介して、局所的に送信してもよい。
状況に応じて、バッテリー性能モジュール20は各無線デバイス12,14,16,17,18の任意の機能を操作可能なシミュレーターモジュール22を含んでいてもよい。例えば、シミュレーターモジュール22は選択されたテストプログラム90を実行し、選択されたテストデータ92をさらに実行してもよい。選択されたテストプログラム90及び(又は)選択されたテストデータ92は、シミュレーターモジュール22が各無線デバイス12,14,16,17,18の任意の機能を操作するための命令又はスクリプトを含んでいてもよい。無線デバイスの任意の機能とは、例えばFTPを使用してデータを送信することや、特定の一定の時間又はイベントが発生するまでの呼出処理等を指す。操作可能であるため、そのシステムは、バッテリー性能モジュール20が設定状況62中で特定されたデータを収集している間に、シミュレーターが機能することを可能にする。例えば、シミュレーターは、無線デバイス12,14,16,17,18に実際の呼出を実施してもよい。その間、バッテリー性能モジュールは、1/10秒毎のような所定の間隔、バッテリーの電圧のような所定のバッテリー性能パラメーター及び、呼出の長さのような状況に応じた関連パラメーターで記録する。このデータは、バッテリーの動作及び、無線デバイス12,14,16,17,18におけるトランスミッターのバッテリーに関連した動作の両方をトラブルシュートするために使用されてもよい。
また、コンピュータープラットフォーム13は、通信モジュール85をさらに含んでいてもよい。通信モジュール85は、デバイスとネットワーク42との間と同様、各通信デバイスの様々な構成部における通信を可能にするハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア及びそれらの組み合わせにより具体化される。
各無線デバイスは、バッテリー16をさらに備える。バッテリー16は、例えばリチウムイオン電池、ソーラーバッテリー、リチウム−カドミウム電池、燃料電池及び鉛酸電池を含む電池及び電力供給のいかなる形態をとってもよい。バッテリー16は1つでも、複数個でもよい。バッテリー16は、バッテリーの複数の独立した電源を含んでいてもよい。バッテリー16は再充電可能、再使用不可能、あるいはこの2つのハイブリッドであってもよい。バッテリー16は、無線デバイスが作動することを可能にするあらゆる電力源を含んでいてもよい。
図3に示す携帯電話による実施例では、例えば携帯電話システム92は、キャリアネットワーク64を介して有線ネットワーク58に接続された無線ネットワーク42を含んでいてもよい。図3で示す複数の携帯電話12のような無線デバイスが、増大する演算能力を備えて製造され、パソコン及び携帯型のPDA(Personal Digital Assistants)と同等の性能となり、無線ネットワーク42上の音声及びデータを含むパケットを通信するので、携帯電話の電気通信回線の使用は増加している。これらの「スマート」な携帯電話12は、API34を局所的なコンピュータープラットフォーム13に備えている。局所的なコンピュータープラットフォーム13は、ソフトウェア開発者が携帯電話上で作動するソフトウェアアプリケーションを作成し、携帯電話上でそれらの機能を操作することを可能とする。図3は、携帯電話の無線ネットワークの構成要素及び本システムの一実施例の要素の相互関係をより完全に説明する代表的なブロック図である。携帯電話の無線ネットワーク92は、単に一例であり、無線デバイス12、14、16、17、1のように離れて位置するモジュールにより、相互に及び(又は)無線ネットワーク42の構成要素間で空間を介して通信する任意のシステムを含むことができる。ここで、無線ネットワーク42の構成要素とは、無線ネットワークのキャリア及び(又は)サーバーを含み、それに限定されるわけではない。
システム92では、ユーザー管理モジュール40は、遠隔無線デバイス12,14,16,17,18から収集された各データログ74のようなバッテリー性能データ76を保存するため、LANネットワーク58を介して個別のデータリポジトリ60と通信することができる。さらに、後処理能力、データフロー制御等を提供するため、データ管理サーバー93はユーザー管理モジュール40と通信してもよい。ユーザー管理モジュール40、データリポジトリ60及びデータ管理サーバー93は、携帯電話の電気通信サービスを提供するために必要な他のネットワーク成分と共に携帯電話ネットワーク92上に存在してもよい。ユーザー管理モジュール40及び(又は)データ管理サーバー93は、インターネット、安全なLAN、WAN又は、他のネットワークのようなデータリンク70によってキャリアネットワーク64と通信する。キャリアネットワーク64は、MSC(Mobile Switching Center)68へ送られたメッセージ(一般にデータパケットである)を操作する。さらに、キャリアネットワーク64は、インターネット及び(又は)POTS(plain old telephone service)等のネットワーク70によってMSC68と通信する。典型的には、ネットワーク70では、ネットワークかインターネットの一部分がデータを転送し、POTSの1部分が音声情報を転送する。MSC68は、データ転送するためのデータネットワーク及び(又は)インターネットの一部分や、音声情報のためのPOTSの一部分等の他のネットワーク74により、複数のBTS(Base Stations)72に接続されてもよい。BTS72は、結局、SMS(Short Messaging Service)あるいは他の空間を介する方法によって、携帯電話12のような無線デバイスに無線でメッセージを放送する。
図3によると、ここでの携帯電話12のような各無線デバイスは、コンピュータープラットフォーム13を備える。プラットフォーム13は、無線ネットワーク42を介してデータを転送し、ユーザー管理モジュール40又は無線ネットワーク42に接続される他のコンピューターデバイスから転送されるソフトウェアアプリケーション及び表示データを受信し実行する。コンピュータープラットフォーム13はさらに、処理エンジン84を含んでいる。処理エンジン84は、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)又は、他のチップセット、処理器、論理回路あるいは他のデータ処理デバイスであってもよい。処理エンジン84又は例えばASICのような他の処理器は、API(Application Programming Interface)レイヤー34を実行してもよい。このとき、API34は、無線デバイスのメモリ18内に存在するバッテリー性能モジュール20のような任意の常駐プログラムと整合する。API34は、各無線デバイス上で実行するランタイム環境である。そのようなランタイム環境は、カリフォルニア州サンディエゴのカルコム社によって開発されたBREW(登録商標)(Binary Runtime Environment for Wireless)ソフトウェアである。他のランタイム環境は、例えば、無線コンピューターデバイス上のアプリケーションの実行をコントロールするために作動するのに利用されてもよい。メモリ18は、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Read-Access Memory)、EPROM(Erasable and Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)、フラッシュカード又は、コンピュータープラットフォームに共通の任意のメモリを含んでいてもよい。コンピュータープラットフォーム13は、さらにソフトウェアアプリケーション、ファイル又は、メモリ18で頻繁に使用されないデータを保持するストレージ80を含んでいる。メモリ18で頻繁に使用されないデータとは、例えば、ユーザー管理モジュール40からダウンロードされたソフトウェアアプリケーション又はデータのことである。ストレージ80は典型的には1つ以上のフラッシュメモリセルを含んでいるが、磁気メディア、EPROM、EEPROM、光メディア、テープ又はソフト、ハードディスクのような任意の第2又は第3の記憶装置でもなりえる。さらに、ここに記述されるように、ストレージ80は結局バッテリー性能モジュール20又は代理人のレジデントコピーを保持することができる。
図4によると、無線デバイス上のバッテリー性能測定のための方法の一実施例は、無線デバイス12,14,16,17,18のコンピュータープラットフォーム13上へバッテリー性能モジュール20の少なくとも1部をロードすることを含んでいる(Block120)。例えば、バッテリー性能モジュール20は、デバイスの製造中に、無線デバイスのハードウェア及び(又は)ファームウェア内に具体化されてもよい。あるいは、バッテリー性能アプリケーションは、無線ネットワーク42を介してユーザー管理モジュール40により無線デバイス12,14,16,17,18へ「押し出され(pushed)」ても、無線ネットワーク42を介して無線デバイス12,14,16,17,18によりユーザー管理モジュール40から「引き出され(pulled)」てもよい。あるいは、バッテリー性能モジュール20は、無線デバイス12,14,16,17,18が各無線デバイス12,14,16,17,18用のバッテリー性能モジュール20の最新のバージョンを持っているか否かにより「引き出され(pulled)」たり「押し出され(pushed)」たりしてもよい。別の代案では、バッテリー性能モジュール20のロードは、任意の方法で設定可能である。例えば、低水準の通話時間のような所定の出来事によりロードが開始される。別の代案では、バッテリー実行モジュール20の無線デバイス12,14,16,17,18への押し出し又は引き出しは、任意の方法において設定可能である。例えば、無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー16の寿命のような所定の出来事により押し出し又は引き出しが開始され、又は、無線デバイス12,14,16,17,18のユーザー又は無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーからの疲弊したバッテリー16の性能に関するレポートを技術者が受け取るなどの出来事により押し出し又は引き出しが開始される。
さらに、方法に関するこの実施例は、無線デバイス12,14,16,17,18のコンピュータープラットフォーム13におけるバッテリー性能モジュール20のため、設定状況62の少なくとも1部をロードすることを含んでいる(Block122)。例えば、設定状況62は、デバイスの製造中に、無線デバイスのハードウェア及び(又は)ファームウェア内において具体化されてもよい。あるいは、設定状況62は、無線ネットワーク42を介して、ユーザー管理モジュール40により無線デバイス12,14,16,17,18へ「押し出され(pushed)」ても、無線デバイス12,14,16,17,18によりユーザー管理モジュール40から「引き出され(pulled)」てもよい。別の代案では、設定状況62のロードは、任意の方法において開始されてもよい。例えば、低水準の通話時間のような所定の出来事によりロードが開始される。別の代案では、設定状況62の無線デバイス12,14,16,17,18への押し出し又は引き出しは、任意の方法において設定可能である。例えば、無線デバイス12,14,16,17,18のバッテリー16の寿命のような所定の出来事により押し出し又は引き出しが開始され、又は、無線デバイス12,14,16,17,18のユーザー又は無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーからの疲弊したバッテリー16の性能に関するレポートを技術者が受け取るなどの出来事により押し出し又は引き出しが開始される。
また、方法に関するこの実施例は、各無線デバイス上にテストプログラム及び(又は)テストデータをロードすることを任意に含んでいてもよい(Block124)。また、この実施例は、テストプログラム及び(又は)テストデータに基づいた所定のバッテリー性能のテスト及び(又は)シミュレーションを実行することを任意的に含んでいてもよい(Block126)。例えば、設定状況62は、設定状況62で定義されたように収集された性能データ76及び関連データ78を生成するために処理エンジン84及び(又は)シミュレーターモジュール22により実行される選択テストプログラム90及び(又は)選択テストデータ92を含んでいてもよい。
さらに、方法に関するこの実施例は、設定状況62に従って、無線デバイス12,14,16,17,18の処理エンジン84からバッテリー性能データ76および関連データ78を収集することを含んでいる(Block128)。例えば、その実行中に無線デバイスの処理エンジン84から検索されたバッテリー性能データ76及び関連データ78は、データログ74に格納されてもよい。一実施例では、バッテリー性能データ76及び関連データ78が処理エンジン84から検索される一方、設定状況62は、シミュレーターモジュール22を実行するためのテストプログラム90を有する。例えば、テストプログラム90は、呼出の実行又はHTTPを使用したデータの送信のようなテストを含んでいてもよい。シミュレーターモジュール22は、バッテリー性能モジュール20がバッテリー性能データ76及び関連データ78を収集する間、これらのテストを行なってもよい。
さらに、方法に関する本実施例では、無線ネットワークを介して、収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78を転送することを含んでいる(Block130)。一実施例では、収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78は、設定状況62に従って無線デバイス12,14,16,17,18からユーザー管理モジュール40にアップロードされる。このときアップロードは、例えば、標準HTTP、FTP又は、他のデータ転送プロトコルを介して行われる。他の実施例では、収集したバッテリー性能データ76及び関連データ78は、無線デバイス12,14,16,17,18がアクセス可能なあらゆる通信手段を使用して、無線デバイスからアップロードされる。
図5を参照すると、無線デバイス中のバッテリー性能をモニターする方法の一実施例は、無線デバイス12,14,16,17,18上のバッテリー性能モジュール20のために設定状況62を、ユーザーが定義したバッテリー基準52及び所定バッテリー基準50に基づいて生成することを含んでいる(Block140)。一実施例では、ユーザーが定義したバッテリー基準52及び所定バッテリー基準50の両方は、無線デバイス12,14,16,17,18上のシミュレーターモジュール22によって実行されるテストを含んでいる。一実施例では、技術者はバッテリーを追尾する構造モジュール72に、ユーザーが定義したバッテリー基準52を含むリクエストを送信する。バッテリーを追尾する構造モジュール72は、その後、設定状況62を生成し、その設定状況を無線デバイス12,14,16,17,18へ送信する。構造モジュール72を開始させる他の手段は、無線デバイス12,14,16,17,18の毎月のチェック等の所定の出来事、ネットワークオペレーター又は技術者、及び無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーを含み、それらに限定されない。
さらに、方法のこの実施例は、設定状況62を各無線デバイス12,14,16,17,18へ転送することを含む(Block142)。設定状況62は、ユーザー管理モジュール40により、無線ネットワーク42を介して各無線デバイス12,14,16,17,18へ転送される。あるいは、他の実施例では、設定状況62は、ユーザー管理モジュール40により、無線デバイス12,14,16,17,18への静的な接続で転送されてもよい。
さらに、方法のこの実施例は、バッテリー性能データ76及び関連データ78を含むデータログ74を、無線デバイス12,14,16,17,18から受信することを含む。このとき、無線デバイス12,14,16,17,18は、各無線デバイス12,14,16,17,18に転送された設定状況62の処理に対応していてもよい(Block144)。一実施例では、ユーザー管理サーバー40は、無線ネットワーク上のデータログ74を受け取る。データログ74は、全体で又は一部分で受け取られ、ユーザー管理モジュール40により集められる。その他の実施例では、ユーザー管理モジュール40は、無線デバイス12,14,16,17,18への静止的な接続によりデータログ74を受け取る。
さらに、方法のこの実施例は、受信したデータログ74及び、ユーザーが定義したバッテリー基準52と所定のバッテリー基準50とのうち1つ以上に基づいてバッテリー性能レポート60を生成する性能解析器70を備える(Block146)。一実施例では、バッテリー性能レポート60は、無線ネットワーク42を介して無線ネットワーク補助代理人23へ転送される。無線ネットワーク補助代理人23は、レポートに基づいて、各無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーに新たなバッテリーを送ること及び、このタイプの無線デバイス12,14,16,17,18のためにバッテリーの全てを評価するためのリクエストを送ること等の処理をしてもよい。他の実施例では、バッテリー性能レポート60は、各無線デバイス12,14,16,17,18のユーザーに転送される。
さらに、方法のこの実施例は、各無線デバイス12,14,16,17,18のためにバッテリー性能レポート60を解析し、デバイスが使用可能な新たな設定状況68を生成する最適化モジュール82の任意のステップを含む(Block148)。例えば、デバイスが使用可能な新たな設定状況68は、バッテリー性能に影響を与える無線デバイスのセッティングを変えるのに有効である。さらに、最適化モジュール82は、収集したバッテリー性能データ76及び(又は)関連データ78に基づいてデバイスが使用可能な新たな設定状況68を決定する。そして、一実施例では、設定状況68は、実行するため及び各無線デバイス12,14,16,17,18で使用可能なバッテリー性能に依存するパラメーターを変化させるため、各無線デバイス12,14,16,17,18へ転送される。
あるいは、ユーザー管理モジュール40は、無線デバイス12,14,16,17,18に存在してもよい。上述のように設定されたユーザー管理モジュール40を用いると、データ及びプログラムの転送及び受信は、無線デバイス12,14,16,17,18のコンピュータープラットフォーム13において生じる。
上述の公開は実施例を示したが、添付されている請求項により定義される実施例の要旨から外れることなく様々な変更及び修正が行えることに注目するべきである。さらに、記述されている実施例の要素は、単数で示されているが、明白に単数と表示されている場合を除き、複数であってもかまわない。
図1は、無線デバイスのバッテリー特性を判定するための装置の一実施例を示す代表的なブロック図である。 図2は、バッテリー性能モジュールと図1に示される無線デバイスの処理エンジンとの間の相互作用の一実施例を示す構造図である。 図3は、図1に示す無線デバイスのコンピュータープラットフォームの一実施例を含む、図1に示す装置の携帯電話ネットワークに関する一実施例を示す概略図である。 図4は、無線デバイス上でバッテリー性能の測定を行なう方法の一実施例を示すフローチャートである。 図5は、無線デバイス中のバッテリー性能をモニターする方法の一実施例を示すフローチャートである。

Claims (47)

  1. 無線デバイスによる実行のため、バッテリー追尾設定状況を生成することが可能なバッテリー性能モジュールであって、前記バッテリー追尾設定状況は、前記無線デバイスのコンピュータープラットフォームからバッテリー性能データを検索するためにバッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター及び、報告パラメーターのうち少なくとも1つを含む前記バッテリー性能モジュールと、
    前記無線デバイスのコンピュータープラットフォームから収集される前記バッテリー性能データを受信し保存するデータログモジュールであって、前記収集されたバッテリー性能データは、バッテリー性能特性を示す前記データログモジュールと、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成する最適化アルゴリズムを備える最適化モジュールであって、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記収集されたバッテリー性能データに基づく前記最適化モジュールと
    を具備することを特徴とするバッテリー性能判定装置。
  2. 前記バッテリー性能モジュールは、前記バッテリー追尾設定状況を、無線ネットワークを介して前記無線デバイスに送信することを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  3. 前記バッテリー追尾設定状況は、少なくとも前記バッテリー性能データの一部の生成を引き起こすため、前記無線デバイスで実行する所定のテスト及び所定のテストデータのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  4. 前記無線デバイスで機能する前記所定のテストは、前記無線デバイスのユーザーインターフェースを操作し、音声コールを送信又は受信し、データコールを送信又は受信し、位置/配置モジュールを操作し、インターネットにアクセスし、アプリケーションを駆動することのうち少なくとも一つの動作を含むことを特徴とする請求項4記載のバッテリー性能判定装置。
  5. 前記バッテリー性能データは、バッテリー同定、バッテリー電圧、バッテリー電流、バッテリー温度、充電状態、充電源、充電電圧、充電電流及び、充電時間のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  6. 前記バッテリー追尾設定状況は、スロットサイクルインデックス、呼時間、アナログ呼、デジタル呼、呼プロトコル、休止/アイドル時間及び、低電力モード情報で構成されるグループから選択されるパラメーターのうち少なくとも1つを含む関連データパラメーターを含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  7. 前記バッテリー性能モジュールは、性能解析器及び、ユーザー定義バッテリー性能基準と所定のバッテリー性能基準とのうち少なくとも一方を含み、前記性能解析器は、前記収集したバッテリー性能データと、前記ユーザー定義バッテリー性能基準と所定のバッテリー性能基準とのうち少なくとも一方とを比較してバッテリー性能特性を生成することを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  8. 前記バッテリー性能モジュールは、前記データログ及び前記バッテリー性能レポートのうち少なくとも1つを、無線ネットワークを介して、解析のために他の構成要素に送信することを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  9. 前記バッテリー性能モジュールは、定義したタイプのバッテリー性能データの選択を可能にすることにより前記バッテリー追尾設定状況を設定して、複数のバッテリー性能パラメーターから前記バッテリー性能データを収集する構造モジュールを含むことを特徴とする請求項1記載のバッテリー性能判定装置。
  10. バッテリー追尾設定状況を生成し、無線ネットワークを介して無線デバイスに送信する生成手段であって、前記バッテリー追尾設定状況は、前記無線デバイスのコンピュータープラットフォームからバッテリー性能データを検索するためにバッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター及び、報告パラメーターのうち少なくとも1つを含む前記生成手段と、
    前記無線デバイスの前記コンピュータープラットフォームから前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて収集されたバッテリー性能データを保存する保存手段と、
    前記収集されたバッテリー性能データを解析し、バッテリー性能レポートを生成する解析手段と、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成する最適化手段であって、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記収集されたバッテリー性能データに基づく前記最適化手段と
    を具備することを特徴とする無線デバイスに設置されたバッテリー性能判定装置。
  11. バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター及び、報告パラメーターのうち少なくとも1つを含むバッテリー追尾設定状況に基づいてバッテリー性能データを記録するバッテリー性能モジュールを備えるコンピュータープラットフォームと、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成する最適化アルゴリズムを備える最適化モジュールであって、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づく前記最適化モジュールと
    を具備することを特徴とする無線通信デバイス。
  12. 前記バッテリー性能モジュールは、無線ネットワークを介して前記バッテリー追尾設定状況を受信することを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  13. 前記バッテリー性能モジュールは、無線ネットワークを介して、前記追尾されたバッテリー性能データを送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  14. 前記バッテリー追尾設定状況は、少なくとも前記バッテリー性能データの一部を生成するために実行可能な所定のテストプログラム及び所定のテストデータのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  15. 前記バッテリー性能データは、バッテリー同定、バッテリー電圧、バッテリー電流、バッテリー温度、充電状態、充電源、充電電圧、充電電流及び、充電時間のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  16. 前記バッテリー追尾設定状況は、スロットサイクルインデックス、呼時間、アナログ呼、デジタル呼、呼プロトコル、休止/アイドル時間及び、低電力モード情報で構成されるグループから選択されるパラメーターのうち少なくとも1つを含む関連データパラメーターを含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  17. 前記コンピュータープラットフォームは、前記所定のテストプログラム及び前記所定のテストデータを実行し、前記バッテリー追尾設定状況に関連するバッテリー性能データを生成するテストモジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  18. 前記所定のテストプログラムは、前記無線デバイスのユーザーインターフェースを操作し、音声コールを送信又は受信し、データコールを送信又は受信し、位置/配置モジュールを操作し、インターネットにアクセスし、アプリケーションを駆動することから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項17記載の無線通信デバイス。
  19. 前記バッテリー性能モジュールは、バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を受信し、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記収集されたバッテリー性能データに基づくことを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  20. 前記収集されたバッテリー性能データを保存するデータログモジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の無線通信デバイス。
  21. 前記バッテリー性能モジュールは、前記データログを、無線ネットワークを介して他のコンピューターデバイスへ選択的に送信することを特徴とする請求項2記載の無線通信デバイス。
  22. 無線デバイスに設置され、バッテリー性能データを追尾する手段と、
    前記バッテリー性能データを収集する手段であって、前記バッテリー性能データはバッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー追尾設定状況に基づく当該手段と、
    前記収集されたバッテリー性能データを無線ネットワークを介して選択的に送信する手段と、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を受信する手段であって、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記収集されたバッテリー性能データに基づく当該手段と
    を具備することを特徴とする無線デバイス。
  23. 無線通信デバイスにおけるバッテリー追尾設定状況の処理に対応するバッテリー性能データを受信するデータログモジュールであって、前記バッテリー追尾設定状況はバッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含む前記データログモジュールと、
    バッテリー性能データを解析し、バッテリー性能特性を有するバッテリー性能レポートを生成する性能解析モジュールと、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成する最適化アルゴリズムを備える最適化モジュールであって、前記新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づく前記最適化モジュールと
    を備えることを特徴とする無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイス。
  24. 前記バッテリー追尾設定状況を生成し、前記無線通信デバイスに送信する構造モジュールであって、前記構造モジュールは、複数のバッテリー性能パラメーター、複数の関連データパラメーター、複数の追尾パラメーター、複数の報告パラメーター、複数のテストプログラム及び、複数のテストデータのうち少なくとも一つから選択されたパラメーターを定義する前記構造モジュールをさらに具備することを特徴とする請求項2記載の無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイス。
  25. 前記選択されたパラメーターは、前記複数のバッテリー性能パラメーター、前記複数の関連データパラメーター、前記複数の追尾パラメーター、前記複数の報告パラメーター、前記複数のテストプログラム及び、前記複数のテストデータのうち少なくとも1つから予め選定されるものからなる前もって定義されたグループから選択されることを特徴とする請求項2記載の無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイス。
  26. 前記データログモジュール及び前記性能解析モジュールは、バッテリー性能モジュールの少なくとも一部分を定義し、当該バッテリー性能モジュールは、前記バッテリー性能データ及び前記バッテリー性能レポートのうち少なくとも一つを、無線ネットワークを介して、他の構成要素における解析のために送信することを特徴とする請求項2記載の無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイス。
  27. 前記バッテリー性能モジュールは、前記バッテリー追尾設定状況を、前記無線通信デバイスからの要求に基づいて前記無線通信デバイスに送信することを特徴とする請求項2記載の無線通信デバイスのバッテリー性能管理デバイス。
  28. 所定のバッテリー性能データを保存するため、無線デバイスにより実行可能である、バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー追尾設定状況を生成し、
    前記バッテリー追尾設定状況を前記無線デバイスに送信し、
    前記バッテリー性能データが前記バッテリー追尾設定状況に基づいており、当該バッテリー性能データを含むデータログを前記無線デバイスから受信し、
    前記バッテリー性能データに基づいてバッテリー性能レポートを生成し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成し、前記新たなデバイス使用可能設定状況は前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とする無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  29. 前記所定のテストは、前記無線デバイスのユーザーインターフェースの操作、音声コールの送信又は受信、データコールの送信又は受信、位置/配置モジュールの操作、インターネットへの接続及び、アプリケーションの実行により構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項28記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  30. 前記バッテリー性能パラメーターは、バッテリー同定、バッテリー電圧、バッテリー電流、バッテリー温度、充電状態、充電源、充電電圧、充電電流及び、充電時間により構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項2記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  31. 前記関連データパラメーターは、スロットサイクルインデックス、呼時間、アナログ呼、デジタル呼、呼プロトコル、休止/アイドル時間及び、低電力モード情報で構成されるグループから選択される請求項2記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  32. 前記バッテリー追尾設定状況の前記無線デバイスへの送信動作は、無線ネットワークを介することを特徴とする請求項28記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  33. 前記無線ネットワークは、携帯電話ネットワークを含み、
    前記無線デバイスは、携帯電話を含むことを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  34. さらに、
    新たなデバイス使用可能設定状況を生成し、当該新たなデバイス使用可能設定状況を前記無線デバイスに送信することを特徴とし、
    前記新たなデバイス使用可能設定状況は、バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的であり、前記収集されたバッテリー性能データに基づくことを特徴とする請求項28記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  35. バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー性能追尾設定状況を受信し、
    前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、選択されたバッテリー性能データを収集し、
    前記収集されたバッテリー性能データはバッテリー性能特性を定義し、当該収集されたバッテリー性能データを、前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて他のデバイスへ送信し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を受信し、当該新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とする無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  36. 前記バッテリー性能追尾設定状況の受信は、無線ネットワークを介することを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  37. 前記バッテリー性能追尾設定状況は、バッテリー性能パラメーターのタイプを定義して監視し、前記バッテリー性能パラメーターは、バッテリー電圧、バッテリー電流、バッテリー温度、充電状態、充電源、充電電圧、充電電流及び、充電時間により構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  38. さらに、前記バッテリー性能データの少なくとも一部を生成するテストプログラムを実行することを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  39. 前記テストプログラムは、前記無線デバイスのユーザーインターフェースの操作し、音声コールを送信又は受信し、データコールを送信又は受信し、位置/配置モジュールを操作し、インターネットにアクセスし、アプリケーションを起動することのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項38記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  40. 前記収集したバッテリー性能データの他のデバイスへの送信は、無線通信ネットワークを介することを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  41. 前記無線通信ネットワークは、携帯電話ネットワークを含み、前記無線デバイスは、携帯電話を含むことを特徴とする請求項4記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  42. さらに、
    前記性能データに対応する選択された関連データを収集し、
    前記バッテリー性能追尾設定状況は、前記選択された関連データを定義し、
    前記選択された関連データは、スロットサイクルインデックス、呼時間、アナログ呼、デジタル呼、呼プロトコル、休止/アイドル時間及び、低電力モード情報により構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  43. さらに、
    新たなデバイス使用可能設定状況を受信し、
    前記新たなデバイス使用可能設定状況は、バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的であり、前記収集されたバッテリー性能データに基づくことを特徴とする請求項3記載の無線デバイスのバッテリー性能管理方法。
  44. 実行される際、コンピューターデバイスに所定の動作を駆動するよう指示する、コンピューター読出し可能メディアに常駐されたコンピュータープログラムであって、
    前記所定の動作は、
    所定のバッテリー性能データを記録するために無線デバイスで実行される、バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー追尾設定状況を生成し、
    前記バッテリー追尾設定状況を前記無線デバイスへ送信し、
    前記バッテリー追尾設定状況に基づく前記バッテリー性能データを含むデータログを前記無線デバイスから受信し、
    前記バッテリー性能データに基づいてバッテリー性能レポートを生成し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成し、当該新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とするコンピューター読出し可能メディアに常駐されたコンピュータープログラム。
  45. 実行される際、コンピューターデバイスに所定の動作を駆動するよう指示する、コンピューター読出し可能メディアに常駐されたコンピュータープログラムであって、
    前記所定の動作は、
    バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー性能追尾設定状況を受信し、
    前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、選択されたバッテリー性能データを収集し、
    前記収集されたバッテリー性能データはバッテリー性能特性を定義し、当該収集されたバッテリー性能データを、前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、他のデバイスへ送信し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を受信し、当該新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とするコンピューター読出し可能メディアに常駐されたコンピュータープログラム。
  46. 所定の動作をする少なくとも1つの処理器であって、
    前記所定の動作は、
    所定のバッテリー性能データを記録するために無線デバイスで実行される、バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー追尾設定状況を生成し、
    前記バッテリー追尾設定状況を前記無線デバイスへ送信し、
    前記バッテリー追尾設定状況に基づく前記バッテリー性能データを含むデータログを前記無線デバイスから受信し、
    前記バッテリー性能データに基づいてバッテリー性能レポートを生成し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を生成し、当該新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とする処理器。
  47. 所定の動作をする少なくとも1つの処理器であって、
    前記所定の動作は、
    バッテリーパラメーター、関連データパラメーター、追尾パラメーター、報告パラメーター、テストプログラム及びテストデータのうち少なくとも1つを含むバッテリー性能追尾設定状況を受信し、
    前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、選択されたバッテリー性能データを収集し、
    前記収集されたバッテリー性能データはバッテリー性能特性を定義し、当該収集されたバッテリー性能データを、前記バッテリー性能追尾設定状況に基づいて、他のデバイスへ送信し、
    バッテリーの性能に影響を与える前記無線デバイスにおける設定を変更するのに効果的な新たなデバイス使用可能設定状況を受信し、当該新たなデバイス使用可能設定状況は、前記バッテリー性能データに基づくことを特徴とする処理器。
JP2008503258A 2005-03-25 2006-03-24 無線デバイスのバッテリー性能管理装置および方法 Expired - Fee Related JP4658186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66543505P 2005-03-25 2005-03-25
US11/251,297 US8103266B2 (en) 2005-03-25 2005-10-14 Apparatus and methods for managing battery performance of a wireless device
PCT/US2006/010956 WO2006104947A1 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Apparatus and method for managing battery performance of a wireless device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535325A JP2008535325A (ja) 2008-08-28
JP4658186B2 true JP4658186B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36649054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503258A Expired - Fee Related JP4658186B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 無線デバイスのバッテリー性能管理装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8103266B2 (ja)
EP (1) EP1869484B1 (ja)
JP (1) JP4658186B2 (ja)
KR (2) KR20070116267A (ja)
CN (1) CN101176010B (ja)
AU (1) AU2006230025A1 (ja)
BR (1) BRPI0607731A2 (ja)
CA (1) CA2602910A1 (ja)
IL (1) IL186087A0 (ja)
MX (1) MX2007011707A (ja)
TW (1) TW200703745A (ja)
WO (1) WO2006104947A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768932B2 (en) * 2005-04-13 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for analyzing a system in a network
US7671559B2 (en) 2007-07-31 2010-03-02 Apple Inc. Battery charging system and mobile and accessory devices
US9401846B2 (en) * 2007-10-17 2016-07-26 Dell Products, Lp Information handling system configuration identification tool and method
US8405512B2 (en) * 2008-02-01 2013-03-26 Apple Inc. System and method for accessing diagnostic information
US8208893B1 (en) 2008-06-30 2012-06-26 Amazon Technologies, Inc. Performance metrics processing for anticipating unavailability
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US7881965B2 (en) 2008-10-02 2011-02-01 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
CN105336045B (zh) 2008-10-02 2018-08-31 埃科亚特姆公司 针对设备的二手市场和自动售货系统
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
TWI432948B (zh) * 2008-10-20 2014-04-01 Wistron Corp 用於一可攜式電腦系統之電源管理方法及其相關電源供應裝置與可攜式電腦系統
US8571608B2 (en) 2008-11-04 2013-10-29 Broadcom Corporation Entering a battery power down mode using over-the-air command for wireless devices
US8283899B2 (en) 2008-11-04 2012-10-09 Broadcom Corporation Reducing current leakage and improving shelf life time of battery-based-devices
US8125229B2 (en) * 2008-11-13 2012-02-28 SPX Corportaion Battery testing and charging system and method of operation thereof
US8934866B2 (en) * 2009-04-20 2015-01-13 Aetherpal Inc. System to assist a mobile device subscriber to perform self-diagnosis of the mobile device
US8059569B1 (en) * 2009-07-16 2011-11-15 Sprint Communications Company L.P. Control of a wireless communication signal transmitter over a wireless broadband network
DE102009040663A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-10 Hoppecke Advanced Battery Technology Gmbh Vorrichtung zur Überwachung eines Energiespeichers
US8452352B2 (en) * 2009-11-06 2013-05-28 International Business Machines Corporation Systems and methods for predicting battery drain time caused by smartphone applications
US9250686B2 (en) * 2009-12-17 2016-02-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for monitoring, assessing, and managing power source performance
CN106455023B (zh) 2010-01-07 2021-01-26 日本电气株式会社 无线通信系统、无线终端、无线网络、无线通信方法
JP5943180B2 (ja) 2010-01-07 2016-06-29 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム
JP2011150662A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 機器認証システム、及び給電制御方法
WO2011104583A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Nokia Corporation Method and apparatus for changing an operational characteristic of a device in order to adjust the power consumption level
US8543659B2 (en) * 2010-03-02 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for user equipment battery information reporting
DK2553967T3 (da) 2010-04-01 2020-07-27 Nokia Technologies Oy Fremgangsmåde og apparat for tilvejebringelse af styring af målerapportering efter celleskift
US20120117227A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Sony Corporation Method and apparatus for obtaining feedback from a device
CN102025546B (zh) * 2010-12-16 2012-07-04 大唐移动通信设备有限公司 一种网络设备性能文件的生成、传输、读取方法及设备
US8405398B2 (en) 2011-06-30 2013-03-26 Dell Products L.P. Information handling system battery emulation testing system and method
US9146595B2 (en) * 2011-08-05 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Systems and methods for remotely monitoring or controlling a battery
US8738664B2 (en) * 2012-05-23 2014-05-27 Lg Chem, Ltd. System and method for generating diagnostic test files associated with a battery pack
US9455596B2 (en) 2012-10-16 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing interference between wireless charging and amplitude modulation reception
US9124124B2 (en) 2012-10-16 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing interference during wireless charging
US9148033B2 (en) 2012-12-21 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc System of securing a wide-range of devices during wireless charging
US20140203770A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for indicating charging status during wireless charging
US9472963B2 (en) 2013-02-06 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc Device for wireless charging having a plurality of wireless charging protocols
US10870360B2 (en) * 2013-02-12 2020-12-22 Cps Technology Holdings Llc Battery monitoring network
CN103226184B (zh) * 2013-03-20 2015-09-02 东莞宇龙通信科技有限公司 在多电池终端中获取电池信息的方法及多电池终端
CN103605079B (zh) * 2013-11-20 2015-10-07 浙江工业大学 公交电动汽车及其梯次利用电池集群的v2g可用容量评估方法
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
CA2964214C (en) 2014-10-02 2020-08-04 ecoATM, Inc. Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
CA2964223C (en) 2014-10-02 2020-04-14 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10572946B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Ecoatm, Llc Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
WO2016069738A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 ecoATM, Inc. Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10860990B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Ecoatm, Llc Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US11080672B2 (en) 2014-12-12 2021-08-03 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
CN107431613B (zh) * 2015-04-20 2021-02-05 深圳市大疆创新科技有限公司 用于支持可移动物体应用开发的系统和方法
US10671504B2 (en) * 2015-07-28 2020-06-02 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System performance monitoring and optimization
US10678320B2 (en) * 2015-07-28 2020-06-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Device power monitoring and optimization
CN105242519B (zh) * 2015-10-21 2018-01-30 上海电控研究所 北斗手表板卡检测装置
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US20190033377A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Northstar Battery Company, Llc Systems and methods for utilizing battery operating data and exogenous data
US11477737B2 (en) * 2018-05-29 2022-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for investigating and addressing battery life degradation of devices, such as IoT devices, in a cellular communications network
JP7352615B2 (ja) 2018-12-19 2023-09-28 エコエーティーエム, エルエルシー 携帯電話および他の電子デバイスを販売および/または購入するためのシステムおよび方法
EP3924918A1 (en) 2019-02-12 2021-12-22 ecoATM, LLC Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
KR20210127199A (ko) 2019-02-18 2021-10-21 에코에이티엠, 엘엘씨 전자 디바이스의 신경망 기반의 물리적 상태 평가, 및 관련된 시스템 및 방법
CN111814319A (zh) * 2020-06-22 2020-10-23 深圳市瑞能实业股份有限公司 电池测试数据展示方法、装置及存储介质
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
KR20230063261A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 정보 압축 장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281398A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Mitsutoyo Corp 測定データ処理システム
JPH07248856A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Ltd 電池管理装置
JPH09257886A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toto Ltd 電池を電源とする製品の寿命計測装置
JP2001083139A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 水質監視システム
JP2002335202A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toshiba It Solution Corp 携帯電話機の電波品質測定装置及び電波品質測定システム及び電波品質測定方法
JP2004127576A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Docomo Engineering Hokkaido Inc 組電池の集中保守管理システム
JP2004240746A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toshiba Corp 分散電源設備診断の装置と方法とプログラム
JP2004246811A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御サーバ及び遠隔制御される携帯端末装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832087B2 (ja) 1993-05-14 1996-03-27 日本電気株式会社 無線選択呼び出し信号受信機
FI102124B (fi) * 1996-03-07 1998-10-15 Nokia Telecommunications Oy Tilaajaliittymän kaukotestaus johdottoman tilaajaliittymän toteutettav assa radiojärjestelmässä
US5870685A (en) 1996-09-04 1999-02-09 Ericsson Inc. Mobile station operations management based on battery capacity
US6390779B1 (en) 1998-07-22 2002-05-21 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Intelligent air compressor operation
US6238188B1 (en) 1998-08-17 2001-05-29 Carrier Corporation Compressor control at voltage and frequency extremes of power supply
WO2001065627A1 (fr) 2000-03-01 2001-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batterie et systeme de service d'entretien pour dispositif d'alimentation
US6456036B1 (en) * 2000-09-29 2002-09-24 Motorola Inc. Battery having a network communication interface
WO2002073769A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 British Telecommunications Public Limited Company Power supply for tetherless workstations
KR100417407B1 (ko) 2001-05-25 2004-02-05 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전력절감 방법
US7024161B1 (en) * 2001-08-08 2006-04-04 Cellco Partnership Modular wireless device test set
US7596373B2 (en) * 2002-03-21 2009-09-29 Mcgregor Christopher M Method and system for quality of service (QoS) monitoring for wireless devices
US7263351B2 (en) * 2002-07-01 2007-08-28 Qualcomm Incorporated Wireless network optimization through remote device data
KR100744872B1 (ko) 2002-08-24 2007-08-01 엘지전자 주식회사 휴대용 기기에서의 배터리 데이터 복구방법
US7010329B2 (en) 2003-03-11 2006-03-07 Interdigital Technology Corp. System and method for battery conservation with assistance from the network and radio resource management
EP1524829B1 (en) 2003-10-17 2009-11-25 Research In Motion Limited Battery management system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281398A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Mitsutoyo Corp 測定データ処理システム
JPH07248856A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Ltd 電池管理装置
JPH09257886A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toto Ltd 電池を電源とする製品の寿命計測装置
JP2001083139A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 水質監視システム
JP2002335202A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toshiba It Solution Corp 携帯電話機の電波品質測定装置及び電波品質測定システム及び電波品質測定方法
JP2004127576A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Docomo Engineering Hokkaido Inc 組電池の集中保守管理システム
JP2004240746A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toshiba Corp 分散電源設備診断の装置と方法とプログラム
JP2004246811A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御サーバ及び遠隔制御される携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006230025A1 (en) 2006-10-05
EP1869484B1 (en) 2019-02-20
JP2008535325A (ja) 2008-08-28
CN101176010A (zh) 2008-05-07
WO2006104947B1 (en) 2007-01-11
KR101026029B1 (ko) 2011-03-31
US8103266B2 (en) 2012-01-24
BRPI0607731A2 (pt) 2009-10-06
WO2006104947A1 (en) 2006-10-05
KR20070116267A (ko) 2007-12-07
EP1869484A1 (en) 2007-12-26
CN101176010B (zh) 2011-06-08
US20060217152A1 (en) 2006-09-28
TW200703745A (en) 2007-01-16
KR20100065392A (ko) 2010-06-16
IL186087A0 (en) 2008-01-20
MX2007011707A (es) 2007-12-05
CA2602910A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658186B2 (ja) 無線デバイスのバッテリー性能管理装置および方法
KR101084012B1 (ko) 무선 디바이스의 음성 및/또는 데이터 프로세싱 성능을 결정하는 장치 및 방법
JP5133869B2 (ja) 無線デバイスのネットワーク接続出来栄えを決定するための装置及び方法
JP5425463B2 (ja) 無線デバイスの製品受容試験装置、製品受容試験方法、無線通信デバイス、およびコンピュータプログラム
TWI309953B (en) Remote interaction with a wireless device resident diagnostic interface across a wireless network
US9538404B2 (en) Apparatus and methods for product acceptance testing on a wireless device
CN100583056C (zh) 用于确定无线装置的多媒体性能方面的方法和设备
EP1937010B1 (en) Test apparatus
MX2007013087A (es) Metodos y aparatos para proporcionar el control centrico de dispositivo inalambrico de un dispositivo de computo externo.
JP2009525703A (ja) 無線デバイス上の設定可能なタスク管理を提供するための装置及び方法
RU2321968C2 (ru) Удаленное взаимодействие через беспроводную сеть с диагностическим интерфейсом, размещенным на беспроводном устройстве

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees