JP4658017B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658017B2
JP4658017B2 JP2006298362A JP2006298362A JP4658017B2 JP 4658017 B2 JP4658017 B2 JP 4658017B2 JP 2006298362 A JP2006298362 A JP 2006298362A JP 2006298362 A JP2006298362 A JP 2006298362A JP 4658017 B2 JP4658017 B2 JP 4658017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
heat
heat sink
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006298362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008117872A (ja
Inventor
潤 田原
正雄 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006298362A priority Critical patent/JP4658017B2/ja
Publication of JP2008117872A publication Critical patent/JP2008117872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658017B2 publication Critical patent/JP4658017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体モジュールとヒートシンクとの接触熱抵抗を低減した半導体装置に関するものである。
半導体装置は、半導体モジュールが大容量化するとともに、高温領域での使用が多くなり、その放熱性の向上が求められている。半導体装置は、発熱体である半導体モジュールにヒートシンクを取り付け、半導体モジュールの熱をヒートシンクに伝達させて放熱する構造としており、半導体モジュールとヒートシンクの接触熱抵抗が半導体装置の放熱性に大きく影響する。
しかし、半導体モジュールをヒートシンクへ取り付けた場合に、半導体モジュールが反り、半導体モジュールとヒートシンクとに間隙を生じ、その接触熱抵抗が大きくなるとの問題があった。
そこで、半導体装置において、半導体モジュールとヒートシンクとの間に熱伝導性樹脂のグリースを挿入し、接触熱抵抗の低減を図ることが行われている。しかし、半導体モジュールの大型化により、半導体モジュールが反る量はいっそう増大しており、接触熱抵抗の増加を招いている。この接触熱抵抗を低減するものとして、半導体モジュールとヒートシンクとの間のグリース層に、さらに金属箔を挿入する構造の半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、グリースに粘性があることと、半導体モジュールの放熱面とヒートシンクの受熱面と金属箔とに反りやミクロな凹凸が存在することから、半導体モジュールの放熱面と金属箔との間、および、金属箔とヒートシンクの受熱面との間のグリースが排斥され難く、半導体モジュールの放熱面に略垂直な方向のグリースの熱伝導距離を短縮できず、また、ヒートシンクの受熱面に略垂直な方向のグリースの熱伝導距離も短縮できず、半導体モジュールとヒートシンクとの接触熱抵抗を低減し難いという問題があった。
そこで、半導体モジュールの放熱面と金属箔との間、および、金属箔とヒートシンクの受熱面との間を近づけて、半導体モジュールの放熱面と金属箔との間、および、金属箔とヒートシンクの受熱面との間の熱伝導性樹脂を排斥するものとして、金属箔に凸状物を設けた構造がある。
例えば、樹脂層中に複数の金属凸状物が配設された金属箔を挿入した接着シートで、半導体素子と放熱板とを接着した半導体装置がある(例えば、特許文献2参照)。
また、半導体素子と放熱板との接着剤層中に接着剤層を貫通する金属製の柱状構造物が設けられた半導体装置がある(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−86745号公報(第3頁、第2図) 特開2006−24720号公報(第4頁、第2図) 特開2003−347489号公報(第2頁)
従来の高放熱性の半導体装置では、半導体モジュールとヒートシンクとの接触熱抵抗を低減するのに、半導体モジュールとヒートシンクとの隙間の熱伝導性樹脂層に、金属箔を挿入するとともに、この金属箔の表面に凸状物を設けている。
しかし、上記凸状物を設けた金属箔の構造は、半導体モジュールの反りによって生じる、半導体モジュールの放熱面と金属箔との隙間の放熱面内の分布、および、ヒートシンクの受熱面と金属箔との隙間の受熱面内の分布、は考慮されていない。そのため、半導体モジュールの大型化により半導体モジュールの反りが増大するに伴い、熱伝導性樹脂層の熱伝導距離の短縮効果が少なくなり、接触熱抵抗を低減し難いという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、半導体モジュールとヒートシンクとの接触部の熱伝導性樹脂を排斥しやすくして、熱伝導性樹脂層の熱伝導距離を短くし、半導体モジュールとヒートシンクとの間の接触熱抵抗を低減した半導体装置を提供することである。
本発明の半導体装置は、半導体チップを搭載した半導体モジュールと、この半導体モジュールに固定されたヒートシンクと、半導体モジュールをヒートシンクに点で固定する固定手段と、半導体モジュールとヒートシンクとの間に設置された熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂層中に設けられ、且つ凸状物を備えた金属シートとで、接続構造部が構成された半導体装置であって、半導体モジュールの放熱面とヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、凸状物の高さを高くしたものである。
本発明の半導体装置は、半導体チップを搭載した半導体モジュールと、この半導体モジュールに固定されたヒートシンクと、半導体モジュールをヒートシンクに点で固定する固定手段と、半導体モジュールとヒートシンクとの間に設置された熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂層中に設けられ、且つ凸状物を備えた金属シートとで、接続構造部が構成された半導体装置であって、半導体モジュールの放熱面とヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、凸状物の高さを高くしたので、凸状物と半導体モジュールの放熱面との間の熱伝導性樹脂の熱伝導距離、または、凸状物とヒートシンクの受熱面との間の熱伝導性樹脂の熱伝導距離を小さくでき、半導体モジュールとヒートシンクとの間の接触熱抵抗を低くできる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)と上面模式図(c)とである。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、中心に貫通穴12が設けられ、半導体チップ11を2行2列で4個搭載した半導体モジュール10と、ネジ穴22が設けられたヒートシンク20と、半導体モジュール10をヒートシンク20に固定する固定手段であるネジ30と、半導体モジュール10とヒートシンク20との間に設置され、且つ中心に貫通穴42を備え、凸状物41が両面に設けられた金属シート40と、半導体モジュール10と金属シート40との間に設けられた熱伝導性樹脂であるシリコーングリース51と、金属シート40とヒートシンク20との間に設けられた熱伝導性樹脂であるシリコーングリース52とで、接続構造部が構成されている。
本実施の形態の半導体装置では、ネジ30により固定された半導体モジュール10の中心から外側に向かって半導体モジュール10が反り、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔が、半導体モジュール10の中心から外側に向かって、広くなっている。そして、金属シート40の凸状物41は、半導体モジュール10における発熱源である半導体チップ11がある位置の略直下に設けられ、凸状物41の高さは、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって高くなるように設けられている。また、金属シート40の単位面積あたりに形成される凸状物41の数、すなわち、凸状物41の設置密度が、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、低くなるように設けられている。
凸状物41の設置密度を変化させる手段としては、例えば、図2(a)に示すように、金属シート40の面に凸状物41を、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、放射状に設けたり、図2(b)に示すように螺旋状に設けたりすることが挙げられる。また、図には示さないが、凸状物41の半導体モジュールの放熱面13、あるいはヒートシンクの受熱面23に対向する面の面積を、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、小さくしても、凸状物41の設置密度を変化させるのと同様な効果がある。
本実施の形態では、凸状物41を金属シート40の両面に設けているが、片面のみに設けても良い。
また、本実施の形態では、半導体モジュール10の発熱源である半導体チップ11がある位置の略直下の金属シート40に凸状物41を設けているが、凸状物41を、金属シート40の全面に設けても良い。
また、本実施の形態では、凸状物41の高さと設置密度とを変化させているが、どちらか一方のみを変化させても良い。
本実施の形態の半導体装置は、金属シート40に設けられた凸状物41の高さが、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、高くなっているので、半導体モジュール10をヒートシンク20に固定した場合に、凸状物41が、半導体モジュールの放熱面13、および、ヒートシンクの受熱面23に沿うことにより、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースと、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースを容易に押し出すことができる。また、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、凸状物41の設置密度が低くなっているので、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの排出抵抗、および、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの排出抵抗を、小さくできる。
そのため、本実施の形態では、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの熱伝導距離、または、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの熱伝導距離を小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
本実施の形態の半導体装置は、ヒートシンク20の受熱面23にシリコーングリース52を塗布し、その上に金属シート40を載せ、さらにその上からシリコーングリース51を放熱面13に塗布した半導体モジュール10を載せ、ネジ30を1点止めすることにより接続構造部を形成して、作製される。
そして、金属シート40の凸状物41は、金属箔をエッチング等で選択的に除去するか、金属シート箔にメッキ等で選択的に形成することにより、作製される。
本実施の形態に用いられる半導体モジュール10をヒートシンク20に固定する固定手段は、上記のネジ30による方法以外、スプリングのようにバネ状のもので挟み込む方法や、リベットのように打ち込む方法等が挙げられる。
本実施の形態で用いられる金属シート40の材質としては、半導体モジュール10とヒートシンク20との間隔に対する追従性の点から軟質であり、熱伝導性の点から高熱伝導率である物質が好ましく、例えば、金、銀、銅、アルミ、錫等が挙げられる。金属シート40の凸状物41の材質は、高熱伝導率であり、上記方法にて作製可能な、ニッケル、金、錫、銅、はんだ等が挙げられる。熱伝導性樹脂は流動性を有していれば上記シリコーングリ−スに限定されない。
本実施の形態における金属シート40の凸状物41の形状は、円柱状、球状、半球状、角柱状、円錐状、立方体状等が挙げられる。特に、図3に示すように、シリコーングリース50が排出され流動する方向に対して、対向する側を尖った形状としても良く、この場合は、シリコーングリース50の排出抵抗をさらに小さくでき、上記シリコーングリースの熱伝導距離が小さくなる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2における、直線状の凸状物が表面に設けられた金属シートを示す上面模式図(a)と、放射線状の凸状物が表面に設けられた金属シートを示す上面模式図(b)である。
図4に示すように、本実施の形態の半導体装置は、半導体モジュール10とヒートシンク20との接続構造部に用いられる金属シート40に形成される凸状物41の形状を、点状から線状にし、線状の凸状物の幅を、半導体モジュールの放熱面とヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、狭くした以外、実施の形態1と同様である。
本実施の形態においても、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの熱伝導距離、および、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの熱伝導距離を小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。
図5に示すように、本実施の形態の半導体装置は、金属シート40を用いず、ヒートシンクの受熱面23に凸状物43を形成した以外、実施の形態1と同様である。
本実施の形態では、シリコーングリース53の層が1層であり、凸状物43と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの熱伝導距離を、さらに小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
また、本実施の形態の半導体装置は、凸状物43をヒートシンクの受熱面23に設けるので、凸状物43を一体成型加工により形成でき、接続構造部の加工工程を低減でき、生産性が優れている。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。
図6に示すように、本実施の形態の半導体装置は、金属シート40を用いず、半導体モジュールの放熱面13に凸状物44を形成した以外、実施の形態1と同様である。
本実施の形態では、シリコーングリース53層が1層であり、凸状物44とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの熱伝導距離を、さらに小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)と上面模式図(c)とである。
図7に示すように、本実施の形態の半導体装置は、4隅に貫通穴12が設けられ、半導体チップ11を2行2列で4個搭載した半導体モジュール10と、4個のネジ穴22を設けたヒートシンク20と、半導体モジュール10をヒートシンク20に、4隅の貫通穴12に挿通して固定する固定手段であるネジ30と、半導体モジュール10とヒートシンク20との間に設置され、凸状物41が両面に設けられた金属シート40と、半導体モジュール10と金属シート40との間に設けられた熱伝導性樹脂であるシリコーングリース51と、金属シート40とヒートシンク20との間に設けられた熱伝導性樹脂であるシリコーングリース52とで、接続構造部が構成されている。
本実施の形態における半導体装置では、ネジ30により固定された半導体モジュール10は、固定部の4隅より中心部が盛り上がるように反り、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23の間隔が、半導体モジュール10の外周側から中心に向かって、広くなっている。
そして、金属シート40の凸状物41は、半導体モジュール10における発熱源である半導体チップ11がある位置の略直下に設けられ、凸状物41の高さは、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって高くなるように設けられている。また、金属シート40の単位面積あたりに形成される凸状物41の数、すなわち、凸状物41の設置密度は、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、低くなるように設けられている。
また、凸状物41の形状、形成方法、材質、および、金属シート40の材質は、実施の形態1と同様である。
本実施の形態における半導体装置では、半導体モジュール10をヒートシンク20に固定した場合に、凸状物41が、半導体モジュールの放熱面13、および、ヒートシンクの受熱面23に沿うことにより、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースと、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースを容易に押し出すことができる。また、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、凸状物41の設置密度が低くなっているので、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの排出抵抗、および、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの排出抵抗を、小さくできる。
そのため、本実施の形態では、凸状物41と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの熱伝導距離、または、凸状物41とヒートシンクの受熱面23との間のシリコーングリースの熱伝導距離を小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
実施の形態6.
図8は、本発明の実施の形態6における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。
図8に示すように、本実施の形態の半導体装置では、4隅に貫通穴12が設けられ、半導体チップ11を2行2列で4個搭載し、中心部と周辺部とが盛り上がった形状の半導体モジュール10と、4個のネジ穴22が設けられ、その受熱面に凸状物43が形成されたヒートシンク20と、半導体モジュール10を、ヒートシンク20に4隅の貫通穴12に挿通して固定する固定手段であるネジ30と、半導体モジュール10とヒートシンク20との間に設けられた熱伝導性樹脂であるシリコーングリース53とで、接続構造部が構成されている。
本実施の形態における半導体装置では、ネジ30により固定された半導体モジュール10が、中心部と周辺部とが盛り上がるように反っており、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23の間隔が、半導体チップ11の略中心部から半導体チップ11の外周部方向に向かって、広くなっている。
そして、ヒートシンクの受熱面23の凸状物43は、半導体モジュール10における発熱源である半導体チップ11がある位置の略直下に設けられ、凸状物43の高さは、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって高くなるように設けられている。また、ヒートシンクの受熱面23の単位面積あたりに形成される凸状物43の数、すなわち、凸状物43の設置密度は、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、低くなるように設けられている。
本実施の形態における半導体装置では、半導体モジュール10をヒートシンク20に固定した場合に、凸状物43が、半導体モジュールの放熱面13に沿うことにより、凸状物43と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースを容易に押し出すことができる。また、半導体モジュールの放熱面13とヒートシンクの受熱面23との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、凸状物43の設置密度が小さくなっているので、凸状物43と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの排出抵抗を小さくできる。
そのため、本実施の形態では、凸状物43と半導体モジュールの放熱面13との間のシリコーングリースの熱伝導距離を小さくでき、半導体モジュール10とヒートシンク20との間の接触熱抵抗が低い接続構造部を備えた半導体装置を実現できる。
実施の形態1における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)と上面模式図(c)とである。 実施の形態1の半導体装置において、金属シート面の凸状物を放射状に設けて凸状物の設置密度を変化させる手段(a)と金属シート面の凸状物を螺旋状に設け凸状物の設置密度を変化させる手段(b)とを示す図である。 実施の形態1の半導体装置における金属シート面の凸状物をシリコーングリースが排出され流動する方向に対して、対向する側を尖った形状としたことを示す図である。 実施の形態2における、直線状の凸状物が表面に設けられた金属シートを示す上面模式図(a)と、放射線状の凸状物が表面に設けられた金属シートを示す上面模式図(b)である。 実施の形態3における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。 実施の形態4における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。 実施の形態5における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)と上面模式図(c)とである。 実施の形態6における半導体装置の半導体モジュールとヒートシンクとの接続構造部を説明する、固定前の断面模式図(a)と固定後の断面模式図(b)とである。
符号の説明
10 半導体モジュール、11 半導体チップ、12 貫通穴、
13 半導体モジュールの放熱面、20 ヒートシンク、22 ネジ穴、
23 ヒートシンクの受熱面、30 ネジ、40 金属シート、
41,43,44 凸状物、42 金属シートの貫通穴、
50,51,52,53 シリコーングリース。

Claims (8)

  1. 半導体チップを搭載した半導体モジュールと、この半導体モジュールに固定されたヒートシンクと、上記半導体モジュールを上記ヒートシンクに点で固定する固定手段と、上記半導体モジュールと上記ヒートシンクとの間に設置された熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂層中に設けられ、且つ凸状物を備えた金属シートとで、接続構造部が構成された半導体装置であって、上記半導体モジュールの放熱面と上記ヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、上記凸状物の高さを高くしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体チップを搭載した半導体モジュールと、この半導体モジュールに固定されたヒートシンクと、上記半導体モジュールを上記ヒートシンクに点で固定する固定手段と、上記半導体モジュールと上記ヒートシンクとの間に設置された熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂層中に設けられ、且つ凸状物を備えた金属シートとで、接続構造部が構成された半導体装置であって、上記半導体モジュールの放熱面と上記ヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、上記凸状物の設置密度を低くしたことを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体チップを搭載した半導体モジュールと、この半導体モジュールに固定されたヒートシンクと、上記半導体モジュールを上記ヒートシンクに点で固定する固定手段と、上記半導体モジュールと上記ヒートシンクとの間に設置された熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂層中に設けられ、且つ凸状物を備えた金属シートとで、接続構造部が構成された半導体装置であって、上記半導体モジュールの放熱面と上記ヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、上記凸状物の高さを高くし、且つ上記凸状物の設置密度を低くしたことを特徴とする半導体装置。
  4. 凸状物が、金属シートの半導体モジュールの半導体チップがある位置の略直下の部分に設けられたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 凸状物を金属シート面上に放射状または螺旋状に設けて、上記金属シートに設けられた上記凸状物の設置密度を、上記半導体モジュールの放熱面と上記ヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、低くしたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体装置。
  6. 凸状物の半導体モジュールの放熱面、またはヒートシンクの受熱面に対向する面の面積を、上記半導体モジュールの放熱面と上記ヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、小さくしたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 金属シートに形成される凸状物の形状が線状であり、且つ上記線状の凸状物の幅を、半導体モジュールの放熱面とヒートシンクの受熱面との間隔の狭い方から広くなる方向に向かって、狭くしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  8. 凸状物を形成した金属シートの代わりに、半導体モジュールの放熱面、またはヒートシンクの受熱面に凸状物を形成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
JP2006298362A 2006-11-02 2006-11-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP4658017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298362A JP4658017B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298362A JP4658017B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117872A JP2008117872A (ja) 2008-05-22
JP4658017B2 true JP4658017B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39503590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298362A Expired - Fee Related JP4658017B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658017B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058727A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力用半導体モジュール
JP2005039081A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュールの放熱板
JP2007299817A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058727A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力用半導体モジュール
JP2005039081A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュールの放熱板
JP2007299817A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008117872A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200448519Y1 (ko) 돌출형 ⅰc 패키지용 방열판
JP4715231B2 (ja) ヒートシンクの実装構造
JP4466644B2 (ja) ヒートシンク
CN105580134B (zh) 铆接散热器、散热器一体型功率模块、及它们的制造方法
US8648461B2 (en) Semiconductor device
US20150097281A1 (en) Semiconductor device
US7477520B2 (en) Memory module
KR20060004996A (ko) 통합된 열 분산기 리드
US10020241B2 (en) Heat-dissipating structure and method for manufacturing same
US6657865B1 (en) Heat dissipating structure
JP4367376B2 (ja) 電力半導体装置
JP6555374B1 (ja) 冷却構造、実装構造
US20170110384A1 (en) Heat Spreader Having Thermal Interface Material Retainment
US20070147005A1 (en) Heat sink board and manufacturing method thereof
JP4658017B2 (ja) 半導体装置
JP2010263118A (ja) 放熱装置
JP5092274B2 (ja) 半導体装置
JP2006210611A (ja) 放熱フィンを備えたヒートシンク及びその製造方法。
US9111910B2 (en) Heat dissipation device with fin set
JP2001210763A (ja) 半導体モジュ−ル装置
JP6080929B2 (ja) 半導体モジュール
JP2014209614A (ja) 電子部品用放熱装置
JP5896124B2 (ja) ヒートシンク
JP7172065B2 (ja) 半導体装置
US20080295995A1 (en) Heat sink and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees