JP4657697B2 - 厳環境用マルチタップ - Google Patents

厳環境用マルチタップ Download PDF

Info

Publication number
JP4657697B2
JP4657697B2 JP2004362485A JP2004362485A JP4657697B2 JP 4657697 B2 JP4657697 B2 JP 4657697B2 JP 2004362485 A JP2004362485 A JP 2004362485A JP 2004362485 A JP2004362485 A JP 2004362485A JP 4657697 B2 JP4657697 B2 JP 4657697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
terminal
blade receiving
pair
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004362485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172846A (ja
Inventor
哲也 和田
Original Assignee
正和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正和電工株式会社 filed Critical 正和電工株式会社
Priority to JP2004362485A priority Critical patent/JP4657697B2/ja
Publication of JP2006172846A publication Critical patent/JP2006172846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657697B2 publication Critical patent/JP4657697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、抜け止め機構を搭載した電源プラグ用のソケットを複数備えた電線の延長コードとして利用される電源タップ、特に、工事現場などの厳しい環境下で使用される電源タップ(以下、本明細書では「厳環境用マルチタップ」という。)に関する。
コードが引っ張られても容易にプラグが抜けない、いわゆる抜け止め機構を搭載したソケットは種々の形状のものが提案されている。抜け止めのための係合部を設けるもの(例えば、特許文献1参照)、或いは、プラグを挿入した後、ねじり込むことでプラグ先端部の丸穴に突起部がはまりこんでプラグが抜けにくくなるようにした構造のもの(例えば、特許文献2参照)、などが知られている。また、このような抜け止め式ソケットを複数備えた略直方形状のOAタップ(オフィス機器用のテーブルタップ)なども市販されている。
特開2004−200083号公報 特開2000−164305号公報
建設現場或いは工事現場などの厳しい環境下において施行工具の電源供給として利用される厳環境用マルチタップは、照明器具とドリル或いは電動ノコギリなどのように複数の工具に同時に電源供給するため、複数のソケットを備えていることが必要であると共に、作業中にコードが引っ張られても簡単にはプラグが抜けない構造であることが必要かつ重要であり、さらに、マルチタップが誤って作業者や建設用具などによって踏みつけられても容易に壊れないような頑丈な構造であることが要求される。
しかし、上述した外部から係合部を設けた抜け止め構造(例えば上掲特許文献1)では、複数のソケットを備えることができないため、上述した用途には不向きである。
一方、従来のねじり式の抜け止め式ソケットを備えたマルチタップは、主として家庭内やオフィスなどで多数のOA機器等に電源を供給する目的で設計されたものが殆どであり、一度設置すればかなりの長期間そのままの状態で使用されることを前提として、パソコンなどの起動中に突然電源コードが外れてデータやハードディスクに障害を与えるといった万一の事態に備えて抜け止め構造が採用されているにすぎない。そもそもOAタップはテーブルタップとプラグを接続した状態が直角をなすため、引っ張りの力に弱いといった特性もあるなど、工事現場等のような場面でかかるOAタップが用いられることはまずあり得なかった。また、これらの多くは本体が一体成型品ではなく、複数のプラスチックで成形されこれをネジで組み立てるタイプのものが殆どであったため、人や機械に踏みつけられてプラスチック部が割れることがあった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、抜け止め機構を搭載した頑丈で実用的な略十字型の厳環境用マルチタップを低コストで提供することを技術的課題とする。
工事現場等の厳しい環境下で使用され、かつ一時的な使用を前提とする場合に、もっとも機能的で使いやすい形状は、差込口(ソケット)が同一面に一列複数に並んだものではなく、略十字型の形状、(さらに好ましくは、接続状態が薄くて平たくなるような差込部を備えているもの)が最適であると考えられる。
本発明に係る厳環境用マルチタップは、抜け止め用係止部20を備えた電極刃受けバネを3つ備えた一対の略十字型の端子板13a,13bと、
前記一対の端子板の電極刃受けバネを絶縁分離すると共に前記端子板を平行に一定距離離間して確実に固定する3つの絶縁性端子固定具15と
前記一対の端子板の電極刃受けバネ及び前記絶縁性端子固定具をそれぞれ含む3つのソケット11と、を備え
前記電極刃受けバネが前記端子板を正面方向から見て横向きに取付けられ、
全体が前記絶縁性端子固定具を覆うように一体成型されていることを特徴とする。
このマルチタップは、前記絶縁性端子固定具15の全体が前記一対の端子板13に接続される一対の電線コードと共に一体成型されてなることが好ましい。このように樹脂等で一体成型すると製造が簡単であり、さらに、踏まれても壊れにくくなるため、好ましい。
十字型マルチタップで樹脂等による一体成型がなされたもので、しかも、抜け止め機構を備えたものは、一般に構造が複雑でコストがかかるなどの理由から、従来全く存在していなかったが、上記構成によれば、これを安価に製造することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る厳環境用マルチタップの一実施例を説明する。
図1(a)は本発明に係る厳環境用マルチタップ10の正面図を、(b)は平面図を、(c)はA−A線断面図を、それぞれ示している。
図1に示すように、厳環境用マルチタップ10は、同一形状の3つの抜け止め式ソケット11(11a,11b,11c)と電源コード接続部12とを備え、全体が樹脂により一体成型されている。
図2(a)は本発明に係る厳環境用マルチタップの端子板13の平面図を表し、(b)はその斜視図を、それぞれ示している。
図2(a)厚さ約0.7mm程度の平坦な金属板であり、同図に示すような形状に切り出したものである。この金属板の各部を図2(b)のように折り曲げることにより、3つの電極刃受けバネ21,22,23及び電源コード接続端子24を形成することで一つの端子板13(13a,13b)が完成する。この端子板の電極刃受けバネには、一箇所ずつ凸状の抜け止め用係止部20(裏面から見ると凹部)が設けられており、プラグを挿入後にプラグを一定角度回転させると、プラグの電極部に設けられた丸穴がこの係止部に嵌り、プラグが抜けにくくなる。
この端子板13aと同形同大の端子板13bを図2(b)に示すように一対にして相対向させ、固定具で固定することにより、図1に示すような略十字型の3つの抜け止め式ソケット11(11a,11b,11c)の電極構造を形成する。
図3(a)乃至(c)は、端子板13(13a,13b)を相対向した状態で固定するための絶縁性端子固定具15(いわゆる「中駒」とよばれる部品)を示している。図3(a)に示すように、絶縁性端子固定具15は上下2つ(15a,15b)に分解され、一方の突起部が他方の凹部に係合すると共に両端の係止部が他方の凹部に嵌ることで固定される構造となっている。なお、この絶縁性端子固定具の形状が実施例で説明した形状に至るまでには、本件発明者による数多くの試行錯誤があったが、要するに絶縁性端子固定具15の役割は一対の端子板を一定距離離間して、絶縁分離して確実に固定することであるため、本件発明の本質部分から外れない限り、絶縁性端子固定具自体の係合手段はどのような構造でもよい。
絶縁性端子固定具15の材質は絶縁性部材であることが必要であり、例えば6−6ナイロンなどに代表されるような絶縁性プラスチックが用いられる。
図4は図1(b)におけるB−B線で切断した一部断面図を示している。この図のように、相対向して一対の端子板13が3つの絶縁性端子固定具15によって固定され、この状態で、全体が樹脂によって一体成型され完成する。
図5は本発明に係る厳環境用マルチタップを斜め方向から見た透視図を示している(但し、電極に接続する電線は省略している)。
このように、本発明に係る実施例で説明した厳環境用マルチタップは全体が樹脂により一体成型され、しかも、電極刃受けバネが図4に示すように前記端子板を正面方向から見て横向きに取付けられる結果、プラグが3つのソケット部に対していずれも横向きに接続されるため、プラグの接続状態が全体的に薄っぺらく平面的な形状となる。それゆえに、プラグを接続中に上から人や機械などに踏まれても、また引っ張られても、プラグが外れにくく、またプラグ側の変形或いは内部断線などといった損傷が起こりにくい。
これに対し、プラグを縦向きに接続するような構造(例えば、特開平9−63707号公報の図1を参照)であると、3つのプラグを接続した状態が全体的にごつごつとした厚みのある立体的な十字のような形状となる。このため、一方から踏まれると必ず他方の接続部に力学的な負担が加わり、プラグ部又はマルチタップ本体に損傷を与えやすい。
なお、本発明に係る厳環境用マルチタップは2枚の端子板を対向して設けた点が最大の特徴部分であり、実施例では、3つのソケット部を用いた例を説明したが、2つや4つでもよく、それに伴うまた端子板や絶縁性端子固定具の形状等の変更は、単なる設計的事項にすぎない。
また、本発明に係る厳環境用マルチタップは工事現場等に限らず家庭やオフィスなど室内で用いることもできることはいうまでもない。
本発明に係る厳環境用マルチタップは、家庭内はもちろん、工事現場等の厳しい環境で利用に適しており、作業者の安全性と作業効率を高めることができるなど、産業上の利用可能性は極めて大きい。
図1(a)は本発明に係る厳環境用マルチタップ10の正面図を、(b)は平面図を、(c)はA−A線断面図を、それぞれ示している。 図2(a)は本発明に係る厳環境用マルチタップの端子板13の平面図を表し、(b)はその斜視図を、それぞれ示している。 図3(a)乃至(c)は、端子板13(13a,13b)を相対向した状態で固定するための絶縁性端子固定具15(絶縁性端子固定具)を示している 図4は図1(b)におけるB−B線で切断した一部断面図を示している。 図5は本発明に係る厳環境用マルチタップを斜め方向から見た透視図を示している(但し、電極に接続する電線は省略している)。

Claims (1)

  1. 抜け止め用係止部(20)を備えた電極刃受けバネを3つ備えた一対の略十字型の端子板(13a,13b)と、
    前記一対の端子板の電極刃受けバネを絶縁分離すると共に前記端子板を平行に一定距離離間して確実に固定する3つの絶縁性端子固定具(15)と
    前記一対の端子板の電極刃受けバネ及び前記絶縁性端子固定具をそれぞれ含む3つのソケット(11)と、を備え
    前記電極刃受けバネが前記端子板を正面方向から見て横向きに取付けられ、
    全体が前記絶縁性端子固定具を覆うように一体成型されていることを特徴とする厳環境用マルチタップ。
JP2004362485A 2004-12-15 2004-12-15 厳環境用マルチタップ Active JP4657697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362485A JP4657697B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 厳環境用マルチタップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362485A JP4657697B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 厳環境用マルチタップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172846A JP2006172846A (ja) 2006-06-29
JP4657697B2 true JP4657697B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36673369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362485A Active JP4657697B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 厳環境用マルチタップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11411485B2 (en) 2020-01-29 2022-08-09 Honeywell International Inc. Multi-degree-of-freedom electromagnetic machine
US11394266B2 (en) 2020-02-05 2022-07-19 Honeywell International Inc. Two degree-of-freedom electromagnetic machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006172846A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7931479B1 (en) Bussed electrical center with combination electrical and mechanical connection
US8079877B1 (en) Power adapter connecting in a surface to surface contact
US7052309B1 (en) Electric plug having pull ring
DE60331039D1 (de) Elektrischer Adapter
CN101771201A (zh) 用于导体的接触端子
EP1703595B1 (en) Electric plug connector and method for producing an electric plug connector
CN106207506A (zh) 一种适用范围广的接线端子及开关插座
KR101733532B1 (ko) 전기 커넥터, 접속 대상물 유닛, 접속 대상물 유닛 집합체
JP4657697B2 (ja) 厳環境用マルチタップ
KR20130003805U (ko) 일괄체결형 터미널단자
TW201618381A (zh) 插座端子構造
JP4587922B2 (ja) 端子台および照明器具
CN212571432U (zh) 多通路连接器
US11050169B2 (en) Wiring terminal and corresponding electrical component
US20110130043A1 (en) Combination of socket and plug for battery connector
KR101803796B1 (ko) 전원전선 연결용 커넥터
KR200488030Y1 (ko) 한국용 구형 콘센트
US6149453A (en) IDC socket strain relief cap rework tool
JP5351697B2 (ja) 配線装置
CN209805052U (zh) 一种转换结构及插座转换器
JP2007012392A (ja) 三芯の電源プラグ
CN216312199U (zh) 一种基于电控插座的高压互锁线束
WO2004049507A3 (en) Electrical connector with deflectable contacts and fusible elements
JP4678850B2 (ja) 差込プラグ
US6793516B1 (en) Electrical pivotal lever connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250