JP4657389B2 - マルチレンジ・ベルト型連続可変変速機 - Google Patents
マルチレンジ・ベルト型連続可変変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4657389B2 JP4657389B2 JP54715798A JP54715798A JP4657389B2 JP 4657389 B2 JP4657389 B2 JP 4657389B2 JP 54715798 A JP54715798 A JP 54715798A JP 54715798 A JP54715798 A JP 54715798A JP 4657389 B2 JP4657389 B2 JP 4657389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission unit
- continuously variable
- gear
- variable transmission
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 151
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 13
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H37/0846—CVT using endless flexible members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H2037/088—Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
- F16H2037/0886—Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
発明の分野
本発明は、マルチレンジでベルト型の連続可変変速機に関する。更に詳しくは、本発明は、自動車輌の動力伝達経路への適用に適したマルチレンジ・ベルト型連続可変変速機に関する。
関連技術の説明
従来、多くの車輌変速機は、車輌を停止状態からの走行開始から最大走行速度まで加速する多重エンジントルクを与えるベルト型連続可変変速機(belt-type continuously variable transmission)(ベルト型CVT)を用いるように設計されてきた。ベルト型CVTは、何年も前にオランダのDr.Hub Van Doorneにより創案された分割金属圧縮ベルト(segmented metal compression)の発明に始まり、現在では軽自動車に適用されている。しかしながら多くのベルト型CVTは単比レンジ変速機であり、これは約100kW性能の車輌に適するのみである。
更に、ベルト型CVTには、車輌変速機へ適用するには複雑さを増さねばならないという他の制約もある。先ずベルト型CVTは、それらの最小のシーブ(sheave)の必要性に起因して、変速機ニュートラル、即ち0:1の速度比を与えることができない。従って、ニュートラル状態を達成するために接続解除デバイス、例えばクラッチをエンジンと変速機との間に組み込まねばならない。クラッチは車輌を停止状態からの走行開始から円滑に加速するように漸進的に係合する。また始動トルクを増大するためにトルク変換器が用いられているならば、始動加速を保証するために流体継手デバイスをエンジンとベルト型CVTとの間に組み込んでもよい。
次に、ベルト型CVTは、後退出力能力を持たない。従って、CVTに対する入力回転方向を後退させて、ひいてはCVT出力回転方向を後退させるために、エンジンとCVTとの間に内歯車ブレーキを有する複合遊星歯車組を組み込むことがしばしばある。更にベルト型CVTは、一般に高出力速度比能力を有する。例えば、ベルト型CVTの速度比は概ね1:0.4から1:2.5のレンジにできる。しかしながら、自動車の変速機出力の最大速度比は僅かに1:1.5を僅かに越え、これは0.66:1オーバードライブ速度比である。ベルト型CVTの最大出力速度比ポテンシャルの適合と利用との目的で、最適性能のために付加的な速度減少を変速機出力または車輌最終駆動へ適用する必要がある。
本発明の概要
本発明の目的は、上述したベルト型CVTの制約を含めて、ベルト型CVTの制約を解消し、ベルト型CVTの望ましい性能特性の利点をとる改良された自動車変速機を与えることである。本発明のベルト型CVTは、同期、または近似的同期、レンジシフトを自動車の停止状態から最大速度への加速を達成するようにエンジンから駆動輪への円滑で連続した動力流と共に都合よく与えるマルチレンジ、ベルト型CVTである。本発明の変速機の付加的な利点は、変速機出力速度に関係なく、エンジンをその最大効率速度またはその近傍で連続的に作動し得ることである。
本発明の付加的な目的と利点は部分的に以下に説明されており、部分的には説明から明らかになり、または本発明の実践により教示される。本発明の利点と目的とは添付の請求の範囲に詳細に指摘した要素およびその組み合わせにより実現且つ達成される。
本発明の目的による利点を実現するために、本明細書に具現して広く説明したように、本発明は、動力を駆動機(prime mover)から被動機(driven load)へ伝達するマルチレンジ連続可変変速機を備える。このマルチレンジ連続可変変速機はエンジンからの入力動力を受ける接続のための入力シャフトと、被動機へ出力動力を送出する接続のための出力シャフトとを備える。ベルト型変速機ユニットは、入力シャフトへ接続された入力
速度比の上限と下限との間の変速機ユニットのストロークにより生成される連続可変速度比の出力とを有する。歯車系は、入力シャフトへ接続された第1の入力と、変速機ユニットの出力へ接続された第2の入力と、出力シャフトへ接続された出力、第1と第2の入力と出力との間の歯車系を通じて動力流を伝達する複数の歯車セットとを備える。シフト手段は歯車系と変速機ユニットを通じて動力流を変えるように歯車セットの歯車要素を選択的に起動させて、マルチレンジの間で変速機をシフトさせるシフト要素を含み、その各々のシフト要素は変速機ユニットのストロークに応答して出力シャフトにおける連続的可変速度を生成する能力がある。
上述の一般的な説明と以下の詳細な説明とは単に例示的および説明的なものであって、請求された発明を限定するものではないことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本発明の幾つかの実施例を説明と共に図示し、本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は本発明の好適実施例による自動車マルチレンジ、ベルト型CVTの側面図である。
図2は図1のCVTの模式的ダイアグラムである。
図3は図1のCVTに用いられる遊星歯車セットを示すレバー類推法(Lever Analogy)ダイアグラムである。
図4乃至12は図1のCVTの各変速機レンジにおける速度および動力流特性のグラフ解析を与えるレバー類推法ダイアグラムである。
図13は多重ブレーキとクラッチが図1のCVTをその各変速機レンジで作動させるように係合することを各変速機レンジにおける性能パラメータと共に示す表である。
図14は商業的に入手可能な自動車エンジンへ適用した図1のCVTの最大トルクおよび動力容量のグラフ解析を与えるレバー類推法ダイアグラムである。
図15は図1のCVTを公知の代替的な自動車駆動輪へ適用する様々な形態を示す。
好適実施例の説明
添付図面に例が示された本発明の好適実施例について詳細に説明する。可能な限り、同一の参照符号を複数の添付図面に亘って同一または類似部分を示すのに用いられる。
図1および2に示された実施例において、マルチレンジCVTは全体的に符号20で示されており、ベルト型変速機ユニット22を含み、このベルト型変速機ユニット22は、駆動機((図示せず)により駆動される入力24と、出力26と、最小比と最大比との間の無限可変入力/ユニット速度比とを有する。ベルト型変速機ユニット22は当技術分野で公知の通常の設計とすることができるので、その構造の詳細を本明細書で説明する必要はない。動力伝達歯車系統は、全体的に符号28で示されており、入力継手39を通じてこれまた駆動機により駆動される第1入力30と、変速機ユニット22の出力26により駆動される第2の入力34と、被動機((図示せず)との接続のための変速機出力出力36と、少なくとも二つの前進レンジ、即ち各々が変速機ユニット22の速度比を変化(ストローク)させることにより生成された無限可変入力対出力速度比の間でシフトされる能力とを含む。図示のように、変速機36が1:1速度比出力継手50を通じて最終変速機出力シャフト52へ送出される。この出力継手は、平歯車セット、ベルトおよびプーリーセット、またはチェーンおよびスプロケットセットを含んでもよい。
図1および2を更に詳細に検討すると、本発明のマルチレンジCVT20は分割入力形態を有する。駆動機により変速機出力シャフト32へ加えられた動力の一部はベルト型変速機ユニット22へ流れ、、この入力動力の残りは動力伝達歯車系28へ流れる。変速機20を適用可能な駆動機は、任意の動車の内燃エンジンとすることができる。
ベルト型変速機ユニット22は、二つの可変径プーリー22bと22cとの間を走行する三角形部分のベルト22aを含む。プーリー22bは変速機入力シャフト38に固定され、一方、プーリー22cはシャフト40に固定され、ここへ変速機ユニット出力26が導かれる。各プーリーの半分の間の間隔は、ベルト22aが走行する径を定める。従って入力/出力速度比は、各プーリーの半分の間の間隔と、一つまたは双方のプーリーの径とを変化させることにより連続的に可変とすることができる。ベルト型変速機ユニット22の入力/出力速度比は、例えば1:0.4から1:2.5の範囲とすることができる。ベルト型変速機ユニット22がニュートラル状態、即ち1:0ユニット−入力/ユニット−出力速度比を達成できないが、比較的に高いオーバードライブ出力速度比を達成できる。
継手39は、変速機入力シャフト38から駆動されない入力駆動要素39aと、駆動歯車系入力30に接続された出力駆動要素39bとを含む。これらの駆動要素は噛合平歯車、チェーンで相互接続されたスプロケット、またはベルトで相互接続されたプーリーとし得る。本発明の特徴によれば、これらの駆動要素は、歯車系入力30への適用に応じて、エンジン速度Neの僅かな増大、例えば1.1Neを与えるように設計されている。
図1および2に示すように、動力伝達歯車系28は、全体的に符号42,44および46で示される三つの遊星歯車セットを含む。この歯車系は、1998年3月24日発行の米国特許第5,730,678号(発明の名称”Multi-Range,Hydoromechanical Transmission For Motor Vehicles”)に開示されたものと同様であり、その開示事項は本明細書に引用により組み込まれている。その米国特許における遊星歯車セットは、三つの前進レンジと、レンジの間で同期シフトする一つの後退レンジとを与える方式で選択的に相互接続されている。本発明の効果によれば、マルチレンジCVT20の包含する速度/トルクは、様々な自動車駆動輪への適用に必要な始動トルクおよび走行速度に適合するように拡張できる。
歯車系28を詳細に検討すると、遊星歯車セット42は、太陽歯車S1と、変速機出力シャフト36へ接続された遊星歯車キャリアC1、内歯車R1とを含む。遊星歯車セット44も、遊星歯車セット42の遊星歯車キャリアC1へ接続された内歯車R2と、シャフト40上の変速機ユニット出力26へ接続された太陽歯車S2とを有する。遊星歯車セット46は、内歯車R3、遊星歯車セット42の内歯車R1と遊星歯車セット44のキャリアC2とへ接続された遊星歯車キャリアC3と、歯車系入力30により駆動される太陽歯車S3とを含む。遊星歯車セット42,44および46についての例示的な歯車比を図2に示す。
更に図2に示すように、第1の遊星歯車セット42はシフト能力を有し、好ましくは太陽歯車S1を選択的に係止するブレーキS1を含み、キャリアC1を内歯車R1により駆動し得るようにする。ブレーキB2は遊星歯車セット46の内歯車R3のを選択的に留めて、太陽歯車S3が、相互に接続されたキャリアC3,C2および内歯車R1を駆動し得るようにする。最後に、クラッチCL1は、第1の歯車系入力30の内歯車R3への接続を与え、キャリアC3を入力30の速度で駆動し得るようにする。
マルチレンジCVT20の操作の説明を容易にするために、以下の説明は,論文「”Lever Analogy-A New Tool In Transmission Analysis”by Benford et al.,Society of Automotive Engineers, Pub. No.810102(1981)」に説明された解析技術の利点をとる。この技術によれば、遊星歯車セットは、静止において垂直線(レバー)として類推され、その太陽歯車、内歯車、および遊星歯車キャリアは、垂直線上の点として示される。これらの点は太陽歯車と内歯車歯との数、即ち歯車比に応じて相対位置にある。
図3は図2の三つの遊星歯車セット42,44および46をレバー類推法(Lever Analogy)技術によりそれぞれ三つの垂直レバー42’,44’および46’として示すグラフ表示である。この解析形式はしばしば変速機性能の計算のために用いられている。図3にも遊星歯車セット42,44および46の間の相互接続が示されている。点S1’,C1’およびR1’は、第1の遊星歯車セット42の太陽歯車S1、キャリアC1、内歯車R1をそれぞれ示す。点S2’,C2’およびR2’は、第2の遊星歯車セット44の太陽歯車S2、キャリアC2、内歯車R2をそれぞれ示す。最後に、点S3’,C3’およびR3’は、第3の遊星歯車セット46の太陽歯車S3、キャリアC3、内歯車R3をそれぞれ示す。
図4はレバー類推法に従って遊星歯車セット42および44の組み合わせにより単純化し、一つのレバー42’44’により表示できるグラフ表示を可能とする遊星歯車セット42および44の間の接続を示す。点C1’R2’は遊星キャリアC1および内歯車R2を示し、これらは相互接続されているので常に同一の速度を有する。同様に、点C2’R1’は相互接続された遊星キャリアC2および内歯車R1を示し、これらは常に同一の速度を有する。また、図4は図3のレバー類推法の補強であり、ここでは様々な変速機要素のの速度を示すベクトルがそれらの振幅と回転の方向としてグラフ表示し得る。
図13の表に示すように、ブレーキB1,B2およびクラッチCL1の何れもシフト変速機20をニュートラルへ適用しない。このニュートラルは「回転ニュートラル」と称されており、通常の自動車変速機上の「ニュートラル」歯車選択位置に等しい。
図4に示されているように、変速機ニュートラル状態は係合ブレーキB1により達成できる。このニュートラルは、「通常走行」位置およびブレーキペダル押し下げにおける歯車セレクタを有する通常の自動車変速機を備える自動車に等しい。ブレーキB2の係合は遊星歯車セット46の内歯車R3を留め、キャリアC3が太陽歯車S3により駆動される。図2に示すように、太陽歯車S3は、継手39の存在により常に1.10回エンジン速度Neで駆動される。図4に見られるように、太陽歯車S3が1.10Neで駆動されるとき、レバー46’が、停止された内歯車旋回点R3’に関して、図5に見られるように、その垂直向きからその角度付け(傾斜)方向へ反時計方向に旋回する。遊星歯車セット46について示された例示的な歯車比の効果により太陽歯車S3は、ブレーキB2が係合したときに遊星キャリアC2を0.325Neで駆動する。キャリアC3は遊星キャリアC2および内歯車R2を同じ速度で駆動する。次いで遊星歯車セット42,44について示された例示的な歯車比の効果を用いることにより、ベルト型変速機ユニット22の比(ストローク)が太陽歯車S2を1.241Neで駆動するように設定されているならば、エンジン速度に関係なく、出力速度はキャリアC1(および変速機出力36)上に導入されない。これは、車輛の移動または変速機内の滑りの必要な補償を引き起こすことのないように適合された様々なエンジン速度、例えばエンジンウォームアップの高アイドリングを可能とする。更に、このニュートラル状態は、車輛に働く外力がブレーキB2の保持力に起因して車輛の動作を引き起こさない「坂道保持(hill hold)」特徴を与える。従って二つの異なる変速機ニュートラルはブレーキB2の係合または解除により達成される。
図5に示すように、ブレーキB2が係合したとき、太陽歯車S2の速度を1.241Neから減少するダウンストローク変速機ユニット22は、第1の前進速度レンジで車輛を推進する。このことは次の事実から明らかである。即ち、相互接続されたキャリアC2および内歯車R1へキャリアC3を通じて伝達された入力駆動は、旋回点として点C2’R1’を確立し、変速機ユニット22が太陽歯車S2上の前進速度を減少するようにダウンストロークするにつれて、この点C2’R1’の周りでレバー42’44’が時計方向に図6におけるその点線位置から旋回する。その結果、キャリアC1、内歯車R2、および変速機出力シャフト36の前進速度は、図5における点C2’R2’の右方向シフトにより示されるように減少する。
変速機ユニット22が、太陽歯車S2の速度を0.624Neへ減速するストローク設定へダウンストロークするとき、レバー42’44’は、図6に明らかなように、その実線の向きへ旋回する。太陽歯車S1が停止し、変速機出力36の速度が第1の前進レンジにおける0.218Neの最大速度に到達することが明らかである。
図13に明らかなように、第1の前進レンジから第2の前進レンジへシフトすると、ブレーキB2が解除されるのに応じて、ブレーキB1が係合する。B1が係合したとき、太陽歯車S1は停止するので、第1の前進レンジと第2の前進レンジとの間でシフトするとき、何れの歯車要素の速度の変化はなく、従ってこれは同期シフトである。
しかしながら、正確な同期シフトを達成するためには、このレンジ変速点における動力流も変化させずに保たねばならない。動力が速度とトルクとの関数であるので、この変速点における一様な速度は、トルクも一様でない限り、同期シフトももたらさない。従って、これらの二つのパラメータは変化することなく保たねばならない。これは動力整合(power match)と称される。
第1の前進レンジから第2の前進レンジへの変速点における動力整合は図6において達成されることが示されている。速度とトルクとの積は動力に等しく、次式で示される。
(1.0N)(1.0T)=1.0P、ここでNは速度、Tはトルク、Pは動力である。
内部損失がないものとみなせば、入力動力および出力動力は常に定義上は一致する。
図6に示されるように、第1の前進レンジから第2の前進レンジへの変速点における出力動力は好ましくは次式で示され、
(0.218Ne)(4.59T)=1.0P
反力、即ち点C1’R2’に働く負荷として示される。点C2’R2の周りに、第1および第2太陽歯車セットレバー42’および44’のレバー42’44’に働くモーメントの和をとると、太陽歯車S2のトルクは1.63Tと計算できる。従って、0.642Neの速度において、太陽歯車S2における動力は1.02Pである。しかしながら、変速機出力36および太陽歯車S2におけるトルクが同一方向にあるならば、これらは、点C2’R1’において同じ大きさのトルクにより抗され、且つ反対方向であり、これは図6において右方向トルク6.22として示されている。点C2’R1’速度が0.325Neであるので、その出力は2.02Pである。従ってレバー42’44’は平衡である。
点C2’R1’に働く2.02Pは太陽歯車セット46により反力を受けねばならない。同様にレバー類推法を図6に適用すると、全ての歯車要素のトルクの大きさと方向とは、平衡状態の下で計算される。太陽歯車S3は点C2’R1’において2.02Pを平衡させる目的で2.02Pを受け取らねばならない。この動力は、エンジンから直接に受け取られた1.0Pと太陽歯車S2により生成された1.02Pとを付加することにより獲得されて、回生式にベルト型を通じて伝達される。この変速機ユニット22によりCVT20内で生成した動力は、回生動力と考えることができる。
第1の前進レンジから第2の前進レンジへCVT20がシフトするにつれて、ブレーキB2の解除とブレーキB1との起動とは同時に実行される。変速点において、歯車要素の入力および出力パラメータとは変化せずにとどまる。しかしながら、ブレーキB2で現れるトルク反力はないので、太陽歯車セット46で生成できる動力はなく、点C2’R1’に伝達される動力はない。従って、全ての入力動力はベルト型変速機ユニット22を通じて太陽歯車S2へ移送される。レバー42’44’上の点S1’の周りのモーメントの計算により、太陽歯車S2のトルクおよび速度は、それぞれ1.61Tおよび0.624Neとして与えられる。同様に、太陽歯車S1における反力トルクは2.91Tとして決定することができる。
第1の前進レンジから第2の前進レンジへのシフトにおいて、太陽歯車S2における動力は1.02P回生から1.0P直接へ変化する。変速点において約2%の動力不整合が生じる。しかしながら、この場合のように、僅かに下回る不整合は、通常は整合を超える場合に対して好ましく、これは内部伝達損失は通常は第2の前進レンジで僅かに大きいためである。そこで、下回る動力不整合は、このような損失を補償する。このような一時的な状態の正確な決定には慎重なシュミレーションが必要であり、これらの損失効果を無効にするように歯車比を変化させる結果をもたらし得る。
第2の前進レンジにおいて、変速機出力シャフト36上のCVT20出力速度は、ベルト型変速機ユニット22が上昇ストロークするにつれて、太陽歯車S2における速度の増速に比例して増速する。従って第2の前進レンジもCVTの特性を表す。
図7は第2の前進レンジと第3の前進レンジとの間の変速点における図2の変速機のレバー類推法によるグラフ表示である。ブレーキB1が太陽歯車S1を係止するように係合すると、点S1’がレバー42’44’についての旋回点として確立される。従って太陽歯車S2上の増速は、レバー42’44’を点S1’周りに図7における点線向きから実線向きへ反時計方向へ旋回する。点C1’R2’における速度は太陽歯車S2における増速に比例して増速し、点C1’R1’における速度となる。第2の前進レンジにおける太陽歯車S2の最大速度が2.11Neに限定され、変速機出力シャフト36は、太陽歯車セット42,44の比の効果により第2の前進レンジの上端における。0.740Neに到達する(図7におけるレバー42’44’の実線向き)。同様な理由のために、点C1’R1’における速度は1.10Neである。ブレーキB2が第2の前進レンジにおいて解除されるので、太陽歯車S3における1.10Ne入力に対する反力力はない。しかしながら、キャリアC3は、キャリアC2および内歯車R1へ束縛されているので、これも1.10Neで回転せねばならない。従って、レバー46’は図7に明らかな垂直向きとみなせ、内歯車R3(点R3’)も1.10Neで回転する。
図13の表に示されるように、クラッチCL1が、変速機20を第3の前進レンジへシフトさせるように係合するとブレーキB1は解除される。クラッチCL1の係合は、歯車系入力30における1.10Ne入力を太陽歯車セット46の内歯車R3へ加えることが明らかである。内歯車R3の速度は第2の前進レンジの上端における1.10Neであることに留意されたい。従って第3の前進レンジへのシフトは同期である。
太陽歯車S3も1.10Neで駆動されるので、レバー46’は図9に明らかな垂直向きに固定されて、キャリアC3も1.10Neで駆動される。これは、相互接続されたキャリアC2および内歯車R1を1.10Neで回転させるので、固定された旋回点としてレバー42’46’上に点C2’R1’が確立される。
変速機ユニット22が太陽歯車S2における速度を第2の前進レンジの上端における2.11Neから減少させるように下降ストロークするとき、レバー42’44’は点C2’R1’の周りで図9における点線位置から実線位置へ向かって旋回する。このシャフト36における変速機出力は第3の前進レンジを通じて最大速度へ、例えば太陽歯車S2似おける速度が既に0.45Neに下降ストロークされているときに、1.33Neへ加速される。
図8に示されるように、変速機出力は、
(0.740N)(1.35T)=1.0P
として表され、
太陽歯車S2における出力は、
(2.11N)(0.473T)=1.0P
第3の前進レンジにおいて、太陽歯車S3における出力は反対方向であり、点C1’R2’において必要とされる動力の効果に起因する回生となる。しかしながら、太陽歯車S2における回生動力は、
(2.11N)(0.479T)=1.01P
であり、これは約1%の動力過剰整合である。しかしながら、この僅かな不整合は、車輛の慣性により、運転者には感知されるほどのものではない。また、太陽歯車セット46は、内歯車R3と太陽歯車S3との間の動力比を分割することにより2.01Pを伝達する。図8にグラフ表示さsれているように、CVT20にける全ての要素は平衡状態に到達する。
本発明の変速機20のような回生CVTの独特な特徴は、特定の操作状態の下にベルト型変速機ユニットに負荷を外す能力があり、この特徴は図10に明瞭に示されている。変速機出力速度が第3の前進速度へ増速するにつれて、変速機システムを平衡させるのに必要な回生動力が減少する。図10に示されるように、太陽歯車S2において生成されてベルト型変速機ユニット22を通じて回生式に伝達された動力は、最大変速機出力速度における0.12Pのみへ減少する。この低動力レベルは圧力レベルと摩損とを低減させ、ベルト型変速機ユニット22の耐用寿命のみならず、CVT20を全体的に向上させる。更に,第3の前進レンジの高端における操作は、最大全変速機効率へ到達し、これは最も通常の自動車変速機操作状態、即ちハイウェイ速度における走行を都合よく同時に引き起こす。走行速度における変速機ユニット22における動力レベルを減少させる能力は、エンジン動力が常に伝達100%である既存の単レンジベルト駆動CVTを越える相当な改良である。
図11は後退レンジにおける変速機20のレバー類推法によるグラフ表示である。図13に示すように、ブレーキB2が後退レンジにシフトするように係合する。既に説明したように、ブレーキB2の係合は内歯車R3を留め、ニュートラル状態は太陽歯車S2の速度が1.241Neである限り勝る。上述した第1の前進レンジを通じての加速は、1.241Neから下方へ太陽歯車S2における速度を減速するように変速機ユニット22の下降ストロークを含む。逆に、後退レンジを通じての加速は、1.241Neから上方へ太陽歯車S2における速度を増速するように変速機ユニット22の上昇ストロークを含む。この場合、図11に明らかなように、レバー42’44’は点C1’R2’の周りで点線位置から実線位置へ向かって反時計方向に旋回する。太陽歯車S2上の速度は1.241Neから2.10Neへ上昇ストロークするとき、C2’に現れる変速機出力速度は、零から0.305Neの最大速度へ反対方向へ増速する。
全ての前進レンジにおいて、後退レンジにおける出力速度は、連続可変速度太陽歯車S2に比例し、ひいては連続可変である。
図13に示すように、後退レンジにおける動力流は、回生式でありながら、第1または第3の前進レンジにおけるものとは異なる。点C1’R2’における出力負荷後退は点C2’R1’における回生動力を生成し、この回生動力は、点C3’即ち太陽歯車セット46のキャリアの点C3へ連続的に伝達されたラック(rack)である。1.43Pの最大の大きさを有するこの回生動力は1.0Pのエンジン動力出力へ加えられ、2.43Pの大きさにおけるベルト型変速機ユニット22を通じて太陽歯車S2へ送出される。この高い動力流はベルト型変速機ユニット22の能力を上回るように見える。しかしながら、任意の与えられた動力について、動力が速度とトルクの関数であるので、トルクは速度に関して逆比例する。太陽歯車S2における動力が2.43であるとき、太陽歯車S2のトルクは1.16Tのみであり、これは太陽歯車S2の速度が2.10Neのためである。トルク性能が歯車歯強度とベルト型変速機ユニット22とにより定まるため、2.43P動力をCVT20に適合させることができる。基本的に、この回生動力はベルト型変速機ユニット22のコーナー馬力等級(即ち最大トルク性能を最大速度性能に乗じたものがコーナー馬力に等しい)に近づく。
最大トルクは、2.43Pの最大動力がベルト型変速機ユニット22を通じて送出されたときは生成されない。むしろ、最大トルクは、変速機ユニット22が図4に示すように前進および後退方向の何れかにおける係合ニュートラル状態から離れるようにストロークするにつれて生じる。この結果、出力トルクが非常に低い出力速度で大きさが無限大に近くなる。明らかに、これは車輛の車輪を回動させて、停止状態からの走行開始特性が不充分である容認しがたい伝達状態である。従って、停止状態からの車輛の円滑で予想可能な加速を達成する制御された滑り能力を与えることが好ましい。
このような制御された滑り能力は、ブレーキB2の単純な調整、即ちスロットル位置に依存する車輛速度の関数としてブレーキB2をフェザリング(feathering)することにより、変速機20内で達成し得る。車輛が移動を開始すると、ブレーキB2は既に説明したように実行される変速機性能を達成するように完全に適用される。従って、円滑な停止状態からの走行開始性能特性を達成するのに現在用いられている付加的なベルト型CVT変速機要素、例えば流体継手または磁性クラッチは、変速機20には必要ない。
図14は制御された滑りデバイスとしてのブレーキB2の操作を示す。この最大停止負荷の極端な状態において、ブレーキB2は、入力シャフト32に加えられたエンジン馬力の全てを吸収して、これを熱エネルギへ変換せねばならない。しかしながら、1,000lb−ft以上の出力トルクが変速機出力において依然として利用可能であり、これは殆どの軽自動車への適用に充分であるよりも更に大きい。
好ましくは、ブレーキB2の調整のみならず、変速機ユニット22ストロークおよびレンジシフトは全て、電子制御器60により制御される。制御器60は、ディジタルプロセッサを含み、これは様々な信号源、例えば入力速度センサ、入力速度センサ、スロットル位置センサから信号を受け取る。これらの信号の処理に基づいて、制御器60は、変速機ユニット22をストローク調整させるのに利用される様々なアクチュエータ(図示せず)への制御信号を発生し、レンジシフトを同期させ、車輛の始動の間にブレーキB2を調整して、変速機潤滑を制御する。車輛特性、例えばエンジン能力およびGVWに基づいて、制御器60は、適切なディジタルプロセッサソフトウェアをインスツールすることにより車輛性能を最適化するように適合させることができる。
図15a−15cに示されるように本発明のマルチレンジCVT20は様々な自動車へ再構成することができる。図15a−15cは三つの最も通常の形態、即ち後輪駆動、全輪駆動、前輪駆動をそれぞれ示す。これらの変速機の柔軟性および性能の潜在性は多くの適用に見い出せる。
当業者には、本発明の目的または要旨から逸脱することなく様々な変更例および変形例(例えば特定の歯車比)を本発明のマルチレンジベルト型変速機へなせることが明白であろう。本発明の他の実施例は、当業者には本明細書の検討とここに開示された本発明の実践とから明白であろう。本明細書と例とは例示としてのみに考えられるように意図されており、本発明の実際の目的と要旨とは以下の請求の範囲により示されている。
Claims (12)
- マルチレンジ連続可変変速機であって、
エンジンから加えられる入力動力を受け取るように接続された入力シャフトと、
被動体へ出力動力を送出するように接続された出力シャフトと、
ベルト型変速機ユニットであり、前記入力シャフトへ加えられた前記入力動力の一部分を受け取るように前記入力シャフトへ接続された入力と、速度比上限と速度比下限との間で前記変速機ユニットをストロークさせることにより連続可変速度比を生成する出力とを有する変速機ユニットと、
前記入力シャフトへ加えられた前記入力動力の残りの部分を受け取るように前記入力シャフトへ接続された第1の入力と、前記変速機ユニットの出力へ接続された第2の入力と、前記出力シャフトへ接続された出力と、第1と第2の入力と前記出力との間の歯車システムを通じて動力流を伝達する複数の歯車セットとを含む歯車系と、
シフト手段であり、前記歯車系と前記変速機ユニットを通じて動力流を変える歯車セットの歯車要素を選択的に起動し、マルチレンジの間で前記伝達をシフトさせ、少なくとも第1、第2、及び第3の前進速度レンジの各々について、前記変速機ユニットのストロークに応答して前記出力シャフトに連続的可変速度を導くと共に、前記シフト手段は、前記複数の歯車セットの一つのうちの歯車要素を第3の前進速度レンジへシフトさせるように働くクラッチを含み、加速は前記変速機ユニットを第3の前進速度レンジにおける低速度比限界へ下降ストロークさせることにより達成されるシフト手段とを備えると共に、
前記歯車セットが、前記上限速度比と下限速度比レンジとの中間で前記変速機ユニットの中間速度比における歯車系統出力におけるゼロ駆動を導くように選択された歯車比を有するマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項1のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、前記歯車セットが複数の遊星歯車セットを有するマルチレンジ連続可変変速機ユニット。
- 請求項1のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記シフト手段がブレーキを含み、このブレーキは、前記遊星歯車セットの一つの歯車を選択的に係止し、前記変速機ユニットが前記中間速度比から離間する一方向へストロークしたとき前記出力シャフトにおける前進速度駆動の増大を導き、前記変速機ユニットが前記中間速度比から離間する他方向へストロークしたとき前記出力シャフトにおける増大する後退速度駆動を導くマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項1のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記歯車セットが、第1と第2と第3の遊星歯車セットを含むマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項4のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
第1の遊星歯車セットが、第1の太陽歯車と、前記歯車系出力へ接続された第1の遊星歯車キャリアと、第1の内歯車とを含み、
第2の遊星歯車セットが、第2の歯車系入力としての前記変速機ユニット出力へ接続された第2の太陽歯車と、第1の内歯車に接続された第2の遊星歯車キャリアと、第1の遊星歯車キャリアに接続された第2の内歯車とを含み、
第3の遊星歯車セットが、第1の歯車系入力としての前記入力シャフトへ接続された第3の太陽歯車と、第2の遊星歯車キャリアに接続された第3の遊星歯車キャリアと、第3の内歯車とを含むマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項5のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
第1と第2と第3の遊星歯車セットが、前記上限速度比と下限速度比との中間で前記変速機ユニットの中間速度比における歯車系出力におけるゼロ駆動を導くように選択された歯車比を有するマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項6のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記ブレーキは、第3の内歯車を係止するように作動自在であることにより、前記変速機ユニットが前記中間速度比から前記下限速度比へ向かって下方へストロークしたときに前記出力シャフトに第1の前進レンジ連続可変速度駆動を導き、前記変速機ユニットが前記中間速度比から前記上限速度比へ向かって上方へストロークしたときに前記出力シャフトに後退レンジ連続可変速度駆動を導くマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項7のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記シフト手段が、第1の太陽歯車を係止するように作動自在である更なるブレーキを更に含むことにより、前記変速機ユニットが前記低速度比限界から高速度比限界へ向かって上方へストロークしたときに前記出力シャフトに第2の前進レンジ連続可変速度駆動が導かれるマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項8のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記シフト手段が第3の内歯車を前記入力シャフトへ接続するように係合自在なクラッチを更に含むことにより、前記変速機ユニットが前記高速度比限界から前記低速度比限界へ向かって下方へストロークしたときに前記出力シャフトに第3のレンジ連続可変速度駆動を導くマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項9のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
制御器を更に備え、この制御器は、同期レンジシフトを達成するように、前記ブレーキと前記更なるブレーキおよび前記クラッチの前記変速機ユニットのストローク位置との係合および係合解除とを調整するマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項7のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
被動体が車輛であり、前記マルチレンジ連続可変変速機ユニットが、車輌の走行開始時に前記ブレーキの係止を調整する制御器を更に備えるマルチレンジ連続可変変速機ユニット。 - 請求項7記載のマルチレンジ連続可変変速機ユニットであり、
前記入力シャフトと前記歯車系の第1の入力との間に接続された増速継手を更に備えるマルチレンジ連続可変変速機ユニット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4432297P | 1997-04-25 | 1997-04-25 | |
US09/059,418 | 1998-04-14 | ||
US60/044,322 | 1998-04-14 | ||
US09/059,418 US5980414A (en) | 1997-04-25 | 1998-04-14 | Multi-range, belt-type, continuously variable transmission |
PCT/US1998/008258 WO1998049465A1 (en) | 1997-04-25 | 1998-04-24 | Multi-range, belt-type, continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001524194A JP2001524194A (ja) | 2001-11-27 |
JP4657389B2 true JP4657389B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=26721401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54715798A Expired - Fee Related JP4657389B2 (ja) | 1997-04-25 | 1998-04-24 | マルチレンジ・ベルト型連続可変変速機 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5980414A (ja) |
EP (1) | EP0975901B1 (ja) |
JP (1) | JP4657389B2 (ja) |
KR (1) | KR100541292B1 (ja) |
AU (1) | AU7155598A (ja) |
BR (1) | BR9809407A (ja) |
CA (1) | CA2287310A1 (ja) |
DE (1) | DE69810917T2 (ja) |
WO (1) | WO1998049465A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113357323A (zh) * | 2021-05-18 | 2021-09-07 | 璞灵(上海)汽车技术有限公司 | 离心动齿无级变速箱 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6167339A (en) * | 1997-05-30 | 2000-12-26 | Continential Isad Electronic Systems Gmbh | Drive system for a vehicle and method for operating a drive system |
DE19728611A1 (de) * | 1997-07-04 | 1999-02-04 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenloses Getriebe |
US6849023B1 (en) | 1998-10-16 | 2005-02-01 | Ker-Train Holdings Ltd | All gear infinitely variable transmission |
DE19858553A1 (de) * | 1998-12-18 | 2000-06-21 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenlos verstellbares Fahrzeuggetriebe |
US6434466B1 (en) * | 1999-05-06 | 2002-08-13 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for determining engine torque for controlling a powertrain |
US6045477A (en) * | 1999-06-14 | 2000-04-04 | General Motors Corporation | Continuously variable multi-range powertrain with a geared neutral |
US6907951B2 (en) * | 2000-03-07 | 2005-06-21 | Arctic Cat, Inc. | Snowmobile planetary drive system |
US6742618B2 (en) * | 2000-03-07 | 2004-06-01 | Arctic Cat, Inc. | Snowmobile planetary drive system |
US20060270506A1 (en) * | 2000-03-07 | 2006-11-30 | James Larson | Snowmobile planetary drive system |
US6338689B1 (en) * | 2000-06-16 | 2002-01-15 | Sauer-Danfoss Inc. | Hydromechanical transmission |
US6561942B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-05-13 | General Motors Corporation | Dual mode variable ratio transmission |
ITBO20020443A1 (it) * | 2002-07-05 | 2004-01-05 | Cnh Italia | Trasmissione cvt per autoveicoli , in particolare per trattori agricoli |
US6986725B2 (en) * | 2002-11-01 | 2006-01-17 | Eaton Corporation | Continuously variable stepped transmission |
ITBO20040017A1 (it) * | 2004-01-16 | 2004-04-16 | Cnh Italia Spa | Trasmissione cvt per autoveicoli, in particolare pre trattori agricoli. |
KR100954713B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2010-04-23 | 도요타 지도샤(주) | 차량용 구동 시스템을 위한 제어 장치 |
US7238135B2 (en) * | 2005-06-03 | 2007-07-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Three-mode continuously variable transmission with a direct low mode and two split path high modes |
US7513108B2 (en) * | 2005-09-30 | 2009-04-07 | Caterpillar Inc. | Regeneration strategy |
US7824308B2 (en) * | 2007-09-06 | 2010-11-02 | Eaton Corporation | Methods for shifting a vehicle transmission |
US7789795B2 (en) * | 2007-10-17 | 2010-09-07 | Eaton Corporation | Method for controlling a vehicle powertrain having step ratio gearing and a continuously variable transmission to achieve optimum engine fuel economy |
KR101234655B1 (ko) | 2010-11-24 | 2013-02-19 | 기아자동차주식회사 | 차량용 무단변속기 |
US8888646B2 (en) * | 2011-11-21 | 2014-11-18 | Gm Global Technology Operations, Llc | Two-mode continuously variable transmission |
US9222560B2 (en) * | 2014-04-21 | 2015-12-29 | Gm Global Technology Operations, Llc | Two mode continuously variable transmission |
US10626970B2 (en) * | 2016-04-11 | 2020-04-21 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-mode transmission including a continuously variable transmission |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3106855A (en) * | 1960-08-25 | 1963-10-15 | Tietze Artur | Branched drives |
US3596535A (en) * | 1969-09-04 | 1971-08-03 | Gen Motors Corp | Transmission providing hydrostatic drive and hydromechanical drive |
DE2961176D1 (en) * | 1978-01-25 | 1982-01-14 | Gen Electric | Coaxial multi-range gear train for transmissions |
JPS60116959A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-24 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車輛用無段変速装置 |
US4644820A (en) * | 1986-02-03 | 1987-02-24 | General Motors Corporation | Geared-neutral continuously variable transmission |
DE3709191A1 (de) * | 1986-04-10 | 1988-05-11 | Michael Meyerle | Stufenloses verzweigungsgetriebe insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
US4754664A (en) * | 1986-11-20 | 1988-07-05 | Dana Corporation | Four range hydromechanical transmission |
DE68917538T2 (de) * | 1988-06-17 | 1995-04-20 | Malcolm Tomlinson | Leistungsgetriebe mit veränderlicher Uebersetzung. |
US5011458A (en) * | 1988-11-09 | 1991-04-30 | Kumm Industries, Inc. | Continuously variable transmission using planetary gearing with regenerative torque transfer and employing belt slip to measure and control pulley torque |
US5055094A (en) * | 1990-03-21 | 1991-10-08 | General Motors Corporation | Continuously variable transmission |
ES2068047B1 (es) * | 1991-05-31 | 1997-08-16 | Aragonesa De Equipamientos Par | Cambio de velocidades mecanico continuo. |
US5730678A (en) * | 1996-02-28 | 1998-03-24 | Gen Dynamics Defense Syst Inc | Multi-range, hydromechanical transmission for motor vehicles |
-
1998
- 1998-04-14 US US09/059,418 patent/US5980414A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-24 AU AU71555/98A patent/AU7155598A/en not_active Abandoned
- 1998-04-24 CA CA002287310A patent/CA2287310A1/en not_active Abandoned
- 1998-04-24 WO PCT/US1998/008258 patent/WO1998049465A1/en active IP Right Grant
- 1998-04-24 JP JP54715798A patent/JP4657389B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-04-24 BR BR9809407-6A patent/BR9809407A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-04-24 DE DE69810917T patent/DE69810917T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-24 EP EP98918676A patent/EP0975901B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-24 KR KR1019997009822A patent/KR100541292B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113357323A (zh) * | 2021-05-18 | 2021-09-07 | 璞灵(上海)汽车技术有限公司 | 离心动齿无级变速箱 |
CN113357323B (zh) * | 2021-05-18 | 2022-06-07 | 璞灵(上海)汽车技术有限公司 | 离心动齿无级变速箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9809407A (pt) | 2000-06-13 |
DE69810917D1 (de) | 2003-02-27 |
EP0975901A1 (en) | 2000-02-02 |
KR100541292B1 (ko) | 2006-01-10 |
US5980414A (en) | 1999-11-09 |
DE69810917T2 (de) | 2003-11-13 |
CA2287310A1 (en) | 1998-11-05 |
WO1998049465A1 (en) | 1998-11-05 |
EP0975901B1 (en) | 2003-01-22 |
KR20010020232A (ko) | 2001-03-15 |
JP2001524194A (ja) | 2001-11-27 |
AU7155598A (en) | 1998-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4657389B2 (ja) | マルチレンジ・ベルト型連続可変変速機 | |
JP4547049B2 (ja) | 車輌用マルチレンジ流体機械変速機 | |
KR100512829B1 (ko) | 자동차용다중단유체기계식변속기 | |
EP0322574B1 (en) | Continually variable transmission having torque regeneration operating mode | |
US7704177B2 (en) | Transmission with continuously variable transmission ratio | |
US7588514B2 (en) | Method for controlling engine braking in a vehicle powertrain | |
US8677741B2 (en) | Vehicle driving apparatus | |
EP0828094B1 (en) | A continually variable transmission | |
US9810321B2 (en) | Control apparatus for power transmission system | |
EP0943839B1 (en) | Dual mode continuously variable transmission for a all wheel drive vehicle | |
US5803859A (en) | Powertrain with planetary gearing and a continuously variable ratio unit | |
KR19990008220A (ko) | 자동차등의 엔진용 고효율 연속가변 트랜스미션장치 | |
US5813933A (en) | Continuously variable transmission with bias springs on the drive and driven pulleys for setting a predetermined speed ratio when the cut is in neutral | |
EP0943840B1 (en) | All wheel drive continuously variable transmission having dual mode operation | |
US5092434A (en) | Control strategies for a dual range infinitely variable transmission | |
JP6998010B2 (ja) | 無段変速機に関する変速システム | |
KR0154072B1 (ko) | 차량용 무단 변속기 | |
KR0183219B1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
MXPA99009743A (es) | Transmision continuamente variable de tipo de banda de multiples escalas | |
KR100260166B1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
KR100199168B1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
KR0131034B1 (ko) | 무단 변속장치 | |
KR19980016980A (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
KR19990059950A (ko) | 무단 변속장치 | |
KR20080107088A (ko) | 고효율 무단변속기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080325 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080425 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080609 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080526 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100121 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |