JP4657289B2 - 直交周波数分割多元接続方式を使用する通信システムにおける送信電力を制御する装置及び方法 - Google Patents

直交周波数分割多元接続方式を使用する通信システムにおける送信電力を制御する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4657289B2
JP4657289B2 JP2007506090A JP2007506090A JP4657289B2 JP 4657289 B2 JP4657289 B2 JP 4657289B2 JP 2007506090 A JP2007506090 A JP 2007506090A JP 2007506090 A JP2007506090 A JP 2007506090A JP 4657289 B2 JP4657289 B2 JP 4657289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency reuse
reuse factor
signal
subcarrier
subcarrier signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532057A (ja
Inventor
ジェ−ヒ・チョ
ジェ−ホ・ジョン
スン−ヨン・ユン
サン−ホン・スン
イン−ソク・ファン
ホン・フー
スン−ジョー・メン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007532057A publication Critical patent/JP2007532057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657289B2 publication Critical patent/JP4657289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/067Horizontally disposed broiling griddles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning

Description

本発明は、セルラー通信システムに関し、特に、多重周波数再使用率を使用する直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、‘OFDMA’と称する)セルラー通信システム(以下、‘OFDMAセルラー通信システム’と称する)における送信電力を制御する装置及び方法に関する。
最近、次世代通信システムである第4世代(4G;4th Generation)の通信システムにおいて、より速い伝送速度のサービス品質(Quality of Service;以下、‘QoS’と称する)を有するサービスをユーザに提供するための様々な研究がなされている。特に、4G通信システムでは、比較的に高い伝送速度を保障する無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network:LAN)システム及び無線都市地域ネットワーク(Metropolitan Area Network:MAN)システムに関して、移動性及びQoSを保障する新たな通信システムを開発して高速サービスを支援可能にする研究が活発に行われている。
上述した無線MANシステムの物理チャンネルに広帯域伝送ネットワークを支援するために、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式及びOFDMA方式を適用したシステムが、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16a通信システムである。IEEE 802.16a通信システムによれば、無線MANシステムにOFDM/OFDMA方式を適用するため、複数の副搬送波(sub-carriers)を用いて物理チャンネル信号を送信することにより、高速データの送信が可能となる。
一方、IEEE 802.16a通信システムは、加入者端末機(SS:Subscriber Station)が固定された状態、すなわち、SSの移動性を考慮せず、単一セル構造のみを考慮しているシステムである。これとは異なって、IEEE 802.16e通信システムは、IEEE 802.16a通信システムにSSの移動性を考慮するシステムとして規定されている。
したがって、IEEE 802.16eシステムは、複数セル環境におけるSSの移動性を考慮する。このように複数セル環境におけるSSの移動性を提供するためには、SS及び基地局(BS:Base Station)動作を変更しなければならない。特に、SSの移動性を支援するために、複数セル構造を考慮したSSのハンドオーバーについての研究が活発になされている。ここで、移動性を有するSSを移動SS(MSS:Mobile Subscriber Station)と称する。
ここで、図1を参照して、従来のIEEE802.16e通信システムについて説明する。
図1は、従来のIEEE802.16e通信システムの構造を概略的に示すである。
図1を参照すると、従来のIEEE802.16e通信システムは、複数セル構造を有し、セル100とセル150とを含む。従来のIEEE 802.16e通信システムは、セル150を管理する基地局140と、セル100を管理する基地局110と、セル150を管理する基地局140と、複数のMSS111,113,130,151,153とを含む。また、基地局110,140とMSS111,113,130,151,153との信号送受信は、OFDM/OFDMA方式を用いて行われる。
一方、従来のIEEE 802.16e通信システムは、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、‘IFFT’と称する)を遂行し、1702個の副搬送波を使用する。IEEE 802.16e通信システムは、1702個の副搬送波のうち、166個の副搬送波をパイロット副搬送波として使用し、166個の副搬送波を除いた1536個の副搬送波をデータ副搬送波として使用する。また、1536個のデータ副搬送波を48個の副搬送波を含む32本のサブチャンネル(sub-channel)に分け、そのサブチャンネルをシステムの状況に応じて複数のユーザに割り当てる。ここで、サブチャンネルとは、複数の副搬送波からなるチャンネルを意味する。一例として、48個の副搬送波が1本のサブチャンネルを構成すると仮定する。
上述したように、IEEE802.16e通信システムにおいて、サブチャンネルを構成するに当たって、全体のサブチャンネルを幾つかのグループ(group)に分割し、相互に異なる周波数再使用率(frequency reuse factor)を各グループに適用する。ここで、図2を参照して、従来のIEEE802.16e通信システムにおいて、多重周波数再使用率に基づく周波数資源を割り当てる方法について説明する。
図2は、従来のIEEE802.16e通信システムにおける多重周波数再使用率に基づく周波数割当て動作を概略的に示す図である。
図2を参照すると、基地局に近接したセル中心領域200は、比較的信号対干渉雑音比(Signal to Interference and Noise Ratio;以下、‘SINR’と称する)が高いので、周波数再使用率Kが1である(K=1)周波数資源をMSSに割り当てる。これとは異なって、基地局から比較的離れているセル境界領域250は、比較的SINRが低いので、周波数再使用率Kが1を超過する(K>1)周波数資源をMSSに割り当てる。このように、SINRに対応して、相互に異なる周波数再使用率を有するMSSに上記周波数資源を割り当てることによって、制限された周波数資源をさらに効率的にかつ効果的に使用する。
以下、図3を参照して、従来のIEEE802.16e通信システムにおいて、多重周波数再使用率に基づくサブチャンネルを生成する方法について説明する。
図3は、従来のIEEE802.16e通信システムにおけるサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。
図3を参照すると、IEEE802.16e通信システムは、N個の副搬送波を使用し、上記N個の副搬送波をG個のグループに分類する。ここで、上記G個のグループの各々は、S個の副搬送波から構成され、従って、N=SxGの関係を有する。
上記G個のグループの各々から任意の1個の副搬送波を選択して第1のサブチャンネルを生成する。そして、上記第1のサブチャンネルに割り当てられた副搬送波を除いた、上記G個のグループの各々から任意の1個の副搬送波を選択することによって第2のサブチャンネルを生成する。上記G個のグループに存在するすべての副搬送波がサブチャンネルに割り当てられるまで、上述したような手順が反復されると、結果的に、S個のサブチャンネルから構成されたサブチャンネルの集合を生成することができる。
上記サブチャンネルを生成する副搬送波を選択する副搬送波選択方式を相互に異なって設定する場合、相互に異なる副搬送波を有する総S個のサブチャンネルから構成された新たな集合を生成することもできる。上記相互に異なる副搬送波から生成された、S個の新たなサブチャンネルから構成されたサブチャンネルの集合の個数は、総(S!)個である。ここで、上記サブチャンネルを構成する副搬送波の組合せを“副搬送波組合せ”と称する。
以下、説明の便宜上、上記S個のサブチャンネルから構成された総(S!)個のサブチャンネルの集合のうち、任意のn番目のサブチャンネルの集合をAと定義し、上記サブチャンネルの集合Aを構成している任意のm番目のサブチャンネルを式1
Figure 0004657289
と定義する。ここで、n=[0,(S!)]であり、m=[0,S−1]の関係を有する。上記サブチャンネルの集合Aを構成しているS個のサブチャンネル(式2)
Figure 0004657289
の各々は、相互に直交する。そこで、上記S個のサブチャンネルの各々を構成している副搬送波は、相互に衝突しない。また、相互に異なるサブチャンネルの集合の各々を構成しているサブチャンネルの各々(式3)
Figure 0004657289
は、相互に直交せず、すなわち、上記サブチャンネルの各々を構成している副搬送波は、相互に衝突する。
また、相互に異なるサブチャンネルの集合の各々を構成しているサブチャンネルの各々(式4)
Figure 0004657289
は、相互に直交せず、すなわち、上記サブチャンネルの各々を構成している副搬送波は、相互に衝突する。また、S個のサブチャンネルを構成する(S!)個の集合のうち、C個のサブチャンネルの集合Aを選択する。このとき、選択された上記C個のサブチャンネルの集合Aから任意のサブチャンネルを1個ずつ選択する場合、衝突特性を有する副搬送波の数が均一になることができる。従って、2個のサブチャンネルの集合間の衝突特性を有する副搬送波の総個数は、選択された上記サブチャンネルの個数に比例する。結果的に、S個のサブチャンネルを構成する総(S!)個のサブチャンネルの集合から上記副搬送波を選択してサブチャンネルの集合を生成する。副搬送波の組合せが相互に異なり、衝突特性が均一なC個のサブチャンネルの集合を生成する方式は、多様に存在することができる。
以下、IEEE802.16e通信システムにおいて、周波数再使用率1を有するサブチャンネルを運用する方式について説明する。
まず、周波数再使用率が1を適用する場合、IEEE802.16e通信システムの任意の1つのセルでのすべての副搬送波、すなわち、すべてのサブチャンネルは、隣接セルで使用されることができる。ここで、セルの各々が同一の副搬送波の組合せを有するサブチャンネルの集合を使用する場合、すなわち、セルの各々が同一のサブチャンネルの集合Aを使用する場合、上記サブチャンネルの集合のサブチャンネルの各々は、干渉成分が存在するか、或いは、存在しないチャンネル状況に遭う。従って、このようなチャンネル状況は、現在測定されたチャンネル情報が次の時区間に適用される場合、チャンネル状況を予測することができない。
以下、図4A及び図4Bを参照して、IEEE802.16e通信システムにおいて、周波数再使用率1を適用する場合のサブチャンネルを生成する方法について説明する。
図4Aは、従来のIEEE802.16e通信システムにおける周波数再使用率1を適用する場合のサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。
図4Aを参照すると、まず、従来のIEEE802.16e通信システムがN個の副搬送波を使用する場合、相互に異なる副搬送波選択方式を適用して、上記N個の副搬送波からC個のサブチャンネルの集合Aを生成することができる。
図4Bは、図4Aに対応するサブチャンネルの集合をIEEE802.16e通信システムを構成するセルに割り当てる動作を概略的に示す図である。
図4Bを参照すると、C個のサブチャンネルの集合AをIEEE802.16e通信システムを構成するセルの各々に割り当てる。ここで、上記C個のサブチャンネルの集合Aを構成するサブチャンネルの各々は、同一のサブチャンネルの集合内での他のサブチャンネルと直交性を有し、相互に異なるサブチャンネルの集合を構成するサブチャンネルと均一な衝突特性を有する。
従って、C個のサブチャンネルの集合Aを各セルに割り当てる場合、隣接セルからの干渉成分は、上記副搬送波の均一な衝突特性によって平均化される。すなわち、隣接セルで使用される資源量が変化されないと、予め設定された時間単位別に測定されたチャンネル状態情報の有効性が維持されることができる。このような方式にて、IEEE802.16e通信システムは、周波数再使用率1に基づくサブチャンネルを効率的に運用することができる。しかしながら、この場合、隣接セル間の干渉成分の量が平均化されることができるとしても、SINR自体は、すべての隣接セルからの干渉成分のために減少されることができる。特に、上記SINRは、セル境界領域で著しく減少される。
一方、非常に低いエラー訂正符号化率及び非常に低い変調次数を有する変調方式は、無線セルラー通信システムのサービス領域を確保するために、セル境界領域に位置したMSSに適用されることができる。しかしながら、非常に低いエラー訂正符号化率及び非常に低い変調次数を有する変調方式は、帯域幅の効率性を低下させ、これによって、セル境界領域に位置したMSSに支援される送信率を深刻に低下させる。
一方、周波数再使用率Kを適用するIEEE802.16e通信システムにおいては、相互に異なる周波数帯域をK個使用するか、あるいは、1個の周波数帯域に含まれた副搬送波を論理的にK個の副搬送波グループに分類して、サブチャンネルを運用することができる。特に、本発明の実施形態では、1個の周波数帯域に含まれた副搬送波を論理的にK個の副搬送波グループに分類して、上記周波数再使用率KをK個の副搬送波グループに基づいて運用する。
以下、図5A及び図5Bを参照して、IEEE802.16e通信システムにおいて、周波数再使用率Kを適用する場合のサブチャンネルを生成する手順について説明する。
図5Aは、IEEE802.16e通信システムにおいて、周波数再使用率Kを適用する場合のサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。
図5Aを参照すると、1個の周波数帯域を構成する副搬送波をK個の副搬送波グループに分割し、上記K個の副搬送波グループに基づいて周波数再使用率Kを運用する。図5Aにおいて、周波数再使用率Kは、3である(K=3)。まず、任意のサブチャンネルの集合Aを構成するS個のサブチャンネルを、相互に排他的な3個のサブチャンネルグループに分類する。ここで、上記3個のサブチャンネルグループの各々を式5
Figure 0004657289
と定義する。
図5Bは、図5Aに示すようなサブチャンネルグループをIEEE802.16e通信システムのセルを構成するセクターに割り当てる方法を概略的に示す図である。
図5Bを参照すると、上記周波数再使用率3を適用した状態で、上記3個のサブチャンネルグループ(式6)
Figure 0004657289
を上記セルのセクターの各々に割り当てる。理想的な(ideal)場合、セル/セクター間の干渉成分がほとんど発生せず、これによって、上記セル又はセクターの境界領域に位置するMSSの平均送信率は、増加される。しかしながら、各セル又はセクターに割り当てられた資源量が1/3に減少され、その結果、セル又はセクターの全体の容量は、減少される。
ここで、IEEE802.16e通信システムの帯域幅の効率性及びシステム容量を向上させるために、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを同時に使用する方式について説明する。
図2を参照して説明したように、基地局に近接して位置するMSS、すなわち、セル中心領域に位置したMSSは、隣接セル/セクターからの干渉影響を相対的に小さく受けるので、周波数再使用率1に基づいて動作することができる。一方、セル境界領域に位置したMSSは、隣接セル/セクターからの干渉影響を減少させるために、周波数再使用率K(K>1)で動作することができる。すなわち、IEEE802.16e通信システムが周波数再使用率1及びKを同時に使用することによって、周波数再使用率1のセル/セクター境界領域での干渉影響を最小にしつつ、周波数再使用率Kのセル/セクター境界領域での容量減少の現象をも最小にすることができる。
一方、IEEE802.16e通信システムが周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを物理的な区別なしに使用すると、周波数再使用率Kの適用を受けるMSSの場合、隣接セル/セクターの周波数再使用率1の適用を受けるMSSからの干渉成分が非常に大きくなってSINRが減少し、性能の急激な劣化が発生する。従って、複数の周波数再使用率、すなわち、多重周波数再使用率を適用する場合に発生する問題点を解決するためには、各周波数再使用率を適用する周波数資源間の直交性を確保しなければならない。
次いで、図6を参照して、IEEE802.16e通信システムにおいて、多重周波数再使用率に基づく周波数資源を割り当てる手順について説明する。
図6は、IEEE802.16e通信システムにおける多重周波数再使用率に基づいてサブチャンネルを割り当てる手順を概略的に示す図である。
図6を参照すると、IEEE802.16e通信システムがN個の副搬送波を使用すると、上記N個の副搬送波は、G個のグループに分割される。ここで、上記G個のグループの各々は、S個の副搬送波から構成され、従って、N=SxGの関係を有する。
また、上記G個のグループの各々は、2個のサブグループに分割され、上記2個のサブグループの各々は、S個の副搬送波及びS個の副搬送波を含む。
まず、上記G個のサブグループの各々から任意の1つの副搬送波を選択して第1のサブチャンネルを生成する。そして、上記第1のサブチャンネルに割り当てられた副搬送波を除いた、G個のサブグループの各々から任意の1つの副搬送波を選択して第2のサブチャンネルを生成する。上記G個のサブグループに存在するすべての副搬送波がサブチャンネルに割り当てられるまで、上述したようなサブチャンネルの生成動作を反復する。結果的に、総S個のサブチャンネルから構成されたサブチャンネルの集合を生成することができる。また、上述したように、上記サブチャンネルを選択する方式を相互に異ならせて、上記副搬送波とは異なる副搬送波を有するC個のサブチャンネルの新たな集合Aを生成することもできる。従って、上記新たな集合Aを構成するサブチャンネルの各々は、他のサブチャンネルの集合のサブチャンネルに対して均一な衝突特性を示しつつ、同一のサブチャンネルの集合内での他のサブチャンネルと直交性を有する。上記サブチャンネルの集合Aを各セル/セクターに割り当てることによって、上記セル/セクターは、周波数再使用率1で運用されることができる。
次いで、上記S個の副搬送波を含むG個のサブグループの各々から任意の1個の副搬送波を選択することによって、第1のサブチャンネルを生成する。そして、上記第1のサブチャンネルに割り当てられた副搬送波を除いた、上記G個のサブグループの各々から任意の1個の副搬送波を選択して第2のサブチャンネルを生成する。上記G個のサブグループを構成するすべての副搬送波がサブチャンネルに割り当てられるまで、上述したようなサブチャンネルの生成動作を反復する。結果的に、総S個のサブチャンネルから構成されたサブチャンネルの集合を生成することができる。上記サブチャンネルがK個の排他的サブチャンネルグループに分割された後、上記K個のセル/セクターの各々に割り当てられ、その結果、上記セル/セクターは、上記周波数再使用率Kで運用されることができる。特に、上記周波数再使用率1を使用するサブチャンネル及び周波数再使用率Kを使用するサブチャンネルが相互に異なる副搬送波を含むので、上記周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを同時に運用する場合でも、相互の干渉を防止することができる。
しかしながら、多重周波数再使用率を適用するIEEE802.16e通信システムにおける送信電力を制御する装置又は方法が存在していない。従って、このための具体的な方案が要求されてきた。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、多重周波数再使用率を使用するOFDMAセルラー通信システムにおいて、送信電力を制御する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重周波数再使用率を使用するOFDMAセルラー通信システムにおいて、周波数再使用率に従って、多様な信号対干渉雑音比を得ることができる装置及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を複数の周波数再使用率に基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法は、上記複数の周波数再使用率のうち、第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定するステップと、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号の加重値と、上記第1の周波数再使用率以外の周波数再使用率を適用する他の副搬送波信号の加重値とを決定するステップと、上記第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号及び上記第1の周波数再使用率以外の周波数再使用率を適用する副搬送波信号に決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第2の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法は、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定するステップと、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値とを決定するステップと、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号及び上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号に決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第3の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法は、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号が、以前の時区間で、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号が獲得した信号対干渉雑音比より増加させることを希望する信号対干渉雑音比の改善値を決定するステップと、上記信号対干渉雑音比の改善値に対応して、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値とを決定するステップと、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号及び上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号に決定された上記加重値を適用して、上記送信電力を制御するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第4の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を、データ信号を送信するデータ副搬送波信号と予め設定された基準信号を送信する基準信号副搬送波信号とに分割し、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法は、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定するステップと、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号の加重値とを決定するステップと、上記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号と、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号に決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第5の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を複数の周波数再使用率に基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する装置は、上記複数の周波数再使用率のうち、第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定し、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号の加重値と、上記第1の周波数再使用率以外の周波数再使用率を適用する他の副搬送波信号の加重値とを決定し、上記第1の周波数再使用率を適用する副搬送波信号及び上記第1の周波数再使用率以外の周波数再使用率を適用する副搬送波信号に決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御する送信電力割当て器を具備することを特徴とする。
本発明の第6の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する装置は、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定し、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを決定した後、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号及び上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号に、決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御する送信電力割当て器を具備することを特徴とする。
本発明の第7の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する装置は、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号が、以前の時区間で、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号が獲得した信号対干渉雑音比より増加させることを希望する信号対干渉雑音比の改善値を決定し、上記信号対干渉雑音比の改善値に対応して、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを決定した後、上記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号及び上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号に決定された上記加重値を適用して、上記送信電力を制御する送信電力割当て器を具備することを特徴とする。
本発明の第8の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を、データ信号を送信するデータ副搬送波信号と予め設定された基準信号を送信する基準信号副搬送波信号とに分割し、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する装置は、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号がターゲットとする信号対干渉雑音比を決定し、上記信号対干渉雑音比に対応して、上記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号の加重値と、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号の加重値とを決定した後、上記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号と、上記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号及びパイロット副搬送波信号に、決定された上記加重値を適用することによって、上記送信電力を制御する送信電力割当て器を具備することを特徴とする。
本発明の第9の見地によると、セルラー通信システムにおける送信電力を制御する方法は、上記セルラー通信システムの全体の副搬送波を少なくとも2個のグループに分類するステップと、上記グループ相互に異なる周波数再使用率を適用し、上記相互に異なる周波数再使用率を適用するグループに、相互に異なる送信電力を割り当てるステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第10の見地によると、セルラー通信システムにおける送信電力を制御する装置は、上記セルラー通信システムの全体の副搬送波が分類されて生成された、少なくとも2個のグループに、相互に異なる送信電力を割り当てる送信電力割当て器を含み、上記2個のグループの各々には、相互に異なる周波数再使用率を適用することを特徴とする。
本発明の第11の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を、少なくとも2個の周波数再使用率に基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法は、上記送信電力を相互に異なる周波数再使用率を適用する副搬送波信号に適用されるように決定するステップと、決定された上記送信電力を上記相互に異なる周波数再使用率を適用する副搬送波信号に適用して送信するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第12の見地によると、全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、上記副搬送波帯域の副搬送波信号を、少なくとも2個の周波数再使用率に基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、上記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する装置は、上記送信電力を相互に異なる周波数再使用率を適用する副搬送波信号に適用されるように決定する制御器と、決定された上記送信電力を上記相互に異なる周波数再使用率を適用する副搬送波信号に適用して送信する送信電力割当て器とを具備することを特徴とする。
本発明によると、OFDMA通信システムは、多重周波数再使用率を適用する場合、周波数再使用率に対応する送信電力割当てを制御して、周波数再使用率に従ってSINRを制御することができる、という長所を有する。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明は、セルラー通信システム、例えば、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、‘OFDMA’と称する)方式を使用するセルラー通信システム(以下、‘OFDMAセルラー通信システム’と称する)であるIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16e通信システムにおいて、多重周波数再使用率(frequency reuse factor)を使用する時の送信電力を制御する装置及び方法を提案する。また、本発明では、説明の便宜上、IEEE802.16e通信システムに関連して例に挙げて説明しているが、本発明の装置及び方法は、多重周波数再使用率を使用する他のセルラー通信システムでも使用されることができる。
以下、図7を参照して、本発明の実施形態での機能を遂行するためのIEEE802.16e通信システムで使用された送信器の構成を概略的に示す図である。
図7を参照すると、まず、上記送信器は、CRC(Cyclic Redundancy Check)挿入器(inserter)711と、符号化器713と、シンボルマッピング器(symbol mapper)715と、サブチャンネル割当て器(sub-channel allocator)717と、直列/並列(serial to parallel;以下、“S/P”と称する)変換器719と、パイロットシンボル挿入器(pilot symbol inserter)721と、送信電力割当て器(transmission power allocator)722と、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、‘IFFT’と称する)器723と、並列/直列変換器(parallel to serial;以下、“P/S”と称する)725と、保護区間挿入器(guard interval inserter)727と、デジタル/アナログ(digital to analog;以下、“D/A”と称する)変換器729と、無線周波数(Radio Frequency;以下、“RF”と称する)処理器(processor)731とから構成される。
まず、ユーザデータビット(user data bits)及び制御データビット(control data bits)が発生すると、上記ユーザデータビット及び制御データビットは、CRC挿入器711へ入力される。ここで、上記ユーザデータビット及び制御データビットを“情報データビット(information data bits)”と称する。CRC挿入器711は、上記情報データビットにCRCビットを挿入した後、符号化器713へ出力する。符号化器713は、CRC挿入器711からの信号を受信すると、予め設定されているコーディング(coding)方式を通してコーディングした後、シンボルマッピング器715へ出力する。ここで、上記予め設定されているコーディング方式は、所定のコーディングレート(coding rate)を有するターボコーディング(turbo coding)方式、あるいは、畳込みコーディング(convolutional coding)方式を含む。
シンボルマッピング器715は、符号化器713から出力されたコーディングされたビット(coded bits)を予め設定されている変調方式にて変調して、変調シンボルを生成した後、サブチャンネル割当て器717へ出力する。ここで、上記予め設定されている変調方式は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式、あるいは、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式を含む。サブチャンネル割当て器717は、シンボルマッピング器715からの変調シンボルを受信してサブチャンネルを割り当てた後、直列/並列変換器719へ出力する。上述したように、サブチャンネル割当て器717は、相互に異なる周波数再使用率を適用することによってサブチャンネルを割り当てる。すなわち、サブチャンネル割当て器717は、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを適用して上記サブチャンネルを上記変調シンボルに割り当てる。
直列/並列変換器719は、サブチャンネル割当て器717から出力されたサブチャンネルが割り当てられた直列変調シンボルを受信して並列変換した後、パイロットシンボル挿入器721へ出力する。パイロットシンボル挿入器721は、並列変換された変調されたシンボルにパイロットシンボルを挿入した後、送信電力割当て器722へ出力する。
送信電力割当て器722は、パイロットシンボル挿入器721からの信号を受信して、周波数再使用率に従って、該当サブチャンネルに送信電力を割り当てた後、IFFT器723へ出力する。すなわち、送信電力割当て器722は、上記パイロットシンボルが挿入された副搬送波(以下、‘パイロット副搬送波’と称する)信号及びデータが挿入された副搬送波(以下、‘データ副搬送波’と称する)信号の各々に送信電力を割り当てた後、IFFT器723へ出力する。送信電力割当て器722の送信電力割当て動作については、下記で詳細に説明するので、ここでは、その詳細な説明を省略する。
IFFT器723は、送信電力割当て器722からの信号を受信して、N−ポイント(N-point)IFFTを遂行した後、並列/直列変換器725へ出力する。並列/直列変換器725は、IFFT器723からの信号を受信して直列変換した後、保護区間挿入器727へ出力する。保護区間挿入器727は、並列/直列変換器725からの信号を受信して保護区間信号を挿入した後、デジタル/アナログ変換器729へ出力する。ここで、上記保護区間は、上記OFDMA通信システムにおいて、OFDMシンボルを送信する際、以前のOFDMシンボルと現在のOFDMシンボルとの間の干渉を除去するのに使用される。また、上記保護区間は、時間領域でのOFDMシンボルの最後の一定のサンプルをコピーして、有効OFDMシンボルに挿入する形態の‘サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)’方式、又は、時間領域でのOFDMシンボルの最初の一定のサンプルをコピーして有効OFDMシンボルに挿入する‘サイクリックポストフィックス(Cyclic Postfix)’方式を通して挿入されることができる。
デジタル/アナログ変換器729は、保護区間挿入器727からの信号を受信してアナログ変換した後、RF処理器731へ出力する。ここで、RF処理器731は、フィルター及び前処理器(front end unit)を含み、デジタル/アナログ変換器729からの信号を実際のエアー(air)上で送信可能であるようにRF処理した後、送信アンテナ(Tx antenna)を介してエアー上へ送信する。
次いで、図8を参照して、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを使用する場合の図7に示した送信電力割当て器722の内部の構成について説明する。
図8は、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを使用する場合、図7に示した送信電力割当て器722の内部の構成を概略的に示す図である。
図8において、IEEE803.16e通信システムが全体の副搬送波の個数をNと仮定し、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを使用すると仮定する。
図8を参照すると、まず、送信電力割当て器722は、副搬送波分類器811と複数の乗算器813−0乃至813−N’−1とを含む。まず、パイロットシンボル挿入器721から出力された信号は、副搬送波分類器811へ入力され、副搬送波分類器811は、パイロットシンボル挿入器721からの信号を周波数再使用率に従って、周波数再使用率1が適用された副搬送波と、周波数再使用率Kが適用された副搬送波との2個の副搬送波グループに分類する。すなわち、副搬送波分類器811は、上記信号を周波数再使用率1が適用された副搬送波を含む第1のグループと周波数再使用率Kが適用された副搬送波を含む第2のグループとに分類する。上記第1のグループに含まれている副搬送波の数は、R1であり、上記第2のグループに含まれている副搬送波の数は、RKである。ここで、上記周波数再使用率Kを使用する場合、各セル/セクターは、周波数再使用率Kを有するリソース、すなわち、副搬送波のうち、1/Kのみを使用するので、上記R1、RK、及びNの関係は、式7のように示すことができる。
Figure 0004657289
一方、上述したように、上記周波数再使用率Kが使用される場合、上記副搬送波のうち、1/Kのみが使用されるので、上記R1及びRKは、式8のような関係を有する。
Figure 0004657289
式8において、上記N’は、上記Nより小さい値を有する。
一方、上記2個の副搬送波グループの各々に属する副搬送波信号をXと定義し、上記nは、副搬送波信号の番号を示す。ここで、上記周波数再使用率が1である場合、上記副搬送波信号Xのnは、0〜R1−1の範囲を有し、上記周波数再使用率がKである場合、上記副搬送波信号Xのnは、R1〜(N’−1)の範囲を有する。
また、送信電力割当て器722から出力された信号は、副搬送波分類器811の副搬送波信号Xに予め設定された加重値Wを乗算した信号であり、上記XにWが乗じられた信号をYと定義し、これは、式9のように示すことができる。
Figure 0004657289
式9において、W及びYの下付き文字nは、上記Xの下付き文字nと同一の値を有する。
一方、図8には図示していないが、複数の乗算器(813−0乃至813−N’−1)は、制御器に接続され、上記制御器は、上記サブチャンネル信号に適用される加重値を決定して、複数の乗算器(813−0乃至813−N’−1)の各々へ送信する。すると、複数の乗算器(813−0乃至813−N’−1)の各々は、上記加重値を上記副搬送波信号に適用することによって、副搬送波分類器811から出力された副搬送波信号の各々の送信電力を調整する。
また、上記周波数再使用率1に適用される加重値及び上記周波数再使用率Kに適用される加重値Wは、式10のような関係を有する。
Figure 0004657289
式10において、Pは、IEEE802.16e通信システムの総送信電力(total transmission power)であり、Rは、上記周波数再使用率K及び周波数再使用率1を有する副搬送波の平均電力比を示す。特に、上記Rが1を超過する場合、上記周波数再使用率1が適用された副搬送波に割り当てられる送信電力の一部を上記周波数再使用率Kが適用された副搬送波に付加的に割り当てられる。
ここで、図8に示すように、上記副搬送波別に相互に異なる加重値を適用する理由は、上記周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づく送信電力の割当てだけでなく、パイロット副搬送波のブースティング(boosting)及び適応変調及びコーディング(AMC;Adaptive Modulation and Coding)方式に従う副搬送波別送信電力の割当てを考慮するためである。
図8では、周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを使用する場合、図7に示したような送信電力割当て器722の内部の構成について説明した。次いで、図9を参照して、周波数再使用率1及び周波数再使用率3を使用する場合、図7に示したような送信電力割当て器722の内部の構成について説明する。
図9を説明するに先立って、IEEE803.16e通信システムで使用される全体の副搬送波の個数をNと仮定し、周波数再使用率1及び周波数再使用率3を使用すると仮定する。図9では、説明の便宜上、IEEE803.16e通信システムで使用される周波数再使用率を周波数再使用率1及び周波数再使用率3と仮定しているが、上記周波数再使用率1及び周波数再使用率3だけではなく、他の周波数再使用率もIEEE803.16e通信システムに適用可能である。図9に示すような送信電力割当て器722は、副搬送波分類器811及び複数の乗算器813−0乃至813−N’−1を含む。しかしながら、図9に示す送信電力割当て器722は、周波数再使用率1及び周波数再使用率3を適用する点でのみ相互に異なる。
特に、図9に示す送信電力割当て器722は、上記周波数再使用率に対応して送信電力を割り当て、周波数再使用率3を有する副搬送波信号のSINRをS[dB]だけ改善させるための方式について説明する。まず、同一の周波数再使用率を適用する副搬送波に対しては、同一の加重値を適用する。すなわち、周波数再使用率1を適用する副搬送波に対しては、加重値Wを適用し、周波数再使用率3を適用する副搬送波に対しては、加重値Wを適用する。これは、式11のように示すことができる。
Figure 0004657289
まず、上記周波数再使用率3が適用された副搬送波は、干渉成分の影響がほとんどないと仮定しているので、上記周波数再使用率3が適用された副搬送波のSINRは、式12のように示すことができる。
Figure 0004657289
式12において、SINR3は、周波数再使用率3を適用する場合のn番目の副搬送波信号Xに対するSINRを示し、
Figure 0004657289
は、IEEE802.16e通信システムにおいて、上記n番目の副搬送波信号Xが割り当てられるセル、すなわち、サービング基地局(serving BS)の送信器と受信器との間の信号減衰成分、すなわち、経路損失(pass loss)を示し、
Figure 0004657289
は、n番目の副搬送波信号Xの平均電力を示し、μは、雑音成分の平均電力を示す。式12から分かるように、周波数再使用率3を適用する場合には、n番目の副搬送波信号XのSINR3には、隣接基地局からの干渉成分がまったく影響しない。
一方、現在の加重値Wを1と仮定する場合(W=1)、上記SINR3をS[dB](S≧0)改善させるための加重値WとWとの関係を式15のように示すことができる。
Figure 0004657289
式15を参照すると、周波数再使用率3を有する副搬送波信号のSINR、すなわち、SINR3がS[dB]だけ改善したことを分かる。また、周波数再使用率1を有する副搬送波信号のSINR、すなわち、SINR1は、劣化しないか、又は、改善したS[dB]以下に劣化する。ここで、上記SINR1は、周波数再使用率1を適用する場合、n番目の副搬送波信号Xに対するSINRを示す。これは、式16から確認することができる。
Figure 0004657289
式16において、
Figure 0004657289
は、IEEE802.16e通信システムにおいて、上記N番目の副搬送波信号Xが割り当てられたセルのi番目の隣接基地局(neighbor BS)の送信器と受信器との間の信号減衰成分、すなわち、経路損失を示し、
Figure 0004657289
は、i番目の隣接基地局の副搬送波信号Xの平均電力を示す。式16を参照すると、上記周波数再使用率1を適用する場合には、すべての副搬送波資源をすべての基地局で同時に使用するので、干渉成分の大きさに比べて、雑音成分の大きさは、無視することができる程度に非常に小さくなる。従って、上記雑音成分の影響を考慮しない場合、上記SINR1は、式19のように示す。
Figure 0004657289
式19に示すように、上記SINR1は、加重値Wの変化にまったく影響を受けないことを分かる。また、雑音成分のサイズが比較的大きい場合でも、上記加重値Wによって信号の強度及び信号の干渉/雑音成分の大きさが小さくなり、上記SINR1の減少量は、上記SINR3の改善量S[dB]より小さくなる。特に、R1>R3である場合、すなわち、周波数再使用率3を適用する副搬送波の個数が周波数再使用率1を適用する副搬送波の個数より小さい場合、上記SINR1の減少量は、より一層小さくなる。
次いで、図10を参照して、本発明の実施形態による送信電力を割り当てる手順について説明する。
図10を説明するに先立って、IEEE802.16e通信システムが周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを適用すると仮定する。まず、ステップ1011で、OFDMA通信システムの送信器は、上記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号Xに対してSINRKに対する改善量を決定した後、ステップ1013へ進行する。ここで、上記SINRKに対して決定された改善量をS[dB]と仮定する。ステップ1013で、上記送信器は、上記SINRKに対して決定された改善量は、上記加重値Wが上記SINRKのS[dB]を満足させるために、各副搬送波に対する加重値Wを決定した後、ステップ1015へ進行する。ここで、上記加重値Wを決定する動作については、すでに説明したので、その詳細な説明を省略する。ステップ1015で、上記送信器は、上記加重値Wを各副搬送波に適用して受信器へ送信する。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及び該記載と同等なものにより定められるべきである。
従来のIEEE802.16e通信システムの構造を概略的に示すである。 従来のIEEE802.16e通信システムにおける多重周波数再使用率に基づく周波数割当て動作を概略的に示す図である。 従来のIEEE802.16e通信システムにおけるサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。 従来のIEEE802.16e通信システムにおける周波数再使用率1を適用する場合のサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。 図4Aに対応するサブチャンネルの集合を従来のIEEE802.16e通信システムを構成するセルに割り当てる動作を概略的に示す図である。 従来のIEEE802.16e通信システムにおいて、周波数再使用率Kを適用する場合のサブチャンネルを生成する手順を概略的に示す図である。 図5Aに示すようなサブチャンネルグループを従来のIEEE802.16e通信システムのセルを構成するセクターに割り当てる方法を概略的に示す図である。 従来のIEEE802.16e通信システムにおける多重周波数再使用率に基づいてサブチャンネルを割り当てる手順を概略的に示す図である。 本発明の実施形態での機能を遂行するためのIEEE802.16e通信システムで使用された送信器の構成を概略的に示す図である。 周波数再使用率1及び周波数再使用率Kを使用する場合、図7に示した送信電力割当て器の内部の構成を概略的に示す図である。 周波数再使用率1及び周波数再使用率3を使用する場合、図7に示した送信電力割当て器の内部の構成を概略的に示す図である。 本発明の実施形態による送信電力を割り当てる手順を示すフローチャートである。
符号の説明
711 CRC挿入器
713 符号化器
715 シンボルマッピング器
717 サブチャンネル割当て器
719 直列/並列変換器
721 パイロットシンボル挿入器
722 送信電力割当て器
723 逆高速フーリエ変換
735 並列/直列変換器
727 保護区間挿入器
729 デジタル/アナログ変換器
731 無線周波数処理器

Claims (6)

  1. 全体の周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、前記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1及び周波数再使用率Kに基づいて多重化するセルラー通信システムにおいて、前記副搬送波信号に割り当てられる送信電力を制御する方法であって、
    前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号が、以前の時区間で、前記周波数再使用
    率Kを適用する副搬送波信号が獲得した信号対干渉雑音比より増加させることを希望する信号対干渉雑音比の改善値を決定するステップと、
    前記信号対干渉雑音比の改善値に対応して、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを決定するステップと、
    前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号及び前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号に決定された前記加重値を適用して、前記送信電力を制御するステップと
    を具備し、
    前記Kは、2以上の整数であり、
    前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号の加重値は、前記信号対干渉雑音比の改善値を使用して決定され、前記周波数再使用率1が適用される副搬送波信号の加重値は、前記セルラー通信システムの総送信電力と、前記セルラー通信システムにおいて前記周波数再使用率1が適用される副搬送波の個数と、前記セルラー通信システムにおいて前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波の個数、及び前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号の加重値とを使用して決定されることを特徴とする方法。
  2. 前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを決定するステップは、
    Figure 0004657289
    に従って決定されることを特徴とする請求項記載の方法。
    ここで、Wは、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値を示し、Wは、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値を示し、Sは、前記信号対干渉雑音比の改善値を示し、Pは、前記セルラー通信システムの総送信電力を示し、R1は、前記セルラー通信システムにおいて、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波の個数を示し、RKは、前記セルラー通信システムにおいて、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波の個数を示す。
  3. 記周波数再使用率Kを適用するパイロット副搬送波信号の加重値を前記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号の加重値よりも大きく決定し、前記周波数再使用率1を適用するパイロット副搬送波信号の加重値を前記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号の加重値よりも大きく決定することを特徴とする請求項記載の方法。
  4. 全体周波数帯域を複数の副搬送波帯域に分割し、前記副搬送波帯域の副搬送波信号を周波数再使用率1と周波数再使用率Kに多重化して使用するセルラー通信システムにおいて、前記副搬送波信号に割り当てる送信電力を制御する装置であって、
    前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号が以前の時区間で、前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号が獲得した信号対干渉雑音比より増加させることを希望する信号対干渉雑音比の改善値を決定し、前記信号対干渉雑音比の改善値に対応して前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号の加重値と、前記周波数再使用率1が適用される副搬送波信号の加重値とを決定した後、前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号と前記周波数再使用率1が適用される副搬送波信号のそれぞれに前記決定された加重値のそれぞれを適用するようにして送信電力を制御する送信電力割当て器を含み、
    前記送信電力割当て器は、
    前記副搬送波信号を前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号と前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号とに分類する副搬送波分類器と、
    前記信号対干渉雑音比の改善値に対応して前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを決定する制御器と、
    前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号及び前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号に決定された前記加重値を乗算する前記副搬送波信号の個数と同一の個数の乗算器とを含み、
    前記制御器は、前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号の加重値を、前記信号対干渉雑音比の改善値を使用して決定し、前記周波数再使用率1が適用される副搬送波信号の加重値を、前記セルラー通信システムの総送信電力と前記セルラー通信システムにおいて前記周波数再使用率1が適用される副搬送波の個数と、前記セルラー通信システムにおいて前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波の個数、及び前記周波数再使用率Kが適用される副搬送波信号の加重値とを使用して決定することを特徴とする装置。
  5. 前記制御器は、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値と、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値とを
    Figure 0004657289
    に従って決定することを特徴とする請求項記載の装置。
    ここで、Wは、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波信号の加重値を示し、Wは、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波信号の加重値を示し、Sは、前記信号対干渉雑音比の改善値を示し、Pは、前記セルラー通信システムの総送信電力を示し、R1は、前記セルラー通信システムにおいて、前記周波数再使用率1を適用する副搬送波の個数を示し、RKは、前記セルラー通信システムにおいて、前記周波数再使用率Kを適用する副搬送波の個数を示す。
  6. 前記副搬送波帯域の副搬送波信号を、データ信号を送信するデータ副搬送波信号と、予め設定された基準信号を送信する基準信号副搬送波信号とに分割する場合、前記制御器は、前記周波数再使用率Kを適用するパイロット副搬送波信号の加重値を、前記周波数再使用率Kを適用するデータ副搬送波信号の加重値より大きく決定し、前記周波数再使用率1を適用するパイロット副搬送波信号の加重値を、前記周波数再使用率1を適用するデータ副搬送波信号の加重値より大きく決定することを特徴とする請求項記載の装置。
JP2007506090A 2004-04-14 2005-04-13 直交周波数分割多元接続方式を使用する通信システムにおける送信電力を制御する装置及び方法 Active JP4657289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040025921A KR100724989B1 (ko) 2004-04-14 2004-04-14 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 전력 제어 장치 및 방법
PCT/KR2005/001064 WO2005101700A1 (en) 2004-04-14 2005-04-13 Apparatus and method for controlling transmission power in communication systems using orthogonal frequency division multiple access scheme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532057A JP2007532057A (ja) 2007-11-08
JP4657289B2 true JP4657289B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34935179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506090A Active JP4657289B2 (ja) 2004-04-14 2005-04-13 直交周波数分割多元接続方式を使用する通信システムにおける送信電力を制御する装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7412242B2 (ja)
EP (1) EP1587268B1 (ja)
JP (1) JP4657289B2 (ja)
KR (1) KR100724989B1 (ja)
CN (1) CN1943143B (ja)
AU (1) AU2005234350B2 (ja)
CA (1) CA2559459C (ja)
RU (1) RU2328822C1 (ja)
WO (1) WO2005101700A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623859B2 (en) * 2001-09-14 2009-11-24 Atc Technologies, Llc Additional aggregate radiated power control for multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods
US7113778B2 (en) * 2001-09-14 2006-09-26 Atc Technologies, Llc Aggregate radiated power control for multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods
KR100617835B1 (ko) 2005-01-05 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 장치 및 방법
US9071344B2 (en) 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
US9014152B2 (en) 2008-06-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US8611305B2 (en) 2005-08-22 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
US7822007B2 (en) * 2005-08-23 2010-10-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmitter in FDMA communication system and method for configuring pilot channel
JP4664980B2 (ja) * 2005-08-25 2011-04-06 富士通株式会社 移動端末及び基地局装置
EP1940187B1 (en) * 2005-09-30 2013-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wireless base station apparatus and wireless communication systems using that apparatus
CN101346901A (zh) * 2005-10-28 2009-01-14 诺基亚公司 为软频率重用提供公共信道安排的设备、方法和计算机程序产品
CN101064703A (zh) * 2006-04-25 2007-10-31 北京三星通信技术研究有限公司 Ofdm接入基站中基站发射信号的正交化方法及系统
DE102006023641A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Vodafone Holding Gmbh Mobilfunknetz mit inverser Frequenzüberlagerung
WO2008007437A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Fujitsu Limited Système de communication mobile et station de base
KR101023833B1 (ko) * 2006-08-31 2011-03-22 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서 자원 이용 시스템 및 방법
WO2008089402A2 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Proximetry, Inc. System and method for incorporating dynamic orthogonal frequency-division multiplexing into wireless network protocols
EP2068464B1 (en) * 2007-12-06 2013-03-06 Alcatel Lucent Equipment and method for improving worldwide interoperability for microwave access (WIMAX) network capacity
US20100046660A1 (en) * 2008-05-13 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Interference cancellation under non-stationary conditions
KR100987128B1 (ko) * 2008-05-15 2010-10-11 포텍마이크로시스템(주) Ofdma 시스템에서 간섭에 따른 다운 링크 부반송파전력할당 방법
KR101527008B1 (ko) * 2008-07-07 2015-06-09 엘지전자 주식회사 부분 주파수 재사용을 위한 제어 정보 제공 방법
MY156161A (en) 2008-07-25 2016-01-15 Lg Electronics Inc Mobile station apparatus and method for transmitting signals in wireless communication system
US9277487B2 (en) * 2008-08-01 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cell detection with interference cancellation
US9237515B2 (en) 2008-08-01 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Successive detection and cancellation for cell pilot detection
US8509293B2 (en) * 2008-08-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Semi-coherent timing propagation for GERAN multislot configurations
US8503591B2 (en) 2008-08-19 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Enhanced geran receiver using channel input beamforming
US8391401B2 (en) * 2008-09-23 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Highly detectable pilot structure
JP5293199B2 (ja) 2009-01-08 2013-09-18 富士通株式会社 無線通信装置、制御装置、移動通信システムおよび無線通信方法
US9160577B2 (en) * 2009-04-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Hybrid SAIC receiver
US8787509B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
KR101752416B1 (ko) * 2009-08-28 2017-06-29 엘지전자 주식회사 부분 주파수 재사용을 이용한 신호 전송 방법
US8831149B2 (en) 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
US8619928B2 (en) * 2009-09-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Multi-stage interference suppression
CN107071880A (zh) * 2009-10-02 2017-08-18 瑞典爱立信有限公司 无线通信系统中的上行链路功率控制
CN102687567B (zh) * 2009-10-02 2015-07-15 交互数字专利控股公司 控制多个分量载波上的传输的发射功率的方法和设备
WO2011063568A1 (en) 2009-11-27 2011-06-03 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
KR101363016B1 (ko) 2009-11-27 2014-02-13 퀄컴 인코포레이티드 무선 통신들에서의 용량 증가
CN103167536B (zh) * 2011-12-12 2015-12-16 中国移动通信集团北京有限公司 一种无线网络结构评估方法、装置及系统
CN103167516A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 中国移动通信集团设计院有限公司 一种gsm系统中频率复用度的确定方法及装置
US9661579B1 (en) * 2013-05-03 2017-05-23 Marvell International Ltd. Per-tone power control in OFDM
US9888479B2 (en) * 2013-10-22 2018-02-06 Collision Communications, Inc Method and system for improving efficiency in a cellular communications network
US9806871B2 (en) 2015-05-17 2017-10-31 Imagination Technologies Selective sub-carrier processing
US9848384B2 (en) 2016-02-11 2017-12-19 Imagination Technologies Receiver deactivation based on dynamic measurements
MX2022000451A (es) 2019-07-11 2022-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Adaptacion del intervalo de guarda para formacion de haces coordinada.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269919A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2002246958A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、マルチキャリアcdma送信装置およびマルチキャリアcdma受信装置
JP2003500951A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変チャネルローディング式セルラー通信システム
JP2003018091A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Mitsubishi Materials Corp 無線データ通信システム、無線データ通信方法およびそのプログラム
JP2004159345A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法
JP2006246958A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Tec Corp 走行可能な電気機器
JP2007525926A (ja) * 2004-03-05 2007-09-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー通信システムにおける多重周波数再使用率に基づく周波数資源を割り当てるシステム及び方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469471A (en) 1994-02-01 1995-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a communication link quality indication
GB2301751B (en) 1995-06-02 2000-02-09 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
US5715526A (en) 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
IL118679A (en) 1996-06-18 2001-08-26 Israel State Adaptive capacity and quality improvements in cellular radio services by the removal of strong interference sources
US7035661B1 (en) * 1996-10-11 2006-04-25 Arraycomm, Llc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
CA2254648A1 (en) 1997-12-26 1999-06-26 Lucent Technologies Inc. Multi-sector cell pattern for a wireless communication system
EP0986278A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-15 Lucent Technologies Inc. Cellular radio network and method for increasing capacity
US6724084B1 (en) * 1999-02-08 2004-04-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and production thereof, and semiconductor device having semiconductor chip bonded to solid device
JP3418134B2 (ja) * 1999-02-12 2003-06-16 ローム株式会社 チップ・オン・チップ構造の半導体装置
US6356531B1 (en) * 1999-06-07 2002-03-12 Qualcomm Incorporated Monitoring of CDMA load and frequency reuse based on reverse link signal-to-noise ratio
TW504447B (en) * 2000-02-28 2002-10-01 Sumitomo Heavy Industries Drive apparatus for injection molding machine
DE60035683T2 (de) 2000-08-01 2008-06-26 Sony Deutschland Gmbh Frequenzwiederverwendungsschema für OFDM-Systeme
US6947748B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7151740B2 (en) * 2001-02-28 2006-12-19 Cingular Wireless Ii, Llc Transmit power control for an OFDM-based wireless communication system
JP2003051265A (ja) * 2001-05-28 2003-02-21 Toshiba Corp 陰極線管装置
US7076263B2 (en) * 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US6785322B1 (en) * 2002-04-12 2004-08-31 Interdigital Technology Corporation Node-B/base station rake finger pooling
KR100933155B1 (ko) * 2002-09-30 2009-12-21 삼성전자주식회사 주파수분할다중접속 이동통신시스템에서 가상 셀의 자원할당장치 및 방법
US7460876B2 (en) * 2002-12-30 2008-12-02 Intel Corporation System and method for intelligent transmitted power control scheme
US7012912B2 (en) * 2003-05-14 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Power control and scheduling in an OFDM system
US7324794B2 (en) * 2004-09-29 2008-01-29 Tzero Technologies, Inc. Phase combining diversity

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269919A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2003500951A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変チャネルローディング式セルラー通信システム
JP2002246958A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、マルチキャリアcdma送信装置およびマルチキャリアcdma受信装置
JP2003018091A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Mitsubishi Materials Corp 無線データ通信システム、無線データ通信方法およびそのプログラム
JP2004159345A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法
JP2007525926A (ja) * 2004-03-05 2007-09-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド セルラー通信システムにおける多重周波数再使用率に基づく周波数資源を割り当てるシステム及び方法
JP2006246958A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Tec Corp 走行可能な電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2559459C (en) 2011-08-09
EP1587268A1 (en) 2005-10-19
CA2559459A1 (en) 2005-10-27
CN1943143B (zh) 2012-05-09
RU2328822C1 (ru) 2008-07-10
JP2007532057A (ja) 2007-11-08
US20060234715A1 (en) 2006-10-19
WO2005101700A1 (en) 2005-10-27
RU2006136364A (ru) 2008-04-20
US7412242B2 (en) 2008-08-12
KR100724989B1 (ko) 2007-06-04
AU2005234350B2 (en) 2008-09-04
KR20050100528A (ko) 2005-10-19
EP1587268B1 (en) 2019-01-09
AU2005234350A1 (en) 2005-10-27
CN1943143A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657289B2 (ja) 直交周波数分割多元接続方式を使用する通信システムにおける送信電力を制御する装置及び方法
EP1408710B1 (en) Apparatus and method for allocating resources of a virtual cell in an OFDM mobile communication system
US7835750B2 (en) Multi-carrier wireless network using flexible fractional frequency reuse
KR100754673B1 (ko) 통신 시스템에서 동적 하이브리드 다중 접속 제공 장치 및방법
EP1538802A2 (en) Apparatus and method for controlling adaptive modulation and coding in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
KR101700184B1 (ko) 무선 통신을 위한 향상된 자원 입도를 갖는 퍼뮤테이션 장치 및 방법
JP5468267B2 (ja) 基地局装置及び通信制御方法
WO2006109492A1 (ja) 送信装置、受信装置および移動通信システム並びに送信制御方法
WO2005086381A1 (en) Method and system for allocating frequency resources based on multiple frequency reuse factors in cellular communication systems
CN102187716A (zh) 用户装置和基站装置以及通信控制方法
JP2010532602A (ja) Ofdmaシステムにおける端末の電力スペクトル密度を制御できないことを解決する方法
KR100747600B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중접속 시스템을 위한 주파수 재사용율분할 방식에 기반을 둔 동적 자원 할당 방법 및 그를 위한프레임 전송 방법
EP1795032A1 (en) Frequency allocation in communication network
JP5190512B2 (ja) 逆方向カバレッジを高める方法
Filin et al. QoS-guaranteed cross-layer transmission algorithms with adaptive frequency subchannels allocation in the IEEE 802.16 OFDMA system
KR101567893B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 맵 크기 추정 장치 및 방법
Sun et al. FBL (Flexible Block-Wise Loading) algorithm for effective resource allocation in OFDMA systems with reduced uplink feedback information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250