JP4654871B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4654871B2
JP4654871B2 JP2005298400A JP2005298400A JP4654871B2 JP 4654871 B2 JP4654871 B2 JP 4654871B2 JP 2005298400 A JP2005298400 A JP 2005298400A JP 2005298400 A JP2005298400 A JP 2005298400A JP 4654871 B2 JP4654871 B2 JP 4654871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
instruction
forming apparatus
notification
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005298400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105967A (ja
Inventor
誠司 飯野
統久 加藤
祥宏 大島
潤 大槻
幸一 河原
和範 黒川
康司 西出
貴典 奥岡
文夫 高谷
保明 水戸部
一哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005298400A priority Critical patent/JP4654871B2/ja
Publication of JP2007105967A publication Critical patent/JP2007105967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654871B2 publication Critical patent/JP4654871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明はプリンタなどの画像形成装置に係り、特にネットワークの負荷の軽減に関する。
近年、コンピュータ技術の発展に伴い、例えば企業内のローカルエリアネットワークにおいて、複数のクライアント装置や複数のプリンタなどが接続されていることがある。こうしたネットワーク環境下においては、複数のプリンタが接続されていることを利用し、例えば1つのプリンタにおいてトラブルが生じたときに、当該プリンタに蓄積された画像形成指示を継続して処理するべく、当該トラブルを起こしたプリンタからネットワークを通じて接続された他のプリンタに対して、画像形成指示を送信し、印刷を継続させる技術が存在する(特許文献1参照)。
特開2000―267832号公報
しかしながら、こうした従来のプリンタを含むシステムでは、一度トラブルが生じると、ネットワークのトラフィックが増大する。これはトラブルが生じたプリンタへクライアント側が画像形成指示を送信したときと、トラブルが生じて他のプリンタへ転送送信する際とで、同じ画像形成指示が少なくとも二度ネットワーク上に流通することになるからである。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたもので、プリンタがトラブルを起こした際に、ネットワークの負荷を増大させることなく、他のプリンタにおいて、画像形成処理を継続させることができる画像形成装置を提供することを、その目的の一つとする。
また本発明の別の目的の一つは、ネットワークの負荷を増大させることなく、複数のプリンタにおいて並列的に画像形成を行わせ、画像形成処理の効率向上を図ることである。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、他の画像形成装置とともにネットワークに接続される画像形成装置であって、クライアント装置から当該画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を取得するとともに、他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示が到来した時に、当該到来した画像形成指示を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像形成指示を記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶している画像形成指示に基づいて画像形成処理を実行する画像形成手段と、を備えることを特徴としている。
ここで前記取得手段は、他の画像形成装置に宛てて送信された前記画像形成指示が、予め定めた条件を満足するか否かに応じて、当該画像形成指示を選択的に取得することとしてもよい。
また前記取得手段は、前記記憶手段の記憶容量の残量に応じて、他の画像形成装置に宛てて送信された前記画像形成指示を選択的に取得することとしてもよい。
さらに前記記憶手段は、当該記憶手段の記憶容量の残量に応じて、他の画像形成装置に宛てて送信され前記記憶手段が記憶している前記画像形成指示を選択的に消去する、こととしてもよい。
これらにおいて、前記画像形成手段による画像形成処理の完了予定時刻に関連する情報を前記クライアント装置に通知する完了予定時刻情報通知手段をさらに備える、こととしてもよい。
この場合に、前記完了予定時刻情報通知手段は、前記クライアント装置から要求されたタイミング、又は前記画像形成手段による画像形成処理の完了予定時刻が変化したタイミング、前記要求を受けた時から所定時間経過したタイミングのうち少なくとも1つのタイミングで、前記完了予定時刻に関連する情報を通知する、こととしてもよい。
また、クライアント装置から当該画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示が所定の並列実行条件を満足する場合に、当該画像形成指示を取得した他の画像形成装置に対して、その少なくとも一部の処理を要求することとしてもよい。
また前記取得した他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示が所定の並列実行条件を満足する場合に、その少なくとも一部の処理を開始することとしてもよい。
本発明の一態様は、他の画像形成装置とともにネットワークに接続される画像形成装置の制御方法であって、クライアント装置から当該画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を取得して記憶すると共に、他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示が到来した時に、当該到来した画像形成指示を取得して記憶し、これら記憶している画像形成指示に基づいて画像形成処理を実行することを特徴としている。
また本発明の別の態様は、他の画像形成装置とともにネットワークに接続される画像形成装置をコンピュータに制御させるプログラムであって、クライアント装置から当該画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を取得すると共に、他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示が到来した時に、当該到来した画像形成指示を取得する取得手順と、前記取得手順により取得した画像形成指示を記憶する記憶手順と、前記記憶手順により記憶した画像形成指示に基づいて画像形成処理を実行する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置1aは、図1に示すように、クライアント装置2と、他の画像形成装置1b,1c…と、にネットワークを介して接続されている。また、本実施の画像形成装置1は、制御部11と、記憶部12と、ネットワークインターフェース部13と、画像形成部14とを含んで構成されている。
ここで、制御部11は、CPUなどであり、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。本実施の形態の制御部11は、ネットワークインターフェース部13を介して、取得される画像形成指示を記憶部12に蓄積する。また、この制御部11は、記憶部12に蓄積した画像形成指示に従って画像形成部14を制御し、用紙などの画像記録媒体上に画像を形成する。また、本実施の形態の制御部11は、ネットワークインターフェース部13に到来する他の画像形成装置1b,1c…宛ての画像形成指示を取得して、記憶部12に格納し、指示に応じて、他の画像形成装置宛の画像形成指示に従って画像形成部14を制御し、用紙などの記録媒体上に画像を形成する。この制御部11の処理の具体的な内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAMやROMなどの記憶素子を含んで構成されている。また、この記憶部12は、ハードディスクなどのディスクデバイスを含んでもよい。この記憶部12は、制御部11により実行されるプログラムを記憶している。またこの記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
ネットワークインターフェース部13は、たとえば、イーサネット(登録商標)のネットワークカードであり、ネットワークを介して、到来するデータのうち、制御部11より予め設定されたIPアドレス宛のデータを取得して、制御部11に出力している。本実施の形態において特徴的なことのひとつは、このネットワークインターフェース部13が、事前に制御部11より他の画像形成装置1b,1c…など同じネットワークに接続されている画像形成装置のIPアドレスなどを記憶しており、制御部11より自己に設定されたIPアドレス宛のデータだけでなく、当該指定された他の画像形成装置宛のデータも取得して、制御部11に出力することである。
画像形成部14は、プリンタエンジンなどであり、制御部11から入力される画像形成指示に従って、用紙などの記録媒体上に画像を形成している。
次に、本実施の形態の画像形成装置1における制御部11の処理の内容について説明する。制御部11は、ネットワークインターフェース部13から、受信したデータパケットの入力を受けて、画像形成指示の受信処理を実行する。まず、この受信処理について説明する。なお、本実施の形態では、クライアント装置2は、画像形成指示を送出する際に、各画像形成指示に固有の情報(指示識別情報)を関連づけて送出するものとする。
[受信処理]
制御部11は、受信の処理として図2に示す処理を行っている。すなわち制御部11は、ネットワークインターフェース部13から入力されるデータパケットが自己宛の画像データであるか否かを調べる(S1)。そして、当該データパケットが、自己宛の画像形成指示であれば、当該画像形成指示を、送信元のクライアント装置2を特定する情報(クライアント装置2のネットワークアドレスでよい)に関連づけて記憶部12に格納し(S2)、処理を終了する。一方、処理S1において、当該入力されたデータが自己宛のデータパケットでない場合には、記憶部12において、予め画像形成指示を格納するために確保された記憶容量(スプール容量)のうち、空き容量が予め定められた基準残量Mを超えているか否かを判断して(S3)、基準残量を超えていれば、取得されたデータパケットを、記憶部12に蓄積する(S4)。そして、当該受信した画像形成指示が、予め定められた処理条件を満足しているかどうかを判断する(S5)。
ここで処理条件としては、たとえば、画像形成指示に含まれる画像データのページ記述言語に関する条件(ビットマップ画像にラスタライズできるか否かの条件)や、形成の対象となる画像データの内容に係る条件(たとえば、画像データがカラーであるか否かや、当該画像データを形成する際に必要となる、用紙のサイズに係る条件など)、さらには画像データが暗号化されているか(機密データであるか)否かなどの属性設定の条件などである。
制御部11は、この処理において、処理条件を満足していない場合には、記憶部12に格納したデータを破棄して、処理を終了する。また、制御部11は、この処理S5において処理条件を満足している場合には、当該画像形成指示を、本来の宛先と、送信元のクライアント装置2を特定する情報(クライアント装置2のネットワークアドレスでよい)とに関連づけて記憶部12に格納して(S6)、処理を終了する。ここで制御部11は、処理S2において格納した自己宛の画像形成指示と、処理S6において格納する他の画像形成装置宛の画像形成指示とを記憶部12上の異なる領域に格納してもよい。
また制御部11は、このとき画像形成指示に含まれる固有の情報を抽出して、当該固有の情報に関連づけて他の画像形成装置1宛の画像形成指示を格納しておく。
制御部11は、処理S3において基準残量Mを超えていない場合や、処理S5において処理条件を満足しない場合は、そのまま処理を終了する。
さらに制御部11は、他の画像形成装置1宛の画像形成指示を格納したときに、当該他の画像形成装置1に対して画像形成指示を保持している旨を通知(保持通知)を送信する。この保持通知には、画像形成指示を特定するための指示識別情報を含める。また、制御部11は、他の画像形成装置1から自己宛の画像形成指示を保持している旨の保持通知を受けたときには、当該通知に含まれる指示識別情報を読み出し、当該読み出した指示識別情報に関連する画像形成指示に、通知元の他の画像形成装置1を特定する情報(ネットワークアドレスなど)を関連づけて格納する(図3)。
[画像形成処理]
本実施の形態の画像形成装置1は、こうして受信した画像形成指示に基づいて、次のように画像形成処理を実行する。通常、この画像形成装置1の制御部11は、記憶部12に蓄積した自己宛の画像形成指示を、受信の順序で順次処理している。そして処理が完了した画像形成指示(印刷が完了した指示)については、記憶部12から削除するとともに、当該削除の対象となった画像形成指示に関連づけられている他の画像形成装置1を特定する情報(当該画像形成指示を保持している他の画像形成装置1を特定する情報)がある場合は、当該情報によって特定される他の画像形成装置1に対して、処理が完了した旨の通知(完了通知)を送信する。この通知には、削除の対象となった画像形成指示を特定するための指示識別情報を含める。
また制御部11は、他の画像形成装置1から完了通知を受信したときには、当該完了通知に含まれる指示識別情報を参照し、当該指示識別情報に関連する、他の画像形成装置1宛の画像形成指示を記憶部12から削除する。
[トラブル等の発生時]
制御部11は、自己宛の画像形成指示の処理中に、紙づまりや、トナー切れなどのトラブルが発生すると、当該トラブルの発生を検出する。このとき図4に示す処理が開始される。すなわち、トラブルの発生を検出した制御部11が、現在処理中の画像形成指示や、後続して処理を予定していた画像形成指示について他の画像形成装置1を特定する情報が関連づけられているものがあるかを検索する(S11)。ここで他の画像形成装置1を特定する情報が関連づけられている画像形成指示については、当該画像形成指示の送信元であるクライアント装置2に対して、当該画像形成指示の指示識別情報と、関連づけられている他の画像形成装置1のネットワークアドレスのリストとを含む、代替印刷可能通知を送信する(S12)。
このとき、クライアント装置2においては、例えば図5に示すような画面が表示され、現在トラブルを起こしている画像形成装置1を表すアイコン(A)と、代替して印刷のできる他の画像形成装置1のアイコンのリスト(B)とが表示される。このとき、クライアント装置2では、画像形成指示の出力が可能な画像形成装置のリストを表示するとともに(B)、当該リスト上で、代替して印刷のできる他の画像形成装置1として通知を受けたリストに含まれる画像形成装置1と、そうでない画像形成装置1とを識別可能に表示してもよい。図5の例では、代替して印刷のできる他の画像形成装置1として通知を受けたリストに含まれる画像形成装置1のアイコンの右上に代替印刷可能であることを示すアイコン(C)を表示する例を示す。利用者は、この代替可能な画像形成装置1のリストから一つの画像形成装置1を選択する。ここで代替印刷可能として通知された画像形成装置1が選択されるとクライアント装置2は、当該指定された画像形成装置1に対して、指示識別情報とともに、画像形成の要求を送信する(S13)。
クライアント装置2から指示識別情報とともに画像形成の要求を受信した画像形成装置1の制御部11では、記憶部12から当該要求された指示識別情報に関連する、他の画像形成装置1宛の画像形成指示を読み出して、画像形成処理の順序を表す待ち行列(キュー)に追加する(S14)。
これにより、当初、例えば画像形成装置1a宛に送信された画像形成指示が、それ自体を再度送受信することなく、他の画像形成装置1bにおいて処理可能となり、ネットワークの負荷を増大させることなく、トラブルに対処して画像形成処理の継続が可能となる。
尤も、クライアント装置2から他の画像形成装置1宛に当初送信された画像形成指示に基づく処理の要求がなされたとき、すでに、当該要求を受けた画像形成装置1において処理するべき画像形成指示が多数あると、代替して処理するべき画像形成の処理の開始までに時間がかかってしまい、利便性が低い。
そこで、本実施の形態では、ステップS13において画像形成の要求を受信したときに、画像形成処理の完了予定時刻に関連する情報を要求元のクライアント装置2に通知する。この完了予定時刻は、例えば、現在キューに入っている画像形成処理に係る印刷枚数と、要求された画像形成処理に係る印刷枚数とに、予め1枚あたりの平均的な印刷時間として設定されている値を乗じて求めることができる。なお、ここでは要求を受信したときに、完了予定時刻を通知することとしたが、これに限らず、例えば、画像形成処理の完了ごとに完了予定時刻を再度算出し、当初算出していた完了予定時刻から変化したとき、または予め定めたしきい値を越えて変化したときに、再度クライアント装置2に対して完了予定時刻を通知してもよい。また、要求を受信してから予め定めた所定時間を経過したタイミングで、完了予定時刻を算出して送信してもよい。この場合、要求から一定の時間以上出力を行えない場合に完了予定時刻が送信されることになる。
なお、完了予定時刻情報は、当該画像形成装置1に宛の画像形成指示による画像形成処理の完了予定時刻と、他の画像形成装置1に宛の画像形成指示による画像形成処理の完了予定時刻とをそれぞれ通知することとしてもよい。
さらに、こうして代替して処理する画像形成装置1が、クライアント装置2から要求された、他の画像形成装置1宛の画像形成処理を終了したときには、当該処理を終了した画像形成指示の指示識別情報を含む完了通知を、本来の宛先である画像形成装置1に通知してもよい。この通知を受けた画像形成装置1は、完了通知に含まれる指示識別情報に係る画像形成指示を削除し、当該削除の対象となった画像形成指示に関連づけられている他の画像形成装置1を特定する情報(当該画像形成指示を保持している他の画像形成装置1を特定する情報)がある場合は、当該情報によって特定される他の画像形成装置1に対して、処理が完了した旨の通知(完了通知)を送信する。なお、代替処理を行った画像形成装置では、このように完了通知を元の宛先である画像形成装置1に送信する代りに、完了通知をブロードキャスト送信してもよい。
[削除通知]
さらに画像形成装置1の制御部11は、記憶部12の空き容量を所定のタイミングごとに(例えば定期的に)調べて、空き容量が予め定めた残量しきい値を下回った場合に、記憶部12に保持している他の画像形成装置宛の画像形成指示を選択的に削除し、削除を行った旨を表す削除通知を、本来の宛先である画像形成装置1に対して送信してもよい。ここで削除通知には、削除した画像形成指示に係る指示識別情報を含む。またこの際、保持している他の画像形成装置1宛の画像形成指示について、受信した時刻の古いものから記憶部12の空き容量が予め定めた条件を満足するまで、順次削除してもよい。
削除通知を受けた画像形成装置1では、削除通知に含まれる指示識別情報に関連づけられている他の画像形成装置1を特定する情報のうち、削除通知の通知元である画像形成装置1を特定する情報を削除する。
[並列実行]
ここまでの説明では、本来受信した画像形成指示を処理するべき画像形成装置1にトラブルが生じたときに、当該トラブルの生じた画像形成装置1に代替して、事前にトラブルを生じた画像形成装置1宛の画像形成指示を取得していた、他の画像形成装置1が、継続して当該取得していた画像形成指示に基づく画像形成処理を実行する例について述べた。尤も、本実施の形態の画像形成装置1は、このように他の画像形成装置1が自己宛の画像形成指示を一斉同報的に受け入れて保持していることを利用して、画像形成処理を並列的に実行する処理を行ってもよいので、以下、こうした並列実行を行う場合の制御部11の動作について説明する。
この場合、自己宛の画像形成指示を受信した画像形成装置1の制御部11が主体的に動作して、他の画像形成装置1に対して並列実行を指示する。ここでは制御部11が、並列実行条件として処理の対象となる画像形成指示に係る印刷枚数を調べ、当該印刷枚数が予め定めた所定枚数以上であるか否かを判断する。ここで所定枚数未満であれば、そのまま制御部11が処理を行う。
他方、ここで所定枚数以上の画像形成指示であれば、当該画像形成指示に他の画像形成装置1を特定する情報が関連づけられているか(当該画像形成指示を保持している他の画像形成装置1があるか)を調べる。そして、他の画像形成装置1を特定する情報が関連づけられていれば、所定の方法によって当該他の画像形成装置1によって実行されるべきページを特定し、画像形成指示を特定する指示識別情報と、処理するべきページを特定する情報とを含む並列処理要求を、当該他の画像形成装置1に送信する。
ここでページを特定する方法としては、画像形成指示に係る印刷枚数Nの1/2を越える最小の整数(Ceil(N/2)と表記する)分のページだけ自らが実行し、残りのページを他の画像形成装置1にて処理するよう要求する方法などがある。
並列処理要求を受信した画像形成装置1では、当該要求に含まれる指示識別情報で識別される画像形成指示を読み出して、当該読み出した画像形成指示のうちから指定されたページに相当する分の画像を形成する。形成が完了すると、当該一部の形成を完了した旨の通知を、並列処理要求の要求元である画像形成装置1に送信する。
並列処理要求の要求元である画像形成装置1は、自己の処理分についての処理が完了し、かつ、並列処理要求を行った他の画像形成装置1から処理の完了の通知を受けたときに、クライアント装置2に対して画像形成の処理が完了した旨を通知する。
また、ここでは本来処理するべき画像形成装置1が主体的に動作する例について述べたが、これに限らず、例えば、他の画像形成装置1宛の画像形成指示を取得した制御部11が、当該他の画像形成装置1宛の画像形成指示を参照して、並列実行条件としての印刷枚数を調べ、当該印刷枚数が予め定めた所定枚数以上である場合に、印刷枚数Nの1/2のを越える最小の整数の次に大きい整数値(Ceil(N/2)+1)を算出し、当該算出した整数値に対応するページ以降についての画像形成処理を開始するようにしてもよい。この場合は、処理を行う画像形成指示の指示識別情報と、処理するページを特定する情報とを、本来の宛先である画像形成装置1側に通知する。この通知を受けた画像形成装置1では、通知されたページ以外のページについての画像形成処理を実行する。
なお、ここでは要求された枚数の1/2をそれぞれ処理する例について述べたが、これに代えて、例えば他の画像形成装置1が、最初の所定ページ分を印刷し、当該印刷が終わったときに本来の宛先である画像形成装置1に対して、残りのページを処理するか否かを問い合わせ、本来の宛先である画像形成装置1が、画像形成の続行を要求したときに、また次の所定ページ分を印刷するというように、所定ページ数ごとに順次処理してもよい。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成例とその接続態様とを表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置における受信処理の例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置における画像形成指示の保持例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動作例を表す流れ図である。 本発明の実施の形態に係るクライアント装置の画面表示の例である。
符号の説明
1 画像形成装置、2 クライアント装置、11 制御部、12 記憶部、13 ネットワークインタフェース部、14 画像形成部。

Claims (7)

  1. ネットワークを介して、画像形成装置と、他の画像形成装置と、前記画像形成装置に対して画像形成指示を送信するクライアント装置とが接続される画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記クライアント装置から前記他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した画像形成指示が、予め定められた処理条件を満たしている場合に前記画像形成指示を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が前記画像形成指示を記憶した場合、前記他の画像形成装置に対して当該画像形成指示を記憶した旨を伝える保持通知を送信する送信手段と、を備え、
    前記他の画像形成装置は、
    前記送信手段から送信された保持通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した保持通知を自装置宛てに受けた画像形成指示と関連づけて格納する格納手段と、
    前記他の画像形成装置宛ての画像形成指示を自装置で処理できない場合に、前記格納手段に格納されている保持通知から当該画像形成指示について自装置以外で代替印刷可能な装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索された前記代替印刷可能な装置を前記クライアント装置に通知する通知手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成システム
  2. クライアント装置から他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した画像形成指示が予め定められた処理条件を満たしている場合に前記画像形成指示を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が前記画像形成指示を記憶した場合、前記他の画像形成装置に対して当該画像形成指示を記憶した旨を伝える保持通知を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. クライアント装置から自装置宛に送信された画像形成指示を他の画像形成装置が保持する旨を伝える保持通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した保持通知を自装置宛てに受けた前記画像形成指示と関連づけて格納する格納手段と、
    前記画像形成指示を自装置で処理できない場合に、前記格納手段に格納されている保持通知から当該画像形成指示について自装置以外で代替印刷可能な他の画像形成装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索された前記代替印刷可能な他の画像形成装置を前記クライアント装置に通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記画像形成指示について処理が完了した場合には、当該画像形成指示に関連づけられている他の画像形成装置に対し、当該画像形成指示の処理が完了した旨の完了通知を送信する完了通知送信手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記他の画像形成装置から当該他の画像形成装置での処理が完了した旨の完了通知を受信する完了通知受信手段と、
    前記記憶手段に記憶されている画像形成指示について、前記処理が完了した旨の完了通知の対象となる画像形成指示を削除する削除手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置を制御するコンピュータに、
    クライアント装置から他の画像形成装置に宛てて送信された画像形成指示を受信する受信手順と、
    前記受信手順によって受信した画像形成指示が予め定められた処理条件を満たしている場合に前記画像形成指示を記憶する記憶手順と、
    前記記憶手順が前記画像形成指示を記憶した場合、前記他の画像形成装置に対して当該画像形成指示を記憶した旨を伝える保持通知を送信する送信手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  7. 画像形成装置を制御するコンピュータに、
    クライアント装置から自装置宛に送信された画像形成指示を他の画像形成装置が保持する旨を伝える保持通知を受信する受信手順と、
    前記受信手順によって受信した保持通知を自装置宛てに受けた前記画像形成指示と関連づけて格納する格納手順と、
    前記画像形成指示を自装置で処理できない場合に、前記格納手順に格納されている保持通知から当該画像形成指示について自装置以外で代替印刷可能な他の画像形成装置を検索する検索手順と、
    前記検索手順によって検索された前記代替印刷可能な他の画像形成装置を前記クライアント装置に通知する通知手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム
JP2005298400A 2005-10-13 2005-10-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4654871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298400A JP4654871B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298400A JP4654871B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105967A JP2007105967A (ja) 2007-04-26
JP4654871B2 true JP4654871B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38032213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298400A Expired - Fee Related JP4654871B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654871B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052568A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267832A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Ricoh Co Ltd 画像生成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267832A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Ricoh Co Ltd 画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007105967A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659777B2 (en) Server system, print device, network print system including server system and print device, and downloading method in network print system
US8867081B2 (en) Printing method and apparatus for dividing each of the two or more print jobs into a plurality of sub-print jobs
US9164709B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
US8390839B2 (en) Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
JP2008269296A (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
US8451482B2 (en) Printing system and printing method
JP2005108243A (ja) プリントジョブの分配システムおよび分配方法
US9026576B2 (en) Image processing device, job processing method, and program
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
JP4109821B2 (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP2006347110A (ja) 画像形成装置及び代行印刷制御プログラム
JP3800380B2 (ja) プリントシステム及びプリンタ
JP2000085211A (ja) 印刷制御方法および印刷システム
JP4654871B2 (ja) 画像形成装置
US8665460B2 (en) Print system, printing apparatus, printing method and printing program
JP6659158B2 (ja) 印刷制御装置及び方法、印刷システム及びその制御方法、プログラム
US9047552B2 (en) Forming system and image forming apparatus that generate image log data to server
JP4481076B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
US20120162689A1 (en) Print control device, print control method, and storage medium
JP3897083B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2009151697A (ja) 印刷システム及びサーバ装置
JP6743248B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム
US9661173B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and recording medium
JP2007011694A (ja) 画像記録システム及び画像記録方法並びに画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees