JP4654412B2 - α―エポキシホスホン酸類の製造方法 - Google Patents

α―エポキシホスホン酸類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654412B2
JP4654412B2 JP2005110958A JP2005110958A JP4654412B2 JP 4654412 B2 JP4654412 B2 JP 4654412B2 JP 2005110958 A JP2005110958 A JP 2005110958A JP 2005110958 A JP2005110958 A JP 2005110958A JP 4654412 B2 JP4654412 B2 JP 4654412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxyphosphonic
acids
vinylphosphonate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005110958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290760A (ja
Inventor
立彪 韓
豊 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005110958A priority Critical patent/JP4654412B2/ja
Publication of JP2006290760A publication Critical patent/JP2006290760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654412B2 publication Critical patent/JP4654412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、α―エポキシホスホン酸類の製造方法に関するものである。
α―エポキシホスホン酸類は、ホスホマイシンに代表されるように、抗生物質として、及び高分子のモノマーまたは高分子の難燃剤として有用な一群の化合物である。
従来このようなα―エポキシホスホン酸類、たとえば、α―エポキシホスホン酸ジエチルはビニルホスホン酸ジエチルとt-BuOOHとTritonB(水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム)と反応させることにより(非特許文献1)により、また、α―エポキシホスホン酸類はビニルホスホン酸エステル類とNADPH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)とglucose-6-phosphateを反応させる方法(非特許文献2)により合成されている。
しかし、いずれの方法の場合も高価な反応剤を用いる必要があり、また目的物質であるα―エポキシホスホン酸エステルの収率が低いなどの問題があり、工業的に必ずしも有利な方法とはいえなかった。また、α―エポキシホスホン酸類の中にはその合成が難しく、安定に供給することができない化合物もあった。
J. Organomet. Chem. 1988, 341, 293. Tetrahedron Lett. 2002, 43, 1797.
本発明は、安価で製造効率に優れた、α―エポキシホスホン酸類の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記した問題点を克服するために、容易に入手可能なビニルホスホン酸類と過酸化水素との反応について鋭意検討を行ったところ、好ましくはタングステン触媒または塩基触媒の存在下で、これらのエポキシ化が効率よく進行し、高い収率で対応するエポキシ化合物を与えることを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、この出願によれば、以下の発明が提供される。
(1)一般式(1)
Figure 0004654412
(Rは水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。)
で表されるビニルホスホン酸エステル化合物を過酸化水素と反応させることを特徴とする、一般式(II)
Figure 0004654412
(Rは前記と同じ)
で表されるα―エポキシホスホン酸類の製造方法。
(2)タングステン酸またはタングステン酸塩を含む触媒の存在下で反応を行うことを特徴とする上記(1)に記載のα―エポキシリンホスホン酸類の製造方法。
(3)アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物の存在下で反応を行うことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のα―エポキシホスホン酸類の製造方法。
(4)アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物が、これらの金属の水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩であることを特徴とする上記(3)に記載のα―エポキシホスホン酸類の製造方法。
(5)下記一般式(III)
Figure 0004654412
で表されるα―エポキシホスホン酸。
本発明のα―エポキシホスホン酸類の製造方法は、容易に入手可能な一般式(I)で示されるビニルホスホン酸類を用い、これを過酸化水素と反応させるだけの工程で、簡便、安全、かつ効率的にα―エポキシホスホン酸類を合成することができ、その分離精製も容易である。
また、本発明に係る前記一般式(III)で表される、α―エポキシホスホン酸は、文献未載の新規な化合物であり、抗生物質としてまた高分子のモノマーまたは高分子の難燃剤として有用な化合物である。
本発明において反応原料として用いるビニルホスホン酸エステル類は、前記一般式(I)で示される。Rは、水素または置換されていてもよい炭化水素基を示す。炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基等が挙げられる。
アルキル基の場合のアルキル基の炭素数は1〜18、好ましくは1〜10である。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、デシル基などが挙げられる。
シクロアルキル基の場合の炭素数は5〜18、好ましくは5〜12である。その具体例としては、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロドデシル基などが挙げられる。
アリール基の場合の炭素数は6〜14、好ましくは6〜10である。その具体例としては、フェニル基、ナフチル基が挙げられ、さらにそれらの置換体(トリル基、キシリル基、ベンジルフェニル基など)も包含される。
アラルキル基の場合の炭素数は7〜13、好ましくは7〜9である。その具体例としては、ベンジル基、フェネチル基、フェニルベンジル基、ナフチルメチル基などが挙げられる。
これらの炭化水素基は、酸素、窒素、イオウなどのヘテロ原子を含む官能基で置換されていてもよい。
前記一般式(I)で示されるビニルホスホン酸エステル類の具体例として、たとえば、ビニルホスホン酸ジメチル、ビニルホスホン酸ジエチル、ビニルホスホン酸ジブチル、ビニルホスホン酸ジベンジル、ビニルホスホン酸ジフェニルなどを挙げられるが、これらに限定されたものではない。
本発明の前記一般式(II)で締めされるα―エポキシホスホン酸類の製造方法は、一般式(I)で表されるビニルホスホン酸エステル化合物を過酸化水素と反応させることを特徴としている。
この反応は、タングステン触媒を使用することにより、またアルカリ又はアルカリ土類金属の化合物を添加させることにより、反応がより効率よく進行し、高収率で目的化合物を与える。
タングステン触媒としては、タングステン酸または、タングステン酸ナトリウムやカリウムなどの塩が用いられる。その使用量は反応基質に対し、0.01〜1当量であり、好ましくは、0.01〜0.5当量である。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物としては、その水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などが挙げられる。水酸化物の具体例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩の具体例としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどを上げられるが、これらに限定されるものではない。
また、これらの化合物の使用量は、一般的に反応基質に対し、0.1〜1当量であり、好ましくは、0.5〜0.8当量である。
反応は特に溶媒を用いなくてもよいが、必要に応じて溶媒中で実施することもできる。溶媒としては、水、アルコール類、炭化水素類、エーテル類、エステル類など種々のものが使用できる。また、これらは単独若しくは2種以上の混合物として使用される。
反応の温度は一般的に、零度ないし200℃の範囲から選ばれ、好ましくは室温ないし100℃の範囲で実施される。
反応混合物からの生成物の分離は、蒸留やカラムクロマトグラフィーによって容易に達成される。
本発明を以下の実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
1ミリリットルのt-BuOH溶媒にビニルホスホン酸(1 ミリモル)、トリエチルアミン(0.5ミリモル)、Na2WO4(0.01 ミリモル)、30%の過酸化水素溶液(1mL)を加え、室温で16時間をかくはんした。α−エポキシホスホン酸は44%の収率で得られた。
実施例2
0.5ミリリットルのテトラヒドロフラン溶媒にビニルホスホン酸ジメチル(0.5 ミリモル)、NaOH(0.5ミリモル)、30%の過酸化水素溶液(0.5mL)を加え、室温で16時間をかくはんした。α−エポキシホスホン酸ジメチルは78%の収率で得られた。
実施例3−8
実施例2と同様の手法により、テトラヒドロフランの代わりに、種々の溶媒を用いて反応を行った。結果は表1にまとめた。
Figure 0004654412
実施例9−15
ビニルホスホン酸メチルの代わりに、ビニルホスホン酸エチルを用いて、実施例2の条件下で種々の溶媒中反応を行った。結果は表2に示した。
Figure 0004654412
実施例16−22
ビニルホスホン酸メチルの代わりに、ビニルホスホン酸イソプロピルを用いて、実施例2の条件下で種々の溶媒中反応を行った。結果は表3に示した。
Figure 0004654412
実施例23
ビニルホスホン酸メチルの代わりに、ビニルホスホン酸ジベンジルを用いて、実施例2の条件下で反応を行った。α−エポキシホスホン酸ジベンジルが57%の収率で得られた。
実施例24
0.5ミリリットルのテトラヒドロフラン溶媒にビニルホスホン酸ジエチル(0.5 ミリモル)、NaHCO3(0.5ミリモル)、30%の過酸化水素溶液(0.5mL)を加え、室温で16時間をかくはんした。α−エポキシホスホン酸ジエチルは20%の収率で得られた。
実施例25
0.5ミリリットルのテトラヒドロフラン溶媒にビニルホスホン酸ジエチル(0.5 ミリモル)、NaCO3(0.5ミリモル)、30%の過酸化水素溶液(0.5mL)を加え、室温で16時間をかくはんした。α−エポキシホスホン酸ジエチルは46%の収率で得られた。
実施例26
0.5ミリリットルのテトラヒドロフラン溶媒にビニルホスホン酸ジエチル(0.5 ミリモル)、NaOH(0.3ミリモル)、30%の過酸化水素溶液(0.3mL)を加え、室温で16時間をかくはんした。α−エポキシホスホン酸ジエチルは63%の収率で得られた。

Claims (1)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004654412
    (Rは水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。)
    で表されるビニルホスホン酸類を、アルカリ金属の水酸化物の存在下、過酸化水素と反応させることを特徴とする、一般式(II)
    Figure 0004654412
    (Rは前記と同じ)
    で表されるα―エポキシホスホン酸類の製造方法。
JP2005110958A 2005-04-07 2005-04-07 α―エポキシホスホン酸類の製造方法 Expired - Fee Related JP4654412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110958A JP4654412B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 α―エポキシホスホン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110958A JP4654412B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 α―エポキシホスホン酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290760A JP2006290760A (ja) 2006-10-26
JP4654412B2 true JP4654412B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37411721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110958A Expired - Fee Related JP4654412B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 α―エポキシホスホン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654412B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231032A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Italchemi Spa Process for manufacturing epoxyalkylphosphone acids

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR6914881D0 (pt) * 1969-01-17 1973-03-08 Merck & Co Inc Processos quimicos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231032A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Italchemi Spa Process for manufacturing epoxyalkylphosphone acids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006290760A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Silver-promoted cascade radical cyclization of γ, δ-unsaturated oxime esters with P (O) H compounds: synthesis of phosphorylated pyrrolines
Chen et al. A highly efficient nucleophilic substitution reaction between R 2 P (O) H and triarylmethanols to synthesize phosphorus-substituted triarylmethanes
TW201722976A (zh) 烯基磷化合物之製造方法
Gelat et al. UV-mediated hydrophosphinylation of unactivated alkenes with phosphinates under batch and flow conditions
JP4654412B2 (ja) α―エポキシホスホン酸類の製造方法
KR101140086B1 (ko) 에테르 결합을 갖는 에틸렌성 불포화기 함유 이소시아네이트 화합물의 제조 방법
CN113234099B (zh) 一种烷基硼酸酯类化合物的光化学合成方法
US6331652B1 (en) Process for producing lycopene and intermediate thereof
JP4524404B2 (ja) エポキシ基含有リン化合物の製造方法
CN115490728B (zh) 一种烯丙基膦衍生物的合成方法
KR101450359B1 (ko) 디알킬 옥사이드 메탈로센 또는 디아릴 옥사이드 메탈로센의 제조방법
Gu et al. The catalytic aerobic synthesis of quaternary α-hydroxy phosphonates via direct hydroxylation of phosphonate compounds
JP4320343B2 (ja) アルコール性ヒドロキシ基を有するホスホネートの製造方法
JPWO2006041062A1 (ja) (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
RU2807368C1 (ru) Способ получения дихлорангидрида стирилфосфоновой кислоты
WO2023054663A1 (ja) ビニルホスホン酸モノエステルの製造方法
JP2010111633A (ja) グアニジン化合物及びグアニジン化合物のポリマー固定化複合体
CN111662322A (zh) 一种硫代有机膦酸衍生物的高效绿色制备方法
JPWO2012172893A1 (ja) ヘキサフルオロアセトンまたはその水和物の製造法
US11891409B2 (en) Trifluoromethyl alkenylphosphonate and preparation method therefor
JP2013139420A (ja) 炭素−炭素結合型ヘビーフルオラスタグ
JP2012528128A (ja) 亜リン酸ジアルキルの製造のための方法
JP2017222582A (ja) カルボン酸チオエステルの製造方法
JPH08113582A (ja) 二官能アルキルホスフィンオキサイド及びその製造方法
SU1105495A1 (ru) Способ получени дихлорангидридов 2-алкоксивинилфосфоновых кислот

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees