JP4652236B2 - 接地抵抗測定装置 - Google Patents

接地抵抗測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652236B2
JP4652236B2 JP2006004535A JP2006004535A JP4652236B2 JP 4652236 B2 JP4652236 B2 JP 4652236B2 JP 2006004535 A JP2006004535 A JP 2006004535A JP 2006004535 A JP2006004535 A JP 2006004535A JP 4652236 B2 JP4652236 B2 JP 4652236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
resistance
electrode
grounding
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006004535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006234800A (ja
Inventor
弘 山田
敏明 八条
邦明 河上
知樹 齊藤
淳 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Hasegawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hasegawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hasegawa Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2006004535A priority Critical patent/JP4652236B2/ja
Publication of JP2006234800A publication Critical patent/JP2006234800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652236B2 publication Critical patent/JP4652236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、配電線路の接地抵抗を測定する接地抵抗測定装置に関する。
配電系統の配電線路の接地抵抗の測定は、電圧(電位)降下法による測定が一般的に行われている。その際には、日本工業規格(JIS C1304:接地抵抗計)に規格化されている接地抵抗計を用いて、P電極、C電極の補助接地極を測定時に施設し、当該の接地極の接地抵抗値を測定している。
図6は電位差形式接地抵抗計での配電線路の接地抵抗の測定回路図である。接地抵抗計11は、接地極(E電極)に接続される接地極接続端子12、電圧補助接地極(P電極)に接続される電圧補助接地極接続端子13および電流補助接地極(C電極)に接続される電流補助接地極接続端子14を有し、P電極およびC電極を大地に付設する。その際、E電極とP電極との間、P電極とC電極との間はそれぞれ10mの間隔を保って付設される。
接地抵抗計11の内部には電源装置および計器用変流器CTを有し、E電極の接地抵抗Rxを測定する際には、電源装置からE電極、C電極、計器用変流器CTの一次側、電源装置の順に電流を流し、計器用変流器CTの二次側にP電極に接続される可変抵抗器15を接続しておき、可変抵抗器15の目盛りダイヤルを調整して、P電極に流れる電流を零に調整する。P電極に流れる電流は検流計16で指示される。計器用変流器CTの変流比が1である場合、検流計16の指示が零になったときが可変抵抗器15の抵抗値RとE電極の接地抵抗Rxとが等しいときであるので、可変抵抗器15の抵抗値Rを直読して接地抵抗Rxを求めるようにしている。
一方、架空配電線路のように、多数の接地極が架空共同地線等で繋がって施設された共同接地系を構成している場合には、クランプ式接地抵抗計を用いて接地抵抗Rxを求めることもできる。
図7は多数の接地極が架空共同地線で繋がった架空配電線路での接地抵抗Rxを求める方法の説明図である。測定対象の接地抵抗Rxが接続された配電線路にクランプ式CT17を挟み込み、注入電圧Eを加えて接地線18に流れる電流Iを検出する。図8は図7の等価回路であり、この場合、接地線18に流れる電流Iは(1)式で示される。
E/I=Rx+{1/Σ(1/Rn)} …(1)
測定対象の接地抵抗Rx以外の合成接地抵抗値1/Σ(1/Rn)は、接地極が多いので当該の接地抵抗Rxに比較して殆ど無視できる。従って、当該の接地抵抗Rxは(2)式で求められる。
E/I≒Rx …(2)
なお、クランプ式接地抵抗計の測定においては、補助接地極の施設が不要であり、当該接地極を切り離して接地測定用の回路を改めて施設することも不要であるので、測定が容易である。
しかし、都市部においては美観を保つ関係から地中電線路が多く採用され、また、道路の舗装化等により大地への補助接地極の施設が困難化しており、接地抵抗の測定に苦慮しているのが実態である。特に、日本工業規格(JIS C1304:接地抵抗計)では、10mの間隔を保ってP電極およびC電力を付設しなければならないので、都市部においては大地への補助接地極の施設が極めて困難となっている。
一方、架空配電線路のように多数の接地極が架空共同地線等で繋がって施設された共同接地系を構成している場合には、補助接地極の施設が不要であり、当該接地極を切り離して接地測定用の回路を改めて施設することなく測定可能なクランプ式接地抵抗計を用いた測定が非常に有効であるが、多数の接地極による共同接地系が構成されていないと、合成接地抵抗値の影響を無視できず、クランプ式接地抵抗計による測定方法は適用ができない。
また、従来の配電線路の接地抵抗の測定方法は、各々の接地極の接地抵抗を個別に測定するものであり、例えば、共同接地系の合成接地抵抗値は各接地極の接地抵抗測定値から計算により求めており、共同接地系の合成接地抵抗を一括で測定できるものではなかった。
本発明の目的は、配電線路の接地極の接地抵抗値が容易に測定でき、しかも共同接地系の合成接地抵抗も求めることができる接地抵抗測定装置を提供することである。
請求項1の発明に係わる接地抵抗測定装置は、共同接地線にて共同接地系を形成した配電線路の接地抵抗を測定する接地抵抗測定装置において、接地抵抗の測定対象接地極に接続される接地極接続端子と、接地抵抗の測定の際に施設される補助接地極に接続される補助接地極接続端子と、前記共同接地系の共同接地線に接続される共同接地線接続端子と、前記共同接地線接続端子、前記接地極接続端子および前記補助接地極接続端子と電圧電源との接続を切り替え2通りの回路を形成する切替回路と、前記切替回路で形成された2通りの回路を流れる電流の中から前記測定対象接地極の接地抵抗および前記共同接地系の前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗を求める際に必要となる電流を検出する電流検出器とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明に係わる接地抵抗測定装置は、請求項1の発明において、前記切替回路は、前記共同接地線接続端子と前記接地極接続端子との間および前記補助接地極接続端子と前記接地極接続端子との間に並列に電圧電源から所定の電圧を印加する第1の回路と、前記共同接地線接続端子と前記補助接地極接続端子との間に前記電圧電源から所定の電圧を印加する第2の回路とを切り替えて形成し、前記電流検出器は、前記切替回路で形成された第1の回路の前記共同接地線接続端子と前記接地極接続端子との間に流れる電流、および前記切替回路で形成された前記第2の回路の前記共同接地線接続端子と前記補助接地極接続端子との間に流れる電流を検出する第1の電流検出器と、前記切替回路で形成された第1の回路の前記補助接地極接続端子と前記接地極接続端子との間に流れる電流を検出する第2の電流検出器とを備えたことを特徴とする。
請求項3の発明に係わる接地抵抗測定装置は、請求項1または2の発明において、前記電流検出器で測定された電流に基づいて、測定対象接地極の接地抵抗および前記共同接地系の前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗を求め、これら前記測定対象接地極の接地抵抗および前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗に基づいて前記測定対象接地極の接地抵抗を含んだ測定点における合成接地抵抗を求める演算部を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明に係わる接地抵抗測定装置は、請求項1ないし3のいずれか一の発明において、前記電源電圧の周波数は、前記共同接地線に重畳する商用周波数の誘導電圧成分が無視できる周波数帯域とすることを特徴とする。
本発明によれば、接地極接続端子と共同接地線接続端子との間および接地極接続端子と補助接地極接続端子との間に並列に電圧電源から所定の電圧を印加する第1の回路と、補助接地極接続端子と共同接地線接続端子との間に電圧電源から所定の電圧を印加する第2の回路とを切り替えて形成し、第1の回路および第2の回路に流れる電流を計測して接地抵抗および共同接地系の合成接地抵抗を求めるので、多数の接地極が設けられていない場合においても容易に接地抵抗が測定でき、また、共同接地系の合成接地抵抗値について一括で測定できる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置の構成図である。地中配電線路には複数の地中配電箱19が設けられ、各々の地中配電箱19はそれぞれ接地極で接地されている。また、地中配電箱19は電力ケーブル20で接続され、電力ケーブル20のケーブルシース(金属遮蔽層)を共同接地線として共同接地系を形成している。図1では、中央の地中配電箱19の接地極の接地抵抗を測定する場合を示しており、その測定対象接地極の接地抵抗がRCであり、その他の接地極の接地抵抗がR1〜Rnである場合を示している。後述するように、これらの接地極の接地抵抗R1〜Rnの合成接地抵抗はRAで示される。また、測定点における合成接地抵抗は、RA・RC/(RA+RC)で示される。合成接地抵抗というときは、測定対象接地極の接地抵抗を含んだ合成接地抵抗RA・RC/(RA+RC)および測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗RAの双方を含むので、以下の説明では、測定対象接地極の接地抵抗を除いた合成接地抵抗であるときは合成接地抵抗RAということにする。
接地抵抗測定装置21は、測定対象となる地中配電箱19の接地極と、その測定対象地中配電箱19における電力ケーブル20のケーブルシース(共同接地系の共同接地線)との間に接続される。接地抵抗測定装置21は、接地極接続端子22、共同接地線接続端子23および補助接地極接続端子24を有し、接地極接続端子22は測定対象接地極の接地抵抗RCを測定する際に測定対象接地極に接続され、共同接地線接続端子23は共同接地系の共同接地線(電力ケーブル20のケーブルシース)に接続される。また、補助接地極接続端子24には補助接地極が接続される。補助接地極は測定対象接地極の接地抵抗RCを測定する際に、例えば地中配電箱19内の地面に施設される。
接地抵抗測定装置21は、電圧電源25、第1の電流検出器26および第2の電流検出器27を有し、切替回路28により電源電圧25と測定系との間で形成される2通りの回路を切り替え、切替回路28の切り替えにより形成された回路毎に、第1の電流検出器26や第2の電流検出器27でその回路に流れる電流を検出する。第1の電流検出器26や第2の電流検出器27は、切替回路28で形成された2通りの回路を流れる電流の中から測定対象接地極の接地抵抗RCおよび共同接地系の合成接地抵抗RAを求める際に必要となる電流を検出する電流検出器である。
主スイッチ29は、切替回路28で回路を形成した後に投入され、電圧電源25から測定用の電圧を測定系に供給する。切替回路28は、切替スイッチ30がオフであるときは、図2に示した第1の回路を形成し、切替スイッチ30がオンのときは、図3に示した第2の回路を形成する。
図2に示すように、第1の回路は、電圧電源25からの電圧Eにより電流Iaが流れる第1の閉回路と、電圧電源25からの電圧Eにより電流Ibが流れる第2の閉回路との並列回路である。電流Iaが流れる第1の閉回路は、電圧電源25から共同接地線接続端子23を介して共同接地線および測定対象接地極を通り接地極接続端子22を介して電圧電源に戻る閉回路である。ここで、共同接地線の抵抗は、測定対象接地極を除いた他の接地極の各々の抵抗R1〜Rnの合成接地抵抗RA{RA=1/Σ(1/Rn)}である。地中配電線路の場合には合成接地抵抗RAを無視できるほどの多数の接地極が設けられていないので、この共同接地系の合成接地抵抗RAは無視できない有限の値を持つことになる。
一方、電流Ibが流れる第2の閉回路は、電圧電源25から補助接地極接続端子24を介して補助接地極および測定対象接地極を通り接地極接続端子22を介して電圧電源25に戻る閉回路である。ここで、測定対象接地極の接地抵抗RCおよび補助接地極の接地抵抗RBはそれぞれ有限の値であり、接地抵抗RCが求める抵抗値である。第1の電流検出器26は、第1の回路における第1の閉回路の電流Iaを検出し、第2の電流検出器27は、第1の回路における第2の閉回路に流れる電流Ibを検出する。
図3に示すように、第2の回路は電圧電源25からの電圧Eにより電流Icが流れる閉回路である。すなわち、電圧電源25から共同接地線接続端子23を介して共同接地線および補助接地極を通り補助接地極接続端子24に戻る閉回路である。ここで、共同接地線の抵抗は、図2に示した場合と同様に、測定対象接地極を除いた他の接地極の各々の抵抗R1〜Rnの合成接地抵抗RA{RA=1/Σ(1/Rn)}であり、無視できない有限の値を持つことになる。また、同様に、補助接地極の接地抵抗RBは有限の値である。この場合、第1の電流検出器26は、第2の回路に流れる電流Icを検出する。
次に、測定対象接地極の接地抵抗RCを測定するにあたっては、測定対象接地極の接地線を切り離す。そして、接地抵抗測定装置21の接地極接続端子22を測定対象接地極に接続し、共同接地線接続端子23を共同接地系の共同接地線(電力ケーブル20のケーブルシース)に接続する。また、補助接地極接続端子24を地中配電箱19内の地面に施設する。この補助接地極接続端子24は従来のように10mの間隔を保って配置しなくてもよく、接地できる箇所に施設できればよい。多くの場合、地中配電箱19内は地面が露出しているので、その箇所に施設する。
この状態で、切替回路28の切替スイッチ30はオフのままとしておき、主スイッチ29を投入すると、図2に示す第1の回路が測定系に形成される。この第1の回路においては、第1の閉回路に電流Iaが流れ、第2の閉回路に電流Ibが流れる。電流Iaを第1の電流検出器26で測定し、電流Ibを第2の電流検出器27で測定する。この場合、下記の(3)式および(4)式が成立する。
E=Ia・RA+(Ia+Ib)・RC …(3)
E=Ib・RB+(Ia+Ib)・RC …(4)
次に、切替回路28の切替スイッチ30はオンとして、図3に示す第2の回路を形成する。第2の回路が形成されると、閉回路に電流Icが流れるので、この電流Icを第1の電流検出器26で測定する。この状態では、下記の(5)式が成立する。
E=Ic・(RA+RB) …(5)
ここで、電圧電源25の電圧Eは既知であり、電流Iaおよび電流Icは第1の電流検出器26で測定され、電流Ibは第2の電流検出器27で測定されるので既知である。そこで、(3)式、(4)式および(5)式の連立方程式により、共同接地系の合成接地抵抗RA、補助接地極の接地抵抗RB、測定対象接地極の接地抵抗RCを求めることができる。共同接地系の合成接地抵抗RAは(6)式、補助接地極の接地抵抗RBは(7)式、測定対象接地極の接地抵抗RCは(8)式でそれぞれ示される。
RA=E・Ib/(Ia・Ic+Ib・Ic) …(6)
RB=E・Ia/(Ia・Ic+Ib・Ic) …(7)
RC=E・(Ia・Ic+Ib・Ic−Ia・Ib)
/(Ia+Ib)・(Ia・Ic+Ib・Ic) …(8)
このように、接地抵抗測定装置21の切替回路28により、第1の回路と第2の回路との2通りの測定回路を作成し、各回路に電圧電源25から印加電圧Eをかけ、測定された電流値Ia、Ib、Icから、キルヒホッフの法則に基づく(3)式、(4)式および(5)式の関係式を立てて、この連立方程式を解くことにより、当該の測定対象接地極の接地抵抗RCならびに共同接地系の合成接地抵抗RAを求める。
ここで、電圧電源Eの周波数は、共同接地線に重畳する商用周波数の誘導電圧成分が無視できる周波数帯域、例えば300Hzとする。これは、商用周波数である50Hzまたは60Hzの周波数に近い周波数の場合には、商用周波数の誘導電圧が共同接地線に誘起され、共同接地系の合成接地抵抗RAを求める際に必要となる電流値Ia、Ib、Icにノイズが重畳するので、それを避けるためである。
前述したように、本発明の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置では、共同接地系の合成接地抵抗RAを無視できないので、共同接地線(ケーブルの遮蔽層)に重畳する誘導電流の影響を考慮せざるを得ない。なお、従来の電圧(電位)降下法では測定対象の接地極を切り離した上で測定しているので共同接地系の合成接地抵抗RAは問題にはならず、また、クランプ式接地抵抗計の場合には、E/I≒Rxと共同接地系の合成接地抵抗RAを無視できるとの前提である。
そこで、本発明の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置では、誘導電流の影響を低減するため、実際の接地抵抗の測定にあたっては電流計に商用周波数(50Hzまたは60Hz)を除去するフィルタを設け、誘導電流の影響の大きい商用周波成分を除去している。一方、測定周波数が高いと線路のC分やL分の影響が大きくなるので、測定周波数である電圧電源Eの周波数はできるだけ小さい方がよい。例えば、測定周波数が大きくなるとケーブルの対地静電容量(C分)の影響で合成接地抵抗値RAが小さくなるからである。そこで、図4に示す実験結果から200Hzではフィルタの影響が残るので、本発明の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置では測定周波数を300Hzとしている。なお、測定周波数は低い方がよいので、例えば、もっと高精度なフィルタを採用すれば、測定周波数は300Hz未満でもよいことになる。
図4は電源電圧の印加周波数と合成接地抵抗値との関係を示すグラフである。接地極が2極、6極、10極の場合に、印加周波数として200Hz、300Hz、500Hzを印加した場合の合成接地抵抗値を示している。図4中の□は、校正された1Vの電源を印加し校正された検出器で電流を検出して求めた合成接地抵抗値(真値に近い値)、図4中の◇は、本発明の第1の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置21で測定した合成接地抵抗値である。図4で測定周波数が大きくなると合成接地抵抗値が小さくなるのは、ケーブルの対地静電容量(C分)の影響である。
電源電圧は1Vとし電源電圧の印加周波数を、200Hz、300Hz、500Hzに変化させて合成接地抵抗値を求めると、図4に示すように、接地抵抗測定装置21と校正された1V電源及び検出器とのフィルタの特性の相違から、印加周波数が200Hzのところに影響が見られる。フィルタ特性の無視できる300Hz以上では、校正された1Vの電源を印加し校正された検出器で電流を検出して求めた合成接地抵抗値(真値に近い値)と、接地抵抗測定装置21で測定した合成接地抵抗値とは、比較的良い一致が得られている。なお、周波数を一定にして、印加電圧を1V〜20Vに変化させときの合成接地抵抗値はほとんど変化しないことも確認している。
第1の実施の形態によれば、地中配電線路のように、補助接地極の施設が困難で、また、クランプ式接地抵抗計による測定方法が必ずしも適用できないような施設箇所においても、測定対象接地極の接地抵抗RCならびに共同接地系の合成接地抵抗RAを求める際に必要となる電流Ia、Ib、Icを測定できるので、容易に測定対象接地極の接地抵抗RCならびに共同接地系の合成接地抵抗RAを求めることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図5は本発明の第2の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置の構成図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、測定対象接地極の接地抵抗RC、補助接地極の接地抵抗RB、測定対象接地極を除いた他の接地極の合成接地抵抗RAを求める演算部31を追加して設けたものである。
演算部31は、第1の電流検出器26で検出された第1の回路の共同接地線接続端子23と接地極接続端子22との間に流れる電流Ia、第2の回路の共同接地線接続端子23と補助接地極接続端子24との間に流れる電流Ic、第2の電流検出器27で検出された第1の回路の補助接地極接続端子24と接地極接続端子22との間に流れる電流Ib、電圧電源25の所定の電圧Eを入力し、(3)式、(4)式および(5)式の連立方程式を解いて、測定対象接地極の接地抵抗RC、補助接地極の接地抵抗RB、測定対象接地極を除いた他の接地極の合成接地抵抗RAを求める。求めた測定対象接地極の接地抵抗RC、補助接地極の接地抵抗RB、測定対象接地極を除いた他の接地極の合成接地抵抗RAは、図示省略の記憶部に記憶し、必要に応じて図示省略の表示部に表示する。
以上の説明では、補助接地極の接地抵抗RBも求めるようにしたが、最終的に測定したいのは、測定対象接地極の接地抵抗RCおよび共同接地系の接地極の合成接地抵抗RAであるので、補助接地極の接地抵抗RBは必ずしも記憶部に保存しておく必要はない。
また、測定対象接地極の接地抵抗RCと共同接地系の接地極の合成接地抵抗RAから、測定点における合成接地抵抗値RA・RC/(RA+RC)をさらに求め、表示部に表示するようにしてもよい。
第2の実施の形態によれば、演算部31で測定対象接地極の接地抵抗RCおよび共同接地系の接地極の合成接地抵抗RAを演算して求めるので、容易に測定対象接地極の接地抵抗RCや共同接地系の接地極の合成接地抵抗RAを得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置の構成図。 本発明の第1の実施の形態における切替回路で形成される第1の回路の回路図。 本発明の第1の実施の形態における切替回路で形成される第2の回路の回路図。 本発明の第1の実施の形態における電源電圧の印加周波数と合成接地抵抗値との関係を示すグラフ。 本発明の第2の実施の形態に係わる接地抵抗測定装置の構成図。 従来の電位差形式接地抵抗計での配電線路の接地抵抗の測定回路図。 従来における多数の接地極が架空共同地線で繋がった架空配電線路での接地抵抗を求める方法の説明図。 図8は図7の等価回路の回路図。
符号の説明
11…接地抵抗計、12…接地極接続端子、13…電圧補助接地極接続端子、14…電流補助接地極接続端子、15…可変抵抗器、16…検流計、17…クランプ式CT、18…接地線、19…地中配電箱、20…電力ケーブル、21…接地抵抗測定装置、22…接地極接続端子、23…共同接地線接続端子、24…補助接地極接続端子、25…電圧電源、26…第1の電流検出器、27…第2の電流検出器、28…切替回路、29…主スイッチ、30…切替スイッチ、31…演算部

Claims (4)

  1. 共同接地線にて共同接地系を形成した配電線路の接地抵抗を測定する接地抵抗測定装置において、接地抵抗の測定対象接地極に接続される接地極接続端子と、接地抵抗の測定の際に施設される補助接地極に接続される補助接地極接続端子と、前記共同接地系の共同接地線に接続される共同接地線接続端子と、前記共同接地線接続端子、前記接地極接続端子および前記補助接地極接続端子と電圧電源との接続を切り替え2通りの回路を形成する切替回路と、前記切替回路で形成された2通りの回路を流れる電流の中から前記測定対象接地極の接地抵抗および前記共同接地系の前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗を求める際に必要となる電流を検出する電流検出器とを備えたことを特徴とする接地抵抗測定装置。
  2. 前記切替回路は、前記共同接地線接続端子と前記接地極接続端子との間および前記補助接地極接続端子と前記接地極接続端子との間に並列に電圧電源から所定の電圧を印加する第1の回路と、前記共同接地線接続端子と前記補助接地極接続端子との間に前記電圧電源から所定の電圧を印加する第2の回路とを切り替えて形成し、前記電流検出器は、前記切替回路で形成された第1の回路の前記共同接地線接続端子と前記接地極接続端子との間に流れる電流、および前記切替回路で形成された前記第2の回路の前記共同接地線接続端子と前記補助接地極接続端子との間に流れる電流を検出する第1の電流検出器と、前記切替回路で形成された第1の回路の前記補助接地極接続端子と前記接地極接続端子との間に流れる電流を検出する第2の電流検出器とを備えたことを特徴とする請求項1記載の接地抵抗測定装置。
  3. 前記電流検出器で測定された電流に基づいて、測定対象接地極の接地抵抗および前記共同接地系の前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗を求め、これら前記測定対象接地極の接地抵抗および前記測定対象接地極の接地抵抗以外の合成接地抵抗に基づいて前記測定対象接地極の接地抵抗を含んだ測定点における合成接地抵抗を求める演算部を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の接地抵抗測定装置。
  4. 前記電源電圧の周波数は、前記共同接地線に重畳する商用周波数の誘導電圧成分が無視できる周波数帯域とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一記載の接地抵抗測定装置。
JP2006004535A 2005-01-25 2006-01-12 接地抵抗測定装置 Active JP4652236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004535A JP4652236B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-12 接地抵抗測定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017338 2005-01-25
JP2006004535A JP4652236B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-12 接地抵抗測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006234800A JP2006234800A (ja) 2006-09-07
JP4652236B2 true JP4652236B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37042588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004535A Active JP4652236B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-12 接地抵抗測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109470928A (zh) * 2018-06-26 2019-03-15 国网浙江省电力有限公司衢州供电公司 在塔基内布极测量杆塔接地电阻的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918516B1 (ko) 2009-01-13 2009-09-24 조승기 전력구의 맨홀에 설치된 접지전극의 접지저항을 측정하는 방법
CN101937022B (zh) * 2010-07-28 2012-08-22 西南交通大学 一种双地网接地电阻的测量方法
FR2983302A1 (fr) * 2011-11-30 2013-05-31 Sylvain Batard Mesure de la resistance au sol d'une structure metallique ou de la resistivite du sol, en utilisant une structure metallique enterree de grande taille, eventuellement sous protection cathodique
CN109765432B (zh) * 2018-12-29 2021-08-10 国网山东省电力公司高唐县供电公司 公用配电台区接地电阻实时监控系统及其实现方法
CN110456164B (zh) * 2019-10-09 2020-01-14 长沙润迅通信设备有限公司 一种接地电阻测量装置及测量方法
CN113009237A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 广东电网有限责任公司 基于频率拟合算法的杆塔接地电阻测量方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770469A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Yonshin Denki Kk Method for measurement of parallel ground resistance
JPH06222093A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Yokogawa Electric Corp 接地抵抗測定方法
JPH08248076A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Tohoku Denki Hoan Kyokai 演算型接地抵抗測定器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770469A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Yonshin Denki Kk Method for measurement of parallel ground resistance
JPH06222093A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Yokogawa Electric Corp 接地抵抗測定方法
JPH08248076A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Tohoku Denki Hoan Kyokai 演算型接地抵抗測定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109470928A (zh) * 2018-06-26 2019-03-15 国网浙江省电力有限公司衢州供电公司 在塔基内布极测量杆塔接地电阻的方法
CN109470928B (zh) * 2018-06-26 2020-09-15 国网浙江省电力有限公司衢州供电公司 在塔基内布极测量杆塔接地电阻的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006234800A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652236B2 (ja) 接地抵抗測定装置
JP3158063B2 (ja) 非接触電圧計測方法及び装置
KR20010025613A (ko) 누설전류를 이용한 활선상태 송전철탑 및 배전전주의접지저항 측정방법 및 장치
JP5475316B2 (ja) 接地抵抗測定方法
WO2022060830A1 (en) Non-contact electrical parameter measurement device with radial dual mounted sensors
RU167903U1 (ru) Устройство для измерения сопротивлений заземления без отсоединения грозозащитного троса
JP3790993B2 (ja) 接地抵抗測定器及び接地抵抗測定方法
JP3169921B2 (ja) 接地抵抗測定方法及び接地抵抗測定システム
US10048298B2 (en) Thin-film sensor type electrical power measurement device
JP2006267002A (ja) 絶縁劣化位置評定装置及び方法
KR100821705B1 (ko) 클램프―온 식 전류비교 접지저항 측정 방법
JP2011179871A (ja) 接地抵抗測定装置
US9658265B2 (en) High voltage digital voltmeter and wireless phaser
JP5411396B2 (ja) 分路による計量計測用の計測回路
JP3233334B2 (ja) 接地インピーダンスの測定方法および装置
JP6714455B2 (ja) 対地静電容量測定装置および対地静電容量測定方法
KR20050048407A (ko) 접지저항 측정장치
JP7455400B2 (ja) クランプ式接地抵抗測定装置
JPH06222093A (ja) 接地抵抗測定方法
JPH07253444A (ja) 電力ケーブルの絶縁診断装置
JP2654493B2 (ja) デジタル電気抵抗計の回路
JP2860803B2 (ja) 非接地電路の絶縁抵抗測定方法
JP6625422B2 (ja) 測定装置
RU2208232C1 (ru) Способ измерения сопротивления заземлителя и устройство для его осуществления
JPH034940Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250