JP4650898B2 - 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法 - Google Patents

液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4650898B2
JP4650898B2 JP2006279383A JP2006279383A JP4650898B2 JP 4650898 B2 JP4650898 B2 JP 4650898B2 JP 2006279383 A JP2006279383 A JP 2006279383A JP 2006279383 A JP2006279383 A JP 2006279383A JP 4650898 B2 JP4650898 B2 JP 4650898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chromatography
mass spectrometry
tandem mass
chromatography tandem
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006279383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096320A (ja
Inventor
栄志 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2006279383A priority Critical patent/JP4650898B2/ja
Publication of JP2008096320A publication Critical patent/JP2008096320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650898B2 publication Critical patent/JP4650898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用した農薬の分析方法に関する。
残留農薬を効率的に分析するためには、複数の農薬を一括して分析できることが好ましい。
厚生省生活衛生局では、衛化第43号(平成9年4月8日)「残留農薬迅速分析法の利用について」において、多数の農薬を一括して分析する方法(以下「一斉分析法」ともいう。)を告示している。
この分析方法は、誘導体化処理をせずにガスクロマトグラフィー(以下「GC」ともいう。)で分析できる農薬、または高速液体クロマトグラフィ(以下「HPLC」ともいう。)で分析できるN―メチルカーバイト系農薬等に概ね適用することができ、その試験方法は、概略以下のとおりである。
試料をアセトン抽出した後、けいそう土カラムで固相抽出し、ゲル浸透クロマトグラフィ(以下「GPC」ともいう。)により精製し、さらに、シリカゲルミニカラムとフロリジルカラムによる精製、又は塩酸処理により精製し、GC又はHPLCで測定する。
上記一斉分析法で、分析できない農薬、例えばダミノジット、アミトロール、クロルメコート等の分析方法は厚生労働省のホームページに掲示されている(非特許文献1参照)。
一方、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用した農薬の分析方法が試みられており、ジクワット(非特許文献2参照)、ダミノジット(非特許文献3参照)、アミトール(非特許文献4参照)等の分析方法が知られている。
前記液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用したジクワットの分析方法では1%蟻酸−アセトニトリル又は水−アセトニトリルで標準溶液を調製している。
また、前記液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用したダミノジットの分析方法では、果実加工品をC18固相カラムにより精製を行っている。
また、前記液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用したアミトロールの分析方法では、水質試料を固相カートリッジに通水し、固相カートリッジに残っている水分を除き、25%アンモニア水/クロロホルム/アセトニトリル(10/9/81)で溶出し精製を行っている。
また、前記厚生労働省のホームページに掲示されているクロルメコートの分析方法の概略は水−メタノールによる抽出工程、強酸性陽イオンによる精製工程、フェニルチオ化合物合成反応工程、ガスクロマトグラフィーによる測定である。
以上のとおり、これらの農薬を分析する方法では、煩雑な試験液の調製工程や測定する農薬ごとに試験液を調製する必要があり、農薬を一括した工程で測定することができなかった。
また、分析には多量の有機溶媒が必要であった。
厚生労働省ホームページ、インターネット〈URL:http://www.mhlw.go.jp/index.html〉 日本ウォーターズ株式会社ホームページ、インターネット〈URL:http://www.waters.co.jp/〉 福岡市保険環境研究所報第28号(平成14年度)、インターネット〈URL:http://www.fch.chuo.fukuoka.jp/h14shoho/131.html〉 環境省ホームページ、化学物質環境実態調査におけるLC/MSを用いた化学物質の分析法とその解説、インターネット〈URL:http://www.env.go.jp/chemi/anzen/lcms_method/〉
したがって、本発明の目的は、試験液の調製工程を共通化することにより個別に分析していた農薬を一括して分析できる農薬の分析方法を提供することである。
本発明者は上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、農薬の測定に液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)を使用することにより、従来個別に分析していた農薬の試験液の調製工程を共通化し、効率よく農薬が分析できることを見出し本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、試料に水のみを加え限外ろ過を行い得た試験液を、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)により測定することを特長とするジクワット、アミトロール又はクロルメコートの分析方法である。
農薬の試験液調製工程を共通化したので、一括して農薬の分析ができるようになり、効率的に農薬分析を行うことができる。
また、従来方法に比較して有機溶媒を使用せず環境負荷が少ない。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で農薬分析方法により分析できる試料は特に限定されないが、例えば、小麦、小麦粉、ライ麦、コーン、そば、米等の穀類や穀類調製品や果実類、野菜類等を挙げることができる。
試料が大きい場合は粒状又は粉状にしてから加水することが好ましい。例えば、小麦等の穀物粒は粉砕して粒状にしてから加水を行う。
小麦粉等の粉状物であればそのまま加水を行う。
十分な抽出を行うため、振とう抽出が好ましい。
振とう時間は、20分間程度である。
十分な抽出を行うため、加水量は試料に対し質量比で8倍程度である。
本発明において、抽出溶媒は水のみであり、従来の試験方法のように有機溶媒を使用することがない。
次に前記加水した試料から固形分を分離する。
直接限外ろ過することもできるが、限外ろ過の前に固形分を除去しておくことが好ましい。
分離方法には、遠心分離やろ過等を使用することができる。
遠心分離機を使用する場合は、3000min−1で10分間程度行う。
また、ろ過にはろ紙や精密ろ過フィルターを使用することができる。
次に固形分を分離した前記試料を限外ろ過して試験液を調製する。
限外ろ過には例えば、MILLIPORE社製、Microcon:YM-3、分画分子量3000(商品名)やADVANTEC社製、ULTRA FILTER UNIT:USY−1、分画分子量1万(商品名)等を使用することができる。
前記試験液は、蒸留水で定容することができる。
本発明では、限外ろ過により試験液を調製しているので、従来方法であるC18固相カラムによる精製方法に比較して回収率が向上している。
前記試験液を、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)により測定し農薬を分析する。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)とは、液体クロマトグラフィーで分離した液体中のサンプルをイオン化して、そのうちの1つを前駆イオン(以下「Q1」ともいう。)として選択し、前記Q1を分解してプロダクトイオン(以下「Q3」ともいう。)を検出する方法をいう。
この分析に使用する機器は、市販品を使用することができ、例えば、HLPC装置として横河アナリティカルシステムズ株式会社製 HP1100シリーズ(商品名)、質量分析機としてアプライドバイオシステムズジャパン株式会社製、API2000(商品名)を挙げることができる。
カラムはスペルコ株式会社製 Discovery(商品名)やインタクト株式会社製 Unison UK−Phenyl(商品名)等を測定する農薬によって適宜選択して使用する。
前記試験液を5〜10μl程度、HPLCにより分離を行う。
使用するカラムの充填剤としてはシリカゲルをオクタデシル基等で修飾したもの等を挙げることができ、粒径は3〜5μm程度である。
また、カラムの直径は2〜5mm程度であり、長さは150mm程度である。
移動相に使用する溶液は、水とアセトニトリル又はメタノールの混液が使用でき、水は必要に応じて蟻酸等の有機酸を0.1体積%程度含む水溶液であってもよい。
前記溶液のカラムへの流速は0.1〜1.0ml/分程度であり、カラムの温度は0〜50℃程度に保持する。
前記HPLCで分離した溶液は順次質量分析部に導入され溶液中の農薬をイオン化する。
イオン化はエレクトロスプレーイオン化法により、プラス又はマイナスにイオン化することができる。
イオン化した液体中のサンプルを選択しQ1とする。
Q1は検出する農薬の質量により適宜設定するが、通常100〜500[m/z]である。
ここで、[m/z]とは質量と電荷の比率である。
前記Q1を分解し、Q3として検出し農薬分析を行う。
Q3は目的とする農薬により適宜選択する。
前記Q1及びQ3は検出する農薬を希釈して前記液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)で分析して予め求めることができる。
定量分析は、ピーク高さ法、ピーク面積法により行うことができるが精度の点でピーク面積法が好ましい。
本発明の方法によれば、従来個別に分析していた農薬をQ1とQ3を適宜選択することにより同一の試験液で測定することができる。
本発明の農薬に分析方法により分析できる農薬として、ジクワット、ダミノジット、アミトロール又はクロルメコートを挙げることができる。
ジクワットは英国のICI社が開発したジピリジウム系除草剤の1つであり、現在の食品衛生法では基準値として全粒粉を除く小麦粉(0.5ppm)、全粒粉を含む小麦粉(2ppm)小麦ふすま(5ppm)が設定されている農薬である。
ダミノジット(商品名:ビーナイン)はノガタック・ケミカル社が開発した植物成長調整剤で、全ての食品から検出されてはならない。
アミトロールは非農地用の除草剤で1975年に失効している。
全ての食品から検出されてはならない。
クロルメコートは、植物成長調整剤であり、ジベレリンの生合成を阻害することにより、伸長抑制効果を持つといわれており、主に小麦の茎桿の伸長抑制等に用いられる。
[実施例1]
[ジクワットの分析]
1.検出限界及び直線性の確認
ジクワットを蒸留水で希釈し、検出限界及び直線性の確認を行った。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件を表1に示す。
Figure 0004650898
ジクワットのリテンションタイムは12.2分程度であった。
測定結果を表2に示す。
測定はピーク面積法で行った。
Figure 0004650898
1ppb〜100ppbまでの直線性については問題なかった。
2.添加回収試験
検出試料として小麦粉、小麦全粒粉、ライ麦粉を使用した。
試料にジクワットを100ppb添加した処理区を作製し、回収率を算出した。
試料4gを50ml遠心管に採取し、蒸留水40ml添加し、15分間振とう器で振とう抽出後、3000min−1、10分間遠心分離し上清を5Bのろ紙でろ過し、0.45μmのフィルターでろ過後、MILLIPORE社製、Microcon:YM-3、分画分子量3000を使用して限外ろ過し、LC/MS/MS用試験液を得た。
本方法による検液の濃度は0.1g/mlである。
前記試験液を、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)により測定した。
測定機器及び測定条件は表1のとおりである。
測定はピーク面積法により行った。
結果を表3に示す。
Figure 0004650898
回収率は70%〜100%の範囲内にあり、分析精度に問題はなかった。
[実施例2、比較例1]
[ダミノジットの分析]
1.検出限界及び直線性の確認
ダミノジットを蒸留水で希釈し、検出限界及び直線性の確認を行った。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件を表4に示す。
Figure 0004650898
ダミノジットのリテンションタイムは29分程度であった。
測定結果を表5に示す。
測定はピーク面積法で行った。
Figure 0004650898
1ppb〜100ppbまでの直線性については問題なかった。
サンプル濃度は0.1g/mlである。一部のサンプルから夾雑ピークが確認されたことから、検出限界を5ppb(サンプル換算で0.05ppm)とした。
2.添加回収試験
実施例1の添加回収試験において、添加する農薬をジクワットからダミノジットに変更し、表4に示す液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件に変更した以外は実施例1と同様にして添加回収試験を行った。
また、比較例1として、C18固相カラムで精製した試験液を実施例2と同様にして添加回収試験を行った。
測定はピーク面積法により行った。
結果を表6に示す。
Figure 0004650898
回収率は70%〜100%の範囲内にあり、分析精度に問題はなかった。
本発明の方法は、C18固相カラムを使用した場合より、回収率がいずれも高かった。
[実施例3]
[アミトロールの分析]
1.検出限界及び直線性の確認
アミトロールを蒸留水で希釈し、検出限界及び直線性の確認を行った。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件を表7に示す。
Figure 0004650898
アミトロールのリテンションタイムは14分程度であった。
測定結果を表8に示す。
測定はピーク面積法で行った。
Figure 0004650898
1ppb〜100ppbまでの直線性について問題なかった。
2.添加回収試験
実施例1の添加回収試験において、添加する農薬をジクワットからアミトロールに変更し、検出試料を小麦全粒粉からコーングリッツに変更し、表7に示す液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件に変更した以外は実施例1と同様にして添加回収試験を行った。
測定はピーク面積法により行った。
結果を表9に示す。
Figure 0004650898
回収率は70%〜120%の範囲内にあり、分析精度に問題はなかった。
[実施例4]
[クロルメコートの分析]
1.検出限界及び直線性の確認
クロルメコートを蒸留水で希釈し、検出限界及び直線性の確認を行った。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件を表10に示す。
Figure 0004650898
クロルメコートのリテンションタイムは13.4分程度であった。
測定結果を表11に示す。
測定はピーク面積法で行った。
Figure 0004650898
1ppb〜100ppbまでの直線性については問題なかった。サンプル濃度は0.1g/mlであることから、検出限界を10ppbとした。
2.添加回収試験
実施例1の添加回収試験において、添加する農薬をジクワットからクロルメコートに変更し、表10に示す液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)の測定条件に変更した以外は実施例1と同様にして添加回収試験を行った。
測定はピーク面積法により行った。
結果を表12に示す。
Figure 0004650898
回収率は70%〜120%の範囲内にあり、分析精度に問題はなかった。

Claims (1)

  1. 試料に水のみを加え限外ろ過を行い得た試験液を、液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(LC―MS/MS)により測定することを特長とするジクワット、アミトロール又はクロルメコートの分析方法。
JP2006279383A 2006-10-13 2006-10-13 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法 Active JP4650898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279383A JP4650898B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279383A JP4650898B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096320A JP2008096320A (ja) 2008-04-24
JP4650898B2 true JP4650898B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39379307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279383A Active JP4650898B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650898B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869038B (zh) * 2014-03-16 2015-09-02 山东出入境检验检疫局检验检疫技术中心 一种食品中百草枯残留量的测定方法
CN103823011B (zh) * 2014-03-16 2015-07-22 山东出入境检验检疫局检验检疫技术中心 一种食品中敌草快残留量的测定方法
CN103822994B (zh) * 2014-03-16 2015-04-29 刘靖靖 一种食品中百草枯和敌草快残留量的测定方法
RU2563820C1 (ru) * 2014-08-26 2015-09-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение Научно-исследовательский институт проблем хранения Федерального агентства по государственным резервам Способ определения свежести гречневой крупы
CN104749240A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 广州禾信分析仪器有限公司 一种检测蔬菜中重金属的方法
CN105223164B (zh) * 2015-08-04 2017-11-07 内蒙古农业大学 鉴别荞麦或燕麦粉掺假小麦粉的方法及系统
CN108456243B (zh) * 2015-09-09 2020-08-04 齐齐哈尔大学 玉米抗氧化活性肽及其制备方法
WO2018163086A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Waters Technologies Corporation Polar pesticide determination using chromatography
KR102061604B1 (ko) * 2018-06-18 2020-01-09 대한민국 농산물에 잔류하는 프로헥사디온칼슘 및 그 분석방법
CN114994228A (zh) * 2022-04-25 2022-09-02 曹天亚 一种蔬菜水果中嘧霉胺残留量的测定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205053A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Kanta Ishii 原水のモニタリングシステム及びこれを用いた濃縮分離装置の運転制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205053A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Kanta Ishii 原水のモニタリングシステム及びこれを用いた濃縮分離装置の運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008096320A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650898B2 (ja) 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した農薬の分析方法
JP4549288B2 (ja) 液体クロマトグラフィータンデム質量分析法(lc―ms/ms)を使用した2,4,5―tの分析方法
Zaidon et al. Improved QuEChERS and solid phase extraction for multi-residue analysis of pesticides in paddy soil and water using ultra-high performance liquid chromatography tandem mass spectrometry
Garcia-Reyes et al. Determination of pesticide residues in fruit-based soft drinks
Blasco et al. Determination of dithiocarbamates and metabolites in plants by liquid chromatography–mass spectrometry
Andreu et al. Determination of currently used pesticides in biota
Domínguez et al. Mass spectrometry approaches to ensure food safety
Francesquett et al. Simultaneous determination of the quaternary ammonium pesticides paraquat, diquat, chlormequat, and mepiquat in barley and wheat using a modified quick polar pesticides method, diluted standard addition calibration and hydrophilic interaction liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry
CN110383060A (zh) 使用色谱法确定极性农药
Guan et al. Multiresidue analysis of pesticides in fruits and vegetables using disposable pipette extraction (DPX) and micro-luke method
Riemenschneider et al. An LC-MS/MS method for the determination of 28 polar environmental contaminants and metabolites in vegetables irrigated with treated municipal wastewater
Chamkasem Determination of glyphosate, maleic hydrazide, fosetyl aluminum, and ethephon in grapes by liquid chromatography/tandem mass spectrometry
Tripathy et al. Detection of pesticides in popular medicinal herbs: A modified QuEChERS and gas chromatography–mass spectrometry based approach
Schermerhorn et al. Determination of 22 triazole compounds including parent fungicides and metabolites in apples, peaches, flour, and water by liquid chromatography/tandemmass spectrometry
Ma et al. Trace determination of five triazole fungicide residues in traditional Chinese medicine samples by dispersive solid‐phase extraction combined with ultrasound‐assisted dispersive liquid–liquid microextraction and UHPLC–MS/MS
Kecojević et al. Evaluation of LC-MS/MS methodology for determination of 179 multi-class pesticides in cabbage and rice by modified QuEChERS extraction
Patil et al. Comprehensive multiresidue determination of pesticides and plant growth regulators in grapevine leaves using liquid-and gas chromatography with tandem mass spectrometry
Kemmerich et al. Comprehensive method validation for the determination of 170 pesticide residues in pear employing modified QuEChERS without clean-up and ultra-high performance liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry
Chung A critical review of analytical methods for ergot alkaloids in cereals and feed and in particular suitability of method performance for regulatory monitoring and epimer-specific quantification
Bibi et al. Method optimization and validation for the routine analysis of multi-class pesticide residues in Kinnow Mandarin and fruit quality evaluation
JP5028275B2 (ja) 亜リン酸、ホセチル−Al又は両者を同時に分析する方法
Prata et al. Targeted and non-targeted analysis of pesticides and aflatoxins in baby foods by liquid chromatography coupled to quadrupole Orbitrap mass spectrometry
Hubetska et al. Application of hydrophobic magnetic nanoparticles as cleanup adsorbents for pesticide residue analysis in fruit, vegetable, and various soil samples
Wang et al. Determination of pesticide residues in strawberries by ultra-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry
Jasak et al. Analysis of triazole-based metabolites in plant materials using differential mobility spectrometry to improve LC/MS/MS selectivity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250