JP4648645B2 - ガスタービン・エンジンを装着するための方法及び装置 - Google Patents

ガスタービン・エンジンを装着するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4648645B2
JP4648645B2 JP2004135244A JP2004135244A JP4648645B2 JP 4648645 B2 JP4648645 B2 JP 4648645B2 JP 2004135244 A JP2004135244 A JP 2004135244A JP 2004135244 A JP2004135244 A JP 2004135244A JP 4648645 B2 JP4648645 B2 JP 4648645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clevis
thrust link
connector assembly
fuse element
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004135244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332730A (ja
JP2004332730A5 (ja
Inventor
トマス・トレイシー・ウォーラス
ネルソン・ダーク・ギベンズ
マーティン・ジョセフ・ピアス
コーネリアス・エイチ・ダイキューゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004332730A publication Critical patent/JP2004332730A/ja
Publication of JP2004332730A5 publication Critical patent/JP2004332730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648645B2 publication Critical patent/JP4648645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/40Arrangements for mounting power plants in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/40Arrangements for mounting power plants in aircraft
    • B64D27/406Suspension arrangements specially adapted for supporting thrust loads, e.g. thrust links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/04Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position
    • F01D21/045Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position special arrangements in stators or in rotors dealing with breaking-off of part of rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/20Mounting or supporting of plant; Accommodating heat expansion or creep
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/32Arrangement, mounting, or driving, of auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/915Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable
    • F05B2240/9151Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05B2260/301Retaining bolts or nuts
    • F05B2260/3011Retaining bolts or nuts of the frangible or shear type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32213Articulate joint is a swivel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32221Articulate joint comprises pivoted clevis or channel bar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本出願は一般に、連結組立体に関し、より具体的には、スラストリンクをマウントラグに連結するための方法及び装置に関する。
少なくとも幾つかの公知の連結組立体は、マウントラグ又はヨークに連結されて二次構造体を支持するスラストリンクを含む。例えば、このような連結組立体は、駆動歯車列又はターボ機械といった二次構造体を支持するのに使用できる。スラストリンクは、エンジン推力が航空機パイロン/翼構造体に伝達される荷重経路を提供する。より具体的には、スラストリンクは、マウントラグから延びる球面軸受を受ける大きさにされるクレビス端部を含む。
ガスタービン・エンジンは一般に、ロータ組立体と、圧縮機と、タービンとを含む。ロータ組立体は、ファンを含み、ファンはロータ・シャフトから半径方向外方に延びるファンブレード列を含む。ロータ・シャフトは、出力及び回転運動をタービンから圧縮機及びファンに伝達し、少なくとも1つのコネクタ組立体と長手方向に支持される。スラストリンクも同様に、推力又は動作荷重に起因する二次構造体の撓みに抗する追加的な骨組の「バックボーン」補強を提供する。この補強は、ターボ機械のブレード先端と二次構造体との間の摩擦防止に役立つ。
米国特許第 4074519号明細書 米国特許第 4147029号明細書 米国特許第 5074698号明細書 米国特許第 5222360号明細書 米国特許第 5307623号明細書 米国特許第 5320307号明細書 米国特許第 5443229号明細書 米国特許第 5452575号明細書 米国特許第 5921500号明細書 米国特許第 5927644号明細書 米国特許第 6212974号明細書 米国特許第 6296203号明細書 米国特許第 6309131号明細書 米国特許第 6330985号明細書 米国特許第 6401448号明細書 米国特許第 6659878号明細書
エンジンの運転中に、ファンブレードの破片が、ブレード残部から分離される可能性がある。その結果、損傷を受けたファン内部にかなりの不平衡な回転荷重が生成されて、ファン・シャフト軸受、ファン軸受支持体、及びコネクタ組立体によって実質的に伝達される場合がある。従って、損傷を与える可能性がある異常な不均衡荷重の影響を最小限にするために、ファン・ロータ支持システム用の公知のコネクタ組立体は、ファン支持システムに対して追加の強度をもたらす大きさにされる。しかしながら、こうしたコネクタ組立体の強度を増大すると、エンジンの全重量が増加し、及び/又は、実質的なロータ不均衡がなくエンジンが運転される場合には、エンジンの全体効率を低下させる可能性があるので望ましいものではない。
1つの態様によれば、クレビスを含むスラストリンクを球面軸受を含むマウントラグに連結するための方法が提供される。この方法は、スラストリンクのクレビスの間に球面軸受を位置付ける段階と、ファスナーがクレビスの一方側から球面軸受を通ってクレビスの他方側へ延びるように、かつファスナーとクレビスとの少なくとも1つとともに含まれるヒューズエレメントが、クレビスとスラストリンクとの間に定められた構造的荷重経路内に位置付けられるように、ファスナーをクレビスを通して挿入することによってスラストリンクをマウントラグに連結する段階とを含む。
本発明の別の態様によれば、コネクタ組立体が提供される。このコネクタ組立体は、スラストリンクとクレビスとを含む。このスラストリンクは、第1端部と、第2端部と、これらの間に延びる本体とを含む。クレビスは、スラストリンクの第1端部と第2端部との少なくとも1つに伸縮自在に連結されて、ヒューズエレメントがクレビスとスラストリンクとの間に延びるようにされる。ヒューズエレメントは、クレビスとスラストリンクとの間の構造的荷重経路内に位置付けられ、所定の荷重に曝されると破断するように構成される。
更に別の態様において、コネクタ組立体が提供される。このコネクタ組立体は、スラストリンクと、クレビスと、ファスナーと、マウントラグとを含む。スラストリンクは、第1端部と、第2端部と、これらの間に延びる本体とを含む。クレビスは、スラストリンクの第1端部と第2端部との少なくとも1つに連結される。マウントラグは、球面軸受を含み、かつファスナーによってクレビスに連結される。クレビスは、球面軸受を受ける大きさにされる。ファスナーとクレビスとの少なくとも1つは、クレビスとスラストリンクとの間に定められた構造的荷重経路内に位置付けられたヒューズエレメントを含む。ヒューズエレメントは、所定荷重に曝されると破断するように構成される。
図1は、公知のコネクタ組立体12を含む例示的なガスタービン・エンジン10の斜視図である。エンジン10は、入口端部16から排出端部18へ延びる長手方向又は軸方向中心軸線14を有する。エンジン10は、ファン組立体20と、高圧圧縮機22と、燃焼器24とを含む。エンジン10はまた、高圧タービン26と、低圧タービン28とを含む。
コネクタ組立体12は、スラストリンク30と、一対のマウントラグ又はヨーク32及び34とを含む。スラストリンク30の上流側端部36は、マウントラグ32によって前方ファンフレーム38に連結され、スラストリンク30の下流側端部40は、マウントラグ34によってタービン後方フレーム42に連結される。各マウントラグ32及び34は、各スラストリンク端部36及び40に形成されたクレビス44内に収容される球面軸受(図示せず)を含む。より具体的には、この球面軸受は、エンジンのスラスト荷重を前方ファンフレーム38からスラストリンク30を通じてタービン後方フレーム42へ伝達できるようにする。
ファンブレードアウト(FBO)の間は、ファンフレーム38の後方隔壁に正弦波的な前後方向のピッチングを生じさせるシステム固有振動数モードが、ファン組立体20に誘発される可能性がある。スラストリンク30は、ファンフレーム38をタービン後方フレーム42に連結して、このピッチング撓みの抑制化に役立つ。しかしながら、公知のスラストリンク30は、ファン組立体20の慣性質量に起因して過荷重状態となり破損する場合がある。スラストリンク30を剛性を高める公知の試みは、単に荷重が増すだけであり、これは荷重が本質的に式F=KXによって制御される撓みであることが原因である。しかしながら、航空機が着陸する間、エンジンの安全な運転停止及び後続の風車状態を保持するためには、スラストリンク30は、フライホーム風車速度を上回るファン臨界速度余裕を与えるよう半径方向に剛性を保持しなければならない。従って、スラストリンク30が破損すると、フライホーム性能に悪影響を及ぼすことになる。
図2は、ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体100である。コネクタ組立体100は、ファスナー106によりマウントラグ又はヨーク104に連結されるスラストリンク102を含む。例示的な実施形態において、ファスナー106は、ネジ付きボルトであり、ナット108によって所定位置に固定される。ヨーク104と一体的に形成された球面軸受110は、高さh1を有し、貫通して延びる開口112を含む。開口112は、ファスナー106を受ける大きさにされる。
スラストリンク102は、クレビス120と中空リンク管体部122とを含む。クレビス120は、管体部122に伸縮自在に連結される。管体部122はほぼ円筒形であり、一対の端部124間に延びている。例示的な実施形態において、管体部122は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。端部124は、増大された肉厚t1により定められ、これは端部124に対してより大きな構造的支持をもたらす。増大された肉厚t1にもかかわらず、管体部122の内面126に対して測定される管体部122の内径d1は、管体部の両端124間でほぼ一定である。
また、各管体端部124は、環状肩部130と、少なくとも1つの開口132とを含む。肩部130は、管体部122の外面134から半径方向外方に延びる。開口132は、管体部外面134から内面126まで半径方向内方に延びる。例示的な実施形態において、管体端部124は、管体端部124の周りに円周方向で等間隔に配置された3つの開口132を含む。より具体的には、各開口132は、管体部122に対して軸方向に整列する。
クレビス120は、ほぼU字型であり、中空本体144から延びる第1アーム140及び第2アーム142を含み、本体144とアーム140及び142間に肩部145が形成されるようになる。アーム140及び142は、これらの間に球面軸受110を受ける大きさにされた空洞146を定める。より具体的には、空洞146は、アーム140及び142間で測定された幅W1を有し、これは球面軸受の高さh1よりも広い。
各クレビスアーム140及び142は、貫通して延びるそれぞれの開口148及び150を含む。開口148及び150は、同一かつ同心に整列しており、スラストリンク102をマウントヨーク104に連結するために、これらの開口を貫通するファスナー106を受ける大きさにされる。ブッシュ152は、各開口148及び150の周りに円周方向に延びる。例示的な実施形態において、ブッシュ152は、クレビス120と一体的にされている。
クレビス120は、クレビス本体144によって管体部122に伸縮自在に連結されている。クレビス本体144は、管体部内面126によって定められる断面輪郭とほぼ同じ断面輪郭を有する。例示的な実施形態において、クレビス本体144は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。具体的には、クレビス本体144は、本体144の外面160に対して測定された直径d2を有する。本体部直径d2は、該本体144全体を通じてほぼ一定であり、管体部内径d1よりも若干小さいので、これにより管体部122がここにクレビス本体144を受ける大きさになる。より具体的には、クレビス本体144は、管体部122内部で摺動可能に連結される。
クレビス本体144は、クレビス本体外面160から本体144の内面164まで貫通して半径方向に延びる少なくとも1つの開口162を含む。例示的な実施形態において、本体144は3つの開口162を含み、これらはスラストリンク開口132と一致するように位置付けられる。
コネクタ組立体100の組み立て時には、最初にスラストリンク102を組み立てる。より具体的には、クレビス120は管体部122に伸縮自在に連結され、かつヒューズエレメント168によって相対的位置に保持される。具体的には、ヒューズエレメント168は、管体部開口132を通り、更にこれと一致しかつ同心に整列されたクレビス本体開口162を通って挿入される複数の剪断ピン170を含む。具体的には、各剪断ピン170は、各ピン170が開口132及び162を通って延びるが、クレビス本体144の中心軸線174を越えて延びない長さ172を有する。
ピン170は、管体部122の周りに円周方向にピン170にわたって延びる環状スリーブ180によって連結位置に保持される。具体的には、スリーブ180は、ピン170と軸方向に整列し、ピン170がスリーブ180から半径方向内方にあるようにされる。スリーブ180は、巻線保持リング182によって軸方向に整列して保持され、スリーブ180が管体肩部130に接して位置決めされるようにする。
クレビス120がピン170によって管体部122に連結されると、クレビス120は管体部122に対してほぼ同軸に整列し、所定の軸方向間隙190が管体部122とクレビスアーム140及び142との間に形成されるようになる。より具体的には、間隙190が管体部122とクレビス肩部145との間に形成される。
次に、スラストリンク102をファスナー106によりマウントラグ104に連結する。具体的には、球面軸受の開口112がクレビスアーム開口148及び150に対してほぼ整列するように球面軸受110をクレビス空洞146内に挿入し、次いで、ファスナー106がクレビス120及びラグ104を通して挿入する。次に、ナット108が、ファスナー106に螺合して連結され、スラストリンク102がマウントラグ104に連結される。
通常の運転時、荷重は、スラストリンク102を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。具体的には、荷重は、クレビス120、ヒューズエレメント168、及び管体部122を通じて伝達される。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント168が破断することになる。より具体的には、ヒューズエレメント168が所定荷重に曝されると、ピン170が剪断して、クレビス120と管体部122との間の間隙190により剪断後の軸方向移動が可能になる。肩部145は、マウントラグ104に向かう軸方向の移動量を制限する。更に、剪断後の荷重は、クレビス120及び管体部122によって圧縮方向にのみ伝達され、これにより、FBO事象の復帰次第、コネクタ組立体100が風車状態及び抗力荷重を伝達することができるようになる。従って、ヒューズエレメント168は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図3は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体200である別の実施形態である。コネクタ組立体200は、図2に示されるコネクタ組立体100とほぼ同じであり、コネクタ組立体100の構成要素と同一のコネクタ組立体200の構成要素は、図2で用いた同じ参照符号を使用して図3に示されている。従って、コネクタ組立体200は、スラストリンク202と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。スラストリンク202は、クレビス203及び伸縮自在に連結された中空リンク管体部204を含む。
管体部204は、(図2に示される)リンク管体部122とほぼ同じであるが、(図2に示される)複数の開口132を含む代わりに、管体部204は、管体部204を通って直径方向に延びる1つの開口208を含む。更に、管体部204は、(図2に示される)肩部130を含まない。より具体的には、開口208は、増大された肉厚t1に隣接した外面134から延びるボス210を通って延びる。
クレビス203は、(図2に示される)クレビス120とほぼ同じであるが、(図2に示される)複数の開口162を含む代わりに、クレビス本体214は、本体部214を通って直径方向に延びる単一の開口216を含む。一実施形態において、開口216及び208は、直線穿孔によって形成される。
コネクタ組立体200の組み立て時には、クレビス203は、管体部204に伸縮自在に連結され、かつヒューズエレメント220によって相対的位置に保持される。具体的には、ヒューズエレメント220は、ヒューズ・ピン222とナット224とを含む。ピン222は、開口208及び216を通して圧入され、ナット224によって所定の位置に保持される。
通常の運転時、荷重は、スラストリンク202を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント220が破断することになる。より具体的には、ヒューズエレメント220が所定荷重に曝されると、ヒューズ・ピン222が剪断して、クレビス203と管体部204との間の間隙190により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、クレビス203及び管体部204によって圧縮方向にのみ伝達され、これにより、FBO事象の復帰次第、コネクタ組立体200が風車状態と抗力荷重とを伝達することができるようになる。従って、ヒューズエレメント220は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図4は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体300である別の実施形態である。コネクタ組立体300は、図2に示されるコネクタ組立体100とほぼ同じであり、コネクタ組立体100の構成要素と同一のコネクタ組立体300の構成要素は、図2で用いた同じ参照符号を使用して図4に示されている。従って、コネクタ組立体300は、スラストリンク302と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。スラストリンク302は、クレビス303及び伸縮自在に連結された中空リンク管体部304を含む。
管体部304は、一対の端部310間に延びるほぼ円筒形の本体306を含む。例示的な実施形態において、本体306は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。より具体的には、管体部本体304の内径d4は、中間区域312に向かって傾斜している。中間区域312は、管体部本体306とネジ切りされた端部315との間に延び、本体306の内径よりも小さな内径d5を有する。
端部区域310は、管体部304の中間区域312と端部320との間に延びる内部に配置された複数のネジ314を含む。ネジ切りされた端部315は、中間区域内径d5よりも小さい内径d6を有する。ヒューズエレメント322は、中間区域312と端部315との間に半径方向に延びる。ヒューズエレメント322は、端部315及び中間区域312と一体的に形成されるが、管体部304内部で最も薄い肉厚t6によって定められる。より具体的には、ヒューズエレメントの肉厚t6は、それぞれの中間区域及び端部部分の肉厚t7及びt8よりも薄い。
クレビス303は、(図2に示される)クレビス120とほぼ同じであり、中空本体330から延びるアーム140及び142を含む。クレビス303は、クレビス本体330によって管体部304に伸縮自在に連結されている。クレビス本体330は、内面332によって定められる断面輪郭を有し、これは管体部外面134によって定められる断面輪郭とほぼ同じである。例示的な実施形態において、クレビス本体330は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。
クレビス本体330はまた、内方に向かって延びる突出部340を有し、これはネジ結合部342とストップ344とを含む。ネジ結合部342は、管体部ネジ314と結合して管体部304をクレビス303に連結する複数のネジ346を含む。ストップ344は、クレビス303と管体部304との間に生じる螺合量を制限し、これにより、クレビス303が管体部304に完全に連結された時に、管体部304とクレビス303との間に所定の軸方向間隙350が形成されるようにする。より具体的には、クレビス本体330と、管体部本体306及び中間区域312間に形成された肩部354との間に間隙350が定められる。
通常の運転時、荷重は、スラストリンク302を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント322が剪断して、クレビス303と管体部304との間の間隙350により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、クレビス303及び管体部304によって圧縮方向にのみ伝達され、これにより、FBO事象の復帰次第、コネクタ組立体300が風車状態と抗力荷重とを伝達することができるようになる。従って、ヒューズエレメント322は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図5は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体400である、別の実施形態である。コネクタ組立体400は、図4に示されるコネクタ組立体300とほぼ同じであり、コネクタ組立体300の構成要素と同一のコネクタ組立体400の構成要素は、図4で用いた同じ参照符号を使用して図5に示されている。従って、コネクタ組立体400は、スラストリンク402と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。スラストリンク402は、クレビス403及び伸縮自在に連結された中空リンク管体部404を含む。
管体部404は、(図4に示される)管体部304とほぼ同じであり、中間区域312と端部区域310とを含むが、ヒューズエレメント322は含まない。代わりに、環状肩部410が中間区域312と端部区域310との間に延びる。
クレビス403は、(図4に示される)クレビス303とほぼ同じであり、中空本体430から延びるアーム140及び142を含む。クレビス403は、クレビス本体430によって管体部404に伸縮自在に連結されている。クレビス本体430は、内面432によって定められる断面輪郭を有し、これは管体部外面134によって定められる断面輪郭とほぼ同じである。例示的な実施形態において、クレビス本体430は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。クレビス本体430はまた、内方に向かって延びる剪断リング又はヒューズエレメント440を含み、これは内面432から本体430内で円周方向に延びる。
また、連結ナット442は、クレビス本体内面432から半径方向内方に延び、管体部ネジ314と結合して管体部404をクレビス403に連結する複数のネジ444を含む。クレビス403が管体部404に完全に連結された時に、管体部404とクレビス403との間に所定の軸方向間隙350が形成され、ヒューズエレメント440が連結ナット442と肩部410の間に堅固に締め付けられる。
通常の運転時、荷重はスラストリンク402を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント440が剪断して、クレビス403と管体部404との間の間隙350により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、クレビス403及び管体部404によって圧縮方向にのみ伝達され、これにより、FBO事象の復帰次第、コネクタ組立体400が風車状態と抗力荷重とを伝達することができるようになる。従って、ヒューズエレメント440は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図6は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体500である、更に別の実施形態である。コネクタ組立体500は、図5に示されるコネクタ組立体400とほぼ同じであり、コネクタ組立体400の構成要素と同一のコネクタ組立体500の構成要素は、図5で用いた同じ参照符号を使用して図6に示される。従って、コネクタ組立体500は、スラストリンク502と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。スラストリンク502は、クレビス503と管体部504とを含む。管体部504は、(図5に示される)管体部404とほぼ同じであり、中間区域312と、端部区域310と比べると細長くされた端部区域510とを含む。更に、端部区域510は環状隆起領域512を含む。
クレビス503は、(図5に示される)クレビス403とほぼ同じであり、中空本体530から延びるアーム140及び142を含む。クレビス503は、クレビス本体530によって管体部504に伸縮自在に連結されている。クレビス本体530は、内面532によって定められる断面輪郭を有し、これは管体部外面134によって定められる断面輪郭とほぼ同じである。例示的な実施形態において、クレビス本体530は、ほぼ円形の断面輪郭を有する。クレビス本体530はまた、内方に向かって延びる剪断リング又はヒューズエレメント440を含み、これは内面532から本体530内で円周方向に延びる。
連結ナット442は、管体部504をクレビス503へ連結するのに使用される。連結ナット442は、クレビス本体530内部に形成された一対の肩部542間に定められた陥凹領域540内に位置決めされる。クレビス503が管体部504に完全に連結されると、管体部504とクレビス503との間に所定の軸方向間隙350が形成れるだけでなく、更に、連結ナット442と肩部542との間に第2の所定の軸方向間隙560が形成される。
コネクタ組立体500は、管体部504の周りに円周方向に延びる環状スリーブ570を含み、該スリーブは連結ナット442とヒューズエレメント440との間に軸方向に位置決めされる。より具体的には、スリーブ570は、端部区域の隆起領域512周りに円周方向に延びる。
通常の運転時、荷重はスラストリンク502を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント440が剪断して、クレビス503と管体部504との間の間隙350及び560により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、クレビス503及び管体部504によって圧縮方向と引張方向とに伝達される。従って、ヒューズエレメント440は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図7は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン10で用いることができるコネクタ組立体600である、別の実施形態である。コネクタ組立体600は、図2に示されるコネクタ組立体100とほぼ同じであり、コネクタ組立体100の構成要素と同一のコネクタ組立体600の構成要素は、図2で用いた同じ参照符号を使用して図7に示されている。従って、コネクタ組立体600は、スラストリンク602と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。スラストリンク602は、(図2に示される)スラストリンク102とほぼ同じであり、クレビス603と、一体的に形成された管体部604とを含む。管体部604は、(図2に示される)管体部122とほぼ同じであるが、開口132又は肩部130は含まない。代わりに、管体部604は、漸次的に外方に傾斜してクレビス603を形成する。
更に、コネクタ組立体600は、ほぼ円筒形の剪断スリーブ又はヒューズエレメント610を含み、クレビス603の外面614に対して測定したクレビス603の高さh8よりも高い高さh7を有する。より具体的には、スリーブ610は、スリーブ610の端部618から半径方向外方に延びる環状リップ616を含む。リップ616は、クレビス603に対するスリーブ610の位置決めを容易にする。より具体的には、リップ616は、球面軸受110を通って2つのクレビス開口148及び150内にスリーブ610を位置決めることを容易にし、これによりブッシュ152がクレビスアーム開口148及び150とスリーブ610との間に位置決めされるようになる。
スラストリンク602は、ファスナー620をクレビス開口148と球面軸受110を通り、更にクレビス開口150を通して挿入することによりマウントラグ104に連結される。ナット623は、ファスナー620に螺合的に連結されて、スラストリンク602をマウントラグ104に固定する。より具体的には、スラストリンク602がマウントラグ104に連結された時に、スリーブ610は、ファスナー620とブッシュ152との間をファスナー620の周りに円周方向に延びる。
ファスナー620は、スラストリンク602がマウントラグ104に連結された時に球面軸受110だけを通って延びる陥凹中心部分624を含む。ファスナー620はまた、スラストリンク602がマウントラグ104に連結された時にクレビス開口148及び150を貫通して延びる一対の一体的に形成された外側部分626を含む。ファスナー中心部分624は、外側部分626の直径DOよりも小さな直径DCを有する。従って、スラストリンク602がマウントラグ104に連結されると、ファスナー中心部分624とスリーブ610との間に所定の半径方向間隙630が形成される。
通常の運転時、荷重はスラストリンク602を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズエレメント610が破断することになる。より具体的には、ヒューズエレメント610が所定荷重に曝されると、スリーブ610が剪断して、スラストリンク602とマウントラグ104との間の半径方向間隙630により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、スラストリンク602によって圧縮方向及び引張方向に伝達され、これにより、FBO事象の復帰次第、コネクタ組立体600が風車状態と抗力荷重とを伝達することができるようになる。従って、ヒューズエレメント610は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
図8は、(図1に示される)ガスタービン・エンジン(10)で用いることができるコネクタ組立体700である、更に別の実施形態である。コネクタ組立体700は、図2及び図7にそれぞれ示されるコネクタ組立体100及び600とほぼ同じであり、コネクタ組立体100及び600の構成要素と同一のコネクタ組立体700の構成要素は、それぞれ図2及び図7で用いた同じ参照符号を使用して図8に示されている。従って、コネクタ組立体700は、スラストリンク602と、マウントラグ又はヨーク104とを含む。しかしながら、コネクタ組立体700は、ブッシュ152を含まず、代わりに、クレビスアーム開口148及び150を通って延びる一対のヒューズブッシュ702を含む。
スラストリンク602がファスナー706によってマウントラグ104に連結されると、ヒューズブッシュ702は、ファスナー706の周りにこれと接して円周方向に延び、また、ファスナー706と各クレビスアーム140及び142との間に軸方向に位置決めされる。より具体的には、ファスナー706は、各クレビス開口148及び150のそれぞれの直径d10及びd11よりも小さな直径dfを有する。ファスナー直径dfはまた、各クレビス開口148及び150を通って延びる各ヒューズブッシュ702の部分の内径dbよりも小さい。従って、スラストリンク602がマウントラグ104に連結されると、各クレビス開口148及び150を通って延びる各ヒューズブッシュ702の部分とファスナー706との間に所定の半径方向間隙730が形成される。
通常の運転時、荷重は、スラストリンク602を通じてマウントラグ104に伝達され、或いは、逆も又同様である。しかしながら、ファンブレードアウト(FBO)状態に続いてタービン・エンジンで発生する可能性があるような異常時又は極端な荷重が加わる時には、所定荷重に曝されるとヒューズブッシュ702が破断することになる。より具体的には、ヒューズブッシュ702が所定荷重に曝されると、ブッシュ702は剪断して、スラストリンク602とマウントラグ104との間の半径方向間隙730により剪断後の軸方向移動が可能になる。更に、剪断後の荷重は、スラストリンク602によって圧縮方向及び引張方向に伝達される。従って、ヒューズブッシュ702は、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、撓み制御された荷重に対する保護をもたらす。
上述の連結組立体は、ファスナーによってマウントラグに連結されるスラストリンクを含む。スラストリンクとファスナーの少なくとも一方は、連結組立体により定められた構造的荷重経路内に位置付けられるヒューズエレメントを含む。このヒューズエレメントは、運転下での荷重及び/又は誘発された力を伝達することができるが、所定の荷重又は極限荷重に曝されると、ヒューズエレメントは剪断し、結合する構成要素によって誘発される動的撓みを受けなくなる。しかしながら、剪断されたにもかかわらず、コネクタ組立体は、少なくとも1つの方向で荷重伝達性能を尚も保持している。結果として、ヒューズエレメントは、荷重制御された力性能を尚も維持しながら、動的力容量及び/又は撓み制御された荷重からコネクタ組立体を保護することを容易にする。
コネクタ組立体の例示的な実施形態を上記に詳細に説明した。コネクタ組立体は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、各組立体の構成要素は、本明細書に記載した他の部品から独立してかつ個別に利用されることができる。例えば、各コネクタ組立体の構成要素はまた、他の燃焼器及びエンジン構成要素と組み合わせて、及び、本明細書に説明された他のコネクタ組立体の構成要素と組み合わせて使用することができる。なお、特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
公知のコネクタ組立体を含む例示的なガスタービン・エンジンの斜視図。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の別の実施形態。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の別の実施形態。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の更に別の実施形態。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の更に別の実施形態。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の別の実施形態。 図1に示されるガスタービン・エンジンで用いることができるコネクタ組立体の更に別の実施形態。
符号の説明
100 コネクタ組立体
102 スラストリンク
104 マウントラグ
106 ファスナー
108 ナット
110 球面軸受
120 クレビス
124 第1端部
168 ヒューズエレメント
170 ピン

Claims (7)

  1. 第1端部(124)と、第2端部と、これらの間に延びる本体とを含むスラストリンク(102)と、
    前記スラストリンクとの間にヒューズエレメント(168)が延びるように、前記スラストリンクの第1端部と第2端部の少なくとも1つに伸縮自在に連結されたクレビス(120)と、
    を備え、
    軸方向間隙(190)が、前記スラストリンクと前記クレビスとの間に形成され、
    前記ヒューズエレメントが、前記クレビスと前記スラストリンクとの間の構造的荷重経路内に位置付けられて、荷重に曝されると破断するように構成され
    前記間隙(190)は、前記ヒューズエレメントの破断後に、前記スラストリンク(102)に対する前記クレビス(120)の軸方向移動を可能にし、破断後の荷重が圧縮方向にのみ伝達されるように構成される
    ことを特徴とするコネクタ組立体(100)。
  2. 前記ヒューズエレメント(168)は、前記スラストリンクと前記クレビスとの少なくとも一部分を通って半径方向に延びる少なくとも1つのピン(170)を含むことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ組立体(100)。
  3. 前記ヒューズエレメント(168)は、前記スラストリンクと前記クレビスとを通って延びる少なくとも1つのピン(170)を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ組立体(100)。
  4. 前記クレビス(120)は、前記スラストリンク(102)に螺合して連結されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコネクタ組立体(100)。
  5. 前記スラストリンク(102)は更に、半径方向に延びる肩部(410)を含み、前記ヒューズエレメントは、前記クレビス及び前記スラストリンク間に延びて前記スラストリンク肩部に隣接する環状リング(440)を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタ組立体(100)。
  6. 前記クレビス(120)は、連結ナット(108)によって前記スラストリンクに連結されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ組立体(100)。
  7. ァスナー(106)と、
    球面軸受(110)を含むマウントラグ(104)と、
    さらに備え、
    前記マウントラグは前記ファスナーによって前記クレビスに連結され、前記クレビスは前記球面軸受を受ける寸法にされいることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のコネクタ組立体(100)。
JP2004135244A 2003-04-30 2004-04-30 ガスタービン・エンジンを装着するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4648645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/426,410 US7093996B2 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Methods and apparatus for mounting a gas turbine engine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004332730A JP2004332730A (ja) 2004-11-25
JP2004332730A5 JP2004332730A5 (ja) 2007-06-21
JP4648645B2 true JP4648645B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=32990406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135244A Expired - Fee Related JP4648645B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-30 ガスタービン・エンジンを装着するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7093996B2 (ja)
EP (1) EP1473441B1 (ja)
JP (1) JP4648645B2 (ja)
CN (1) CN100408823C (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1598525A1 (de) * 2004-05-17 2005-11-23 ABB Turbo Systems AG Turboladerstütze
FR2891254B1 (fr) * 2005-09-29 2007-10-26 Airbus France Sas Ensemble moteur pour aeronef
FR2920178B1 (fr) * 2007-08-20 2009-10-30 Aircelle Sa Dispositif de liaison, destine a relier un premier et un second elements articules l'un par rapport a l'autre
US8118251B2 (en) * 2008-01-18 2012-02-21 United Technologies Corporation Mounting system for a gas turbine engine
FR2956164B1 (fr) * 2010-02-10 2012-02-24 Snecma Liaison entre le carter d'echappement et un anneau structural de conduit de soufflante d'un turboreacteur
FR2969578B1 (fr) * 2010-12-27 2013-02-08 Snecma Dispositif de suspension d'un turboreacteur
FR2975132B1 (fr) 2011-05-09 2015-06-26 Snecma Bielles de suspension du canal de flux froid d'un turboreacteur a rotules excentriques
US20130042630A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 United Technologies Corporation Gas turbine engine accessory mount
GB201118548D0 (en) * 2011-10-27 2011-12-07 Airbus Operations Ltd Plain journal bearing
US9016623B2 (en) * 2011-11-30 2015-04-28 The Boeing Company Jam protection and alleviation for control surface linkage mechanisms
US9169728B2 (en) * 2011-12-08 2015-10-27 General Electric Company Dynamic load reduction system
US10436063B2 (en) 2012-08-17 2019-10-08 United Technologies Corporation Assembly for mounting a turbine engine to an airframe
CN102837157B (zh) * 2012-08-23 2014-11-19 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 重型燃机中双止口配合的超大尺寸鼓筒的装配方法
WO2014081500A2 (en) 2012-09-28 2014-05-30 United Technologies Corporation Auxiliary component mounts
US9777639B2 (en) * 2012-12-23 2017-10-03 United Technologies Corporation Turbine engine gearbox mount with multiple fuse joints
US9500133B2 (en) 2012-12-23 2016-11-22 United Technologies Corporation Mount with an axial upstream linkage for connecting a gearbox to a turbine engine case
WO2014106045A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 United Technologies Corporation Axial tension system for a gas turbine engine case
US9783312B2 (en) * 2014-07-10 2017-10-10 Honeywell International Inc. Method and apparatus for reducing high transient mount load in aircraft engine mounting systems
US20160167798A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 General Electric Company Variable pitch mounting for aircraft gas turbine engine
WO2016112187A2 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Lord Corporation Aircraft engine mount
US9605562B2 (en) * 2015-02-09 2017-03-28 United Techologies Corporation Turbomachine accessory gearbox alignment pin
US10316695B2 (en) 2015-12-10 2019-06-11 General Electric Company Metallic attachment system integrated into a composite structure
US10215100B2 (en) * 2016-03-14 2019-02-26 Hamilton Sundstrand Corporation One degree-of-constraint semi-fusible gearbox mounting link
US10012149B2 (en) * 2016-03-14 2018-07-03 Hamilton Sundstrand Corporation Two degree-of-constraint semi-fusible gearbox mounting link
US10066552B2 (en) 2016-03-14 2018-09-04 Hamilton Sundstrand Corporation One degree-of-constraint semi-fusible gearbox mounting link
US10132245B2 (en) * 2016-04-25 2018-11-20 Hamilton Sundstrand Corporation Fusible link with coulomb damping
FR3054527B1 (fr) * 2016-07-29 2019-08-30 Airbus Operations Ensemble pour aeronef comprenant un bouclier de protection contre un eclatement moteur, monte sur le carter d'un module de turbomachine
US10578204B2 (en) 2016-08-23 2020-03-03 United Technologies Corporation Fused pilot for boss-mounted gearbox link
FR3058757B1 (fr) * 2016-11-14 2018-11-02 Safran Aircraft Engines Dispositif de decouplage de premiere et seconde pieces d'une turbomachine
US20190293116A1 (en) * 2016-12-03 2019-09-26 Ge Aviation Systems, Llc Spherical bearing system
US10753224B2 (en) * 2017-04-27 2020-08-25 General Electric Company Variable stator vane actuator overload indicating bushing
FR3079873B1 (fr) * 2018-04-04 2020-05-08 Safran Aircraft Engines Ensemble moteur pour aeronef presentant un chemin d'alimentation d'un reservoir de compartiment inter-veines d'une turbomachine
US10837320B2 (en) * 2018-09-25 2020-11-17 Honeywell International Inc. Frangible strut for gas turbine engine
US11015698B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Hamilton Sundstrand Corporation Gearbox mounting link
US10590985B1 (en) * 2019-01-08 2020-03-17 Cnh Industrial America Llc Mount system with bearing race friction lock assembly for agricultural machine
US11821329B2 (en) 2021-08-20 2023-11-21 Rtx Corporation Auxiliary component mounting system for gas turbine engines
US11655766B2 (en) * 2021-10-01 2023-05-23 Raytheon Technologies Corporation Auxiliary component mounting system for gas turbine engines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064144A (en) * 1987-05-19 1991-11-12 The Boeing Company Engine mounting assembly
JPH068890A (ja) * 1992-03-25 1994-01-18 General Electric Co <Ge> スラストマウント
US5303880A (en) * 1992-10-28 1994-04-19 General Electric Company Aircraft engine pin mount
JP2000179359A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 United Technol Corp <Utc> ギアボックス用の可変剛性位置決めリンク
JP2000199406A (ja) * 1998-12-09 2000-07-18 General Electric Co <Ge> ガスタ―ビンエンジン用ファンデカップラ―装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147029A (en) * 1976-01-02 1979-04-03 General Electric Company Long duct mixed flow gas turbine engine
US4074519A (en) * 1977-03-31 1978-02-21 American Hoist & Derrick Company Swivel shackle
US4361212A (en) * 1980-12-11 1982-11-30 The Boeing Company Bidirectional mechanical load limiter
DE4002751A1 (de) * 1990-01-31 1991-10-10 Daimler Benz Ag Gelenkgabel eines gelenkes fuer stellgestaenge
US5307623A (en) 1991-05-28 1994-05-03 General Electric Company Apparatus and method for the diassembly of an ultra high bypass engine
US5222360A (en) * 1991-10-30 1993-06-29 General Electric Company Apparatus for removably attaching a core frame to a vane frame with a stable mid ring
US5307632A (en) * 1993-03-02 1994-05-03 General Motors Corporation Engine and method for turbo boosted operation of a mechanically assisted turbocharger in a two cycle engine
US5452575A (en) * 1993-09-07 1995-09-26 General Electric Company Aircraft gas turbine engine thrust mount
US5443229A (en) * 1993-12-13 1995-08-22 General Electric Company Aircraft gas turbine engine sideways mount
US5725181A (en) * 1996-05-01 1998-03-10 The Boeing Company Aircraft engine thrust mount
US5921500A (en) * 1997-10-08 1999-07-13 General Electric Company Integrated failsafe engine mount
US5927644A (en) * 1997-10-08 1999-07-27 General Electric Company Double failsafe engine mount
US6309131B1 (en) * 1998-10-29 2001-10-30 General Electric Company Redundant clevis pin pair
US6296203B1 (en) * 2000-05-24 2001-10-02 General Electric Company Snubber thrust mount
US6330985B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-18 General Electric Company Link component for aircraft engine mounting systems
US6401448B1 (en) * 2000-08-31 2002-06-11 General Electric Company System for mounting aircraft engines
US6659878B2 (en) * 2001-03-30 2003-12-09 General Electric Company Method and apparatus for coupling male threads to female threads
US6669393B2 (en) 2001-10-10 2003-12-30 General Electric Co. Connector assembly for gas turbine engines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064144A (en) * 1987-05-19 1991-11-12 The Boeing Company Engine mounting assembly
JPH068890A (ja) * 1992-03-25 1994-01-18 General Electric Co <Ge> スラストマウント
US5303880A (en) * 1992-10-28 1994-04-19 General Electric Company Aircraft engine pin mount
JP2000199406A (ja) * 1998-12-09 2000-07-18 General Electric Co <Ge> ガスタ―ビンエンジン用ファンデカップラ―装置
JP2000179359A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 United Technol Corp <Utc> ギアボックス用の可変剛性位置決めリンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332730A (ja) 2004-11-25
US20040216461A1 (en) 2004-11-04
US7093996B2 (en) 2006-08-22
EP1473441A3 (en) 2007-10-03
CN1570365A (zh) 2005-01-26
CN100408823C (zh) 2008-08-06
EP1473441B1 (en) 2013-01-23
EP1473441A2 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648645B2 (ja) ガスタービン・エンジンを装着するための方法及び装置
JP4498694B2 (ja) 単一のスラストリンクを有する航空機エンジンマウント
US5921500A (en) Integrated failsafe engine mount
JP6077842B2 (ja) 動的荷重低減システム
US7452152B2 (en) Tension decoupler device
JP4936672B2 (ja) フェールセーフ航空機エンジン取付けシステム
US7267301B2 (en) Aircraft engine with means of suspension from the structure of an aircraft
US4875655A (en) Vibration isolating engine mount
JP2000179359A (ja) ギアボックス用の可変剛性位置決めリンク
CN109562841B (zh) 用于飞机发动机的安装系统、装置和方法
RU2357120C2 (ru) Опорное устройство подшипников вращающегося вала авиационного двигателя и авиационный двигатель, оборудованный таким устройством
EP3375983B1 (en) A seal panel for a gas turbine engine
JP2000192953A (ja) 軸受システム
US20140217233A1 (en) Aircraft propulsion assembly
EP3219961B1 (en) Two degree-of-constraint semi-fusible gearbox mounting link
US20140217234A1 (en) Aircraft propulsion assembly
CN102705436A (zh) 用于旋转体的分段式调节环
CN110300702B (zh) 传动轴承伸缩装置
EP2546460A2 (en) Turbine engine and load reduction device thereof
CN111894737B (zh) 转子支承结构以及燃气轮机
US10132245B2 (en) Fusible link with coulomb damping
US11440670B2 (en) Suspension device
EP3981957A1 (en) Gas turbine engine bearing housing
EP3683148B1 (en) Mounting apparatus for a gas turbine engine
CN116181426A (zh) 燃气涡轮发动机轴承外壳

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees