JP4644648B2 - 通信端末、通信方法、および通信プログラム - Google Patents

通信端末、通信方法、および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4644648B2
JP4644648B2 JP2006286580A JP2006286580A JP4644648B2 JP 4644648 B2 JP4644648 B2 JP 4644648B2 JP 2006286580 A JP2006286580 A JP 2006286580A JP 2006286580 A JP2006286580 A JP 2006286580A JP 4644648 B2 JP4644648 B2 JP 4644648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
information
communication terminal
server system
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006286580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008104083A (ja
Inventor
伸次 植月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006286580A priority Critical patent/JP4644648B2/ja
Publication of JP2008104083A publication Critical patent/JP2008104083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644648B2 publication Critical patent/JP4644648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末、通信方法、および通信プログラムに関する。特に、本発明は、外部のサーバシステムを介して通信する通信端末、通信方法、および通信プログラムに関する。
特許文献1には、電源が投入されたときに、基地局から受信した信号の信号強度に応じて、信号強度に予め対応づけられた数のアンテナピクトを、受信レベルとして表示部に表示させる携帯電話端末について開示されている。
2002−374575号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明においては、基地局からの電界強度レベルに予め対応づけた数のアンテナピクトを表示することにより、携帯電話端末の受信品質の目安をユーザに通知できるものの、通信端末自身をネットワークに登録する場合における、登録処理の状態をユーザに通知することはできない。
そこで本発明は、上記課題を解決することができる通信端末、通信方法、および通信プログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、外部のサーバシステムを介して通信する通信端末であって、サーバシステムに、当該通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信部と、登録要求送信部が送信した登録要求に応じて、サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信部と、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを条件として、サーバシステムを介して他の通信端末と通信することが可能な通信部と、登録要求送信部が登録要求を送信するまでの間、登録要求送信部が登録要求を送信しておらず、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示し、登録要求送信部が登録要求を送信してから確認情報受信部が確認情報を受信するまでの間、登録要求送信部が登録要求を送信していることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示し、確認情報受信部が確認情報を受信した後、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する表示部とを備える。
また、本発明の第2の形態においては、外部のサーバシステムを介して通信する通信方法であって、サーバシステムに、通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信段階と、登録要求送信段階において送信された登録要求に応じて、サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信段階と、登録要求送信段階において登録要求が送信されるまでの間、登録要求送信段階において登録要求を送信しておらず、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示する段階と、登録要求送信段階において登録要求が送信されてから確認情報受信段階において確認情報が受信されるまでの間、登録要求送信段階において登録要求が送信されていることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示する段階と、確認情報受信段階において確認情報が受信された後、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する段階とを備える。
また、本発明の第3の形態においては、外部のサーバシステムを介して通信する通信端末用の通信プログラムであって、通信端末を、サーバシステムに、当該通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信部、登録要求送信部が送信した登録要求に応じて、サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信部、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを条件として、サーバシステムを介して他の通信端末と通信することが可能な通信部、登録要求送信部が登録要求を送信するまでの間、登録要求送信部が登録要求を送信しておらず、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示し、登録要求送信部が登録要求を送信してから確認情報受信部が確認情報を受信するまでの間、登録要求送信部が登録要求を送信していることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示し、確認情報受信部が確認情報を受信した後、サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する表示部として機能させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、通信端末の登録情報がサーバシステムに登録されている状態であるか否かを容易に把握することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信端末10の動作の概要を示す。通信端末10は、通信相手の通信端末10との通信に先立って、ネットワーク40を介してSIP(Session Initiation Protocol)サーバ22およびプレゼンスサーバ24を含むサーバシステムであるIMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークに、通信端末10自身に関する登録情報を登録する。通信端末10自身に関する登録情報は、例えば、通信端末10の、IPアドレス、SIP URI(Uniform Resource Identifier)、およびTEL URIである。通信端末10が登録情報を、例えば、SIPサーバ22に登録すると、通信端末10は、自己の現在の状況を示すプレゼンス情報を他の複数の通信端末10に提供可能となるとともに、他の複数の通信端末10のプレゼンス情報を参照可能な状態となる。また、通信端末10は、登録情報をSIPサーバ22に登録することにより、他の複数の通信端末10と半二重のPush−To−Talk(PTT)通信方式による通信をすることができる状態となる。
本実施形態に係る通信端末10は、通信端末10の登録情報がサーバシステムに登録されている状態であるか否かを容易に把握することができるようにすることを目的とする。
まず、通信端末10は、電源が投入されたときに、登録情報の登録を要求するイニシャルレジスタを、ネットワーク40を介してSIPサーバ22に自動的に送信する。SIPサーバ22は、通信端末10の登録情報を登録する。そして、SIPサーバ22は、通信端末10の登録情報を登録した後、登録情報が登録されたことを示す確認情報を、通信端末10に送信する。通信端末10は、SIPサーバ22から確認情報を受信することにより、登録情報の登録が完了したことを検知する。なお、SIPサーバ22は、イニシャルレジスタを受信した時点からタイマ(例えば、2時間を計測するタイマ)を起動する。
係る場合において、通信端末10は、イニシャルレジスタをSIPサーバ22に送信したときから、確認情報をSIPサーバ22より受信するまでの間、登録情報をSIPサーバ22へ登録する処理を実行中であることを示すピクト300を、通信端末10が備える表示部165に表示する。具体的には、表示部165は、表示部165の表示領域の上端に隣接して表示している、電界強度をユーザに随時通知するアンテナピクトに隣接させて、ピクト300を表示する。例えば、表示部165は、ピクト300を点滅させて表示する。続いて、通信端末10が、SIPサーバ22から確認情報を受信したときは、表示部165は、点滅表示していたピクト300からピクト310に変更して、ピクト310を点灯表示する。これにより、通信端末10のユーザは、例えば、自己のプレゼンス情報をプレゼンスサーバ24に登録できる状態になったことを把握できる。
また、通信端末10が通信相手の通信端末10のプレゼンス情報をプレゼンスサーバ24から取得する場合には、自己の登録情報が適切にSIPサーバ22に登録されている必要がある。したがって、通信端末10は、自己の登録情報がSIPサーバ22に登録されていることを確認すべく、予め定められた周期(例えば、1時間ごと)でリレジスタをSIPサーバ22に自動的に送信する。そして、SIPサーバ22は、リレジスタを受信して、通信端末10の登録情報の登録を維持していることを示す維持情報を通信端末10に送信する。通信端末10は、SIPサーバ22が送信した維持情報を受信することにより、自己の登録情報がSIPサーバ22に登録されていることを検知できる。
係る場合において、通信端末10は、SIPサーバ22にリレジスタを送信した後、予め定められた時間が経過するまでにSIPサーバ22から維持情報を受信しない場合は、SIPサーバ22にリレジスタの送信を、所定の期間繰り返す。表示部165は、リレジスタの送信を繰り返している間、ピクト300を点滅表示する。そして、表示部165は、SIPサーバ22から所定の期間内に維持情報を受信した場合には、ピクト310を点灯表示する。一方、SIPサーバ22がサーバダウンしている等の理由により、SIPサーバ22から維持情報を受信できない場合には、表示部165は、ピクト300およびピクト310とは異なる形態のピクトを表示するか、またはピクトを表示しない。
なお、SIPサーバ22は、通信端末10からイニシャルレジスタを受信したときに起動したタイマが計測する時間が経過するまでに通信端末10からリレジスタを受信しない場合は、登録した通信端末10の登録情報を自動的に消去する。これにより、通信端末10が圏外に存在する等の理由により長時間通信できない状態である場合には、SIPサーバ22は自動的に通信端末10の登録情報を消去できるので、通信できないにもかかわらず、通信端末10に他の通信端末10からの通信接続の要求の送信をする処理を実行することを防止できる。
図2は、本実施形態に係る通信端末10の機能構成の一例を示す。通信端末10は、外部のサーバシステムを介して通信する通信端末であって、具体的には、携帯電話端末である。例えば、通信端末10は、半二重通信方式であるPTT通信方式で通信する携帯電話端末であってよい。また、通信端末10は、通信機能を有するノートパソコン、PDA、ゲーム機等の携帯情報端末、およびデスクトップ型PCであってもよい。なお、サーバシステムは、SIPサーバ22およびプレゼンスサーバ24を含むIMSネットワーク26の一例である。また、通信端末10は、外部の通信中継装置(例えば、基地局)を介して、サーバシステムと通信する。
通信端末10は、要求送信ユニット100、通信部120、音声入力部126、音声出力部128、情報受信ユニット130、通信制御部140、通信モード設定部145、指示入力ユニット150、表示制御部160、表示部165、通信可否判断部170、電界強度検出部175、および電源制御部180を備える。また、要求送信ユニット100は、登録要求送信部102、登録確認要求送信部104、および削除要求送信部106を有する。通信部120は、データ送信部122およびデータ受信部124を有する。また、情報受信ユニット130は、確認情報受信部132および維持情報受信部134を有する。更に、指示入力ユニット150は、送信指示入力部152および削除指示入力部154を有する。
電源制御部180は、通信端末10の電源の投入/切断を制御する。電源制御部180は、通信端末10に電源が投入されたことを示す情報、および通信端末10の電源が切断することを示す情報を通信制御部140に供給する。電界強度検出部175は、通信端末10とサーバシステムとの通信を中継する外部の通信中継装置からの電界強度を検出する。電界強度検出部175は、検出した電界強度を示す情報を、通信可否判断部170に供給する。
通信可否判断部170は、サーバシステムとの通信を中継する外部の通信中継装置からの電界強度を監視することにより、サーバシステムと通信できる状態にあるか否かを判断する。具体的には、通信可否判断部170は、電界強度検出部175から受け取った情報が示す電界強度が予め定められた閾値を超えた場合に、通信端末10がサーバシステムと通信できる状態にあると判断する。一方、通信可否判断部170は、電界強度検出部175から受け取った情報が示す電界強度が予め定められた閾値以下の場合に、通信端末10がサーバシステムと通信できない状態にあると判断する。通信可否判断部170は、判断結果を通信制御部140に供給する。
通信制御部140は、要求送信ユニット100、通信部120、および情報受信ユニット130のそれぞれを制御して、通信端末10からサーバシステムへの情報の送受信を制御する。また、通信制御部140は、通信モード設定部145、指示入力ユニット150、通信可否判断部170、および電源制御部180から供給される情報に基づいて、要求送信ユニット100、通信部120、および情報受信ユニット130のそれぞれを制御する。また、通信制御部140は、通信部120および情報受信ユニット130から受け取った情報、および所定の情報を要求送信ユニット100からサーバシステムに送信した旨を示す情報を表示制御部160に供給する。
登録要求送信部102は、サーバシステムに、通信端末10を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する。登録要求送信部102は、通信制御部140に制御されて、登録要求を送信する。端末識別情報は、具体的には、通信端末10のIPアドレス、SIP URI、およびTEL URIである。また、登録要求は、例えば、イニシャルレジスタメッセージである。具体的には、登録要求送信部102は、通信端末10に電源が投入されたときに自動的に登録要求をサーバシステムに送信する。例えば、まず電源制御部180が、通信端末10に電源が投入されたことを示す情報を、通信制御部140に供給する。そして、通信制御部140は、電源が投入されたことを示す情報を受け取った後、登録要求送信部102を制御して、登録要求をサーバシステムに送信させる。
また、登録要求送信部102は、電源が投入されたときに、通信可否判断部170がサーバシステムと通信できない状態にあると判断した場合において、電源が投入された後、通信可否判断部170がサーバシステムと通信できる状態に遷移したと判断したときに自動的に登録要求を送信する。具体的には、通信制御部140が、電源制御部180から電源が投入されたことを示す情報を受け取った時点で、通信可否判断部170から、通信端末10とサーバシステムとが通信できない状態にあることを示す判断結果を受け取った場合には、通信制御部140は、通信可否判断部170から、通信端末10とサーバシステムとが通信できる状態にあることを示す判断結果を受け取るまで待機する。そして、通信制御部140は、通信可否判断部170から、通信端末10とサーバシステムとが通信できる状態にあることを示す判断結果を受け取った時点で、登録要求送信部102に登録要求を送信させる。これにより、通信端末10が圏外から圏内に移動した場合に、ユーザに特別な操作を要求することなく、自動的にサーバシステムに登録要求を送信することができる。
また、登録要求送信部102は、ユーザの指示に応じて登録要求をサーバシステムに送信してもよい。例えば、送信指示入力部152は、サーバシステムに登録要求を送信する旨のユーザからの登録要求送信指示を入力する。そして、送信指示入力部152は、入力した登録要求送信指示を通信制御部140に供給する。通信制御部140は、送信指示入力部152から受け取った登録要求送信指示に応じて、登録要求送信部102からサーバシステムに登録要求を送信させる。これにより、通信端末10のユーザが、手動で登録要求をサーバシステムに送信できるので、ユーザが所望するタイミングで登録情報をサーバシステムに登録することができる。
確認情報受信部132は、登録要求送信部102が送信した登録要求に応じて、サーバシステムが通信端末10の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する。確認情報は、例えば、サーバシステムが通信端末10に送信する、200OKメッセージである。確認情報受信部132は、確認情報を通信制御部140に供給する。登録確認要求送信部104は、通信制御部140に制御されて、確認情報受信部132が確認情報を受信した後、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていることを確認する登録確認要求を、予め定められた周期(例えば、1時間ごと)で送信する。登録確認要求は、例えば、リレジスタである。維持情報受信部134は、登録確認要求送信部104が送信した登録確認要求に応じて、サーバシステムが通信端末10の登録情報の登録を維持していることを示す維持情報を受信する。維持情報は、例えば、リレジスタを受信した旨を示す200OKメッセージである。維持情報受信部134は、受信した維持情報を通信制御部140に供給する。
削除要求送信部106は、通信制御部140に制御され、確認情報受信部132が確認情報を受信した後、サーバシステムが登録している通信端末10の登録情報の削除を要求する登録削除要求を送信する。登録削除要求は、例えば、デレジスタである。また、削除要求送信部106は、通信端末10の電源を切断する旨の指示があったときに自動的に登録削除要求を送信する。また、削除要求送信部106は、ユーザの指示に応じて登録削除要求をサーバシステムに送信してもよい。
例えば、削除指示入力部154は、サーバシステムに登録削除要求を送信する旨のユーザからの登録削除要求送信指示を入力する。そして、削除指示入力部154は、入力した登録削除要求送信指示を通信制御部140に供給する。通信制御部140は、削除指示入力部154から受け取った登録削除要求送信指示に応じて、削除要求送信部106からサーバシステムに登録削除要求を送信させる。これにより、通信端末10のユーザが、手動で登録削除要求をサーバシステムに送信できるので、ユーザが所望するタイミングで自己の登録情報をサーバシステムから消去することができる。
表示制御部160は、通信制御部140が情報受信ユニット130から受け取った情報に基づいて、表示部165の表示を制御する。具体的には、表示部165は、登録要求送信部102が登録要求を送信するまでの間、登録要求送信部102が登録要求を送信しておらず、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、登録要求送信部102が登録要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取るまで、表示部165に第1表示形態を表示させる。第1表示形態は、例えば、ユーザに登録情報がサーバシステムに登録されていないことを直感的に知覚させる、第1状態に予め対応づけたピクトである。
また、表示部165は、登録要求送信部102が登録要求を送信してから確認情報受信部132が確認情報を受信するまでの間、登録要求送信部102が登録要求を送信していることを示す第2状態であることを示す第2表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、登録要求送信部102が登録要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、確認情報受信部132が確認情報を受け取ったことを示す情報を通信制御部140から受け取るまでの間、表示部165に第2表示形態を表示させる。第2表示形態は、例えば、ユーザに登録情報がサーバシステムに登録要求を送信していることを直感的に知覚させるべく、点滅しながら表示部165に表示される予め定められたピクトである。
また、表示部165は、確認情報受信部132が確認情報を受信した後、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、確認情報受信部132が確認情報を受信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときに、表示部165に第3表示形態を表示させる。第3表示形態は、例えば、ユーザに登録情報がサーバシステムに登録されていることを直感的に知覚させるべく、点灯状態で表示部165に表示される予め定められたピクトである。なお、第1表示形態、第2表示形態、および第3表示形態のそれぞれをユーザが容易に識別可能とすべく、第1表示形態、第2表示形態、および第3表示形態の形状、模様、若しくは色彩またはこれらの結合、および点滅の有無並びに形状の変形等の表示動作は、それぞれ相違させる。
また、表示部165は、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信してから予め定められた所定期間が経過するまでに維持情報受信部134が維持情報を受信しなかった場合、所定期間が経過した後、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていることの確認が取れていないことを示す第4状態であることを表す第4表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、予め定められた所定期間を計測する期間計測部を有していてよい。そして、時間計測部が予め定められた期間を経過したことを計測した場合に、表示制御部160は、表示部165に第4表示形態を表示させる。なお、第4表示形態は、第1表示形態と同一である。
そして、表示部165は、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信してから維持情報受信部134が維持情報を受信するまでの間、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信していることを示す第5状態であることを表す第5表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、維持情報受信部134が維持情報を受け取ったことを示す情報を通信制御部140から受け取るまでの間、表示部165に第5表示形態を表示させる。なお、第5表示形態は、第2表示形態と同一である。
更に、表示部165は、維持情報受信部134が維持情報を受信した後、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていることの確認が取れたことを示す第6状態を表す第6表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、維持情報受信部134外字情報を受信したことを示す情報を、通信制御部140から受け取った後、表示部165に第6表示形態を表示させる。なお、第6表示形態は、第3表示形態と同一である。
また、表示部165は、削除要求送信部106が登録削除要求を送信した後、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていないことを示す第1状態を表す第1表示形態を表示する。例えば、表示制御部160は、削除要求送信部106が登録削除要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取った後、表示部165に第1表示形態を表示させる。また、表示部165は、通信端末10に電源が投入されたときから登録要求送信部102が登録要求を送信するまでの間、第1表示形態を表示する。
音声入力部126は、通信端末10のユーザが発した音声を入力する。音声入力部126は、入力した音声を示す音声データをデータ送信部122に供給する。通信部120は、サーバシステムに通信端末10の登録情報が登録されていることを条件として、サーバシステムを介して他の通信端末10と通信することができる。具体的には、通信部120は、データ送信部122およびデータ受信部124を有する。データ送信部122は、通信相手の他の通信端末10に音声データを送信する。データ送信部122は、音声入力部126から受け取った音声データを送信する。また、データ送信部122は、通信相手の他の通信端末10のプレゼンス情報を構築する情報を含むメッセージであるNOTIFYメッセージを要求するSUBSCRIBEメッセージを送信する。更に、データ送信部122は、テキストデータ等の通信データを送信する。
データ受信部124は、通信相手の他の通信端末10から音声データを受信する。データ受信部124は、受信した音声データを、音声出力部128に供給する。音声出力部128は、データ受信部124から受け取った音声データが示す音声を出力する。通信モード設定部145は、通信制御部140に働きかけて、データ受信部124が音声データを受信する受信モードと、データ送信部122が音声データを送信する送信モードとのいずれかの通信モードに設定する。これにより、通信端末10においてPTT通信方式の通信を実現できる。
本実施形態に係る通信端末10によれば、通信端末10の登録情報をサーバシステムに送信中であること、サーバシステムが登録情報の登録を完了したこと、およびサーバシステムが登録情報を登録していないことのそれぞれの状態に予め対応づけたピクトを表示できる。これにより、ユーザは、通信端末10がプレゼンス情報の提供等を実行可能な状態にあるかどうかを一目で把握することができる。
図3は、本実施形態に係る通信端末10における処理の流れの一例を示す。まず、通信端末10の電源が投入されたことを、通信制御部140は電源制御部180からの情報により検知する(S1000)。通信制御部140は、電源が投入されたことを示す情報を表示制御部160に供給するとともに、登録要求送信部102に登録要求(例えば、イニシャルレジスタ(Ini.REGISTER))をIMSネットワーク26へ送信させる(S1010)。係る場合において、表示制御部160は、登録要求送信部102が登録要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取るまで、表示部165に第1表示形態を表示させる(S1005)。
IMSネットワーク26は、登録要求を受信したタイミングでタイマを作動させるとともに、通信端末10の登録情報を登録する。IMSネットワーク26は、通信端末10の登録情報を登録したことを示す確認情報(例えば、200OKメッセージ)を、通信端末10に送信する(S1015)。確認情報受信部132は、IMSネットワーク26から確認情報を受信する。通信制御部140は、確認情報受信部132から確認情報を受け取って、確認情報を受け取ったことを示す情報を表示制御部160に供給する。
係る場合において、表示制御部160は、登録要求送信部102が登録要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、確認情報受信部132が確認情報を受け取ったことを示す情報を通信制御部140から受け取るまでの間、表示部165に第2表示形態を表示させる(S1025)。そして、表示制御部160は、確認情報受信部132が確認情報を受信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信するまで、表示部165に第3表示形態を表示させる(S1030)。
続いて、登録確認要求送信部104は、確認情報受信部132が確認情報を受信したときから予め定められた周期で、登録確認要求(例えば、リレジスタ(Re REGISTER))をIMSネットワーク26に送信する(S1035)。IMSネットワーク26は、確認情報を受信した場合に、核に情報を受信したことを示す維持情報(例えば、200OKメッセージ)を、通信端末10に送信する(S1040)。そして、表示制御部160は、登録確認要求送信部104が登録確認要求を送信したことを示す情報を通信制御部140から受け取ったときから、維持情報受信部134が維持情報を受け取ったことを示す情報を通信制御部140から受け取るまでの間、表示部165に第5表示形態を表示させる(S1045)。表示制御部160は、維持情報受信部134が維持情報を受け取ったことを示す情報を通信制御部140から受け取ると、登録確認要求送信部104が次の周期で登録確認要求を送信するまで、表示部165に第6表示形態を表示させる。(S1050)。
そして、予め定められた次の周期のタイミングにおいて、登録確認要求送信部104は、登録確認要求のIMSネットワーク26への送信を試みる(S1055)。係る場合において、IMSネットワーク26の障害等により登録確認要求がIMSネットワーク26に到達せず、IMSネットワーク26が維持情報を通信端末10に送信できない場合は、登録確認要求送信部104は、IMSネットワーク26に、予め定められた繰り返し周期で登録確認要求の送信を試みる(S1060)。この場合に表示制御部160は、繰り返し登録要求を送信していることを示す第7状態であることを示す第7表示形態を表示部165に表示させる(S1065)。なお、第7表示形態は、第5表示形態と同一である。そして、維持情報受信部134がIMSネットワーク26から維持情報を受信できない場合は、表示制御部160は、表示部165に第1表示形態を表示する。一方、IMSネットワーク26は、イニシャルレジスタを受信したタイミングで作動させたタイマが計測する時間が経過するまでに(S1020)、通信端末10から登録確認要求を受信しない場合、登録している登録情報を消去する(S1070)。
図4は、本実施形態に係る通信端末10における処理の流れの一例を示す。まず、通信端末10の電源が投入されたことを、通信制御部140は電源制御部180からの情報により検知する(S1100)。通信制御部140は、電源が投入されたことを検知した場合に、登録要求送信部102に登録要求(例えば、イニシャルレジスタ)をIMSネットワーク26へ送信させる(S1110)。IMSネットワーク26は、通信端末10の登録情報を登録して、通信端末10の登録情報を登録したことを示す確認情報(例えば、200OKメッセージ)を、通信端末10に送信する(S1120)。
次に、削除要求送信部106が、登録削除要求(例えば、デレジスタ(De REGISTER))をIMSネットワーク26に送信すると(S1130)、IMSネットワーク26は、登録している通信端末10の登録情報を消去する(S1140)。これにより、通信相手の他の通信端末10が通信端末10との通信接続を要求すべく、IMSネットワーク26に例えばINVITEメッセージを送信した場合でも、IMSネットワーク26は当該INVITEメッセージを通信端末10に送信せずに、他の通信端末10からの通信接続の要求を拒否できる。
係る場合において、表示制御部160は、通信制御部140から削除要求送信部106が登録削除要求を送信したことを示す情報を受け取った場合に、表示部165に第1表示形態を表示させる。
図5は、本実施形態に係る通信端末10における処理の流れの一例を示す。まず、通信端末10の電源が投入されたことを、通信制御部140は電源制御部180からの情報により検知する(S1200)。通信制御部140は、電源が投入されたことを検知した場合に、登録要求送信部102に登録要求(例えば、イニシャルレジスタ)をIMSネットワーク26へ送信させる(S1210)。IMSネットワーク26は、通信端末10の登録情報を登録して、通信端末10の登録情報を登録したことを示す確認情報(例えば、200OKメッセージ)を、通信端末10に送信する(S1220)。
ここで、通信端末10の電源を切断する場合、電源制御部180から通信制御部140に、電源を切断する旨を示す情報が供給される(S1230)。通信制御部140は、電源制御部180から受け取った電源を切断する旨の情報に応じて、削除要求送信部106を制御して、削除要求送信部106から登録削除要求をIMSネットワーク26に送信させる(S1240)。IMSネットワーク26は、登録削除要求を受信した場合、登録している通信端末10の登録情報を消去する(S1250)。一方、通信端末10においては、表示制御部160は、通信制御部140から電源制御部180が電源を切断する旨を示す情報を受け取ると、電源制御部180が通信端末10の電源を切断する(S1260)までの間、表示部165に、第2表示形態を表示させる(S1245)。
図6は、本実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係る通信端末10は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、および表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、およびCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。なお、通信端末10は、ハードディスクドライブ1540、フレキシブルディスク・ドライブ1550、およびCD−ROMドライブ1560の代わりに、半導体メモリ読込部を備えていてもよい。例えば、半導体メモリ読込部は、小型の半導体メモリに記録された情報を読み取る。
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505およびグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510およびRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得して、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、CD−ROMドライブ1560を接続する。通信インターフェイス1530は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ1540は、通信端末10内のCPU1505が使用するプログラムおよびデータを格納する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、通信端末10が起動時に実行するブート・プログラム、通信端末10のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供される通信プログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。通信プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1520を介して通信端末10内のハードディスクドライブ1540にインストールされ、CPU1505において実行される。通信端末10にインストールされて実行される通信プログラムは、CPU1505等に働きかけて、通信端末10を、図1から図5にかけて説明した要求送信ユニット100、通信部120、音声入力部126、音声出力部128、情報受信ユニット130、通信制御部140、通信モード設定部145、指示入力ユニット150、表示制御部160、表示部165、通信可否判断部170、電界強度検出部175、および電源制御部180として機能させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
通信端末10の動作の概要図である。 通信端末10の機能構成を示すブロック図である。 通信端末10における処理の流れを示すシーケンス図である。 通信端末10における処理の流れを示すシーケンス図である。 通信端末10における処理の流れを示すシーケンス図である。 通信端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 通信端末
22 SIPサーバ
24 プレゼンスサーバ
26 IMSネットワーク
40 ネットワーク
100 要求送信ユニット
102 登録要求送信部
104 登録確認要求送信部
106 削除要求送信部
120 通信部
122 データ送信部
124 データ受信部
126 音声入力部
128 音声出力部
130 情報受信ユニット
132 確認情報受信部
134 維持情報受信部
140 通信制御部
145 通信モード設定部
150 指示入力ユニット
152 送信指示入力部
154 削除指示入力部
160 表示制御部
165 表示部
170 通信可否判断部
175 電界強度検出部
180 電源制御部
300、310 ピクト
1505 CPU
1510 ROM
1520 RAM
1530 通信インターフェイス
1540 ハードディスクドライブ
1550 フレキシブルディスク・ドライブ
1560 CD−ROMドライブ
1570 入出力チップ
1575 グラフィック・コントローラ
1580 表示装置
1582 ホスト・コントローラ
1584 入出力コントローラ
1590 フレキシブルディスク
1595 CD−ROM

Claims (9)

  1. 外部のサーバシステムを介して通信する通信端末であって、
    前記サーバシステムに、当該通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信部と、
    前記登録要求送信部が送信した登録要求に応じて、前記サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信部と、
    前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを条件として、前記サーバシステムを介して他の通信端末と通信することが可能な通信部と、
    前記登録要求送信部が登録要求を送信するまでの間、前記登録要求送信部が登録要求を送信しておらず、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示し、
    前記登録要求送信部が登録要求を送信してから前記確認情報受信部が確認情報を受信するまでの間、前記登録要求送信部が登録要求を送信していることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示し、
    前記確認情報受信部が確認情報を受信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する表示部と
    を備える通信端末。
  2. 前記確認情報受信部が確認情報を受信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを確認する登録確認要求を、予め定められた周期で送信する登録確認要求送信部と、
    前記登録確認要求送信部が送信した登録確認要求に応じて、前記サーバシステムが当該通信端末の登録情報の登録を維持していることを示す維持情報を受信する維持情報受信部と
    を更に備え、
    前記表示部は、前記登録確認要求送信部が登録確認要求を送信してから予め定められた所定期間が経過するまでに前記維持情報受信部が維持情報を受信しなかった場合、前記所定期間が経過した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることの確認が取れていないことを示す第4状態であることを表す第4表示形態を表示し、
    前記登録確認要求送信部が登録確認要求を送信してから前記維持情報受信部が維持情報を受信するまでの間、前記登録確認要求送信部が登録確認要求を送信していることを示す第5状態であることを表す第5表示形態を表示し、
    前記維持情報受信部が維持情報を受信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることの確認が取れたことを示す第6状態を表す第6表示形態を表示する
    請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記第1表示形態と前記第4表示形態とが同一であり、前記第2表示形態と前記第5表示形態とが同一であり、前記第3表示形態と前記第6表示形態とが同一の表示形態である
    請求項2に記載の通信端末。
  4. 前記確認情報受信部が確認情報を受信した後、前記サーバシステムが登録している当該通信端末の登録情報の削除を要求する登録削除要求を送信する削除要求送信部
    を更に備え、
    前記表示部は、前記削除要求送信部が登録削除要求を送信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す前記第1状態を表す前記第1表示形態を表示する
    請求項1に記載の通信端末。
  5. 当該通信端末の電源を切断する旨の指示があったときに自動的に登録削除要求を送信する削除要求送信部
    を更に備え、
    前記表示部は、前記削除要求送信部が登録削除要求を送信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す前記第1状態を表す前記第1表示形態を表示する
    請求項1に記載の通信端末。
  6. 前記登録要求送信部は、当該通信端末に電源が投入されたときに自動的に登録要求を送信し、
    前記表示部は、電源が投入されたときから前記登録要求送信部が登録要求を送信するまでの間、前記第1表示形態を表示する
    請求項1に記載の通信端末。
  7. 前記サーバシステムとの通信を中継する外部の通信中継装置からの電界強度を監視することにより、前記サーバシステムと通信できる状態にあるか否か判断する通信可否判断部
    を更に備え、
    前記登録要求送信部は、電源が投入されたときに、前記通信可否判断部が前記サーバシステムと通信できない状態にあると判断した場合、電源が投入された後、前記通信可否判断部が前記サーバシステムと通信できる状態に遷移したと判断したときに自動的に登録要求を送信する
    請求項6に記載の通信端末。
  8. 外部のサーバシステムを介して通信する通信方法であって、
    前記サーバシステムに、通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信段階と、
    前記登録要求送信段階において送信された登録要求に応じて、前記サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信段階と、
    前記登録要求送信段階において登録要求が送信されるまでの間、前記登録要求送信段階において登録要求を送信しておらず、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示する段階と、
    前記登録要求送信段階において登録要求が送信されてから前記確認情報受信段階において確認情報が受信されるまでの間、前記登録要求送信段階において登録要求が送信されていることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示する段階と、
    前記確認情報受信段階において確認情報が受信された後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する段階と
    を備える通信方法。
  9. 外部のサーバシステムを介して通信する通信端末用の通信プログラムであって、前記通信端末を、
    前記サーバシステムに、当該通信端末を識別する端末識別情報を含む登録情報の登録を要求する登録要求を送信する登録要求送信部、
    前記登録要求送信部が送信した登録要求に応じて、前記サーバシステムが当該通信端末の登録情報を登録したことを示す確認情報を受信する確認情報受信部、
    前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを条件として、前記サーバシステムを介して他の通信端末と通信することが可能な通信部、
    前記登録要求送信部が登録要求を送信するまでの間、前記登録要求送信部が登録要求を送信しておらず、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていないことを示す第1状態であることを表す第1表示形態を表示し、
    前記登録要求送信部が登録要求を送信してから前記確認情報受信部が確認情報を受信するまでの間、前記登録要求送信部が登録要求を送信していることを示す第2状態であることを表す第2表示形態を表示し、
    前記確認情報受信部が確認情報を受信した後、前記サーバシステムに当該通信端末の登録情報が登録されていることを示す第3状態を表す第3表示形態を表示する表示部
    として機能させる通信プログラム。
JP2006286580A 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム Expired - Fee Related JP4644648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286580A JP4644648B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286580A JP4644648B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104083A JP2008104083A (ja) 2008-05-01
JP4644648B2 true JP4644648B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39438046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286580A Expired - Fee Related JP4644648B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644648B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033611A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 株式会社 東芝 通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146195A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JPH1146245A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 携帯無線通信端末、情報通信システムおよび使用者確認方法
JP2000513526A (ja) * 1996-06-24 2000-10-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ディスパッチシステム内での効率的なシステムアクセスのための方法と装置
JP2002374575A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kenwood Corp 携帯電話
JP2006042362A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Lg Electronics Inc サービス陰影地域における同期化のためのpttサービスシステム及び方法
JP2006197461A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Corp 携帯通信端末を用いた同報通信システム及び携帯通信端末
JP2006295278A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Kyocera Corp データ通信方法、通信サーバ装置および通信端末

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513526A (ja) * 1996-06-24 2000-10-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ディスパッチシステム内での効率的なシステムアクセスのための方法と装置
JPH1146195A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JPH1146245A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 携帯無線通信端末、情報通信システムおよび使用者確認方法
JP2002374575A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kenwood Corp 携帯電話
JP2006042362A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Lg Electronics Inc サービス陰影地域における同期化のためのpttサービスシステム及び方法
JP2006197461A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Corp 携帯通信端末を用いた同報通信システム及び携帯通信端末
JP2006295278A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Kyocera Corp データ通信方法、通信サーバ装置および通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008104083A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107534653B (zh) 基于云的跨设备的数字笔配对
US11095599B2 (en) Method and system of operating a social networking application via an external device
CN104144093A (zh) 一种智能设备控制方法及相关设备、系统
CN103916533B (zh) 通信终端、通信系统、以及通信方法
US20140071974A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program
CN106649010B (zh) 一种终端设备测试方法及终端设备
WO2018049912A1 (zh) 数据传输方法及相关设备
WO2018049971A1 (zh) 热点网络切换方法及终端
JP6532639B1 (ja) 通信システム、通信装置及び省電力方法
US20140045426A1 (en) Apparatus and method for communicating data in mobile device having near field communication module
US20130294434A1 (en) Method for connectionless messaging, machine-readable storage medium, and communication terminal
WO2021078215A1 (zh) 一种云游戏跨终端切换的方法和相关装置
WO2019128179A1 (zh) 移动终端间数据传输的方法、装置及移动终端
WO2018049970A1 (zh) 热点网络切换方法及终端
WO2019076250A1 (zh) 推送消息的管理方法及相关产品
KR20140118111A (ko) 전자 장치에서 데이터를 공유하기 위한 방법
JP2012205294A (ja) 電子機器及び通信制御プログラム
US10470101B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
WO2017000495A1 (zh) 一种添加联系人的方法及设备
CN103052050A (zh) 集线器装置与通过集线器装置自动建立起联机的方法
WO2014094503A1 (en) Intercommunication methods and devices based on digital networks
JP4644648B2 (ja) 通信端末、通信方法、および通信プログラム
WO2016019695A1 (zh) 语音互动的方法及终端
WO2018049968A1 (zh) 热点建立方法及终端
US20190114880A1 (en) Indicator to indicate a state of a personal assistant application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees