JP4643734B1 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4643734B1
JP4643734B1 JP2009193716A JP2009193716A JP4643734B1 JP 4643734 B1 JP4643734 B1 JP 4643734B1 JP 2009193716 A JP2009193716 A JP 2009193716A JP 2009193716 A JP2009193716 A JP 2009193716A JP 4643734 B1 JP4643734 B1 JP 4643734B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
mobile station
communication
voip
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009193716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061248A (ja
Inventor
克利 西田
敬 輿水
利之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009193716A priority Critical patent/JP4643734B1/ja
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to RU2013150627/08A priority patent/RU2546301C2/ru
Priority to CN2010800358577A priority patent/CN102511185B/zh
Priority to KR1020127003782A priority patent/KR101249761B1/ko
Priority to EP20130171635 priority patent/EP2640128A1/en
Priority to CN201310159528.9A priority patent/CN103501520B/zh
Priority to RU2012107680/08A priority patent/RU2012107680A/ru
Priority to EP10808242.1A priority patent/EP2466969A4/en
Priority to PE2012000193A priority patent/PE20121425A1/es
Priority to PCT/JP2010/063654 priority patent/WO2011019059A1/ja
Priority to AU2010283277A priority patent/AU2010283277B2/en
Priority to EP14189349.5A priority patent/EP2827678B1/en
Priority to PE2013001515A priority patent/PE20140829A1/es
Priority to CN201310159525.5A priority patent/CN103501514B/zh
Priority to KR1020127030415A priority patent/KR101430676B1/ko
Priority to BR112012003126-0A priority patent/BR112012003126B1/pt
Priority to CA2770742A priority patent/CA2770742C/en
Priority to BR122013024260-0A priority patent/BR122013024260B1/pt
Priority to US13/389,654 priority patent/US8908642B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4643734B1 publication Critical patent/JP4643734B1/ja
Publication of JP2011061248A publication Critical patent/JP2011061248A/ja
Priority to US13/866,579 priority patent/US9572073B2/en
Priority to RU2013129779/08A priority patent/RU2589868C2/ru
Priority to US14/536,364 priority patent/US9544821B2/en
Priority to RU2015153828A priority patent/RU2695511C2/ru
Priority to AU2016200373A priority patent/AU2016200373B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]

Abstract

【課題】SRVCCを実現する際の問題点を解決する。
【解決手段】第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができる移動通信システムにおいて、第1通信状態では、移動局UE#1と移動局UE#2との間で、VoIPメディア信号が、LTE方式の無線アクセスシステム及びノードS-GWを介して送受信され、VoIP制御信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとIMSとを介して送受信され、第2通信状態では、回線交換信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して移動局UE#1と拡張MSC/MGWとの間で送受信され、VoIPメディア信号が、ノードS-GWを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信され、VoIP制御信号が、ノードS-GW及びIMSを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システムに関する。
従来、2G/3G方式の無線アクセスシステム及びLTE(Long Term Evolution)方式の無線アクセスシステムを収容可能な移動通信システムが知られている。
図25及び図26を参照して、かかる移動通信システムにおいて、移動局UE#1が移動局UE#2との間でLTE方式の無線アクセスシステムを介して音声通信(VoIP通信)を行う状態(第1通信状態)を、移動局UE#1が移動局UE#2との間で2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して音声通信(回線交換通信)を行う状態(第2通信状態)に切り替える動作について、すなわち、非特許文献1に定義されている「SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)」を実現するための動作について説明する。
図25におけるステップ1において、LTE方式の無線アクセスシステム(Source E-UTRAN)が、ノードMME(Mobility Management Entity、Source MME)を介して、拡張MSC/MGW(Enhanced MSC Server Media Gateway for SRVCC)に対して、移動局UE#1の音声通信についての切り替え準備指示を送信する(図26におけるステップ3乃至5a)。
図25におけるステップ2において、拡張MSC/MGWは、交換局MSC(Mobile-service Switching Center、Target MSC)及び2G/3G方式の無線アクセスシステム(Target RNC/BSS)に対して、回線交換通信用リソース準備指示を送信することによって、拡張MSC/MGWと切り替え先の2G/3G方式の無線アクセスシステムとの間の区間における移動局UE#1用の音声通信(回線交換通信)用リソースを準備する(図26におけるステップ5b、5c、8a、8b、8c)。
図25におけるステップ3aにおいて、拡張MSC/MGWは、IMS(IP Multimedia Subsystem)内の移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードSCC AS(Service Centralization and Continuity Application Server)に対して、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号の経路の切り替え要求を送信し(図26におけるステップ9)、ノードSCC ASは、移動局UE#2に対して、VoIPメディア信号の経路の切り替え要求を送信する。
また、図25におけるステップ3bにおいて、拡張MSC/MGWは、LTE方式の無線アクセスシステムに対して、上述の切り替えの準備が整ったことを通知することで、移動局UE#1に対して、LTE方式の無線アクセスシステムから2G/3G方式の無線アクセスシステムへの切り替え指示を送信する(図26におけるステップ12乃至14)。
この結果、VoIPメディア信号は、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GW(Serving-Gateway)とノードP-GW(PDN-Gateway)とを介して移動局UE#1と移動局UE#2との間で送受信される状態(第1通信状態)から、拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信される状態(第2通信状態)に切り替わる。
また、VoIP制御信号(SIP信号)は、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとIMSとを介して移動局UE#1と移動局UE#2との間で送受信される状態(第1通信状態)から、IMSを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信される状態(第2通信状態)に切り替わる。
そして、移動局UE#1と拡張MSC/MGWとの間では、2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して、回線交換データ及び制御信号を含む回線交換通信における信号(以下、「回線交換信号」とする)が送受信されるようになる。ここで、拡張MSC/MGWが、回線交換信号と、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号の組み合わせとを変換するように構成されている。
なお、上述のVoIPメディア信号及びVoIP制御信号以外のUプレーンデータ(以下、「パケット信号」とする)は、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとを介して移動局UE#1とパケット通信ネットワークとの間で送受信される状態(第1通信状態)から、2G/3G方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとを介して移動局UE#1とパケット通信ネットワークとの間で送受信される状態(第2通信状態)に切り替わる。
3GPP TS23.216、V9.0.0
しかしながら、上述の移動通信システムでは、第1通信状態から第2通信状態への切り替えにおいて、移動局UE#1の通信相手である移動局UE#2に対して経路の切り替えを依頼して、移動局UE#2において経路の切り替えを行うため、移動局UE#1と移動局UE#2とが異なるネットワークに在圏している場合、切り替えに要する時間が長くなってしまうという問題点があった。
また、上述の切り替えにおいて、移動局UE#1における経路の切り替え処理と移動局UE#2における経路の切り替え処理とが並行して行われるため、移動局UE#1における経路の切り替え処理が先に完了しても、移動局UE#2における経路の切り替え処理が完了するまで、移動局UE#1と移動局UE#2との間で音声通信ができない状態(図26におけるステップ9乃至16)が発生し、ハンドオーバ遅延が引き起こされてしまうという問題点があった。
また、上述の移動通信システムでは、移動局UE#1がローミングしている場合には、移動局UE#1のホームネットワークに位置するIMSと移動局UE#1の在圏ネットワークに位置する回線交換ドメイン(2G/3G方式のコアネットワーク及び無線アクセスシステム)とが連携して、上述の切り替えを行う必要があるため、移動局UE#1のホームネットワーク及び移動局UE#1の在圏ネットワークの双方で、オプション機能であるSRVCCサポート能力を装備している必要があり、また、相互試験や契約締結等の複雑な手続きを行う必要があるという問題点があった。
さらに、上述の移動通信システムでは、上述の第2通信状態から第1通信状態への切り替えを行うことができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、移動局UE#1の在圏ネットワークに閉じて、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えても音声通信の継続が可能なSRVCCを実現し、従来の移動通信システムの問題点を解決可能な移動通信システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1通信方式の無線アクセスシステムと、該第1通信方式の無線アクセスシステムを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2通信方式の無線アクセスシステムと、該第2通信方式の無線アクセスシステムを収容する第2通信方式のコアネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができるように構成されている移動通信システムであって、前記第1通信状態では、第1移動局は、前記第1通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、前記第1移動局と前記第2移動局との間で、VoIPメディア信号が、前記第1通信方式の無線アクセスシステムと前記移動伝達ネットワーク内の該第1移動局の在圏ネットワークに配置されているサービングゲートウェイ装置とを介して送受信されると共に、VoIP制御信号が、該第1通信方式の無線アクセスシステムと該サービングゲートウェイ装置と前記サービス制御ネットワークとを介して送受信されるように構成されており、前記第2通信状態では、前記第1移動局は、前記第2通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、前記第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、回線交換信号が、前記第2通信方式の無線アクセスシステムを介して前記第1移動局と前記第2通信方式のコアネットワークに配置されているゲートウェイ装置との間で送受信され、VoIPメディア信号が、前記サービングゲートウェイ装置を介して前記第2移動局と該ゲートウェイ装置との間で送受信され、VoIP制御信号が、前記サービングゲートウェイ装置及び前記サービス制御ネットワークを介して該ゲートウェイ装置と前記第2移動局との間で送受信されるように構成されており、前記ゲートウェイ装置は、前記回線交換信号と、前記VoIPメディア信号及び前記VoIP制御信号の組み合わせとを変換するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1通信方式の無線アクセスシステムと、該第1通信方式の無線アクセスシステムを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2通信方式の無線アクセスシステムと、該第2通信方式の無線アクセスシステムを収容する第2通信方式のコアネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができるように構成されている移動通信システムであって、前記第1通信状態では、第1移動局は、前記第1通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、前記第1移動局と前記第2移動局との間で、VoIPメディア信号が、前記第1通信方式の無線アクセスシステムと前記移動伝達ネットワーク内の該第1移動局の在圏ネットワークに配置されているサービングゲートウェイ装置とを介して送受信され、VoIP制御信号が、該第1通信方式の無線アクセスシステムと該サービングゲートウェイ装置と前記サービス制御ネットワークとを介して送受信されるように構成されており、前記第2通信状態では、前記第1移動局は、前記第2通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、前記第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、回線交換信号が、前記第2通信方式の無線アクセスシステムを介して前記第1移動局と前記サービングゲートウェイ装置との間で送受信され、VoIPメディア信号が、前記第2移動局と該サービングゲートウェイ装置との間で送受信され、VoIP制御信号が、該第2通信方式の無線アクセスシステムと該サービングゲートウェイ装置と前記サービス制御ネットワークとを介して該第1移動局と該第2移動局との間で送受信されるように構成されており、前記サービングゲートウェイ装置は、前記回線交換信号と、前記VoIPメディア信号とを変換するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、移動局UE#1の在圏ネットワークに閉じて、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えても音声通信の継続が可能なSRVCCを実現し、従来の移動通信システムの問題点を解決可能な移動通信システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるAttach時又は位置登録時の動作を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るMMEの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る拡張MSC/MGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るSGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るSGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係るMMEの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係るMMEの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係るSGSNの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係るSGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係るSGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係るSGWの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例2に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例3に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例3に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 従来の移動通信システムの全体構成図である。 従来の移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の無線アクセスシステムと、2G/3G方式の無線アクセスシステムと、移動伝達ネットワークと、2G/3G方式のコアネットワークと、サービス制御ネットワークと、パケット通信ネットワークとを具備している。
LTE方式の無線アクセスシステムには、無線基地局eNodeB(不図示)が配置されており、2G/3G方式の無線アクセスシステムには、無線基地局NodeB(BSS)(不図示)及び無線回線制御局RNC(不図示)が配置されている。
移動伝達ネットワークには、ノードMMEと、ノードS-GW(サービングゲートウェイ装置)と、ノードP-GWとが配置されている。ここで、ノードMME及びノードS-GWは、移動局UE#1の在圏ネットワークに配置されており、ノードP-GWは、移動局UE#1のホームネットワークに配置されている。
2G/3G方式のコアネットワークには、ノードMSC(回線交換局)やノードSGSN(パケット交換局)や拡張MSC/MGW(ゲートウェイノード)が配置されている。ここで、ノードMSC、ノードSGSN及び拡張MSC/MGWは、移動局UE#1の在圏ネットワークに配置されている。
IMSには、ノードP-CSCF(Proxy-Call Session Control Function)と、ノードS-CSCF(Serving-Call Session Control Function)と、ノードS/P-CSCFと、ノードSCC ASとが配置されている。
本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UE#1に係るUプレーンデータとして、VoIPメディア信号とVoIP制御信号とパケット信号とが送受信されている。
本実施形態に係る移動通信システムは、移動局UE#1が移動局UE#2との間でLTE方式の無線アクセスシステムを介して音声通信(VoIP通信)を行う状態(第1通信状態)と、移動局UE#1が移動局UE#2との間で2G/3G方式の無線アクセスシステム及び拡張MSC/MGWを介して音声通信(回線交換通信)を行う状態(第2通信状態)との間で切り替えることができる、すなわち、SRVCCを実現できるように構成されている
第1通信状態では、移動局UE#1(第1移動局)は、LTE方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2(第2移動局)との間で音声通信を行うように構成されている。
また、第1通信状態では、移動局UE#1と移動局UE#2との間で、VoIPメディア信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとを介して送受信され、VoIP制御信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとIMSとを介して送受信されるように構成されている。
さらに、第1通信状態では、パケット信号が、移動局UE#1とパケット通信ネットワークとの間で、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとノードP-GWとを介して送受信されるように構成されている。
一方、第2通信状態では、移動局UE#1は、2G/3G方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2との間で音声通信を行うように構成されている。
また、第2通信状態では、2G/3G方式の回線交換信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して移動局UE#1と拡張MSC/MGWとの間で送受信され、VoIPメディア信号が、ノードS-GWとノードP-GWとを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信され、VoIP制御信号が、ノードS-GWとノードP-GWとIMSとを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信されるように構成されている。
さらに、第2通信状態では、パケット信号が、移動局UE#1とパケット通信ネットワークとの間で、2G/3G方式の無線アクセスシステムとノードSGSNとノードS-GWとノードP-GWとを介して送受信されるように構成されている。
なお、拡張MSC/MGWは、2G/3G方式の回線交換信号(音声フォーマット及び制御信号の組み合わせ)と、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号の組み合わせとを変換するように構成されている。
図2及び図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、第1通信状態から第2通信状態に切り替わる場合の動作について説明する。
図2に示すように、ステップS1000において、第1通信状態であるため、VoIPメディア信号とVoIP制御信号とパケット信号とを含むUプレーンデータは、無線基地局eNodeB及びノードS-GWを介して移動局UE#1とノードP-GWとの間で送受信されている。
ステップS1001において、移動局UE#1と無線基地局eNodeBとの間で、移動局UE#1のLTE方式の無線アクセスシステムから2G/3G方式の無線アクセスシステムへのハンドオーバ処理が開始されると、ステップS1002において、無線基地局eNodeBは、ノードMMEに対して、「Handover Required」を送信する。
ステップS1003において、ノードMMEは、移動局UEが、SRVCC対応能力を具備しているか否かについて、及び、ノードS-GWが、所定能力(本発明対応能力)を具備しているか否かについて判定する。
ここで、所定能力とは、「所定トリガを検出した際に、後述するBi-castingを開始する能力」や、「切り替え先の無線アクセスシステムを介して上りUプレーンデータを受信した際に、Bi-castingを開始する能力」等が含まれる。
ノードMMEは、移動局UEがSRVCC対応能力を具備しており、ノードS-GWが所定能力を具備していると判定した場合、ステップS1004において、ノードSGSNに対して、ノードS-GWのIPアドレス及びTEID(Tunnel Endpoint Identifier)を含む「Forward Relocation Request」を送信する。
ステップS1005において、ノードSGSNは、無線回線制御局RNCに対して、ノードS-GWのIPアドレス及びTEIDを含む「Relocation Request」を送信し、ステップS1006において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Request Acknowledge」を送信する。
ステップS1007において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、ノードS-GW宛ての「Forward Relocation Response」を送信する。
かかるステップS1004乃至S1007の動作は、パケット信号についてのハンドオーバ処理に係る動作である。すなわち、移動局UE#1に係るパケット信号についてのハンドオーバ処理(切り替え処理)は、ノードSGSN経由で実施される。
ステップS1008において、ノードMMEは、拡張MSC/MGWに対して、ノードS-GWのIPアドレス及びTEIDを含む「PS to CS Request」を送信し、ステップS1009において、拡張MSC/MGWは、無線回線制御局RNCに対して、拡張MSC/MGWのIPアドレス及びTEIDを含む「Rel/HO Request」を送信し、ステップS1010において、無線回線制御局RNCは、拡張MSC/MGWに対して、「Rel/HO Ack」を送信する。
拡張MSC/MGWは、ステップS1011において、移動局UE#1用のVoIPメディア信号及びVoIP制御信号の転送に用いられるベアラ(VoIP通信用ベアラ)を特定するための拡張MSC/MGW側のIPアドレス及びTEIDを割り当て、ステップS1012において、ノードMMEに対して、割り当てた拡張MSC/MGW側のIPアドレス及びTEIDを含むベアラ情報を含む「PS to CS Response」を送信する。
ステップS1013において、ノードMMEは、ノードS-GWに対して、上述のベアラ情報を設定するための「Modify Bearer Request」を送信し、ステップS1014において、ノードS-GWは、ノードMMEに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
なお、ステップS1013において、「Modify Bearer Request」は、拡張MSC/MGWからノードS-GWに送信され、ステップS1014において、「Modify Bearer Response」は、ノードS-GWから拡張MSC/MGWに送信されてもよい。
ステップS1015において、ノードS-GWは、下り方向のVoIPメディア信号及びVoIP制御信号について、無線基地局eNodeB宛てに送信すると共に、拡張MSC/MGW及びノードMSCを介して無線回線制御局RNC宛てに送信すること(すなわち、「Bi-casting」)を開始する。
ノードMMEは、ステップS1021において、VoIPベアラ信号及びVoIP制御信号については、ノードSGSNへの転送の対象外とし、ステップS1022において、無線基地局eNodeBに対して、「Handover Command」を送信する。
無線基地局eNodeBは、ステップS1024において、移動局UE#1に対して、「HO from E-UTRAN Command」を送信する。
ステップS1025において、移動局UE#1と無線回線制御局RNCとの間で無線アクセスリンクを確立する手順が行われ、ステップS1026において、移動局UE#1は、無線回線制御局RNCに対して、「Handover to UTRAN Complete」を送信し、ステップS1027において、移動局UE#1において無線回線制御局RNCに対する上り方向のUプレーンデータの送信が可能となる。
図3に示すように、無線基地局eNodeBは、ステップS1028において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Direct Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、無線回線制御局RNCに対して転送する。
一方、無線基地局eNodeBは、ステップS1028において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Indirect Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、ノードS-GWを経由して無線回線制御局RNCに対して転送する。ここで、「Direct Tunnel」が用いられていない場合には、無線基地局eNodeBは、ノードS-GWからノードSGSNを介して無線回線制御局RNCに対して転送する。
ステップS10281において、無線回線制御局RNCは、拡張MSC/MGWに対して、「Reloc/HO Complete」を送信し、ステップS10282において、ノードMMEと拡張MSC/MGWとの間で「PS to CS Complete/Ack」が送受信される。
ステップS10283において、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号が、ノードS-GWを介してノードP-GWと拡張MSC/MGWとの間で送受信され、回線交換信号が、無線回線制御局RNCを介して移動局UE#1と拡張MSC/MGWとの間で送受信されるように切り替えられる。ここで、拡張MSC/MGWが、回線交換信号とVoIPメディア信号及びVoIP制御信号との組み合わせとの間でコーデック変換(RTP/AMR-lu-UP/AMR)を行う。
なお、ノードS-GWは、上り方向のVoIPメディア信号又はVoIP制御信号を受信した場合に、上述のBi-castingを停止する、すなわち、無線基地局eNB向けのVoIPメディア信号又はVoIP制御信号の転送を停止する。
ステップS1029において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Complete」を送信する。
ステップS1030において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、「Forward Relocation Complete」を送信し、ステップS1031において、ノードMMEは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Complete Acknowledge」を送信する。
ステップS1032において、ノードMMEは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。ここで、ノードS-GWは、受信した「Modify Bearer Request」に応じて、ベアラ情報を変更して、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号と、パケット信号とを分離して転送先を変更する。
ステップS1033において、ノードS-GWは、ノードP-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信し、ステップS1034において、ノードP-GWは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS1035において、ノードS-GWは、ノードMMEに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS1036において、パケット信号が、ノードP-GWと移動局UE#1との間で、ノードS-GWとノードSGSNと無線回線制御局RNCとを介して送受信されるように切り替えられる。
ステップS1037において、移動局UE#1とノードMMEとの間で、第1通信状態で用いられていたパケット通信用ベアラの開放制御が行われる。
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるAttach時又は位置登録時の動作について説明する。
図4に示すように、ステップS101において、移動局UE#1が、ノードMMEに対して、SRVCC対応能力の有無を示す情報を含む「Attach Request」又は「Tracking Area Update Request」を送信すると、ステップS102において、ノードMMEが、受信した「Attach Request」又は「Tracking Area Update Request」に基づいて、移動局UE#1がSRVCC対応能力を具備しているか否かについて判定する。
ノードMMEは、移動局UE#1がSRVCC対応能力を具備していると判定した場合、ステップS103において、上述の所定能力を具備するノードS-GWを選択し、かかるノードS-GWに対して、移動局UE用のベアラを設定するように指示する。
ステップS104において、ノードMMEは、移動局UE#1に対して、「Attach Accept」又は「Tracking Area Update Accept」を送信する。
次に、図5を参照して、本実施形態に係るノードMMEの動作について説明する。
図5に示すように、ノードMMEは、ステップS111において、E-UTRANから「Handover Required」を受信すると、ステップS112において、QCI(QoS Class Identifier)等を参照して、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されているか否かについて判定する。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていないと判定した場合、ステップS113において、SRVCC処理とは関係ない通常のパケット通信に係るハンドオーバ処理を行う。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていると判定した場合、ステップS114において、ノードS-GWが、本発明に対応しているか否かについて、すなわち、所定能力(本発明対応能力)を具備しているか否かについて判定する。
ノードMMEは、ノードS-GWが本発明に対応していないと判定した場合、ステップS115において、従来のSRVCC処理を行う。
ノードMMEは、ノードS-GWが本発明に対応していると判定した場合、ステップS116において、拡張MSC/MGWに対して、本発明に係るSRVCCを行うことを示す所定フラグが設定されたベアラコンテキストを含む「PS to CS Request」を送信する。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る拡張MSC/MGWの動作について説明する。
図6に示すように、拡張MSC/MGWEは、ステップS121において、ノードMMEから「PS to CS Request」を受信すると、ステップS122において、「PS to CS Request」に含まれるベアラコンテキストに対する処理を開始し、ステップS123において、従来のSRVCC処理を行う。
拡張MSC/MGWEは、ステップ124において、「PS to CS Request」に含まれるベアラコンテキストに、所定フラグが設定されているか否かについて判定する。
所定フラグが設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS125に進み、所定フラグが設定されていないと判定された場合、本動作は、終了する。
ステップS125において、拡張MSC/MGWEは、ノードS-GWとの間の通信用のベアラ情報(IPアドレス及びTEID)を割り当て、かかるベアラ情報を「PS to CS Response」によってノードMMEに通知する。
次に、図7を参照して、本実施形に係るノードS-GWの動作1について説明する。
図7に示すように、ノードS-GWは、ステップS131において、ノードMMEから「Modify Bearer Request」を受信し、ステップS132において、拡張MSC/MGWEのIPアドレス及びTEIDを受領する。
ノードS-GWは、ステップS133において、拡張MSC/MGWEとの間の通信用のベアラ情報(IPアドレス及びTEID)を割り当て、かかるベアラ情報を「Modify Bearer Response」によってノードMMEに通知する。
ステップS134において、ノードS-GWは、拡張MSC/MGW及び無線基地局eNodeB向けのVoIPメディア信号のBi-castingを開始する。
次に、図8を参照して、本実施形に係るノードS-GWの動作2について説明する。
図8に示すように、ノードS-GWは、ステップS141において、上り方向のUプレーンデータを受信すると、ステップS142において、かかるUプレーンデータが拡張MSC/MGWからのUプレーンデータであるか否かについて判定する。
ノードS-GWは、拡張MSC/MGWからのUプレーンデータでないと判定した場合、ステップS143において、拡張MSC/MGW及び無線基地局eNodeB向けのVoIPメディア信号のBi-castingを継続する。
一方、ノードS-GWは、拡張MSC/MGWからのUプレーンデータであると判定した場合、ステップS144において、かかるUプレーンデータに対応するVoIPメディア信号の無線基地局eNodeB向けの転送を停止する、すなわち、拡張MSC/MGW及び無線基地局eNodeB向けのVoIPメディア信号のBi-castingを中止する。
次に、図9及び図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、第2通信状態から第1通信状態に切り替わる場合の動作について説明する。
図9に示すように、ステップS2000において、第2通信状態であるため、Uプレーンデータは、無線回線制御局RNCとノードS-GWとを介して移動局UE#1とノードP-GWとの間で送受信されている。
ステップS2001において、移動局UE#1と無線回線制御局RNCとの間で、移動局UE#1の2G/3G方式の無線アクセスシステムからLTE方式の無線アクセスシステムへのハンドオーバ処理が開始されると、ステップS2002において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「CS/PS HOビット」を含む「Relocation Required」を送信する。
ステップS2003において、ノードSGSNは、移動局UE及びノードMMEが、本発明に対応しているか否かについて判定する。
ノードSGSNは、移動局UE及びノードMMEが本発明に対応していると判定した場合、ステップS2004において、VoIPメディア信号用のベアラコンテキストを追加する。
ステップS2005において、無線回線制御局RNCは、ノードMSCに対して、「Relocation Required」を送信し、ステップS2006において、ノードMSCは、拡張MSC/MGWに対して、「MAP Prepare HO req」を送信し、ステップS2007において、拡張MSC/MGWは、ノードSGSNに対して、「CS to PS Request」を送信し、ステップS2008において、ノードSGSNは、移動局UE#1に係るVoIPメディア信号用のEPSベアラの作成を開始する。
ステップS2009において、ノードSGSNが、ノードMMEに対して、VoIPメディア追加識別子を含む「Forward Relocation Request」を送信する。
上述のように、ノードSGSNは、ステップS2002において受信された「Relocation Required」に「CS/PS HOビット」が含まれていた場合、或いは、所定の判断ロジックに合致した場合、拡張MSC/MGWから「CS to PS Request」を受信した後に、ノードMMEに対して、「Forward Relocation Request」を送信する。
なお、ノードSGSNは、所定期間、拡張MSC/MGWから「CS to PS Request」を受信しない場合には、従来のパケット通信に係るハンドオーバ処理のみを行ってもよい。
ノードMMEは、ステップS2010において、受信した「Forward Relocation Request」に含まれるVoIPメディア追加識別子に基づいて、VoIPメディア信号用のベアラコンテキストを追加し、ステップS2011において、無線基地局eNodeBに対して、「Relocation Request」を送信する。
ステップS2012において、無線基地局eNodeBは、ノードMMEに対して、「Relocation Request Acknowledge」を送信し、ステップS2013において、ノードMMEは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。
ノードS-GWは、ステップS2014において、VoIPメディア信号用ベアラに対して、IPアドレス及びTEIDを割り当て、ステップS2015において、かかるIPアドレス及びTEIDを含む「Modify Bearer Response」を、ノードMMEに対して送信する。
ステップS2016において、ノードMMEは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Response」を送信し、ステップS2017において、ノードSGSNは、拡張MSC/MGWに対して、「CS to PS Response」を送信する。
かかるステップS2009乃至S2017の動作は、パケット信号についてのハンドオーバ処理に係る動作である。
ステップS2018において、拡張MSC/MGWは、ノードMSCに対して、「MAP Prepare HO ack」を送信する。
ステップS2019において、ノードS-GWは、拡張MSC/MGW及び無線基地局eNodeB(VoIPメディア信号用ベアラ)向けのVoIPメディア信号のBi-castingを開始する。
ステップS2111において、ノードMSCは、無線回線制御局RNCに対して、「Handover Command」を送信し、ノードSGSNは、ステップS2112において、VoIPベアラ信号については、ノードMMEへの転送の対象外とし、ステップS2113において、無線回線制御局RNCに対して、「Handover Command」を送信する。
無線回線制御局RNCは、ステップS2114において、移動局UE#1に対して、「HO from UTRAN Command」を送信する。
ステップS2115において、移動局UE#1と無線基地局eNodeBとの間で無線アクセスリンクを確立する手順が行われ、ステップS2116において、移動局UE#1は、無線回線制御局RNCに対して、「Handover to E-UTRAN Complete」を送信する。
図10に示すように、ステップS2117において、移動局UE#1において無線基地局eNodeBに対する上り方向のUプレーンデータの送信が可能となる。
無線回線制御局RNCは、ステップS2118において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Direct Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、無線基地局eNodeBに対して転送する。
一方、無線回線制御局RNCは、ステップS2118において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Indirect Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、ノードS-GWを経由して無線基地局eNodeBに対して転送する。ここで、「Direct Tunnel」が用いられていない場合には、無線回線制御局RNCは、ノードS-GWからノードSGSNを介して無線基地局eNodeBに対して転送する。
ステップS2119において、Uプレーンデータは、無線基地局eNodeBとノードS-GWとを介して移動局UE#1とノードP-GWとの間で送受信されるようになる。
ここで、ノードS-GWは、上り方向のVoIPメディア信号を受信すると、上述のBi-castingを停止し、拡張MSC/MGW向けのVoIPメディア信号用ベアラを開放する。
ステップS2120において、無線基地局eNodeBは、ノードMMEに対して、「Relocation Complete」を送信する。
ステップS2121において、ノードMMEは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Complete」を送信し、ステップS2122において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、「Forward Relocation Complete Acknowledge」を送信する。
ステップS2123において、ノードSGSNは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。
ステップS2124において、ノードS-GWは、ノードP-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信し、ステップS2125において、ノードP-GWは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS2126において、ノードS-GWは、ノードSGSNに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS2127において、パケット信号が、ノードP-GWと移動局UE#1との間で、ノードS-GWと無線基地局eNodeBとを介して送受信されるように切り替えられる。
ステップS2128において、移動局UE#1とノードSGSNとの間で、第2通信状態で用いられていたパケット通信用ベアラの開放制御が行われ、ステップS2129において、移動局UE#1と拡張MSC/MGWとの間で、第2通信状態で用いられていた回線交換通信用ベアラの開放制御が行われる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、第1通信状態と第2通信状態との切り替え処理を、移動局UE#1の在圏ネットワーク内に閉じて実現することができ、通信不可となる切り替え時間を短縮すると共に、IMSによる制御を必要とすることなく、かかる切り替え処理を行うことができる。
この結果、上述の切り替え処理を、移動局UE#1のホームネットワーク及び移動局UE#2に対して完全に隠蔽することが可能となるため、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているIMSにSRVCC対応能力が要求されず、移動局UE#1のホームネットワーク及び在圏ネットワークとの間で複雑な手続きが不要となる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、第2通信状態から第1通信状態への切り替えも可能となり、LTE方式の無線アクセスシステムを用いたパケット通信と音声通信とを同時に利用する機会を増やすことで、サービス性の向上が可能となる。
(変更例1)
図11乃至図21を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図11に示すように、本変更例1に係る移動通信システムには、拡張MSC/MGWが設けられていない。
第1通信状態では、移動局UE#1と移動局UE#2との間で、VoIPメディア信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとを介して送受信されるように構成されている。
また、第1通信状態では、VoIP制御信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとIMSとを介して送受信されるように構成されている。
第2通信状態では、回線交換信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して移動局UE#1とノードS-GWとの間で送受信され、VoIPメディア信号が、ノードS-GWと移動局UE#2との間で送受信され、VoIP制御信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムと該ノードS-GWとIMSとを介して移動局UE#1と移動局UE#2との間で送受信されるように構成されている。
また、第2通信状態では、ノードS-GWは、回線交換信号とVoIPメディア信号とを変換するように構成されている。
以下、図12及び図13を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本変更例1に係る移動通信システムにおいて、第1通信状態から第2通信状態に切り替わる場合の動作について説明する。
図12に示すように、ステップS3000において、第1通信状態であるため、VoIPメディア信号とVoIP制御信号とパケット信号とを含むUプレーンデータは、無線基地局eNodeB及びノードS-GWを介して移動局UE#1とノードP-GWとの間で送受信されている。
ステップS3001において、移動局UE#1と無線基地局eNodeBとの間で、移動局UE#1のLTE方式の無線アクセスシステムから2G/3G方式の無線アクセスシステムへのハンドオーバ処理が開始されると、ステップS3002において、無線基地局eNodeBは、ノードMMEに対して、「Handover Required」を送信する。
ステップS3003において、ノードMMEは、移動局UEが、SRVCC対応能力を具備しているか否かについて、及び、ノードS-GWが、所定能力(本発明対応能力)を具備しているか否かについて判定する。
ノードMMEは、移動局UE及びノードS-GWがSRVCC対応能力を具備していると判定した場合、ステップS3004において、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Request」を送信する。
ノードSGSNは、ステップS3005において、MMコンテキストにVoIPメディア信号用ベアラが存在すると判定した場合に、ステップS3006において、無線回線制御局RNCに対して、「Relocation Request」を送信し、ステップS3007において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Request Acknowledge」を送信する。
ステップS3008において、ノードSGSNは、無線回線制御局RNCに対して、VoIPメディア信号用ベアラ識別子を含む「Relocation Request for lu-UP」を送信し、ステップS3009において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、VoIPメディア信号用ベアラ識別子を含む「Bearer Establish」を送信する。
ノードS-GWは、ステップS3010において、lu-UPベアラに対してノードS-GW側のIPアドレス及びポート番号を割り当て、ステップS3011において、無線回線制御局RNCに対して、「Bearer Confirm」を送信する。
ステップS3012において、ノードS-GWと無線回線制御局RNCとの間でlu-UPベアラの初期化処理が行われ、ステップS3013において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Request Acknowledgement for lu-UP」を送信する。
この結果、ステップS3014Aにおいて、無線回線制御局RNCにおけるlu-UPベアラの設定が完了し、ステップS3014Bにおいて、ノードS-GWにおけるlu-UPベアラの設定が完了する。
ステップS3015において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、ノードS-GW宛ての「Forward Relocation Response」を送信する。
ステップS3016において、ノードS-GWは、無線回線制御局RNC(lu-UPベアラ)及び無線基地局eNodeB(VoIPメディア信号用ベアラ)向けのVoIPメディア信号のBi-castingを開始する。ここで、ノードS-GWが、回線交換信号とVoIPメディア信号との間でコーデック変換(RTP/AMR-lu-UP/AMR)を行う。
ノードMMEは、ステップS3021において、VoIPベアラ信号については、ノードSGSNへの転送の対象外とし、ステップS3022において、無線基地局eNodeBに対して、「Handover Command」を送信する。
無線基地局eNodeBは、ステップS3024において、移動局UE#1に対して、「HO from E-UTRAN Command」を送信する。
ステップS3025において、移動局UE#1と無線回線制御局RNCとの間で無線アクセスリンクを確立する手順が行われ、ステップS3026において、移動局UE#1は、無線回線制御局RNCに対して、「Handover to UTRAN Complete」を送信し、ステップS3027において、移動局UE#1において無線回線制御局RNCに対する上り方向のUプレーンデータの送信が可能となる。
図13に示すように、ステップS3028において、移動局UE#1は、回線交換信号を、無線回線制御局RNC(lu-UPベアラ)を介してノードS-GWに送信し、ノードS-GWは、ステップS3029において、受信した回線交換信号に対してコーデック変換処理を行ってVoIPメディア信号を取得し、ステップS3030において、かかるVoIPメディア信号をノードP-GWに対して送信する。
ノードS-GWは、ステップS3031において、上り方向のUプレーンデータを受信したため、上述のBi-castingを停止し、ステップS3032において、回線交換信号を、無線回線制御局RNC(lu-UPベアラ)を介して移動局UE#1に送信する。
無線基地局eNodeBは、ステップS3033において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Direct Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、無線回線制御局RNCに対して転送する。
一方、無線基地局eNodeBは、ステップS3033において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Indirect Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、ノードS-GWを経由して無線回線制御局RNCに対して転送する。ここで、「Direct Tunnel」が用いられていない場合には、無線基地局eNodeBは、ノードS-GWからノードSGSNを介して無線回線制御局RNCに対して転送する。
ステップS3034において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Complete」を送信する。
ステップS3035において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、「Forward Relocation Complete」を送信し、ステップS3036において、ノードMMEは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Complete Acknowledge」を送信する。
ステップS3037において、ノードMMEは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。
ステップS3038において、ノードS-GWは、ノードP-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信し、ステップS3039において、ノードP-GWは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS3040において、ノードS-GWは、ノードMMEに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS3041において、VoIP制御信号及びパケット信号が、ノードP-GWと移動局UE#1との間で、ノードS-GWとノードSGSNと無線回線制御局RNCとを介して送受信されるように切り替えられる。
ここで、VoIPメディア信号は、ノードS-GWとノードP-GWとの間で送受信され、回線交換信号が、無線回線制御局RNCを介して移動局UE#1とノードS-GWとの間で送受信されるように切り替えられる。ここで、ノードS-GWが、回線交換信号とVoIPメディア信号との間でコーデック変換(RTP/AMR-lu-UP/AMR)を行う。
ステップS3042において、移動局UE#1とノードMMEとの間で、第1通信状態で用いられていたパケット通信用ベアラの開放制御が行われる。
次に、図14を参照して、本変更例1に係るノードMMEの動作1について説明する。
図14に示すように、ノードMMEは、ステップS201において、E-UTRANから「Handover Required」を受信すると、ステップS202において、QCI等を参照して、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されているか否かについて判定する。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていないと判定した場合、ステップS203において、SRVCC処理とは関係ない通常のパケット通信に係るハンドオーバ処理を行う。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていると判定した場合、ステップS204において、移動局UE#1及びノードS-GWが、本発明に対応しているか否かについて、すなわち、所定機能(本発明に係る機能)を具備しているか否かについて判定する。
ノードMMEは、移動局UE#1及びノードS-GWが本発明に対応していないと判定した場合、ステップS205において、従来のSRVCC処理を行う。
ノードMMEは、移動局UE#1及びノードS-GWが本発明に対応していると判定した場合、ステップS206において、ノードSGSNに対して、本発明に係るSRVCCを行うことを示す所定識別子が設定されたベアラコンテキストを含む「Forward Relocation Request」を送信する。
次に、図15を参照して、本変更例1に係るノードMMEの動作2について説明する。
図15に示すように、ノードMMEは、ステップS211において、ノードSGSNから「Forward Relocation Response」を受信すると、ステップS212において、QCI等を参照して、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されているか否かについて判定する。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていないと判定した場合、ステップS213において、SRVCC処理とは関係ない通常のパケット通信に係るハンドオーバ処理を行う。
ノードMMEは、VoIPベアラ信号用ベアラが設定されていると判定した場合、ステップS214において、E-UTRANに対して送信する「Handover Command」内の「Bearers Subject to Data Forwarding List」に、VoIPメディア信号用のベアラ情報を設定しない。
次に、図16を参照して、本変更例1に係るノードSGSNの動作について説明する。
図16に示すように、ノードSGSNは、ステップS221において、ノードMMEから「Forward Relocation Request」を受信すると、ステップS222において、「Forward Relocation Request」に含まれるベアラコンテキストに対する処理を開始し、ステップS223において、「Forward Relocation Request」に含まれるベアラコンテキストに、所定識別子が設定されているか否かについて判定する。
所定識別子が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS224に進み、所定フラグが設定されていないと判定された場合、本動作は、ステップS225に進む。
ステップS224において、ノードSGSNは、無線回線制御局RNCに対して、回線交換通信用ベアラの設定を指示すると共に、SRVCC処理とは関係ない通常のパケット通信に係るハンドオーバ処理を行う。
ステップS225において、ノードSGSNは、SRVCC処理とは関係ない通常のパケット通信に係るハンドオーバ処理を行う。
次に、図17を参照して、本変更例1に係るノードS-GWの動作1について説明する。
図17に示すように、ノードS-GWは、ステップS231において、無線回線制御局RNCから「Bearer Establish」を受信すると、ステップS232において、lu-UPベアラに対して、ノードS-GW側のIPアドレス及びポート番号を割り当て、コーデックの変換対象のVoIPメディア信号用ベアラを記憶する。
ステップS233において、ノードS-GWは、かかるIPアドレス及びポート番号を含む「Bearer Confirm」を送信する。
次に、図18を参照して、本変更例1に係るノードS-GWの動作2について説明する。
図18に示すように、ノードS-GWは、ステップS241において、無線回線制御局RNCとの間のlu-UPベアラの設定を完了すると、ステップS242において、対象のVoIPメディア信号を、無線回線制御局RNC及び無線基地局eNodeB向けへのBi-castingを開始する。
次に、図19を参照して、本変更例1に係るノードS-GWの動作3について説明する。
図19に示すように、ノードS-GWは、ステップS251において、上り方向のUプレーンデータを受信すると、ステップS252において、かかるUプレーンデータがlu-UPを介して受信したUプレーンデータであるか否かについて判定する。
ノードS-GWは、lu-UPを介して受信したUプレーンデータでないと判定した場合、ステップS253において、無線回線制御局RNC及び無線基地局eNodeB向けのVoIPメディア信号のBi-castingを継続する。
一方、ノードS-GWは、lu-UPを介して受信したUプレーンデータであると判定した場合、ステップS254において、かかるUプレーンデータに対応するVoIPメディア信号の無線基地局eNodeB向けの転送を停止する、すなわち、無線回線制御局RNC及び無線基地局eNodeB向けのVoIPメディア信号のBi-castingを中止する。
次に、図20及び図21を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本変更例1に係る移動通信システムにおいて、第2通信状態から第1通信状態に切り替わる場合の動作について説明する。
図20に示すように、ステップS4000において、第2通信状態であるため、Uプレーンデータは、無線回線制御局RNCとノードS-GWとを介して移動局UE#1とノードP-GWとの間で送受信されている。
ステップS4001において、移動局UE#1と無線回線制御局RNCとの間で、移動局UE#1の2G/3G方式の無線アクセスシステムからLTE方式の無線アクセスシステムへのハンドオーバ処理が開始されると、ステップS4002において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Required」を送信する。
ステップS4003において、ノードSGSNは、移動局UE及びノードMMEが本発明に対応していると判定した場合で、VoIPメディア信号用のEPSベアラの作成を開始する。
ステップS4004において、ノードSGSNは、ノードMMEに対して、VoIPメディア信号用ベアラ識別子を含む「Forward Relocation Request」を送信する。
ノードMMEは、ステップS4005において、受信した「Forward Relocation Request」に含まれるVoIPメディア信号用ベアラ識別子に基づいて、VoIPメディア信号用のベアラコンテキストを追加し、ステップS4006において、無線基地局eNodeBに対して、「Handover Request」を送信する。
ステップS4007において、無線基地局eNodeBは、ノードMMEに対して、「Handover Request Acknowledge」を送信し、ステップS4008において、ノードMMEは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。
ノードS-GWは、ステップS4009において、VoIPメディア信号用ベアラに対して、IPアドレス及びTEIDを割り当て、ステップS4010において、かかるIPアドレス及びTEIDを含む「Modify Bearer Response」を、ノードMMEに対して送信する。
ステップS4011において、ノードMMEは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Response」を送信する。
ステップS4012において、ノードS-GWは、拡張MSC/MGW及び無線基地局eNodeB(VoIPメディア信号用ベアラ)向けのVoIPメディア信号のBi-castingを開始する。
ノードSGSNは、ステップS4021において、VoIPベアラ信号については、ノードMMEへの転送の対象外とし、ステップS4022において、無線回線制御局RNCに対して、「Handover Command」を送信する。
無線回線制御局RNCは、ステップS4023において、移動局UE#1に対して、「HO from UTRAN Command」を送信する。
ステップS4024において、移動局UE#1と無線基地局eNodeBとの間で無線アクセスリンクを確立する手順が行われ、ステップS4025において、移動局UE#1は、無線基地局eNodeBに対して、「Handover to E-UTRAN Complete」を送信する。
ステップS4026において、移動局UE#1において無線基地局eNodeBに対する上り方向のUプレーンデータの送信が可能となる。
図21に示すように、ステップS4028において、移動局UE#1は、VoIPメディア信用及びVoIP制御信号を、無線基地局eNodeB(VoIPメディア信号用ベアラ)を介してノードS-GWに送信し、ノードS-GWは、ステップS4029において、受信した回線交換信号に対してコーデック変換処理を行うことなく、かかるVoIPメディア信号をノードP-GWに対して送信する。
ノードS-GWは、ステップS4030において、上り方向のUプレーンデータを受信したため、上述のBi-castingを停止し、無線回線制御局RNC向けのVoIPメディア信号用ベアラを開放し、ステップS4031において、回線交換信号を、無線基地局eNodeB(lu-UPベアラ)を介して移動局UE#1に送信する。
無線回線制御局RNCは、ステップS4032において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Direct Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、無線基地局eNodeBに対して転送する。
一方、無線回線制御局RNCは、ステップS4032において、下り方向のUプレーンデータを受信すると、「Indirect Forwarding」が適用されていると、かかる下り方向のUプレーンデータを、ノードS-GWを経由して無線基地局eNodeBに対して転送する。ここで、「Direct Tunnel」が用いられていない場合には、無線回線制御局RNCは、ノードS-GWからノードSGSNを介して無線基地局eNodeBに対して転送する。
ステップS4033において、無線回線制御局RNCは、ノードSGSNに対して、「Relocation Complete」を送信する。
ステップS4034において、ノードSGSNは、無線基地局eNodeBに対して、「Forward Relocation Complete」を送信し、ステップS4035において、無線基地局eNodeBは、ノードSGSNに対して、「Forward Relocation Complete Acknowledge」を送信する。
ステップS4036において、ノードSGSNは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信する。
ステップS4037において、ノードS-GWは、ノードP-GWに対して、「Modify Bearer Request」を送信し、ステップS4038において、ノードP-GWは、ノードS-GWに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS4039において、ノードS-GWは、ノードSGSNに対して、「Modify Bearer Response」を送信する。
ステップS4040において、パケット信号が、ノードP-GWと移動局UE#1との間で、ノードS-GWと無線基地局eNodeBとを介して送受信されるように切り替えられる。
ステップS4041において、移動局UE#1とノードSGSNとの間で、第2通信状態で用いられていたパケット通信用ベアラの開放制御が行われ、ステップS4042において、移動局UE#1とノードS-GWとの間で、第2通信状態で用いられていた回線交換通信用ベアラの開放制御が行われる。
(変更例2)
図22を参照して、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて、上述の変更例1に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図22に示すように、本変更例2に係る移動通信システムでは、VoIP制御信号及びパケット信号は、ノードSGSNを経由して送受信されるように構成されている。
一方、回線交換信号は、ノードSGSNを経由することなく送受信されるように構成されている。
(変更例3)
図23及び図24を参照して、本発明の変更例3に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例3に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図23に示すように、本変更例3に係る移動通信システムでは、第2通信状態において、拡張MSC/MGWと、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードSCC ASとの間で、移動局UE#1の在圏ネットワークに設けられているノードP-CSCF及び移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードS-CSCFを介して、IMSに係る情報を含むVoIP制御信号が送受信されるように構成されていてもよい。
例えば、拡張MSC/MGWは、第1通信状態から第2通信状態に切り替わる場合に、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードSCC ASに対して、IMSに係る情報(例えば、MS-ISDNの情報等)を通知することによって、かかるノードSCC ASによって保持されているIMSに係る情報を更新するように構成されていてもよい。
具体的には、図24に示すように、第1通信状態から第2通信状態に切り替わる場合に、ステップS5001において、拡張MSC/MGWは、移動局UE#1の在圏ネットワークに設けられているノードP-CSCFを介して、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードS-CSCFに対して、「STN-SR」及び「SDP-MGW」を含む「情報更新用SIPメッセージ」を送信する。情報更新用SIPメッセージは、例えば、「UPDATE」或いは「RE-INVITE」等である。
ここで、「STN-SR」は、第1通信状態から第2通信状態へ切り替え処理であることを示し、「SDP-MGW」は、VoIPメディア情報を示す。
ステップS5002において、ノードS-CSCFは、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードSCC ASに対して、「STN-SR」及び「SDP-MGW」を含む「情報更新用SIPメッセージ」を送信する。
ステップS5003において、ノードSCC ASは、受信した「情報更新用SIPメッセージ」に応じて、自身の保持しているIMSに係る情報を更新する。
また、かかる場合、かかるノードSCC ASは、第1通信状態から第2通信状態に切り替わる前に自身が保持していたIMSに係る情報を、拡張MSC/MGWに対して通知するように構成されていてもよい。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、回線交換通信をサポートしていないLTE方式(第1通信方式)の無線アクセスシステムと、LTE方式の無線アクセスシステムを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている2G/3G方式(第2通信方式)の無線アクセスシステムと、2G/3G方式の無線アクセスシステムを収容する2G/3G方式のコアネットワークと、IMS(サービス制御ネットワーク)とを具備しており、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができるように構成されている移動通信システムであって、第1通信状態では、移動局UE#1(第1移動局)は、LTE方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2(第2移動局)との間で音声通信を行うように構成されており、移動局UE#1と移動局UE#2との間で、VoIPメディア信号が、LTE方式の無線アクセスシステム及び移動伝達ネットワーク内の移動局UE#1の在圏ネットワークに配置されているノードS-GW(サービングゲートウェイ装置)を介して送受信され、VoIP制御信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとIMSとを介して送受信されるように構成されており、第2通信状態では、移動局UE#1は、2G/3G方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2との間で音声通信を行うように構成されており、回線交換信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムを介して移動局UE#1と2G/3G方式のコアネットワークに配置されている拡張MSC/MGWとの間で送受信され、VoIPメディア信号が、ノードS-GWを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信され、VoIP制御信号が、ノードS-GW及びIMSを介して拡張MSC/MGWと移動局UE#2との間で送受信されるように構成されており、拡張MSC/MGWは、回線交換信号と、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号の組み合わせとを変換するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、第2通信状態において、拡張MSC/MGWと、移動局UE#1のホームネットワークに配置されているノードSCC ASとの間で、IMSに係る情報を含むVoIP制御信号が送受信されるように構成されていてもよい。
また、本実施形態の第2の特徴は、LTE方式の無線アクセスシステムと、移動伝達ネットワークと、2G/3G方式の無線アクセスシステムと、2G/3G方式方式のコアネットワークと、IMSとを具備しており、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができるように構成されている移動通信システムであって、第1通信状態では、移動局UE#1は、LTE方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2との間で音声通信を行うように構成されており、移動局UE#1と移動局UE#2との間で、VoIPメディア信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとを介して送受信され、VoIP制御信号が、LTE方式の無線アクセスシステムとノードS-GWとIMSとを介して送受信されるように構成されており、第2通信状態では、移動局UE#1は、2G/3G方式の無線アクセスシステムに在圏しており、移動局UE#2との間で音声通信を行うように構成されており、回線交換信号が、2G/3G方式方式の無線アクセスシステムを介して移動局UE#1とノードS-GWとの間で送受信され、VoIPメディア信号が、ノードS-GWと移動局UE#2との間で送受信され、VoIP制御信号が、2G/3G方式の無線アクセスシステムと該ノードS-GWとIMSとを介して移動局UE#1と移動局UE#2との間で送受信されるように構成されており、ノードS-GWは、回線交換信号とVoIPメディア信号とを変換するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、第2通信状態において、VoIP制御信号は、2G/3G方式の無線アクセスシステムと2G/3G方式のコアネットワークに配置されているノードSGSN(パケット交換局)とノードS-GWとIMSとを介して移動局UE#1と移動局UE#2との間で送受信されるように構成されていてもよい。
なお、上述のMME、SGW、PGW、P-CSCF、S-CSCF、SCC AS、S/P-CSCF、eNodeB、SGSN、MSC、UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、MME、SGW、PGW、P-CSCF、S-CSCF、SCC AS、S/P-CSCF、eNodeB、SGSN、MSC、UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてMME、SGW、PGW、P-CSCF、S-CSCF、SCC AS、S/P-CSCF、eNodeB、SGSN、MSC、UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
eNodeB…無線基地局
RNC…無線回線制御局
SGSN…パケット交換局
MSC…回線交換局
MME、SGW、PGW、P-CSCF、S-CSCF、SCC AS、S/P-CSCF…ノード

Claims (1)

  1. 回線交換通信をサポートしていない第1通信方式の無線アクセスシステムと、回線交換通信をサポートしている第2通信方式の無線アクセスシステムと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1通信状態と第2通信状態とを切り替えることができるように構成されている移動通信システムであって、
    前記第1通信状態では、第1移動局は、前記第1通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、
    前記第2通信状態では、前記第1移動局は、前記第2通信方式の無線アクセスシステムに在圏しており、前記第2移動局との間で音声通信を行うように構成されており、
    前記第1移動局の在圏ネットワーク内で、前記第1通信状態におけるVoIPメディア信号及びVoIP制御信号の経路と、前記第2通信状態における回線交換信号、VoIPメディア信号及びVoIP制御信号の経路とを切り替えるように構成されており、
    前記第1移動局の在圏ネットワーク内のゲートウェイ装置は、前記第2通信状態における前記回線交換信号と、前記第2通信状態における前記VoIPメディア信号及び前記VoIP制御信号の組み合わせとを変換するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
JP2009193716A 2009-08-12 2009-08-24 移動通信システム Expired - Fee Related JP4643734B1 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193716A JP4643734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-24 移動通信システム
KR1020127030415A KR101430676B1 (ko) 2009-08-12 2010-08-11 이동통신시스템
KR1020127003782A KR101249761B1 (ko) 2009-08-12 2010-08-11 이동통신시스템
EP20130171635 EP2640128A1 (en) 2009-08-12 2010-08-11 Mobile communication system for SRVCC
CN201310159528.9A CN103501520B (zh) 2009-08-12 2010-08-11 移动通信系统
RU2012107680/08A RU2012107680A (ru) 2009-08-12 2010-08-11 Система мобильной связи
EP10808242.1A EP2466969A4 (en) 2009-08-12 2010-08-11 MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
PE2012000193A PE20121425A1 (es) 2009-08-12 2010-08-11 Sistema de comunicacion movil
PCT/JP2010/063654 WO2011019059A1 (ja) 2009-08-12 2010-08-11 移動通信システム
CN2010800358577A CN102511185B (zh) 2009-08-12 2010-08-11 移动通信系统
EP14189349.5A EP2827678B1 (en) 2009-08-12 2010-08-11 Mobile communication system, methods and apparatuses for srvcc
PE2013001515A PE20140829A1 (es) 2009-08-12 2010-08-11 Sistema de comunicacion movil
RU2013150627/08A RU2546301C2 (ru) 2009-08-12 2010-08-11 Система мобильной связи и способ связи
AU2010283277A AU2010283277B2 (en) 2009-08-12 2010-08-11 Mobile communication system
CN201310159525.5A CN103501514B (zh) 2009-08-12 2010-08-11 移动通信系统
CA2770742A CA2770742C (en) 2009-08-12 2010-08-11 Mobile communication system
BR122013024260-0A BR122013024260B1 (pt) 2009-08-12 2010-08-11 Método de comunicação móvel para um sistema de comunicação móvel, estação móvel para realizar continuidade de chamada de voz de rádio única e método de comunicação móvel para uma estação móvel
US13/389,654 US8908642B2 (en) 2009-08-12 2010-08-11 Mobile communication system
BR112012003126-0A BR112012003126B1 (pt) 2009-08-12 2010-08-11 Sistema de comunicação móvel, método de comunicação móvel para um sistema de comunicação móvel, estação móvel, método de comunicação móvel para uma estação móvel, msc/mgw melhorado e método de controle de sinal por um msc/mgw melhorado
US13/866,579 US9572073B2 (en) 2009-08-12 2013-04-19 Mobile communication system
RU2013129779/08A RU2589868C2 (ru) 2009-08-12 2013-07-01 Способ связи (варианты) и мобильная станция
US14/536,364 US9544821B2 (en) 2009-08-12 2014-11-07 Mobile communication system
RU2015153828A RU2695511C2 (ru) 2009-08-12 2015-12-16 Способ связи (варианты), система мобильной связи и мобильная станция
AU2016200373A AU2016200373B2 (en) 2009-08-12 2016-01-22 Mobile communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187564 2009-08-12
JP2009193716A JP4643734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-24 移動通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269454A Division JP4693942B2 (ja) 2009-08-12 2010-12-02 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4643734B1 true JP4643734B1 (ja) 2011-03-02
JP2011061248A JP2011061248A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43586234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009193716A Expired - Fee Related JP4643734B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-24 移動通信システム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8908642B2 (ja)
EP (3) EP2466969A4 (ja)
JP (1) JP4643734B1 (ja)
KR (2) KR101249761B1 (ja)
CN (3) CN102511185B (ja)
AU (2) AU2010283277B2 (ja)
BR (2) BR122013024260B1 (ja)
CA (1) CA2770742C (ja)
PE (2) PE20140829A1 (ja)
RU (4) RU2546301C2 (ja)
WO (1) WO2011019059A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643734B1 (ja) * 2009-08-12 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
WO2012097509A1 (zh) 2011-01-19 2012-07-26 华为技术有限公司 切换方法和移动管理网元
PL3232712T3 (pl) 2011-03-31 2021-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Obsługa przekazywania połączeń w sieci komunikacyjnej
WO2012144353A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線端末及び通信制御方法
CN103828434B (zh) * 2011-07-05 2018-10-26 瑞典爱立信有限公司 用于处理通信服务的切换的方法和装置
US8825054B2 (en) * 2011-12-06 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for performing handover of user equipment between different radio access networks
CN102523571B (zh) * 2011-12-23 2015-11-25 华为终端有限公司 一种单卡双待用户设备驻留网络的方法及用户设备
CN102448129B (zh) * 2011-12-31 2017-12-22 中兴通讯股份有限公司 Lte系统的模式切换方法及装置
US20140376513A1 (en) * 2012-01-03 2014-12-25 Nokia Solutions And Networks Oy User equipment capabilities indication to enable intelligent handover decision
US9357431B2 (en) 2012-08-31 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Selective network parameter configuratons based on network identification of non-IMS multimedia applications
US9622118B2 (en) * 2012-11-16 2017-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for improved PS to CS handover of a user equipment
US9408067B1 (en) * 2013-12-02 2016-08-02 Taqua, Llc Selectively disallowing use of media over data calling in a segment based on segment characteristics
KR102155754B1 (ko) * 2014-02-10 2020-09-14 삼성전자 주식회사 단말 능력 및 가입자 정보에 따른 네트워크 접속 제어 방법 및 그 장치
BR112017002286A2 (pt) * 2014-09-05 2019-09-03 Intel Corp impedimento de transcodificação durante continuidade de chamada de voz de rádio única (srvcc)
US20160119484A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Vonage Network Llc Method and systems for controlling media and signaling channels of a voice over internet protocol telephony communication
EP3288311A4 (en) * 2015-06-30 2018-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for transmitting srvcc capability information
CN106411822B (zh) * 2015-07-31 2019-12-03 展讯通信(上海)有限公司 终端设备及其通话重建方法
US10191970B2 (en) * 2015-08-19 2019-01-29 International Business Machines Corporation Systems and methods for customized data parsing and paraphrasing
US9877224B2 (en) * 2015-10-05 2018-01-23 Blackberry Limited Establishing a voice call
CA3099919A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of triple negative breast cancer

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623447B1 (en) * 2000-04-10 2009-11-24 Nokia Corporation Telephony services in mobile IP networks
US8526950B2 (en) * 2003-12-30 2013-09-03 Nokia Corporation Determining handover based on state of mobile terminal
US8611893B2 (en) * 2004-07-02 2013-12-17 Cisco Technology, Inc. System and method for roaming between networks
US20060268781A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for call handoff from packet data wireless network to circuit switched wireless network
KR20080014862A (ko) 2005-06-15 2008-02-14 아자이르 네트웍스, 인코포레이티드 아이피-씨에이엔과 씨에스 네트워크들 간의 음성 호 연속성애플리케이션 서버
JP4197692B2 (ja) * 2005-07-07 2008-12-17 株式会社東芝 移動通信システムのハンドオーバ処理方式
BRPI0614400A8 (pt) * 2005-08-15 2016-08-16 Nokia Corp Método; equipamento de usuário; elemento de rede; sistema; meio portador de sinal que incorpora tangivelmente um programa de instruções legíveis por máquina executáveis por um aparelho de processamento digital para realizar operações; circuito integrado; e elemento de rede
US20070149166A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice call continuity for emergency calls
MY159894A (en) 2006-01-31 2017-02-15 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for supporting circuit switched interworking
US20070197227A1 (en) 2006-02-23 2007-08-23 Aylus Networks, Inc. System and method for enabling combinational services in wireless networks by using a service delivery platform
GB2439368B (en) * 2006-06-23 2008-05-21 Motorola Inc Method and apparatus for supporting voice communications
US8467792B2 (en) 2006-06-27 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maintaining call continuity in wireless communication
US8159980B2 (en) 2006-10-03 2012-04-17 Nokia Corporation PS network with CS service enabling functionality
DK2082543T3 (en) * 2006-11-13 2019-03-25 Nokia Technologies Oy QUICK COMBINATORIC VOICE CALL CONTINUITY FROM LTE TO 2G / 3G-CS DOMAIN
KR100975740B1 (ko) * 2007-03-23 2010-08-12 삼성전자주식회사 이종 무선 통신 네트워크에서 핸드오버 방법 및 장치
JPWO2008123509A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 日本電気株式会社 通信システム、ハンドオーバ方法、通信装置、通信プログラム
GB0707387D0 (en) * 2007-04-17 2007-05-23 Lucent Technologies Inc Single radio VCC:LTE-VMSC anchor solution
KR101392099B1 (ko) 2007-05-21 2014-05-08 삼성전자주식회사 패킷 네트워크 시스템과 회선 네트워크 시스템간의 호를 핸드오버하는 장치 및 방법
CN101330715B (zh) * 2007-06-20 2011-10-05 华为技术有限公司 Cs控制sr vcc中建立呼叫控制语音信令承载的方法及设备
US8094620B2 (en) 2007-06-26 2012-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing voice service in a multimedia mobile network
US7885234B2 (en) * 2007-10-01 2011-02-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for providing voice call continuity
CN101816206B (zh) 2007-10-04 2014-10-08 Lm爱立信电话有限公司 针对服务gprs支持节点使用电路交换承载的系统间切换
WO2009071702A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Domain transfer service continuity provision to a mobile terminal
CN101971669B (zh) 2008-01-10 2014-08-20 爱立信电话股份有限公司 电信系统中的改进方法和布置
CN101999244B (zh) * 2008-01-14 2014-09-17 苹果公司 单次无线电语音呼叫连续性(sr-vcc)
CN101227733B (zh) * 2008-02-05 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种单无线信道语音业务连续性的域切换方法
JP4413975B2 (ja) * 2008-04-28 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、移動局、無線アクセスネットワーク装置及びコアネットワーク装置
US8064907B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-22 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for network controller selection in a voice over long term evolution via generic access system
US8520682B2 (en) * 2008-09-18 2013-08-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for provision of IMS based services for legacy CS UE with home node B access
US20100135246A1 (en) * 2008-10-15 2010-06-03 Hallentaal Magnus Mobility solution selection for voice over eps
US8472405B2 (en) * 2008-10-15 2013-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for handling over a user equipment (UE) from a packet-switched network to a circuit-switched network
JP2012508498A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 アルカテル−ルーセント パケット専用移動体システム上でのcsドメインサービスのサポート
US8880073B2 (en) * 2008-12-23 2014-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover routing in CS-over-LTE-via-GAN solutions
US8655374B2 (en) * 2008-12-23 2014-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Maintaining current cell location information in a cellular access network
US8724586B2 (en) * 2009-01-22 2014-05-13 Optis Cellular Technology, Llc Mobility solution indicator for voice over evolved packet system (EPS)
US20100261473A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Motorola, Inc. cellular communication system and a base station and method therefor
RU2463736C2 (ru) * 2009-05-27 2012-10-10 Алексей Александрович Галицын Способ групповой обработки каналов внутризоновых корреспондентов базовой станции радиотелефонной сети с кодовым разделением каналов и устройство для его реализации
JP4643734B1 (ja) * 2009-08-12 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012003126B1 (pt) 2021-08-03
KR20130004375A (ko) 2013-01-09
US20120195261A1 (en) 2012-08-02
BR112012003126A2 (pt) 2020-10-13
CN102511185B (zh) 2013-06-05
EP2466969A4 (en) 2013-04-10
KR20120066001A (ko) 2012-06-21
RU2546301C2 (ru) 2015-04-10
CN103501514A (zh) 2014-01-08
RU2015153828A3 (ja) 2019-05-23
BR122013024260B1 (pt) 2021-08-17
CA2770742C (en) 2018-07-31
EP2827678A1 (en) 2015-01-21
CN103501520B (zh) 2018-04-06
CA2770742A1 (en) 2011-02-17
BR122013024260A2 (pt) 2020-10-27
US20130235846A1 (en) 2013-09-12
JP2011061248A (ja) 2011-03-24
US9572073B2 (en) 2017-02-14
RU2015153828A (ru) 2017-06-19
AU2010283277B2 (en) 2015-10-29
CN103501520A (zh) 2014-01-08
EP2827678B1 (en) 2017-02-08
AU2016200373A1 (en) 2016-02-11
RU2013150627A (ru) 2015-01-20
PE20121425A1 (es) 2012-10-20
US9544821B2 (en) 2017-01-10
EP2466969A1 (en) 2012-06-20
RU2589868C2 (ru) 2016-07-10
US20150063306A1 (en) 2015-03-05
KR101249761B1 (ko) 2013-04-03
CN102511185A (zh) 2012-06-20
WO2011019059A1 (ja) 2011-02-17
RU2695511C2 (ru) 2019-07-23
AU2010283277A1 (en) 2012-03-08
KR101430676B1 (ko) 2014-08-18
PE20140829A1 (es) 2014-07-30
EP2640128A1 (en) 2013-09-18
RU2012107680A (ru) 2013-09-20
RU2013129779A (ru) 2015-01-10
CN103501514B (zh) 2018-04-17
AU2016200373B2 (en) 2017-06-08
US8908642B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643734B1 (ja) 移動通信システム
JP5380419B2 (ja) 移動通信方法、無線アクセスネットワーク装置及び移動管理ノード
JP5603792B2 (ja) 移動通信方法
JP5437975B2 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
JP4693942B2 (ja) 移動通信システム
JP2011259017A (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
JP2011120181A (ja) 移動通信システム及び無線基地局
AU2013204938B2 (en) Mobile communication system
GB2531083A (en) Single radio voice call continuity
JP2011124930A (ja) 移動通信システム及びリレーノード
JP2011166452A (ja) 移動通信方法、ノード及びサービングゲートウェイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees