JP4639055B2 - ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 - Google Patents
ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4639055B2 JP4639055B2 JP2004150488A JP2004150488A JP4639055B2 JP 4639055 B2 JP4639055 B2 JP 4639055B2 JP 2004150488 A JP2004150488 A JP 2004150488A JP 2004150488 A JP2004150488 A JP 2004150488A JP 4639055 B2 JP4639055 B2 JP 4639055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- verotoxin
- stx
- pedp
- glycosphingolipid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
nは1〜3の整数を示すが、1が好ましい。
Aはベロ毒素認識部分であるGb3糖鎖またはGb2糖鎖を示すが、Gb3糖鎖がより好ましい。
図1において、出発原料である化合物1は例えば文献既知の方法により合成できる(特開2004-99507、特開2004-99504、Tetrahedron Letters誌、44巻、1819頁、2003年参照)。この化合物1を有機溶媒中、オゾン酸化することによって、化合物2を製造し、さらに有機溶媒中、還元剤の存在下、化合物2をホスファチジルエタノールアミンと縮合することによって化合物3を製造することが出来る。化合物3の糖鎖の保護基を還元によって除去することによって、本発明のスフィンゴ糖脂質類似体を製造できる。
反応に用いる有機溶媒は、周知の溶媒を使用できる。メタノール、エタノール、プロパノールなどを挙げることができるが、メタノールが好ましい。また、これらの混合物や含水物、あるいは不均一系での反応ができることは言うまでもない。
反応温度は室温〜−100℃であるが、−50〜−100℃が好ましい。反応時間は5分〜5日であるが、通常、10分〜24時間である。
オゾン処理後に用いる還元剤としてジメチルスルフィド、トリフェニルホスフィン、チオ硫酸ナトリウムなどを挙げることができるが、ジメチルスルフィドが好ましい。
反応に用いる有機溶媒は、周知の溶媒を使用できる。クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、プロパノール、ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンなどを挙げることができる。また、これらの混合物や含水物、あるいは不均一系での反応ができることは言うまでもない。
反応に用いる還元剤は、周知の還元剤を使用できる。水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3CN)、ボラン(BH3)、パラジウムカーボン(Pd-C)と水素ガス、水酸化パラジウム(Pd(OH)2)と水素ガス、ギ酸アンモニウム-パラジウムカーボン(Pd-C)などを挙げることができる。
反応温度は−20〜200℃であるが、50〜80℃が好ましい。反応時間は5分〜10日であるが、通常、1〜24時間である。
化合物4を製造する際に用いる、有機溶媒、反応時間については何ら制限はなく、具体的には化合物3で表される中間体の製造について述べた例と同じである。
反応に用いる還元条件は、周知の還元条件を使用できる。パラジウムカーボン(Pd-C)と水素ガス、水酸化パラジウム(Pd(OH)2)と水素ガス、ギ酸アンモニウム-パラジウムカーボン(Pd-C)などを挙げることができる。
反応温度は−20〜100℃であるが、室温が好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、その要旨を超えない限り、何ら制限を受けるものではない。
化合物5 (208mg, 0.23mmol)のメタノール(10ml)溶液に−78℃で、オゾンを1時間バブリングし、次にオゾン臭がなくなるまで窒素をバブリングした。 ジメチルスルフィド (0.5ml)を加え、徐々に室温に戻しながら5時間撹拌した後、 反応液を濃縮し化合物6 (209mg)を得た。
化合物7
化合物6(78.3mg, 0.086mmol)のクロロホルム(5ml)、メタノール(8ml)、水(0.5ml)溶液中に、ホスファチジルエタノールアミンジパルミトイル(180mg, 0.26mmol)を加え、50℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3CN)(163mg, 2.6mmol)を加え50℃でさらに2時間撹拌した。反応液をLH-20カラムクラマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:1)にて脱塩し、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(solv. クロロホルム:メタノール:水=8:2:0.1)にて精製し、化合物7(56.4mg,41% 2steps)を白色粉末として得た。
化合物8
化合物7(19.8mg,12.5μl)のエタノール(6ml)、酢酸(1ml)混合溶液中、10%Pd/C(20mg)と4Mの塩酸ジオキサン溶液(10μl)を加えた後、水素雰囲気下、室温で6日間撹拌した。次に反応液をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(solv. クロロホルム:メタノール:水=7:3.5:0.1)にて精製し、化合物8(6.1mg, 40%)を白色粉末として得た。
[α]D=26.1° (c=0.83 in CHCl3:MeOH=1:1)
1H NMR (400MHz, CDCl3:CD3OD=1:1) : δ=0.89(t, J=7.1Hz, 6H), 1.27(m, 48H), 1.61(m, 4H), 2.33(q, J=7.6Hz, 4H), 3.30(m, 4H), 3.48(m, 1H), 3.57(m, 4H), 3.71(m, 3H), 3.85(m, 9H), 4.02(m, 3H), 4.17(m, 5H), 4.38(d, J=7.8Hz, 1H), 4.43(m, 2H), 4.97(d, J=3.4Hz, 1H), 5.24(m, 1H).
MALDI-TOF-MS: Calcd for C57H108NO24PNa (M+Na+): 1244.7, Found:1243.2.
化合物9(58.6mg, 0.079mmol)のメタノール(5ml)溶液に−78℃で、オゾンを10分間バブリングし、 反応液が青白くなったら、 オゾン臭がなくなるまで窒素をバブリングした。ジメチルスルフィド(0.2ml)を加え、徐々に室温に戻しながら30時間撹拌した後、反応液を濃縮し化合物10(60.4mg)を得た。 無色油状物。
化合物11
化合物10(60.4mg, 0.079mmol)のクロロホルム(3ml)、 メタノール(5ml)、水(0.6ml)溶液中に、ホスファチジルエタノールアミンジパルミトイル(167.9mg, 0.243mmol)を加え、50℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3CN)(155.2mg, 2.46mmol)を加え50℃でさらに2時間撹拌した。反応液をLH-20カラムクラマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:1)にて脱塩し、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(solv. クロロホルム:メタノール:水=9:1.5:0.1)にて精製し、化合物11(59.6mg, 53% 2steps)を白色粉末として得た。
[α]D=22.3° (c=1.27 in CHCl3:MeOH=1:1)
1H NMR (400MHz, CDCl3:CD3OD=1:1): δ=0.89(t, J=7.1Hz, 6H), 1.27(m, 48H), 1.61(m, 4H), 2.31(q, J=7.3Hz, 4H), 3.25(m, 4H), 3.42(dd, J=9.6, 5.6Hz, 1H), 3.53(m, 3H), 3.63(m, 1H), 3.73-4.19(m, 13H), 4.29(m, 2H), 4.42(m, 1H), 4.49(d, J=12.7Hz, 1H), 4.54(d, J=11.5Hz, 1H), 4.75(m, 3H), 4.86(m, 2H), 4.94(d, J=3.4Hz, 1H), 5.24(m, 1H), 7.33(m, 20H).
13C NMR (100MHz, CDCl3:CD3OD=1:1): δ=14.39, 23.24, 25.46, 25.50, 29.69, 29.70, 29.89, 29.94, 30.09, 30.12, 30.22, 30.27, 32.50, 34.61, 34.75, 48.08, 60.98, 61.34, 63.07, 64.41(J=5.0Hz), 65.23, 69.40, 70.87(J=8.3Hz), 71.16, 72.11, 73.07, 73.91, 74.01, 74.90, 75.07, 75.31, 75.47, 76.70, 79.35, 80.22, 100.88, 104.12, 127.90, 128.11, 128.19, 128.27, 128.46, 128.51, 128.68, 128.70, 128.86, 128.88, 128.90, 128.93, 138.18, 138.19, 138.70, 138.82, 173.92, 174.29.
MALDI-TOF-MS: Calcd for C79H122NO19PH (M+H+): 1421.8, Found: 1421.3; Calcd for C79H122NO19PNa (M+Na+): 1442.8, Found: 1443.1; Calcd for C79H122NO19PK (M+K+): 1459.9, Found: 1458.8.
化合物12
化合物11(25.2mg, 17.7μl)のエタノール(7ml)、酢酸(1ml)混合溶液中、10%Pd/C(30mg)と4Mの塩酸ジオキサン溶液(5μl)を加えた後、水素雰囲気下(10気圧)室温で3日間撹拌した。次に反応液をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(solv. クロロホルム:メタノール:水=7:3:0.4)にて精製し、化合物12(9.5mg, 51%)を白色粉末として得た。
[α]D=21.8°(c=0.34 in CHCl3:MeOH =1:1)
1H NMR (400MHz, CDCl3:CD3OD=1:1): δ=0.89(t, J=7.1Hz, 6H), 1.28(m, 48H), 1.63(m, 4H), 2.34(q, J=7.6Hz, 4H), 3.29(m, 4H), 3.57(m, 2H), 3.67(m, 2H), 3.72(dd, J=11.7, 4.6Hz, 1H), 3.83(m, 6H), 3.95(d, J=2.7Hz, 1H), 4.01(m, 3H), 4.18(m, 4H), 4.34(d, J=6.6Hz, 1H), 4.43(dd, J=12.2, 3.2Hz, 1H), 4.98(d, J=3.7Hz, 1H), 5.26(m, 1H).
13C NMR (100MHz, CDCl3:CD3OD=1:1): δ=14.34, 23.24, 25.47, 25.51, 29.70, 29.72, 29.90, 29.94, 30.10, 30.13, 30.23, 30.25, 30.27, 32.51, 34.63, 34.77, 48.15, 60.83, 61.15, 62.32, 63.11, 64.39(J=4.7Hz), 64.98, 69.71, 70.33, 70.43, 70.91(J=7.5Hz), 71.83, 72.40, 73.77, 75.29, 79.45, 101.90, 103.93, 174.02, 174.41.
MALDI-TOF-MS: Calcd for C51H98NO19PNa (M+Na+): 1082.6, Found: 1081.1.
本発明の[実施例1]で合成した化合物8(Gb3-PEDP)および[実施例2]で合成した化合物12(Gb2-PEDP)のベロ毒素に対する中和活性はHeLa細胞を用いて評価した。Gb3-PEDPおよびGb2-PEDPはジメチルスルホキシド(DMSO)に2mMに溶解し、さらに10mM phosphate buffered saline(PBS、 pH7.4)で所要濃度(最終濃度:0.1〜10μM)に希釈した。ベロ毒素(Stx-1およびStx-2)は−80℃に保存し、HeLa細胞へ添加した際の最終濃度が50%傷害活性を示す濃度(1 x CD50単位/ml)となるようにPBSにて20単位/mlに用時希釈して以下の試験に供した。
培養液は、4mM L-glutamine(キシダ化学、大阪)、0.1mg/ml streptomycin(明治製菓、東京)、100 U/ml Penicillin(明治製菓)、10%非働化(56℃、30分間)Fetal calf serum(FCS、Irvine Scientific、CF、USA)、および1.6% NaHCO3を含むDulbeccos' modified Eagle medium(DMEM、ニッスイ製薬、東京)とした。
HeLa細胞を培養液に懸だくし、5×103cells/wellとなるよう96穴プレート(Nunc、Roskilde、Denmark)に藩種し、5% CO2下、37℃で24時間培養(Napco model 6300 CO2 incubator、Tualatin、OR、USA)した後、180μl/wellの新鮮培養液に置換した。前述のように希釈したベロ毒素とGb3-PEDPまたはGb2-PEDP溶液を等量混合してあらかじめ1時間37℃でインキュベートし、その20μl/wellを培養HeLa細胞に添加して48時間培養を継続した。コントロールはGb3-PEDPまたはGb2-PEDPの代わりにPBSをベロ毒素に混じたものとした。この場合のDMSOの最終濃度は0.5%以下となり、予備検討の結果0.5%以下のDMSOではHeLa細胞の増殖には影響はみられなかった。
培養終了後、培養液を10% Alamar Blue(Trek diagnostic systems Inc.、OH、USA)/Hanks液(日水製薬)200μl/wellに置換し、2時間インキュベート後、還元されたAlamar Blueの蛍光強度(Ex: 530nm、Em:590nm)をCytoFlourTM 2350 fluorescence measurement system(Millipore)により測定し、蛍光強度をもって生細胞数とした。
N:ベロ毒素も中和剤も加えない場合の細胞数
Control:ベロ毒素(Stx-1あるいはStx-2)を加え、中和剤を加えない場合の細胞数
Gb2-PEDP:[実施例2]で合成した本発明の化合物(化合物12)をベロ毒素(Stx-1あるいはStx-2)に混合・添加した場合の細胞数
Gb3-PEDP:[実施例1]で合成した本発明の化合物(化合物8)をベロ毒素(Stx-1あるいはStx-2)に混合・添加した場合の細胞数
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150488A JP4639055B2 (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150488A JP4639055B2 (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005330232A JP2005330232A (ja) | 2005-12-02 |
JP4639055B2 true JP4639055B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=35485135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150488A Expired - Fee Related JP4639055B2 (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4639055B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA013183B1 (ru) | 2004-03-22 | 2010-02-26 | Коуд Байотек Лимитид | Синтетические молекулярные конструкции |
WO2008133534A2 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Kode Biotech Limited | Carbohydrate-lipid constructs and their use in preventing or treating viral infection |
US10858384B2 (en) | 2004-03-22 | 2020-12-08 | Kode Biotech Limited | Synthetic molecule constructs |
KR20110082584A (ko) * | 2008-10-31 | 2011-07-19 | 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 | 트레할로스 화합물, 그의 제조방법 및 그 화합물을 함유하는 의약 |
CN114213476B (zh) * | 2021-12-29 | 2022-11-01 | 江南大学 | 巴旦木中4-戊三醇-β-甲基龙胆二糖苷的分离方法及应用 |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150488A patent/JP4639055B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005330232A (ja) | 2005-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Calicheamicins: discovery, structure, chemistry, and interaction with DNA | |
Salama et al. | Synthesis, characterization and biological activity of Schiff bases based on chitosan and arylpyrazole moiety | |
Ji et al. | Chemical syntheses and in vitro antibacterial activity of two desferrioxamine B-ciprofloxacin conjugates with potential esterase and phosphatase triggered drug release linkers | |
KR20080028326A (ko) | 7α-아미노스테로이드 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로함유하는 항암용 또는 항생제 조성물 | |
JP4639055B2 (ja) | ベロ毒素中和剤としてのスフィンゴ糖脂質類似体 | |
Juárez-Hernández et al. | Syntheses of mycobactin analogs as potent and selective inhibitors of Mycobacterium tuberculosis | |
EP0021150B1 (en) | Paromomycin derivatives, a process for the preparation thereof and therapeutical composition containing them | |
Loncle et al. | Synthesis of new 7-aminosterol squalamine analogues with high antimicrobial activities through a stereoselective titanium reductive amination reaction | |
JP2008063316A (ja) | アルジトールまたはイノシトール誘導体を骨格とする分子輸送体 | |
WO2015061630A2 (en) | Reduction-triggered antibacterial sideromycins | |
IL250405B (en) | Antibacterial sideromycins | |
Hsieh et al. | Synthesis of a carboxyl linker containing Pk trisaccharide | |
CN112321636B (zh) | 一种抗生素中间体的制备方法 | |
Shcherbakov et al. | Synthesis of N-Alkyl Enamino Ketones Based on 3-Acyl-4 H-polyfluorochromen-4-ones and Their Antimicrobial Activity | |
Zhang et al. | Synthesis of glucose-templated lysine analogs and incorporation into the antimicrobial dipeptide sequence kW-OBn | |
Geulin et al. | Ferrier/Aza‐Wacker/Epoxidation/Glycosylation (FAWEG) Sequence to Access 1, 2‐Trans 3‐Amino‐3‐deoxyglycosides | |
CN112375098A (zh) | 一种碳酸盐-硼烷催化剂在制备抗生素中间体中的用途 | |
Zhu et al. | Chemical Synthesis of a Disaccharide from Vibrio vulnificus Biotype 2 Serovar A O-antigen Containing a Rare L-GalpNAmA | |
Hohmann et al. | Biosynthesis of brevinic acid from lawsone | |
Lemke et al. | Synthesis of Deuterium‐Labelled 3‐Hydroxy‐L‐arginine: Comparative Studies on Different Protecting‐Group Strategies | |
Kaur | Development of Visible-Light-Mediated Photoredox Catalysis | |
GB2051798A (en) | Paromomycin derivatives | |
Gernigon et al. | Synthesis and antibacterial activity of novel neamine derivatives: preponderant role of the substituent position on the neamine core | |
Murphy et al. | Microbial Biotransformations in the Production and Degradation of Fluorinated Pharmaceuticals | |
Holz | Synthesis and Evaluation of Amino Acid Ester Substituted Pseudopyronine Derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4639055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |