JP4637004B2 - Data replication method and data replication system - Google Patents

Data replication method and data replication system Download PDF

Info

Publication number
JP4637004B2
JP4637004B2 JP2005330654A JP2005330654A JP4637004B2 JP 4637004 B2 JP4637004 B2 JP 4637004B2 JP 2005330654 A JP2005330654 A JP 2005330654A JP 2005330654 A JP2005330654 A JP 2005330654A JP 4637004 B2 JP4637004 B2 JP 4637004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
replication
copy
source device
destination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005330654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007142584A5 (en
JP2007142584A (en
Inventor
一 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005330654A priority Critical patent/JP4637004B2/en
Publication of JP2007142584A publication Critical patent/JP2007142584A/en
Publication of JP2007142584A5 publication Critical patent/JP2007142584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637004B2 publication Critical patent/JP4637004B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信インタフェースを備えた機器間でデータを複製する方法、特に、ストレージ資源に制約のある小型機器におけるデータ複製方法に関するものである。   The present invention relates to a method of replicating data between devices having a communication interface, and more particularly to a data replication method in a small device with limited storage resources.

近年、デジタルスチルカメラ(以下、「カメラ」と称す)の普及に伴い、ユーザ同士が互いのカメラで撮影した写真を簡単に共有する方法が求められている。このようなニーズを受けて、1台のカメラから他のカメラへとデータを複製する技術が提案されている。   In recent years, with the popularization of digital still cameras (hereinafter referred to as “cameras”), there is a demand for a method for easily sharing photographs taken by users with each other's cameras. In response to such needs, a technique for copying data from one camera to another camera has been proposed.

例えば、IEEE 802.11x準拠の無線LANと画像転送用のサーバを利用し、予めサーバに登録した2台のカメラ間でデータを複製する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、複製元のカメラで複製する画像を選択して送信を指示すると、選択された画像のデータが、送信先としてサーバに登録されている別のカメラに自動的に送信され、画像の複製が行われる。
特開2004−228966号公報
For example, a method has been proposed in which an IEEE 802.11x-compliant wireless LAN and an image transfer server are used to replicate data between two cameras registered in advance in the server (see, for example, Patent Document 1). In Patent Literature 1, when an image to be copied is selected by a copy source camera and transmission is instructed, data of the selected image is automatically transmitted to another camera registered in the server as a transmission destination. The image is duplicated.
JP 2004-228966 A

しかし、画像の高画質化に伴うデータ量の増加に比べてカメラのストレージ資源は潤沢とは言い難い状況にある。そのため、相手のカメラから大量のデータを一括で複製するには、自分で撮影した画像のデータをPCなどの外部ストレージに予め退避させるなどの処置が必要であった。即ち、このような外部資源が利用できない外出先などの環境下では、カメラ同士での自由なデータの複製は事実上困難であった。   However, it is difficult to say that the storage resources of the camera are abundant compared to the increase in the amount of data accompanying the increase in image quality. Therefore, in order to duplicate a large amount of data from the partner camera at once, it is necessary to take measures such as saving the data of the image taken by the user in an external storage such as a PC in advance. In other words, in an environment where such external resources cannot be used, it is practically difficult to freely duplicate data between cameras.

本発明は上記課題を解決するためになされたもので、ストレージ資源や回線速度に制限のある小型機器間でデータの複製を行うことを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to replicate data between small devices with limited storage resources and line speed.

本発明は、複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製方法であって、接続手段が、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続工程と、前記接続工程において接続された前記複製元の機器が前記データの存在場所を示す情報を含むメタデータを送信し、前記複製先の機器が当該メタデータを受信して記憶手段に記憶する記憶工程と、前記複製先の機器における取得手段が、前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記メタデータに含まれる存在場所を示す情報に基づいて前記複製元の機器から前記データを取得する取得工程とを有し、前記データが前記複製先の機器へ複製されることを特徴とする。 The present invention is a data replication method for replicating data replication source device holds the copy destination device, the connection means, wherein the replication source device and the copy destination apparatus, said replication origin A first connection unit that directly connects and communicates with the copy destination device, and the copy source device connected in the connection step indicates the location of the data The storage step of transmitting metadata including information, the copy destination device receiving the metadata and storing it in the storage means, and the acquisition means in the copy destination device are different from the first communication means The second communication means , wherein the copy source device and the copy destination device are connected via an external device to communicate with each other, and the location included in the metadata is determined. Based on the information indicated And a obtaining step of obtaining the data, the data is characterized to be replicated to the destination device.

また、本発明は、複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製方法であって、前記複製元の機器及び前記複製先の機器における接続手段が、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続工程と、前記接続工程において接続された前記複製先の機器が前記データの複製先を指示する複製指示情報を送信し、前記複製元の機器が当該複製指示情報を受信する工程と、前記複製元の機器における記録手段が、前記複製指示情報を前記データに対応するメタデータとして記録する記録工程と、前記複製元の機器における送信手段が、前記複製指示情報に基づいて前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記データを前記複製先の機器へ送信する送信工程とを有し、前記データが前記複製先の機器へ複製されることを特徴とする。 Further, the present invention is a data replication method for replicating data replication source device holds the copy destination device, the connection means in said copy source device and the destination devices, said replication origin A connection step using a first communication unit that directly connects and communicates with the copy destination device, and the copy destination device connected in the connection step indicates the copy destination of the data And a step of recording the copy instruction information as metadata corresponding to the data, wherein the copy source device receives the copy instruction information and the recording unit in the copy source device records the copy instruction information. A second communication unit different from the first communication unit based on the replication instruction information, wherein the transmission unit in the replication source device includes the replication source device and the replication destination device; The outside And a transmission step of transmitting the data using a second communication means for communication by connecting via the location to the copy destination device, wherein the data is replicated to the replication destination device And

本発明によれば、ストレージ資源に制限のある小型機器同士であっても、ユーザがストレージの残容量を気にせずデータの複製を行うことができる。また、複製に際して実際にデータを送信しないので、機器間の回線速度に制限がある場合にも、十分なレスポンスを望むことができる。   According to the present invention, even for small devices with limited storage resources, the user can replicate data without worrying about the remaining storage capacity. In addition, since data is not actually transmitted at the time of copying, a sufficient response can be desired even when the line speed between devices is limited.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
第1の実施形態では、デジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラ又は機器と称す)が保持する画像のデータを他のデジタルカメラに直接複製するのではなく、ホームネットワークを介して複製する方法について説明する。
[First Embodiment]
In the first embodiment, a method for copying image data held by a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera or device) via a home network instead of directly copying to another digital camera will be described. .

図1は、第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。図1において、101、102はホームネットワークである。103、104はデジタルカメラであり、それぞれのホームネットワーク101、102に所属する機器として識別されているものとする。105、106はクレードルであり、デジタルカメラ103、104をそれぞれのホームネットワーク101、102に接続し、通信可能とする機能を有する。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numerals 101 and 102 denote home networks. Reference numerals 103 and 104 denote digital cameras, which are identified as devices belonging to the home networks 101 and 102, respectively. Reference numerals 105 and 106 denote cradles, which have a function of connecting the digital cameras 103 and 104 to the home networks 101 and 102 to enable communication.

107はアクセスポイントであり、ホームネットワーク101のゲートウェイである。尚、アクセスポイント107とクレードル105との間の通信プロトコルは任意であり、第1の実施形態で規定するものではない。108はホームネットワーク102内のサーバである。ここで、アクセスポイント107とサーバ108とはインターネット109などのネットワークを介して通信することができる。また、サーバ108とクレードル106との間の通信プロトコルも任意であり、第1の実施形態で規定するものではない。   Reference numeral 107 denotes an access point, which is a gateway of the home network 101. Note that the communication protocol between the access point 107 and the cradle 105 is arbitrary, and is not defined in the first embodiment. Reference numeral 108 denotes a server in the home network 102. Here, the access point 107 and the server 108 can communicate via a network such as the Internet 109. Further, the communication protocol between the server 108 and the cradle 106 is arbitrary, and is not defined in the first embodiment.

次に、図2を用いてデジタルカメラ103、104の概略構成について説明する。尚、ここでは簡便化のため、デジタルカメラ103と104は同一の構成であるものとする。また、本発明の実施に関係の無い撮像素子等は省略している。   Next, a schematic configuration of the digital cameras 103 and 104 will be described with reference to FIG. Here, for the sake of simplicity, it is assumed that the digital cameras 103 and 104 have the same configuration. Also, image sensors and the like that are not related to the implementation of the present invention are omitted.

図2は、第1の実施形態におけるデジタルカメラ101、102の概略構成を示す図である。図2において、201は第1の通信インタフェースであり、デジタルカメラ同士を接続するのに用いられる。この通信インタフェースの規格についても、ここでは特に規定しないが、例えばUSB(Universal Serial Bus)やBluetooth(登録商標)を用いることが好適である。202は第2の通信インタフェースであり、クレードル105、106を介してホームネットワーク101、102にそれぞれ接続するのに用いられる。203はストレージであり、画像データと後述するメタデータとを記録する。204は機器情報記憶部であり、デジタルカメラ103、104に固有の情報を記憶する。205は表示部であり、ストレージ203に記録されている画像データなどを表示する。206は入力部であり、表示部205に表示する画像をユーザが選択する時などに用いる。   FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the digital cameras 101 and 102 according to the first embodiment. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a first communication interface, which is used to connect digital cameras. The communication interface standard is not particularly defined here, but it is preferable to use USB (Universal Serial Bus) or Bluetooth (registered trademark), for example. A second communication interface 202 is used to connect to the home networks 101 and 102 via the cradle 105 and 106, respectively. A storage 203 records image data and metadata to be described later. A device information storage unit 204 stores information unique to the digital cameras 103 and 104. A display unit 205 displays image data recorded in the storage 203. An input unit 206 is used when the user selects an image to be displayed on the display unit 205.

次に、図3を用いて、デジタルカメラ103、104のストレージ203に格納される画像データ及びメタデータの構成について説明する。   Next, the configuration of image data and metadata stored in the storage 203 of the digital cameras 103 and 104 will be described with reference to FIG.

図3は、第1の実施形態における画像データ及びメタデータの構成の一例を示す図である。301は画像データであり、302はメタデータである。画像データ301において、311は画像データ識別子であり、ストレージ203内でユニークな識別子が割り当てられる。312はJPEG等の画像データ本体である。一方、メタデータ302において、321は画像データ識別子であり、画像データ301の画像データ識別子311に対応する情報である。322は複製方法種別識別子であり、複製方法の種別を示す情報である。323は複製先機器アドレスであり、複製先機器のアドレスを示す情報である。324は接続プロトコルであり、複製先機器への接続プロトコルである。325はコマンド名であり、接続プロトコル324におけるデータ転送用のコマンド名である。尚、第1の実施形態では、複製方法種別識別子322として複製先へのデータ送信を示す“SEND"を用いるものとする。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of image data and metadata in the first embodiment. 301 is image data, and 302 is metadata. In the image data 301, 311 is an image data identifier, and a unique identifier is assigned in the storage 203. Reference numeral 312 denotes an image data body such as JPEG. On the other hand, in the metadata 302, reference numeral 321 denotes an image data identifier, which is information corresponding to the image data identifier 311 of the image data 301. Reference numeral 322 denotes a duplication method type identifier, which is information indicating the type of duplication method. Reference numeral 323 denotes a duplication destination device address, which is information indicating the address of the duplication destination device. A connection protocol 324 is a connection protocol to the copy destination device. Reference numeral 325 denotes a command name, which is a command name for data transfer in the connection protocol 324. In the first embodiment, “SEND” indicating data transmission to the duplication destination is used as the duplication method type identifier 322.

次に、図4、図5を用いて、デジタルカメラ103に保存されている画像データ301をデジタルカメラ104の所属するホームネットワーク102のサーバ108に送信し、デジタルカメラ104に複製する方法について説明する。   Next, a method for transmitting the image data 301 stored in the digital camera 103 to the server 108 of the home network 102 to which the digital camera 104 belongs and copying it to the digital camera 104 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. .

図4は、第1の実施形態で機器同士を接続する際に実行する処理を示すフローチャートである。図5は、第1の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating processing executed when devices are connected to each other in the first embodiment. FIG. 5 is a flowchart illustrating processing executed when the copy source device is connected to the home network in the first embodiment.

まず初めに、デジタルカメラ103と104が第1の通信インタフェース201により接続する(S401)。ここで、第2の通信インタフェース202を介したホームネットワーク101、102への接続は、デジタルカメラ103、104で共に行えない状態にあるものとする。例えば、屋外でデジタルカメラ103と104とを接続しようとしている場合等である。デジタルカメラ103と104が第1の通信インタフェース201による接続を確立すると、デジタルカメラ104の機器情報が、デジタルカメラ104の機器情報記憶部204からデジタルカメラ103へ送られる(S402)。   First, the digital cameras 103 and 104 are connected by the first communication interface 201 (S401). Here, it is assumed that connection to the home networks 101 and 102 via the second communication interface 202 cannot be performed by the digital cameras 103 and 104. For example, this is a case where the digital cameras 103 and 104 are to be connected outdoors. When the digital cameras 103 and 104 establish a connection through the first communication interface 201, device information of the digital camera 104 is sent from the device information storage unit 204 of the digital camera 104 to the digital camera 103 (S402).

図6は、デジタルカメラ104の機器情報の一例を示す図である。図6に示す例では、機器情報600には、少なくともデータ受信用アドレス601、接続プロトコル602、データ送信コマンド603が含まれる。ここで、データ受信用アドレス601は、ホームネットワーク102のサーバ108が開いているアドレスである。また、接続プロトコル602は、サーバ108の通信プロトコルであり、例えば“ftp”などである。そして、データ送信コマンド602は、例えば“put”などである。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of device information of the digital camera 104. In the example illustrated in FIG. 6, the device information 600 includes at least a data reception address 601, a connection protocol 602, and a data transmission command 603. Here, the data reception address 601 is an address opened by the server 108 of the home network 102. The connection protocol 602 is a communication protocol of the server 108, and is “ftp”, for example. The data transmission command 602 is, for example, “put”.

次に、デジタルカメラ103が表示部205に、デジタルカメラ103が保持する画像一覧を表示し、デジタルカメラ104に複製する画像データ301の選択をユーザに促す(S403)。ここで、ユーザが画像を選択すると、デジタルカメラ103内のストレージ203のそれに対応したメタデータ302に、予めデジタルカメラ104より受信した機器情報と複製方法種別(SEND)とが記入される(S404)。   Next, the digital camera 103 displays a list of images held by the digital camera 103 on the display unit 205, and prompts the user to select image data 301 to be copied to the digital camera 104 (S403). Here, when the user selects an image, the device information and the copy method type (SEND) received from the digital camera 104 in advance are written in the metadata 302 corresponding to the storage 203 in the digital camera 103 (S404). .

図7は、接続プロトコル324として“ftp”を利用した場合のメタデータ302の内容を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing the contents of the metadata 302 when “ftp” is used as the connection protocol 324.

以下、同様の操作を繰り返すことで、複製したい全ての画像データ301のメタデータ302が生成される。以上がデジタルカメラ同士を接続した際に行う処理である。ここまでは、デジタルカメラ103が保持する画像をデジタルカメラ104に複製・送信する前処理である。   Thereafter, by repeating the same operation, metadata 302 of all the image data 301 to be duplicated is generated. The above is the processing performed when digital cameras are connected to each other. Up to this point, the pre-processing for copying / transmitting the image held by the digital camera 103 to the digital camera 104 is performed.

次に、デジタルカメラ103がクレードル105に接続して第2の通信インタフェース202を介してホームネットワーク101に接続する(S501)。ホームネットワーク101との接続が確立すると、デジタルカメラ103はストレージ203から複製が指示されているメタデータ302を取得する(S502)。具体的には、メタデータ302の複製方法種別識別子322に“SEND”が指示されているメタデータ302を検索して取得する。そして、取得したメタデータ302に指示されている方法に従って画像データ301を送信する。具体的には、画像データ識別子321の指し示す画像データ301を、複製先機器アドレス323で指定されたアドレスに接続プロトコル324で指定された通信プロトコルとコマンド名325で指定されたコマンドを使って送信する。上述の処理をステップS502で取得したメタデータの数だけ繰り返す(S504)。   Next, the digital camera 103 connects to the cradle 105 and connects to the home network 101 via the second communication interface 202 (S501). When the connection with the home network 101 is established, the digital camera 103 acquires the metadata 302 instructed to be copied from the storage 203 (S502). Specifically, the metadata 302 in which “SEND” is designated in the replication method type identifier 322 of the metadata 302 is retrieved and acquired. Then, the image data 301 is transmitted according to the method specified in the acquired metadata 302. Specifically, the image data 301 indicated by the image data identifier 321 is transmitted to the address specified by the copy destination device address 323 using the communication protocol specified by the connection protocol 324 and the command specified by the command name 325. . The above process is repeated for the number of metadata acquired in step S502 (S504).

上述した処理により、デジタルカメラ103、104が共にホームネットワーク102、102に接続できない環境下で行った複製(コピー)操作が、ホームネットワークへの接続が回復した時点で非同期的に実行される。これにより、デジタルカメラ103に保存されているデータをデジタルカメラ104のユーザの手元に複製することができる。   Through the above-described processing, a duplication (copying) operation performed in an environment where both the digital cameras 103 and 104 cannot connect to the home networks 102 and 102 is executed asynchronously when the connection to the home network is restored. Thereby, the data stored in the digital camera 103 can be copied to the user of the digital camera 104.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。尚、第2の実施形態におけるシステム構成は、図1を用いて説明した第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The system configuration in the second embodiment is the same as that in the first embodiment described with reference to FIG.

図8は、第2の実施形態におけるデジタルカメラ103、104の概略構成を示す図である。尚、図2を用いて説明した第1の実施形態と同じものには同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 8 is a diagram illustrating a schematic configuration of the digital cameras 103 and 104 according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same thing as 1st Embodiment demonstrated using FIG. 2, and the description is abbreviate | omitted.

図8において、801はメタデータ送受信部であり、第1の通信インタフェース201を介してデジタルカメラ間でメタデータの送受信を行う。尚、第2の実施形態においても、機器情報記憶部204にはデジタルカメラ103、104に固有の機器情報が含まれるものとする。   In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a metadata transmission / reception unit that performs transmission / reception of metadata between digital cameras via the first communication interface 201. Also in the second embodiment, it is assumed that the device information storage unit 204 includes device information unique to the digital cameras 103 and 104.

図9は、第2の実施形態で用いるメタデータ302の構成の一例を示す図である。図9において、901は画像データの識別子、902は画像データの所在場所である。ここで所在場所の指定方法は任意であるが、アクセスポイント107のアドレスとカメラ識別子と画像データの識別子とを“/”記号で連結したURLが用いられるものとする。また、図10は、第2の実施形態におけ画像データの識別子とその所在場所の具体例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the configuration of the metadata 302 used in the second embodiment. In FIG. 9, 901 is an identifier of image data, and 902 is a location of the image data. Here, the location specifying method is arbitrary, but it is assumed that a URL obtained by connecting the address of the access point 107, the camera identifier, and the identifier of the image data with a “/” symbol is used. FIG. 10 is a diagram showing a specific example of the identifier of the image data and the location of the image data in the second embodiment.

次に、図11乃至図14を用いて、デジタルカメラ103に保存されている画像データをデジタルカメラ104の所属するホームネットワーク102のサーバ108に複製する方法について説明する。   Next, a method for copying image data stored in the digital camera 103 to the server 108 of the home network 102 to which the digital camera 104 belongs will be described with reference to FIGS.

図11は、第2の実施形態で機器同士を接続する際に複製元機器が実行する処理を示すフローチャートである。図12は、第2の実施形態で機器同士を接続する際に複製先機器が実行する処理を示すフローチャートである。図13は、第2の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。そして、図14は、第2の実施形態で複製先機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating processing executed by the replication source device when the devices are connected to each other in the second embodiment. FIG. 12 is a flowchart illustrating processing executed by the replication destination device when the devices are connected to each other in the second embodiment. FIG. 13 is a flowchart illustrating processing executed when the copy source device is connected to the home network in the second embodiment. FIG. 14 is a flowchart illustrating processing executed when the copy destination device is connected to the home network in the second embodiment.

まず初めに、デジタルカメラ103と104が第1の通信インタフェース201により接続する(S1101、S1201)。ここで、第2の通信インタフェース202を介したホームネットワーク101、102への接続は、デジタルカメラ103、104で共に行えない状態にあるものとする。デジタルカメラ103が第1の通信インタフェース201による接続を確立すると、表示部205に画像データを表示し、複製する画像データ301の選択をユーザに促す(S1102)。ユーザが画像を選択すると、デジタルカメラ103内のメタデータ送受信部901が、選択された画像に対応したメタデータ302をデジタルカメラ104内のメタデータ送受信部901へ第1の通信インタフェース201を介して送信する(S1103)。一方、デジタルカメラ104内のメタデータ送受信部901は受信したメタデータ302にデジタルカメラ104内で一意な画像識別子を割り当ててストレージ203に保存する(S1202)。図15は、図10に示すメタデータ302を受信し保存したメタデータの一例を示す図である。以上がデジタルカメラ同士を接続した際に行う処理である。   First, the digital cameras 103 and 104 are connected by the first communication interface 201 (S1101, S1201). Here, it is assumed that connection to the home networks 101 and 102 via the second communication interface 202 cannot be performed by the digital cameras 103 and 104. When the digital camera 103 establishes a connection through the first communication interface 201, the image data is displayed on the display unit 205, and the user is prompted to select image data 301 to be copied (S1102). When the user selects an image, the metadata transmission / reception unit 901 in the digital camera 103 sends the metadata 302 corresponding to the selected image to the metadata transmission / reception unit 901 in the digital camera 104 via the first communication interface 201. Transmit (S1103). On the other hand, the metadata transmission / reception unit 901 in the digital camera 104 assigns an image identifier unique in the digital camera 104 to the received metadata 302 and stores it in the storage 203 (S1202). FIG. 15 is a diagram illustrating an example of metadata received and stored from the metadata 302 illustrated in FIG. The above is the processing performed when digital cameras are connected to each other.

次に、デジタルカメラ104がクレードル106に接続して第2の通信インタフェース202を介してホームネットワーク102に接続する(S1401)。ここで、デジタルカメラ104はホームネットワーク102に接続すると、ストレージ203に記録されている画像データとメタデータとをサーバ108に保存するためにストレージから読み出す(S1402)。その際に、メタデータのみが存在し画像データが存在しないものを検出する(S1403)。該当するメタデータを検出すると、そのメタデータから画像データの所在場所902を読み取り(S1404)、第2の通信インタフェース202を介して存在する場所から画像データを取得する(S1405)。   Next, the digital camera 104 connects to the cradle 106 and connects to the home network 102 via the second communication interface 202 (S1401). Here, when the digital camera 104 is connected to the home network 102, it reads out the image data and metadata recorded in the storage 203 from the storage in order to save them in the server 108 (S1402). At that time, a case where only metadata exists and no image data exists is detected (S1403). When the corresponding metadata is detected, the location 902 of the image data is read from the metadata (S1404), and the image data is acquired from the location existing via the second communication interface 202 (S1405).

ここで、デジタルカメラ103は、事前にホームネットワーク101に接続しており、外部の機器がインターネット109を経由してデジタルカメラ103内に保存されている画像データにアクセス可能な状態になっているものとする(S1301)。この例では、クレードル105に接続されたデジタルカメラ103内のデータは、図10に示すURLによってアクセスポイント107で公開されているものとする。その後、デジタルカメラ104から取得要求を受信すると、デジタルカメラ103は要求された画像データを送信する(S1302)。   Here, the digital camera 103 is connected to the home network 101 in advance, and an external device can access image data stored in the digital camera 103 via the Internet 109. (S1301). In this example, it is assumed that data in the digital camera 103 connected to the cradle 105 is disclosed at the access point 107 by the URL shown in FIG. Thereafter, when an acquisition request is received from the digital camera 104, the digital camera 103 transmits the requested image data (S1302).

一方、デジタルカメラ104が画像データを受信すると、当該メタデータと共にサーバ108に保存する(S1406)。そして、全てのメタデータを検出するまでこの処理を繰り返す(S1407)。   On the other hand, when the digital camera 104 receives the image data, it is stored in the server 108 together with the metadata (S1406). This process is repeated until all the metadata is detected (S1407).

上述した処理により、デジタルカメラ103、104が共にホームネットワーク101、102に接続できない環境下で行った複製(コピー)操作が、ホームネットワークへの接続が回復した時点で非同期的に実行される。これにより、デジタルカメラ103に保存されているデータをデジタルカメラ104のユーザの手元に複製することができる。   Through the above-described processing, a duplication (copying) operation performed in an environment where both the digital cameras 103 and 104 cannot connect to the home networks 101 and 102 is executed asynchronously when the connection to the home network is restored. Thereby, the data stored in the digital camera 103 can be copied to the user of the digital camera 104.

[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態について詳細に説明する。尚、第3の実施形態におけるシステム構成は、図1を用いて説明した第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The system configuration in the third embodiment is the same as that in the first embodiment described with reference to FIG.

第3の実施形態において、機器情報は図16に示すように、第2の通信インタフェース202における自機のアドレス1601と、第1の通信インタフェース201で接続する相手機器のアドレス1602が含まれるものとする。この接続相手機器アドレスについては、接続されるまでは何も記憶されていないものとする。   In the third embodiment, as shown in FIG. 16, the device information includes the address 1601 of the own device in the second communication interface 202 and the address 1602 of the partner device connected by the first communication interface 201. To do. It is assumed that nothing is stored for this connection partner device address until connection is established.

次に、図17を用いて、第3の実施形態におけるメタデータの構成について説明する。図17は、第3の実施形態におけるメタデータの構成の一例を示す図である。画像データ識別子303、複製方法種別識別子304の機能は第1の実施形態と同じである。但し、第3の実施形態では、複製方法種別識別子322として複製先からの受信要求待ちを示す“PRESERVE”を用いる。取得元機器識別子1701は、データを取得するために接続することが許可される複製先機器の識別子である。尚、ここでは、第2の通信インタフェース202におけるアドレスを識別子として用いる。   Next, the configuration of metadata in the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a configuration of metadata in the third embodiment. The functions of the image data identifier 303 and the duplication method type identifier 304 are the same as those in the first embodiment. However, in the third embodiment, “PRESERVE” indicating a waiting for a reception request from the copy destination is used as the copy method type identifier 322. The acquisition source device identifier 1701 is an identifier of a copy destination device that is permitted to connect to acquire data. Here, the address in the second communication interface 202 is used as an identifier.

次に、図18乃至図21を用いて、デジタルカメラ103に保存されている画像データをデジタルカメラ104の所属するホームネットワーク102のサーバ108に複製する方法について説明する。   Next, a method for copying image data stored in the digital camera 103 to the server 108 of the home network 102 to which the digital camera 104 belongs will be described with reference to FIGS.

図18は、第3の実施形態で機器同士を接続する際に複製元機器が実行する処理を示すフローチャートである。図19は、第3の実施形態で機器同士を接続する際に複製先機器が実行する処理を示すフローチャートである。図20は、第3の実施形態で複製先機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。そして、図21は、第3の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart illustrating processing executed by the replication source device when the devices are connected to each other in the third embodiment. FIG. 19 is a flowchart illustrating processing executed by the replication destination device when the devices are connected to each other in the third embodiment. FIG. 20 is a flowchart illustrating processing executed when the copy destination device is connected to the home network in the third embodiment. FIG. 21 is a flowchart illustrating processing executed when the copy source device is connected to the home network in the third embodiment.

尚、ステップS1801〜S1804は、第1の実施形態におけるステップS401〜S404と同じ処理であり、その説明は省略する。   Note that steps S1801 to S1804 are the same processes as steps S401 to S404 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

次に、デジタルカメラ103の機器情報がデジタルカメラ104に送られ(S1805、S1903)、第2の通信インタフェース202におけるデジタルカメラ103のアドレスがデジタルカメラ104の機器情報記憶部204に記憶される(S1904)。   Next, device information of the digital camera 103 is sent to the digital camera 104 (S1805, S1903), and the address of the digital camera 103 in the second communication interface 202 is stored in the device information storage unit 204 of the digital camera 104 (S1904). ).

次に、デジタルカメラ104がホームネットワーク102に接続すると(S2001)、機器情報記憶部204のアドレス1602から第2の通信インタフェース202におけるデジタルカメラ103のアドレスを読み出す(S2002)。そして、読み出したアドレスに対して第2の通信インタフェース202を介して接続し(S2003)、デジタルカメラ103に画像データ取得要求を送信する(S2004)。この画像データ取得要求が受理されると、デジタルカメラ103から画像データが一括送信され、デジタルカメラ104は受信した画像データをサーバ108に保存する(S2005)。   Next, when the digital camera 104 is connected to the home network 102 (S2001), the address of the digital camera 103 in the second communication interface 202 is read from the address 1602 of the device information storage unit 204 (S2002). Then, the read address is connected via the second communication interface 202 (S2003), and an image data acquisition request is transmitted to the digital camera 103 (S2004). When this image data acquisition request is accepted, the image data is transmitted all at once from the digital camera 103, and the digital camera 104 stores the received image data in the server 108 (S2005).

一方、デジタルカメラ103は事前にホームネットワーク101に接続しており、外部の機器がインターネット109を経由してデジタルカメラ103内に保存されている画像データにアクセス可能な状態になっているものとする(S2101)。そして、デジタルカメラ103が画像データ取得要求を受信すると(S2102)、その送信元アドレスをストレージ203に保存しているメタデータ302の取得元機器識別子1701から検索する(S2103)。そして、検索されたメタデータ302の画像データ識別子321に示される画像データを該当する送信元アドレスに送信する(S2104)。   On the other hand, the digital camera 103 is connected to the home network 101 in advance, and it is assumed that an external device can access image data stored in the digital camera 103 via the Internet 109. (S2101). When the digital camera 103 receives the image data acquisition request (S2102), the transmission source address is searched from the acquisition source device identifier 1701 of the metadata 302 stored in the storage 203 (S2103). Then, the image data indicated by the image data identifier 321 of the searched metadata 302 is transmitted to the corresponding transmission source address (S2104).

このように、第3の実施形態によれば、デジタルカメラ103に保存されているデータをデジタルカメラ104のユーザの手元に複製することができる。   Thus, according to the third embodiment, data stored in the digital camera 103 can be copied to the user of the digital camera 104.

[第4の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第4の実施形態について詳細に説明する。尚、第4の実施形態は基本的に第1の実施形態に準じるものであるが、複製先機器へのデータ送信を行うのがデジタルカメラ103ではなく、第2の通信インタフェースを備えた任意の機器である。第4の実施形態では、複製先機器へのデータの送信をクレードル105が行うものとする。この場合、クレードル105は第1の実施形態で説明した画像データの送信機能を実行可能なコンピュータを含む。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The fourth embodiment is basically the same as the first embodiment, but it is not the digital camera 103 that transmits data to the duplication destination device, but an arbitrary device having a second communication interface. Equipment. In the fourth embodiment, it is assumed that the cradle 105 transmits data to the copy destination device. In this case, the cradle 105 includes a computer capable of executing the image data transmission function described in the first embodiment.

図22は、第4の実施形態におけるコンピュータの構成の一例を示す概略ブロック図である。図22において、2201はCPUであり、OS(オペレーションシステム)及び各種アプリケーションプログラムを実行し、コンピュータ各部の制御を行う。2202はROMであり、CPU2201が実行するプログラムや演算用のパラメータのうちの固定的なデータを格納する。2203はRAMであり、CPU2201の作業領域やデータの一時記憶領域を提供する。2204はバスであり、CPU2201、ROM2202及びRAM2203を接続する。2208はインタフェースであり、外部装置をバス2204に接続するためのインタフェースである。ここで、外部装置としては、キーボードなどの入力装置2205、CRTや液晶ディスプレイなどの表示装置2206、ハードディスク装置、MO、CD−ROM等の外部記憶装置2207などがある。外部記憶装置2207はラベルテンプレートデータを保存している。そして、2209は通信部であり、ネットワークとの間でデータ通信を制御する。   FIG. 22 is a schematic block diagram illustrating an example of the configuration of a computer according to the fourth embodiment. In FIG. 22, reference numeral 2201 denotes a CPU, which executes an OS (operation system) and various application programs to control each part of the computer. Reference numeral 2202 denotes a ROM that stores fixed data among programs executed by the CPU 2201 and calculation parameters. A RAM 2203 provides a work area for the CPU 2201 and a temporary storage area for data. Reference numeral 2204 denotes a bus, which connects the CPU 2201, the ROM 2202, and the RAM 2203. Reference numeral 2208 denotes an interface, which is an interface for connecting an external device to the bus 2204. Here, examples of the external device include an input device 2205 such as a keyboard, a display device 2206 such as a CRT and a liquid crystal display, an external storage device 2207 such as a hard disk device, MO, and CD-ROM. The external storage device 2207 stores label template data. A communication unit 2209 controls data communication with the network.

第4の実施形態におけるデジタルカメラ104の処理は、第1の実施形態に準じるものである。また、デジタルカメラ103がホームネットワーク101に接続すると、ストレージ203に記録されている画像データ301とメタデータ302がクレードル105に保存される。これ以降、ステップS502〜S504の処理をクレードル105が行い、画像データの複製が行われる。   The processing of the digital camera 104 in the fourth embodiment is in accordance with the first embodiment. When the digital camera 103 is connected to the home network 101, the image data 301 and metadata 302 recorded in the storage 203 are stored in the cradle 105. Thereafter, the cradle 105 performs the processing of steps S502 to S504, and the image data is duplicated.

[第5の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第5の実施形態について詳細に説明する。第4の実施形態では、複製元のデジタルカメラ以外の任意の機器を利用してデータを送信する方法を説明したが、同様の形態は第2及び第3の実施形態に対しても適用可能である。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the fourth embodiment, the method of transmitting data using any device other than the copy source digital camera has been described. However, the same mode can be applied to the second and third embodiments. is there.

第2の実施形態では、メタデータに記載するデータの所在場所に任意のアドレスを指定可能であるので、これを第4の実施形態と同様の機能を備えたクレードル105とする。この場合、まずデジタルカメラ103がホームネットワーク101に接続すると、ストレージ203に記録されている画像データ301とメタデータ302をクレードル105に保存する。次に、クレードルが図13に示すステップS1302での処理を実行することでも実施可能である。   In the second embodiment, an arbitrary address can be designated as the location of data described in the metadata. Therefore, this is a cradle 105 having the same function as that of the fourth embodiment. In this case, first, when the digital camera 103 is connected to the home network 101, the image data 301 and metadata 302 recorded in the storage 203 are stored in the cradle 105. Next, the cradle can be implemented by executing the processing in step S1302 shown in FIG.

また、第3の実施形態において、複製元のデジタルカメラの機器情報記憶部に記憶する情報を、第4の実施形態と同様の機能を備えたクレードル105とする。この場合、まずデジタルカメラ103がホームネットワーク101に接続すると、ストレージ203に記録されている画像データ301とメタデータ302をクレードル105に保存する。次にクレードルが図21に示すステップS2102〜S2104での処理を実行することでも実施可能である。   In the third embodiment, information stored in the device information storage unit of the copy source digital camera is a cradle 105 having the same function as that of the fourth embodiment. In this case, first, when the digital camera 103 is connected to the home network 101, the image data 301 and metadata 302 recorded in the storage 203 are stored in the cradle 105. Next, the cradle can be implemented by executing the processing in steps S2102 to S2104 shown in FIG.

[第6の実施形態]
上述した実施形態においては、複製元のデジタルカメラを使ってユーザが複製する画像選択の操作を行うものとしていたが、接続先のカメラで操作するように構成しても良い。更に、保存している画像データや画像データのサムネイルの一覧を接続先のカメラに送信し、接続先のカメラが受信した画像データ又は画像データのサムネイルの一覧を表示する。そして、接続先のカメラで選択した画像データを複製元カメラに通知する方法も本発明の範疇に含まれる。
[Sixth Embodiment]
In the above-described embodiment, the user selects an image to be copied using the copy source digital camera, but may be configured to be operated with a connection destination camera. Further, the stored image data and a list of image data thumbnails are transmitted to the connection destination camera, and the image data received by the connection destination camera or a list of image data thumbnails is displayed. A method of notifying the duplication source camera of the image data selected by the connection destination camera is also included in the scope of the present invention.

[第7の実施形態]
上述した実施形態においては、複製元の機器と複製先の機器とは認証なしに接続できるものとしていたが、接続時に如何なる認証方法を用いたとしても上述した実施形態に本質的な変化は無く、本発明の範疇に含まれることは言うまでもない。
[Seventh Embodiment]
In the embodiment described above, the copy source device and the copy destination device can be connected without authentication. However, no matter what authentication method is used at the time of connection, there is no essential change in the above embodiment. Needless to say, it is included in the scope of the present invention.

[第8の実施形態]
上述した実施形態においては、データを保持する機器をデジタルカメラとしていたが、それ以外の機器を用いても本発明は実施可能である。第8の実施形態では、データを保持する機器として、携帯電話を例に挙げて説明する。
[Eighth Embodiment]
In the embodiment described above, the device that holds the data is a digital camera. However, the present invention can also be implemented using other devices. In the eighth embodiment, a mobile phone will be described as an example of a device that holds data.

図23は、第8の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。図23において、2301、2302は携帯電話である。2303、2304はメモリカードであり、携帯電話の内蔵メモリと共にデータの保存に利用可能である。2308は公衆網へのインタフェースとは別の通信インタフェースであり、IrDAやBluetooth(登録商標)等を利用可能である。2305、2306は公衆網の基地局、2307は公衆網を介して接続可能なサーバである。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the eighth embodiment. In FIG. 23, reference numerals 2301 and 2302 denote mobile phones. Reference numerals 2303 and 2304 denote memory cards which can be used for storing data together with the built-in memory of the mobile phone. Reference numeral 2308 denotes a communication interface different from the interface to the public network, and IrDA, Bluetooth (registered trademark), or the like can be used. Reference numerals 2305 and 2306 are public network base stations, and 2307 are servers connectable via the public network.

ここで、図24を用いて、携帯電話2301のメモリカード2303に保存されているデータを携帯電話2302のメモリカード2304に複製する処理について説明する。   Here, a process of copying data stored in the memory card 2303 of the mobile phone 2301 to the memory card 2304 of the mobile phone 2302 will be described with reference to FIG.

図24は、第8の実施形態におけるデータ複製処理を示すフローチャートである。まず、携帯電話2301と2302が近距離通信インタフェース2308で接続する(S2401)。このとき、携帯電話2301はメモリカード2303を装填しており、携帯電話2302はメモリカード2304を装填しておらず、内蔵メモリだけが利用可能であるものとする。   FIG. 24 is a flowchart showing data replication processing according to the eighth embodiment. First, the cellular phones 2301 and 2302 are connected by the short-range communication interface 2308 (S2401). At this time, it is assumed that the mobile phone 2301 is loaded with the memory card 2303 and the mobile phone 2302 is not loaded with the memory card 2304, and only the built-in memory can be used.

次に、メモリカード2303に保存されているデータから複製するものをユーザが選択すると、携帯電話2301は公衆網を介してサーバ2307からデータの送付先アドレスを取得する(S2402)。そして、取得した送付先アドレスをデータの所在場所とするメタデータを作成し、そのメタデータを近距離通信インタフェース2308を介して携帯電話2302に送信する(S2403)。一方、携帯電話2302は受信したメタデータを内蔵メモリに保存する(S2404)。   Next, when the user selects data to be copied from the data stored in the memory card 2303, the mobile phone 2301 acquires the data transmission destination address from the server 2307 via the public network (S2402). Then, metadata with the acquired delivery address as the data location is created, and the metadata is transmitted to the mobile phone 2302 via the short-range communication interface 2308 (S2403). On the other hand, the mobile phone 2302 stores the received metadata in the built-in memory (S2404).

次に、携帯電話2301は、ステップS2402で選択されたデータを、取得した送付先に公衆網を介して送付する(S2405)。携帯電話2302にメモリカード2304が装填されると、内蔵メモリに保存されているメタデータを読み出し、データの所在場所としてメタデータに記載されているアドレスから、公衆網を通じてデータを取得する(S2406)。そして、携帯電話2302は取得したデータをメモリカード2304に保存する(S2407)。   Next, the cellular phone 2301 sends the data selected in step S2402 to the acquired destination via the public network (S2405). When the memory card 2304 is loaded in the cellular phone 2302, the metadata stored in the built-in memory is read, and the data is acquired through the public network from the address described in the metadata as the location of the data (S2406). . Then, the cellular phone 2302 stores the acquired data in the memory card 2304 (S2407).

[第9の実施形態]
次に、データを保持する機器として、携帯電話を利用した第9の実施形態について説明する。
[Ninth Embodiment]
Next, a ninth embodiment using a mobile phone as a device for holding data will be described.

図25は、第9の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。図25において、2501、2502は携帯電話である。公衆網へのインタフェースとは別に、近距離無線インタフェース2506を備える。近距離無線インタフェースにはIrDAやBluetooth(登録商標)等が利用可能である。2503はメモリカードであり、携帯電話2502に装着され、データとメタデータとを保存する。2504と2505はそれぞれパーソナルコンピュータ(PC)である。2507は携帯電話2502とPC2505とを接続するためのUSB等の通信インタフェースである。   FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the ninth embodiment. In FIG. 25, 2501 and 2502 are mobile phones. A short-range wireless interface 2506 is provided separately from the interface to the public network. IrDA, Bluetooth (registered trademark), etc. can be used for the short-range wireless interface. A memory card 2503 is attached to the mobile phone 2502 and stores data and metadata. Reference numerals 2504 and 2505 denote personal computers (PCs). Reference numeral 2507 denotes a communication interface such as USB for connecting the mobile phone 2502 and the PC 2505.

ここで、図26を用いて、携帯電話2502のメモリカード2503に保存されているデータをPC2504に複製する処理について説明する。   Here, a process of copying data stored in the memory card 2503 of the mobile phone 2502 to the PC 2504 will be described with reference to FIG.

図26は、第9の実施形態におけるデータ複製処理を示すフローチャートである。まず、携帯電話2501と2502が近距離無線インタフェース2506を使って接続する(S2601)。次に、メモリカード2503に保存されているデータから複製するものをユーザが選択すると、対応するメタデータに複製方法としてPC2504への送信が記録される(S2602)。   FIG. 26 is a flowchart showing data replication processing according to the ninth embodiment. First, the mobile phones 2501 and 2502 are connected using the short-range wireless interface 2506 (S2601). Next, when the user selects data to be copied from the data stored in the memory card 2503, transmission to the PC 2504 is recorded in the corresponding metadata as a copying method (S2602).

次に、携帯電話2502がPC2505に通信インタフェース2507を使って接続し、メモリカード2503内のデータとメタデータをPC2505に保存する(S2603)。一方、PC2505は保存したメタデータから複製方法が記録されているものを検索し、該当するデータを指示に従ってPC2504に送信する(S2604)。   Next, the mobile phone 2502 connects to the PC 2505 using the communication interface 2507, and the data and metadata in the memory card 2503 are stored in the PC 2505 (S2603). On the other hand, the PC 2505 searches the stored metadata for a copy method recorded, and transmits the corresponding data to the PC 2504 according to the instruction (S2604).

[他の実施形態]
以上説明した実施形態では、データの複製処理を行う際に、複製先と複製元の機器及び複製対象のデータが何れも利用可能な状態にあるものとしていた。しかし、何れかの機器がネットワークに接続されていない場合や、データ取得先として指定した場所にデータを保存していない場合も想定し得る。その際に、データの取得或いはデータの送信を再試行するとしても本発明は実施可能である。更に、任意の間隔でデータ取得/送信の再試行を繰り返し、所定の回数の再試行を経てもデータの複製が完了しなかった場合は、ユーザに通知を行うように構成しても本発明は実施可能である。
[Other Embodiments]
In the embodiment described above, when performing data replication processing, the replication destination, the replication source device, and the replication target data are all available. However, a case where any device is not connected to the network or a case where data is not stored in a location designated as a data acquisition destination can be assumed. In this case, the present invention can be implemented even if data acquisition or data transmission is retried. Further, the present invention can be configured so as to notify the user when data replication is not completed even after a predetermined number of retries after repeated data acquisition / transmission retries at arbitrary intervals. It can be implemented.

また、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   In addition, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to a system or apparatus, and a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program code stored in the recording medium. Read and execute. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by this.

この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, or the like can be used. .

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合。   In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, when the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラ101、102の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the digital cameras 101 and 102 in 1st Embodiment. 第1の実施形態における画像データ及びメタデータの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the image data and metadata in 1st Embodiment. 第1の実施形態で機器同士を接続する際に実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed when connecting apparatuses in 1st Embodiment. 第1の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed when a copy source device is connected to a home network in the first embodiment. デジタルカメラ104の機器情報の一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of device information of the digital camera 104. FIG. 接続プロトコル324として“ftp”を利用した場合のメタデータ302の内容を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the contents of metadata 302 when “ftp” is used as a connection protocol 324. 第2の実施形態におけるデジタルカメラ103、104の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the digital cameras 103 and 104 in 2nd Embodiment. 第2の実施形態で用いるメタデータ302の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the metadata 302 used by 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけ画像データの識別子とその所在場所の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the identifier of image data, and its location in 2nd Embodiment. 第2の実施形態で機器同士を接続する際に複製元機器が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a replication origin apparatus performs when connecting apparatuses in 2nd Embodiment. 第2の実施形態で機器同士を接続する際に複製先機器が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a replication destination apparatus performs when connecting apparatuses in 2nd Embodiment. 第2の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed when the replication origin apparatus connects to a home network in 2nd Embodiment. 第2の実施形態で複製先機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed when a replication destination apparatus connects to a home network in 2nd Embodiment. 図10に示すメタデータ302を受信し保存したメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the metadata which received and preserve | saved the metadata 302 shown in FIG. 第3の実施形態における機器情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus information in 3rd Embodiment. 第3の実施形態におけるメタデータの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the metadata in 3rd Embodiment. 第3の実施形態で機器同士を接続する際に複製元機器が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a replication origin apparatus performs when connecting apparatuses in 3rd Embodiment. 第3の実施形態で機器同士を接続する際に複製先機器が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a replication destination apparatus performs when connecting apparatuses in 3rd Embodiment. 第3の実施形態で複製先機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating processing executed when a copy destination device is connected to a home network in the third embodiment. 第3の実施形態で複製元機器がホームネットワークに接続した際に実行する処理を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating processing executed when a replication source device is connected to a home network in the third embodiment. 第4の実施形態におけるコンピュータの構成の一例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows an example of a structure of the computer in 4th Embodiment. 第8の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure in 8th Embodiment. 第8の実施形態におけるデータ複製処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data replication process in 8th Embodiment. 第9の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure in 9th Embodiment. 第9の実施形態におけるデータ複製処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data replication process in 9th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 データ複製元のホームネットワーク
102 データ複製先のホームネットワーク
103 データ複製元のデジタルカメラ
104 データ複製先のデジタルカメラ
105 クレードル
106 クレードル
107 アクセスポイント
108 サーバ
109 インターネット
101 Data replication source home network 102 Data replication destination home network 103 Data replication source digital camera 104 Data replication destination digital camera 105 Cradle 106 Cradle 107 Access point 108 Server 109 Internet

Claims (9)

複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製方法であって、
接続手段が、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続工程と、
前記接続工程において接続された前記複製元の機器が前記データの存在場所を示す情報を含むメタデータを送信し、前記複製先の機器が当該メタデータを受信して記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記複製先の機器における取得手段が、前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記メタデータに含まれる存在場所を示す情報に基づいて前記複製元の機器から前記データを取得する取得工程とを有し、
前記データが前記複製先の機器へ複製されることを特徴とするデータ複製方法。
A data replication method for replicating data held by a replication source device to a replication destination device,
A connection step in which a connection unit connects the replication source device and the replication destination device using a first communication unit that directly connects and communicates the replication source device and the replication destination device; ,
A storage step in which the connecting step the copy source device connected in transmits the metadata including information indicating the location of the data, the copy destination device is stored in the storage means receiving and the metadata ,
The acquisition unit in the copy destination device is a second communication unit different from the first communication unit, and connects the copy source device and the copy destination device via an external device. An acquisition step of acquiring the data from the copy source device based on information indicating an existing location included in the metadata using a second communication means for communicating ;
A data duplication method, wherein the data is duplicated to the duplication destination device.
前記データの存在場所を示す情報は、前記複製元の機器が前記第2の通信手段を用いて前記データを公開している装置のアドレスと前記データの識別子とを含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ複製方法。   The information indicating the location of the data includes an address of a device that the copy source device discloses the data using the second communication unit and an identifier of the data. 2. The data replication method according to 1. 前記取得工程では、前記複製元の機器が前記第2の通信手段を用いて前記データを公開している装置にアクセスし、当該装置を介して前記複製元の機器から前記データを取得することを特徴とする請求項2に記載のデータ複製方法。   In the acquisition step, the copy source device accesses the device that has published the data using the second communication means, and acquires the data from the copy source device via the device. The data replication method according to claim 2, wherein: 複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製方法であって、
接続手段が、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続工程と、
前記接続工程において接続された前記複製先の機器が前記データの複製先を指示する複製指示情報を送信し、前記複製元の機器が当該複製指示情報を受信する工程と、
前記複製元の機器における記録手段が、前記複製指示情報を前記データに対応するメタデータとして記録する記録工程と、
前記複製元の機器における送信手段が、前記複製指示情報に基づいて前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記データを前記複製先の機器へ送信する送信工程とを有し、
前記データが前記複製先の機器へ複製されることを特徴とするデータ複製方法。
A data replication method for replicating data held by a replication source device to a replication destination device,
A connection step in which a connection unit connects the replication source device and the replication destination device using a first communication unit that directly connects and communicates the replication source device and the replication destination device; ,
The replication destination device connected in the connection step transmits replication instruction information indicating the replication destination of the data, and the replication source device receives the replication instruction information;
A recording step in which the recording means in the replication source device records the replication instruction information as metadata corresponding to the data; and
The transmission means in the copy source device is a second communication means different from the first communication means based on the copy instruction information, and the copy source device and the copy destination device are externally connected. A transmission step of transmitting the data to the duplication destination device using a second communication means that communicates by connecting through an apparatus ;
A data duplication method, wherein the data is duplicated to the duplication destination device.
前記複製指示情報は、前記データの複製先を指定するアドレスを含むことを特徴とする請求項4に記載のデータ複製方法。   5. The data duplication method according to claim 4, wherein the duplication instruction information includes an address designating a duplication destination of the data. 複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製システムであって、
前記複製元の機器と前記複製先の機器とを、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続手段と、
前記接続手段によって接続された前記複製元の機器が前記データの存在場所を示す情報を含むメタデータを送信する送信手段と、
前記複製先の機器が前記メタデータを受信して記憶する記憶手段と、
前記複製先の機器が前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記メタデータに含まれる存在場所を示す情報に基づいて前記複製元の機器から前記データを取得する取得手段とを有し、
前記データが前記複製先の機器へ複製されることを特徴とするデータ複製システム。
A data replication system that replicates data held by a replication source device to a replication destination device,
Connection means for connecting the copy source device and the copy destination device using a first communication means for directly connecting and communicating the copy source device and the copy destination device;
A transmission unit that transmits metadata including information indicating the location of the data, the copy source device connected by the connection unit;
A storage means for the copy destination device is remembers for receiving the metadata,
A second communication unit in which the copy destination device is different from the first communication unit , wherein the copy source device and the copy destination device are connected via an external device to communicate with each other; Obtaining means for obtaining the data from the copy source device based on information indicating the presence location included in the metadata using the communication means ,
A data replication system, wherein the data is replicated to the replication destination device.
複製元の機器が保持しているデータを複製先の機器に複製するデータ複製システムであって、
前記複製元の機器と前記複製先の機器とを、該複製元の機器と該複製先の機器とを直接接続して通信する第1の通信手段を用いて接続する接続手段と、
前記接続手段によって接続された前記複製先の機器が前記データの複製先を指示する複製指示情報を送信する送信手段と、
前記接続手段によって接続された前記複製元の機器が前記複製指示情報を受信する受信手段と、
前記複製元の機器が前記複製指示情報を前記データに対応するメタデータとして記録する記録手段と、
前記複製元の機器が前記複製指示情報に基づいて前記第1の通信手段とは異なる第2の通信手段であって、前記複製元の機器と前記複製先の機器とを外部の装置を介して接続して通信する第2の通信手段を用いて前記データを前記複製先の機器へ複製する複製手段とを有することを特徴とするデータ複製システム。
A data replication system that replicates data held by a replication source device to a replication destination device,
Connection means for connecting the copy source device and the copy destination device using a first communication means for directly connecting and communicating the copy source device and the copy destination device;
Transmitting means for transmitting the copy instruction information instructing the copy destination of the data by the copy destination device connected by the connection means;
Receiving means for receiving the copy instruction information by the copy source device connected by the connection means;
Recording means for recording the copy instruction information as metadata corresponding to the data by the copy source device;
The duplication source device is second communication means different from the first communication means based on the duplication instruction information, and the duplication source device and the duplication destination device are connected via an external device. A data duplication system comprising: duplication means for duplicating the data to the duplication destination device using second communication means for connecting and communicating .
請求項1又は4に記載のデータ複製方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the data replication method of Claim 1 or 4. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2005330654A 2005-11-15 2005-11-15 Data replication method and data replication system Expired - Fee Related JP4637004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330654A JP4637004B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Data replication method and data replication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330654A JP4637004B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Data replication method and data replication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007142584A JP2007142584A (en) 2007-06-07
JP2007142584A5 JP2007142584A5 (en) 2009-01-08
JP4637004B2 true JP4637004B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=38204965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330654A Expired - Fee Related JP4637004B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Data replication method and data replication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637004B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393754B2 (en) * 2011-10-20 2014-01-22 オリンパスイメージング株式会社 Image communication system, imaging device, image server, and image communication method
JP5467092B2 (en) * 2011-10-20 2014-04-09 オリンパスイメージング株式会社 Imaging apparatus and image designation method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229913A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd System and method for providing contents
JP2003274274A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Ricoh Co Ltd Image transfer equipment of digital camera
JP2005176106A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc Image transmitter, image receiver, and image communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229913A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd System and method for providing contents
JP2003274274A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Ricoh Co Ltd Image transfer equipment of digital camera
JP2005176106A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc Image transmitter, image receiver, and image communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007142584A (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2575322B1 (en) Method, user equipment, server, and device for sharing information
KR100894520B1 (en) Electronic conference system, electronic conference support method, electronic conference control apparatus, and portable storage device
CN106068521A (en) Communications status about the application closing rule policy update
US10171703B2 (en) Mobile apparatus, image scan apparatus and method for performing a scanning operation and generating a scan image
JP2006323448A (en) Data sharing system and method
CN108881227B (en) Operation control method and device of remote whiteboard system and remote whiteboard system
CN104010102B (en) Communicator and its control method
JP2012079170A (en) Display device, disclosure control device, disclosure control method, and program
CN107580032B (en) Data processing method, device and equipment
CN104767767A (en) Method, device and system for sharing Internet access data and network equipment
JP6052241B2 (en) PROCESSING DEVICE, DISPLAY SYSTEM, DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JPWO2010113670A1 (en) Communication system, communication terminal, server, data storage method, and recording medium
JP4944723B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION DEVICE, AND TERMINAL DEVICE
US20120182981A1 (en) Terminal and method for synchronization
JP4637004B2 (en) Data replication method and data replication system
JP2024056049A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2003532941A (en) A method for remotely storing information retrieved on the Internet
JP2003196128A (en) Portable information terminal, external storage device and information communication system
JP4916936B2 (en) Content management system
WO2006049276A1 (en) Data transmission system
JP5835018B2 (en) Conference system and contact method
JP6292913B2 (en) Communication device, control method thereof and program
JP6455038B2 (en) AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server
JP2005176245A (en) Data history managing system, data generating apparatus, information processing apparatus, data history managing method, and control program
JP4477928B2 (en) Memory mapping control device, information storage control device, data migration method, and data migration program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees